JP6112784B2 - 燃料電池膜モジュールの製造方法 - Google Patents
燃料電池膜モジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6112784B2 JP6112784B2 JP2012132051A JP2012132051A JP6112784B2 JP 6112784 B2 JP6112784 B2 JP 6112784B2 JP 2012132051 A JP2012132051 A JP 2012132051A JP 2012132051 A JP2012132051 A JP 2012132051A JP 6112784 B2 JP6112784 B2 JP 6112784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fuel cell
- membrane module
- partition wall
- fiber membranes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 43
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 title claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 126
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 70
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 52
- 238000004382 potting Methods 0.000 claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 12
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009828 non-uniform distribution Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/021—Manufacturing thereof
- B01D63/0233—Manufacturing thereof forming the bundle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/04—Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F6/00—Air-humidification, e.g. cooling by humidification
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
- H01M8/04119—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
- H01M8/04126—Humidifying
- H01M8/04149—Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
このような加湿器には、バブラー(Bubbler)式、インジェクション(Injection)式、及び吸着剤式など様々なタイプがあるが、燃料電池自動車の場合、パッケージに制限があるため、体積の小さい膜加湿器が使用されている。膜加湿器には、パッケージの側面だけでなく、動力の使用量が少ないという大きな利点がある。
膜モジュール10は膜が密集している部分であって、複数束の中空糸膜が膜モジュールの中に密集した形状を有する。
図2は、従来の燃料電池膜モジュールの製造方法を示す概略図であり、(a)〜(d)は工程の順序を示す。図2に示すように、先ずケース13を製作し(a)、ケース13の一側にポッティングキャップ14を被せた後(b)、ケース13の中に複数束の中空糸膜15を挿入する(c)。
その後、中空糸膜15をケース13に固定させるために、両末端部に高分子物質16を注入して固定させる(d)。
ポッティング法は次の通りである。ポッティング法は重力を用いた方法であって、レジン注入口を通して高分子物質を注入し、重力により、高分子物質が、密集している膜の間に浸透して膜束を固定させる。
図3に示すように、従来の加湿器は、1つの大きいモジュールであって、その中に複数束の中空糸膜が収納される。しかしながら、1つの大きいモジュールに複数束の中空糸膜が収納されることにより、モジュールを製造する時、例えば中空糸膜が均一に分布されず片側に偏るなど、中空糸膜が不均一に分布されて製作される場合が多かった。
しかし従来の膜加湿器は、膜モジュール10が中空糸膜15が密集している形状のため、第2流入口19から流入した湿潤空気が膜モジュール10の内部に浸入し難いという問題がある。また、湿潤空気が拡散する速度が遅いため、内部への浸入がさらに困難である。そのため、膜モジュール10の外側部に流入された湿潤空気は、ハウジング11内から膜モジュール10の内部に浸入することができず、周辺部を流れて第2流出口20から流出される。
また、従来の膜加湿器は、第1流入口17から流入される乾燥空気が膜モジュール10の中央部に多く流れるため、全体的な膜加湿器の効率が更に低下する。
すなわち、第1流入口17から流入された乾燥空気は、主に膜モジュール10の中央部(淡色で表示された部分)を流れ、第2流入口19から流入された湿潤空気は、主に膜モジュール10の周辺部を流れるため、膜加湿器の効率に問題が発生する。
したがって、膜加湿器の製造原価が高くなり、また、膜加湿器の大きさも性能に比して大きすぎるという問題があり、燃料電池車両のパッケージにおいても大きな困難がある。
前記ポッティングキャップは、内面に突出形成され、異った直径を有し互いに間隔を保持する複数個の区画壁が同心円状に配置された形状を有するものを用い、モジュール内の、ポッティングキャップの同心円の中心側に配置される中空糸膜の数に比べて、ポッティングキャップの外周側に行くほど多くの数の中空糸膜が配置され、
前記ポッティングキャップに形成される前記区画壁は、外周側に配置される区画壁から中心側に配置される区画壁に行くほど間隔が狭くなり、
前記ポッティングキャップに形成される前記区画壁は、外周側に配置される区画壁から中心側に配置される区画壁に行くほど間隔が狭くなることを特徴とする。
また本発明は、ポッティングキャップに形成される区画壁の間隔が、区画壁の幅を変更して間隔を変更することを特徴とする。
第1に、モジュールの中央部には中空糸膜を少なく配置し、モジュールの周辺部には中空糸膜を多く配置した形態を適用することにより、乾燥空気が中空糸膜束の中央部にのみ流れる問題を解決し、これによって全中空糸膜により均一な加湿性能が維持される。
第3に、膜加湿器の性能を向上させて中空糸膜数の使用量を減らすため、従来の膜加湿器に比して低コスト化し、膜加湿器のサイズも減らすなど、パッケージの側面にも有効である。
第4に、膜加湿器にかかる圧力降下量を低減し、これによって空気ブロワーの負荷を下げることができる。
図6は、本発明の燃料電池膜モジュールの製造方法を示す概略図であり、(a)〜(d)は工程の順序を示す。
図6に示すように、本発明の燃料電池膜モジュールの製造工程は、先ず、円筒形のケース13を製作し(a)、ケース13の一側に所定の区画壁21を有する円形のポッティングキャップ14を被せる(b)。
中空糸膜15を挿入した後、ケース13の他側にも所定の区画壁21を有する円形のポッティングキャップ14を被せる。次に、ケース13の内部に入っている複数束の中空糸膜15を固定させるためにケース内の両末端部に高分子物質16を注入し(d)、これを乾燥させる。
高分子物質16が完全に固化した後、カッティングデバイスを用いてポッティングされた部分、高分子物質16が満たされている部分を切り出すことで、基本的な製造過程を終了する。
図7は、本発明の燃料電池膜モジュールの製造方法に用いられるポッティングキャップの一例を示す概略図である。図7に示すように、ポッティングキャップ14に形成された区画壁21は、異なる直径を有する複数個の同心円形状の区画壁21で形成され、それぞれの異なる直径を有する区画壁21がポッティングキャップ14の内側面から一定の高さに突出形成されると共に、区画壁21間に所定の間隔を維持しながら配置される形状を有する。
例えば、図8に示すように、中心側に配置される区画壁21b,21cの幅に比べて最外周に配置される区画壁21aの幅を小さくすることによって、最外周の区画壁21aとポッティングキャップ14の周縁部との間の間隔を、内側(中心側)に配置される区画壁21b,21c間の間隔(L2、L3)よりも広く形成でき、これによって外周側に行くほど中空糸膜15を多く配置させ、膜モジュール10の中心部には中空糸膜15を少なく配置させることができる。
図9に示すように、このようなポッティングキャップ14の場合、多様な形状の区画壁21を有することができるが、例えば多数の円形区画壁と放射状に延びる直線形区画壁の組合せによる多様な形状の区画壁を例示することができる。
従来の膜加湿器は1つの大きいモジュールであって、その中に複数束の中空糸膜15が収納されるが、1つの大きいモジュールに複数束の中空糸膜15が収納されることにより、モジュールの製造時、中空糸膜が均一に分布されずに片側に偏るなど、中空糸膜が不均一に分布して製作される場合が多かった。
さらに、本発明の方法を適用して湿潤空気の分配性が改善され、従来の分配の不均一による周辺部の中空糸膜の断線問題を解決することができる。
また、本発明の方法を適用した加湿器の性能が向上され、従来の膜加湿器に比して中空糸膜数の使用量を低減することができる。
11 ハウジング
12 マニフォールド
13 ケース
14 ポッティングキャップ
15 中空糸膜
16 高分子物質
17 第1流入口
18 第1流出口
19 第2流入口
20 第2流出口
21 区画壁
Claims (2)
- 燃料電池膜モジュールの製造方法であって、
ケースを製作する段階と、前記ケースの一側にポッティングキャップを被せる段階と、
前記ケースの内部に複数束の中空糸膜を挿入する段階と、前記中空糸膜が入っている前記ケースの他側に更に1個のポッティングキャップを被せる段階と、複数束の前記中空糸膜を固定させるために前記ケース内の両末端部に高分子物質を注入し、前記高分子物質を乾燥させる段階と、前記高分子物質を乾燥させた後、カッティングデバイスを用いてポッティングされた部分を切り出す段階と、を有し、
前記ポッティングキャップは、内面に突出形成され、異った直径を有し互いに間隔を保持する複数個の区画壁が同心円状に配置された形状を有するものを用い、モジュール内の、前記ポッティングキャップの同心円の中心側に配置される前記中空糸膜の数に比べて、前記ポッティングキャップの外周側に行くほど多くの数の前記中空糸膜が配置され、
前記ポッティングキャップに形成される前記区画壁は、最外周に配置される区画壁とポッティングキャップの周縁部との間隔が、その内側に配置される区画壁間の間隔よりも広く形成され、外周側に配置される区画壁から中心側に配置される区画壁に行くほど間隔が狭くなることを特徴とする燃料電池膜モジュールの製造方法。 - 前記ポッティングキャップに形成される前記区画壁の間隔は、前記区画壁の幅を変更して間隔を変更することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池膜モジュールの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020110131714A KR101382672B1 (ko) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | 연료전지 막 모듈 제조방법 |
KR10-2011-0131714 | 2011-12-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013122902A JP2013122902A (ja) | 2013-06-20 |
JP6112784B2 true JP6112784B2 (ja) | 2017-04-12 |
Family
ID=48464861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012132051A Active JP6112784B2 (ja) | 2011-12-09 | 2012-06-11 | 燃料電池膜モジュールの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9314744B2 (ja) |
JP (1) | JP6112784B2 (ja) |
KR (1) | KR101382672B1 (ja) |
CN (1) | CN103165919B (ja) |
DE (1) | DE102012209846A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3936223A1 (en) * | 2013-06-12 | 2022-01-12 | Evonik Fibres GmbH | Membrane cartridge system |
DE102014201248A1 (de) * | 2014-01-23 | 2015-07-23 | Volkswagen Ag | Feuchtetauscher und Brennstoffzellenanordnung mit einem solchen |
DE102014107583B4 (de) * | 2014-05-28 | 2018-10-25 | Sartorius Stedim Biotech Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Hohlfasermoduls und Hohlfasermodul |
KR101673667B1 (ko) * | 2014-07-31 | 2016-11-07 | 현대자동차주식회사 | 연료전지용 막 가습기의 중공사막 밀집도 분배 장치 |
KR101996477B1 (ko) | 2014-12-23 | 2019-07-04 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 중공사막 카트리지형 가습 모듈 및 그 제조방법 |
KR101766011B1 (ko) * | 2015-04-30 | 2017-08-07 | 현대자동차주식회사 | 연료전지용 막가습기 |
DE102015225676A1 (de) | 2015-12-17 | 2017-06-22 | Mahle International Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Kapillarmembranbündels |
DE102015225671A1 (de) | 2015-12-17 | 2017-06-22 | Mahle International Gmbh | Verfahren zum Verteilen von Kapillarmembranen zur Herstellung eines Membranfiltermoduls |
DE102015225672A1 (de) | 2015-12-17 | 2017-06-22 | Mahle International Gmbh | Verfahren zum Versiegeln eines Kapillarmembranbündels mittels einer rotierender Heizplatte |
CN110931827A (zh) * | 2019-10-12 | 2020-03-27 | 深圳伊腾迪新能源有限公司 | 燃料电池增湿器的膜管结构及其制备方法及增湿器 |
KR102546259B1 (ko) * | 2020-05-22 | 2023-06-21 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 가스켓 조립체 및 이를 포함하는 연료전지 가습기 |
CN112242543B (zh) * | 2020-09-16 | 2021-10-15 | 东风汽车集团有限公司 | 一种中空纤维膜管集管装置、集管方法以及膜管增湿器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11300173A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 中空糸膜モジュール |
DE60020675T2 (de) * | 1999-01-29 | 2006-05-04 | Mykrolis Corp., Bedford | Verfahren zur herstellung von hohlfiber-membranen |
JP4371412B2 (ja) * | 2001-11-05 | 2009-11-25 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 中空糸膜モジュール |
JP4186708B2 (ja) | 2002-05-31 | 2008-11-26 | 宇部興産株式会社 | 燃料電池用加湿装置 |
JP2004209418A (ja) | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Nok Corp | 中空糸膜モジュール |
JP4720458B2 (ja) | 2005-11-25 | 2011-07-13 | 日産自動車株式会社 | 加湿装置 |
JP2007216176A (ja) | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Nissan Motor Co Ltd | 中空糸膜モジュール |
KR20100100325A (ko) | 2009-03-06 | 2010-09-15 | 현대자동차주식회사 | 연료전지용 막 가습기 |
US9048469B2 (en) | 2009-07-24 | 2015-06-02 | Honda Motor Co., Ltd | Hollow-fiber membrane module for moisture exchange |
KR101144076B1 (ko) | 2009-11-30 | 2012-05-23 | 기아자동차주식회사 | 연료전지용 가습장치 |
KR101185326B1 (ko) | 2010-03-31 | 2012-09-26 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 연료전지용 가습기 |
-
2011
- 2011-12-09 KR KR1020110131714A patent/KR101382672B1/ko active IP Right Grant
-
2012
- 2012-06-11 US US13/493,169 patent/US9314744B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-11 JP JP2012132051A patent/JP6112784B2/ja active Active
- 2012-06-12 DE DE102012209846A patent/DE102012209846A1/de active Pending
- 2012-06-21 CN CN201210212535.6A patent/CN103165919B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130149634A1 (en) | 2013-06-13 |
US9314744B2 (en) | 2016-04-19 |
JP2013122902A (ja) | 2013-06-20 |
CN103165919B (zh) | 2016-12-21 |
CN103165919A (zh) | 2013-06-19 |
KR20130065033A (ko) | 2013-06-19 |
DE102012209846A1 (de) | 2013-06-13 |
KR101382672B1 (ko) | 2014-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6112784B2 (ja) | 燃料電池膜モジュールの製造方法 | |
KR101673667B1 (ko) | 연료전지용 막 가습기의 중공사막 밀집도 분배 장치 | |
US9070913B2 (en) | Humidifier for fuel cell | |
KR101337904B1 (ko) | 연료전지용 막 가습기 | |
KR102098641B1 (ko) | 중공사막 모듈 | |
KR101996477B1 (ko) | 중공사막 카트리지형 가습 모듈 및 그 제조방법 | |
KR101766011B1 (ko) | 연료전지용 막가습기 | |
KR101251256B1 (ko) | 연료전지용 막 가습기 | |
KR101449115B1 (ko) | 구조물 적용 연료전지용 막 가습기 | |
JP7175343B2 (ja) | 組立型カートリッジブロック及びこれを含む中空糸膜モジュール | |
CN106102881B (zh) | 中空纤维膜组件 | |
KR101428186B1 (ko) | 연료전지용 막 가습 장치 | |
JP6251847B2 (ja) | 加湿器用の加湿ブロックの製造方法 | |
KR101262004B1 (ko) | 연료전지용 막 가습기 | |
KR101382729B1 (ko) | 연료전지의 막 가습기 | |
KR20120074507A (ko) | 연료전지용 가습기 | |
KR100911519B1 (ko) | 자동차용 연료전지 가습시스템 | |
KR102576913B1 (ko) | 연료전지용 막가습기 및 이의 제조 방법 | |
IT202000025762A1 (it) | Ossigenatore di fluidi organici |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6112784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |