JP6111250B2 - オプトエレクトロニクス部品 - Google Patents

オプトエレクトロニクス部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6111250B2
JP6111250B2 JP2014527662A JP2014527662A JP6111250B2 JP 6111250 B2 JP6111250 B2 JP 6111250B2 JP 2014527662 A JP2014527662 A JP 2014527662A JP 2014527662 A JP2014527662 A JP 2014527662A JP 6111250 B2 JP6111250 B2 JP 6111250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum well
optoelectronic device
well structure
structural elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014527662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525682A (ja
Inventor
シメオン カッツ
シメオン カッツ
バスティアン ガレー
バスティアン ガレー
マルチン ストラスバーグ
マルチン ストラスバーグ
マティアス サバシル
マティアス サバシル
フィリップ ドレクセル
フィリップ ドレクセル
ウェルナー ベルグバウアー
ウェルナー ベルグバウアー
マルティン マンドル
マルティン マンドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2014525682A publication Critical patent/JP2014525682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111250B2 publication Critical patent/JP6111250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、窒化物化合物半導体材料(特にInGaN)を備えた量子井戸構造を有する活性層を有するオプトエレクトロニクスデバイスに関する。
特にInGaNを備えている窒化物化合物半導体から構成される量子井戸構造は、通常では青色スペクトル領域において放出するLEDまたはレーザダイオードにおける活性層として頻繁に使用される。半導体材料の組成によっては、紫外線、緑色、黄色、または赤色のスペクトル領域における発光も可能である。ルミネセンス材料によるルミネセンス変換によって、短い波長の放射をより長い波長に変換することができる。このようにすることで、混合色の光(特に白色光)を生成することが可能である。したがって、窒化物化合物半導体系のLEDは、LED照明システムにおいて極めて重要である。
InGaN系の量子井戸構造を有するLEDの効率は、高い電流密度において低下することが判明している(いわゆる効率低下効果(droop effect))。この効果は、例えば、非特許文献1に記載されている。このオージェ再結合(Auger-like recombination)は、InGaN系LEDにおける主要な損失メカニズムであるものと考えられる。この損失メカニズムは、一般的な動作電流密度よりかなり低い電流密度においてすでに発生し、LEDの効率の低下を引き起こす。高いオージェ損失は、フォノンによって支援されるオージェ再結合に起因するものと考えられる。このようなフォノン支援オージェ再結合は、特に、InGaN系の半導体材料において発生する。この理由は、電子とフォノンの相互作用が強いためである(高いHuang−Rhys係数)。
非特許文献2には、GaNナノ構造の形成について記載されている。さらに、非特許文献3には、GaNから構成されるナノ構造の形成について記載されている。これらの文献の内容は、この点について参照によって本明細書に組み込まれている。
E. Kioupakis et al., "Indirect Auger recombination as a cause of efficiency droop in nitride light-emitting diodes", Applied Physics Letters 98, 161107 (2011) J. Ristic et al., "On the mechanisms of spontaneous growth of III-nitride nanocolumns by plasma-assisted molecular beam epitaxy", Journal of Crystal Growth 310 (2008), 4035-4045 W. Bergbauer et al., "N-face GaN nanorods: Continuous-flux MOVPE growth and morphological properties", Journal of Crystal Growth 315 (2011), 164-167
本発明の目的は、窒化物化合物半導体材料系の量子井戸構造を備えた活性層を有するオプトエレクトロニクスデバイスであって、フォノン支援オージェ再結合に起因する損失が減少するオプトエレクトロニクスデバイスを開示することである。同時に、量子井戸構造の光学特性および電子特性に対する影響は最大限に小さいべきである。
この目的は、特許請求項1の特徴を有するオプトエレクトロニクスデバイスによって解決される。本発明の有利な配置構造および発展形態は、従属請求項の主題である。
少なくとも一実施形態によると、本オプトエレクトロニクスデバイスは、横方向に互いに隔てられている多数の構造要素を備えた活性層を有する。本オプトエレクトロニクスデバイスは、特に、放射放出オプトエレクトロニクスデバイス(例えばLEDまたは半導体レーザ)である。構造要素それぞれは量子井戸構造を有し、量子井戸構造は、Inx1Aly1Ga1−x1−y1N(0≦x1≦1、0≦y1≦1、x1+y1≦1)から構成される1層または複数層の障壁層と、Inx2Aly2Ga1−x2−y2N(0≦x2≦1、0≦y2≦1、x2+y2≦1)から構成される1層または複数層の量子井戸層とを備えている。少なくとも1層の障壁層は、少なくとも1層の量子井戸層よりも大きい電子バンドギャップを有する。このことは、例えば、障壁層が量子井戸層よりも少ないインジウム含有量を有することによって達成することができる。インジウム含有量に関しては、x1<0.7かつx2≦0.7であることが好ましい。
活性層は、横方向に(すなわち活性層の主延在面に平行な方向に)互いに隔てられている多数の構造要素を有するため、起こり得るフォノン放出モードの減少を達成することができ、その結果として、量子井戸構造におけるフォノン支援オージェ再結合が減少する。このような非発光性の再結合が減少する結果として、連続的な(すなわち横方向に中断していない)障壁層および量子井戸層から量子井戸構造が形成されているオプトエレクトロニクスデバイスと比較して、オプトエレクトロニクスデバイスの効率が高まり、これは有利である。
構造要素は、活性層の平面内に隣り合って配置されている。構造要素は3次元体であり、少なくとも特定の領域において、好ましくは円柱、平行六面体、角柱、角錐、または角錐台の形状を有することができる。
好ましい実施形態においては、構造要素は、少なくとも特定の領域において、窒化物化合物半導体材料の六方晶系構造に合致する形状を有する。特に、構造要素は、少なくとも特定の領域において、六角錐、六角錐台、または六角柱の形状を有することができる。
構造要素は、20μm以下の幅を有することが好ましい。構造要素の幅とは、横方向における構造要素の最大寸法であるものと理解されたい。構造要素の幅が小さいため、活性要素は横方向において多数の中断部を有し、これにより半導体材料におけるフォノンが抑制される。有利な実施形態においては、構造要素の幅は、5nm〜5μmの範囲内(両端値を含む)である。構造要素の幅は、好ましくは20nm〜1μmの範囲内(両端値を含む)、特に好ましくは25nm〜250nmの範囲内(両端値を含む)である。
有利な実施形態においては、本オプトエレクトロニクスデバイス内にマスク層が配置されており、各構造要素はマスク層における開口部の中に配置されている。マスク層は、例えば、SiO層またはSiN層とすることができる。構造要素は、例えば、オプトエレクトロニクスデバイスの半導体層の上にマスク層を成長させた後、マスク層に多数の開口部を設けることによって形成することができる。マスク層は、特に、フォトリソグラフィによって構造化することができる。
しかしながら、マスク層における開口部は、自己組織化によって形成することもでき、例えば、まだ閉じていない薄い層をマスク層として使用することによって形成することもできる。例えば、薄いNi層をマスクとして使用することができる。
次いで、マスク層の開口部の中に、構造要素をエピタキシャルに成長させる。この実施形態においては、構造要素の幾何学形状および構造要素の間の距離は、マスク層における開口部によって決まる。
マスク層を使用して構造要素を形成する方法に代えて、ナノ構造の3次元成長が行われるように、活性層を成長させるときの成長条件を調整することも可能である。この場合、ナノ構造は、マスク層が使用されない自己組織化プロセスによって形成され、これは有利である。この実施形態においては、構造の形状は、格子不整合によって発生するひずみを適切に利用することによって、または成長条件(例えばプロセスガスの組成によってMOVPEによって成長させる場合)によって、調整することができる。
有利な実施形態においては、量子井戸構造の少なくとも1層の障壁層もしくは少なくとも1層の量子井戸層またはその両方は、InAl1−xN(0≦x≦0.35)を含んでいる。したがって、この実施形態においては、障壁層もしくは量子井戸層またはその両方にガリウムが存在せず、三元化合物InAl1−xN半導体材料におけるインジウム含有量xは、0.35以下である。この実施形態においては、隣り合って配置される横方向に隔てられた多数の構造要素が形成されるように活性層を構造化することによってのみならず、障壁層もしくは量子井戸層またはその両方の材料の選択によって、半導体材料におけるフォノンが減少する。この効果として、特に、ガリウムを含有する窒化物化合物半導体層が垂直方向および横方向の両方において定期的に中断し、結果として、損失プロセスに関与するフォノンの伝搬が特に効率的に減少する。
特に好ましくは、障壁層もしくは量子井戸層またはその両方におけるインジウム含有量xに関して、0.09≦x≦0.27である。このインジウム含有量の範囲内では、特に、LOフォノンモードが大幅に減少することが判明した。
さらなる有利な実施形態においては、量子井戸構造は、InAl1−xN(0≦x≦0.6)から構成されている複数の中間層を備えている。この実施形態においては、障壁層は、例えばInGa1−yN(0≦y<1)を含んでいることができ、量子井戸層は、InGa1−zN(0<z≦1、z>y)を含んでいる。この実施形態においては、障壁層と量子井戸層が中間層によって垂直方向に中断されている。
中間層におけるインジウム含有量に関して、x≦0.35、特に好ましくは0.09≦x≦0.27であることが好ましい。フォノンスペクトルは、特に、中間層の材料Al1−xInNのインジウム含有量xを変化させることによって調整することができる。好ましくは、0≦x≦0.35である。
特に好ましくは、中間層のインジウム含有量xは0.09≦x≦0.27である。特に、このインジウム含有量の範囲内では、LOフォノンモードが大幅に減少することが判明した。したがって、Al1−xInN(0.09≦x≦0.27)から構成される少なくとも1層の中間層を埋め込むことによって、量子井戸構造におけるフォノン支援再結合を特に効率的に減少させることができる。xは、例えば0.18とすることができる。
好ましい実施形態においては、中間層は、1.5nm未満の厚さを有する。このようにして、非発光性の再結合が減少する一方で、量子井戸構造の光学特性および電子特性が無視できる程度しか変化しないように、量子井戸構造の領域におけるフォノンスペクトルを修正することが可能であり、これは有利である。
一実施形態においては、少なくとも1層の中間層が、障壁層と量子井戸層との間に配置されている。多重量子井戸構造の場合、中間層それぞれは、例えば、成長方向において量子井戸層が障壁層に続く界面に挿入される。これに代えて、中間層それぞれが、成長方向において障壁層が量子井戸層に続く界面に挿入されることも可能である。
少なくとも1層の中間層のインジウム含有量xは、中間層の電子バンドギャップが隣接する障壁層の電子バッドギャップと同じであるように調整されていることが好ましい。さらなる有利な実施形態においては、少なくとも1層の中間層のインジウム含有量xが、中間層の電子バンドギャップが隣接する量子井戸層の電子バッドギャップと同じであるように調整されていることが好ましい。中間層の電子バッドギャップと、障壁層または量子井戸層の電子バッドギャップとを合致させることによる有利な結果として、少なくとも1層の中間層による量子井戸構造の電子特性に対する影響を無視することができる。
有利な実施形態においては、量子井戸構造は、それぞれが3つの層から構成される複数の周期体を有する多重量子井戸構造であり、3つの層は、障壁層、中間層、および量子井戸層である。
代替実施形態においては、量子井戸構造は、それぞれが4つの層から構成される複数の周期体を有する多重量子井戸構造であり、4つの層は、中間層、障壁層、さらなる中間層、および量子井戸層である。この実施形態においては、障壁層は、両側が中間層によって囲まれている。さらなる中間層は、前述した中間層と同じ特性および有利な実施形態を有する。
さらなる実施形態においては、量子井戸構造は、障壁層および量子井戸層が第1の周期長で複数回繰り返される多重量子井戸構造である。量子井戸構造には複数の中間層が埋め込まれていることが有利である。中間層は、第2の周期長で複数回繰り返されていることが有利であり、第1の周期長は第2の周期長と同じではない。したがって、この場合、中間層それぞれが障壁層と量子井戸層との間の界面に正確に配置されるのではなく、量子井戸構造の第1の周期長と同じではない第2の周期長で量子井戸構造の中に分布している。
この実施形態においては、第2の周期長は、第1の周期長よりも小さいことが好ましい。このようにすることで、障壁層と量子井戸層とから構成される層対それぞれに、少なくとも1層の中間層が必ず埋め込まれる。第1の周期長(すなわち量子井戸構造の周期長)は、2nm〜20nmの範囲内(両端値を含む)であることが好ましい。中間層が繰り返される第2の周期長は、0.7nmから4nmの範囲内(両端値を含む)で繰り返されることが好ましい。
中間層は、必ずしも周期的に配置する必要はなく、例えば、好ましくは0.7nm〜4nmの範囲(両端値を含む)内の間隔で、量子井戸構造の中に非周期的に分布させこともできる。
量子井戸構造における少なくとも1層の障壁層の厚さは、0.7nm〜3nmの範囲内であることが好ましい。量子井戸構造におる少なくとも1層の量子井戸層は、好ましくは1nm〜20nmの範囲内の厚さ、特に好ましくは1.5nm〜12nmの範囲内である。
好ましい実施形態においては、構造要素それぞれは、量子井戸構造を含んだ積層体を有し、積層体の層は、これらが横方向において重なり合わないように上下に配置されている。言い換えれば、下層の上に配置されている各層が下層の側面ではなく上面を覆っているように、構造要素の層が互いに上下に配置されている。この構造は、例えば、マスク層の開口部に、構造要素を形成する積層体を成長させることによって達成することができ、マスク層は積層体よりも大きい厚さを有する。特に、構造要素を成長させるために使用されたマスク層を、完成したオプトエレクトロニクスデバイスに残すことが可能であり、そのようにすることで、横方向に互いに隔てられている構造要素を互いに電気的に絶縁することができる。
好ましい実施形態においては、横方向に互いに隔てられている構造要素の間に、電気的絶縁層が配置されている。電気的絶縁層によって、特に、量子井戸構造の側面における短絡が防止される。電気的絶縁層は、特に、構造要素を成長させるために使用されるマスク層とすることができる。
別の有利な実施形態においては、構造要素それぞれが、量子井戸構造を含んだ積層体を有し、積層体の層は、下層の上に配置されている積層体の層が下層をその側面も含めて完全に覆うように、互いに上下に配置されている。言い換えれば、この実施形態においては、構造要素はコアシェル構造を有する。この実施形態では、互いに上下に配置されている量子井戸構造の層それぞれが互いに全体を覆っているため、構造要素の側面における短絡を防止する目的で構造要素の間に電気的絶縁層を配置する必要がなく、これは有利である。
さらなる有利な実施形態においては、半導体層、もしくは透明導電性酸化物から構成されている層、またはその両方が、活性層、半導体層、透明導電性酸化物から構成される層のうちの少なくとも1つに形成されており、多数の構造化要素のための共通の電気コンタクトを形成している。したがって、活性層の多数の構造要素が共通して電気的に接触されている。多数の構造要素のための第2の電気コンタクトは、例えば半導体層によって形成することができ、この半導体層は、活性層より下に配置されており、例えば基板の裏面によって電気的に接続されている。
以下では、本発明について、図1〜図6に関連する例示的な実施形態を参照しながら詳しく説明する。
第1の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクスデバイスの断面の線図である。 第1の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクスデバイスにおける構造要素の例示的な実施形態の線図である。 第1の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクスデバイスにおける構造要素のさらなる例示的な実施形態の線図である。 第1の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクスデバイスにおける構造要素のさらなる例示的な実施形態の線図である。 第2の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクスデバイスの断面の線図である。 第2の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクスデバイスにおける構造要素の例示的な実施形態の線図である。 第3の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクスデバイスの断面の線図である。 第3の例示的な実施形態によるオプトエレクトロニクスデバイスにおける構造要素の例示的な実施形態の線図である。
図面において、同じ部分または同じ機能を有する部分はそれぞれ同じ参照数字によって表してある。図示した部分と、それらの互いの大きさの比率は、正しい縮尺ではないものとみなされたい。
図1に線図として示したオプトエレクトロニクスデバイス11の例示的な実施形態は、放射を放出する活性層10を有するLEDである。オプトエレクトロニクスデバイス11の活性層10は、特に、紫外線、青色、または緑色のスペクトル領域における放射を放出するように意図されている。
活性層10は、第1のクラッド層8と第2のクラッド層12との間に配置されている。第1のクラッド層8は、好ましくは基板7の上にエピタキシャルに成長した半導体層または半導体積層体とすることができる。オプトエレクトロニクスデバイス11は、例えば、GaN、サファイア、またはSiから構成される基板7を有することができる。
第2のクラッド層12(活性層10の上に配置されている)は、透明導電性酸化物(TCO)を含んでいることが好ましい。特に、第2のクラッド層12は、インジウムスズ酸化物(ITO)の層とすることができる。基板7とは反対側の第2のクラッド層12の表面は、LEDの放射出口面としての役割を果たす。電気的接触を形成するため、例えば、基板7の裏面に第1の電気コンタクト13が設けられており、第2のクラッド層12の表面に第2の電気コンタクト14が設けられている。
これに代えて、第2のクラッド層12を半導体層とすることも可能である。その場合、クラッド層8とクラッド層12は、異なる導電型を有することが有利である。例えば、第1のクラッド層8を、n型にドープされた層とすることができ、第2のクラッド層12を、p型にドープされた層とすることができる。第1のクラッド層8および第2のクラッド層12のそれぞれは、複数の副層から構成することができ、ただし簡潔さを目的として、これらの副層は図面には個々に示していない。
オプトエレクトロニクスデバイス11は、必ずしも一例として図示した構造を有する必要はない。例えば、これに代えてオプトエレクトロニクスデバイス11をいわゆる薄膜LEDとすることができ、この場合、半導体積層体を成長させるのに使用された成長基板7が半導体積層体から剥離されており、元の成長基板とは反対側の面において半導体積層体がキャリアに接合されている。このような薄膜LEDの場合、キャリアの側の第1のクラッド層が通常ではp型にドープされており、放射出口面の側の第2のクラッド層がn型にドープされている。
オプトエレクトロニクスデバイス11の半導体積層体は、窒化物化合物半導体系である。この場合、「窒化物化合物半導体系である」とは、半導体積層体またはその少なくとも1層が、III族窒化物化合物半導体材料、好ましくはInAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)を含んでいることを意味する。このような材料は、必ずしも上の化学式に従った数学的に正確な組成を有する必要はなく、むしろ、この材料は、1種類または複数種類のドーパントと、InAlGa1−x−yN材料の特徴的な物理特性を大きく変化させることのない追加の構成成分を含んでいることができる。しかしながら、説明を簡潔にする目的で、上の化学式は、結晶格子の主成分(In、Al、Ga、N)のみを含んでおり、これらの構成成分は、その一部分をわずかな量のさらなる物質によって置き換えることができる。
オプトエレクトロニクスデバイス11の活性層10は、横方向に互いに隔てられている多数の構造要素6を備えていることが有利であり、構造要素6それぞれが量子井戸構造5を有する。構造要素6それぞれは、Inx1Aly1Ga1−x1−y1N(0≦x1≦1、0≦y1≦1、x1+y1≦1)から構成される少なくとも1層の障壁層2と、Inx2Aly2Ga1−x2−y2N(0≦x2≦1、0≦y2≦1、x2+y2≦1)から構成される少なくとも1層の量子井戸層1とを備えている量子井戸構造5を有する。少なくとも1層の障壁層2は、例えばインジウム含有量が少ない結果として、少なくとも1層の量子井戸層1よりも大きい電子バンドギャップを有する。インジウム含有量に関しては、x1<0.7かつx2≦0.7であることが好ましい。
横方向に互いに隔てられている活性層10の構造要素6は、例えば、円柱の形状をしている。これに代えて、構造要素6は、例えば、平行六面体、角柱、角錐、または角錐台の形状とすることができる。構造要素6それぞれは、量子井戸構造5を含んだ積層体を有し、積層体の層は、これらが横方向に重ならないように互いに上下に配置されている。すなわち、各層は、下層の上面を覆うが側面は覆っていない。
構造要素6は、例えば、量子井戸構造5を形成する量子井戸層1と障壁層2とを、マスク層9の開口部の中で交互に成長させることによって形成することができる。例えば、量子井戸構造5を成長させる前に、活性層10の下に配置されている第1のクラッド層8の上にマスク層9を成長させ、多数の開口部を設ける。マスク層9における開口部は、例えば、フォトリソグラフィによって形成することができる。マスク層9は電気的絶縁層であることが好ましく、特に、シリコン酸化物またはシリコン窒化物から構成される層である。
横方向に互いに隔てられている多数の構造要素6を形成するために活性層10を構造化することによって、オプトエレクトロニクスデバイス11の効率の改善を達成することが可能であることが判明した。特に、活性層10を構造化することによって、半導体材料におけるフォノン状態密度(phonon density of states)が減少し、その結果として、非発光性のフォノン支援オージェ再結合が減少する。
例示的な実施形態においては、マスク層9は、マスク層9における開口部の中で成長する量子井戸構造5よりも高さが大きい。したがって、電気的絶縁性のマスク層9は、横方向に互いに隔てられている構造要素6の間に配置されている。この利点として、構造化された活性層10の表面全体の上に形成される第2のクラッド層12によって、多数の構造要素6のための共通の電気コンタクトを形成することができる。特に、構造要素6の側面が電気的絶縁性のマスク層9によって覆われているため、第2のクラッド層12が、量子井戸構造5の一番上の半導体層のみに隣接している。反対側においては、量子井戸構造5との接触は第1のクラッド層8によって形成されている。
構造要素6は、20μm以下の幅bを有することが好ましい。特に、構造要素は、5nm〜5μmの範囲内(両端値を含む)を有することができる。幅bは、好ましくは20nm〜1μmの範囲内(両端値を含む)、特に好ましくは25nm〜250nmの範囲内(両端値を含む)である。
図2は、活性層10の構造要素6を拡大した縮尺で示している。構造要素6は量子井戸構造5を含んでおり、量子井戸構造5は、交互に並ぶ量子井戸層1および障壁層2を有する。この例示的な実施形態においては、量子井戸構造5は、4つの周期体4を含む多重量子井戸構造であり、周期体4それぞれは、量子井戸層1および障壁層2から構成されている。あるいは、量子井戸構造5は、別の数(例えば1〜100の間)の周期体を有することもできる。特に、量子井戸構造5を、1つのみの周期体を有する単一量子井戸構造とすることが可能である。周期体4の数は、4〜7の範囲内(両端値を含む)であることが好ましい。量子井戸構造5の各周期体4は、例えば、4nm〜10nmの範囲内(両端値を含む)の厚さを有する。
障壁層2もしくは量子井戸層1またはその両方がInAl1−xN(0≦x≦0.35)を含んでいる場合、活性層10を構造化することによってすでに減少している半導体材料におけるフォノン状態密度(phonon density of states)をさらに減少させ得ることが判明し、これは有利である。したがって、この有利な実施形態においては、障壁層2もしくは量子井戸層1またはその両方に、特にガリウムが存在しない。特に好ましくは、0.09≦x≦0.27である。
図3は、活性層10の構造要素6の代替実施形態を示している。この実施形態においては、InAl1−xN(0≦x≦0.35)から構成されている中間層3が、障壁層2と量子井戸層1との間に存在する。中間層3は、好ましくは1.5nm未満の厚さ、特に好ましくは1nm未満の厚さを有する。この例示的な実施形態においては、中間層3は、障壁層2と量子井戸層1との間の界面すべてに配置されている。したがって、量子井戸構造の各周期体4は、4層からなる。
しかしながら、これに代えて、成長方向において障壁層2が量子井戸層1に続く界面のみに中間層を配置することも可能である。さらには、成長方向において量子井戸層1が障壁層2に続く界面のみに中間層3を配置することも可能である。このような実施形態においては、量子井戸構造5の周期体4は、それぞれ3層からなる。
量子井戸構造5の中、量子井戸層1と障壁層2との間に配置されている中間層3によって、放射の生成の効率が高まり、これは有利である。これは特に、量子井戸構造5における電荷キャリアの非発光性の再結合(フォノン支援オージェ再結合)が減少する結果である。特に、InAl1−xNから構成される中間層3を挿入することによって、量子井戸構造5におけるLOフォノン状態密度が減少することが判明した。この有利な効果は、中間層3のインジウム含有量xが0.09〜0.27の範囲内(両端値を含む)である場合に特に顕著である。例えば、中間層はIn0.18Al0.82Nを含んでいることができる。
特に、中間層3を挿入することにより、オプトエレクトロニクスデバイス11が高い電流強さにおいて駆動されるとき、量子井戸構造5の量子効率が高まる。さらには、中間層3を挿入することによって、半導体材料におけるひずみを減少させ得ることが判明した。この結果として結晶品質が改善され、これにより、特に比較的小さい電流強さの場合において、量子効率が高まる。
隣接する量子井戸層1または隣接する障壁層2との格子整合を達成できるように、インジウム含有量xを調整することによって中間層3の格子定数を変化させることができる。これに代えて、またはこれに加えて、中間層3のインジウム含有量xを適切に調整することによって、中間層3の電子バンドギャップを隣接する障壁層2または量子井戸層1に合致させることが可能であり、これは有利である。
図4は、活性層の構造要素6のさらなる例示的な実施形態を示している。Al1−xInN(0≦x≦0.6)から構成される複数の中間層3が多重量子井戸構造5に埋め込まれている。図3の例示的な実施形態とは異なり、中間層は周期的な配置で量子井戸構造5に埋め込まれており、中間層3の配置の周期長dは、量子井戸構造5の周期長dに一致していない。言い換えれば、量子井戸層1と障壁層2の層列は第1の周期長dを有し、一連の中間層3は第2の周期長dを有し、このときd≠dである。
この結果として、中間層3それぞれは、量子井戸層1と障壁層2との間の界面に必ずしも配置されるのではなく、量子井戸層1や障壁層2に中間層3を埋め込むこともできる。したがってその場合には、該当する量子井戸層1または障壁層2の第1の副層と第2の副層とによって中間層3が囲まれている。例えば、成長方向において一番下の周期体4の第1の量子井戸層1は、第1の副層1aおよび第2の副層1bを有し、中間層3が第1の副層1aと第2の副層1bとの間に配置されている。さらには、さらなる量子井戸層1および障壁層2のいくつかには、1層、場合によっては2層の中間層が埋め込まれている。例えば、成長方向において一番上の量子井戸構造5の周期体4は、第1の副層2aおよび第2の副層2bを有する障壁層2を備えており、第1の副層2aと第2の副層2bとの間に中間層3が配置されている。
さらに、この実施形態においては、中間層3の少なくともいくつかが量子井戸層1と障壁層2との間の界面に配置されることがある。例えば、成長方向において一番下の周期体4の障壁層2は、その両面において中間層3に隣接している。
この例示的な実施形態においては、中間層3は比較的薄いことが有利である。中間層3の厚さは、好ましくは1nm未満、特に好ましくは0.5nm未満である。
中間層3の周期長dは、2nm〜4nmの範囲内であることが好ましい。中間層3の周期長dは、多重量子井戸構造5の周期長dよりも小さいことが好ましい。そのようにすることで、量子井戸構造5の各周期体4に少なくとも1層の中間層3が必ず埋め込まれる。量子井戸構造5の周期体は、例えば、4nm〜10nmの範囲内とすることができる。
特に好ましい実施形態においては、中間層3のインジウム含有量xは、中間層3それぞれの電子バンドギャップが、該当する中間層3が埋め込まれている量子井戸層1または障壁層2の材料に合致するように調整される。量子井戸層1と障壁層2との間の界面に中間層3が配置されている場合、中間層3のインジウム含有量xは、中間層3の電子バンドギャップが、隣接する量子井戸層1または隣接する障壁層2のいずれかに一致するように調整されることが好ましい。このようにすることで、量子井戸構造5の電子特性が、中間層3の埋め込みによって大きく影響されることがない。したがって、このようにすることで、半導体材料における望ましくないフォノン(非発光性の再結合によってオプトエレクトロニクスデバイス11の効率を下げ得る)が減少し、これは有利であり、それと同時に、オプトエレクトロニクスデバイス11の他の電子特性および光学特性についてはさほど大きく影響されない。
図5Aに示したオプトエレクトロニクスデバイス11の第2の例示的な実施形態は、活性層10の構造要素6の形状が第1の例示的な実施形態とは異なる。第1の例示的な実施形態と同様に、活性層10は、隣り合って配置されている多数の構造要素6を有し、構造要素6それぞれが量子井戸構造5を有する。
図5Bは、活性層10の1つの構造要素6を拡大して示している。量子井戸構造5は、多数の交互に並ぶ量子井戸層1および障壁層2を有する。第1の例示的な実施形態とは異なり、量子井戸構造を形成している積層体における層1,2は、積層体のうち下層の上に配置されている層それぞれが下層を側面を含めて完全に覆うように配置されている。言い換えれば、構造要素6は、コアシェル構造(core-shell structure)を有する。この例示的な実施形態においては、コア層16(構造要素6のコアを形成している)は、角錐台の形状を有する。しかしながら、これに代えて、コア層16が何らかの別の形状を有することもできる。コア層16は、例えばGaNを含んでいることができる。特に、コア層16は、量子井戸構造の障壁層2の材料から形成することができる。
その上の量子井戸層1は、コア層16をその側面を含めて全体的に覆っている。同様に、それ以降の交互に並ぶ量子井戸層1および障壁層2それぞれは、下層をその側面を含めて全体的に覆っている。
この実施形態においては、特に、マスク層9が量子井戸構造5よりも大きい高さを有する必要がない。この実施形態においては、第2のクラッド層12、特に透明導電性酸化物(例えばITO)を、多数の構造要素6の表面全体の上に形成することができ、量子井戸構造5の側面における短絡の危険性が存在しない。この理由として、量子井戸構造5の一番上の層が下層を全体的に覆っているためである。したがって、たとえ構造要素6の間に電気的絶縁層が配置されていない場合にも、第2のクラッド層12は量子井戸構造5の一番上の層のみと電気的に接触している。
この第2の例示的な実施形態においては、第1の例示的な実施形態と同様に、障壁層2と量子井戸層1との間に中間層が存在するように量子井戸構造5を構成する、または例えば、量子井戸構造5内に中間層が周期的に分布するように量子井戸構造5を構成することができる(図示していない)。オプトエレクトロニクスデバイス11の第2の例示的な実施形態のさらなる有利な実施形態は、上述した第1の例示的な実施形態と同じである。
図6Aは、オプトエレクトロニクスデバイス11の第3の例示的な実施形態を示しており、前の例示的な実施形態とは、活性層10の構造要素6の形状において異なる。図6Bは、1つの構造要素6を拡大して示している。
構造要素6それぞれは、コア層16を有し、このコア層16は、例えば実質的に円柱または六角柱の形状を有する。実質的に六角形の形状は、特に、窒化物化合物半導体材料の六方晶系構造によって決めることができる。交互に並ぶ量子井戸層1および障壁層2から形成される構造要素6の量子井戸構造5それぞれは、コア層16の側面に成長している。この実施形態においては、量子井戸層1および障壁層2の主平面は、基板7に実質的に垂直に配置されている。
構造要素6の上面は、電気的絶縁層15によって覆われている。特に、水平方向に延びる量子井戸層1および障壁層2の側面が、電気的絶縁層15によって第2のクラッド層12から電気的に絶縁されている。構造要素6は、第2のクラッド層12によって電気的に接触されており、第2のクラッド層12は、例えば透明導電性酸化物を上面ではなく外面に備えている。
オプトエレクトロニクスデバイス11の第3の例示的な実施形態のさらなる有利な発展形態は、上述した例示的な実施形態の説明に記載されている。
ここまで、本発明について例示的な実施形態を参照しながら説明してきたが、本発明はこれらの例示的な実施形態に限定されない。本発明は、任意の新規の特徴および特徴の任意の組合せを包含しており、特に、請求項における特徴の任意の組合せを含んでいる。これらの特徴または特徴の組合せは、それ自体が請求項あるいは例示的な実施形態に明示的に記載されていない場合であっても、本発明に含まれる。
関連出願
本特許出願は、独国特許出願第102011112706.6号の優先権を主張し、この文書の開示内容は参照によって本明細書に組み込まれている。

Claims (14)

  1. 活性層(10)を有するオプトエレクトロニクスデバイス(11)であって、前記活性層(10)が、横方向に互いに隔てられている多数の構造要素(6)を備えており、前記構造要素(6)それぞれが量子井戸構造(5)を有し、前記量子井戸構造(5)が、Inx1Aly1Ga1−x1−y1N(0≦x1≦1、0≦y1≦1、x1+y1≦1)から構成される少なくとも1層の障壁層(2)と、Inx2Aly2Ga1−x2−y2N(0≦x2≦1、0≦y2≦1、x2+y2≦1)から構成される少なくとも1層の量子井戸層(1)とを備えており、
    前記量子井戸構造(5)が、InxAl1−xN(0≦x≦0.6)から構成されている複数の中間層(3)を備えており、
    前記中間層(3)が、1.5nm未満の厚さを有し、
    前記障壁層(2)と前記量子井戸層(1)とが前記中間層(3)によって垂直方向に中断されており、
    前記量子井戸構造(5)は、前記障壁層(2)および前記量子井戸層(1)が第1の周期長で複数回繰り返される多重量子井戸構造であり、
    前記中間層(3)は、前記第1の周期長と同じでない第2の周期長で複数回繰り返されている、または、前記量子井戸構造(5)の中に非周期的に分布されている、
    オプトエレクトロニクスデバイス(11)。
  2. 前記中間層(3)のインジウム含有量xに関して、0.09≦x≦0.27が成り立つ、
    請求項1に記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  3. 前記構造要素(6)が、少なくとも特定の領域において、円柱、平行六面体、角柱、角錐、または角錐台の形状を有する、
    請求項1または請求項2に記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  4. 前記構造要素(6)が、少なくとも特定の領域において、六角錐、六角錐台、または六角柱の形状を有する、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  5. 前記構造要素(6)が、20μm以下の幅を有する、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  6. 前記構造要素(6)が、5nm〜5μmの範囲内(両端値を含む)の幅を有する、
    請求項1から請求項5のいずれかに記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  7. 前記オプトエレクトロニクスデバイス(11)にマスク層(9)が配置されており、前記構造要素(6)それぞれが前記マスク層(9)における開口部の中に配置されている、
    請求項1から請求項6のいずれかに記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  8. 前記少なくとも1層の障壁層(2)もしくは前記少なくとも1層の量子井戸層(1)またはその両方が、InxAl1−xN(0≦x≦0.35)を含んでいる、
    請求項1から請求項7のいずれかに記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  9. 前記障壁層(2)もしくは前記量子井戸層(1)またはその両方のインジウム含有量xに関して、0.09≦x≦0.27が成り立つ、
    請求項8に記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  10. 前記構造要素(6)それぞれが、前記量子井戸構造(5)を含んでいる積層体を有し、前記積層体の層が、これらが横方向に重なり合わないように互いに上下に配置されている、
    請求項1から請求項9のいずれかに記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  11. 横方向に互いに隔てられている構造要素(6)の間に、電気的絶縁層(9)が配置されている、
    請求項10に記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  12. 前記構造要素(6)それぞれが、前記量子井戸構造(5)を含んでいる積層体を有し、下層の上に配置されている前記積層体の層が、前記下層の層をその側面を含めて全体的に覆っているように、前記積層体の層が互いに上下に配置されている、
    請求項1から請求項9のいずれかに記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  13. 透明導電性酸化物から構成されている層(12)が前記活性層(10)に形成されており、透明導電性酸化物から構成されている前記層(12)が、前記多数の前記構造要素(6)のための共通の電気コンタクトを形成している、
    請求項1から請求項12のいずれかに記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
  14. 前記第2の周期長は、前記第1の周期長より短い、
    請求項1から請求項13のいずれかに記載のオプトエレクトロニクスデバイス。
JP2014527662A 2011-09-07 2012-08-30 オプトエレクトロニクス部品 Active JP6111250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011112706.6A DE102011112706B4 (de) 2011-09-07 2011-09-07 Optoelektronisches Bauelement
DE102011112706.6 2011-09-07
PCT/EP2012/066897 WO2013034485A1 (de) 2011-09-07 2012-08-30 Optoelektronisches bauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525682A JP2014525682A (ja) 2014-09-29
JP6111250B2 true JP6111250B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=46755012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527662A Active JP6111250B2 (ja) 2011-09-07 2012-08-30 オプトエレクトロニクス部品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9059353B2 (ja)
JP (1) JP6111250B2 (ja)
KR (1) KR101909961B1 (ja)
CN (1) CN103782398B (ja)
DE (1) DE102011112706B4 (ja)
TW (1) TWI491069B (ja)
WO (1) WO2013034485A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11804570B2 (en) * 2017-07-24 2023-10-31 The Regents Of The University Of Michigan Core-shell InGaN/AlGaN quantum nanowire photonic structures
DE102015104700A1 (de) 2015-03-27 2016-09-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
DE102016102876A1 (de) * 2016-02-18 2017-08-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
DE102016104616B4 (de) * 2016-03-14 2021-09-23 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlichtquelle
CN105762264B (zh) * 2016-04-28 2018-01-26 厦门乾照光电股份有限公司 一种具有倒梯形圆台体的微米线发光二极管
US10480719B2 (en) * 2016-08-16 2019-11-19 King Abdullah University Of Science And Technology Ultrabroad linewidth orange-emitting nanowires LED for high CRI laser-based white lighting and gigahertz communications
TWI712180B (zh) 2019-10-22 2020-12-01 錼創顯示科技股份有限公司 微型發光二極體晶粒及微型發光二極體晶圓
CN110707191B (zh) * 2019-10-22 2021-11-16 錼创显示科技股份有限公司 微型发光二极管晶粒及微型发光二极管晶圆
EP3855513A3 (en) * 2020-01-22 2021-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor led and method of manufacturing the same

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952527A (en) * 1988-02-19 1990-08-28 Massachusetts Institute Of Technology Method of making buffer layers for III-V devices using solid phase epitaxy
US5332918A (en) * 1988-02-19 1994-07-26 Massachusetts Institute Of Technology Ultra-high-speed photoconductive devices using semi-insulating layers
US5262360A (en) * 1990-12-31 1993-11-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois AlGaAs native oxide
FR2675634A1 (fr) * 1991-04-16 1992-10-23 France Telecom Dispositif optoelectronique a tres faible capacite parasite.
US5615143A (en) * 1994-09-19 1997-03-25 Cornell Research Foundation, Inc. Optomechanical terabit data storage system
GB9807692D0 (en) * 1998-04-14 1998-06-10 Univ Strathclyde Optival devices
JP2001237456A (ja) 2000-02-21 2001-08-31 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子
JP3912117B2 (ja) 2002-01-17 2007-05-09 ソニー株式会社 結晶成長方法、半導体発光素子及びその製造方法
JP2003218395A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sony Corp 半導体発光素子、半導体レーザ素子及びこれを用いた発光装置
US7595511B2 (en) * 2003-08-08 2009-09-29 Sang-Kyu Kang Nitride micro light emitting diode with high brightness and method of manufacturing the same
JP2005302784A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
KR100670531B1 (ko) * 2004-08-26 2007-01-16 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US20060223211A1 (en) * 2004-12-02 2006-10-05 The Regents Of The University Of California Semiconductor devices based on coalesced nano-rod arrays
KR100658938B1 (ko) * 2005-05-24 2006-12-15 엘지전자 주식회사 나노 로드를 갖는 발광 소자 및 그의 제조 방법
EP2410582B1 (en) 2005-05-24 2019-09-04 LG Electronics Inc. Nano rod type light emitting diode and method for fabricating a nano rod type light emitting diode
JP4525500B2 (ja) 2005-07-14 2010-08-18 パナソニック電工株式会社 半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光素子の製造方法
US20100259184A1 (en) 2006-02-24 2010-10-14 Ryou Kato Light-emitting device
WO2008073414A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 The Regents Of The University Of California Crystal growth of m-plane and semipolar planes of(ai, in, ga, b)n on various substrates
WO2009009612A2 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Nanocrystal, Llc Growth of self-assembled gan nanowires and application in nitride semiconductor bulk material
WO2009045341A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-09 The Johns Hopkins University Megahertz organic/polymer diodes and methods related thereto
US7580595B1 (en) * 2008-05-09 2009-08-25 Technische Universitaet Berlin Data transmission optoelectric device
WO2010051537A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 The Regents Of The University Of California Optoelectronic device based on non-polar and semi-polar aluminum indium nitride and aluminum indium gallium nitride alloys
KR101603777B1 (ko) * 2009-04-16 2016-03-15 삼성전자주식회사 백색 발광 다이오드
US20110089399A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-21 The Regents Of The University Of California Light emitting device with a stair quantum well structure
CN102598314A (zh) * 2009-11-03 2012-07-18 加利福尼亚大学董事会 通过结晶学蚀刻获得的超发光二极管
EP2509119B1 (en) * 2009-12-01 2017-03-08 National University Corporation Hokkaido University Light emitting element and method for manufacturing same
US8907321B2 (en) 2009-12-16 2014-12-09 Lehigh Univeristy Nitride based quantum well light-emitting devices having improved current injection efficiency
JP5446044B2 (ja) * 2010-01-22 2014-03-19 日本電気株式会社 窒化物半導体発光素子および電子装置
WO2011105397A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 国立大学法人北海道大学 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014525682A (ja) 2014-09-29
KR101909961B1 (ko) 2018-10-19
TW201320391A (zh) 2013-05-16
CN103782398B (zh) 2017-09-01
WO2013034485A1 (de) 2013-03-14
DE102011112706B4 (de) 2021-09-02
TWI491069B (zh) 2015-07-01
KR20140057657A (ko) 2014-05-13
CN103782398A (zh) 2014-05-07
US9059353B2 (en) 2015-06-16
US20140286369A1 (en) 2014-09-25
DE102011112706A1 (de) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111250B2 (ja) オプトエレクトロニクス部品
EP2843714B1 (en) Semiconductor light emitting device including hole injection layer and method of fabricating the same.
KR101603777B1 (ko) 백색 발광 다이오드
KR100604406B1 (ko) 질화물 반도체 소자
US20130248817A1 (en) White light emitting diode
US10396240B2 (en) III-nitride semiconductor light emitting device having amber-to-red light emission (>600 nm) and a method for making same
KR101488846B1 (ko) 다중 양자 우물 구조를 포함한 광전 반도체칩
TWI569467B (zh) 半導體發光元件
JP2010532926A (ja) 放射線放出半導体ボディ
KR20110131801A (ko) 발광 소자 및 다중 파장의 광을 만드는 방법
KR101199677B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2012222362A (ja) 窒化物半導体発光素子
KR20110046017A (ko) 발광 소자
KR101389348B1 (ko) 질화갈륨계 반도체 발광소자
EP2618388A1 (en) Light-emitting diode chip
KR20130078345A (ko) 스트레인 완충층을 이용하여 발광효율이 우수한 질화물계 발광소자
JP4960465B2 (ja) 半導体発光素子
CN108305922B (zh) 氮化物半导体结构及半导体发光元件
KR100558455B1 (ko) 질화물 반도체 소자
KR20140017443A (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US8704268B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2012080139A (ja) 半導体発光素子
KR20110091246A (ko) 반도체 발광소자의 제조방법 및 이에 의해 제조된 반도체 발광소자
KR100663911B1 (ko) 발광 다이오드
TWI420696B (zh) 發光元件及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250