JP6111229B2 - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6111229B2
JP6111229B2 JP2014241294A JP2014241294A JP6111229B2 JP 6111229 B2 JP6111229 B2 JP 6111229B2 JP 2014241294 A JP2014241294 A JP 2014241294A JP 2014241294 A JP2014241294 A JP 2014241294A JP 6111229 B2 JP6111229 B2 JP 6111229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
exhaust gas
processing chamber
nozzle
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014241294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016101554A (ja
Inventor
健三 平久井
健三 平久井
Original Assignee
株式会社日省エンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日省エンジニアリング filed Critical 株式会社日省エンジニアリング
Priority to JP2014241294A priority Critical patent/JP6111229B2/ja
Publication of JP2016101554A publication Critical patent/JP2016101554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111229B2 publication Critical patent/JP6111229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

本発明は、排ガスと水(処理液)とを接触させて排ガスの浄化(有害物質の除去等)を行う気液接触式の排ガス浄化装置に係る技術分野に属する。
気液接触式の排ガス浄化装置としては、排ガスと水とを確実に接触させるために、排ガスと水とを逆方向から対向させて接触させる構造のものがある。然しながら、この構造のものでは、気液接触の時間が短くなってしまい、排ガスの充分な浄化を期待することができないことが明らかになっている。そこで、気液接触の時間を長く確保することのできる排ガス浄化装置の開発が要望されている。
従来、気液接触の時間を長く確保することを指向した排ガス浄化装置としては、例えば、特許文献1に記載のものが知られている。
特許文献1には、処理室の内部で旋回される排ガスに同一方向から水を噴霧する排ガス浄化装置が記載されている。
特許文献1に係る排ガス浄化装置は、処理室の内部に形成された流れの経路長が長くなる旋回流の中で排ガスと水とを接触させることで、気液接触の時間を長く確保しようとするものである。
特許第3073972号公報
特許文献1に係る排ガス浄化装置では、処理室の内部に排ガスを積極的に旋回させる機構を備えていないため、処理室の終端側での旋回流が弱化崩壊して気液接触の時間を充分に確保することができないという問題点がある。
本発明は、このような問題点を考慮してなされたもので、気液接触の時間を充分に確保することのできる排ガス浄化装置を提供することを課題とする。
前述の課題を解決するため、本発明に係る排ガス浄化装置は、特許請求の範囲の各請求項に記載の手段を採用する。
即ち、本発明排ガス浄化装置は、処理室の内部で旋回される排ガスに同一方向から水を噴霧する排ガス浄化装置において、該処理室の排ガスが導入される始端側に水を噴霧するノズルを設ける一方、処理室の排ガスが排出される終端側には排ガスと水との混合気体を終端側に引込むように旋回させて衝突する混合気体から水を分離する気液分離機能を有するスクリュを設け、該ノズルとスクリュとが設けられた処理室は終端側に続く処理室の始端側が連結される多段構成となっていると共に該多段構成の最終段の処理室の終端側に混合気体を吸引排出するファンが配設され、前記処理室の終端側に分離された水を排出する排出口が設けられると共に排出口から排出された水をノズルに再供給する水循環路が配設されていることを特徴とする。
この手段では、処理室の始端部でノズルにより「押」の力を作用させ、処理室の終端部でスクリュにより「引」の力を作用させることで、処理室の内部の全体に均等に旋回流を形成することができ、処理室が多段構成に連結されることで、旋回流の流れの経路長が長く確保される。
また、多段構成の最終段の処理室の終端側にファンが設けられることで、混合気体が吸引排出され多段構成による流動抵抗の増大で旋回流が滞留するのを防止することができる。
また、気液分離機能を有するスクリュによって混合気体から水が分離されることで、処理室の終端側からの水の排出を低減することができる。
さらに、処理室の排出口から排出された水が水循環路によってノズルに再供給されることで、稼働に伴う水の消費を低減することができる。
また、請求項2では、スクリュを螺旋羽根ブラシとしたことを特徴とする。
この手段では、混合気体から水を分離する気液分離機能が高められる。
本発明に係る排ガス浄化装置は、処理室の始端部でノズルにより「押」の力を作用させ、処理室の終端部でスクリュにより「引」の力を作用させることで、処理室の内部の全体に均等に旋回流を形成することができ、処理室が多段構成に連結されることで、旋回流の流れの経路長が長く確保されるため、気液接触の時間を充分に確保することができる効果がある。
また、多段構成の最終段の処理室の終端側にファンが設けられることで、混合気体が吸引排出され多段構成による流動抵抗の増大で旋回流が滞留するのを防止することができるため、気液接触の時間をより充分に確保することができる効果がある。
また、気液分離機能を有するスクリュによって混合気体から水が分離されることで、処理室の終端側からの水の排出を低減することができるため、排ガスから水に捕捉された有害物質等が処理室から排出されるのを低減することができる。
さらに、処理室の排出口から排出された水が水循環路によってノズルに再供給されることで、稼働に伴う水の消費を低減することができるため、低コストの稼働が可能になる効果がある。
また、請求項2として、スクリュを螺旋羽根ブラシとしたことから、混合気体から水を分離する機能が高められ、水に捕捉された有害物質等が処理室から排出されるのを低減する効果を増大することができる。
本発明に係る排ガス浄化装置を実施するための形態の縦断面図である。 図1の斜視図である。 図2の要部の拡大図である。 図3の平面図である。 図3の拡大された縦断面図である。
以下、本発明に係る排ガス浄化装置を実施するための形態を図面に基づいて説明する。
この形態では、縦型多段(5段)構成からなるものが示されている。
この形態は、図1に示すように、処理室1,ノズル2, スクリュ3を主要部として構成されている。
処理室1は、円筒形に形成され、一方(始端側)の端口が排ガスGの導入口1aとして開口され、他方(終端側)の端部付近の底部に水Wの排出口1bが開口されている。
この処理室1は、ケーシング4に水平に支持されている。
ケーシング4は、長方形の箱形に形成され、上下の端縁に多段積層のためのフランジ4a,4bが設けられ、処理室1の始端側となる側端面に排ガスGの導入管が接続される接続口4cが開口され、処理室1の始端側となる上部にフランジ4aを延長したような格好で部分的に閉塞し下部へ向けてL字形に屈曲され内部を区画する整流板4dが設けられている。なお、接続口4cは、最下段となるものを除いて閉塞版4eによって閉塞されている。
ケーシング4の下部には、水受皿5が取付けられている。
この水受皿5は、ケーシング4の下部(底部)の大部分を閉塞して処理室1の排出口1bから排出された水Wを一定深さに貯留するもので、オーバフロー口5aがケーシング4の整流板4dよりも処理室1の始端側となる位置に設けられている。なお、最下段となるケーシング4に取付けられた水受皿5の底部には、水Wを落下させる水抜孔5bが設けられている(図4参照)。
積層されたケーシング4は、図1に示すように、処理室1の始端側と終端側とが交互に逆向きになるように設定される。
最下段のケーシング4の下部には、貯水槽6が設けられる。
この貯水槽6は、ボールタップ等によって一定量の水Wを自動的に貯留することができるとともに、水受皿5の水抜孔5bから落下した水Wをも貯留する。
貯水槽6からノズル2には、ポンプ,弁,配管等からなる給水路7が配設されている。
この給水路7は、貯水槽6が水受皿5の水抜孔5bから落下した水Wをも貯留していることから、水Wをノズル2に再供給する水循環路ともなる。
最上段のケーシング4には、カバー8を介して排ガスGと水Wとの混合気体GWを吸引排出するファン9が設けられている。
ノズル2は、ケーシング4に支持されて処理室1の軸中心線上で導入口1aに向けて水Wを噴霧するものである。従って、ノズル2と処理室1の導入口1aとの間には、少しのクリアランスが確保される。噴霧される水Wの粒子については、排ガスWの性状や含まれている有害物質の種類に対応して適宜設定されることになる。なお、噴霧される水Wについては、適宜吸着剤等の処理剤の混入が可能である。また、噴霧される水Wの方向については、処理室1の軸中心線に対して45度以内の拡散に抑えるのが好ましい。
スクリュ3は、ケーシング4に支持されて処理室1の終端側の内部に収容され、排ガスGと水Wとの混合気体GWを処理室1の終端側に引込むように旋回させる螺旋羽根ブラシからなる。
このスクリュ3は、ケーシング4の外部に設けられたモータ10によって駆動される。
この形態によると、多段構成の最下段において、給水路7から給水されたノズル2からの水Wの噴霧によって、ケーシング4の接続口4cから流入した排ガスGが処理室1の内部に導入口1aから導入される。そして、処理室2の内部で排ガスGと水Wとの混合気体GWがスクリュ3によって旋回される。従って、処理室1の始端部でノズル2により「押」の力を作用させ、処理室1の終端部でスクリュ3により「引」の力を作用させることになり、処理室1の内部の全体に均等に旋回流を形成することができる。この結果、気液接触の時間を充分に確保することができ、排ガスGの充分な浄化を期待することができることになる。
そして、排ガスGと水Wとの混合気体GWが螺旋羽根ブラシからなるスクリュ3に衝突することによって、混合気体GWから有害物質等を含んだ水Wがある程度分離される。
混合気体GWから分離された水Wは、処理室1の排出口1bから水受皿5に排出され貯留される。従って、水受皿5の内部で水Wに捕捉された有害物質等をある程度沈殿させることができる。水受皿5の内部で一定の貯留量を超えた水Wは、オーバフロー口5a,水抜孔5bから貯水槽6に落下する。貯水槽6に落下した水Wは、水循環路となる給水路7からノズル2に再供給される。従って、稼働に伴う水Wの消費を低減することができるため、低コストの稼働が可能になる。
有害物質等を捕捉した水Wがある程度除去された混合気体GWは、水Wとともに水受皿5に排出されてから処理室1の外周を上昇する。このとき、上段のケーシング4に取付けられている水受皿5によって上方部分がほとんど閉塞されているため、上昇した混合気体GWが上段のケーシング4に支持され整流板4dによって囲まれているノズル2付近に集中される。
そして、上段の処理室1において、前述の最下段の処理室1で行われた浄化処理が再度行われ、排ガスGの浄化度が高められることになる。即ち、5回浄化処理が繰返される。
多段(5段)の処理室による浄化処理は、混合気体GWの旋回流の流れの経路長が長く確保されることになる。従って、気液接触の時間を充分に確保することができ、排ガスGの充分な浄化を期待することができることになる。
なお、多段構成の最終段の処理室1の終端側にファン9が設けられることで、混合気体GWが吸引排出され、多段構成による流動抵抗の増大で旋回流が滞留するのを防止することができる。
以上、図示した形態の外に、横型の多段構成とすることも可能である。
さらに、格段の処理室1の大きさを異ならせることも可能である。
図示した本発明に係る排ガス浄化装置を実施するための形態について、小規模のものとして、処理室1の直径が160mmの場合に長さ(軸長)を800mmとし、処理室1の直径が200mmの場合に長さ(軸長)を1000mmとするのが好ましいことを確認している。また、この程度の処理室1の規模で、水Wに処理剤を混入しない単純な無煙浄化の場合、圧力を0.2MPaとし噴霧量を毎分1Lとするのが好ましいことを確認している。
本発明に係る排ガス浄化装置は、研究室等に設備される小型のものから工場に設備される大型のものまで適用が可能である。
1 処理室
2 ノズル
3 スクリュ
7 給水路(水循環路)
G 排ガス
W 水
GW 混合気体

Claims (2)

  1. 処理室の内部で旋回される排ガスに同一方向から水を噴霧する排ガス浄化装置において、
    該処理室の排ガスが導入される始端側に水を噴霧するノズルを設ける一方、処理室の排ガスが排出される終端側には排ガスと水との混合気体を終端側に引込むように旋回させて衝突する混合気体から水を分離する気液分離機能を有するスクリュを設け、
    該ノズルとスクリュとが設けられた処理室は終端側に続く処理室の始端側が連結される多段構成となっていると共に該多段構成の最終段の処理室の終端側に混合気体を吸引排出するファンが配設され、
    前記処理室の終端側に分離された水を排出する排出口が設けられると共に排出口から排出された水をノズルに再供給する水循環路が配設されている、
    ことを特徴とする排ガス浄化装置。
  2. 請求項1記載の排ガス浄化装置において、スクリュを螺旋羽根ブラシとしたことを特徴とする排ガス浄化装置。
JP2014241294A 2014-11-28 2014-11-28 排ガス浄化装置 Active JP6111229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241294A JP6111229B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241294A JP6111229B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016101554A JP2016101554A (ja) 2016-06-02
JP6111229B2 true JP6111229B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=56088315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014241294A Active JP6111229B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111229B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107321120A (zh) * 2017-08-24 2017-11-07 辛集市润泽机械科技有限公司 烟气净化及硫收集装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3009991B2 (ja) * 1994-03-22 2000-02-14 エム・アイ・シー株式会社 排気からの大気汚染物質分別装置
JPH11128644A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Toshio Awaji 粉塵除去装置及び粉塵除去方法
JP2008168262A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Anemosu:Kk 気液接触装置
JP2008221042A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Orion Shoko Kk 脱臭装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016101554A (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105229309A (zh) 多级自吸离心泵机组
JP2010155192A (ja) 気液分離器及びそれを備えた気体溶解器
RU2007114651A (ru) Нефтегазовый сепаратор со сбросом воды
JP2008030232A (ja) 射出成形機の作動油の気泡除去器及び作動油タンク
JP6111229B2 (ja) 排ガス浄化装置
WO2014010304A1 (ja) オゾン含有液生成装置およびこれを備えた洗浄装置
JP6931768B2 (ja) 液体微細化装置
CN107050931B (zh) 泵来流含气实验的气液多级分离装置
JP5455942B2 (ja) オゾン液生成器、浄水器及びその洗浄方法
CN105036309B (zh) 一种无堵塞曝气系统用气水分离装置
US20140070429A1 (en) Dirt disposal structure of aquarium protein skimmer
JP6234215B2 (ja) 空気清浄機
CN104436877A (zh) 气水分离器
CN204275746U (zh) 一种具有除硫功能的旋风除尘器
CN105498409B (zh) 新型废气处理装置
JP2005199161A (ja) 気液分離器
KR102154608B1 (ko) 수중 천연공기 발생 시스템
JP2019516543A (ja) 泡沫および泡の脱気方法
JP2009216007A (ja) マンホールポンプシステム及び夾雑物分離装置
TWM563916U (zh) 氣體過濾裝置的前置過濾器
KR102306291B1 (ko) 수족관용 스키머
JP2004218567A (ja) 燃料供給装置
CN208356426U (zh) 一种工业污水处理装置
JP2002028636A (ja) オゾン水生成器の気液分離装置における排気弁構造
KR101132903B1 (ko) 다기능 하이드로싸이클론

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250