JP6110399B2 - ファセット光学素子を有するマルチスポット・レーザー・プローブ - Google Patents

ファセット光学素子を有するマルチスポット・レーザー・プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP6110399B2
JP6110399B2 JP2014541179A JP2014541179A JP6110399B2 JP 6110399 B2 JP6110399 B2 JP 6110399B2 JP 2014541179 A JP2014541179 A JP 2014541179A JP 2014541179 A JP2014541179 A JP 2014541179A JP 6110399 B2 JP6110399 B2 JP 6110399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facet
ferrule
cannula
ball lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014541179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014532541A (ja
Inventor
ティー.スミス ロナルド
ティー.スミス ロナルド
オーサー ジカ マイケル
オーサー ジカ マイケル
Original Assignee
アルコン リサーチ, リミテッド
アルコン リサーチ, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン リサーチ, リミテッド, アルコン リサーチ, リミテッド filed Critical アルコン リサーチ, リミテッド
Publication of JP2014532541A publication Critical patent/JP2014532541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110399B2 publication Critical patent/JP6110399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • A61F9/00823Laser features or special beam parameters therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2005Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser with beam delivery through an interstitially insertable device, e.g. needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • A61B2018/2266Optical elements at the distal end of probe tips with a lens, e.g. ball tipped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • A61B2018/2272Optical elements at the distal end of probe tips with reflective or refractive surfaces for deflecting the beam
    • A61B2018/2277Optical elements at the distal end of probe tips with reflective or refractive surfaces for deflecting the beam with refractive surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • A61B2018/2294Optical elements at the distal end of probe tips with a diffraction grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00863Retina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00897Scanning mechanisms or algorithms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/241Light guide terminations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench
    • G02B6/3624Fibre head, e.g. fibre probe termination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本開示は、一般に、光学外科用プローブに関し、より具体的には、ファセット光学素子を有するマルチスポット・レーザー・プローブに関する。
いくつかの出願では、光学外科用プローブは、術野で複数のスポットに光を伝送し得る。例えば、網膜組織の光凝固では、複数のスポット(マルチスポット)により手順にかかる時間が減じ得る。マルチスポットのパターンを形成する複数光を生成するために様々な手法が利用されている。例えば、ある方法ではプローブ遠位端の回折素子を用いて入射光を複数の光に分割する。
しかし、プローブ遠位端の回折素子の使用に関し困難が生じ得る。一例として、回折素子は、多数の高回折次数を生成する。これらの次数の光強度は一次スポットパターンよりも低いとはいえ、何らかの効果を尚も有する。別の例として、回折素子は異なる屈折媒体中では同様に機能しないかもしれない。例えば、回折素子は、空気と異なる屈折率を有する媒体中に配置され得、回折素子同士の間隔が該媒体で満たされ得、該媒体はスポットパターンに影響を及ぼし得る。さらに別の例としては、スポット間の間隔は波長別に異なり得、このことは照準光と治療光の色が異なる場合に問題となり得る。最後に、回折素子は高価であることが多く、特に回折素子を23ゲージ以下の外科用機器用の外科用プローブの遠位先端などの小さい部位に嵌める場合、製造が困難である。
ある実施形態では、方法は、内部領域を有するチューブの一部分からフェルールを形成することを含む。チューブを切断してフェルールと短カニューレが得られる。マルチスポット・ジェネレータが短カニューレの内部領域に加えられる。マルチスポット・ジェネレータは、ファセット端部表面を有するファセット光学素子を有する。少なくとも1本の光ファイバーがフェルールの内部領域内に配置され、フェルールと短カニューレが組み合わされる。
ある実施形態では、システムが、長カニューレ、少なくとも1本の光ファイバーおよびマルチスポット・ジェネレータを含む。光ファイバーは、長カニューレ内に配置され、レーザー光源から長カニューレの遠位端にレーザー光を搬送するようにされている。マルチスポット・ジェネレータは長カニューレの遠位端に配置され、ファセット光学素子とボール・レンズを備える。ファセット光学素子は、ボール・レンズとは別に形成され、レーザー光路に対し斜めの少なくとも1つのファセットを含むファセット端部表面を有する。ファセット光学素子は光ファイバーからレーザー光を受けるようにされており、ボール・レンズはファセット光学素子からレーザー光を受けるようにされている。
ある実施形態では、システムが、長カニューレ、少なくとも1本の光ファイバーおよびマルチスポット・ジェネレータを含む。光ファイバーは、長カニューレ内に配置され、レーザー光源から長カニューレの遠位端にレーザー光を搬送するようにされている。マルチスポット・ジェネレータは長カニューレの遠位端に配置され、ファセット光学素子と半球形ボール・レンズを備える。ファセット光学素子は、レーザー光路に対し斜めの少なくとも1つのファセットを含むファセット端部表面を有する。ファセット光学素子は光ファイバーからレーザー光を受けるようにされており、半球形ボール・レンズはファセット光学素子からレーザー光を受けるようにされている。
次に、本開示の例示的実施形態を、添付の図面を参照しながら、例として詳しく説明する。
ある実施形態による光学外科用プローブの長カニューレの遠位端の例を示す。 ある実施形態による光学外科用プローブの長カニューレの遠位端の別の例を示す。 ある実施形態による球形ボール・レンズを有するマルチスポット・ジェネレータの例を示す。 ある実施形態による半球形ボール・レンズを有するマルチスポット・ジェネレータの例を示す。 ある実施形態によるファセット光学素子を有するマルチスポット・ジェネレータの例を示す。 ある実施形態によるピラミッド形光学素子の例を示す。 同上 同上 ある実施形態によるレーザー・プローブ・長カニューレを製造する方法の例を示す。
次に本明細書と図面を参照しながら、開示の装置、システムおよび方法の例としての実施形態を詳しく示す。本明細書と図面は、排他的な意図もなければ、特許請求の範囲を図面に示され本明細書に開示される特定の実施形態に限定または制限するその他の意図もない。図面は可能な実施形態を代表するが、図面の縮尺率は必ずしも一定ではなく、実施形態をよりよく例示するために特定の特徴が強調、除去または切断されているかもしれない。
図1は、ある実施形態による、短カニューレ103内に配置されたマルチスポット・ジェネレータ102とフェルール105内に配置された光ファイバー108を含む、光学外科用プローブのカニューレ・システム100の遠位端の一例を説明する。ある実施形態では、短カニューレ103とフェルール105は、同一のチューブから形成されてよく、これにより短カニューレ103とフェルール105の自動心合わせが容易になり得る。また、マルチスポット・ジェネレータ102は、以下に詳述する多くの異なる実施形態を有し得る。
説明されている例では、カニューレ・システム100は、長カニューレ101を含む。短カニューレ103、フェルール105および内部シリンダ109は、長カニューレ101内に配置される。フェルール105の一部分が、短カニューレ103内に配置される。光ファイバー108が、内部シリンダ109とフェルール105内に配置される。マルチスポット・ジェネレータ102が、短カニューレ103内に配置される。マルチスポット・ジェネレータ102は、ボール・レンズ106とファセット光学素子104を含む。ファセット光学素子104は、ファセット端部表面107を有する。「遠位」とはカニューレ・システム100に沿って標的部位に向かう方向を指し、「近位」とはその反対の方向を指す。
カニューレ・システム100は、ヒトの体(または他の生体または死体)に眼科手術などの医療目的で挿入される外科用機器に使用され得る。例えば、カニューレ・システム100は、眼球内の手術を行うための外科用機器として使用され得る。カニューレ・システム100は、レーザー光源に光学的に接続してレーザー光源から標的にレーザー光を伝送するようにされ得る。この文書では、第2構成要素から第1構成要素に受けられた、または第2構成要素から第1構成要素に伝送されたレーザー光は、第1構成要素と第2構成要素の間でゼロ、1つまたは2つ以上の他の構成要素を通過し得る。
長カニューレ101は、任意適切な材料、例えばステンレス鋼などの金属で構成された中空のシリンダであり得る。内部シリンダ109は、長カニューレ101の一部分内に配置され、マルチスポット・ジェネレータ102に対し光ファイバー108を所定の位置に保持し得る。内部シリンダ109は、光ファイバー108に構造的支持を与えることができる任意適切な材料で構成され得る。光ファイバー108は、レーザー光をカニューレ・システム100の遠位端に位置するマルチスポット・ジェネレータ102に伝送する。光ファイバー108は、光を伝送する任意適切な構造であり得る。この例では、光ファイバー108は軸120と外装被覆/被筒123を有する。任意適切な寸法の光ファイバー108を使用してよく、例えば、軸120は75〜150ミクロンであり得る。大径の軸120は一般に大径のスポットを生じる。光ファイバー108から発せられる光の中心軸は「光路」である。
短カニューレ103はマルチスポット・ジェネレータ102を収容し、フェルール105は光ファイバー108を保持する。短カニューレ103とフェルール105の両者は嵌合して光ファイバー108とマルチスポット・ジェネレータ102を整列させるようにされ得る。この例では、フェルール105は2か所のテーパ112(112a〜b)を有する。「テーパ」は直径の減少である。
ある実施形態では、短カニューレ103とフェルール105は同一のチューブから作製され、これにより短カニューレ103とフェルール105の自動心合わせが容易になる。「心合わせ」は、任意適切な態様で定義され得る。例えば、2つの部品は、一方の部品の回転軸が他方の部品の回転軸と実質的に一致する場合、心合わせされている。別の例として、一方の部品からのレーザー光が実質的に全て他方の部品に受けられる場合、2つの部品は心合わせされている。
チューブは、内部領域を画定する、実質的に筒形状などの任意適切な形状と寸法を有し得る。筒形状は、25〜50ミリメートル(mm)の長さと1mm以下の直径などの、長カニューレ101内に嵌ることができる任意適切な長さと直径を有し得る。チューブは任意適切な材料、例えばステンレス鋼などの金属で構成され得る。短カニューレ103とフェルール105の作製を以下に詳述する。
マルチスポット・ジェネレータ102は、レーザー光を分割して標的に複数のレーザー・スポットを生成できるマルチスポット・ビームすなわち複数光を生じる。この例では、光ファイバー108から発せられたレーザー光は分散する。光ファイバー108の遠位端から離間されたファセット端部表面107は、分散する光の部分(portions)を異なる位置に屈折させてマルチスポット・ビームを生じる。ボール・レンズ106は、ファセット光学素子104の平面状の遠位表面からマルチスポット・ビームを透過させる。
この例では、マルチスポット・ジェネレータ102は、ボール・レンズ106から近位に配置されたファセット端部表面107を有するファセット光学素子104を含む。ファセット光学素子104は、ファセット端部表面107を有する光学素子である。「ファセット」光学素子とは、ファセット表面を有する光学素子を指す。「ファセット表面」は、複数のサブ表面すなわち「ファセット(小平面)」で形成された表面であり、ファセット間の交差部は180度より大きいか小さいので、平滑に見えない。必要ではないが、ファセットは面状であってもよく、例えば、ファセットは湾曲していてよい。この文脈での「凹形」と「凸形」は、ファセット表面が光路に沿って光学素子の内向きまたは外向きに形成されていることを指す。この例では、ファセット端部表面107は凸形であり、光ファイバー108の方を指している。ファセット端部表面は光学的集束力を提供し得る。
ファセット端部表面107は、任意適切な数と形状のファセットを有し得る。ある実施形態では、ファセット端部表面107は光路に対し斜めの、光ファイバー108からのレーザー光の中心と整合するポイントで合うN個のファセットを有し得、その結果としてマルチスポット・ジェネレータ102はN個の出力スポットを生成し、ここでN=3、4、5、…である。他の実施形態では、ファセット端部表面107は、N個の斜角ファセットに囲まれた、光路に垂直な中心平面ファセットを有し、N個のスポットに囲まれた中心スポットを生じ得る。ファセット間の任意適切な傾斜角を使用してよい。一般に、傾斜角が減少すると、スポット間の分離が減少する。ある実施形態では、少なくとも1つのファセットが「光路に対し斜め」に配向されているので、ファセットの中心のファセットに垂直な方向は、レーザー光の光路に平行ではない。
ファセット光学素子104は、光学接着剤で形成されてよく、ある実施形態では技術的利点が提供され得る。1つの利点は、光学接着剤が有用な範囲の屈折率を有することである。別の利点は、ファセット表面を光学接着剤から形成することは比較的容易であることである。3つめの利点は、光学接着剤材料は他の光学素子よりも比較的耐久性があることである。4つめの利点は、光学接着剤は、ボール・レンズ106などの他の光学的構成要素の周囲に形成してよいことである。
ボール・レンズ106は、入射光を集束し、光を遠位側のボール・レンズ106に平行化または収束する光学素子である。サファイア・ボール・レンズはボール・レンズ106の一例である。ボール・レンズ106は、球体、ほぼ球体または球体の一部分(例えば半球体)などの任意適切な形状を有し得る。ボール・レンズ206は、レーザー光源からの光をレンズを通って透過させるための任意の屈折性材料で構成され得る。
ある実施形態では、ボール・レンズ106とファセット光学素子104は異なる屈折率を有する。平行化または収束された光を集中させるために、ボール・レンズ106の屈折率は、ファセット光学素子104の接着剤媒体の屈折率よりも大きくなくてはならない。例えば,ボール・レンズ106は可視屈折率が大体1.76のサファイア・ボール・レンズであり得、ファセット光学素子104は1.57〜1.58のより低い接着剤屈折率を有し得る。
他の実施形態では、ファセット端部表面107は凹形であり得る。ボール・レンズ106は光を収束してマルチスポットのパターンを生成する。パターンは、光がカニューレ・システム100の端部を離れても比較的拡がらない。これにより、マルチスポットのパターンは、カニューレ・システム100の遠位端と標的領域の距離が変化してもより安定したスポット間隔を有することができる。
ファセット光学素子104と外科用プローブが挿入される媒体の相対的な屈折率により、スポットはファセット光学素子104の遠位端面から媒体へと入る間にさらに分散し得る。
図2は、1つのテーパ112cを有するフェルール105を含む、光学外科用プローブ用カニューレ・システム100の遠位端の別の例を説明する。フェルール105の内径は、典型的な光ファイバーの直径よりも大きくてよく、例えば75ミクロンの軸ガラス繊維の外装被覆の直径は90ミクロンであり、バッファーの直径は101ミクロンである。この例では、光ファイバー108は、外装被覆122と、典型的なバッファー層よりも大径のバッファー層126を有する。バッファー層126の外径は、フェルール105の内径とほぼ同じ(または僅かに大きい)であってよい。光ファイバー108は次にフェルール105にプレス嵌めされ得る。
図3は、球形ボール・レンズ106を有するマルチスポット・ジェネレータ102の一例を説明する。この例では、マルチスポット・ジェネレータ102は、球形ボール・レンズ106の周りに形成されたファセット光学素子104を含む。マルチスポット・ジェネレータ102は、円形のスポットを発し得る。
図4は、半球形ボール・レンズ146を有するマルチスポット・ジェネレータ142の一例を説明する。この例では、マルチスポット・ジェネレータ142は、平面147を有する半球形ボール・レンズ146から近位方向に配置されるファセット光学素子104を含む。この例では、硬化された接着剤はボール・レンズ146の近位側のみに存在し、平面147は短カニューレ103と長カニューレ101の遠位端と同一面にある。マルチスポット・ジェネレータ142は、楕円形のスポットを発し得る。光ファイバー108がファセット端部表面107から遠くに離れている場合は、得られるスポットはより丸く小さくなり得る。
図5は、ファセット光学素子を有するマルチスポット・ジェネレータ152の一例を説明する。ファセット光学素子は、光学接着剤でボール・レンズ上に直接形成された光学素子とは異なり、ボール・レンズとは別に形成された素子である。ファセット光学素子は、任意適切な形状または寸法でよい。この例では、ファセット光学素子はN個の辺を有するピラミッド形の光学素子160であり、ここでN=3、4、5、…である。ピラミッド形の光学素子はガラスまたはプラスチックで構成され得る。
長さLは、ファイバー108の遠位端と光学素子160の遠位端またはボール・レンズ146の近位端の間の距離を表す。角度θは光学素子160のファセットと光学素子160の軸に垂直な面の間の角度を表す。長さLと角度θは任意適切な値でよい。例えば、ボール・レンズ146が直径280ミクロンのサファイアボールである場合、長さLは190から310ミクロン、角度θは20〜35度であり得る。
図6Aから6Cは、ピラミッド形光学素子160(160a〜b)の例を説明する。ピラミッド形光学素子160は、短カニューレ103に滑り嵌めして光ファイバー108に対し適切な刻時方向を確保してよい。
ピラミッド形光学素子160aは、平坦な基底面170を有する。ピラミッド形光学素子160bは、より厚い基部172を有し、これにより短カニューレ103内での安定がもたらされ得る。より厚い基部172は、光軸増大をもたらし、発せられたビーム・スポットを改変し得る。ピラミッド形光学素子160cは、ボール・レンズの一部分が配置され得る凹形部分を有する凹形基底面174を有する。凹形基底面174は、より厚い基部172により増大された光軸を減じ得る。
図7は、レーザー・プローブ・カニューレを製造する方法の一例を説明する。この例では、短カニューレとフェルールが同じチューブから作製される。チューブは内部領域を有する。チューブの第1部分がフェルールを形成するのに使用され、チューブの第2部分が短カニューレを形成するのに使用される。チューブの内径は、得られる短カニューレの所望の内径により選択してよい。例えば、所望の内径がxミクロンの場合、xミクロンの内径を有するチューブが選択され得る。チューブの長さはフェルールと短カニューレの長さの和であり得る。チューブは金属、例えばステンレス鋼などの任意適切な材料で構成され得る。
方法はステップ610から開始し、ここでフェルールがチューブの一部分から形成される。ある実施形態では、該一部分はフェルールの形状と寸法にプレス加工されている。フェルールは実質的に回転対称的、例えば筒状に対称的であり得るので、フェルールを短カニューレに連結したとき(ステップ618)フェルールの短カニューレに対する回転により物理的な差が生じない。チューブはステップ612で切断されてフェルールと短カニューレを生じる。ある実施形態では、チューブはばりを残さない放電加工(EDM)などの工程により切断され得る。チューブはフェルールおよび/または短カニューレが形成される前または後などの方法の任意適切なステップで切断してよい。
マルチスポット・ジェネレータがステップ614で短カニューレの内部領域に加えられる。マルチスポット・ジェネレータは任意適切な方法で加えてよい。ある実施形態では、(球形または半球形であり得る)ボール・レンズが短カニューレの内部領域に挿入される。例えば、ボール・レンズは、ボール・レンズと短カニューレが心合わせされるように内部領域にプレス嵌めされ得る。短カニューレの遠位端に光学接着剤を堆積させる。例えば、光学接着剤を型板に乗せてもよく、次にこの型板を近位端からボール・レンズに到達するまで挿入する。型板は所望のファセット端部表面に相補的な形状を有し、コア・ピンとカニューレ・ガイドを有してカニューレとの位置合わせを容易にしてよい。型板は、レンズが中央にくるようにボール・レンズを押し得る。次に光学接着剤を硬化させ、ファセット端部表面とボール・レンズがセットされる。例えば、光学接着剤はUV光で硬化してよい。次に型板が除去され得る。
ある実施形態では、ボール・レンズは上述のように短カニューレの内部領域に挿入される。ファセット光学素子がボール・レンズから近位方向に配置される。ファセット光学素子はボール・レンズと整列するように配置される。
少なくとも1つの光ファイバーがステップ616でフェルールの内部領域内に配置される。ある実施形態では、光ファイバーはフェルールの内部領域内にプレス嵌めされる。フェルールは、光ファイバーがフェルールにプレス嵌めされると、ファイバーがフェルールと自動的に心合わせされるような形状であり得る。フェルールの内径は、1または複数のテーパ領域を有してファイバーが容易にフェルール内に嵌るようにしてよい。
フェルールと短カニューレがステップ618で組み合わされる。ある実施形態では、フェルールと短カニューレは共にプレス嵌めされる。フェルールと短カニューレは、共にプレス嵌めされると自動的に心合わせされるような形状であり得る。フェルールの外径は、1または複数のテーパ領域を有してフェルールが容易に短カニューレ内に嵌るようにしてよい。
特定の実施形態では、実施形態の動作は、コンピュータ・プログラム、ソフトウェア、コンピュータ実行可能指令、および/またはコンピュータにより実行可能な指令でコードされた、1または複数のコンピュータ読取媒体により実行され得る。特定の実施形態では、動作は、コンピュータ・プログラムを保存する、それにより具現化されたおよび/またはコードされた、および/または保存されたおよび/またはコードされたコンピュータプログラムを有する、1または複数のコンピュータ読取媒体により実行され得る。
本開示をある実施形態に鑑み記載してきたが、実施形態の変形(変更、置換、付加、削除など、および/または他の変形)は当業者には明らかであろう。したがって、変形は、本発明の範囲を逸脱することなく実施形態に加えられ得る。例えば、変形は、ここに開示のシステムと装置についてなされ得る。システムと装置の構成要素は一体化または分離され得、システムと装置の動作はより多くの、少ない、または他の構成要素により実行され得る。別の例として、変形は、ここに開示の方法についてなされ得る。方法は、より多くの、少ない、または他のステップを含み得、ステップは任意適切な順で実行され得る。
本発明の範囲を逸脱しない他の変形が可能である。例えば、本明細書では特定の実施用途における実施形態を説明するが、他の用途も当業者には明らかであろう。さらに、ここに記載の技術に将来開発が加えられ、本開示のシステム、装置および方法はそのような将来の開発と共に利用されよう。
本発明の範囲は、本明細書を参照して決定してはならない。特許法により、本明細書は、例示的な実施形態を用いて本発明の動作の原理と形態を説明し例示する。本明細書は、様々な変形と共に様々な実施形態のシステム、装置および方法を他の当業者が利用することを可能にするが、本発明の範囲の決定に使用してはならない。
本発明の範囲は、特許請求の範囲と、特許請求の範囲に与えられる全範囲の等価物に関して決定される。本明細書で特に明記しない限り、特許請求の範囲の用語は全て、当業者が理解する最も広義で合理的な解釈および元の意味を付与される。例えば、単数冠詞の「a」「the」などは、請求項で特に明記しない限りはその要素の1または複数を引用すると読み取るべきである。別の例として、「各」はある組の構成員、またはある組の副組の構成員の各々に言及し、ここで組にはゼロ、1、または2以上の要素が含まれ得る。まとめると、本発明は変形が可能であり、本発明の範囲は、本明細書ではなく請求項とそれらの全範囲の等価物を参照して決定すべきである。
(態様)
(態様1)
内部領域を有するチューブの一部分からフェルールを形成すること;
前記チューブを切断して前記フェルールと短カニューレとを得ること;
ファセット端部表面を有するファセット光学素子を有するマルチスポット・ジェネレータを前記短カニューレの内部領域に加えること;
少なくとも1つの光ファイバーを前記フェルールの内部領域に配置すること;および
前記フェルールと前記短カニューレとを組み合わせること
を含む方法。
(態様2)
前記マルチスポット・ジェネレータを加えることが、
ボール・レンズを短カニューレの内部領域に挿入すること;
前記ボール・レンズから近位方向に光学接着剤を堆積させること;および
前記光学接着剤上に前記ファセット表面を形成すること
をさらに含む、態様1の方法。
(態様3)
前記光学接着剤を堆積させることが、型板を用いて前記ボール・レンズ上に光学接着剤を堆積させることをさらに含む、態様2の方法。
(態様4)
前記光学接着剤上に前記ファセット表面を形成することが、前記光学接着剤を硬化することをさらに含む、態様2の方法。
(態様5)
前記マルチスポット・ジェネレータを加えることが、
ボール・レンズを前記短カニューレの内部領域に挿入すること;および
前記ボール・レンズから近位方向に前記ファセット光学素子を挿入すること
をさらに含む、態様1の方法。
(態様6)
前記フェルールを形成することが、前記一部分を前記フェルールの形状と寸法にプレス加工することをさらに含む、態様1の方法。
(態様7)
前記フェルールを形成することが、前記一部分を回転対称フェルールにプレス加工することをさらに含む、態様1の方法。
(態様8)
前記少なくとも1つの光ファイバーを前記フェルールの内部領域に配置することが、光ファイバーを前記フェルールの内部領域にプレス嵌めすることをさらに含む、態様1の方法。
(態様9)
前記フェルールと前記短カニューレとを組み合わせることが、前記フェルールと前記短カニューレとをプレス嵌めすることをさらに含む、態様1の方法。
(態様10)
長カニューレ;
前記長カニューレ内に配置された少なくとも1つの光ファイバーであって、レーザー光源から前記長カニューレの遠位端にレーザー光を搬送するように設定されている少なくとも1つの光ファイバー;および
前記長カニューレの遠位端に配置されたマルチスポット・ジェネレータであって、
前記レーザー光の光路に対し斜めである少なくとも1つのファセットを含むファセット端部表面を有するファセット光学素子であって、前記光ファイバーからのレーザー光を受けるように設定されているファセット光学素子;および
前記ファセット光学素子からの前記レーザー光を受けるように設定されているボール・レンズであって、前記ファセット光学素子が前記ボール・レンズとは別個に形成されているボール・レンズを備える、マルチスポット・ジェネレータ
を備える、システム。
(態様11)
前記ファセット光学素子がピラミッド形光学素子を備える、態様10のシステム。
(態様12)
前記ファセット光学素子が平坦な基底面を有するピラミッド形光学素子を備える、態様10のシステム。
(態様13)
前記ファセット光学素子が、前記ボール・レンズの少なくとも一部分が配置される凹形部分を有する基底面を有するピラミッド形光学素子を備える、態様10のシステム。
(態様14)
長カニューレ;
前記長カニューレ内に配置された少なくとも1つの光ファイバーであって、レーザー光源から前記長カニューレの遠位端にレーザー光を搬送するように設定されている少なくとも1つの光ファイバー;および
前記長カニューレ遠位端に配置されたマルチスポット・ジェネレータであって、
前記レーザー光の光路に対し斜めである少なくとも1つのファセットを含むファセット端部表面を有するファセット光学素子であって、前記光ファイバーからのレーザー光を受けるように設定されているファセット光学素子;および
前記ファセット光学素子からの前記レーザー光を受けるように設定されている半球形ボール・レンズを備える、マルチスポット・ジェネレータ
を備える、システム。
(態様15)
前記半球形ボール・レンズが、前記長カニューレの遠位端と実質的に同一面にある平面を有する、態様14のシステム。
(態様16)
前記ファセット光学素子が、前記半球形ボール・レンズ上に堆積された光学接着剤を備える、態様14のシステム。
(態様17)
前記ファセット光学素子が、前記半球形ボール・レンズとは別個に形成された光学素子を備える、態様14のシステム。
(態様18)
前記ファセット光学素子が、ピラミッド形光学素子を備える、態様14のシステム。

Claims (18)

  1. 内部領域を有するチューブの一部分からフェルールを形成すること;
    前記チューブを切断して前記フェルールと短カニューレとを得ること;
    ファセット端部表面を有するファセット光学素子を有するマルチスポット・ジェネレータを前記短カニューレの内部領域に加えること;
    少なくとも1つの光ファイバーを前記フェルールの内部領域に配置すること;および
    前記フェルールと前記短カニューレとを組み合わせること
    を含む方法。
  2. 前記マルチスポット・ジェネレータを加えることが、
    ボール・レンズを短カニューレの内部領域に挿入すること;
    前記ボール・レンズから近位方向に光学接着剤を堆積させること;および
    前記光学接着剤上に前記ファセット表面を形成すること
    をさらに含む、請求項1の方法。
  3. 前記光学接着剤を堆積させることが、型板を用いて前記ボール・レンズ上に光学接着剤を堆積させることをさらに含む、請求項2の方法。
  4. 前記光学接着剤上に前記ファセット表面を形成することが、前記光学接着剤を硬化することをさらに含む、請求項2の方法。
  5. 前記マルチスポット・ジェネレータを加えることが、
    ボール・レンズを前記短カニューレの内部領域に挿入すること;および
    前記ボール・レンズから近位方向に前記ファセット光学素子を挿入すること
    をさらに含む、請求項1の方法。
  6. 前記フェルールを形成することが、前記一部分を前記フェルールの形状と寸法にプレス加工することをさらに含む、請求項1の方法。
  7. 前記フェルールを形成することが、前記一部分を回転対称フェルールにプレス加工することをさらに含む、請求項1の方法。
  8. 前記少なくとも1つの光ファイバーを前記フェルールの内部領域に配置することが、光ファイバーを前記フェルールの内部領域にプレス嵌めすることをさらに含む、請求項1の方法。
  9. 前記フェルールと前記短カニューレとを組み合わせることが、前記フェルールと前記短カニューレとをプレス嵌めすることをさらに含む、請求項1の方法。
  10. 長カニューレ;
    内部領域を有するチューブの一部分の一方の切断部分であるフェルール;
    前記チューブのもう一方の切断部分でありかつ前記フェルールと組み合わされた短カニューレ;
    前記長カニューレ内に配置されかつ前記フェルールの内部領域に配置された少なくとも1つの光ファイバーであって、レーザー光源から前記長カニューレの遠位端にレーザー光を搬送するように設定されている少なくとも1つの光ファイバー;および
    前記長カニューレの遠位端に配置されかつ前記短カニューレの内部領域に配置されたマルチスポット・ジェネレータであって、
    前記レーザー光の光路に対し斜めである少なくとも1つのファセットを含むファセット端部表面を有するファセット光学素子であって、前記光ファイバーからのレーザー光を受けるように設定されているファセット光学素子;および
    前記ファセット光学素子からの前記レーザー光を受けるように設定されているボール・レンズであって、前記ファセット光学素子が前記ボール・レンズとは別個に形成されているボール・レンズを備える、マルチスポット・ジェネレータ
    を備える、システム。
  11. 前記ファセット光学素子がピラミッド形光学素子を備える、請求項10のシステム。
  12. 前記ファセット光学素子が平坦な基底面を有するピラミッド形光学素子を備える、請求項10のシステム。
  13. 前記ファセット光学素子が、前記ボール・レンズの少なくとも一部分が配置される凹形部分を有する基底面を有するピラミッド形光学素子を備える、請求項10のシステム。
  14. 長カニューレ;
    内部領域を有するチューブの一部分の一方の切断部分であるフェルール;
    前記チューブのもう一方の切断部分でありかつ前記フェルールと組み合わされた短カニューレ;
    前記長カニューレ内に配置されかつ前記フェルールの内部領域に配置された少なくとも1つの光ファイバーであって、レーザー光源から前記長カニューレの遠位端にレーザー光を搬送するように設定されている少なくとも1つの光ファイバー;および
    前記長カニューレ遠位端に配置されかつ前記短カニューレの内部領域に配置されたマルチスポット・ジェネレータであって、
    前記レーザー光の光路に対し斜めである少なくとも1つのファセットを含むファセット端部表面を有するファセット光学素子であって、前記光ファイバーからのレーザー光を受けるように設定されているファセット光学素子;および
    前記ファセット光学素子からの前記レーザー光を受けるように設定されている半球形ボール・レンズを備える、マルチスポット・ジェネレータ
    を備える、システム。
  15. 前記半球形ボール・レンズが、前記長カニューレの遠位端と実質的に同一面にある平面を有する、請求項14のシステム。
  16. 前記ファセット光学素子が、前記半球形ボール・レンズ上に堆積された光学接着剤を備える、請求項14のシステム。
  17. 前記ファセット光学素子が、前記半球形ボール・レンズとは別個に形成された光学素子を備える、請求項14のシステム。
  18. 前記ファセット光学素子が、ピラミッド形光学素子を備える、請求項14のシステム。
JP2014541179A 2011-11-09 2012-11-07 ファセット光学素子を有するマルチスポット・レーザー・プローブ Active JP6110399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/292,231 US8571364B2 (en) 2011-11-09 2011-11-09 Multi-spot laser probe with faceted optical element
US13/292,231 2011-11-09
PCT/US2012/063859 WO2013070695A2 (en) 2011-11-09 2012-11-07 Multi-spot laser probe with faceted optical element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532541A JP2014532541A (ja) 2014-12-08
JP6110399B2 true JP6110399B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=48223759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541179A Active JP6110399B2 (ja) 2011-11-09 2012-11-07 ファセット光学素子を有するマルチスポット・レーザー・プローブ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8571364B2 (ja)
EP (2) EP3141939B1 (ja)
JP (1) JP6110399B2 (ja)
CN (1) CN104254734B (ja)
AR (1) AR088826A1 (ja)
AU (1) AU2012335920B2 (ja)
CA (1) CA2853696A1 (ja)
DK (1) DK2761346T3 (ja)
ES (2) ES2694205T3 (ja)
PL (1) PL2761346T3 (ja)
PT (1) PT2761346T (ja)
TW (1) TWI558367B (ja)
WO (1) WO2013070695A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9849034B2 (en) 2011-11-07 2017-12-26 Alcon Research, Ltd. Retinal laser surgery
US10543042B2 (en) 2014-05-23 2020-01-28 Covidien Lp Fiber optic laser surgical instrument having a radial dispersion pattern
US9681793B2 (en) * 2014-06-19 2017-06-20 Novartis Ag Surgical probe with interlocking attachment
US20160081749A1 (en) 2014-09-24 2016-03-24 Ams Research, Llc Surgical laser systems and laser lithotripsy techniques
FR3026940B1 (fr) 2014-10-08 2021-09-03 Univ Jean Monnet Dispositif et procede pour la decoupe d'une cornee ou d'un cristallin
WO2017150840A1 (ko) * 2016-02-29 2017-09-08 이경용 단일 광섬유 기반의 멀티-링 레이저빔 디바이스, 그리고 이의 제조 방법
EP3909553B1 (fr) 2016-04-06 2023-03-08 Keranova Scanner optique de balayage d'un appareil de découpe incluant un système de mise en forme
JP2018194671A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 コニカミノルタ株式会社 光コネクタ
WO2018220488A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 Novartis Ag Multi-fiber multi-spot laser probe with articulating beam separation
EP3678617A1 (en) 2017-11-14 2020-07-15 Alcon Inc. Multi-spot laser probe with illumination features
JP2021505302A (ja) 2017-12-12 2021-02-18 アルコン インコーポレイティド 熱的にロバストなレーザプローブアセンブリ
WO2019116283A1 (en) 2017-12-12 2019-06-20 Novartis Ag Surgical probe with shape-memory material
JP2021505314A (ja) 2017-12-12 2021-02-18 アルコン インコーポレイティド 多重入力結合照光式マルチスポットレーザプローブ
US11213426B2 (en) 2017-12-12 2022-01-04 Alcon Inc. Thermally robust multi-spot laser probe
CN116648215A (zh) * 2020-12-18 2023-08-25 爱尔康公司 具有平壁管的眼科探针组件

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH644948A5 (en) * 1981-07-27 1984-08-31 Promogap Optical method for detecting and/or measuring physical quantities, and device for implementing this method
US4575181A (en) * 1983-04-26 1986-03-11 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Optical fiber assembly with cladding light scattering means
KR910006773B1 (ko) 1984-01-30 1991-09-02 후루까와덴끼 고오교오 가부시끼가이샤 페루울 부(付) 플라스틱 광파이버 코오드
JPS63149611A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd コリメ−タ
US5738676A (en) 1995-01-03 1998-04-14 Hammer; Daniel X. Laser surgical probe for use in intraocular surgery
JPH08254639A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ付き光ファイバ、半導体レーザモジュール及びその製造方法
US5921981A (en) * 1995-11-09 1999-07-13 Alcon Laboratories, Inc. Multi-spot laser surgery
US5782825A (en) 1996-03-07 1998-07-21 Miravant Systems, Inc. Microlens tip assembly for light delivery catheter
US7027478B2 (en) 2000-12-21 2006-04-11 Biovalve Technologies, Inc. Microneedle array systems
US7343770B2 (en) 2002-08-16 2008-03-18 Nanoprecision Products, Inc. Stamping system for manufacturing high tolerance parts
JP2004302222A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光ファイバコリメータおよびその製造方法
JP2007193006A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nippon Electric Glass Co Ltd 光通信用光学部品
US7566173B2 (en) * 2007-07-09 2009-07-28 Alcon, Inc. Multi-spot ophthalmic laser probe
JP2009233244A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujinon Corp プローブ用光学ユニット及びその組み立て方法
WO2010068890A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Afl Telecommunications Llc A "secured" fiber optic connecting system and method using offset fiber position in a single-fiber connector
JP5753186B2 (ja) 2009-12-10 2015-07-22 アルコン リサーチ, リミテッド カット面を有する光学要素を利用するマルチスポットレーザー手術用プローブ
JP5809163B2 (ja) 2009-12-15 2015-11-10 アルコン リサーチ, リミテッド マルチスポットレーザープローブ
MX341052B (es) 2011-08-09 2016-08-05 Alcon Res Ltd Sonda quirurgica de laser de puntos multiples que usa elementos opticos facetados.

Also Published As

Publication number Publication date
CN104254734B (zh) 2017-11-07
PL2761346T3 (pl) 2017-08-31
EP2761346B1 (en) 2017-01-18
ES2621703T3 (es) 2017-07-04
TWI558367B (zh) 2016-11-21
EP3141939B1 (en) 2018-08-29
AU2012335920B2 (en) 2015-02-05
CN104254734A (zh) 2014-12-31
DK2761346T3 (en) 2017-04-18
AU2012335920A1 (en) 2014-05-15
EP3141939A1 (en) 2017-03-15
EP2761346A4 (en) 2015-06-03
TW201330822A (zh) 2013-08-01
WO2013070695A3 (en) 2014-08-28
CA2853696A1 (en) 2013-05-16
JP2014532541A (ja) 2014-12-08
US20130114927A1 (en) 2013-05-09
EP2761346A2 (en) 2014-08-06
ES2694205T3 (es) 2018-12-19
PT2761346T (pt) 2017-04-07
US8571364B2 (en) 2013-10-29
WO2013070695A2 (en) 2013-05-16
AR088826A1 (es) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110399B2 (ja) ファセット光学素子を有するマルチスポット・レーザー・プローブ
US10660704B2 (en) Multi-spot laser surgical probe using faceted optical elements
US20210386588A1 (en) Multi-core fiber for a multi-spot laser probe
US10993768B2 (en) Radial emissions from optical fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250