JP6110240B2 - 乳酸菌の菌体等、並びにこれらを含有する口腔内疾患の予防材等及び食品 - Google Patents

乳酸菌の菌体等、並びにこれらを含有する口腔内疾患の予防材等及び食品 Download PDF

Info

Publication number
JP6110240B2
JP6110240B2 JP2013139722A JP2013139722A JP6110240B2 JP 6110240 B2 JP6110240 B2 JP 6110240B2 JP 2013139722 A JP2013139722 A JP 2013139722A JP 2013139722 A JP2013139722 A JP 2013139722A JP 6110240 B2 JP6110240 B2 JP 6110240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
lactic acid
bacteria
nite
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013139722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014218491A (ja
Inventor
浩樹 二川
浩樹 二川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC filed Critical Hiroshima University NUC
Priority to JP2013139722A priority Critical patent/JP6110240B2/ja
Publication of JP2014218491A publication Critical patent/JP2014218491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110240B2 publication Critical patent/JP6110240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Birds (AREA)

Description

本発明は、う蝕(虫歯)や歯周病等の口腔内疾患に有効な乳酸菌に関する。
口腔内には、多種多様な微生物によって構成された微生物叢が存在する。そこには、う蝕菌、歯周病菌、カンジダ菌等も存在し、これらは、う蝕、歯周疾患や舌炎、鵞口瘡、口腔カンジダ症等の疾患を引き起こす。
このような口腔内疾患を防ぐために、経口投与する様々な抗菌剤が使用されている。しかし、抗菌剤の場合、口腔内に投与しても、唾液や飲食物によって容易に洗い流されてしまうため、その効果は一過性のものと言わざるを得なかった。
そこで、本発明者は、口腔内疾患に有効な乳酸菌を見出したことから、これを用いた治療剤等を先に提案している(特許文献1)。
更に、本発明者が研究を進めていたところ、先に提案した乳酸菌と同等、あるいはそれ以上に口腔内疾患に有効な乳酸菌株を新たに見出した。
再公表特許2011−007584号公報
すなわち、本発明の目的は、口腔内疾患の予防や改善、治療などに有効な乳酸菌の菌体等を提供することにある。
本発明は、新たに見出した乳酸菌に基づくものである。
すなわち、本発明は、ラクトバチルス・ラムノーサスOG4株(NITE P−1558)及びラクトバチルス・ラムノーサスOG5株(NITE P−1559)の乳酸菌のうち、少なくともいずれか1種の菌体、菌体培養物、又はこれらの抽出物である。
これら乳酸菌の菌体等は、単独あるいは混ざった状態で、口腔内疾患の予防材、改善材又は治療材に含有させることができ、また、食品に含有させてもよい。
食品の場合、特に発酵乳又は発酵飲料が好ましい。
本発明によれば、口腔内疾患の予防等を促進できる。
ストレプトコッカス・ミュータンスに対する発育阻害効果を示すグラフである。(b)は、コントロール以外を拡大して示したグラフである。 ポルフィロモナス・ジンジバリスに対する発育阻害効果を示すグラフである。(b)は、コントロール以外を拡大して示したグラフである。 カンジダ・アルビカンスに対する発育阻害効果を示すグラフである。(b)は、コントロール以外を拡大して示したグラフである。 パルスフィールド電気泳動による泳動結果を示す図である。 パルスフィールド電気泳動による解析結果を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物あるいはその用途を制限するものではない。
<乳酸菌>
本発明に関する乳酸菌は、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)に属する乳酸菌であり、今回新たに見出された2種の菌株である。これら菌株は、本発明者によって、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センターに寄託されている。
具体的には、NITE P−1558として寄託されたラクトバチルス・ラムノーサスOG4株と、NITE P−1559として寄託されたラクトバチルス・ラムノーサスOG5株である(それぞれ、OG4株、OG5株ともいう)。
OG4株及びOG5株は、有意に健全な口腔を有する被験者の唾液中から単離された乳酸菌である。OG4株及びOG5株は、それぞれ別の被験者から単離されている。
OG4株及びOG5株は、いずれもヒトの口腔内から採取された乳酸菌であるため、安全である。従って、食品や薬品等に容易に適用できる。
OG4株及びOG5株は、いずれも、16S rRNAの塩基配列がラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)strain IDCC3201の塩基配列と1485/1485の間で100%の相同性を示し、グラム染色後の顕鏡下においてクラム陽性桿菌の様相を呈することから、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)と同定された。
OG4株及びOG5株は、後述するKO3株とは異なる、いずれもホモ型乳酸発酵を行うカタラーゼ陰性細菌であり、芽胞は形成しない。好気条件下でも培養可能であり、菌体外多糖類を産生する。
OG4株及びOG5株は、常法によって得られるこれらの菌体のみならず、発酵液や培養上清などのこれらの菌体培養物、菌体や菌体培養物を処理して得られる細胞質や細胞壁画分などの抽出物も用いることができる。また、菌体は、生菌のみならず死菌であってもよい。
OG4株及びOG5株を培養する培地には、果汁培地、野菜汁培地、牛乳培地、脱脂粉乳培地又は乳成分を含む培地、これを含まない半合成培地等種々の培地を用いることができる。具体的には、脱脂乳を還元して加熱殺菌した還元脱脂乳培地、酵母エキスを添加した脱脂粉乳培地、MRS培地、GAM培地等を例示することができる。
OG4株及びOG5株の培養方法は、静置培養又はpHを一定にした中和培養や、回分培養及び連続培養等、菌体が良好に生育する条件であれば、特に制限はない。
菌体や菌体培養物の抽出物としては、菌体や菌体培養物を溶媒抽出して得られる抽出液、その希釈液、その濃縮液、その乾燥末などがある。
その抽出に用いる溶剤は、極性溶剤、非極性溶剤のいずれも使用でき、これらを混合したものであってもよい。例えば、水;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;プロピレングリコール、ブチレングリコール等の多価アルコール類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等の鎖状及び環状エーテル類;ポリエチレングリコール等のポリエーテル類;ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル等の炭化水素類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ピリジン類等が挙げられ、このうち、酢酸エチル等のエステル類、エタノール等のアルコール類が好ましい。
抽出条件は、溶剤によっても異なるが、例えば、培養液1質量部に対して1〜10質量部の溶剤を用い、0〜50℃、好ましくは25〜37℃の温度で、0.5時間〜3時間抽出するのが好ましい。
OG4株及びOG5株は、口腔内疾患の予防等に優れた効果を発揮する。
口腔内疾患とは、う蝕菌、歯周病菌又はカンジダ菌に起因して口腔内で発症する疾患をいい、例えば、う蝕症、歯肉炎、歯周炎等の歯周病、舌炎、鵞口瘡、口角炎等の口腔カンジダ症等が挙げられる。
う蝕菌としては、例えば、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)、ストレプトコッカス・ソブリナス(Streptococcus sobrinus)等が挙げられる。
歯周病菌としては、例えば、ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)、プレボテラ・インターメディア(Prevotella intermedia)、トレポネーマ・デンティコーラ(Treponema denticola)、タンネレラ・フォーサイセンシス(Tannerella forsythensis)、アクチノバチルス・アクチノミセテムコミタンス(Actinobacillus actinomycetemcomitans)、フソバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)等が挙げられる。
カンジダ菌としては、例えば、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ・グラブラータ(Candida glabrata)、カンジダ・トロピカリス(Candida tropicalis)等が挙げられる。
<乳酸菌の発育阻害効果>
う蝕菌や歯周病菌、カンジダ菌に対するOG4株及びOG5株の発育阻害効果を、特許文献1に開示された乳酸菌と比較しながら詳細に説明する。
比較対象とした乳酸菌は、KO3株(Lactobacillus rhamnosus,NITE BP−771)、YU3株(Lactobacillus casei,NITE BP−772)及びYU4株(Lactobacillus paracasei,NITE BP−775)である。
(菌体の調製)
MRS培地(Difco社)を121℃で20分間滅菌した後、OG4株及びOG5株のそれぞれを接種し、37℃で、48時間大気下で培養した後、蒸留水等で洗浄し、菌体を得た。なお、比較対象であるKO3株、YU3株及びYU4株についても、OG4株等と同じ条件で菌体を調製し、−80℃で保存した。
(試験方法)
各菌株の菌体を、常温で解凍し、遠沈(3000rpm×5min)にて回収後、滅菌蒸留水で2回洗浄し、OD600で0.3とすることにより、所定の菌濃度(約1.0×109cfu/ml)に調整した。
所定の菌濃度にした各菌株の懸濁液500μlを、15mlのMRS液体培地又はブレインハートインフュージョン液体培地(BHI液体培地:Difco)に接種した後、37℃で48時間、静置培養を行った。その後、3000rpm、5分間(室温)の遠沈を行い、その上清(培養上清)を回収した。後述する抗菌アッセイでは、この回収した各菌株の培養上清を用いた。
(被験菌株)
被験菌株には、う蝕菌(mutans streptococci)として、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans Ingbritt)を、歯周病菌として、ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis 381株)を、そして、カンジダ菌として、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans MYA274)を用いた。
ストレプトコッカス・ミュータンスの場合、5%の酵母エキス(Difco)を添加したTryptic Soy Broth(TSBY液体培地:Difco)を用い、37℃、24時間培養を行った。その後、滅菌蒸留水で2回洗浄した後、OD600で0.3(約1.0×108cfu/ml)に調整した菌懸濁液を抗菌アッセイに用いた。
ポルフィロモナス・ジンジバリスの場合、GAM培地(1%ヘミンおよび0.2%ビタミンKを添加)を用い、37℃で7日間、アネロパック(MCG)を入れた嫌気ジャー(10%CO2)中で前培養を行った。その後、リン酸緩衝液(pH7.4)で2回洗浄した後、OD600で0.3(約0.5×107cfu/ml)に調整した菌懸濁液を抗菌アッセイに用いた。
カンジダ菌の場合、サブローデキストロース液体培地(Difco)を用いて37℃で24時間前培養し、滅菌蒸留水で2回洗浄した後、OD600で0.3(約1.0×107cfu/ml)に調整した菌懸濁液を抗菌アッセイに用いた。
(抗菌アッセイ)
24穴プレートを用い、その各ウェルに、ストレプトコッカス・ミュータンスに対してはTSBY液体培地、ポルフィロモナス・ジンジバリスに対してはGAMまたはBHIの液体培地、カンジダに対してはサブロー液体培地のそれぞれを1ml添加した。
対応する各ウェルに、OG4株、OG5株、KO3株、YU3株及びYU4株の各培養上清1mlを個別に加え、対応する各被験菌株の菌懸濁液を個別に50μl接種し、テストサンプルとした。
コントロールサンプルとして、TSBY液体培地又はサブロー液体培地の1mlを添加した各ウェルに、MRS液体培地又はBHI液体培地を1ml添加し、対応する各被験菌株の菌懸濁液を個別に50μl接種した。テストサンプル及びコントロールサンプルは、いずれも同じ操作で4つずつ作製した(N=4)。
テストサンプル及びコントロールサンプルは、37℃で24時間培養した後、菌量の指標として、ATP量を測定した。ATP量の測定は、常法により、ルミノメーター(AB2200 ルミネッセンサーPSN、ATTO、東京)を用いて行った。その結果を、グラフにしたものを図1〜図3に示す。
図1は、ストレプトコッカス・ミュータンスの試験結果を示している。図2は、ポルフィロモナス・ジンジバリスの試験結果を示している。図3は、カンジダの試験結果を示している。各グラフは、各サンプルでのATP量(平均値)を表している。
各図の(a)から明らかなように、OG4株、OG5株、KO3株、YU3株、YU4株は、いずれもコントロールと比べて明らかにATP量が少ない。すなわち、菌量が少ないことから、被験菌株の増殖が抑制されていることがわかる。従って、試験に供した各菌株の培養上清は、抗菌スペクトルが広く、各被験菌株に対して優れた発育阻害効果がある。
更に、各図の(b)から明らかなように、OG4株及びOG5株は、KO3株、YU3株及びYU4株の各菌株と比べて、同等か、それ以上の発育阻害効果があることがわかる。
このように、OG4株及びOG5株の培養上清に、口腔内疾患の主な原因菌に対して優れた発育阻害効果が認められたことから、これら菌体、菌体培養物、又はこれらの抽出物は、う蝕や歯周病等の口腔内疾患の予防、改善又は治療に対して有効である。
<乳酸菌の利用>
OG4株及びOG5株の菌体、菌体培養物又はこれらの抽出物は、経口摂取する医薬品や食品などに利用できる。
OG4株及びOG5株を医薬品に用いる場合には、例えば、液剤、錠剤、顆粒剤、細粒剤、粉剤、タブレット等の固形剤、カプセル剤、口腔用スプレー、トローチ等にすることができる。
これら医薬品には、賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、嬌味剤、香料、被膜剤、担体、希釈剤等を適宜配合してもよい。
医薬品におけるOG4株及びOG5株の菌体、菌体培養物又はこれらの抽出物の含有量は、全組成中の1質量%〜50質量%が好ましく、10質量%〜20質量%がより好ましい。
OG4株及びOG5株を食品に用いる場合には、例えば、果汁又は野菜汁飲料、炭酸飲料、茶系飲料、乳飲料、発酵乳、発酵果汁、発酵野菜汁、アルコール飲料、清涼飲料等の飲料に使用できる。ゼリー状食品や各種スナック類、焼き菓子、ケーキ類、チョコレート、ジャム、パン、ガム、飴、スープ類、漬物、佃煮等の各種食品の他、サプリメント等の健康食品や特定保健用食品等の機能性食品にも使用できる。
OG4株及びOG5株は乳酸菌であるため、その培養物は、ヨーグルト、チーズ、味噌、醤油、漬物等の発酵食品に好適である。その発酵乳やチーズを用いてパンやスナック菓子、ケーキ等にしてもよい。
OG4株及びOG5株の発酵は、予めスターターを用意し、これを発酵用原料物質に接種して行うのが好ましい。スターターとしては、例えば、通常の殺菌処理を行った発酵用原料物質(例えば酵母エキスを添加した10%脱脂粉乳など)に、OG4株及びOG5株を接種して培養したものを挙げることができる。
発酵用原料物質には、必要に応じて発酵促進物質、例えばグルコース、澱粉、蔗糖、乳糖、デキストリン、ソルビトール、フラクトースなどの炭素源、酵母エキス、ペプトンなどの窒素源、ビタミン類、ミネラル類などを加えてもよい。
OG4株及びOG5株の接種量は、例えば、発酵用原料物質含有液1mL中に菌体が約1×106cells以上、好ましくは1×107cells前後である。OG4株及びOG5株の発酵温度は、例えば、20℃〜42℃、好ましくは25℃〜37℃である。OG4株及びOG5株の発酵時間は、例えば5時間〜72時間である。
OG4株及びOG5株を発酵して得られる乳酸発酵物は、凝固したカード状(ヨーグルト状)の形態を有しており、そのままで固形食品として利用できる。その乳酸発酵物を粉砕して均質化すれば、飲料として利用できる。
OG4株及びOG5株の生菌としての添加量は、仕様に応じて適宜調整すればよい。例えば、液状の場合は、その菌体濃度を1×106cells/ml〜1×108cells/mlとするのが好ましい。固形の場合は、1×107cells/g〜1×1010cells/gとするのが好ましい。
OG4株及びOG5株の成人一人当たりの摂取量(生菌)は、例えば、1×108〜5×1010cells/日である。
このように、OG4株及びOG5株の菌体、菌体培養物、又はこれらの抽出物を、医薬品や食品などに含ませて経口摂取すれば、う蝕菌等の原因菌の発育を阻害できるので、口腔内疾患の予防、改善又は治療に役立つ。
特に、ヨーグルト等の発酵乳又は発酵飲料のように、生菌を含む形態で摂食するとよい。OG4株及びOG5株の生菌が口腔内に定着して、口腔内に常在するようになれば、その効果が継続して得られるため、きわめて有効である。
<OG4株、OG5株、及びKO3株の比較>
OG4株、OG5株、及びKO3株が、それぞれ異なる菌株であること確認するために試験を行った。
試験では、OG4株、OG5株、及びKO3株の各菌株からDNAを抽出し、抽出した各DNAを制限酵素(Spel,Smal,Apal)で切断した後、パルスフィールド電気泳動(PFGE)を行った。
その結果を図4及び図5に示す。なお、図4の「M」はマーカーである。
これら結果より、OG4株、OG5株、KO3株で、それぞれ異なるパターンが認められ、OG4株、OG5株、及びKO3株は、それぞれ異なる菌株であることが確認された。

Claims (4)

  1. ラクトバチルス・ラムノーサスOG4株(NITE P−1558)及びラクトバチルス・ラムノーサスOG5株(NITE P−1559)の乳酸菌のうち、少なくともいずれか1種の菌体、菌体培養物、又はこれらの抽出物を含有する、う蝕菌、歯周病菌、又はカンジダ菌に起因して口腔内で発症する口腔内疾患の予防、改善、又は治療用の材料
  2. ラクトバチルス・ラムノーサスOG4株(NITE P−1558)及びラクトバチルス・ラムノーサスOG5株(NITE P−1559)の乳酸菌のうち、少なくともいずれか1種の菌体、菌体培養物、又はこれらの抽出物を含有する、う蝕菌、歯周病菌、又はカンジダ菌に起因して口腔内で発症する口腔内疾患の予防、改善、又は治療用の医薬品
  3. ラクトバチルス・ラムノーサスOG4株(NITE P−1558)及びラクトバチルス・ラムノーサスOG5株(NITE P−1559)の乳酸菌のうち、少なくともいずれか1種の菌体、菌体培養物、又はこれらの抽出物を含有する、う蝕菌、歯周病菌、又はカンジダ菌に起因して口腔内で発症する口腔内疾患の予防、改善、又は治療用の食品。
  4. 請求項3に記載の食品において、
    前記食品が、発酵乳又は発酵飲料である食品
JP2013139722A 2013-04-10 2013-07-03 乳酸菌の菌体等、並びにこれらを含有する口腔内疾患の予防材等及び食品 Active JP6110240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139722A JP6110240B2 (ja) 2013-04-10 2013-07-03 乳酸菌の菌体等、並びにこれらを含有する口腔内疾患の予防材等及び食品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082163 2013-04-10
JP2013082163 2013-04-10
JP2013139722A JP6110240B2 (ja) 2013-04-10 2013-07-03 乳酸菌の菌体等、並びにこれらを含有する口腔内疾患の予防材等及び食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014218491A JP2014218491A (ja) 2014-11-20
JP6110240B2 true JP6110240B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51937303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139722A Active JP6110240B2 (ja) 2013-04-10 2013-07-03 乳酸菌の菌体等、並びにこれらを含有する口腔内疾患の予防材等及び食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6110240B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016083208A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社ディ・ライト 遊技機
JP2016083216A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 株式会社ディ・ライト 遊技機
CN108076643B (zh) * 2015-06-29 2021-09-21 辉凌制药公司 用于治疗例如细菌性阴道病的鼠李糖乳杆菌细菌
JP2018100228A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 国立大学法人広島大学 抗菌用組成物、食品、及び菌体若しくは菌体培養物又はこれらの抽出物の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5365166B2 (ja) * 2008-11-28 2013-12-11 ライオン株式会社 乳酸菌を含有する口腔用組成物
JP5645192B2 (ja) * 2009-07-16 2014-12-24 国立大学法人広島大学 口腔内疾患の予防、改善又は治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014218491A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10143712B2 (en) Prophylactic, ameliorating or therapeutic agent for oral diseases
KR102028744B1 (ko) 면역증강 활성, 항산화 활성 및 소화액 내성을 갖는 락토바실러스 플란타룸 hy7717 균주 및 그의 용도
KR101836862B1 (ko) 락토바실루스·플란타룸에 속하는 신규 유산균 및 그의 이용
KR100618171B1 (ko) 인삼사포닌분해물을 함유하는 발효홍삼 및 그 제조방법
TWI465565B (zh) 含有雙叉乳酸桿菌屬細菌之醱酵食品及其製造方法
KR100472964B1 (ko) 사포닌분해물을 함유하는 발효인삼 및 그 제조방법
EP2568815B1 (en) Synergistic fermentation of lactobacillus rhamnosus and lactobacillus paracasei subsp paracasei
KR20190070676A (ko) 항균 활성을 나타내는 락토바실러스 플란타룸 균주 및 이의 용도
JP6110240B2 (ja) 乳酸菌の菌体等、並びにこれらを含有する口腔内疾患の予防材等及び食品
KR102543494B1 (ko) 신규 프로바이오틱스 및 이의 용도
KR101109744B1 (ko) 균체외 다당을 생성하고 건강기능성 효과를 갖는 신규한 락토바실러스 파라카제이
JP6651202B1 (ja) ストレプトコッカス・サリバリウスに属する新規乳酸菌およびその利用
KR102368628B1 (ko) Iv형 알레르기용 조성물
KR101109746B1 (ko) 균체외 다당을 생성하고 건강기능성 효과를 갖는 신규한 페디오코커스 펜토사세우스
KR102320379B1 (ko) 신규 락토바실러스 플란타룸 균주 및 이의 용도
CN110997897A (zh) 包含罗伊氏乳杆菌cs 132(kctc 11452bp)或其培养物的口腔病原菌抑制组合物
JP5544234B2 (ja) 歯周病菌生育抑制用組成物
JP6744542B2 (ja) ラクトバチルス属乳酸菌の培養方法
KR20180071721A (ko) 발효 꾸지뽕 추출물을 포함하는 항산화 또는 주름 개선용 조성물
JP2020061978A (ja) エンテロコッカス・フェシウムに属する新規乳酸菌およびその利用
JP2018100228A (ja) 抗菌用組成物、食品、及び菌体若しくは菌体培養物又はこれらの抽出物の製造方法
TWI733207B (zh) 植物乳桿菌菌株、含其之組成物、其製造方法及其用於製備抑制或減少口腔病原菌之組成物的用途
JP7444368B1 (ja) チューリップの花から分離したラクチプランチバチルス・プランタルムに属する新規乳酸菌及びその利用
KR101409762B1 (ko) 류코노스톡 락티스 hy6001을 이용한 기능성 칡즙 발효물 및 이를 유효성분으로 함유하는 제품
Nadirova et al. BIOTECHNOLOGICAL APPROACHES TO THE CREATION OF NEW FERMENTED DAIRY PRODUCTS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250