JP6108519B2 - ドレイン電流のシミュレーション装置及びドレイン電流のシミュレーションプログラム - Google Patents

ドレイン電流のシミュレーション装置及びドレイン電流のシミュレーションプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6108519B2
JP6108519B2 JP2012186015A JP2012186015A JP6108519B2 JP 6108519 B2 JP6108519 B2 JP 6108519B2 JP 2012186015 A JP2012186015 A JP 2012186015A JP 2012186015 A JP2012186015 A JP 2012186015A JP 6108519 B2 JP6108519 B2 JP 6108519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
semiconductor film
drain current
equation
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012186015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014045050A (ja
Inventor
博史 辻
博史 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2012186015A priority Critical patent/JP6108519B2/ja
Publication of JP2014045050A publication Critical patent/JP2014045050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108519B2 publication Critical patent/JP6108519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体中にキャリアを捕獲する欠陥を含む蓄積型の薄膜トランジスタについて、ドレイン電流を計算するシミュレーション装置及びそのプログラムに関する。
半導体トランジスタの構造設計では、ゲート絶縁膜厚や半導体膜厚といったデバイスパラメータの値を決める必要がある。また、サブスレッショールド係数(S値)や閾値電圧(Vth)といったトランジスタの重要な性能指標に対して、開発目標値が設定されている場合には、それらの性能指標及び目標を満たすように、デバイスパラメータの値を決めなければならない。そして、一般的に、こうしたトランジスタの構造設計には、シミュレーション技術が用いられる。効率的にデバイスパラメータの値を決めるためには、高速かつ高精度なドレイン電流特性のシミュレーションが必要であり、通常、市販の二次元デバイスシミュレータ(例えば、SILVACO社の二次元デバイスシミュレータ「ATLAS」)が用いられる。
具体的な構造設計法としては、まず、シミュレーションにより、ドレイン電流特性を計算し、そこから、サブスレッショールド係数(S値)や閾値電圧(Vth)といったトランジスタの性能指標を得る。そして、もし、それらが予め設定した条件を満たさなければ、デバイスパラメータの値を変更し、再び、シミュレーションを行う。これを繰り返すことで、ドレイン電流特性が条件を満たすように、デバイスパラメータの値を決めることができる。こうした方法により、トランジスタの構造設計のための実際の素子の試作回数を減らすことができ、トランジスタの開発期間やコストの削減が可能となる。
一方、アモルファスシリコンTFTに比べて移動度が高く、また、多結晶シリコンTFTに比べて均一性が高いことで、アモルファスInGaZnO(IGZO;インジウム・ガリウム・亜鉛酸化物)などの酸化物半導体を用いたTFTが現在、注目されている。こうした酸化物半導体TFTの開発においても、前記したように、シミュレーション技術を用いたドレイン電流特性の計算が重要である。
そして、近年、市販の二次元デバイスシミュレータを用いて、IGZO−TFTのドレイン電流特性を計算した例が報告されている(非特許文献1、2参照)。
Hsing-Hung Hsieh, Toshio Kamiya, Kenji Nomura, Hideo Hosono, and Chung-Chih Wu, Appl. Phys. Lett. 92, 133503 (2008) Tze-Ching Fung, Chiao-Shun Chuang, Charlene Chen, Katsumi Abe, Robert Cottle, Mark Townsend, Hideya Kumomi, and Jerzy Kanicki, J. Appl. Phys. 106, 084511 (2009)
ところが、前記したような二次元デバイスシミュレータを用いた計算では広範囲な条件で高精度にドレイン電流特性が得られる一方で、シミュレーションに長時間を要し、また、シミュレーションを実行させるためにハイスペックなコンピュータが必要である、といった問題がある。
また、酸化物半導体を用いたTFTは、半導体膜中にキャリアを捕獲する欠陥を含む、多数キャリアを使う蓄積型のトランジスタである。このため、このようなTFTには、アモルファスシリコンTFTや多結晶シリコンTFTに用いられる、従来からあるシミュレーション方法をそのまま適用することはできない。
そこで、本発明は、酸化物半導体TFTのように、半導体膜中にキャリアを捕獲する欠陥を含む蓄積型のTFTに適用可能であり、かつ、高速にドレイン電流のシミュレーションを行うことができるシミュレーション装置及びシミュレーションプログラムを提供することを課題とする。
前記した課題を解決するために、請求項1に記載のドレイン電流のシミュレーション装置(以下、適宜シミュレーション装置という)は、半導体膜中にキャリアを捕獲する欠陥を含む蓄積型の薄膜トランジスタであって、半導体膜と絶縁膜とゲート電極とをこの順で積層した構造を有する電界効果型の薄膜トランジスタについて、ドレイン電極とソース電極との間の電流であるドレイン電流を計算するドレイン電流のシミュレーション装置であって、ポテンシャル分布演算手段と、キャリア密度分布演算手段と、キャリア面密度演算手段と、ドレイン電流演算手段と、を含んで構成した。
かかる構成によれば、シミュレーション装置は、ポテンシャル分布演算手段によって、半導体膜の電荷密度として、電子密度、ホール密度、ドナー密度、及びバンドギャップ中に指数関数型の状態密度を持つアクセプタ型欠陥とドナー型欠陥の密度を考慮して、一次元ポアソン方程式を解くことにより半導体膜中の深さ方向のポテンシャル分布を計算する。これによって、シミュレーション装置は、ポテンシャル分布を高速に算出する。
次に、シミュレーション装置は、キャリア密度分布演算手段によって、ポテンシャル分布演算手段により算出したポテンシャル分布を用いて半導体膜中の深さ方向のキャリア密度分布を算出する。次に、シミュレーション装置は、キャリア面密度演算手段によって、キャリア密度分布演算手段により算出したキャリア密度分布を半導体膜の深さ方向の全範囲について積分して半導体膜中のキャリア面密度を算出する。そして、シミュレーション装置は、チャネル長方向の2以上の位置について、キャリア面密度演算手段により算出したキャリア面密度に電気素量を乗じたキャリア面電荷密度及びポテンシャル分布演算手段により算出した半導体膜とゲート絶縁膜との界面におけるポテンシャルを用いて、ドレイン電流演算手段によってドレイン電流を算出する。
これによって、シミュレーション装置は、高速に算出できる一次元のポテンシャル分布を用いて、ドレイン電流を算出する。
また、請求項に記載のシミュレーション装置は、フェルミ準位演算手段と、電荷担体密度演算手段と、を更に備えて構成した。
かかる構成によれば、シミュレーション装置は、フェルミ準位演算手段によって、半導体膜のフラットバンド条件でのフェルミ準位を、フェルミ準位についての方程式である式(18)から算出する。次に、シミュレーション装置は、電荷担体密度演算手段によって、フェルミ準位演算手段により算出したフェルミ準位を、式(5)、式(6)、式(A9)、式(B10)及び式(C9)に代入して、半導体膜のフラットバンド条件での、それぞれホール密度、電子密度、正に帯電したドナー型欠陥のディープステート(Deep state)における密度、負に帯電したアクセプタ型欠陥のディープステート(Deep state)における密度及び負に帯電したアクセプタ型欠陥のテールステート(Tail state)における密度を、電荷担体密度として算出する。
次に、シミュレーション装置は、ポテンシャル分布演算手段によって、一次元ポアソン方程式である式(1)を差分化し、ゲート電極におけるポテンシャルがゲート電極及びソース電極の間の電圧であるゲート−ソース間電圧とフラットバンド電圧との差に等しいことを境界条件として、数値解析することでポテンシャル分布を算出する。また、ポテンシャル分布を算出する際に、電荷担体密度演算手段が算出した半導体膜のフラットバンド条件における電荷担体密度が用いられる。
次に、シミュレーション装置は、キャリア密度分布演算手段によって、キャリア密度分布を、式(19)から算出し、更に、キャリア面密度演算手段によって、キャリア度を、式(20)によって算出する。そして、シミュレーション装置は、ドレイン電流演算手段によって、ドレイン電流を、式(30)により算出する。
ここで、式(18)は、次のとおりである。
Figure 0006108519
また、式(5)、式(6)、式(A9)、式(B10)及び式(C9)は、次のとおりである。
Figure 0006108519
また、式(1)は、次のとおりである。
Figure 0006108519
ここで、半導体膜の電荷密度ρは式(2)のように表され、更に、半導体膜のホール密度p、電子密度n、正に帯電したドナー型欠陥のディープステートにおける密度Ndd 、負に帯電したアクセプタ型欠陥のディープステートにおける密度Nad 及び負に帯電したアクセプタ型欠陥のテールステートにおける密度Nat は、それぞれ、式(3)、式(4−2)、式(10)、式(13−2)及び式(16−2)のように表すことができる。なお、式(10)、式(13−2)及び式(16−2)は、近似式であるため、ポテンシャル算出の高速化に寄与する。
Figure 0006108519
また、式(19)及び式(20)は、次のように与えられる。
Figure 0006108519
更に、式(30)は、次のように与えられる。
Figure 0006108519
以上において、β=q/kT、γ=q/Edd、γ=q/Eadである。
また、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、qは電気素量である。
更に、ρは半導体膜の電荷密度、pは半導体膜のフラットバンド条件におけるホール密度、nは半導体膜のフラットバンド条件における電子密度、Ndd0 は半導体膜のフラットバンド条件における正に帯電したドナー型欠陥のディープステートにおける密度、Nad0 は半導体膜のフラットバンド条件における負に帯電したアクセプタ型欠陥のディープステートにおける密度、Nat0 は半導体膜のフラットバンド条件における負に帯電したアクセプタ型欠陥のテールステートにおける密度、gdd0は半導体膜の価電子帯上端でのドナー型欠陥のディープステートにおける状態密度、gad0は半導体膜の伝導帯下端でのアクセプタ型欠陥のディープステートにおける状態密度、gat0は半導体膜の伝導帯下端でのアクセプタ型欠陥のテールステートにおける状態密度、Eは半導体膜の価電子帯上端のエネルギー、Eは半導体膜の伝導帯下端のエネルギー、Eは半導体膜のフラットバンド条件でのフェルミ準位、Eddは半導体膜のドナー型欠陥のディープステートにおける状態密度分布の傾きの逆数、Eadは半導体膜のアクセプタ型欠陥のディープステートにおける状態密度分布の傾きの逆数、Eatは半導体膜のアクセプタ型欠陥のテールステートにおける状態密度分布の傾きの逆数、nは半導体膜の真性キャリア密度、Eは半導体膜の真性フェルミ準位、εscは半導体膜の誘電率、tscは半導体膜の膜厚、φはポテンシャル、φ(x)はポテンシャル分布、n(x)はキャリア密度分布、Nはキャリア面密度、Nは半導体の実効的なドナー密度である。
また、xは半導体膜の厚さ方向の位置を示し、半導体膜と絶縁膜との界面を0とし、半導体膜とソース電極及びドレイン電極との界面をtscとする。また、yは前記半導体膜のチャネル長方向の位置を示し、ソース電極のドレイン電極側の端部を0とし、ドレイン電極のソース電極側の端部をLとする。
また、Lは前記半導体膜のチャネル長、Wは前記半導体膜のチャネル幅、μは前記半導体膜における電子の移動度、Vdsはドレイン−ソース間電圧、φは電子の擬フェルミポテンシャルを示し、φ(y)は前記チャネル長方向の位置yにおける電子の擬フェルミポテンシャルであって、φ(0)=0、φ(L)=Vdsである。
更に、Iはドレイン電流、Qはキャリア面電荷密度、Qは前記半導体膜のキャリア長方向の位置y=0におけるキャリア面電荷密度、Qは前記半導体膜のキャリア長方向の位置y=Lにおけるキャリア面電荷密度、φは前記半導体膜の厚さ方向の位置x=0におけるポテンシャル、φs0は前記半導体膜の厚さ方向の位置x=0、かつ前記半導体膜のチャネル長方向の位置y=0におけるポテンシャル、φsLは前記半導体膜の厚さ方向の位置x=0、かつ前記半導体膜のチャネル長方向の位置y=Lにおけるポテンシャル、である。
請求項に記載のシミュレーション装置は、請求項に記載のシミュレーション装置において、前記ドレイン電流演算手段は、前記ドレイン電流を、前記式(30)に代えて、式(35)によって算出し、前記式(35)は、次の通りである。
Figure 0006108519
かかる構成によれば、シミュレーション装置は、半導体膜のチャネル長方向の両端であるソース電極端部とドレイン電極端部との2つの位置におけるキャリア面電荷密度及び半導体膜とゲート絶縁膜との界面におけるポテンシャルである表面ポテンシャルを用いて、式(35)に示した近似式によりドレイン電流を計算する。なお、半導体膜のチャネル長方向の両端の位置におけるキャリア面電荷密度及び表面ポテンシャルは、前記したようにチャネル長方向の両端の位置における一次元ポテンシャル分布に基づいて計算される。
請求項に記載のシミュレーション装置は、請求項又は請求項に記載のシミュレーション装置において、計算範囲設定手段を更に備えて構成した。
かかる構成によれば、シミュレーション装置は、計算範囲設定手段によって、所定の範囲における複数のドレイン−ソース間電圧及び/又はゲート−ソース間電圧をポテンシャル分布の計算条件として順次にポテンシャル分布演算手段に設定する。次に、シミュレーション装置は、ポテンシャル分布演算手段によって、当該ドレイン−ソース間電圧及び/又はゲート−ソース間電圧におけるポテンシャル分布を算出する。そして、シミュレーション装置は、前記したドレイン電流演算手段によってドレイン電流を算出する。また、シミュレーション装置は、計算範囲設定手段によって、所定の範囲におけるドレイン−ソース間電圧及び/又はゲート−ソース間電圧を逐次変化させ、前記したドレイン電流演算手段によって、順次に設定されたドレイン−ソース間電圧及び/又はゲート−ソース間電圧に対応するドレイン電流を算出する。これによって、シミュレーション装置は、ドレイン電流と、その計算の基になったポテンシャル分布の計算条件としたドレイン−ソース間電圧及び/又はゲート−ソース間電圧とを対応付けたドレイン電流のドレイン電圧依存性及び/又はゲート電圧依存性を計算する。
なお、本願請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の発明に係るドレイン電流のシミュレーション装置は、一般的なコンピュータが備えるCPU(中央演算装置)、メモリ、ハードディスクなどのハードウェア資源を、ポテンシャル分布演算手段、キャリア密度分布演算手段、キャリア面密度演算手段、ドレイン電流演算手段、として機能させるための請求項5に記載のドレイン電流のシミュレーションプログラムによって実現することもできる。このプログラムは、通信回線を介して配布してもよく、CD−ROMやフラッシュメモリなどの記録媒体に記録して配布してもよい。
請求項1に記載の発明によれば、半導体膜中にキャリアを捕獲する欠陥を含む蓄積型のTFTについて、半導体膜のチャネル長方向の2以上の位置における半導体膜の深さ方向についてのポテンシャル分布を算出し、その一次元ポテンシャル分布に基づいてドレイン電流を算出するため、ハイスペックなコンピュータを用いることなく、高速かつ高精度にドレイン電流を計算することができる。
また、バンドギャップ中に指数関数型の状態密度を持つドナー型欠陥のディープステートにおける密度と、アクセプタ型欠陥のディープステートにおける密度と、アクセプタ型欠陥のテールステートにおける密度とを考慮に含めて、電子の擬フェルミポテンシャルを考慮した一次元ポアソン方程式を数値解析してポテンシャル分布を計算し、チャネル長方向の2以上の位置における一次元ポテンシャル分布に基づいてドレイン電流を計算するようにしたため、半導体膜中にキャリアを捕獲する欠陥を含む蓄積型のTFTについて、広い範囲のドレイン−ソース間電圧に対するドレイン電流を高速かつ高精度に計算することができる。
請求項に記載の発明によれば、チャネル長方向の両端の位置における一次元ポテンシャル分布に基づいてドレイン電流を計算するようにしたため、半導体膜中にキャリアを捕獲する欠陥を含む蓄積型のTFTについて、ドレイン電流の基本特性を高速かつ高精度に計算することができる。
請求項に記載の発明によれば、半導体膜中にキャリアを捕獲する欠陥を含む蓄積型のTFTについて、ドレイン電流のドレイン電圧依存特性及び/又はゲート電圧依存特性を計算することができる。
本発明の実施形態における計算対象であるTFTの構造を示す模式的断面図である。 本発明の実施形態における計算対象であるTFTにおける半導体膜の欠陥のバンドギャップ中の状態密度分布を示す図である。 本発明の実施形態における計算対象であるTFTについて、フラットバンド条件を説明するための図である。 本発明の実施形態における計算対象であるTFTについて、ポアソン方程式を解く際の境界条件を説明するための図である。 本発明の実施形態における計算対象であるTFTについて、寄生抵抗の影響を説明するための図である。 本発明の実施形態におけるドレイン電流のシミュレーション装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態におけるドレイン電流のシミュレーション装置の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明に係るドレイン電流のシミュレーション装置を用いたドレイン電流特性の計算の実施例を示す図であり、欠陥の密度を種々に変えて、ドレイン電流のゲート電圧依存性を計算した結果を示す。 本発明に係るドレイン電流のシミュレーション装置を用いたドレイン電流特性の計算の実施例を示す図であり、ドレイン電圧を種々に変えて、ドレイン電流のゲート電圧依存性を計算した結果と実測値とを示す。 本発明に係るドレイン電流のシミュレーション装置を用いたドレイン電流の計算の実施例を示す図であり、ゲート電圧を種々に変えて、ドレイン電流のドレイン電圧依存性を計算した結果と実測値とを示す。 本発明に係るドレイン電流のシミュレーション装置を用いたドレイン電流特性の計算の実施例を示す図であり、ゲート絶縁膜の厚さを変えて、ドレイン電流のゲート電圧依存性を計算した結果と実測値とを示す。
以下、本発明の実施形態について、適宜に図面を参照して説明する。ここでは、n型の蓄積型TFTについて説明する。なお、本実施形態について、先にドレイン電流の計算方法について説明し、その後に、その計算方法を用いたドレイン電流のシミュレーション装置について説明する。
[ドレイン電流の計算方法]
まず、ドレイン電流を計算方法について説明する。
図1は本発明におけるドレイン電流の計算方法を説明するためのTFTの断面を模式的に示したものである。このTFTは、図面において半導体膜SCの左右方向の両端にそれぞれソース電極Sとドレイン電極Dとが設けられ、図面において半導体膜SCの下方向には、ゲート絶縁膜INを挟んでゲート電極Gが設けられているボトムゲート、トップコンタクト型の電界効果型トランジスタ(FET)である。なお、本実施形態では、ボトムゲート、トップコンタクト型のTFTを例に説明するが、本発明が適用できるTFTは、この構造に限定されるものではない。
ここで、tscは半導体膜SCの厚さであり、Lは半導体膜SCのチャネル長であり、tinはゲート絶縁膜INの厚さである。また、座標系は、半導体膜SCの厚さ方向(深さ方向ともいう)である図面の上下方向をx方向とし、チャネル長方向である図面の左右方向をy方向とする。x方向の座標は、半導体膜SCのゲート絶縁膜INとの界面をx=0とし、上端面はx=tscとする。また、y方向の座標は、半導体膜SCがソース電極Sの右端部と接触する位置をy=0とし、半導体膜SCがドレイン電極Dの左端部と接触する位置をy=Lとする。
[ポアソン方程式]
ここで、半導体膜SC中のポアソン方程式は、チャネル長Lがゲート絶縁膜INの厚さに対して極端に短くない場合は、グラデュアルチャネル近似より、式(1)のように、一次元の方程式で表すことができる。ここで、チャネル長Lがゲート絶縁膜INの厚さtinに対して極端に短くない場合とは、例えば、ゲート絶縁膜INの厚さtinを100[nm]としたときに、チャネル長Lが5μm程度以上の場合にグラデュアルチャネル近似をすることができる。また、グラデュアルチャネル近似とは、ドレイン−ソース間の電圧のチャネル長方向(y方向)の変化が緩やかであるため、y方向の電界を無視するという近似である。
Figure 0006108519
式(1)において、φは静電ポテンシャル(以下、適宜単に「ポテンシャル」という)、xは半導体膜SCの厚さ方向の位置、ρは電荷密度であり、εscは半導体膜SCの誘電率である。このとき、キャリアを捕獲する欠陥を含む半導体膜SCにおける電荷密度ρは、キャリアを捕獲する欠陥の密度を考慮して、式(2)で与えられる。
Figure 0006108519
ここで、qは電気素量、pはホール密度、nは電子密度、Nは酸素欠損や不純物水素などに由来する実効的なドナー密度、Ndd は正に帯電したドナー型欠陥のディープステート(Deep state)における密度、Nad は負に帯電したアクセプタ型欠陥のディープステート(Deep state)における密度、Nat は負に帯電したアクセプタ型欠陥のテールステート(Tail state)における密度である。また、ドレイン電流特性に対するドナー型欠陥のテールステート(Tail state)の影響は小さいため、それに関する項はここでは無視している。なお、Ndd は正に帯電したドナー型欠陥のディープステート(Deep state)における密度などは、適宜「Ndd は正に帯電したドナー型欠陥(Deep state)の密度」のように記載する。
また、「ディープステート(Deep state)」及び「テールステート(Tail state)」についての説明は後記する。
ここで、ホール密度p及び電子密度nは、それぞれ式(3)及び式(4−1)のように与えられる。更に、本実施形態では、n型TFTにおける多数キャリアである電子の密度nについては、ドレイン−ソース間電圧Vdsが高く、熱的に平衡状態であると近似できない系、すなわち、熱的に非平衡状態な系に適用可能とするために、電子の擬フェルミポテンシャルφを導入し、電子密度nを表す式として、式(4−1)におけるポテンシャルφに代えて、(φ−φ)とした式(4−2)を用いる。
なお、p型TFTについて計算を行う場合は、n型TFTについての計算の際に電子密度n及び後記するアクセプタ型欠陥の密度Nad 、Nat (式(13−2)及び式(16−2)参照)に電子の擬フェルミポテンシャルφを導入することに代えて、ホール密度p及びドナー型欠陥の密度Ndd にホールの擬フェルミポテンシャルφを導入する(式(3)及び式(10)において、φを(φ−φ)に置き換える)。この場合、電子密度n及びアクセプタ型欠陥の密度Nad 、Nat には、電子の擬フェルミポテンシャルφの導入は不要である。
Figure 0006108519
ここで、p及びnは、それぞれ、フラットバンド条件における半導体膜SCのホール密度及び電子密度であり、βは熱電圧の逆数である。ここで、β=q/kTであり、kはボルツマン定数、Tは絶対温度である。また、電子の擬フェルミポテンシャルφは、ソース端(y=0)において、φ=0、ドレイン端(y=L)において、φ=Vdsとなる。
但し、後記するように、寄生抵抗の影響が無視できない場合には、ドレイン端(y=L)において、φ=Vds−effとなる。ここで、Vds−effは、寄生抵抗による電圧降下の影響を考慮した、実効的なドレイン−ソース間電圧である。なお、実効的なドレイン−ソース間電圧Vds−effについての詳細な説明は後記する。
また、フラットバンド条件における半導体膜SCのホール密度p及び電子密度nは、それぞれ、式(5)及び式(6)のように与えられる。
Figure 0006108519
ここで、nは真性キャリア密度、Eは真性フェルミ準位、Eはフラットバンド条件でのフェルミ準位である。
また、本実施形態における計算方法では、酸素欠損や不純物水素などに由来する実効的なドナー密度Nは、ポテンシャルφに依存せずに、熱処理の温度や熱処理の雰囲気(例えば、窒素ガス雰囲気、大気など)などの製造プロセスによって定められる所定値をとるものと近似する。この所定値としては、実験結果に基づいて定められる経験値を固有パラメータとして用いることができる。
次に、キャリアを捕獲する欠陥の密度について詳しく説明する。図2はバンドギャップ中のドナー型欠陥(Deep state)とアクセプタ型欠陥(Deep state, Tail state)の状態密度を表わした図である。なお、「Deep state」とは、価電子帯上端のエネルギーEと伝導帯下端のエネルギーEとの間のエネルギー状態において、中央部のエネルギー状態をいうものである。また、「Tail state」とは、前記したエネルギー間で、価電子帯上端のエネルギーEの近傍又は伝導帯下端のエネルギーEの近傍のエネルギー状態をいうものである。
ここで、ドナー型欠陥(Deep state)の状態密度gddは、バンドギャップ中のエネルギーEの関数として、式(7)のように与えられる。
Figure 0006108519
ここで、gdd0は価電子帯上端のエネルギーEでのドナー型欠陥(Deep state)の状態密度である。また、Eddはドナー型欠陥(Deep state)の状態密度分布の傾きの逆数で、「Edd>kT」である。なお、kTは、室温で26meVである。
また、正に帯電したドナー型欠陥(Deep state)の密度Ndd は、式(8)に示すように、欠陥準位の占有確率をf(E)として、式(7)に(1−f(E))を掛けて、価電子帯上端のエネルギーEから伝導帯下端のエネルギーEまで積分することにより求めることができる。なお、欠陥準位の占有確率f(E)は、式(9)のように与えられる。
Figure 0006108519
ここで、Efeはフェルミ準位である。
次に、式(8)の積分計算は数値的に行う必要があるが、「Edd>kT」であることを考慮することにより、解析的な近似解が得ることができる。この近似解の導出について説明する。
まず、式(8)に式(7)及び式(9)を代入し、積分範囲の上端を伝導帯下端のエネルギーEから無限大に変えることで、近似式である式(A1)が得られる。
Figure 0006108519
ここで、式(A2)のように、z、αをおくと、式(A1)は、式(A3)のように表すことができ、更に式(A4)のように近似することができる。
Figure 0006108519
ここで、α>1(Edd>kT)のとき、式(A5)の関係が成立するから、式(A4)は、式(A6)のようになる。
Figure 0006108519
ここで、式(A6)に、式(A7)に示した関係式を代入することで、式(A8)が得られる。
Figure 0006108519
また、式(A9)に示すように、式(A8)において、ポテンシャルφ=0とした場合が、半導体膜SCのフラットバンド条件での正に帯電したドナー型欠陥(Deep state)の密度Ndd0 である。
Figure 0006108519
従って、式(A9)を用いることにより、式(A8)は式(10)のように表すことができる。本実施形態では、式(8)に示した正に帯電したドナー型欠陥(Deep state)の密度Ndd の近似式として、式(10)を用いるものである。
Figure 0006108519
また、アクセプタ型欠陥(Deep state)の状態密度gadは、式(11)のように与えられる。
Figure 0006108519
ここで、gad0は伝導帯下端のエネルギーEでのアクセプタ型欠陥(Deep state)の状態密度、Eadはアクセプタ型欠陥(Deep state)の状態密度分布の傾きの逆数であり、「Ead>kT」である。
また、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Deep state)の密度Nad は、式(12)に示すように、式(11)に欠陥準位の占有確率f(E)を掛けて、価電子帯上端のエネルギーEから伝導帯下端のエネルギーEまで積分することにより求めることができる。
Figure 0006108519
式(8)に示した積分計算と同様に、式(12)の積分計算も数値的に行う必要があるが、「Ead>kT」であることを考慮することにより、解析的な近似解を得ることができる。この近似解の導出について説明する。
まず、式(12)に式(9)及び式(11)を代入することで、式(B1)が得られ、更に、積分範囲の下端を価電子帯上端のエネルギーEからマイナス無限大に変えることで、近似式である式(B2)が得られる。
Figure 0006108519
ここで、式(B3)に示すように、z、αをおくと、式(B2)は、式(B4)のように表すことができ、更に、積分範囲の上端を無限大に変えることで、近似式である式(B5)が得られる。なお、式(B3)のz及びαは、前記した式(A2)のz及びαとは異なるものである。
Figure 0006108519
ここで、α>1(Ead>kT)のとき、式(B6)の関係が成立するから、式(B5)は、式(B7)のようになる。
Figure 0006108519
ここで、式(B7)に、式(B8)に示した関係式を代入することで、式(B9)が得られる。
Figure 0006108519
また、式(B10)に示すように、式(B9)において、ポテンシャルφ=0とした場合が、半導体膜SCのフラットバンド条件での負に帯電したアクセプタ型欠陥(Deep state)の密度Nad0 である。
Figure 0006108519
従って、式(B10)を用いることにより、式(B9)は式(13−1)のように表すことができる。更に本実施形態では、式(4−2)に示した電子密度nと同様に、熱的に非平衡状態の系に適用可能とするために、電子の擬フェルミポテンシャルφを考慮して、式(13−1)におけるポテンシャルφを(φ−φ)に置き換えた式(13−2)を、式(12)に示した負に帯電したアクセプタ型欠陥(Deep state)の密度Nad の近似式として用いる。
Figure 0006108519
また、アクセプタ型欠陥(Tail state)の状態密度gatは、式(14)のように与えられる。
Figure 0006108519
ここで、gat0は伝導帯下端でのアクセプタ型欠陥(Tail state)の状態密度、Eatはアクセプタ型欠陥(Tail state)の状態密度分布の傾きの逆数であり、「Eat<kT」である。
また、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Tail state)の密度Nat は、式(15)に示すように、式(14)に、式(9)に示した欠陥準位の占有確率f(E)を掛けて、価電子帯上端のエネルギーEから伝導帯下端のエネルギーEまで積分することにより求めることができる。
Figure 0006108519
式(8)及び式(12)に示した積分計算と同様に、式(15)の積分計算も数値的に行う必要があるが、「Eat<kT」であることを考慮することにより、解析的な近似解を得ることができる。この近似解の導出について説明する。
まず、式(15)に式(9)及び式(14)を代入することにより式(C1)が得られ、更に、積分範囲の下端を価電子帯上端のエネルギーEからマイナス無限大に変えることで、近似式である式(C2)が得られる。
Figure 0006108519
ここで、アクセプタ型欠陥のTail stateの状態密度は、伝導帯下端のエネルギーEの近くのみで高い値をとるので、式(C2)の積分を行う際は、式(9)で表される占有確率f(E)を式(3)のように近似することができる。
Figure 0006108519
従って、式(C2)は、更に、式(C4)に示すように近似でき、その結果として式(C5)が得られる。
Figure 0006108519
ここで、式(C5)に式(C6)の関係式を代入することで、式(C7)が得られ、更に、変形すると式(C8)が得られる。
Figure 0006108519
また、式(C9)に示すように、式(C8)において、ポテンシャルφ=0とした場合が、半導体膜SCのフラットバンド条件での負に帯電したアクセプタ型欠陥(Tail state)の密度Nat0 である。
Figure 0006108519
従って、式(C9)を用いることにより、式(C8)は式(16−1)のように表すことができる。更に本実施形態では、式(4−2)に示した電子密度nと同様に、熱的に非平衡状態の系に適用可能とするために、電子の擬フェルミポテンシャルφを考慮して、式(16−1)におけるポテンシャルφを(φ−φ)に置き換えた式(16−2)を、式(15)に示した負に帯電したアクセプタ型欠陥(Tail state)の密度Nat の近似式として用いる。
Figure 0006108519
[フラットバンド条件でのフェルミ準位の計算]
次に、半導体膜SCの電気的中性条件に基づいて、フラットバンド条件でのフェルミ準位Eを計算するプロセスについて説明する。
ここで、図3を参照して、フラットバンド条件について説明する。フラットバンド条件とは、図3に示すように、TFTのエネルギーバンド図において、半導体膜SCにおけるエネルギーバンドが曲がらず、フラットになる条件のことである。ゲート電極Gである金属の仕事関数と半導体膜SCの仕事関数とが等しく、かつ、ゲート絶縁膜IN中に電荷が存在しない場合、フラットバンド条件においては、ゲート電極Gである金属のフェルミ準位Efmと、半導体膜SCのフェルミ順位Efsとが等しくなる。
また、ゲート電極Gである金属の仕事関数と半導体膜SCの仕事関数との間に差がある場合や、ゲート絶縁膜IN中に電荷がある場合に、これらによって生じる半導体膜SC中のエネルギーバンドの曲がりを補償して、エネルギーバンドをフラットにするのに必要なゲート電圧Vがフラットバンド電圧Vfbである。
フェルミ準位Eを計算するプロセスについて説明を続ける。
式(2)に、式(3)、式(4−2)、式(10)、式(13−2)及び式(16−2)を代入して、フラットバンド条件「φ=0」において、半導体膜SCにおける電気的中性条件である「ρ=0」及び「φ=0」とすることで、式(17)が得られる。
Figure 0006108519
そして、式(17)に、式(5)、式(6)、式(A9)、式(B10)及び式(C9)を代入すると、式(18)が得られる。
Figure 0006108519
ここで、価電子帯上端のエネルギーEでのドナー型欠陥(Deep state)の状態密度gdd0、ドナー型欠陥(Deep state)の状態密度分布の傾きの逆数Edd、伝導帯下端のエネルギーEでのアクセプタ型欠陥(Deep state)の状態密度gad0、アクセプタ型欠陥(Deep state)の状態密度分布の傾きの逆数Ead、伝導帯下端のエネルギーEでのアクセプタ型欠陥(Tail state)の状態密度gat0、アクセプタ型欠陥(Tail state)の状態密度分布の傾きの逆数Eat、実効的なドナー密度N、真性キャリア密度n、真性フェルミ準位E、価電子帯上端のエネルギーE及び伝導帯下端のエネルギーEは、デバイスの設計値であるデバイスパラメータ又は用いる材料に固有の固有パラメータとして与えられる。また、絶対温度Tは、任意の値(例えば、300K)を設定することができる。従って、式(18)において未知数はフェルミ準位Eのみである。
そこで、フェルミ準位Eの方程式である式(18)について、例えば、反復計算を用いた求根アルゴリズムであるニュートン法や二分法などの公知の手法により数値解析することで、フラットバンド条件でのフェルミ準位Eを算出することができる。
[フラットバンド条件での電荷担体密度の計算]
次に、式(18)から算出したフェルミ準位Eを、式(5)、式(6)、式(A9)、式(B10)及び式(C9)に代入することで、半導体膜SCのフラットバンド条件での電荷担体密度として、ホール密度p、電子密度n、正に帯電したドナー型欠陥(Deep state)の密度Ndd0 、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Deep state)の密度Nad0 、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Tail state)の密度Nat0 が得られる。そして、これらの電荷担体密度を用いて、ポテンシャル分布の計算を行う。
[ポテンシャル分布の計算]
式(1)に示したポアソン方程式は、差分化することで、例えば、直接法であるガウスの消去法や、反復法であるヤコビ法などの公知の手法を用いた数値解析によって、その解を求めることができる。これによって、x方向(深さ方向)のポテンシャル分布の算出を行うことができる。
ここで、差分化するために、半導体膜SCにおいて、数値解析をする際に、例えば等間隔メッシュを仮定して、そのメッシュ幅をΔxとして、ポテンシャル分布φ(x)を、Δx単位で離散化した数値関数として取り扱うこととする。その結果、数値解析によって、ポテンシャル分布φ(x)は、{φ(0),φ(Δx),φ(2Δx),・・・,φ(tsc)}という数値関数(数列)として算出される。
ここで、図4を参照して、ポアソン方程式を解く際の境界条件について説明する。
まず、ゲート電極Gにおけるポテンシャルφは、ゲート−ソース間電圧Vgsとフラットバンド電圧Vfbとの差「Vgs−Vfb」とする。また、ゲート絶縁膜INと半導体膜SCとの界面(x=0)において、電束密度が連続となるようにする。更にまた、「x>tsc」となる領域、すなわち半導体膜SCの上面側(図1参照)に、十分に厚い絶縁膜層があるものと仮定し、x=tscにおいて電界Eがほぼゼロとなるようにする。
[キャリア密度分布の計算]
半導体膜SC中のキャリア密度分布は、ポアソン方程式を解いて得られるポテンシャル分布から計算することができる。
式(4−2)において、位置xにおけるポテンシャルをφ(x)とすると、位置xにおけるキャリア密度(電子密度)n(x)は、式(19)で与えられる。
Figure 0006108519
[キャリア面密度の計算]
キャリア面密度Nは、式(20)に示すように、キャリア密度n(x)を、厚さ方向にx=0からx=tscまで積分することにより算出することができる。
Figure 0006108519
実際には、ポテンシャル分布は数値計算より得られるので、式(20)における積分は解析的には行うことができない。従って、半導体膜SCにおいて、数値計算をする際に等間隔メッシュを仮定して、そのメッシュ幅をΔxとすると、キャリアの面密度Nは、式(21)のようにして算出することができる。
Figure 0006108519
[ドレイン電流の計算]
ドレイン電流Iは、式(23)に示すように、拡散電流成分Idiffと、ドリフト電流成分Idriftの和として与えられる。ここで、チャネル長方向であるy方向において、ソース端をy=0とし、ドレイン端をy=Lとし、y方向の電界がx方向(深さ方向)について一定であると近似すると、拡散電流成分Idiff及びドリフト電流成分Idriftは、それぞれ式(24)及び式(25)のように表すことができる。
式(24)において、N(y)はチャネル長方向の位置yにおけるキャリアの面密度であり、式(25)において、φ(y)は位置yにおけるゲート絶縁膜INと半導体膜SCとの界面(x=0)におけるポテンシャル(表面ポテンシャル)である。
Figure 0006108519
まず、式(24)に示した拡散電流成分Idiffをyについて積分すると、式(26)のようになる。ここで、Nは、y=Lにおけるキャリア面密度、Nは、y=0におけるキャリア面密度である。そして、拡散電流成分Idiffは、式(27)のように与えられる。
式(27)において、Q及びQは、それぞれ、y=L及びy=0におけるキャリア面電荷密度であり、Q=−qN、Q=−qNの関係が成り立つ。
Figure 0006108519
次に、式(25)に示したドリフト電流成分Idriftをyについて積分すると、式(28)のようになる。ここで、φsL及びφs0は、それぞれ、y=L及びy=0におけるゲート絶縁膜INと半導体膜SCとの界面(x=0)のポテンシャルである。そして、ドリフト電流成分Idriftは、式(29)のように与えられる。
なお、このとき、Q=−qNの関係を用いた。
Figure 0006108519
式(27)及び式(29)を式(23)に代入することで、ドレイン電流Iは、式(30)のように表すことができる。式(30)において、右辺の第一項は拡散電流成分を表し、第二項はドリフト電流を表す。
Figure 0006108519
式(30)中の第二項の積分計算は、具体的には、式(31)によって行う。すなわち、キャリア面電荷密度Q及びポテンシャルφを、それぞれy方向について離散化した関数に置き換えて、式(31)に示すように、キャリア面電荷密度Qとポテンシャルφの差分との積和演算を行うことで、積分値を算出することができる。
式(31)において、mは正の整数であり、関数をy方向に離散化する際のドレイン−ソース間電圧Vdsの分割数を示す。mを大きな値にするほど、離散化した関数の間隔が小さくなり、元の連続関数をより忠実に表現できるため、計算精度を高くすることができる。
Figure 0006108519
また、式(31)において、離散化したy方向のr番目の位置におけるキャリア面電荷密度Q及び表面ポテンシャルφsrは、まず、y方向のr番目の位置における擬フェルミポテンシャルφ(r)を式(32)に従って設定しておき、その上で式(1)に示したポアソン方程式を解いて得られるポテンシャルφ(x)を用いて計算する。計算の具体例について、この後に説明する。なお、式(32)において、ΔVdsは、式(33)で与えられ、y方向の離散化に対応した計算間隔(幅)である。また、0番目の位置はy=0の位置(ソース端)であり、m番目の位置はy=Lの位置(ドレイン端)である。
次に、式(31)の計算の具体例について説明する。まず、式(33)によれば、例えば、Vds=10[V]、ΔVds=0.2[V]とした場合に、分割数m=50となり、あるゲート電圧Vにおけるドレイン電流Iを計算するために、起点を含めた51条件(φ(r)=0,0.2,0.4,0.6,・・・,9.6,9.8,10[V])でポアソン方程式を解くこととなる。そして、本例の場合は、51条件でのポアソン方程式を解くことにより、y方向の51個の位置における一次元のポテンシャルφが、離散化した関数φ(x)(rは0から50までの整数、xは0からtscまで、間隔Δxで定められる離散値)として算出される。
Figure 0006108519
次に、ポテンシャル分布φ(x)及び擬フェルミポテンシャルφ(r)を式(19)のφ(x)及びφにそれぞれ代入することで、y方向のr番目の位置におけるキャリア密度n(x)が得られる。そして、キャリア密度n(x)を式(20)のn(x)に代入した積分計算として、式(21)の積和演算を行うことにより、y方向のr番目の位置におけるキャリア面密度Nが得られる。更に、キャリア面密度Nに負の電気素量(−q)を乗じることにより、y方向のr番目の位置におけるキャリア面電荷密度Qが得られる。
y方向の位置r=0〜mについての、キャリア面電荷密度Q、及び既に算出したx=0におけるポテンシャルφ(0)であるポテンシャルφsrを、式(31)に代入することにより、式(30)の右辺第二項の積分値を得ることができる。
なお、式(30)の右辺の第一項におけるキャリア面電荷密度Q及びQは、第二項の積分計算のためのキャリア面電荷密度Qにおいて、それぞれr=0及びr=50の場合のキャリア面電荷密度として算出される値を用いることができる。
以上の計算プロセスにより、任意の大きさのドレイン−ソース間電圧Vdsに対してドレイン電流Iを算出することができる。
また、このドレイン電流Iを算出の際に設定するゲート電圧Vの値を、様々に変えて、対応するドレイン電流Iを算出することにより、ドレイン電流Iのゲート電圧依存性(ドレイン電流特性)を計算することができる。同様に、ドレイン電圧Vの値を様々に変えて、ドレイン電流Iのドレイン電圧依存性を計算することもできる。
ここで、ゲート電圧Vの値は、ドレイン電流計算プロセスにおいて、ポテンシャル分布φ(x)を計算する際の境界条件を定めるために用いられる。すなわち、ゲート電極Gにおけるポテンシャルφ=Vgs−Vfb=(V−V)−Vfbを算出するために用いられる。
なお、ドレイン−ソース間電圧Vdsが小さい場合(1〜数[V]程度又はそれ以下)は、チャネル長方向であるy方向に対してキャリア密度分布は緩やかに変化するとみなすことができ、式(34)の関係式を用いることができる。そして、式(34)の関係式を用いることで、式(30)は、式(35)のように近似することができる。
Figure 0006108519
式(35)の適用範囲は、ドレイン−ソース間電圧Vdsが、1〜数[V]程度又はそれ以下の電圧に限られるが、あるゲート電圧Vにおけるドレイン電流Iを計算するためには、ソース端(y=0、φ=0)及びドレイン端(y=L、φ=Vds)の2条件でのみ、ポアソン方程式を解けばよい。すなわち、半導体膜SCのチャネル長方向の両端であるソース端及びドレイン端の2箇所における一次元のポテンシャルφを算出すればよい。このため、式(30)を用いる場合に比べて、短時間でドレイン−ソース電圧Vdsが前記した低電圧におけるドレイン電流Iを算出することができる。
また、更に近似を進めて、ソース端及びドレイン端におけるキャリア面電荷密度Q,Q及び表面ポテンシャルφs0,φsLに対して、それぞれ式(36)及び式(37)に示す関係があるものとする。これらの関係式を式(35)に代入することで、式(38)の近似式を得ることができる。
Figure 0006108519
ここで、ソース端(y=0)におけるキャリア面密度をNとすると、式(39)の関係が成り立つ。そして、式(39)を式(38)に代入することで、式(40)の近似式を得ることができる。
Figure 0006108519
式(40)に示した近似式を用いてドレイン電流Iを計算する場合には、ソース端におけるキャリア面密度Nを算出するために、ソース端(y=0、φ=0)でのみ、ポアソン方程式を解けばよい。すなわち、ソース端における一次元のポテンシャルφを算出すればよい。このため、式(35)を用いる場合よりも、更に短時間でドレイン電流Iを算出することができる。
(寄生抵抗の影響)
また、図5に示すように、トランジスタに寄生抵抗がある場合、すなわち、寄生抵抗の影響を無視することができない場合には、その影響を考慮してドレイン電流Iを計算する必要がある。なお、図5に示した例では、ソース電極側とドレイン電極側とに、同じ抵抗値Rの寄生抵抗があるものと仮定している。
寄生抵抗Rにドレイン電流Iが流れることにより、電圧降下が生じるため、実際にトランジスタのドレイン−ソース間に印加される電圧は、端子間であるドレイン電極Dとソース電極S(図1参照)との間に印加した電圧(Vds)よりも小さくなる。ここで、実際にトランジスタに印加されるドレイン−ソース間電圧をVds−effとし、寄生抵抗の大きさをRとすると、図5から分かるように、式(41)の関係が成り立つ。
また、式(40)に示したドレイン電流Iの算出式において寄生抵抗の影響を考慮すると、式(40)は、ドレイン−ソース間電圧Vdsを実効的なドレイン−ソース間電圧Vds−effに代えて、式(42)にように表すことができる。
そして、式(42)に、式(41)を代入して整理することで、ドレイン−ソース間電圧Vdsと実効的なドレイン−ソース間電圧Vds−effとの関係を示す式(43)が得られる。
Figure 0006108519
寄生抵抗の影響を考慮する場合は、式(32)及び式(33)により擬フェルミポテンシャルφ(r)を算出する際に、ドレイン−ソース間電圧Vdsを、式(43)を用いて算出される実効的なドレイン−ソース間電圧Vds−effに置き換えて算出する。そして、この擬フェルミポテンシャルφ(r)を用いてポアソン方程式を解くことで、寄生抵抗の影響をポテンシャル分布の計算に取り入れることができる。
次に、図6を参照(適宜図1参照)して、前記した本発明におけるドレイン電流の計算方法を用いて、ドレイン電流のシミュレーションを行うドレイン電流のシミュレーション装置(以下、適宜シミュレーション装置という)について説明する。
[シミュレーション装置の構成]
図6に示すように、本実施形態におけるシミュレーション装置(ドレイン電流のシミュレーション装置)1は、デバイスパラメータ入力手段10、フェルミ準位演算手段11、電荷担体密度演算手段12、計算範囲設定手段13、ポテンシャル分布演算手段14、キャリア密度分布演算手段15、キャリア面密度演算手段16、ドレイン電流演算手段17、パラメータ記憶手段18、電荷担体密度記憶手段19及びドレイン電流記憶手段20を備えて構成されている。
なお、シミュレーション装置1は、専用のハードウェアによって構成することもできるが、パソコン(パーソナルコンピュータ)などの一般的なコンピュータに、ドレイン電流を計算するための前記した各手段を実現するプログラム(ドレイン電流のシミュレーションプログラム)を実行させることによって実現することができる。本実施形態は、パソコンにドレイン電流のシミュレーションプログラムを実行させてドレイン電流のシミュレーション装置1を実現するものである。
以下、各手段について詳細に説明する。
デバイスパラメータ入力手段10は、不図示のキーボードなどの入力手段を介して、ドレイン電流Iの計算に必要なデバイスの構成や特性値を示すパラメータであるデバイスパラメータを入力するものである。デバイスパラメータ入力手段10は、入力したデバイスパラメータを、パラメータ記憶手段18に記憶する。
入力するデバイスパラメータとしては、半導体膜SCの厚さtsc、ゲート絶縁膜INの厚さtin、チャネル長L、チャネル幅W、価電子帯上端のエネルギーEでのドナー型欠陥(Deep state)の状態密度gdd0、ドナー型欠陥(Deep state)の状態密度分布の傾きの逆数Edd、伝導帯下端のエネルギーEでのアクセプタ型欠陥(Deep state)の状態密度gad0、アクセプタ型欠陥(Deep state)の状態密度分布の傾きの逆数Ead、伝導帯下端のエネルギーEでのアクセプタ型欠陥の状態密度(Tail state)gat0、アクセプタ型欠陥(Tail state)の状態密度分布の傾きの逆数Eat、フラットバンド電圧Vfb及び実効的なドナー密度Nが挙げられる。
また、本実施形態では、半導体膜SCについての真性フェルミ準位E、真性キャリア密度n、価電子帯上端のエネルギーE、伝導帯下端のエネルギーE、移動度μ、誘電率εsc及びゲート絶縁膜INの誘電率εinは、用いる材料に固有の固有パラメータとして、固定値を予めパラメータ記憶手段18に記憶しておく。更に、計算条件の一つであるソース電圧Vは、例えば、予め定められた値(例えば、0[V])を、パラメータ記憶手段18に記憶しておく。
以下、デバイスパラメータ、固有パラメータなどを合わせて、適宜「デバイスパラメータ等」という。
また、デバイスパラメータ入力手段10は、デバイスパラメータを、前記したキーボードのほか、光ディスクや磁気ディスク、フラッシュメモリなどの記憶媒体を介して入力するようにしてもよいし、LAN(Local Area Network)などの通信回線を介して入力するようにしてもよい。
フェルミ準位演算手段11は、パラメータ記憶手段18に記憶されているデバイスパラメータ等を用いて、半導体膜SCのフラットバンド条件でのフェルミ準位Eを算出し、算出したフェルミ準位Eを電荷担体密度演算手段12に出力するものである。
具体的には、フェルミ準位演算手段11は、前記した式(18)にデバイスパラメータ等を代入し、式(18)をニュートン法や二分法などにより数値解析することによって、半導体膜SCのフェルミ準位Eを算出する。
電荷担体密度演算手段12は、フェルミ準位演算手段11から入力したフェルミ準位Eを用いて、半導体膜SCのフラットバンド条件における正に帯電したドナー型欠陥(Deep state)の密度Ndd0 、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Deep state)の密度Nad0 、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Tail state)の密度Nat0 、ホール密度p及び電子密度nを算出し、算出したこれらの電荷担体密度を電荷担体密度記憶手段19に記憶する。
具体的には、電荷担体密度演算手段12は、フェルミ準位Eを前記した式(5)、式(6)、式(A9)、式(B10)及び式(C9)に代入することで、半導体膜SCのフラットバンド条件における、それぞれ、ホール密度p、電子密度n、正に帯電したドナー型欠陥(Deep state)の密度Ndd0 、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Deep state)の密度Nad0 及び負に帯電したアクセプタ型欠陥(Tail state)の密度Nat0 を算出する。なお、これらの電荷担体密度の算出にデバイスパラメータ等が必要な場合は、電荷担体密度演算手段12は、適宜にパラメータ記憶手段18に記憶されているデバイスパラメータ等を参照する。
計算範囲設定手段13は、ポアソン方程式を解いてポテンシャル分布を計算する際の、ゲート電圧Vの範囲を不図示のキーボードなどを介して入力し、ポテンシャル分布を計算する際に、入力したゲート電圧V及びドレイン電圧Vdの範囲における様々なゲート電圧V及びドレイン電圧Vdを計算条件として設定するものである。計算範囲設定手段13は、ゲート電圧V及びドレイン電圧Vdを計算条件として、ポテンシャル分布演算手段14に設定する。
具体的には、計算範囲設定手段13は、ゲート電圧Vの設定範囲として、ゲート電圧の初期値Vg0と、ゲート電圧の最大値Vgmaxと、ゲート電圧を変化させる間隔ΔVとを入力する。そして、計算範囲設定手段13は、入力した初期値Vg0と、最大値Vgmaxと、間隔ΔVとに基づいて、順次、Vg0,Vg0+ΔV,Vg0+2×ΔV,・・・,Vgmaxをゲート電圧Vとしてポテンシャル分布演算手段14に設定する。
同様に、ドレイン電圧Vも、ドレイン電圧Vの設定範囲として、ドレイン電圧の初期値Vd0と、ドレイン電圧の最大値Vdmaxと、ドレイン電圧を変化させる間隔ΔVとを入力する。そして、計算範囲設定手段13は、入力した初期値Vd0と、最大値Vdmaxと、間隔ΔVとに基づいて、順次、Vd0,Vd0+ΔV,Vd0+2×ΔV,・・・,Vdmaxのように変化させて、ドレイン電圧Vとしてポテンシャル分布演算手段14に設定する。
ポテンシャル分布演算手段14は、電荷担体密度記憶手段19に記憶されている電荷担体密度及びパラメータ記憶手段18に記憶されているデバイスパラメータ等に基づいて、計算範囲設定手段13により設定されたゲート電圧V及びドレイン電圧Vdにおける半導体膜SCの深さ方向のポテンシャル分布φ(x)を算出し、算出したポテンシャル分布φ(x)をキャリア密度分布演算手段15に出力するものである。
具体的には、ポテンシャル分布演算手段14は、電荷担体密度として正に帯電したドナー型欠陥(Deep state)の密度Ndd0 、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Deep state)の密度Nad0 、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Tail state)の密度Nat0 、ホール密度p及び電子密度nと、必要なデバイスパラメータ等と、計算条件であるゲート電圧V及びドレイン電圧Vdとを用いて式(1)を計算する。このとき式(2)、式(3)、式(4−2)、式(10)、式(13−2)及び式(16−2)も利用する。更に、式(1)に示したポアソン方程式を差分化し、この差分化したポアソン方程式を、ガウスの消去法やヤコビ法などにより数値解析することによって、ポテンシャル分布φ(x)を算出する。
ここで、ポテンシャル分布演算手段14は、ゲート電極Gにおけるポテンシャルφ(−tin)が、ゲート−ソース間電圧Vgs(Vgs=V−V)とフラットバンド電圧Vfbとの差(Vgs−Vfb)に等しいことを境界条件として、ポテンシャル分布φ(x)を算出する。
キャリア密度分布演算手段15は、式(19)に、ポテンシャル分布演算手段14から入力したポテンシャル分布φ(x)、電荷担体密度記憶手段19に記憶されている電子密度n及びパラメータ記憶手段18に記憶されているデバイスパラメータ等を代入して、キャリア密度分布(電子密度分布)n(x)を算出する。
キャリア密度分布演算手段15は、算出したキャリア密度分布n(x)を、キャリア面密度演算手段16に出力する。
キャリア面密度演算手段16は、キャリア密度分布演算手段15から入力したキャリア密度n(x)を、式(20)に従って、半導体膜SCの深さ方向の全範囲である下端(x=0)から上端(x=tsc)まで積分することでキャリア面密度Nを算出する。
具体的には、キャリア面密度演算手段16は、式(21)に示したように、メッシュ幅をΔxとして数値積分によりキャリア面密度Nを算出する。
キャリア面密度演算手段16は、算出したキャリア面密度Nをドレイン電流演算手段17に出力する。
ドレイン電流演算手段17は、キャリア面密度演算手段16から入力したキャリア面密度Nと、パラメータ記憶手段18に記憶されているデバイスパラメータ等を、式(30)又は式(35)に代入して、ドレイン電流Iを算出する。
ドレイン電流演算手段17は、算出したドレイン電流Iを、計算条件であるゲート電圧V及びドレイン電圧Vdに対応付けて、ドレイン電流記憶手段20に記憶する。
なお、ドレイン電流演算手段17は、ドレイン電流Iを、ゲート電圧Vに代えて、ゲート−ソース間電圧Vgsに対応付けてドレイン電流記憶手段20に記憶するようにしてもよい。また、ドレイン電流演算手段17は、ドレイン電流Iを、ドレイン電圧Vdに代えて、ドレイン−ソース間電圧Vdsに対応付けてドレイン電流記憶手段20に記憶するようにしてもよい。
パラメータ記憶手段18は、デバイスパラメータ入力手段10が入力したデバイスパラメータである半導体膜SCの厚さtsc、ゲート絶縁膜INの厚さtin、チャネル長L、チャネル幅W、価電子帯上端のエネルギーEでのドナー型欠陥(Deep state)の状態密度gdd0、ドナー型欠陥(Deep state)の状態密度分布の傾きの逆数Edd、伝導帯下端のエネルギーEでのアクセプタ型欠陥(Deep state)の状態密度gad0、アクセプタ型欠陥(Deep state)の状態密度分布の傾きの逆数Ead、伝導帯下端のエネルギーEでのアクセプタ型欠陥(Tail state)の状態密度gat0、アクセプタ型欠陥(Tail state)の状態密度分布の傾きの逆数Eat、フラットバンド電圧Vfb及び実効的なドナー密度Nを記憶するものである。
また、パラメータ記憶手段18は、他のパラメータである半導体膜SCについての真性フェルミ準位E、真性キャリア密度n、価電子帯上端のエネルギーE、伝導帯下端のエネルギーE、移動度μ、誘電率εsc及びゲート絶縁膜INの誘電率εinを、用いる材料に固有の固有パラメータとして、それぞれに対応する固有値を予め記憶することとする。
また、パラメータ記憶手段18は、他の計算条件であるソース電圧V及び絶対温度Tとして、それぞれ予め定められた値を予め記憶することとする。更にまた、定数であるボルツマン定数k及び電気素量qを予め記憶することとする。
パラメータ記憶手段18に記憶されているデバイスパラメータ等は、フェルミ準位演算手段11、電荷担体密度演算手段12、ポテンシャル分布演算手段14、キャリア密度分布演算手段15、キャリア面密度演算手段16及びドレイン電流演算手段17によって、適宜参照される。
電荷担体密度記憶手段19は、電荷担体密度演算手段12によって算出された電荷担体密度である、正に帯電したドナー型欠陥(Deep state)の密度Ndd0 、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Deep state)の密度Nad0 、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Tail state)の密度Nat0 、ホール密度p及び電子密度nを記憶するものである。これらのデータは、ポテンシャル分布演算手段14、及びキャリア密度分布演算手段15によって参照される。
ドレイン電流記憶手段20は、ドレイン電流演算手段17によって算出されたドレイン電流Iを、ドレイン電流Iの計算条件であるゲート電圧V及びドレイン電圧Vdに対応付けて記憶するものである。
ドレイン電流記憶手段20に記憶されたドレイン電流Iは、例えば、TFTの特性値である閾値電圧Vthやサブスレッショールド係数(S値)などの計算のために利用される。また、不図示のグラフ描画手段によって、コンピュータに接続された表示手段や印刷手段に出力され、ドレイン電流特性としてグラフ表示することもできる(例えば、図8〜図11参照)。
なお、本実施形態では、デバイスパラメータ入力手段10で入力したデバイスパラメータをパラメータ記憶手段18に一旦記憶して、フェルミ準位演算手段11などの演算手段によって適宜読み出されるようにしたが、デバイスパラメータ入力手段10は、入力したデバイスパラメータを直接に必要とする演算手段に出力するようにしてもよい。
また、固有パラメータは、デバイスパラメータとともにデバイスパラメータ入力手段10によって入力するようにしてもよい。更にまた、計算条件の一つであるソース電圧Vは、デバイスパラメータ入力手段10又は計算範囲設定手段13によって入力するようにしてもよい。
また、本実施形態では、電荷担体密度演算手段12で算出した正に帯電したドナー型欠陥(Deep state)の密度Ndd0 などの電荷担体密度を、電荷担体密度記憶手段19に一旦記憶して、ポテンシャル分布演算手段14などによって適宜読み出されるようにしたが、電荷担体密度演算手段12は、算出したこれらの電荷担体密度を直接にポテンシャル分布演算手段14などに出力するようにしてもよい。
なお、本発明に係るドレイン電流のシミュレーション装置は、一般的なコンピュータが備えるCPU(中央演算装置)、メモリ、ハードディスクなどのハードウェア資源を、デバイスパラメータ入力手段10乃至ドレイン電流記憶手段20の各手段として機能させるためのドレイン電流のシミュレーションプログラムによって実現することもできる。このプログラムは、通信回線を介して配布してもよく、CD−ROMやフラッシュメモリなどの記録媒体に記録して配布してもよい。
[シミュレーション装置の動作]
次に、図7を参照(適宜図1及び図6参照)して、本実施形態におけるドレイン電流のシミュレーション装置1の動作について説明する。
まず、シミュレーション装置1は、デバイスパラメータ入力手段10によって、シミュレーション対象となるTFTについてのデバイスパラメータを入力し、パラメータ記憶手段18に記憶する(ステップS10)。
次に、シミュレーション装置1は、フェルミ準位演算手段11によって、パラメータ記憶手段18に記憶されているデバイスパラメータ等を用いて、式(18)により、フラットバンド条件での半導体膜SCのフェルミ準位Eを算出し、算出したフェルミ準位Eを電荷担体密度演算手段12に出力する(ステップS11)。
次に、シミュレーション装置1は、電荷担体密度演算手段12によって、フェルミ準位演算手段11により算出されたフェルミ準位E及びパラメータ記憶手段18に記憶されているデバイスパラメータ等を用いて、式(5)、式(6)、式(A9)、式(B10)及び式(C9)により、半導体膜SCのフラットバンド条件における電荷担体密度として、それぞれ、ホール密度p、電子密度n、正に帯電したドナー型欠陥(Deep state)の密度Ndd0 、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Deep state)の密度Nad0 及び負に帯電したアクセプタ型欠陥(Tail state)の密度Nat0 を算出し、算出したこれらの値を電荷担体密度記憶手段19に記憶する(ステップS12)。
次に、シミュレーション装置1は、計算範囲設定手段13によって、ポテンシャル分布φ(x)を算出する際の、ドレイン電圧Vdの設定範囲を定めるデータとして、ドレイン電圧の初期値Vd0と、ドレイン電圧の最大値Vdmaxと、ドレイン電圧を変化させる間隔ΔVとを、不図示のキーボードなどから入力し、初期値Vd0をドレイン電圧Vとしてポテンシャル分布演算手段14に設定する(ステップS13)。
次に、シミュレーション装置1は、計算範囲設定手段13によって、ポテンシャル分布φ(x)を算出する際の、ゲート電圧Vの設定範囲を定めるデータとして、ゲート電圧の初期値Vg0と、ゲート電圧の最大値Vgmaxと、ゲート電圧を変化させる間隔ΔVとを、不図示のキーボードなどから入力し、初期値Vg0をゲート電圧Vとしてポテンシャル分布演算手段14に設定する(ステップS14)。
次に、シミュレーション装置1は、ポテンシャル分布演算手段14によって、電荷担体密度記憶手段19に記憶されている正に帯電したドナー型欠陥(Deep state)の密度Ndd0 、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Deep state)の密度Nad0 、負に帯電したアクセプタ型欠陥(Tail state)の密度Nat0 、ホール密度p、電子密度n、及びパラメータ記憶手段18に記憶されているデバイスパラメータ等を用いて、式(1)に示したポアソン方程式を差分化して、計算範囲設定手段13により設定されたゲート電圧V及びドレイン電圧Vdにおけるポテンシャル分布φ(x)を算出し、算出したポテンシャル分布φ(x)をキャリア密度分布演算手段15に出力する(ステップS15)。
次に、シミュレーション装置1は、キャリア密度分布演算手段15によって、ポテンシャル分布演算手段14により算出したポテンシャル分布φ(x)、電荷担体密度記憶手段19に記憶されている電荷担体密度及びパラメータ記憶手段18に記憶されているデバイスパラメータ等を用いて、式(19)により、キャリア密度分布n(x)を算出し、算出したキャリア密度分布n(x)を、キャリア面密度演算手段16に出力する(ステップS16)。
次に、シミュレーション装置1は、キャリア面密度演算手段16によって、キャリア密度分布演算手段15により算出したキャリア密度分布n(x)及びパラメータ記憶手段18に記憶されているデバイスパラメータ等を用いて、式(20)により、キャリア面密度Nを算出し、算出したキャリア面密度Nをドレイン電流演算手段17に出力する(ステップS17)。
次に、シミュレーション装置1は、ドレイン電流演算手段17によって、キャリア面密度演算手段16により算出したキャリア面密度N及びパラメータ記憶手段18に記憶されているデバイスパラメータ等を用いて、式(30)又は式(35)により、ドレイン電流Iを算出し、算出したドレイン電流Iを、計算条件であるゲート電圧V及びドレイン電圧Vdに対応付けて、ドレイン電流記憶手段20に記憶する(ステップS18)。
次に、シミュレーション装置1は、計算範囲設定手段13によって、計算条件を、次のドレイン電流Iを算出する際のゲート電圧Vに変更するために、前回のゲート電圧Vに、計算の間隔ΔVを加算し、ポテンシャル分布演算手段14に設定する(ステップS19)。
次に、シミュレーション装置1は、計算範囲設定手段13によって、ステップS19で条件変更したゲート電圧Vが、計算範囲の最大値Vgmaxより大きいかどうかを判断し(ステップS20)、ステップS19で条件変更したゲート電圧Vが、計算範囲の最大値Vgmax以下の場合は(ステップS20でNo)、シミュレーション装置1は、ステップS15に戻り、ステップS19で設定したゲート電圧Vについて、ポテンシャル分布演算手段14によるポテンシャル分布φ(x)の算出を繰り返す。
一方、大きい場合は(ステップS20でYes)、ドレイン電圧Vの条件を変更するためのステップS21に進む。
ステップS21において、シミュレーション装置1は、計算範囲設定手段13によって、計算条件を、次のドレイン電流Iを算出する際のドレイン電圧Vに変更するために、前回のドレイン電圧Vに、計算の間隔ΔVを加算し、ポテンシャル分布演算手段14に設定する(ステップS21)。
次に、シミュレーション装置1は、計算範囲設定手段13によって、ステップS21で条件変更したドレイン電圧Vが、計算範囲の最大値Vdmaxより大きいかどうかを判断し(ステップS22)、ステップS21で条件変更したドレイン電圧Vが、計算範囲の最大値Vdmax以下の場合は(ステップS22でNo)、シミュレーション装置1は、ステップS14に戻り、ゲート電圧Vの条件を初期値Vg0に戻すように設定し、ステップS21で設定したドレイン電圧Vについて、ポテンシャル分布演算手段14によるポテンシャル分布φ(x)の算出を繰り返す。
一方、大きい場合は(ステップS22でYes)、所定の計算範囲におけるドレイン電流Iの計算が終了したため、シミュレーション装置1は、処理を終了する。
また、得られたドレイン電流特性は、例えば、不図示の表示装置にグラフ表示することができる(例えば、図8〜図11参照)。そして、ドレイン電流特性が所望の特性であるかを、例えば閾値電圧VthやS値を算出して確認し、所望の特性でなければ、ゲート絶縁膜厚tinや半導体膜厚tscなどのデバイスパラメータを変更し、前記した手順を繰り返してドレイン電流特性を計算し、所望のドレイン電流が得られるようにデバイスパラメータを決め、TFTのデバイス構造を決定することができる。
なお、本実施形態では、ドレイン電圧Vを先に設定し、このドレイン電流Vにおいて、ゲート電圧Vを変化させてドレイン電流Iを計算するようにしたが、これに限定されるものではない。ゲート電圧Vを先に設定し、このゲート電圧Vにおいて、ドレイン電流Vを変化させてドレイン電流Iを計算するようにしてもよい。また、ドレイン電圧V又はゲート電圧Vの一方の電圧を固定値とし、他方の電圧を変化させてドレイン電流Iを計算することで、ドレイン電流の他方の電圧に対する依存性を算出するようにしてもよい。
次に、本発明の実施形態に係るドレイン電流のシミュレーション装置の実施例について説明する。
本実施例におけるシミュレーション条件として、半導体膜はIGZO、ゲート絶縁膜はSiOとした。また、チャネル長L=80[μm]とし、チャネル幅W=130[μm]とした。
図8に、欠陥密度のパラメータ(gad0)を様々に変えて計算を行った、TFTのドレイン電流のゲート電圧依存性を示す。この計算において、ゲート絶縁膜厚tin=100[nm]、半導体膜厚tsc=30[nm]である。また、縦軸はドレイン電流Iを対数スケールで示し、横軸は、ゲート−ソース間電圧Vgsを示している。
また、欠陥密度のパラメータとして、伝導帯下端のエネルギーEでのアクセプタ型欠陥(Deep state)状態密度gad0を、0〜2×1019[cm−3eV−1]まで、5×1018[cm−3eV−1]間隔で設定し、アクセプタ型欠陥(Deep state)の状態密度分布の傾きの逆数Eadを0.1[eV]、ドレイン−ソース間電圧Vdsを1[V]とした。
図8に示すように、欠陥密度が増えるにつれて、ゲート電圧V(ゲート−ソース間電圧Vgs)の増加に対するドレイン電流Iの増加が緩やかになっている。これは、欠陥密度が増えるにつれて、キャリアの捕獲も増えるためである。このことから、本シミュレーション装置による計算に、欠陥の影響が正しく考慮されていることが分かる。
次に、図9及び図10に、TFTのドレイン電流特性の計算結果(実線)及び実測値(○)の比較を示す。図9は、ドレイン電流Iのゲート電圧(ゲート−ソース間電圧)依存性を表しており、縦軸はドレイン電流Iを示し、左側に対数スケール、右側にリニアスケールを示している。また、横軸は、ゲート−ソース間電圧Vgsを示している。また、図10は、ドレイン電流Iのドレイン電圧(ドレイン−ソース間電圧)依存性を表しており、縦軸はドレイン電流Iをリニアスケールで示し、横軸は、ドレイン−ソース間電圧Vdsを示している。これらの計算において、ゲート絶縁膜厚tin=100[nm]、半導体膜厚tsc=30[nm]である。また、図9及び図10に結果を示した計算では、共通のデバイスパラメータにより、式(30)を用いてドレイン電流の計算を行っている。
図9においては、ドレイン−ソース間電圧Vdsを1,3,10[V]にそれぞれ固定したときに、ゲート−ソース間電圧Vgsを変化させたときの結果をグラフ化した。図10においては、ゲート−ソース間電圧Vgsを0,5,10,15[V]にそれぞれ固定したときに、ドレイン−ソース間電圧Vdsを変化させたときの結果をグラフ化した。
図9及び図10に示すように、広範囲なゲート電圧V(ゲート−ソース間電圧Vgs)及びドレイン電圧V(ドレイン−ソース間電圧Vds)において、計算結果が実測値を再現しており、本シミュレーション装置の有効性を示している。
次に、図11に、ゲート絶縁膜厚tinが異なる2種類のTFT(tin=10[nm]及びtin=100[nm])について、ドレイン電流特性の計算結果(実線)及び実測値(○)の比較を示す。また、半導体膜厚tsc=30[nm]であり、ドレイン-ソース間電圧Vdsは1[V]である。また、ドレイン電流Iの計算は式(35)を用い、ゲート絶縁膜厚tinが異なる2種類のTFTについて、共通のデバイスパラメータを用いている。縦軸はドレイン電流Iを対数スケールで示し、横軸はゲート−ソース間電圧Vgsである。
図11に示すように、ゲート絶縁膜厚が薄い場合(tin=10[nm])、立ち上りが急峻なドレイン電流特性となっている。一方、ゲート絶縁膜厚が厚い場合(tin=100[nm])には、立ち上りが緩やかなドレイン電流特性となっている。こうしたゲート絶縁膜厚に依存したドレイン電流特性の変化についても、本シミュレーション装置により高精度に再現できることが分かる。このように、本シミュレーション装置がTFTの構造設計(デバイスパラメータの決定)に有効であることを示している。
また、一般的なデスクトップコンピュータ(インテル社製のCPU(Central Processing Unit)Intel Core 2 Duo E8400 3.00GHzを搭載)を用いて計算した際に、本発明のシミュレーション装置での計算時間は、次の通りである。
式(30)を用いた図9に示した半導体膜厚tsc=30[nm]のTFTのドレイン電流Iのゲート電圧依存性の計算において、ドレイン−ソース間電圧Vds=10[V]とし、半導体膜SC中におけるメッシュのサイズをΔx=0.5[nm]とし、また、数値計算にBSDライセンス(Berkeley Software Distribution License)で提供されるオープンソフトウェアである数値解析ソフトウェアライブラリLAPACK(Linear Algebra PACKage)を用いた場合、200点のゲート電圧Vについて計算に要した時間は20秒程度であった。
また、式(35)を用いた図11に示した半導体膜厚tsc=30[nm]のTFTのドレイン電流Iのゲート電圧依存性の計算において、ドレイン−ソース間電圧Vds=1[V]とし、半導体膜SC中におけるメッシュのサイズをΔx=0.5[nm]とし、また、数値計算に数値解析ソフトウェアライブラリLAPACKを用いた場合、200点のゲート電圧Vについて計算に要した時間は0.5秒程度であった。
通常、市販の二次元デバイスシミュレータ(例えば、SILVACO社の二次元デバイスシミュレータ「ATLAS」)を用いた際のドレイン電流特性の計算時間は、数分から数十分であることから、本発明のシミュレーション装置による計算は、十分に高速であり、かつ高精度であることが分かる。
以上から、本発明のシミュレーション装置により、半導体膜SC中にキャリアを捕獲する欠陥を含む蓄積型のTFTにおいて、高速かつ高精度なドレイン電流Iの計算が実現されていることが分かる。
1 ドレイン電流のシミュレーション装置(シミュレーション装置)
10 デバイスパラメータ入力手段
11 フェルミ準位演算手段
12 電荷担体密度演算手段
13 計算範囲設定手段
14 ポテンシャル分布演算手段
15 キャリア密度分布演算手段
16 キャリア面密度演算手段
17 ドレイン電流演算手段
18 パラメータ記憶手段
19 電荷担体密度記憶手段
20 ドレイン電流記憶手段
S ソース電極
D ドレイン電極
G ゲート電極
SC 半導体膜
IN ゲート絶縁膜

Claims (4)

  1. シミュレーションの対象が半導体膜中にキャリアを捕獲する欠陥を含む蓄積型の薄膜トランジスタであって、前記半導体膜と絶縁膜とゲート電極とをこの順で積層した構造を有する電界効果型の前記薄膜トランジスタについて、ドレイン電極とソース電極との間の電流であるドレイン電流を計算するドレイン電流のシミュレーション装置であって、
    前記半導体膜の電荷密度として、電子密度、ホール密度、ドナー密度、及びバンドギャップ中に指数関数型の状態密度を持つアクセプタ型欠陥とドナー型欠陥の密度を考慮して、一次元ポアソン方程式を解くことにより半導体膜中の深さ方向のポテンシャル分布を計算するポテンシャル分布演算手段と、
    前記ポテンシャル分布演算手段により算出したポテンシャル分布を用いて前記半導体膜中の深さ方向のキャリア密度分布を算出するキャリア密度分布演算手段と、
    前記キャリア密度分布演算手段により算出したキャリア密度分布を前記半導体膜の深さ方向の全範囲について積分して前記半導体膜中のキャリア面密度を算出するキャリア面密度演算手段と、
    前記半導体膜のチャネル長方向についての2以上の位置において、前記キャリア面密度演算手段により算出したキャリア面密度に電気素量を乗じたキャリア面電荷密度及び前記ポテンシャル分布演算手段により算出したポテンシャル分布における前記半導体膜と前記絶縁膜との界面におけるポテンシャルを用いて、前記ドレイン電流を計算するドレイン電流演算手段と、
    前記半導体膜のフラットバンド条件でのフェルミ準位を、前記フェルミ準位についての方程式である式(18)から算出するフェルミ準位演算手段と、
    前記フェルミ準位演算手段により算出したフェルミ準位を、式(5)、式(6)、式(A9)、式(B10)及び式(C9)に代入して、前記半導体膜のフラットバンド条件での、それぞれホール密度、電子密度、正に帯電したドナー型欠陥のディープステート(Deep state)における密度、負に帯電したアクセプタ型欠陥のディープステート(Deep state)における密度及び負に帯電したアクセプタ型欠陥のテールステート(Tail state)における密度を、電荷担体密度として算出する電荷担体密度演算手段と、を備え、
    前記ポテンシャル分布演算手段は、前記一次元ポアソン方程式である式(1)を差分化し、前記ゲート電極におけるポテンシャルが前記ゲート電極及び前記ソース電極の間の電圧であるゲート−ソース間電圧とフラットバンド電圧との差に等しいことを境界条件として、数値解析することで算出し、
    前記キャリア密度分布演算手段は、前記キャリア密度分布を、式(19)から算出し、
    前記キャリア面密度演算手段は、前記キャリア面密度を、式(20)によって算出し、
    前記ドレイン電流演算手段は、前記ドレイン電流を、式(30)によって算出し、
    前記式(18)は、
    Figure 0006108519
    であり、
    ここで、前記式(5)、式(6)、式(A9)、式(B10)及び式(C9)は、
    Figure 0006108519
    であり、
    前記式(1)は、
    Figure 0006108519
    であり、
    ここで、
    Figure 0006108519
    であり、
    前記式(19)は、
    Figure 0006108519
    であり、
    前記式(20)は、
    Figure 0006108519
    であり、
    前記式(30)は、
    Figure 0006108519
    であり、
    ここで、
    β=q/kT、
    γ=q/Edd
    γ=q/Ead
    であり、
    kはボルツマン定数、
    Tは絶対温度、
    qは電気素量、
    ρは前記半導体膜の電荷密度、
    pは前記半導体膜のホール密度、
    nは前記半導体膜の電子密度、
    dd は前記半導体膜の正に帯電したドナー型欠陥のディープステートにおける密度、
    ad は前記半導体膜の負に帯電したアクセプタ型欠陥のディープステートにおける密度、
    at は前記半導体膜の負に帯電したアクセプタ型欠陥のテールステートにおける密度、
    は前記半導体膜のフラットバンド条件におけるホール密度、
    は前記半導体膜のフラットバンド条件における電子密度、
    dd0 は前記半導体膜のフラットバンド条件における正に帯電したドナー型欠陥のディープステートにおける密度、
    ad0 は前記半導体膜のフラットバンド条件における負に帯電したアクセプタ型欠陥のディープステートにおける密度、
    at0 は前記半導体膜のフラットバンド条件における負に帯電したアクセプタ型欠陥のテールステートにおける密度、
    dd0は前記半導体膜の価電子帯上端でのドナー型欠陥のディープステートにおける状態密度、
    ad0は前記半導体膜の伝導帯下端でのアクセプタ型欠陥のディープステートにおける状態密度、
    at0は前記半導体膜の伝導帯下端でのアクセプタ型欠陥のテールステートにおける状態密度、
    は前記半導体膜の価電子帯上端のエネルギー、
    は前記半導体膜の伝導帯下端のエネルギー、
    は前記半導体膜のフラットバンド条件でのフェルミ準位、
    ddは前記半導体膜のドナー型欠陥のディープステートにおける状態密度分布の傾きの逆数、
    adは前記半導体膜のアクセプタ型欠陥のディープステートにおける状態密度分布の傾きの逆数、
    atは前記半導体膜のアクセプタ型欠陥のテールステートにおける状態密度分布の傾きの逆数、
    は前記半導体膜の真性キャリア密度、
    は前記半導体膜の真性フェルミ準位、
    εscは前記半導体膜の誘電率、
    scは前記半導体膜の膜厚、
    φはポテンシャル、
    φ(x)はポテンシャル分布、
    n(x)はキャリア密度分布、
    Nはキャリア面密度、
    は前記半導体膜の実効的なドナー密度、
    xは前記半導体膜の厚さ方向の位置(前記半導体膜と前記絶縁膜との界面を0とし、前記半導体膜と前記ソース電極及び前記ドレイン電極との界面をtscとする)、
    yは前記半導体膜のチャネル長方向の位置(前記ソース電極の前記ドレイン電極側の端部を0とし、前記ドレイン電極の前記ソース電極側の端部をLとする)、
    Lは前記半導体膜のチャネル長、
    Wは前記半導体膜のチャネル幅、
    μは前記半導体膜における電子の移動度、
    dsはドレイン−ソース間電圧、
    φは電子の擬フェルミポテンシャル、
    φ(y)は前記チャネル長方向の位置yにおける電子の擬フェルミポテンシャルであって、φ(0)=0、φ(L)=Vdsであり、
    はドレイン電流、
    Qはキャリア面電荷密度、
    は前記半導体膜のキャリア長方向の位置y=0におけるキャリア面電荷密度、
    は前記半導体膜のキャリア長方向の位置y=Lにおけるキャリア面電荷密度、
    φは前記半導体膜の厚さ方向の位置x=0におけるポテンシャル、
    φs0は前記半導体膜の厚さ方向の位置x=0、かつ前記半導体膜のチャネル長方向の位置y=0におけるポテンシャル、
    φsLは前記半導体膜の厚さ方向の位置x=0、かつ前記半導体膜のチャネル長方向の位置y=Lにおけるポテンシャル、
    であることを特徴とするドレイン電流のシミュレーション装置。
  2. 前記ドレイン電流演算手段は、前記ドレイン電流を、前記式(30)に代えて、式(35)によって算出し、
    前記式(35)は、
    Figure 0006108519
    であることを特徴とする請求項に記載のドレイン電流のシミュレーション装置。
  3. 所定の範囲における複数の前記ドレイン−ソース間電圧及び/又は前記ゲート−ソース間電圧を前記ポテンシャル分布の計算条件として順次に前記ポテンシャル分布演算手段に設定する計算範囲設定手段を更に備え、
    前記ポテンシャル分布に基づいて算出されたドレイン電流と、当該ポテンシャル分布の計算条件とした前記ドレイン−ソース間電圧及び/又は前記ゲート−ソース間電圧とを対応付けた前記ドレイン電流のドレイン電圧依存性及び/又はゲート電圧依存性を計算することを特徴とする請求項又は請求項に記載のドレイン電流のシミュレーション装置。
  4. ンピュータを、請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載のドレイン電流のシミュレーション装置として機能させるためのドレイン電流のシミュレーションプログラム。
JP2012186015A 2012-08-27 2012-08-27 ドレイン電流のシミュレーション装置及びドレイン電流のシミュレーションプログラム Active JP6108519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186015A JP6108519B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 ドレイン電流のシミュレーション装置及びドレイン電流のシミュレーションプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186015A JP6108519B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 ドレイン電流のシミュレーション装置及びドレイン電流のシミュレーションプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014045050A JP2014045050A (ja) 2014-03-13
JP6108519B2 true JP6108519B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50396128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186015A Active JP6108519B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 ドレイン電流のシミュレーション装置及びドレイン電流のシミュレーションプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6108519B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6389395B2 (ja) * 2013-09-13 2018-09-12 日本放送協会 欠陥密度測定装置及び欠陥密度測定プログラム
JP7368248B2 (ja) * 2020-01-24 2023-10-24 武漢天馬微電子有限公司 トランジスタの特性のシミュレーション方法、トランジスタを含む電子回路の特性のシミュレーション方法、および、トランジスタの特性のシミュレーションプログラム
CN113297818B (zh) * 2021-05-19 2023-08-04 贵州师范学院 一种半导体中高斯分布能态间电荷生成、复合模拟仿真方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086806A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ解析方法、回路シミュレーション方法及び薄膜トランジスタ
JP5020562B2 (ja) * 2006-07-25 2012-09-05 株式会社 液晶先端技術開発センター シミュレーション装置、シミュレーション方法、及び半導体装置の製造方法
JP2010062441A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd シミュレーション装置、及びシミュレーション方法
JP5839922B2 (ja) * 2011-10-05 2016-01-06 日本放送協会 表面ポテンシャルのシミュレーション装置及び表面ポテンシャルのシミュレーションプログラム
JP5906079B2 (ja) * 2011-12-21 2016-04-20 日本放送協会 ドレイン電流のシミュレーション装置及びドレイン電流のシミュレーションプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014045050A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020562B2 (ja) シミュレーション装置、シミュレーション方法、及び半導体装置の製造方法
Berrada et al. Nano-electronic Simulation Software (NESS): a flexible nano-device simulation platform
KR101267780B1 (ko) 비정질 산화물 반도체 박막 트랜지스터의 커패시턴스 모델링 방법 및 그 장치
Ko et al. Compact model strategy of metal-gate work-function variation for ultrascaled FinFET and vertical GAA FETs
JP6108519B2 (ja) ドレイン電流のシミュレーション装置及びドレイン電流のシミュレーションプログラム
Venugopalan et al. Phenomenological compact model for QM charge centroid in multigate FETs
Rawat et al. Modeling of graphene-based field-effect transistors through a 1-D real-space approach
Shukla et al. Comparative simulation analysis of process parameter variations in 20 nm triangular FinFET
Stettler et al. Industrial TCAD: modeling atoms to chips
JP5906079B2 (ja) ドレイン電流のシミュレーション装置及びドレイン電流のシミュレーションプログラム
Martinez et al. 3-D nonequilibrium Green's function simulation of nonperturbative scattering from discrete dopants in the source and drain of a silicon nanowire transistor
US10776560B2 (en) Mapping intermediate material properties to target properties to screen materials
Kaushal et al. Impact of series resistance on Si nanowire MOSFET performance
JP5839922B2 (ja) 表面ポテンシャルのシミュレーション装置及び表面ポテンシャルのシミュレーションプログラム
JP2010062441A (ja) シミュレーション装置、及びシミュレーション方法
Guglani et al. Artificial neural network surrogate models for efficient design space exploration of 14-nm FinFETs
Maneux et al. strategies for characterization and parameter extraction of vertical junction-less nanowire FETs dedicated to design technology co-optimization
Nastasi et al. Drift-diffusion models for the simulation of a graphene field effect transistor
KR101643759B1 (ko) 비정질 반도체 박막 트랜지스터(tft)의 전기적 특성을 산출하는 방법 및 장치
JPH07176740A (ja) M0sfetのデバイスモデルとパラメータ抽出方法
Jeong Quantum-mechanical analysis of amorphous oxide-based thin-film transistors
Li et al. Hybrid differential evolution and particle swarm optimization approach to surface-potential-based model parameter extraction for nanoscale MOSFETs
JP5405054B2 (ja) 半導体装置の解析及び設計装置、及び半導体装置の解析及び設計方法
Arivazhagan et al. Variable thermal resistance model of GaN-on-SiC with substrate scalability
Curatola et al. NANOTCAD2D: Two-dimensional code for the simulation of nanoelectronic devices and structures

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250