JP6108069B2 - 飛散防止型ガラス建材 - Google Patents

飛散防止型ガラス建材 Download PDF

Info

Publication number
JP6108069B2
JP6108069B2 JP2012272132A JP2012272132A JP6108069B2 JP 6108069 B2 JP6108069 B2 JP 6108069B2 JP 2012272132 A JP2012272132 A JP 2012272132A JP 2012272132 A JP2012272132 A JP 2012272132A JP 6108069 B2 JP6108069 B2 JP 6108069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
building material
metal plate
glass substrate
glass building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012272132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014118306A (ja
Inventor
賢太郎 岡
賢太郎 岡
哲 菊地
哲 菊地
俊夫 松岡
俊夫 松岡
Original Assignee
有限会社ナック技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ナック技研 filed Critical 有限会社ナック技研
Priority to JP2012272132A priority Critical patent/JP6108069B2/ja
Publication of JP2014118306A publication Critical patent/JP2014118306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108069B2 publication Critical patent/JP6108069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は飛散防止型ガラス建材に関し,とくに建築物・構造物の外装材,内装材,壁材,天井材等として用いる不透光性の飛散防止型ガラス建材に関する。
最近の建築物・構造物では,透光性が必要とされる窓や仕切り板としてガラスを用いるだけでなく,従来は陶磁器,セメント,合成樹脂等の建材が用いられてきた不透光性の外装材,内装材,壁材,天井材等としてガラス製の建材(以下,ガラス建材という)を用いる要望がある。ガラス建材は,陶磁器製・セメント製の建材に比して,表面に汚れが付着しても簡単な清掃作業で容易に除去できるイージーメンテナンス性,任意の大きさ・形状を選択できる成形自由性等の利点を有している。また,合成樹脂製の建材に比して高い耐久性・耐熱性を有しており,例えば太陽光に晒される過酷な環境においても初期仕様を長期間維持できる利点を有している。更に,ガラス質の表面光沢によって従来の建材では得られない特有の意匠性・外観性を作り出すことができる利点も有している。
例えば,地下空間やトンネル構造物の内装材は,過酷な環境で長期間供用できる耐久性が求められるため,従来はセメント製パネル,陶磁器製タイル,金属製パネル等の建材が用いられてきた(非特許文献1参照)。しかし,他方で地下空間等の内装材は,照明効果を向上させるため,適宜に表面を清掃等して光の反射率(輝度)を高く維持する必要がある。この点で従来のセメント製パネルは,供用後徐々に表面の凹凸に付着した汚れが落ちにくくなり,十年程度経過すると大規模な取り替えが必要となることがあった。また,従来の陶磁器製タイルは,長期的な洗浄回復性がある点で優れているが,成形できる大きさ・形状に制限があるため施工面・経済面から最適の大きさ・形状とすることが難しかった。これらの点から,イージーメンテナンス性,成形自由性を有するガラス建材が注目され,新しい内装材として研究開発が進められている。また,同様に過酷な環境下で長期間供用される建築物の外装材・外壁材や内壁材・内装材,地下鉄のホーム対向壁の壁材等としても,このような特徴を有するガラス建材の利用が期待される。ただし,従来のガラス建材は厚さにもよるが接触事故・飛石等の衝撃が加わると破損しやすく,破損するとガラス片が周囲に飛散して二次的事故を招くおそれがある。
従来から,破損した際のガラス建材の飛散を防止する対策として,図3(A)に示すように,ガラス基板22と裏打ち板23との組み合わせ(合わせガラス等)によりガラス建材21を構成し,両板の間に樹脂製中間膜24(例えばポリビニルブチラール(PVB)系樹脂,エチレンビニルアセテート(EVA)系樹脂等)を積層して高圧下で付着させ,その樹脂製中間膜24によりガラス片の飛散を防止する方法が開発されている(特許文献1〜3参照)。また,図3(B)に示すように,裏打ち板を省略し,ガラス基板22の表面又は裏面に飛散防止用の樹脂製フィルム25(例えばポリオレフィン系樹脂,ポリエステル系樹脂,塩化ビニル系樹脂,ポリエステル系樹脂,アクリル系樹脂等)を接着剤で貼り付けることによりガラス建材21を構成し,その樹脂製フィルム21によりガラス片の飛散を防止する方法も開発されている(特許文献4〜6参照)
特開平9−088223号公報 特開2009−151331号公報 特表2012−504512号公報 特開2000−079660号公報 特開2011−001393号公報 特開平09−176337号公報
東日本高速道路株式会社ほか「設計要領第三集 トンネル内装工」平成24年7月,インターネット<http://www.e−nexco.co.jp/bids/info/technical_standards/pdfs/10.pdf> 日本工業規格「建築用ボード類の曲げ及び衝撃試験方法」JIS−A−1408 土橋常登ほか「内装材料における不燃性試験及び発熱性試験の比較」一般財団法人日本建築総合研究所機関紙GBRC,Vol.29,No.1,2004年1月,インターネット<http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_585.pdf>
しかし,図3(A)のようにガラス基板22と裏打ち板23との間に樹脂製中間膜24を積層する方法は,2枚の板を用いるので重量が大きくなり,施工作業が煩雑になる問題点がある。例えば,ガラス建材の厚さが8mm(3mm+5mm)程度になると,大きさにもよるが15〜30kg程度にもなり,作業員単独で持ち運びできない重量になると施工作業にクレーン等が必要となる。裏打ち板23を軽量の合成樹脂製とすることでガラス建材21の軽量化を図ることも考えられるが,劣化しやすい合成樹脂を組み合わせたガラス建材21は耐久性・耐熱性が求められる環境下で使用することができなくなる。建築物・構造物の建設時だけでなく維持管理上の取り替え等も考慮すると,耐久性があって頻繁に取り替える必要がなく,しかも取り替えに際して軽量で施工しやすいガラス建材とすることが求められる。
これに対し,図3(B)のようにガラス基板22の表面に樹脂製フィルム25を貼り付ける方法によれば,ガラス建材21の軽量化を図ることができる。しかし,この方法は樹脂フィルム25が露出しているため,耐久性・耐熱性が求められる環境下で使用するガラス建材21とするには難点がある。また,露出した樹脂フィルム25は大きな衝撃が加わると傷ついて破断するおそれがあり,長期にわたる供用中に気付かないまま樹脂フィルム25が傷ついて飛散防止効果が損なわれるおそれもある。例えば上述した地下空間の内装材や建築物の外装材等とするためには,単にガラス片の飛散を防止できるだけでは足りず,過酷な環境下でも長期にわたり飛散防止機能を維持できる耐衝撃性を有するガラス建材とすることが必要である。
そこで本発明の目的は,軽量で高い耐久性・耐熱性・耐衝撃性を有する飛散防止型ガラス建材を提供することにある。
図1の実施例を参照するに,本発明による飛散防止型ガラス建材1は,ガラス基板2,ガラス基板2の裏面2bに密着する塗装又は印刷が施された加工面3aを有する不透光性の金属板(金属箔,金属フィルム,金属膜を含む。以下,同じ)3,及びガラス基板2の裏面2bと金属板3の加工面3aとを接着する紫外線硬化性の接着ワニス4を備えたものである。好ましい実施例では,ガラス基板2を強化ガラスとする。ガラス基板2の裏面2bはエンボス仕上げとすることが望ましい。更に好ましい実施例では,ガラス基板2の表面2aに光拡散反射加工を施す。
金属板3の材質は,例えばアルミニウム製又はマグネシウム製とすることができる。好ましい実施例では,金属板3の厚さを0.1〜0.5mmとする。金属板3の加工面と反対側面3bには,取付け部5を一体成型又は溶接することができる。
望ましくは,ガラス基板2の裏面2bと金属板3の加工面3aとを4N/25mm幅以上の粘着力で接着する。好ましい実施例では,接着ワニス4を硬化時に透明になるものとする。
本発明による飛散防止型ガラス建材1は,ガラス基板2の裏面2bと金属板3の塗装又は印刷が施された加工面3aとを紫外線硬化性の接着ワニス4で接着することにより密着させるので,軽量で高い耐久性・耐熱性・耐衝撃性を有するものとすることができる。
以下,添付図面を参照して本発明を実施するための形態及び実施例を説明する。
本発明による飛散防止型ガラス建材の一実施例の説明図である。 本発明による飛散防止型ガラス建材の耐熱性を確認する実験装置の説明図である。 従来のガラス建材の飛散防止方法の説明図である。
図1は,地下空間の内装材,建築物の外装材等に適用できる本発明の飛散防止型ガラス建材1の一実施例を示す。図示例のガラス建材1は,例えば縦横60cm×60cm程度の大きさ・形状のガラス基板2と,同じ大きさ・形状で片側の加工面3aに塗装又は印刷が施された金属板3と,両者を密着させる接着ワニス4(以下,接着剤4ということがある)とで構成されており,ガラス基板2の裏面2bに金属板3の加工面3aを密着させて一体化することによりガラス基板2の破損時のガラス片の飛散を防止したものである。金属板3の加工面3aと反対側を取付け対象への取付け面3bとし,加工面3aが透かし出るガラス基板2の表面2aを表側に向けて取り付ける。以下,図1を参照して本発明を説明するが,本発明のガラス建材1は,建築物・構造物の外装材,内装材,壁材,天井材といった様々な用途に適用可能であり,大きさ・形状も用途に応じて任意に選択することができる。
図示例のガラス基板2は,通常のフロートガラス(透明ガラス)とすることができる。従来のガラス建材は,不透光性の要求を満たすために樹脂製中間膜24を着色した合わせガラス(図3(A)参照)又は塗料を焼き付けたカラーガラス(図3(B)参照)を用いていたが,本発明のガラス建材1は,通常のフロートガラスに金属板3を密着させることで不透光性とすることができるので,ガラス基板2は着色されていなくても足りる。ガラス基板2を通常のフロートガラスとすることで,ガラス建材1の製造コストを低く抑えることができる。
ただし,ガラス基板2を要望に応じて型板ガラス,網入りガラス,透光性の色ガラス等とすることも可能である。例えば,ガラス基板2を裏面2bに細かな凸部を形成するエンボス仕上げが施された型板ガラスとすることにより,ガラス基板2と金属板3との接触面積を広げて両者の接着強さを大きくすることができる。また,ガラス建材1を太陽光や車のライトが反射するような環境下で用いる場合は,ガラス建材1で正反射(鏡面反射)した光が人の生活や自動車の安全運転に悪影響(光害)を及ぼさないように,ガラス基板2の表面2aに光拡散反射加工を施すこと,具体的には光の反射を抑えるコーティング等が施された低反射ガラスとし,或いは細かな型模様や凹凸を付けて正反射を防止した型枠ガラス等とすることができる。
好ましくは,ガラス基板2を,熱処理により耐圧強度を高めた強化ガラス製とする。本発明のガラス建材1は,強度を有する金属板3を積層することができるので,ガラス基板2が通常のフロートガラス製であっても必要な耐加重性,耐衝撃性を確保できるが,強化ガラス製とすることによりガラス基板2を薄くし,ガラス建材1の軽量化を図ることができる。また,大きな衝撃によりガラス基板2が破損した場合に,飛散しないもののガラス片が比較的大きな鋭利な形状に割れるので,触ると怪我をする危険性がある。これに対し,強化ガラスは破損時に粉々に砕けるので,ガラス基板2を強化ガラス製とすることにより,破損時にガラス片の飛散防止に加えて触っても安全な形状とすることができる。
図示例の金属板3は,ガラス建材1に必要な耐久性・耐熱性・耐衝撃性を与える金属箔,金属フィルム,金属膜としてもよいが,好ましくは厚さ0.1〜0.5mmとし,望ましくは0.2〜0.4mmとする。ガラス建材1に必要な強度が確保できる範囲において,できるだけ薄い金属板3を用いることにより,本発明のガラス建材1を軽量で施工しやすいものとすることができる。金属板3をステンレス製又は銅製とすることも可能であるが,好ましくは金属板3を比重の小さいアルミニウム製又はマグネシウム製とすることによりガラス建材1の更なる軽量化を図る。本発明者の実験的知見によれば,従来の合わせガラス(強化ガラス+裏打ちガラス)を用いたガラス建材に比して,強化ガラスに厚さ0.3mm程度のアルミニウム製の金属板3を密着させることにより,同程度の耐圧強度(耐衝撃性)を有しつつ重量1/2程度の軽量なガラス建材1とすることができる。
金属板3の加工面3aには所要の塗装又は印刷を施し,その加工面3aをガラス基板2の裏面2bから表面2aに透かし出すことにより,多様な色彩及びデザイン・装飾のガラス建材1とすることができる。例えば,所要の色彩を加工面3aに塗装することにより,従来のカラーガラスと同様の外見を有するガラス建材1とすることができる。また,加工面3aに従来のカラーガラスでは実現が難しかった模様(例えば木目模様等)を印刷することにより,新たな外見を有するガラス建材1とすることもできる。更に,従来のカラーガラスは複雑な模様等を表現する場合に塗料を何度も重ねて焼き付ける必要があり,多品種少量生産することは不経済であったが,金属板3の加工面3aは1枚ずつ塗装又は印刷することができるので,本発明のガラス建材1は合理的なコストで多品種少量生産することが可能である。しかも,従来のカラーガラスは主に内装材向けであるのに対し,加工面3aがガラス基板2で保護された本発明のガラス建材1は屋外の外装材として用いることも可能である。
また,金属板3の加工面と反対側の取付け面3bには,必要に応じて取付け部5を一体成型又は溶接することできる。本発明のガラス建材1は適当な接着剤を用いて取付け対象に圧着して直張り可能であるが,例えば図示例のように金属板3の取付け面3bに周囲へ張り出す取付け部5を設け,その取付け部5にボルト孔を設けることによりアンカーボルト等で直張りすることが可能となる。ガラス基板2にボルト孔を穿孔することは難しいが,金属板3を密着させた本発明のガラス建材1は,ガラス基板2にボルト孔を穿孔することなくアンカーボルトによる直張りが可能である。必要に応じて,金属板3の取付け面3bの全体に凹凸を設けて取付け対象との接触面積を広げることも有効である。また,取付け対象の漏水等によって金属板3の取付け面3bが腐食するおそれのあるときは,必要に応じて取付け面3bに防食(さび止め)塗装をすることも有効である。更に,ガラス建材1を取付け対象に浮かし張りするような場合には,金属板3の取付け面3に予め取付け金具その他の取付け部5を一体成型又は溶接しておくことにより,取付け具5を現場で取り付ける工法に比して施工作業の効率化を図ることができる。
接着剤4は,ガラス基板2の裏面2bと金属板3の加工面3aとを必要な接着強さで密着させるが,好ましくは両者を4N/25mm幅以上,望ましくは5N/25mm幅以上,更に望ましくは6N/25mm幅以上の粘着力で接着する。従来からガラスの飛散防止用フィルム(図2(B)参照)は4N/25mm幅以上の粘着力で貼り付けているが(JIS−A−5759),本発明者は実験により,ガラス基板2と金属板3とを接着する場合も,両者を4N/25mm幅以上の粘着力で接着すればガラス建材1の破損時にガラス片が金属板3から飛散することを確実に防止できることを確認することができた。
好ましくは,金属板3の加工面3aに施した塗装又は印刷がガラス基板2の表面2aにそのまま透かし出されるように,硬化時に透明(例えば透光率が90%以上)となる接着剤4を用いる。また,ガラス建材1を製造するためにガラス基板2と金属板3とを押圧しながら密着させる必要があり,硬化速度が遅いと押圧する時間が長くなって製造工程が煩雑になるので,できるだけ硬化時間の短い接着剤4とすることが望ましい。例えば,接着剤4を赤外線又は紫外線を照射することで迅速に硬化する光硬化性接着剤とし,ガラス基板2と金属板3とを押圧しながら赤外線又は紫外線を照射して迅速に硬化させることにより,製造工程の簡単化を図ることができる。
[実験例1]
本発明のガラス建材1の性能を確認するため,図1に示すガラス建材1を試作して実験を行った。本実験では,ガラス基板2として60cm×60cmの大きさで裏面2bにエンボス加工が施された透明強化ガラス(旭硝子株式会社製の熱処理高透過型板ガラスSolite3.2ミリ(品番:3SWE33))と,同じ大きさで加工面3aが白色に塗装された厚さ0.3mmのアルミニウム製金属板3とを用い,ガラス基板2の裏面2bと金属板3の加工面3aとにそれぞれ紫外線硬化性の接着剤4(東洋インキ製造株式会社製の接着ワニスFD0901−KY)を塗布して所要圧力で押圧し,紫外線を照射しながら硬化させた。ガラス基板2と金属板3との接着強度は,接着剤4の塗布量又は紫外線の照射量により更に大きくすることも可能であるが,粘着力が4N/25mm幅となるように調整した。また,実験で用いた接着剤4は硬化時に透光率90%以上の透明となるので,紫外線を照射しながら硬化させることにより,加工面3aの白色塗装がガラス基板2の表面2aにそのまま透かし出されるガラス建材1を作成することができた。
先ず,作製したガラス建材1の耐衝撃性を確認するため,非特許文献2の衝撃試験方法に沿って,堅固な床の上に水平に置いた80cm×80cmの砂の上にガラス建材1を水平に載置して支持し(試験体の支持方法記号S1),約530gの球形おもり(おもり記号W2−500)をガラス建材1の中央部鉛直上方70cmから自然落下させ,ガラス建材1の破壊状況等を観察したところ,亀裂,剥離貫通孔,割れ,ガラス片の剥離は何れも検出できなかった。この実験結果から,本発明のガラス基板1は,接触事故や飛石等の衝撃が加わる環境下でも長期間維持できる耐衝撃性を有していることを確認することができた。
[実験例2]
続いて,作製したガラス建材1の耐熱性(不燃性)を確認するため,非特許文献3に記載されたコーンカロリーメータ試験(ISO5660−1)に沿って,ガラス建材1の発熱量を測定した。本実験では,図2に示すように,ロードセル31上に載置したガラス建材1にスパーク点火器33で点火し,コーン電気ヒータ32により一定の輻射熱を放射した状態で,ガラス建材1の燃焼により消費された酸素の減少量から酸素消費法に基づき発熱量及び発熱速度を求め,同時に燃焼中のガラス建材1の状況を観察した。
コーンカロリーメータ試験において不燃性を確認するためには,(1)加熱開始後20分間の総発熱量が8MJ/m以下であること,(2)加熱開始後20分間,防火上有害な裏面まで貫通する亀裂及び孔が発生しないこと,(3)加熱開始後20分間,最高発熱速度が10秒以上継続して200kW/mを超えないことの3点を満たす必要があるところ,本発明のガラス建材1は(1)加熱開始後20分間の総発熱量が0.4MJ/mであり,(2)その間に亀裂及び孔は観察されず,(3)その間の最高発熱速度は1.5kW/mであった。この実験結果から,本発明のガラス基板1は,火災の発達に直接寄与するような燃焼性がなく,不燃性であることを確認することができた。
以上説明したように,本発明の飛散防止型ガラス建材1によれば,従来のガラス建材に比べて,以下の利点が得られる。
(イ)薄くても必要な強度を有する金属板3をガラス基板2に密着させてガラス建材1とすることにより,従来の合わせガラス等に比して軽量で施工しやすい飛散防止型ガラス建材1とすることができ,比重の小さい金属板3を選択することで一層の軽量化を図ることもできる。
(ロ)強度のある金属板3を積層することにより,衝突・衝撃が加わるような環境下でも初期仕様を長期間維持できる耐衝撃性のガラス建材1とすることができ,ガラス基板2を強化ガラス製とすることで更に耐衝撃性を高めることができる。
(ハ)また,耐熱性のある金属板3との密着によってガラス片の飛散を防止することにより,従来の樹脂製中間膜や樹脂製フィルムに用いる飛散防止方法に比してガラス建材1の耐熱性を高めることができ,実質上不燃性のガラス建材1とすることが可能である。
(ニ)通常のフロートガラスに金属板3を密着させることで不透光性のガラス建材1とすることができるので,カラーガラスを用いて不透光性の要求を満たしていた従来のガラス建材に比して製造コストを低く抑えることができる。
(ホ)従来のカラーガラスは少量ずつ製造すると不合理・不経済であったが,金属板3の加工面3aは少量ずつ塗装又は印刷することができるので,金属板3の加工面3aをガラス基板2の表面2aに透かし出すガラス建材1とすることにより,多品種のガラス建材1を少量ずつ合理的なコストで製造することが可能となる。
(ヘ)ガラス基板2の表面に半透明・低反射・凹凸感等の加工・デザイン・装飾を施すことが可能であり,ガラス基板2の表面と金属板3の加工面3aの塗装又は印刷との複合効果により,ガラス建材1の意匠の多様化を図ることができる。
こうして本発明の目的である「軽量で高い耐久性・耐熱性・耐衝撃性を有する飛散防止型ガラス建材」の提供が達成できる。
1…飛散防止型ガラス建材 2…ガラス基板
2a…基板表面 2b…基板裏面
3…金属板 3a…加工面
3b…取付け面(反対側面) 4…接着剤
21…飛散防止型ガラス建材 22…ガラス基板
23…裏打ち板 24…樹脂製中間膜
25…樹脂フィルム
31…ロードセル 32…コーン電気ヒータ
33…スパーク点火器 34…排気フード
35…レーザー式煙濃度測定器 36…排気ブロア
37…オリフィス流量測定器 38…排煙処理装置
39…ガスサンプリング装置 40…ガス分析装置

Claims (9)

  1. ガラス基板,前記ガラス基板の裏面に密着する塗装又は印刷が施された加工面を有する不透光性の金属板,及び前記ガラス基板の裏面と前記金属板の加工面とを接着する紫外線硬化性の接着ワニスを備えたことを特徴とする飛散防止型ガラス建材。
  2. 請求項1のガラス建材において,前記ガラス基板を強化ガラスとしてなる飛散防止型ガラス建材。
  3. 請求項1又は2のガラス建材において,前記ガラス基板の裏面にエンボス仕上げを施してなる飛散防止型ガラス建材。
  4. 請求項1から3の何れかのガラス建材において,前記ガラス基板の表面に光拡散反射加工を施してなる飛散防止型ガラス建材。
  5. 請求項1から4の何れかのガラス建材において,前記金属板をアルミニウム製又はマグネシウム製としてなる飛散防止型ガラス建材。
  6. 請求項1から5の何れかのガラス建材において,前記金属板の厚さを0.1〜0.5mmとしてなる飛散防止型ガラス建材。
  7. 請求項1から6の何れかのガラス建材において,前記金属板の加工面と反対側面に取付け部を一体成型又は溶接してなる飛散防止型ガラス建材。
  8. 請求項1から7の何れかのガラス建材において,前記ガラス基板の裏面と金属板の加工面とを4N/25mm幅以上の粘着力で接着してなる飛散防止型ガラス建材。
  9. 請求項1から8の何れかのガラス建材において,前記接着ワニスを硬化時に透明になるものとしてなる飛散防止型ガラス建材。
JP2012272132A 2012-12-13 2012-12-13 飛散防止型ガラス建材 Expired - Fee Related JP6108069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272132A JP6108069B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 飛散防止型ガラス建材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272132A JP6108069B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 飛散防止型ガラス建材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014118306A JP2014118306A (ja) 2014-06-30
JP6108069B2 true JP6108069B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51173475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272132A Expired - Fee Related JP6108069B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 飛散防止型ガラス建材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6108069B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926949A (ja) * 1982-07-29 1984-02-13 Natl House Ind Co Ltd ガラス板
JP2005022930A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Yamaha Livingtec Corp 合わせガラス
WO2009131206A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 旭硝子株式会社 低反射ガラスおよびディスプレイ用保護板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014118306A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5277952A (en) Decorative cracked glass mirror tile and method
JP5222684B2 (ja) 不燃性鏡面化粧板
CN107206744B (zh) 装饰片和具备该装饰片的装饰部件
EP3237800B1 (en) Light panel
JPWO2017057673A1 (ja) 化粧シート及び化粧板
JP6108069B2 (ja) 飛散防止型ガラス建材
WO2006120960A1 (ja) 標示板
JP2015187378A (ja) シート及び化粧板
CN202062747U (zh) 复合式多种装饰效果的透光板
WO2013150904A1 (ja) 化粧シート
JP6497124B2 (ja) 不燃性化粧シート及び不燃性化粧部材
JP6794278B2 (ja) 被覆基材及びその製造方法
US20160272538A1 (en) Decorative panel
JP2009040058A (ja) 化粧金属板の製造方法
JP2002292789A (ja) 樹脂被覆金属板
JP6836698B2 (ja) 化粧板
JP2020163776A (ja) 不燃シート
JP7037746B2 (ja) 化粧板
CN101327714A (zh) 玻璃面pvc装饰片复合装饰板
JPH0256295B2 (ja)
JP2017039236A (ja) 化粧シート及び金属化粧材
JP2007200036A (ja) 蓄光式誘導表示体
CN210717091U (zh) 发光玻璃
JP2007302516A (ja) 防滑性を有する床用硝子タイル及びその製造方法
JP3123316U (ja) 表示器前面透明・有色合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees