JP6106363B2 - 開放部を制御する装置 - Google Patents

開放部を制御する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6106363B2
JP6106363B2 JP2011550620A JP2011550620A JP6106363B2 JP 6106363 B2 JP6106363 B2 JP 6106363B2 JP 2011550620 A JP2011550620 A JP 2011550620A JP 2011550620 A JP2011550620 A JP 2011550620A JP 6106363 B2 JP6106363 B2 JP 6106363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
user
finger
movement
working surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011550620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518729A (ja
Inventor
ティソ ジャン・マルク
ティソ ジャン・マルク
Original Assignee
ダヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダヴ filed Critical ダヴ
Publication of JP2012518729A publication Critical patent/JP2012518729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106363B2 publication Critical patent/JP6106363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/9625Touch switches using a force resistance transducer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/35Position control, detection or monitoring related to specific positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/852Sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/85User input means
    • E05Y2400/856Actuation thereof
    • E05Y2400/858Actuation thereof by body parts, e.g. by feet
    • E05Y2400/86Actuation thereof by body parts, e.g. by feet by hand
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/542Roof panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自動車等の開放部を制御する装置に関する。
今日、電子制御され、運転者に多くの便宜をもたらす機器が、ますます、自動車に設けられるようになっている。
これらの機器の制御には、全て、運転者のすぐ近傍に配置されているスイッチ、ボタン、レバー、または操作棒などの、運転者によって操作される制御部材が必要である。
制御される機能が多くなると、これらの制御部材も多くなる。制御部材の数がこのように増加すると、運転者が理解しなければならない制御内容の全体が複雑になり、また正確な制御を行うための運転者の指動作が多くなり、そのため、運転の安全性が低下する。
さらに、開放部を開閉するための制御部材により、例えば開放部の複数の位置をあらかじめ設定しておくことは、特許文献1によって公知である。しかしながら、これらのあらかじめ設定された位置は、必ずしも、ユーザが望む位置と一致するとは限らない。
対照的に、正確な位置を得るために、運転者は、制御部材を連続的に操作することを強いられる。それによって、運転者の路上への注意が散漫になり、運転の安全性がさらに低下する。
特開2007−321446号公報
本発明は、従来技術のこれらの欠点を緩和するために、操作される制御部材の数を減らし、制御のしやすさと制御される機器との間の整合性を向上させることによって、制御を容易にすることができる、開放部の制御装置を提供することを、1つの目的としている。
本発明は、運転の安全性を最高に確保し、かつ開放部の制御の精度を上げることをさらなる目的としている。
これらの目的を達成するために、本発明は、居住空間の開放部の少なくとも1つの作用面上に定められる検出場と、作用面上の、ユーザの指動作を検出するための検出ユニットと、検出された指動作に応じて、開放部に関する少なくとも1つのコマンドを発生させる判読モジュールとを有することを特徴とする、自動車等の居住空間の開放部を制御する制御装置を提供するものである。
さらに本発明による制御装置は、次の特徴の1つ以上を、単独で、または組み合わせて備えている場合がある。
− 開放部の作用面は、ガラスが嵌められている面である。
− 検出場は、居住空間の内部に向いている、開放部の作用面の1つの面上に定められている。
− 検出場は、居住空間の外部に向いている、開放部の作用面の1つの面上に定められる。
− 検出ユニットは、少なくとも2つの超音波センサを備えている。
− 検出ユニットは、開放部の作用面上の、ユーザの指動作の圧力を検出することができる触覚センサを備えている。
− この制御装置は、検出された圧力が、あらかじめ定められた圧力範囲外にあるときに、制御を停止させる手段を備えている。
− 判読モジュールは、ユーザの複合的な指動作に応答して、開放部に関する2つのコマンドを発生させることができる。
− 判読モジュールは、検出された、ユーザの指動作に応答して、開放部を変位させるためのコマンドを発生させることができる。
− 検出される指動作は、開放部の作用面への、ユーザによる加圧である。
− 開放部の変位長は、開放部の作用面上の、ユーザによる加圧位置に対応する。
− 検出される指動作は、開放部の作用面上の、ユーザの指の移動である。
− 判読モジュールは、開放部の変位方向に実質的に平行な、開放部の作用面上のユーザの指の移動成分の和を利用する。
− コマンドは、開放部の作用面上の、ユーザの指の移動の向きに一致する向きに、開放部が変位することを可能にする。
− 開放部の変位長は、開放部上の、ユーザの指動作の移動長に対応する。
− 判読モジュールは、開放部の特性を変更するためのコマンドを発生させることができる。
− コマンドは、開放部の変位方向に実質的に直交する方向の、開放部の作用面上の、ユーザの指の移動に伴って発生する。
− ユーザの指の、第1の向きの移動が、開放部の特性を下げるコマンドに対応し、ユーザの指の、第2の向きの移動が、開放部の特性を上げるコマンドに対応し、開放部の特性の変更量は、好ましくは、開放部の作用面上の、ユーザの指の移動長に対応している。
− この制御装置は、開放部に対する制御を可能にする補助触覚面を備えている。
本発明による、開放部の制御装置の概要図である。 図1の制御装置の、より詳細なブロック図である。 開放部に対する制御を説明するための図である。 開放部に対する制御を説明するための別の図である。 ユーザの指の移動方向と制御のカテゴリーとの関係を表わすグラフである。
添付図面を参照して、非限定的な例として与える以下の説明を読むことによって、本発明の他の特徴および利点が明らかになると思う。
図1は、自動車の居住空間の開放部3、例えばスライド部の制御装置1を示している。この開放部3は、ドアウインドウ、サンルーフ、またはフロントガラスのように、ガラス面を有している場合がある。言うまでもないが、ガレージまたは家屋などの任意の居住空間の開放部3にも、本発明を同様に適用することができる。
本発明によれば、この制御装置1は、次のものを備えている。
− 開放部3の少なくとも1つの作用面上に定められる、ユーザの指動作を検出するための検出場と、
− 開放部3の作用面上の、ユーザの指動作を検出するための検出ユニット5と、
− 検出された指動作に応じて、開放部3に関するコマンドを発生させるための判読モジュール7。
用語「作用面」は、ユーザが、開放部3に関するコマンドを発生させるための指動作を行うことができる面を意味している。この作用面は、開放部3のごく一部分である場合もあるし、開放部3の全体である場合もある。
権限のない人が、車両の居住空間外からコマンドを発生させ、さらには居住空間内に侵入することを防止するために、検出場は、居住空間の内側に向いている、開放部3の作用面の1つの面上に定められる。
しかしながら、例えば燃料給油口の蓋の開閉のために、検出場は、居住空間の外側に向いている、開放部3の作用面の1つの面上に定められる場合もある。この場合には、制御装置1は、識別バッジなどの、ユーザを識別する手段と交信する。
通常は運転者であるユーザは、開放部3の作用面上で、種々のカテゴリーの指動作を行うことができる。一例として、開放部3の1つの位置に対応する、開放部3の作用面上の一点を正確に指定するための加圧、または例えば並進移動などの移動を挙げることができる。
ユーザが望んでいる制御に関わる取り違えを防止するために、制御装置1は、指動作が、開放部3の作用面上で、ある距離(例えば少なくとも5mmの)にわたってなされたときに、移動として判読する。
このような指動作を行うために、運転者は、自分の指、スタイラス、または他の同様のツールを用いることができる。さらに、ユーザが手袋を装着している場合もある。
したがって、制御される開放部3は、例えば開放部に関わる制御部材の故障の際に、ユーザに対する直接的な制御インターフェイスになる。さらには、開放部は、ユーザのための主制御インターフェイスとして動作することができる。この場合には、もはや、ユーザが付属制御部材を用いることはない。
ユーザの指動作を検出するために、検出ユニット5は、光学センサ(カメラ、レーザ)、表面波センサ、音波センサ、抵抗センサ、または容量センサを備えている場合がある。これらのセンサは、それ自体としては当業者に公知であるから、本明細書においては、これ以上詳述しない。
検出ユニット5は、例えば座標中のユーザの指の位置または移動を読み取るために、開放部3の作用面上への、ユーザの指の接触を検出することができるセンサを備えている場合がある。
一実施形態によれば、検出ユニット5は、少なくとも2つの、圧電型の超音波センサ9を備えている。これらの超音波センサ9は、例えば開放部3の作用面の隅に配置されている。
各超音波センサ9は、例えば開放部3の作用面上のユーザの指から反射された音波の方向を検出することができる。したがって、開放部3は、音波を伝播させるための音響的な界面として働く。図示されているこの例においては、制御装置1は、3つの超音波センサ9を備えている。この構成においては、各超音波センサ9の間の距離は、あらかじめ知られている。
より具体的には、第1の超音波センサ9は、作用面上のユーザの接触点からの距離を特定することができ、第2の超音波センサ9も、同様に、作用面上のユーザの接触点からの距離を特定することができる。したがって、これらの2つの超音波センサ9の間の距離が知れていれば、接触点の位置は、三角測量法の原理を用いて特定される。
第3の超音波センサ9は、例えばユーザの指動作が、第1および第2の超音波センサ9からかなり離れて、第3の超音波センサ9の近くで行われているときに、開放部3の作用面上の指動作位置の測定精度を上げることができる。
言うまでもないが、作用面には、ガラスを嵌められている場合があり、この場合には、超音波センサ9は、インジウムスズ酸化物(「ITO」として、よりよく知られている)から成る透明層を備えている場合がある。
さらに、検出ユニット5は、開放部3の作用面上の、ユーザの指動作に関する他のデータ、特に、ユーザの指動作時に及ぼされる圧力に関するデータを収集することができる。この収集のために、検出ユニット5に、例えば感圧抵抗体を用いたFSR(「Force Sensing Resistor」の頭字語)タイプの触覚センサを設けることができる。FSRタイプの触覚センサに圧力が加えられると、そのオーム抵抗が減少する。したがって、適切な電圧を印加することによって、及ぼされた圧力を測定することができる。
ガラスを嵌められた作用面の場合には、ユーザの視界を妨げないように、触覚センサは、開放部3に固着された半透明の抵抗性フィルムを有する透明層である。
さらに、検出ユニット5は、例えば指動作のカテゴリー(加圧、移動)を表わすパラメータ、指動作の位置を表わすパラメータ、移動の方向を表わすパラメータ、移動の向きを表わすパラメータ、移動長を表わすパラメータ、検出された、ユーザの指動作による圧力を表わすパラメータを含む、検出された指動作を表わす一連のデータから、少なくとも1つのデータを、判読モジュール7に伝達する。
図2に概略的に示されている例示的な一実施形態によれば、判読モジュール7は、検出ユニット5から伝達されたデータの全てを受理するための少なくとも1つのレシーバ11、少なくとも1つのコンパレータ13、少なくとも1つの記憶手段15、および少なくとも1つのコントローラ17を備えている。
最初に、検出された指動作に対応するコマンドが、実際に実行するべきものであるか否かを検証するために、コンパレータ13は、圧力を表わすパラメータと、開放部3の作用面上の指動作による圧力の許容範囲の下限および上限を表わす、あらかじめ定められた基準パラメータとを比較する。これらの基準パラメータは、例えば記憶手段15に記憶されている。
次に、コンパレータ13は、指動作によって作用面に及ぼされている圧力が、この圧力の許容範囲内にあるか否かを示す情報を、コントローラ17に送出する。コントローラ17は、この情報を、制御装置1の機能を停止させる停止手段19に伝達する。
検出された圧力が、圧力の許容範囲に含まれていないということを、送出された情報が示している場合には、停止手段19は、制御装置1の実行モジュール21が、ユーザの指動作に対応する制御を実行することを防止するために、実行モジュール21に停止信号を伝達する。
指動作による圧力に関するこの測定によって、意図的でないか、または開放部3の制御に関係がない、ユーザの動作、例えば開放部3を洗浄するための擦過、肘による打撃、または軽い接触を考慮の対象にすることを避けることができる。
言うまでもないが、指動作がなされている、開放部の面の検出などの、開放部3に対する制御の実行の可否を与える、他の判定基準を考えることもできる。
上述の場合と反対に、検出された圧力が、圧力の許容範囲に含まれていることを、送出された情報が示している場合には、その制御は許可される。判読モジュール7は、対応するコマンドを発生させ、次いで、そのコマンドを実行モジュール21に伝達する。
この判読のために、開放部3に関連するコマンドを、例えば指動作を表わすパラメータを有する基準データと組み合わせて記憶しているライブラリを、記憶手段15に設けることができる。コンパレータ13は、レシーバ11から受けたデータと、これらの基準データとを比較し、発生させるコマンドに関する情報を、コントローラ17に伝達する。最後に、コントローラ17は、検出された指動作に対応したコマンドを発生させて、そのコマンドを実行モジュール21に伝達する。
実行モジュール21に伝達されるコマンドは、例えば光学特性などの特性の変化または変位のような、開放部3に関わる任意のコマンドであり得る。
さらに、ユーザは、開放部3の作用面上で、例えば特性の変化と変位との両方に対する二重コマンドに対応する、複合的な指動作を行うことができる。この複合的な指動作には、加圧と移動、または例えば相異なる2つの方向への2つの移動が含まれる場合がある。
図3a、図3bは、開放部3の変位の制御の例示的な一実施形態を示す。この実施形態は、開放部3の開閉の制御プロセスを含んでいる。したがって、開放部3は、少なくとも1つの開位置、1つの閉位置、およびそれらの中間の任意の位置の間で変位することができる。
図3aは、閉位置における、サンルーフである開放部3を示している。ユーザが、このサンルーフ3の1つの位置に対応する正確な点Pに加圧するために、この閉位置にあるサンルーフ3上に、自分の指23を置いている。
図3bに示すように、この加圧に応答して、サンルーフ3は、点Pの位置に対応する開位置まで変位する。
したがって、サンルーフ3は、ユーザの所望通りの正確な位置に到達する。したがって、ユーザは、長時間にわたって、サンルーフ3の変位の制御に注意を集中する必要はない。
ユーザは、移動を伴う指動作を行うことによって、開放部3の変位を制御することもできる。
このように、開放部3がガラス面を有する場合の変位の制御においては、より直感的な制御を行うために、指の移動を、開放部3の変位方向に実質的に平行な方向に合わせることが可能である。
例えば、開放部3の作用面上のユーザの指動作が、第1の向き、例えばユーザの後方から前方への向きの移動であるときに、対応する制御は閉位置に向かう変位である。同様に、開放部3の作用面上のユーザの指動作が、反対の第2の向き、すなわち、この場合には、ユーザの前方から後方への向きの移動であるときに、対応する制御は開位置に向かう変位である。したがって、判読モジュール7も、この制御によって、開放部3の変位が、ユーザの指動作と同じ向きの変位になるように、開放部3の作用面上で行われている指動作の向きを利用する。
しかしながら、運転時には、ユーザの指の移動は、開放部3の変位の方向と平行にならなくなってしまう場合がある。この場合には、判読モジュール7は、開放部3の変位方向に平行な、開放部3の作用面上のユーザの指動作成分のみの和を使用する。
したがって、ユーザの指の移動方向がどのような方向であろうと、判読モジュール7は、ユーザの指の移動が開放部3の変位方向に平行であると見なす。
判読モジュール7は、さらに、開放部3の変位長を、開放部3の作用面上のユーザの指動作の移動長に対応させるように、開放部3の作用面上のユーザの指動作の移動長を利用することができる。
これを行うために、判読モジュール7に、指動作の移動長と、制御される開放部3の変位長との間の対応表を記憶しているライブラリを備えさせることができる。
しかしながら、運転状態によっては、ユーザが正確な長さの指の移動を行うことができない場合がある。ユーザの要望によりよく対応するために、ユーザの指の移動(移動長に関係のない)に、開放部3の与えられた1つの変位長を対応させることも可能である。この場合には、ユーザは、自分が実行している指動作の移動長について考える必要がなく、道路上に注意を集中し続けることができる。
制御の別の1つの例として、開放部3の特性を変更するための制御が挙げられる。
一実施形態によれば、開放部3の特性を変更する制御は、開放部3の不透明度/透明度の変更に関する制御である。この場合には、開放部3はエレクトロクロミック材料から成っており、判読モジュール7は、開放部3の不透明度/透明度を変更するために、開放部3に電圧を印加することを許可するコマンドを、実行モジュール21に伝達する。印加される電圧(正負、電圧値)は、検出ユニット5によって検出された指動作に基づいて、判読モジュール7によって決定される。
開放部3の特性を変更する制御は、例えば開放部3の変位方向に実質的に直交する方向の、開放部3の作用面上のユーザの指の移動を伴う。言うまでもないが、開放部3の特性を変更するこの制御は、開放部3の作用面へのユーザの加圧、または別の方向への移動を伴う場合もある。
上述のように、運転中に不正確になる、ユーザの指の移動を補うために、判読モジュール7は、開放部3の変位方向と直交する、開放部3の作用面上のユーザの指の移動成分だけの和を利用する。
さらに、判読モジュール7は、開放部3上で行われている指の移動の向きを利用する。
具体的には、開放部3の特性を変更する制御が、開放部3の不透明度/透明度の変更に関する制御である場合には、第1の向き、例えばユーザの左側から右側への向きの指の移動によって、開放部3の不透明度が増すように、また反対の第2の向き、すなわちこの場合には右側から左側への向きの指の移動によって、開放部3の不透明度が減るように設定することが可能である。
判読モジュール7は、さらに、開放部3上のユーザの指の移動長が長くなるほど、開放部3の不透明度が増すか、または減るように、開放部3上のユーザの指の移動長を利用することができる。
開放部3に関するいくつかの制御を実行することができる状態においては、例えば方向と制御との組み合わせを用意することができる。
例えば図4に示すように、2つの方向D1、D2が、それぞれ1つの制御に対応している状態においては、各方向D1、D2に対して、それぞれ2本の直線(M1i、M1s)、(M2i、M2s)によって画定される許容区画を設けることが可能である。
この場合には、2本の直線(M1i、M1s)によって画定されている、横縞模様で示されている第1の区画S1は、例えば変位の制御のための許容区画を表わしており、2本の直線(M2i、M2s)によって画定されている、斜め縞模様で示されている第2の区画S2は、例えば不透明度を変更する制御のための許容区画を表わしている。
したがって、ユーザの指の移動方向を表わしている直線D3が、横縞模様で示されている第1の区画S1内に含まれている場合には、判読モジュール7は、変位に関するコマンドを発生させる。対照的に、直線D3が、斜め縞模様で示されている第2の区画S2内にある場合には、判読モジュール7は、特性変更に関するコマンドを発生させる。
さらに、制御装置1は、例えば変位または不透明度の変更などの、開放部3に関する制御を可能にする補助触覚面を備えている場合がある。
この補助触覚面は、制御される開放部3に近接した位置、例えばフロントガラスの上隅などに配置されている場合もあるが、運転者のごく近傍に、例えば中央制御盤上に、または直接にハンドル上に配置されている触覚面である場合もある。
この補助触覚面は、開放部3が完全な開位置にあり、ユーザがアクセスすることができるゾーンが存在しなくなっているときに、開放部3の変位を制御することを可能にする。
しかしながら、開放部3の変位を制限して、開放部3の一ゾーンに、常にユーザがアクセスすることができるようにするためのストッパを、開放部3に設けることもできる。
上述の説明により、本発明の制御装置は、ユーザにとって非常に直覚的な制御を可能にし、したがって、ユーザは、運転中に、道路上に注意を集中させ続けることができることが理解しうると思う。さらに、開放部3が、直接的に、ユーザとの制御インターフェイスを構成するから、実行される制御は、ユーザが望む制御に正確に一致する。
1 制御装置
3 開放部
5 検出ユニット
7 判読モジュール
9 超音波センサ
11 レシーバ
13 コンパレータ
15 記憶手段
17 コントローラ
19 停止手段
21 実行モジュール
23 指
D1、D2 方向
D3、M1i、M1s、M2i、M2s 直線
P 点
S1 第1の区画
S2 第2の区画

Claims (14)

  1. 自動車の居住空間の開放部(3)を制御する装置において
    居住空間の開放部(3)の少なくとも1つの作用面上に定められる検出場と、
    前記作用面上の、ユーザの指動作を検出するための検出ユニット(5)と、
    検出された前記指動作に応じて、前記開放部(3)に関する少なくとも1つのコマンドを発生させる判読モジュール(7)と、
    前記検出ユニット(5)は、前記開放部(3)の作用面上の、前記ユーザの指動作の圧力を検出することができる触覚センサを備え、
    検出された前記圧力が、あらかじめ定められた圧力範囲外にあるときに、前記ユーザの指動作に対応する制御を停止させる手段と、
    前記開放部(3)に対する制御を可能にする補助触覚面を備え
    記補助触覚面での、前記ユーザの指の、第1の向きの移動が、前記開放部(3)の特性を下げるコマンドに対応し、
    前記補助触覚面での、前記ユーザの指の、第2の向きの移動が、前記開放部(3)の特性を上げるコマンドに対応し、
    前記開放部(3)の特性の変更量は、前記補助触覚面上の、前記ユーザの指の移動長に対応することを特徴とする装置。
  2. 前記開放部(3)の作用面は、ガラスが嵌められた面であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記検出場は、前記居住空間の内部に向いている、前記開放部(3)の作用面の1つの面上に定められていることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記検出場は、前記居住空間の外部に向いている、前記開放部(3)の作用面の1つの面上に定められていることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  5. 前記判読モジュール(7)は、前記ユーザの複合的な指動作に応答して、前記開放部(3)に関する2つのコマンドを発生させることができることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記判読モジュール(7)は、検出された、前記ユーザの指動作に応答して、前記開放部(3)を変位させるためのコマンドを発生させることができることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 検出される前記指動作は、前記開放部(3)の作用面への、前記ユーザによる加圧であることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記開放部(3)の変位長は、前記開放部(3)の作用面上の、前記ユーザによる加圧位置に対応することを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 検出される前記指動作は、前記開放部(3)の作用面上の、ユーザの指の移動であることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  10. 前記判読モジュール(7)は、前記開放部(3)の変位方向に実質的に平行な、前記開放部(3)の作用面上の、前記ユーザの指の移動成分の和を利用することを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 前記コマンドは、前記開放部(3)の作用面上の、前記ユーザの指の移動の向きに一致する向きに、前記開放部(3)が変位することを可能にすることを特徴とする、請求項9または10に記載の装置。
  12. 前記開放部(3)の変位長は、前記開放部(3)上の、前記ユーザの指動作の移動長に対応することを特徴とする、請求項9〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記判読モジュール(7)は、前記開放部(3)の特性を変更するためのコマンドを発生させることができることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記開放部(3)の特性を変更するためのコマンドは、前記開放部(3)の変位方向に実質的に直交する方向の、前記開放部(3)の作用面上の、前記ユーザの指の移動に伴って発生することを特徴とする、請求項13に記載の装置。
JP2011550620A 2009-02-23 2010-02-23 開放部を制御する装置 Active JP6106363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0900804A FR2945067B1 (fr) 2009-02-23 2009-02-23 Dispositif de commande d'un ouvrant
FR09/00804 2009-02-23
PCT/FR2010/000164 WO2010094866A1 (fr) 2009-02-23 2010-02-23 Dispositif de commande d'un ouvrant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518729A JP2012518729A (ja) 2012-08-16
JP6106363B2 true JP6106363B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=41066219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550620A Active JP6106363B2 (ja) 2009-02-23 2010-02-23 開放部を制御する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120035814A1 (ja)
EP (1) EP2398989A1 (ja)
JP (1) JP6106363B2 (ja)
FR (1) FR2945067B1 (ja)
WO (1) WO2010094866A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011002801A1 (de) * 2011-01-18 2012-07-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fensterscheibe für ein Kraftfahrzeug
DE102013001334A1 (de) 2013-01-26 2014-07-31 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Fensterscheibe eines Kraftwagens sowie Kraftwagen mit einer solchen Fensterscheibe
DE102013003064A1 (de) 2013-02-22 2014-08-28 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Fensterscheibe eines Kraftwagens sowie Kraftwagen mit einer solchen Fensterscheibe
JP6391000B2 (ja) * 2013-07-08 2018-09-19 テイ・エス テック株式会社 窓開閉システム
DE102013108093A1 (de) * 2013-07-29 2015-01-29 evolopment UG (haftungsbeschränkt) Vorrichtung zur Bedienung eines beweglichen Schiebeelementes
CN107191088B (zh) * 2017-05-22 2018-09-07 南京容测检测技术有限公司 双模式控制方法
CN108086843B (zh) * 2017-05-22 2019-05-17 苏州硕展车辆配件有限公司 双模式车窗控制切换系统
DE102018201832A1 (de) * 2018-02-06 2019-08-08 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Tür eines Kraftfahrzeugs
CN111251847A (zh) 2018-11-30 2020-06-09 英纳法天窗系统集团有限公司 用于开放式车顶组件的防夹捕系统
CN111502476A (zh) * 2020-04-26 2020-08-07 上海豪骋智能科技有限公司 一种手势控制车窗玻璃升降的装置
JP6995950B2 (ja) * 2020-09-03 2022-01-17 文化シヤッター株式会社 開閉装置及び開閉制御方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184259A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Araco Corp ウインドレギュレータの制御装置
JPH1055245A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Koji Toda 超音波タッチパネル
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
JP3736599B2 (ja) * 1998-06-16 2006-01-18 株式会社フジクラ 車載用入力装置
US6622812B1 (en) * 1998-10-28 2003-09-23 Ho Keung Tse Vehicle window transmissivity control
GB2338570B (en) * 1998-10-28 2000-10-25 Ho Keung Tse Vehicle window transmissivity control
DE19911592C2 (de) * 1999-03-16 2003-07-31 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Manuell betätigtes Antriebssystem für ein motorisch verstellbares Schließteil eines Fahrzeugs
FR2829522B1 (fr) * 2001-09-07 2003-11-21 Siemens Automotive Sa Systeme de commande de leve vitre
DE10326400A1 (de) * 2003-06-12 2004-12-30 Bayerische Motoren Werke Ag Bedienelement
US7816837B2 (en) * 2003-07-04 2010-10-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave sensor
US20080094367A1 (en) * 2004-08-02 2008-04-24 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Pressure-Controlled Navigating in a Touch Screen
JP4351599B2 (ja) * 2004-09-03 2009-10-28 パナソニック株式会社 入力装置
FR2879803B1 (fr) * 2004-12-20 2007-01-19 Dav Sa Dispositif d'activation par surface tactile, notamment pour les commandes d'un vehicule
CN101000529B (zh) * 2006-01-13 2011-09-14 北京汇冠新技术股份有限公司 一种用于红外触摸屏的触摸力检测装置
JP2007321446A (ja) 2006-06-01 2007-12-13 Fujikura Ltd パワーウィンドウ開閉装置
JP5081403B2 (ja) * 2006-06-19 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 開閉体移動装置および異常検知システム
US7877707B2 (en) * 2007-01-06 2011-01-25 Apple Inc. Detecting and interpreting real-world and security gestures on touch and hover sensitive devices
JP2009008072A (ja) * 2007-05-30 2009-01-15 Yamaha Motor Co Ltd 航走制御装置およびそれを備えた船舶
US20080302014A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for positioning a motor actuated vehicle accessory
JP2009002058A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Alps Electric Co Ltd 開閉装置
US8674947B2 (en) * 2007-12-21 2014-03-18 Xerox Corporation Lateral pressure sensors for touch screens
US8004501B2 (en) * 2008-01-21 2011-08-23 Sony Computer Entertainment America Llc Hand-held device with touchscreen and digital tactile pixels
US20090273583A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Contact sensitive display
US8390577B2 (en) * 2008-07-25 2013-03-05 Intuilab Continuous recognition of multi-touch gestures

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010094866A1 (fr) 2010-08-26
JP2012518729A (ja) 2012-08-16
FR2945067A1 (fr) 2010-11-05
FR2945067B1 (fr) 2015-02-27
US20120035814A1 (en) 2012-02-09
EP2398989A1 (fr) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106363B2 (ja) 開放部を制御する装置
US10073559B2 (en) Touch type distinguishing method and touch input device performing the same
US9983715B2 (en) Force detection in touch devices using piezoelectric sensors
US9891759B2 (en) Frustrated total internal reflection and capacitive sensing
US9542016B2 (en) Optical sensing mechanisms for input devices
US8988396B2 (en) Piezo-based acoustic and capacitive detection
CN102103441B (zh) 检测触摸的方法以及光学触摸传感系统
US8325154B2 (en) Optical touch control apparatus and method thereof
US8248386B2 (en) Hand-held device with touchscreen and digital tactile pixels
US20080259050A1 (en) Optical touch control apparatus and method thereof
US20100207910A1 (en) Optical Sensing Screen and Panel Sensing Method
JP5025552B2 (ja) タッチパネル
WO2014018119A1 (en) Ultrasound-based force and touch sensing
WO2014018121A1 (en) Fingerprint-assisted force estimation
US9355805B2 (en) Input device
US20160132145A1 (en) Device having multi-layered touch sensitive surface
JP2004348725A (ja) ユーザ入力を識別するシステムおよび方法
WO2014053369A1 (en) Touchscreen device with parallax error compensation
US20140002339A1 (en) Surface With Touch Sensors for Detecting Proximity
US20230297193A1 (en) Detector system
US20130338963A1 (en) Input mechanism, input device and input mechanism control method
KR20130086909A (ko) 압력 센서, 압력 감지 장치 및 압력 센서를 구비하는 터치 스크린
CN105659193A (zh) 多功能人机交互设备
US11989376B2 (en) Detector system
TWI435249B (zh) 觸控模組及應用其之觸控式顯示器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250