JP6104458B2 - 医療画像の色統合システム - Google Patents

医療画像の色統合システム Download PDF

Info

Publication number
JP6104458B2
JP6104458B2 JP2016506710A JP2016506710A JP6104458B2 JP 6104458 B2 JP6104458 B2 JP 6104458B2 JP 2016506710 A JP2016506710 A JP 2016506710A JP 2016506710 A JP2016506710 A JP 2016506710A JP 6104458 B2 JP6104458 B2 JP 6104458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
color
medical image
unit
output environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016506710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016021285A1 (ja
Inventor
八巻 正英
正英 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6104458B2 publication Critical patent/JP6104458B2/ja
Publication of JPWO2016021285A1 publication Critical patent/JPWO2016021285A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6005Corrections within particular colour systems with luminance or chrominance signals, e.g. LC1C2, HSL or YUV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6077Colour balance, e.g. colour cast correction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0079Medical imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Description

本発明は、いずれの機器においても最適な色再現性を得るようにした医療画像の色統合システムに関する。
近年、手術等の医療行為に際して術部を観察するための内視鏡や手術用顕微鏡等の医療用観察装置が普及している。例えば、患者体表面に開口した小瘻から腹腔あるいは胸腔などの体腔内に内視鏡を挿入し、内視鏡観察下において体腔内臓器の処置等を行う内視鏡下外科手術も頻繁に行われるようになっている。このような医療用の観察装置は、撮像素子を備え、撮像素子によって患者体腔内の画像(医療画像)を撮像可能に構成される。撮像して得た医療画像は、モニタに出力したり記録したりすることができ、術者、助手、あるいは看護婦など手術関係者間で画像を共有することができる。
術中、検査や処置のために用いられた内視鏡画像は、術後には、学会発表や症例レポートのために用いられることもある。1つの内視鏡画像が、術中において複数のモニタに表示されたり、術後において各種モニタ、プリンタ、プロジェクタ等において、表示されたり印刷されたりする。
この場合、例えば、検査や処置時における観察モニタの表示色と、レポート提出時におけるインク表示色とが異なっていると、術者は、観察結果に対して正当な判断ができなくなってしまうことが考えられる。このため、術者は、各機器毎に表示色又は印刷色を調整する必要があり、極めて煩雑である。
なお、日本国特開2007−111326号公報には、内視鏡からの画像に対して、モニタ表示用の画像処理とプリンタ印刷用の画像処理を行って、表示及び印刷のいずれの画像も良好な画質とする内視鏡システムが開示されている。また、日本国特開2007−336198号公報においては、測色値とインク量データとの対応関係を規定するプロファイルを参照して色変換を行う装置において、用途や条件に応じて異なるプロファイルを作成する技術が開示されている。
最新の民生技術では、ディスプレイとプリンタ毎に例えばExifやICCプロファイル等の色プロファイルが製造者から提供されており、各システム間で色プロファイルの伝達を行うことで、プリンタに拘わらず表示色を一致させることができるようになっている。
しかしながら、従来の技術では、ある決まった機器間において、ある決まった特性に機器同士を一致させることしかできない。ところが、医療画像では、病変部や欠陥等の色として、正しい色というものはなく、術者の嗜好、観察対象の部位、観察時の分野やシーン等に応じて、適切と考えられる色が変化する。例えば、照明光の影響によって撮像された画像の色は変化する。しかし、術者は、撮像された画像の色に拘わらず、病変部として認識しやすい色での表示を好む場合もある。例えば、術者は、自分が適切と思う色で医療画像が表示されるように、モニタの表示を調整する。この場合には、従来の技術を採用したとしても、モニタ表示と同様の色でプリンタに印刷するためには、印刷時に煩雑な設定作業が必要となる。
また、医療現場では、術野の照明光には蛍光灯だけでなく、ORライト等も使用される。このため、医療画像についての色のパラメータの種類と民生用のプリンタやモニタで用いる色のパラメータの種類とが異なることが考えられ、プロファイル化は困難である。しかも、医療画像は、記録された後、学会発表やカンファレンス、教育等の様々なシーンで2次利用されており、プロファイル化は一層困難である。
本発明は、医療画像についていずれの機器においてもユーザが希望する色に設定することができる医療画像の色統合システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様による医療画像の色統合システムは、医療画像を出力する複数の第1の出力環境における色再現のための設定情報である第1のプロファイルを設定する第1のプロファイル設定部と、前記医療画像を2次利用する複数の第2の出力環境における色再現のための第2のプロファイルを設定する第2のプロファイル設定部と、前記第1のプロファイル設定部の設定結果に基づき前記第2のプロファイル設定部により設定された第2のプロファイルに変換するための複数の変換情報を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された変換情報を用いて、前記第1のプロファイルを前記第2のプロファイルに変換する制御部と、前記第2のプロファイルを前記医療画像に関連付けて出力するデータ生成部とを具備する医療画像の色統合システムであって、前記制御部は、前記記憶部に前記医療画像を2次利用する出力環境に対応する変換情報が記憶されていない場合には、当該出力環境における色再現のためのプロファイルを取得し、取得したプロファイルと前記記憶部に記憶されている前記1つ以上の変換情報とに基づいて、前記第1のプロファイルを前記第2のプロファイルに変換するための変換情報を生成し、生成した変換情報を用いて前記第1のプロファイルを前記第2のプロファイルに変換する。
本発明の第1の実施の形態に係る医療画像の色統合システムを示すブロック図。 医療画像を作成する医療システムの一例を示す外観図。 プリセットされた複数のプロファイルの1つを選択するためのIDを説明するための図表。 ベースプロファイルの一例を示す説明図。 ベースプロファイルから2次利用プロファイルへの変換情報の一例を示す説明図。 第1の実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。 操作表示部49に表示される設定画面の一例を示す説明図。 2次利用の機器における処理を示すフローチャート。 2次利用の機器における色設定の調整画面の一例を示す説明図。 色調整及びプロファイル化を説明するためのフローチャート。 調整に伴う画像表示の一例を示す説明図。 調整に伴う画像表示の一例を示す説明図。 本発明の第2の実施の形態を示すフローチャート。 シーン番号に対応する変換情報の係数列を示す説明図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る医療画像の色統合システムを示すブロック図である。また、図2は医療画像を作成する医療システムの一例を示す外観図である。本実施の形態は、術中においてモニタに表示される医療画像の色を決定するための設定情報に基づくプロファイル(以下、ベースプロファイルという)を、このプロファイルと医療画像の利用先の機器のプロファイルとの変換情報(変換テーブル)を参照することで、医療画像の利用先の機器において使用するプロファイル(以下、2次利用プロファイルという)を求めて、医療画像に関連付けて出力することを可能にする。
なお、本明細書中では、プロファイルは、画像の所定の出力環境における色再現のための設定情報のことであり、例えば対応する機器において適切な色再現性を得るための設定情報を意味し、通常機器毎に独自のプロファイルを設定可能である。例えば、プロファイルに含まれる情報の例として、色温度、ガンマ、輝度、コントラスト、クロマ、カラーバランス、グレーバランス、明るさ等の各種設定情報が考えられる。
また、本実施の形態においては、ベースプロファイルとして、術中に観察に用いるモニタのプロファイルを用いる例を説明するが、ベースプロファイルとして他の機器のプロファイルを用いてよく、架空の機器のプロファイルを用いてもよい。
まず、図2を用いて手術室2に配置される医療システム3の全体構成を説明する。
図2に示すように、手術室2内には、患者39が横たわる患者ベッド10、無影灯6、医療システム3が配置される。この医療システム3は、第1カート11及び第2カート12を有している。
第1カート11には、医療機器として例えば電気メス装置13、気腹装置14、内視鏡用カメラ装置15、光源装置16及びビデオレコーダ17等の装置類と、二酸化炭素を充填したガスボンベ18が載置されている。内視鏡用カメラ装置15は、カメラケーブル31aを介して第1の内視鏡31に接続される。
光源装置16は、ライトガイドケーブル31bを介して第1の内視鏡31に接続される。また、第1カート11には、表示装置19、第1の集中表示パネル20、操作パネル21等が載置されている。表示装置19は、内視鏡画像等を表示する、例えばTVモニタである。
集中表示パネル20は、手術中のあらゆるデータを選択的に表示させることが可能な表示手段となっている。操作パネル21は、例えば液晶ディスプレイ等の表示部とこの表示部上に一体的に設けられた例えばタッチセンサにより構成され、非滅菌域にいる看護師等が操作する集中操作装置になっている。
更に、第1カート11には、集中制御装置であるシステムコントローラ22が載置されている。このシステムコントローラ22には、上述の無影灯6と電気メス装置13と気腹装置14と内視鏡用カメラ装置15と光源装置16とビデオレコーダ17とが、図示しない通信線を介して接続されている。システムコントローラ22には、図示しないヘッドセット型のマイクも接続できるようになっており、システムコントローラ22はマイクから入力された音声を認識し、術者の音声により各機器を制御できるようになっている。
また、第1カート11には、第1の内視鏡31や、電気メス装置13の処置具などに埋め込まれているIDタグにより、物の個別ID情報を無線にて読み取り/書き取りできるRFID(Radio Frequency Identification)端末35が設けられている。
一方、第2カート12には、内視鏡用カメラ装置23、光源装置24、画像処理装置25、表示装置26、第2の集中表示パネル27、プリンタ37並びに記録及び色管理装置40が載置されている。内視鏡用カメラ装置23はカメラケーブル32aを介して第2の内視鏡32に接続される。光源装置24はライトガイドケーブル32bを介して第2の内視鏡32に接続される。
表示装置26は、内視鏡用カメラ装置23でとらえた内視鏡画像等を表示する。第2の集中表示パネル27は、手術中のあらゆるデータを選択的に表示させることが可能になっている。
これら内視鏡用カメラ装置23と光源装置24と画像処理装置25とプリンタ37と記録及び色管理装置40とは、第2カート12に載置された中継ユニット28に図示しない通信線を介して接続されている。そして、この中継ユニット28は、中継ケーブル29によって、上述の第1カート11に搭載されているシステムコントローラ22に接続されている。
こうして、システムコントローラ22は、これらの第2カート12に搭載されているカメラ装置23、光源装置24、画像処理装置25、プリンタ37並びに記録及び色管理装置40と、第1カート11に搭載されている電気メス装置13、気腹装置14、カメラ装置15、光源装置16及びビデオレコーダ17とを集中制御することができるようになっている。このため、システムコントローラ22とこれらの装置との間で通信が行われている場合、システムコントローラ22は、上述の操作パネル21の液晶ディスプレイ上に、接続されている装置の設定状態や操作スイッチ等の設定画面を表示できるようになっている。さらに、システムコントローラ22は、所望の操作スイッチが触れられて所定領域のタッチセンサが操作されることによって設定値の変更等の操作入力が行えるようになっている。
リモートコントローラ30は、滅菌域にいる執刀医等が操作する第2集中操作装置であり、通信が成立している他の装置を、システムコントローラ22を介して操作することができるようになっている。
このシステムコントローラ22は、ケーブル9により患者モニタシステム4に接続されており、患者モニタシステム4は生体情報を解析し、この解析結果を所要の表示装置に表示させることができる。
また、システムコントローラ22には、通信手段である赤外線通信ポート(図示せず)が取り付けられている。この赤外線通信ポートは、表示装置19の近傍等の赤外線が照射しやすい位置に設けられ、システムコントローラ22との間がケーブルで接続されている。
図1において、記録及び色管理装置40の映像入力部41には、内視鏡プロセッサ等によって得られる医療画像が入力される。例えば、図2の画像処理装置25からの画像が医療画像として記録及び色管理装置40に入力される。映像入力部41は入力された医療画像を記録データ生成部42及び映像出力部44に出力する。
映像出力部44は、入力された医療画像をそのまま外部モニタ45に出力することができるようになっている。外部モニタ45は、例えば、図2の表示装置19,26等に対応しており、入力された医療画像を表示する。この場合には、術者は外部モニタ45の調整を行うことで、所望の色で医療画像を表示させることが可能である。
例えば、外部モニタ45の色の設定に基づくプロファイルを、ベースプロファイルとして利用するものとする。外部モニタ45は、術者の設定に基づくプロファイルを生成する機能を有しており、生成したプロファイルを出力することができるようになっている。なお、術者が設定を行わない場合には、外部モニタ45の初期設定値がベースプロファイルとして出力される。本実施の形態においては、ベースプロファイルを記録及び色管理装置40のベースプロファイル入力部46に与えるようになっている。なお、外部モニタ45及びベースプロファイル入力部46が相互に同様の通信機能を有していれば、外部モニタ45からのベースプロファイルを通信によってベースプロファイル入力部46に与えることも可能である。また、他の記録媒体を利用して、外部モニタ45からのベースプロファイルをベースプロファイル入力部46に与えるようにしてもよい。また、図2のシステムコントローラ22によって、外部モニタ45の制御が可能な場合には、システムコントローラ22において、外部モニタ45の制御に基づくプロファイルを生成し、生成したプロファイルをベースプロファイルとしてベースプロファイル入力部46に与えるようにしてもよい。
ベースプロファイル入力部46は、入力されたベースプロファイルを制御部47に与える。本実施の形態においては、メモリ48にはベースプロファイルから2次利用プロファイルに変換するための変換情報(変換テーブル)が記憶されている。制御部47は、プロセッサ等によって構成されており、メモリ48から医療画像を2次利用する機器に応じた変換テーブルを読出し、読出した変換テーブルに基づいてベースプロファイルを2次利用プロファイルに変換することができるようになっている。なお、変換情報として変換係数がメモリ48に記憶されている場合には、制御部47は、ベースプロファイルの各設定情報と変換係数との演算によって2次利用プロファイルを求めてもよいことは明らかである。なお、ベースプロファイルから2次利用プロファイルへの変換については後述する。
また、本実施の形態においては、ベースプロファイルとして予め複数のプロファイルを用意し、ユーザの選択操作、例えば症例やシーン等に応じた選択等によって、1つのプロファイルを選択してベースプロファイルとしてもよい。操作表示部49はこのようなユーザ操作を受け付けることができ、ユーザ操作に基づく操作信号を制御部47に出力することができる。例えば、メモリ48に複数のプロファイルをプリセットしておき、操作表示部49のユーザ操作に応じて、制御部47にメモリ48から1つのプロファイルを選択させてベースプロファイルとして読出させるようにしてもよい。
また、医療画像を2次利用する機器についても、操作表示部49のユーザ操作によって、指定することができるようになっている。制御部47は、操作表示部49のユーザ操作に基づいて指定された機器に対応する変換テーブルを読出して、2次利用プロファイルを作成する。なお、制御部47は、ユーザ操作を受け付けるためのメニュー表示等を操作表示部49の表示画面に表示させることができるようになっている。
制御部47は、ベースプロファイルから生成した2次利用プロファイルを記録データ生成部42に出力する。記録データ生成部42は、制御部47に制御されて、映像入力部41から入力された医療画像を記録に適した所定の画像形式の映像信号にエンコードして記録部43に与えて記録させる。
記録データ生成部42は、エンコーダ52を有している。エンコーダ52は、入力された医療画像をメモリ54に記憶させながら、所定形式の映像信号、例えばMPEG2形式やMPEG−4AVC/H.264形式等の映像信号に変換してストリーム生成部53に出力する。ストリーム生成部53は、入力された映像信号を所定形式のビットストリームに変換してファイル生成部55に出力する。ファイル生成部55は、入力されたビットストリームに基づく動画ファイルを生成してフォルダ生成部57に与える。フォルダ生成部57は、ファイル生成部55が生成した動画ファイルを格納する検査フォルダを生成する。これらの動画ファイル及び検査フォルダが記録部43に供給される。記録部43としては、例えば、内蔵HDD(ハードディスク装置)を採用することができ、記録部43は、制御部47に制御されて、記録データ生成部42の出力を記録する。
本実施の形態においては、記録データ生成部42は、制御部47から利用先の機器に対応する2次利用プロファイルが与えられて、記録する医療画像に2次利用プロファイルを関連付けて記録することができるようになっている。例えば、制御部47からの2次利用プロファイルは、記録データ生成部42のメタ生成部56に与えられる。メタ生成部56は、2次利用プロファイルを医療画像の形式に対応したメタデータに変換して、フォルダ生成部57に与えて対応する医療画像に関連付けて記録する。
即ち、術中に観察する医療画像を所望の色で表示させるための外部モニタ45の色設定に基づくプロファイルは、当該医療画像を2次利用する機器に対応する2次利用プロファイルに変換されて、当該医療画像に関連付けられて記録部43に記録される。
記録部43は、制御部47によって出力先が制御されて、記録された医療画像を映像出力部44及び外部機器切換部50に出力するようになっている。映像出力部44は、記録部43から圧縮された医療画像が入力された場合には、入力された医療画像をデコードした後、外部モニタ45に出力することができるようになっている。
外部機器切換部50は、制御部47に制御されて、所定の外部メディア51に記録部43の記録データを出力して保存させることができるようになっている。例えば、所定の記録媒体としては、半導体メモリ、USB機器、光学メディア、パーソナルコンピュータやサーバ等、種々の記録媒体が考えられる。これらの外部メディア51に記録される医療画像には、2次利用プロファイルが関連付けられて記録される。
外部メディア51に記録された医療画像を2次利用する機器において利用する場合には、当該機器において、医療画像に関連付けられた2次利用プロファイルを読出して、色の設定を行う。この2次利用プロファイルは、術者が医療画像を自分の好みの色で表示させるために行った外部モニタ45の設定によるベースプロファイルに応じて作成されたものであり、2次利用する機器においても、煩雑な設定を必要とすることなく、外部モニタ45の色と同様の色での表示や印刷等が可能となる。
(ベースプロファイルから2次利用プロファイルへの変換)
図3はプリセットされた複数のプロファイルの1つを選択するためのIDを説明するための図表である。図3の例は分野及び症例毎に、推奨の色を発色させるためのものである。図3の例では、消化器系(GI)の食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、その他の各診断等についてのIDを101〜106に設定したことを示しており、また、手術系(SP)の胆嚢、大腸、胃・十二指腸、食道、膵胆肝、ヘルニアの各診断等についてのIDを201〜206に設定したことを示している。なお、分野及び症例(部位)だけでなく、施設環境毎にIDを割当てて推奨設定値を設けてもよい。
図4はベースプロファイルの一例を示す説明図である。なお、図4では各設定項目において取り得る値の範囲が示されているが、実際には取り得る値のうちユーザの設定又は機器の初期設定に基づく値が設定される。例えば、図4はユーザがプリセットされたプロファイルの1つをID等によって指定することによってメモリ48から読出されるベースプロファイルと考えてもよく、或いは、外部モニタ45等の色設定に基づいて生成されてベースプロファイル入力部46に入力されたプロファイルと考えてもよい。
図4の例では、ベースプロファイルは、色調整、ガンマ、コントラスト、明るさ、シャープネス及び色の濃さの設定項目を有する。なお、色調整としては、C−R(シアン−レッド),M−G(マゼンタ−グリーン),Y−B(イエロー−ブルー)の値が設定され、ガンマとしてはソフト、ノーマル、ハードの値が設定される。
図5はベースプロファイルから2次利用プロファイルへの変換情報の一例を示す説明図である。図5の例は2次利用の機器としてWindows(登録商標)パソコンを採用した場合の例を示している。図5の例では、色調については、ベースプロファイルの色調の値(C−R,M−G,Y−B)をそれぞれ+4,+1,+8加算することで2次利用プロファイルの色調の値を得ることを示している。また、同様に、ガンマについては、ベースプロファイルのガンマの値(ガンマ値)を1.2倍して2次利用プロファイルのガンマの値を得ることを示している。また、同様に、コントラストについては、ベースプロファイルのコントラストの値(コントラスト値)を−5加算することで2次利用プロファイルのコントラスト値を得ることを示している。また、同様に、明るさについては、ベースプロファイルの明るさの値(明るさ値)を+4加算して2次利用プロファイルの明るさの値を得ることを示している。
いま、ユーザの選択操作に基づいてメモリ48から読出されたベースプロファイル又はベースプロファイル入力部46から入力されたベースプロファイルについて、色調の値(C−R,M−G,Y−B)がimpixel-11であり、ガンマの値がimpixel-12であり、コントラストの値がimpixel-13であり、明るさの値がimpixel-14であるものとする。この場合には、制御部47は、{impixel-11}+{+4,+1,+8}を2次利用プロファイルの色調の値impixel-21とし、{impixel-12}×{1.2}を2次利用プロファイルのガンマの値impixel-22とし、{impixel-13}+{-5}を2次利用プロファイルのコントラストの値impixel-23とし、{impixel-14}+{+4}を2次利用プロファイルの明るさの値impixel-24とする。制御部47は、こうして求めた2次利用プロファイルを記録データ生成部42に出力する。
なお、制御部47は、図5の変換情報に基づく変換テーブルを用いて、ベースプロファイルから2次利用プロファイルを生成するようにしてもよいことは明らかである。
また、本実施の形態においては、2次利用プロファイルを医療画像に関連付けて記録するものとして説明したが、ベースプロファイルに基づいて生成した2次利用プロファイルを記録することなく利用することも可能である。
次に、このように構成された実施の形態の動作について図6及び図7を参照して説明する。図6は第1の実施の形態の動作を説明するためのフローチャートである。また、図7は操作表示部49に表示される設定画面の一例を示す説明図である。
本実施の形態においては、ユーザは、2次利用の機器を指定する。制御部47は操作表示部49の表示画面に例えば図7に示すGUI表示を表示させて、ユーザの操作を受け付ける。図7は画質に関するユーザ設定画面を示しており、ユーザが画質、録画時間、分野・部位及びシーン選択を設定することができるようになっている。図7の例は、2次利用の機器を利用するシーン(出力環境)毎にシーンNo(ナンバー)を付して、ユーザにシーンNoを選択させることで、出力環境である2次利用の機器を指定させるようにしたものである。例えば、2次利用のシーンとしては、
No1として、Mac(登録商標)(OS)PCで視聴する
Windows(登録商標)MediaPlayer/Quick Time/専用Viewer
No2として、Windows(登録商標)(OS)PCで視聴する
Quick Time
No3として、プロジェクタで視聴する
No4として、業務用モニタで視聴する
No5として、民生モニタで視聴する
No6として、ビデオプリンタで印刷する
No7として、USBプリンタで印刷する等が考えられる。図7の例では、ユーザが2次利用の機器として、Macパソコンを選択したことを示している。
また、図7の例では、分野・部位として、胃・十二指腸が選択されたことを示している。制御部47は、分野・部位の指定がある場合には、ベースプロファイル入力部46からの入力でなく、メモリ48にプリセットされているプロファイルをベースプロファイルとして用いてもよい。即ち、図7の例では、制御部47は、胃・十二指腸の医療画像の推奨色として予めメモリ48に登録されているプロファイルをベースプロファイルとして用いる。
制御部47は、図6のステップS1において、外部モニタ45等の機器からベースプロファイルを取得する。なお、ユーザがベースプロファイルのプリセット値を指定する操作を行った場合には、このステップS1を省略してもよい。次に、制御部47は、ユーザ操作に基づいて、2次利用の機器の情報を取得する(ステップS2)。次いで、制御部47は、医療画像の対象である患者についての症例、検査情報を取得する(ステップS3)。なお、このステップS3は、医療画像を患者に対応付けて記録するためのものであり、操作表示部49に対するユーザ操作に基づいて情報を取得してもよく、図2のシステムコントローラ22から情報を取得してもよい(図示省略)。
次に、制御部47は、ベースプロファイルの取得のために、記録しようとする医療画像に対応する分野・症例(部位)の情報を取得する(ステップS4)。なお、このステップS4は、上述した図7の分野・部位の設定によって得られるものであり、ステップS1において既にベースプロファイルの情報を取得している場合には、分野等に基づくプロファイルの取得は省略可能である。制御部47は、ステップS1又はステップS4においてベースプロファイルの情報を取得することができる。
制御部47は、ステップS5において、2次利用シーンの情報が入力されたか否かを判定する。この情報は、ステップS2において図7のシーン選択によって得られるものであり、ユーザがこの情報の入力操作を行っていない場合、又は、ステップS1,S4のいずれにおいてもベースプロファイルが取得されていない場合には、処理をステップS9に移行して、静止画・動画の記録を開始する。即ち、この場合には、制御部47は、記録データ生成部42を制御して、医療画像に2次利用プロファイルを関連付けることなく、医療画像のみを記録部43に記録させる。
制御部47は、ステップS5において2次利用シーンが指定されていると判定した場合には、指定された2次利用シーン、即ち、2次利用の機器に対応する変換テーブルをメモリ48から読す出す(ステップS6)。制御部47は、取得したベースプロファイルと変換テーブルとに基づいて、2次利用プロファイルを生成する(ステップS7)。
制御部47は、生成した2次利用プロファイルを記録データ生成部42に出力する(ステップS8)。この場合には、制御部47は、検査情報と2次利用プロファイルとを関連付けたメタ情報として記録データ生成部42に出力してもよい。こうして、この場合には、記録データ生成部42は、医療画像に2次利用プロファイルを関連付けて記録部43に記録する(ステップS9)。医療画像に2次利用プロファイル及び検査情報を関連付けて記録してもよい。記録が終了すると、記録データ生成部42は、2次利用プロファイルを含む静止画・動画を所定の検査フォルダに書き出す(ステップS10)。
制御部47は、2次利用の機器において医療画像を利用するために、外部機器切換部50を制御して、2次利用プロファイルを含む静止画・動画の医療画像を外部機器切換部50に与えて外部メディア51に記録させる。なお、外部メディア51としては、可搬型の記録媒体だけでなく、コンピュータやサーバに内蔵された記録媒体であってもよく、例えば、2次利用の機器の内蔵記録媒体であってもよい。
次に、こうして記録された2次利用プロファイルを含む医療画像を2次利用の機器において利用する場合の処理について説明する。図8は2次利用の機器における処理を示すフローチャートである。また、図9は2次利用の機器における色設定の調整画面の一例を示す説明図である。
いま、2次利用の機器として、図7のシーン選択によってユーザが指定したMacパソコンが用いられるものとする。図8はこのMacパソコンによって外部メディア51に記録された医療画像を表示する場合に採用される視聴プログラムの処理を示している。先ず、ステップS11において2次利用プロファイルを含む医療画像が読み込まれる。次に、自機の表示に関する基本設定情報が取得される(ステップS12)。次に、2次利用プロファイルと基本設定情報との対比が行われて、調整結果が表示される(ステップS13)。
図9のこの表示を示しており、設定項目として、カラーバランス、グレーバランス及び明るさがあることを示している。また、図9の例では、カラーバランスとして、シアン−赤、マゼンタ−緑、イエロ-青の設定値を指定可能であり、グレーバランスとしてはx,yパラメータの指定が可能であり、明るさとして、シャープネス、ガンマ、ガンマカーブ、ダーク及びライトの設定値を指定可能である。ユーザが設定ボタンの操作を行うことで、各設定値が確定する。
次に、基本設定値を2次利用プロファイルに基づいて変更した後、変更後の設定値を用いて医療画像を図示しない表示画面上に動画再生する(ステップS14)。この状態で、ユーザ入力が受け付けられる(ステップS15)。
表示画面に表示された医療画像は、2次利用プロファイルに応じた設定値に基づく色で表示されている。2次利用プロファイルは、例えば術中において術者がモニタの設定を変更することで得られたベースプロファイルに対応したものであり、術者の好みの色で医療画像を表示するための設定値に対応している。従って、表示画面に表示された医療画像は、術者の好みの色となっている可能性が高い。しかし、手術室と2次利用の機器の設置場所との環境の相違等を考慮して、術者は、表示画面に表示された医療画像の色を更に補正することも可能である。
この場合には、図9の表示を再度表示させ、各項目の設定値を例えばプロダウンメニュー等によって指定する。ユーザの設定変更操作があった場合には、処理はステップS16からステップS17に移行し、ユーザ操作に応じた基本設定が変更された後、医療画像の動画再生が行われる。ユーザが設定変更を行うことなく設定ボタンを操作すると、設定が確定され(ステップS1)、その時点の設定によって医療画像の再生が行われる。
ところで、図8のフローは、医療画像を2次利用する機器において、2次利用プロファイルに基づく色調を更にユーザが調整する例であったが、調整結果のプロファイルを出力可能にすることで、調整後のプロファイルをベースプロファイルとして利用することも可能である。また、図8のフローと同様のフローを制御部47において実行することによって、ベースプロファイルと変換情報とに基づいて生成した2次利用プロファイルを、ユーザの色調整に応じて修正し、修正後の2次利用プロファイルを記録データ生成部42に供給するようにすることもできる。
更に、上述した説明では、術者が術中に医療画像を観察するモニタ等の設定を行うことでベースプロファイルを取得する例を示したが、他の機器、例えば術者が通常用いるパーソナルコンピュータにおいて最適な色調整を行い、この調整結果に基づくプロファイルをベースプロファイルとして利用することも可能である。
図10はこのような色調整及びプロファイル化を説明するためのフローチャートである。図10のフローは、例えばパーソナルコンピュータによって実行されるプログラムの手順を示している。図11A及び図11Bは調整に伴う画像表示の例を示す説明図である。
ステップS21では、色設定の初期値に基づいて所定のテスト画像が再生表示される。このテスト画像上には、色設定パラメータのステータスバーが表示される(ステップS22)。図11A及び図11Bはこの表示を示している。図11Aの表示例では、表示画面61上にはテスト画像の表示領域62が設けられており、この表示領域62にはテスト画像が表示されている(図示省略)。表示領域62の下方には、ステータスバー表示63が表示されている。ステータスバー表示63は、彩度(C)、輝度(B)及びコントラスト(O)の設定値の範囲をそれぞれ示すバー表示64〜66を有しており、各バー表示64〜66上には、表示しているテスト画像の各設定値を示すスライド表示67が表示されている。
また、図11Bの表示例では、表示領域62の下方には、ステータスバー表示70が表示されている。ステータスバー表示70は、シアン−レッド、マゼンタ−グリーン及びイエロー−ブルーの設定値の範囲をそれぞれ示すバー表示71〜73を有しており、各バー表示71〜73上には、表示しているテスト画像の各設定値を示すスライド表示74が表示されている。
ユーザは、所定の入力装置によってスライド表示67,74の位置を変更することで、各設定値を変更することが可能である。ステップS23においてこのようなユーザ操作が受け付けられる。ユーザによる設定変更操作があった場合には、処理がステップS24からステップS25に移行し、ユーザ操作に応じて各パラメータが変更された後、変更後のパラメータを用いてテスト画像が再生される。ユーザが設定変更を行うことなく図示しない入力装置によって確定操作を行うと、その時点での設定値が確定する(ステップS26)。ステップS27においては、プロファイル化の指定があるか否かが判定される。プロファイル化の指定がある場合には、ステップS28において、その時点の設定に従ったプロファイルがベースプロファイルとして生成される。ステップS29において、生成されたベースプロファイルは、例えば、メモリ媒体等に出力されて記憶される。
このベースプロファイルを記録及び色管理装置40のベースプロファイル入力部46に与えることで、2次利用する機器用の2次利用プロファイルを生成することができる。即ち、この場合には、術者は、コンピュータ等を用いて、自分が希望する色調を得るためのプロファイルを作成しておくことができる。2次利用の機器として例えば図2の表示装置19,26等を指定することも可能であり、医療画像と共に生成した2次利用プロファイルを表示装置19,26に与えることで、術者が希望する色の医療画像を表示装置19,26に出力させることもできる。
なお、制御部47は、2次利用の複数の機器に対応する複数の2次利用プロファイルを作成し、記録データ生成部42において、出力先に応じて医療画像に関連付けて記録する2次利用プロファイルを切換えることで、各出力機器に応じた2次利用プロファイルを出力することも可能である。
このように本実施の形態においては、例えば術中において術者が医療画像を希望した色で表示するための機器のプロファイルをベースプロファイルとして入力し、このベースプロファイルを、変換情報を用いて、当該医療画像を2次利用する機器の表示色を規定するための2次利用プロファイルに変換する。そして、生成した2次利用プロファイルを医療画像に関連付けて記録する。記録された医療画像を2次利用する機器において利用する場合には、当該機器において、医療画像に関連付けられた2次利用プロファイルを読出して、色の設定を行う。これにより、2次利用の機器においても、術者が術中において観察した医療画像と同様の色での表示や印刷が可能となる。このように、医療画像については、いずれの機器においてもユーザが希望する色での表示、印刷等が可能となる。
(第2の実施の形態)
図12は本発明の第2の実施の形態を示すフローチャートである。図12において図6と同様の手順には同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態のハードウェア構成は第1の実施の形態と同様である。図13はシーン番号に対応する変換情報の係数列を示す説明図である。
第1の実施の形態においては、予め2次利用の機器に対応する変換情報を用意し、この変換情報に基づいてベースプロファイルを2次利用の機器に対応した2次利用プロファイルに変換する例について説明した。しかし、第1の実施の形態においては、2次利用の機器として変換情報が用意されていない機器が指定された場合には、2次利用プロファイルを生成することができない。本実施の形態は、このような場合でも2次利用の機器用の2次利用プロファイルを生成可能にしたものである。
本実施の形態は図6のフローに対してステップS31〜S33を追加した図12のフローを採用した点が第1の実施の形態と異なる。制御部47は、図12のステップS31において2次利用機器の情報を取得する。なお、このステップS31は、図6のステップS2の処理を含む。即ち、登録された機器については、例えば図7のシーン選択によって情報を取得する。
本実施の形態においても、メモリ48には、2次利用の複数の機器用の変換情報が格納されている。制御部47は、例えば図7のシーン選択として、シーン番号入力の他にカスタム設定のためのユーザ入力を可能にする。
いま、メモリ48に、各シーンに対応して、図13に示す変換情報A{X1,X2,…},B{X1,X2,…},C{X1,X2,…},…が格納されているものとする。図13はシーン番号に対応する変換情報の係数列を示している。例えば、シーン番号No2に関する変換情報が図5に示すものであるとすると、係数B{X1}は{+4,+1,+8}に相当し、係数B{X2}は{×1.2}に相当し、係数B{X3}は{−5}に相当し、係数B{X4}は{+4}に相当する。なお、添え字の数字が同じ各係数は、色に関する同様の設定項目であることを示している。
シーン選択としてメモリ48に登録されている変換情報に対応するシーン番号を指定した場合には、制御部47は、ステップS31においてシーン番号を取得し、ステップS6においてシーン番号に対応する変換テーブル(変換情報)を読出す。一方、シーン選択としてメモリ48に登録されていないシーンを指定する場合には、ユーザはカスタム設定のための入力操作を行う。この場合には、制御部47は、外部機器切換部50を介して、2次利用する機器の機器プロファイルを取り込む。機器プロファイルは、医療画像を2次利用する機器における色設定情報であり、当該機器に予め設定されているものであってもよく、また、図10のフロー等に従って得られるものであってもよい。制御部47は、取得した機器プロファイルをメモリ48に格納する。
制御部47は、ステップS32において、ユーザが設定した2次利用の機器に関する変換情報がメモリ48に格納されているか否かを判定する。メモリ48に格納されている変換情報に対応するシーン番号でなくカスタム設定のための入力操作が行われた場合には、制御部47は、ステップS32から処理をステップS33に移行して、メモリ48に格納されている既存の変換情報を利用して、ユーザが指定した2次利用機器に関する変換情報を生成する。
いま、外部機器切換部50から取り込んだ機器プロファイルの各係数がG{Y1,Y2,…}であるものとする。なお、機器プロファイルの各係数の添え字と変換情報の各係数の添え字の数字が同じ係数は、色に関する同様の設定項目であるものとする。制御部47は、各係数G{Y1},G{Y2},…毎に、既存の変換情報の各係数A{X1}〜F{X1}、A{X2}〜F{X2}、…と照合し、最も近い値を抽出する。制御部47は、抽出した値が機器プロファイルの各係数の範囲内の値である場合には、抽出した値を変換係数とする。制御部47は、抽出した値が機器プロファイルの各係数の範囲外の値である場合には、各係数毎に照合した値のうち範囲内の値に最も近い値を変換係数とする。こうして、制御部47は、機器プロファイル及び既存の変換情報に基づいて、2次利用プロファイルを得るための変換係数G{X1,X2,X3,…}を求める。
他の作用は第1の実施の形態と同様である。
このように本実施の形態においては、第1の実施の形態と同様の効果が得られると共に、2次利用の機器として変換情報が用意されていない機器が指定された場合でも、既存の変換情報を利用して変換情報を生成して、2次利用プロファイルを求めることができる。
本発明は、上記各実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本出願は、2014年8月4日に日本国に出願された特願2014−158916号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (9)

  1. 医療画像を出力する複数の第1の出力環境における色再現のための設定情報である第1のプロファイルを設定する第1のプロファイル設定部と、
    前記医療画像を2次利用する複数の第2の出力環境における色再現のための第2のプロファイルを設定する第2のプロファイル設定部と、
    前記第1のプロファイル設定部の設定結果に基づき前記第2のプロファイル設定部により設定された第2のプロファイルに変換するための複数の変換情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された変換情報を用いて、前記第1のプロファイルを前記第2のプロファイルに変換する制御部と、
    前記第2のプロファイルを前記医療画像に関連付けて出力するデータ生成部と
    を具備する医療画像の色統合システムであって、
    前記制御部は、前記記憶部に前記医療画像を2次利用する出力環境に対応する変換情報が記憶されていない場合には、当該出力環境における色再現のためのプロファイルを取得し、取得したプロファイルと前記記憶部に記憶されている前記1つ以上の変換情報とに基づいて、前記第1のプロファイルを前記第2のプロファイルに変換するための変換情報を生成し、生成した変換情報を用いて前記第1のプロファイルを前記第2のプロファイルに変換する医療画像の色統合システム。
  2. 前記第1のプロファイルは、前記第1の出力環境における前記医療画像の色再現のために術者によって調整された設定情報を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療画像の色統合システム。
  3. 前記データ生成部の出力を記録する記録部
    を具備したことを特徴とする請求項1又は2に記載の医療画像の色統合システム。
  4. 複数の前記第1の出力環境に対応した複数の前記第1のプロファイルを記憶するプロファイル記憶部を具備し、
    前記制御部は、前記第1の出力環境を特定する操作に基づいて、1つの前記第1のプロファイルを選択して前記第2のプロファイルに変換する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の医療画像の色統合システム。
  5. 前記第1の出力環境を特定する操作は、医療における症例又は分野を特定する操作である
    ことを特徴とする請求項4に記載の医療画像の色統合システム。
  6. 前記制御部は、前記第2の出力環境を特定する操作に基づいて、1つの前記変換情報を選択して、前記第1のプロファイルから前記第2のプロファイルへの変換を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の医療画像の色統合システム。
  7. 前記第2の出力環境を特定する操作は、前記医療画像を2次利用するシステムを特定する操作である
    ことを特徴とする請求項6に記載の医療画像の色統合システム。
  8. 前記第2の出力環境において、
    前記第2のプロファイルを含む前記医療画像を記録する第2の出力環境記録部と、
    前記第2のプロファイルを用いて前記医療画像を表示する第2の出力環境表示部と、
    前記第2の出力環境表示部に表示された医療画像の色を調整する第2の出力環境色調整部と、
    前記第2の出力環境色調整部による色調整に対応したプロファイルを生成する第2の出力環境プロファイル生成部と
    を具備したことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の医療画像の色統合システム。
  9. 前記第1の出力環境において、
    前記医療画像を表示する第1の出力環境表示部と、
    前記第1の出力環境表示部に表示された医療画像の色を調整する第1の出力環境色調整部と、
    前記第1の出力環境色調整部による色調整に対応したプロファイルを生成する第1の出力環境プロファイル生成部と
    を具備したことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の医療画像の色統合システム。
JP2016506710A 2014-08-04 2015-05-27 医療画像の色統合システム Expired - Fee Related JP6104458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014158916 2014-08-04
JP2014158916 2014-08-04
PCT/JP2015/065296 WO2016021285A1 (ja) 2014-08-04 2015-05-27 医療画像の色統合システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6104458B2 true JP6104458B2 (ja) 2017-03-29
JPWO2016021285A1 JPWO2016021285A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55263564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506710A Expired - Fee Related JP6104458B2 (ja) 2014-08-04 2015-05-27 医療画像の色統合システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10275905B2 (ja)
JP (1) JP6104458B2 (ja)
WO (1) WO2016021285A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108271419B (zh) * 2016-10-31 2021-02-23 华为技术有限公司 一种色温调节方法、装置
US11931010B2 (en) 2017-03-24 2024-03-19 Covidien Lp Endoscopes and methods of treatment
JP6866481B2 (ja) * 2017-06-14 2021-04-28 富士フイルム株式会社 プロセッサ装置とその作動方法、内視鏡システム、並びに画像表示装置とその作動方法、作動プログラム
US20220053995A1 (en) * 2018-12-13 2022-02-24 C.R. Bard, Inc. Ureteroscope devices, systems, and methods cross-reference to related applications
KR20200085556A (ko) * 2019-01-07 2020-07-15 한화테크윈 주식회사 설정 장치 및 이의 제어 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3721206B2 (ja) * 1993-12-24 2005-11-30 富士写真フイルム株式会社 画像再現装置
WO2002007588A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
CN1154082C (zh) * 2000-08-28 2004-06-16 精工爱普生株式会社 环境适应型的图像显示系统和图像处理方法
JP4402850B2 (ja) * 2001-03-16 2010-01-20 富士フイルム株式会社 鑑賞用データ補正方法および装置並びに記録媒体
US7068380B2 (en) * 2001-12-21 2006-06-27 Microsoft Corporation Print media catalog service
US7773802B2 (en) * 2002-07-26 2010-08-10 Olympus Corporation Image processing system with multiple imaging modes
JP2004080648A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換方法
JP2007111326A (ja) 2005-10-21 2007-05-10 Pentax Corp 内視鏡システム
JP4247639B2 (ja) 2006-06-14 2009-04-02 セイコーエプソン株式会社 印刷用色変換プロファイルの生成
JP2009160306A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Ziosoft Inc 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、および画像表示装置の制御プログラム
JP5231511B2 (ja) * 2010-11-09 2013-07-10 富士フイルム株式会社 内視鏡診断装置
JP2012170774A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Fujifilm Corp 内視鏡システム
JP6009180B2 (ja) * 2012-03-07 2016-10-19 日立マクセル株式会社 医療用画像表示システム
JP2014014716A (ja) * 2013-10-17 2014-01-30 Fujifilm Corp 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016021285A1 (ja) 2017-04-27
US10275905B2 (en) 2019-04-30
US20170132811A1 (en) 2017-05-11
WO2016021285A1 (ja) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104458B2 (ja) 医療画像の色統合システム
US6778208B2 (en) Electronic endoscope system
JP5347089B1 (ja) 医療情報記録装置
JP5904812B2 (ja) 医療ディスプレイのための外科医の補助
JP5690450B2 (ja) 画像記録装置
JP5959787B1 (ja) 画像再生装置および画像再生プログラム
WO2015114901A1 (ja) 医療用動画記録再生システム及び医療用動画記録再生装置
WO2011152489A1 (ja) 画像記録システム及び画像記録方法
WO2018212013A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US11483515B2 (en) Image recording and reproduction apparatus, image recording method, and endoscope system
WO2018230510A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および撮像システム
WO2018088237A1 (ja) 画像処理装置および設定方法、並びにプログラム
US9782060B2 (en) Medical system
JP5030394B2 (ja) 内視鏡画像表示装置及びその制御方法
US11910105B2 (en) Video processing using a blended tone curve characteristic
WO2022030450A1 (ja) 医療映像システム及び医療映像処理装置
EP3934233A1 (en) Video processing device and video processing method
JP2009178542A (ja) 医療支援制御装置
WO2018088238A1 (ja) 画像処理装置および制御方法、並びにプログラム
WO2018088236A1 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2017006260A (ja) 内視鏡装置
WO2019097804A1 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2016146879A (ja) 信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6104458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees