JP6100800B2 - 心電図信号に基づいた継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス及び方法 - Google Patents

心電図信号に基づいた継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6100800B2
JP6100800B2 JP2014553272A JP2014553272A JP6100800B2 JP 6100800 B2 JP6100800 B2 JP 6100800B2 JP 2014553272 A JP2014553272 A JP 2014553272A JP 2014553272 A JP2014553272 A JP 2014553272A JP 6100800 B2 JP6100800 B2 JP 6100800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic module
signal
unit
biometric recognition
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014553272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511830A (ja
Inventor
ウンベルト プラシド ダ シルヴァ、ウーゴ
ウンベルト プラシド ダ シルヴァ、ウーゴ
リベイロ ロウレンソ、アンドレ
リベイロ ロウレンソ、アンドレ
ルイーサ ノブレ フレド、アナ
ルイーサ ノブレ フレド、アナ
Original Assignee
インスティテュート スペリオール テクニコ
インスティテュート スペリオール テクニコ
インスティテュート デ テレコミュニカソエス
インスティテュート デ テレコミュニカソエス
インスティテュート スペヒオール デ エンジェナリア デ リスボン
インスティテュート スペヒオール デ エンジェナリア デ リスボン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティテュート スペリオール テクニコ, インスティテュート スペリオール テクニコ, インスティテュート デ テレコミュニカソエス, インスティテュート デ テレコミュニカソエス, インスティテュート スペヒオール デ エンジェナリア デ リスボン, インスティテュート スペヒオール デ エンジェナリア デ リスボン filed Critical インスティテュート スペリオール テクニコ
Publication of JP2015511830A publication Critical patent/JP2015511830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100800B2 publication Critical patent/JP6100800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6895Sport equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/725Details of waveform analysis using specific filters therefor, e.g. Kalman or adaptive filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/041Controlled or regulated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/12Classification; Matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/15Biometric patterns based on physiological signals, e.g. heartbeat, blood flow

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

本発明は、計算ユニット(206)及び感覚ユニット(205)によって構成される、心電図(ECG:electrocardiographic)信号の測定のためのデバイスに関し、他のバイオメトリック・デバイスにより実施される同じ方式で同じ機能を瞬間的に実施できるにも関わらず、継続的なやり方で、デバイスのユーザのバイオメトリック認識を実施する目的を有するデバイスに関する。
計算ユニット(206)は、信号のデジタル処理及びプレゼンテーションに適した任意のタイプの電子装置であってよく、車両の中央コンソール、タブレット・コンピュータ、携帯電話などのポータブル電子デバイス、又は類似のデバイスを含む。この計算ユニット(206)は、特殊な方式で計算ユニット(206)を挙動させる方法を実装して、ユーザ及び/又はユーザのバイオメトリック認識からリアルタイムで収集されたECG信号からの代表的な情報の抽出を可能にする。計算ユニット(206)はまた、ユーザのバイオメトリック認識の結果に従って、信号の鮮明度をカスタマイズするための方法を含む。
識別方法及び認証方法は、ユーザが知る情報(例えば、パスワード、PINなど)に基づいたパラダイムから、ユーザが持つ物(例えば、鍵、アクセスカードなど)に基づいたパラダイムへと進化しており、より近年になって、とりわけ、指紋、虹彩、掌形などのユーザの生理学的特性に基づいた方法へと進化している。
上記は、一般にバイオメトリック認識の分野の中に枠組みされ、現在の最新の技術におけるバイオメトリック認識は、スピーチ認識、署名、キーストローク・ダイナミクス、及び心電図(ECG)などの、異なるタイプのバイオメトリック及び行動の特色を含む。これらの全ては、時間を通して取得され得る、且つ(少なくとも部分的には)ユーザの行動に基づく特色である。
これらのバイオメトリックの特色の大部分は、瞬時の、即ち短期間の時間に結び付いた、単一且つ瞬間的な実証にのみ適しており、ユーザに、通常実施している仕事からの切り替えを要求する。例えば、指紋及び/又は掌形に基づいた技法は、ユーザに、その手指(いくつかの場合は手全体さえ)を身体用読取り機に位置付ける、又はかざすよう要求し、虹彩に基づいた技法の場合、ユーザは、特殊な物理的空間に立って、その目を読取り機に密着させる、又は読取り機に視線を合わせなければならない。
継続的なバイオメトリック認識の展望において、現在の方法は、ユーザの気をそらし、ユーザに目の前の仕事を中止することを要求する。したがって、最新技術は、代替的なバイオメトリック解決策を探すことに重点を置いており、心電図(ECG)は、最も有望な結果を示すモダリティの1つである。
ECG信号上で、各心周期は、心筋に課される生体電気活性化信号によって引き起こされる一連の生体力学的事象(P−QRS−T)によって構成される。この信号は、洞房結節として知られる心臓システムの要素によって生成され、洞房結節は、自律神経システムによって制御されて、天然のペースメーカーとして働く。
ECGは、一般的には、体表又はその付近に印加された電極を通して外部から取り込まれる心臓の電気的活動の表現である。ECGが記録するものは、心筋線維全体を通した心臓の電気的活動の変動である。これらの電気的変化は、異なる物理的原理を使用して検出することができ、最もよく見られるのは、身体の異なる部位に点在させた金属ベースのいくつかの電気端子を使用した、複数の誘導間の電位差に基づくものである。他の測定原理には、静電容量式及び機械的な方法が含まれ、これらは、身体との直接接触を必要としなくてもよい。機械的方法による測定は、圧電センサ、加速度計、圧力センサ、又はその他を使用して実施されてよい。
通常の臨床用ECG記録において、電位差は、胸部を含む身体全体を通して点在させたセンサのリード線を用いて、12の異なる誘導において測定される。バイオメトリック用途のためには、単一の誘導で十分であることが最近の成果で示されている。従来の信号取得方法は、今もなお、胸部に取り付けた端子、ゲル状金属電極、及びかさばる測定装置を使用している。したがって、バイオメトリック・モダリティとしてのECGの受け入れが、信号取得点として手を使用する、より煩わしさの少ない機構の作成に向けた研究を先導している。
バイオメトリックの特色として、ECG信号が、本質的な生きている状態の検出を提供し、瞬間的なバイオメトリック検証のみを可能にする技法を補完する又はそれに代わるものとして、継続的なバイオメトリクス用途のためのユニークな可能性を有することから、ECG信号は、いくつかの非常に訴求力のある特性を所有している。感覚ユニット(205)の構成次第で、ユーザの通常の活動を妨げずに、ECG信号を途切れなく取得することが可能であり、このことは、ECGバイオメトリクスのための主な受け入れ課題である。
識別のためのECG信号のオーバーリーチの一例を、Kyosoらによって2001年に公開された論文、「Development of an ECG Identification System」[1]に見出すことができる。Bielらもまた、「ECG Analysis:A New Approach in Human Identification」[2]と題された同年の論文で、これらの信号の実現可能性を示した。これらの論文は両方とも、瞬間的なやり方でのアイデンティティ検証をターゲットにし、提案された方法は、オフライン信号処理技法、及びユーザの胴に印加されたゲル状金属電極を使用して臨床用システムを通して収集されたデータに基づいている。
「Unveiling the Biometric Potential of Finger−Based ECG Signals」[3]と題された2011年の論文において、本発明者らは、ユーザの皮膚と直接接触する3つの金属電極を使用して、手においてECG信号の取得を可能にする測定方法を提案している。このアプローチは、それ以前の成果と比較したとき、既にいくつかの利点を提示しているが、依然、提案された方法は、瞬間的な検証及び信号のオフライン処理をターゲットにしている。
「Clinical Data Privacy and Customization via Biometrics Based on ECG Signals」[4]と題された同年の別の論文において、本発明者らは、それ以前の刊行物において説明された方法を、臨床データ保護のコンテキストに適用することを提案した。このアプローチは、それ以前の成果と比較したとき、既に利点を提示しているが、やはり、提案された方法は、瞬間的な検証及び信号のオフライン処理をターゲットにしている。
更に2011年には、「Study and Evaluation of a Single Differential Sensor Design Based on Electro−textile Electrodes for ECG Biometrics Applications」[5]と題された論文において、本発明者らは、金属電極と導電性ライクラとの比較を実施した。この成果は、慣習的な金属電極及びゲル状電極とは対照的に、導電性の繊維を通して、バイオメトリック用途のための対象の信号を取得する可能性を示している。
Sriramらは、「Activity−aware ECG−based Patient Authentication for Remote Health Monitoring」[6]と題された論文を公開し、ここで彼らは、バイオメトリック目的のためのECG信号の有効性を確認する。彼らの成果において、この場合の利点はゲルの使用がオプションであることだが、やはり、センサは胸部に適用される。その上、それ以前の実例でのように、採用される方法は、オフライン信号処理、及び瞬間的なアイデンティティ検証をターゲットにしている。
特許に関してもまた、ECGベースのシステムのいくつかの実例が存在する。David Ostenらにより1997年に公開された特許、EP0752143B2は、同期方式での複数のパラメータの測定に依存する、2つのレベルのアイデンティティ認識及び2つのレベルのアイデンティティ比較の記憶によって構成されるシステムを説明し、指紋が、好ましいモダリティとして説明され、時刻同期したパルス波及びECG記録と組み合わされる。システムは、カウンター・トップに適用するために設計されており、ユーザに後から識別コードを入力するよう要求する。米国特許出願公開第2006/215883(A1)号を有する別の特許では、ニューラル・ネットワーク及びフーリエ変換に基づいた方法が、ユーザの瞬間的な識別について説明されている。
Sachin Vadodariaらにより、2008年に公開された特許、米国特許出願公開第2008/056540(A1)号は、臨床診断システムの中に統合されたバイオメトリック・スキャナを説明しており、ここで、バイオメトリック情報は、指紋、網膜、及び音声などの慣習的なモダリティを通して収集され、認証のために追加の信用証明書への依存もまた示している。更に、認証シナリオは、この発明において企図された唯一のものであり、電気生理学的信号及び血行力学的信号の取得は、(General Electricによる)2つの臨床用システムの間のケーブル接続されたリンクに依存しており、ここで、我々はゲル状金属電極への依存を想定している。米国特許出願公開第2009/009284(A1)号を有し、Yoichiro Sakoによって提案された2008年に公開された別の特許で、発明者らは、ネットワーク接続を通した情報共有方法を説明しており、ここで、信号は、ユーザの身体に付けられたデバイスから収集される。
ECGが付属のモダリティとして言及される、車両のコンテキストにおけるいくつかの信号の適用を、特許、米国特許出願公開第2009/234552(A1)号において見出すことができる。2009年に公開され、発明者がKazuya Takedaらであるこの事例では、運転手の行動モデリングのためのシステムが提案されており、ここでは、識別の態様は扱われておらず、主に、車両力学及びそれを取り巻く状況からの情報が使用される。
2011年に公開された特許、米国特許出願公開第2011/254662(A1)号では、発明者Noel Lindsayが、歩行状況においてECG信号を収集し、信号をユーザのバイオメトリック識別のために使用するために、金属電極がユーザの胸部のいくつかの点に印加される、ホルタータイプのデバイスの使用に重点を置いている。George Weisingにより2011年に公開された別の特許、米国特許出願公開第2011/260830(A1)号は、マルチメディア・インタラクションにおけるユーザの識別のために、ユーザと接触しており、ビデオ・ゲーム・コントローラの中に統合された金属電極から収集されたECG信号の使用を開示している。
これらの参考文献の全ては、先行技術又は同様の成果を象徴するものではなく、我々の発明において提示される態様の関心、有用性、及び題目の新規性を更に強化するものである。提案される発明は、革新的且つ発明的な方式で、既存のバイオメトリック認識システムに見出されるいくつかの制限を克服し、とりわけ、我々の発明が、単一のパラメータ(ECG)に依存しており、被験者との直接接触を必要としない、又は金属電極を必要としない方法を使用してデータを収集する、統合されたシステムを通してユーザの継続的な識別を可能にすることから、本発明は特に有利である。別の特に有利な特徴は、我々の感覚モジュールが、ユーザとの直接接触を必要とする実施例において仮想接地を使用して、被験者との2つの接触点のみの使用を可能にすることである。
本発明はまた、性質上発明的であり、それ以前の成果によって扱われていない、いくつかの好ましい実施例を開示し、即ち、非接触センサを通したタブレット・コンピュータにおける識別、ステアリング・ホイールの中に統合された非金属センサ及び/又はシートの中に統合された非接触センサを通して収集された信号を使用した運転手の識別、自動二輪車のハンドルバーの中に統合された非金属センサ及び/又はシートの中に統合された非接触センサを通して収集された信号を使用した自動二輪車ライダーの識別、並びに、ジムのマシンの中に統合された非金属センサ及び/又は非接触センサを使用した、ジムのマシンを操作している間の運動選手の識別を開示する。とりわけ、ユーザが激しい動きの影響下にあり、デバイスが車両又はジムのマシンなどの強い電磁雑音にさらされるコンテキストにおいては、最新の技術は、バイオメトリック認識目的のためのそれらのシナリオでの既存の方法の適用可能性も、取集された信号の品質も明らかにすることなく、顕著な制限を呈している。
提案される本発明の利点のいくつかを例証するために、好ましい実施例のうちの1つにおいて、本発明は、自動車の室内空間内部で、心電図信号に基づいた継続的なバイオメトリック認識のためのデバイスとして実現され、運転手の識別又は認証を可能にする。別の好ましい実施例において、感覚ユニット(205)は、タブレット・コンピュータのマザーボードの中に統合される。
EP0752143B2 米国特許出願公開第2006/215883(A1)号 米国特許出願公開第2008/056540(A1)号 米国特許出願公開第2009/009284(A1)号 米国特許出願公開第2009/234552(A1)号 米国特許出願公開第2011/254662(A1)号 米国特許出願公開第2011/260830(A1)号
Kyosoら、「Development of an ECG Identification System」、2001年 Bielら、「ECG Analysis:A New Approach in Human Identification」、2001年 「Unveiling the Biometric Potential of Finger−Based ECG Signals」、2011年 「Clinical Data Privacy and Customization via Biometrics Based on ECG Signals」、2011年 「Study and Evaluation of a Single Differential Sensor Design Based on Electro−textile Electrodes for ECG Biometrics Applications」、2011年 Sriramら、「Activity−aware ECG−based Patient Authentication for Remote Health Monitoring」
本発明は、まとめてデバイスと呼ばれる、計算ユニット(206)及び感覚ユニット(205)に関し、これらは、デバイスのユーザのアイデンティティの認識又は実証を可能にする目的で、継続的なやり方での心電図(ECG)信号の測定をターゲットにする。
デバイスは、車両及びタブレット・コンピュータにおける、アイデンティティの継続的な検証のために特に設計されており、デバイスがまた、他のバイオメトリック・デバイスの方式と類似した方式で同じ機能を瞬間的に実施できるにも関わらず、デバイスがユーザに身に付けられている時間の間、バイオメトリック認識が途切れなく行われることを保証する。
感覚ユニット
感覚ユニット(205)は、ユーザとのインターフェースを取るための測定端子の電子モジュール(201)、仮想接地によるトランスダクション及び信号調整の電子モジュール(202)、アナログ・デジタル変換(203)の電子モジュール、及び信号伝送(204)の電子モジュールを含む。最初の2つのモジュールを、まとめてセンサと呼ぶこともできる。
ユーザとのインターフェースを取ることは、1つ又は複数の測定端子の電子モジュール(201)を通して実施され、これを通して、ECG信号のトレースが取得される。センサの動作原理に応じて、このモジュールは、ユーザの身体の任意の部分と直接接触していても、していなくてもよい。手のひら、とりわけ母指球は、接触が必要とされる場合に優先的な適用点である。胴の後ろ側及び臀部は、非接触の場合に、その付近においてモジュールが配置される好ましいゾーンである。
仮想接地によるトランスダクション及び信号調整の電子モジュール(202)は、測定端子の電子モジュール(201)を通した物理量の変換及び検出を実施し、結果としての信号を、電気量として取り扱うことができるようにフィルタリングし、それを増幅する。仮想接地によるトランスダクション及び信号調整の電子モジュール(202)は、ワイヤレス接続による信号の伝送に適合した電磁雑音フィルタを含む。このモジュールの動作の結果として、電気量は、外部雑音のない、きれいで高い鮮明度の物理量の表現となる。
アナログ・デジタル変換の電子モジュール(203)は、仮想接地によるトランスダクション及び信号調整の電子モジュール(202)により得られた電気量を、計算ユニット(206)において管理可能な適切なデジタル表現に変える。仮想接地が、電子回路によって発生し、計装増幅器に基準電圧を提供して、まさに2つ測定端子の使用を可能にし、慣習的な測定デバイスを使用した信号の取得に不可欠な第3の電極(実際の接地)の必要性を排除する。
信号伝送の電子モジュール(204)は、仮想接地によるトランスダクション及び信号調整の電子モジュール(202)によって発生したデジタル表現を、計算ユニット(206)に送信する目的を有する。このプロセスは、ケーブル接続されたリンク若しくはワイヤレスリンクを使用して実施することができる、又は、プリント回路基板の電気トラックを通してさえ実施することができる。
計算ユニット
計算ユニット(206)は、タブレット・コンピュータなどの電子デバイスの中央処理ユニット(401)、自動車の中央コンソール(301)、自動二輪車の中央コンソール(501)、又はジムのマシンの中央コンソール(601)を含む、デジタル信号処理に適した任意の電子装置であってよい。計算ユニット(206)はまた、信号及び認識プロセスの結果の両方のグラフィカル・プレゼンテーション及びグラフィカル表現のための任意の装置を有することができ、装置は、タブレット・コンピュータのグラフィカル表現スクリーン(402)、自動車の中央コンソール上のスクリーン(302)、自動二輪車の中央コンソール上のスクリーン(502)、又はジムのマシンの中央コンソール上のスクリーン(602)などの電子デバイスを含む。この計算ユニット(206)は、それが動作する方式を形成する方法を実装して、デバイスのユーザから収集されたECG信号からの代表的な情報の抽出、対応するバイオメトリック認識、及び生成される決定に従って技術的効果を生み出すことを可能にする。このプロセスは、継続的なやり方において優先的に実施され、即ち、バイオメトリック認識がまた瞬間的な方式で実施され得るにも関わらず、デバイスが使用されている間、バイオメトリック認識が途切れなく行われることを確実にする。計算ユニット(206)はまた、ユーザのバイオメトリック認識の結果として、その設定をカスタマイズするための方法を含むことを特徴とする。
先に説明したように、本発明のデバイスは、感覚ユニット(205)と、計算ユニット(206)とを備え、それらを本項で更に詳述することにする。計算ユニット(206)は、それが実装する方法の出力に従って、その挙動、外観、設定、及び特性を変化させ、バイオメトリック認識及びユーザのアイデンティティについての決定を生成するために、感覚ユニット(205)から収集されたECG信号を使用し、それを処理する、任意の種類の電子デバイスであってよい。
感覚ユニット(205)からの測定端子の電子モジュール(201)は、代替的には、様々な長さを持つワイヤ又はケーブルを通して、感覚ユニット(205)の残りのモジュールに接続された独立したリード線からなることもまたできるが、その実施例の組み立てを容易にするためには、感覚ユニット(205)の中に直接統合されてよい。
感覚ユニット(205)は、異なる動作原理に基づくことができ、即ち、端子間で測定される電位差に基づくことができ、その場合、デバイスのユーザの皮膚との接触を必要とし、又は代替的に、静電容量素子を使用して測定される電磁場の変化に基づくこともでき、又は更に、任意のタイプの機械的作用の測定によることもでき、それらの場合には、デバイスのユーザとの直接接触を必要としなくてもよい。機械的作用による測定は、とりわけ、圧電センサ、加速度センサ、又は圧力センサによって実施することができる。
ユーザとの直接接触が必要とされるとき、その接触は、優先的には、非金属素子を通して行われ、非金属素子は、例えば、導電コーティング、導電フィルム、導電テープ、又は任意の種類の金属素子及び導電性ゲル若しくはペーストを使用する必要性を排除する他の材料である。例えば、その好ましい実施例の1つにおいて、センサは、導電コーティング又は導電フィルムによって構成される測定端子の電子モジュール(201)を有し、これは、皮膚との良好なインターフェースのために導電性ゲル又はペーストを使用する必要なしに、2つの手(手指又は手のひらで)の間で、ECG信号を測定することを可能にする。
測定は、仮想接地による信号トランスダクション及び調整の電子モジュール(202)を使用して実施される。本発明において、このモジュールは、デバイスのユーザとの直接接触が必要とされる場合に特に有利な方式で設計されており、その理由は、仮想基準電圧を生成する回路が存在し、まさに2つ測定端子の使用を可能にして、慣習的な方法を使用する信号取得に不可欠な実際の接地を得る、慣習的な第3の電極の必要性を排除するからである。仮想接地による信号トランスダクション及び調整の電子モジュール(202)は、信号のフィルタリング及び増幅を実施して、物理量のより好適な表現を生成する。フィルタリングのタイプは、本発明においては特に有利な、0.5から40Hzの間のバンドを通過させることによるバンド・パスであり、慣習的なノッチ・フィルタの必要性を排除し、ECG信号と寄生信号(とりわけ、動きアーチファクト、ベースライン変動、筋肉信号、電力線妨害など)との間の適正な分離を可能にする。増幅は、利得10から10000の間を有し、(uV、mV、又はVの順に)収集された信号の鮮明度の上昇を可能にし、微弱なECG信号を外部雑音に対してより影響されにくくし、バイオメトリック認識方法を動作させるための十分な鮮明度を可能にする。
このモジュールの、測定端子の電子モジュール(201)に対する物理的な配置もまた、本発明において特に有利である。本発明のコンテキストにおいては、いくつかの他の構成が許容可能であるが、ユーザとのインターフェースの点の近くにこのモジュールを配置することは、寄生信号の出現を極めて最小限に抑える。慣習的な信号取得方法では、このモジュールが、ユーザとのインターフェースの点から離れて配置されて、ケーブル接続をいくつかの周囲の雑音源を取り込むアンテナとして働かせてしまう。
調整された電気量を、計算ユニット(206)において管理可能なデジタル表現に変えるアナログ・デジタル変換の電子モジュール(203)は、量子化素子と、アナログ・デジタル変換器とを統合する。量子化素子は、電圧又は電流を一組のビット(分解能としても知られる)にマップする構成要素であり、本発明の場合、ビットは8から64ビットの間と理解される。アナログ・デジタル変換器は、規則正しい事前に定義された時間間隔において、サンプルを収集する構成要素であり、サンプルは次いで量子化される。本発明の場合、サンプルが収集される周波数(サンプリング・レート)は、250Hzから4kHzの間の範囲であってよく、ここで、時間単位当たりで収集されるサンプルは、1秒当たりそれぞれ250及び4000サンプルに対応する。
信号伝送の電子モジュール(204)は、いくつかの方法を使用して、取得したECG信号を計算ユニット(206)に送信することが可能である。この領域において、本発明は、Bluetooth(登録商標)、WiFi、ZigBee、又はANTなどの既存のプロトコルを使用してワイヤレス・チャネルを使用することができるために、特に有利であるが、他のプロトコルもまた許容可能であってよい。
代替として、伝送はまた、ケーブル接続されたやり方で実施されてもよく、本発明においては、伝送が車両内での内部通信を可能にするCAN−BUS(Controller Area Network Bus)を通して実施され得るために、これもまた有利であるが、USB、COM/RS232、GPIOピン、プリント回路基板のトラック、マイクロ・コントローラ上のRx/Txピンへの直接接続、及びその他などの、より従来的なインターフェースもまた使用することができる。
概して、デバイスの実施例は、感覚ユニット(205)と計算ユニット(206)とが、互いに統合されるようになる。例えば、我々は、本発明の好ましい実施例がタブレット・コンピュータであると考え、タブレット・コンピュータは、感覚ユニット(205)を統合し、異なるやり方で感覚ユニット(205)を挙動させて、ユーザから収集されたECG信号からの意味のある情報の抽出を可能にし、ユーザのバイオメトリック認識を実施させる方法を実装する。
いずれにしても、他の構成がより好適であるというデバイスの用途及び使用の利便性に関連した理由によって、感覚ユニット(205)の他の実施例もまた許容可能であり、他の実施例では、感覚ユニット(205)と計算ユニット(206)とが互いから切り離されて、しかしここで、感覚ユニット(205)からの信号伝送の電子モジュール(204)が、両方のユニット間の通信を確実にする。例えば、我々は、この発明の優先的な実施例が、感覚ユニット(205)を統合し、車両のCANbusを通してECG信号を伝送するステアリング・ホイールと、この場合はデバイスの計算ユニット(206)としても働く車両の中央コンソールとの、組合せであると考える。
先に説明した例は、本発明、とりわけ、計算ユニット(206)に関するものの範囲を限定するべきでなく、その理由は、これがバイオメトリック認識方法を実装するために特化して作成された専用のハードウェアを含む、異なる形態を想定できるからであり、しかし、ポータブル電子デバイス、ポータブル・コンピュータ、デスクトップ・コンピュータ、車両の中央コンソール、腕時計、コンピュータ・スクリーン、又は、ヒューマン・マシン・インタラクション若しくはマシン対マシン・インタラクションのために設計された任意の他のデバイスなどの、既に存在するハードウェアをうまく利用することもできる。
バイオメトリック認識は、既知のユーザのデータベースにそのユーザが登録されていることを想定する。この登録は、感覚ユニット(205)を使用して最初に実施される。計算ユニット(206)は、既知のユーザのデータベースを統合する、又は情報をリモートで記憶している中央サーバと通信する。ユーザのバイオメトリック認識について決定する、とりわけ、ユーザのアクセスを承諾するか拒否するかについて決定するために、データの扱いを担う方法が存在し、方法は、感覚ユニット(205)によって伝送された情報を収集し、システムへのアクセスを承諾するか、又は否認するかの決定を生成する。
本発明において使用されるバイオメトリック認識方法は、方法が、継続的なやり方でのユーザの識別又は認証についての決定を生成できる、即ち、ユーザがデバイスと相互作用している時間の間、途切れなくバイオメトリック認識が行われることを保証することを考えると特に有利であり、或いは、まさに要求に応じて、即ち、瞬間的な方式で行われ、この場合、認識は、数分、数時間、又は数日分の時間の間隔があけられる。方法は、一組のパターン認識アルゴリズム及び知識発見アルゴリズムを適用し、アルゴリズムは、感覚ユニット(205)によって収集されたECG信号を、未加工の形で、又はECG信号から抽出された代表的な情報から発生した代替的な表現として使用し、結果としての情報を、登録ユーザのデータベースにあらかじめ記憶されたパターンと照合する。
このプロセスは、感覚ユニット(205)から受信した信号が前処理される第1の段階、代表的な情報が抽出される第2の段階、及び決定が生成される分類の最終段階によって構成される。前処理段階では、感覚ユニット(205)において実施されたステップを補完する、追加のデジタル・フィルタリング・ステップが実装される。代表的な情報抽出の段階は、ECG波形及びその異なる複合体のセグメント化(P−QRS−T)を実施する、又は代替において、改善された効率のためにいくつかの複合体だけがセグメント化(RS−T)される。この最後のセグメント化の方式は、この発明において特に有利であり、その理由は、この方式が、心拍波形における対象の事象のより正確な検出を可能にし、同時に、リアルタイムでアクセスされるデータのみに基づき、過去の情報に基づかないので(P複合体が検出される必要がある場合のように)、処理の点で非常に効率的であるからである。
待ち時間、振幅などの、複合体についての代表的な情報(とりわけ、PQセグメント、STセグメント)はまた、ユーザごとに抽出されてもよく、更に、いくつかの心拍波形の平均又は抽出された情報の平均がまた使用されてもよい。これらもやはり、本発明の特に有利な特性である。
分類段階は、代表的な情報を、登録中に収集されたデータと比較して、類似度基準としてユークリッド距離を用いた最近傍(k−NN)アプローチを使用してユーザのアイデンティティを決定又は実証する、或いは、代替的に、サポート・ベクトル・マシン(SVM:Support Vector Machine)を使用する。更には、他の分類方法が本発明のコンテキストにおいて許容可能である。
最後に、ユーザのバイオメトリック認識についての決定が、計算ユニット(206)において生成される。
計算ユニット(206)によって生成された結果は、デバイスのユーザの識別、デバイスのユーザのアイデンティティの検証、詐称者の検出、決定のユーザへのプレゼンテーション、デジタル・コンテンツへのアクセス(例えば、とりわけ、デバイスへのログイン、支払い、インターネット・ウェブサイトへのアクセス)若しくは物理リソースへのアクセス(例えば、とりわけ、建物、部屋、車両、セキュリティ金庫)を承諾すること又は阻止すること、デバイスのカスタマイゼーション(例えば、とりわけ、自動車、自動二輪車、ジムのマシン、タブレット・コンピュータ)を含むが、これらに限定されない、異なる技術的効果を有することができる。デバイスは、センサにおける手又はデバイスへユーザの接近の検出と、生きている状態の検出と、他のデバイス及び付属物への制御信号の接続若しくは中継とを同時に可能にして、先に説明した機能から技術的効果を発生させるので、デバイスが設計される目的のために特に有利である。
デバイスは、継続的なバイオメトリック認識のために設計されており、したがって、デバイスは、継続的な又は瞬間的な方式のいずれかで、ユーザのアイデンティティの証明が好都合、若しくは必要である、物理的施設へのアクセス、又は任意の他の動作を制御するために使用されてよい。
そのいくつかが優先的な実例を示す、対応する図面の分析を通して、本発明をよりよく理解することができる。
図1は、心拍周期の間のECG信号の一般的な表現を示す。信号の代表的な情報の部分は、洞房結節(心拍を引き起こす身体の天然のペースメーカー)の活性化に対応するP時点、筋肉線維の脱分極に起因する心臓の収縮に対応するQRS時点、及び筋肉線維の再分極の効果による心筋の弛緩に対応するT時点である。
感覚ユニット(205)によって収集されたときの未加工データそれ自体によって、又は、未加工データ内の顕著な点から抽出された代表的な待ち時間及び振幅情報(例えば、P時点からR時点の間の経過時間(PR)、S時点からT時点の間の経過時間(ST)など)によって、それら両方の組合せによって、或いはまた、別のタイプのパラメータ若しくは代替の表現(例えば、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)、離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform、若しくはウェーブレット)によって、ECG信号がまた、特徴付けられてもよい。
図2は、心電図信号に基づいた継続的なバイオメトリック認識のためのデバイスの主要なモジュールを図示するブロック図を示す。好ましい実施例に応じて、測定端子の電子モジュール(201)から測定された信号は、信号のフィルタリング及び増幅を実施する、仮想接地による信号トランスダクション及び調整の電子モジュール(202)を供給し、信号は次いで、アナログ・デジタル変換の電子モジュール(203)によって、計算ユニット(206)において管理可能な表現に変えられる。信号は次いで、信号伝送の電子モジュール(204)によって渡され、計算ユニット(206)に送信され、計算ユニット(206)が、ユーザのバイオメトリック認識についての結果を生成する。測定端子の電子モジュール(201)は、タブレット・コンピュータのシェル(403)の中、自動車のシート(304)若しくは(305)の中、自動二輪車のシート(504)の中、又はジムのマシンの構造(603)の中に統合された、静電容量非接触センサとして特殊化され得る。測定端子の電子モジュール(201)はまた、自動車のステアリング・ホイール(303)の中、又は自動二輪車のハンドルバー(503)の中に統合された、非金属導電素子に特殊化され得る。
図3a)、図3b)、及び図3c)は、継続的なバイオメトリック認識が自動車の室内空間で実施される、本発明の優先的な実施例のうちの1つの概略図を示し、この中で、ユーザの身体との直接接触を必要としない機構において、感覚ユニット(205)は、自動車のシートの中に統合される。ユーザの身体との接触なしの測定端子の電子モジュールであるアイテム(304)及び(305)は、感覚ユニット(205)からの静電容量センサであり、これらは、布地カバーの中又はシート構造それ自体の中に統合されており、この場合、ユーザの身体とのいかなる直接接触もなしに動作する。図3b)に示されるように、ユーザが自動車の中で座っているときに、任意の組合せの利用可能な素子から信号が測定される。代替的な構成において、測定端子の電子モジュール(201)及び感覚ユニット(205)は、非金属導電素子(303)の対によって示されるように、自動車のステアリング・ホイールの中に統合されてもよく、この場合、図3c)によって示されるように、ユーザがステアリング・ホイールに自分の手を位置付けるときに、身体(実際の接地)の同相電圧を測定する必要なく、測定が実施される。
測定端子は、好ましくは、導電コーティング、導電フィルム、又は導電接着剤などの非金属材料からなる。
感覚ユニット(205)の構成に関わらず、感覚ユニット(205)は、この場合、ステアリング・ホイールの中に統合された非金属導電素子(303)、又は、自動車のシートの中に統合された静電容量非接触センサ(304)若しくは(305)によって具体化された測定端子の電子モジュールを使用してECG信号を取り込み、信号を増幅し、信号の調整及びアナログ・デジタル変換を実施して、自動車の中央コンソール(301)への伝送を可能にする。伝送は、ワイヤレス・チャネルを通して、車両のCANbusを通して、又は、自動車の中央コンソールに、若しくは計算ユニット(206)によって実施されるプロセス(前処理、代表的なパターンの抽出、及びユーザのアイデンティティの識別又は検証)を担う自動車の任意の他のサブシステムに信号が届くのを可能にする、任意の他のタイプの接続を通して、実施されてよい。このシナリオにおいて、信号のグラフィカル表現、及び/又はバイオメトリック認識システムによって生成される決定のグラフィカル表現は、自動車の中央処理ユニット(301)に提示されてよい。バイオメトリック認識システムによって生成された結果に応じて、車両は、その設定を、ユーザの個々の選好(例えば、とりわけ、ラジオ局、車両の予定表における個人的な連絡先のリスト、ステアリング・コラムの位置、シート及び鏡、許容される最高速度)に自動的に調節する、又は、認知されたユーザに従ってその機能を限定する(詐称者が検出されたときにその車両の使用を阻止することを含む)ことができる。感覚ユニット(205)がステアリング・ホイールの中に統合されている場合、システムはまた、ユーザの手がステアリング・ホイールにあるか否かの情報を提供することができ、その情報が、事故防止目的のために使用されてよい。
図4a)及び図4b)は、本発明の別の優先的な実施例の概略図を示し、この中で、感覚ユニット(205)は、タブレット・コンピュータのシェルの中に統合された非接触静電容量センサ(403)を有し、これは、測定端子の電子モジュール(201)に対応する。この構成において、デバイスとユーザとの間に直接接触は存在しない。タブレット・コンピュータの構造内部に収められた測定端子の電子モジュール(201)のみが存在し、タブレット・コンピュータの外側の見た目を変化させることなく静電容量式方法を通してECG信号の取得を可能にし、デバイスとユーザとの直接接触の必要性を排除する。ユーザが測定端子の電子モジュール(201)の付近に自分の手を位置付けると、デバイスは、バイオメトリック認識目的のためのECGを測定することになる。
測定端子の電子モジュール(201)は、デバイスの前面及び背面の両方において感度がよく、直接接触なし以外にも、ユーザがデバイスに接近することにもっぱら基づいてECG信号の取得を可能にする他の構成においてまた、金属素子によっても、非金属素子によっても、取得が実施される。この実施例において、感覚ユニット(205)は、計算ユニット(206)の中に統合され、且つ標準的な通信インターフェースを通して計算ユニット(206)と直接通信する。取得されたデータを使用して、信号のグラフィカル表現、又は決定結果のグラフィカル表現は、そのような目的のために計算ユニット(206)が有する、タブレット・コンピュータのグラフィカル表現スクリーン(402)に提示されてよい。先の実施例でのように、バイオメトリック認識の結果は、ユーザの選好(例えば、とりわけ、電子メールアカウント、個人的な連絡先のリスト、背景画像、可聴アラート、着信音及び着信色、目に見える若しくはインストールされたアプリケーション、スクリーンの見た目及びナビゲーション、言語及びロケール設定、インターネット接続性設定)を調節するために、又は、デバイスの機能のうちのいくつかへのアクセス、若しくはそれを通してアクセスされるデジタル・リソース(例えば、とりわけ、ログイン、支払い、インターネット・ウェブサイト、ファイル)へのアクセスを限定するために使用されてよい。
図5a)及び図5b)は、ユーザの身体との直接接触を必要としない設定において、感覚ユニット(205)が自動二輪車のシートの中に統合される、本発明の別の好ましい実施例の概略図を示す。測定端子の電子モジュール(201)は、自動二輪車のシートの中に統合された非接触静電容量センサ(504)に対応し、センサは、ユーザとの直接接触なしに働く感覚ユニット(205)の素子であり、カバーの中又はシートそれ自体の構造の中に統合されている。ユーザが自動二輪車に着座するとき、任意の組合せの利用可能な素子を通して、信号が測定される。代替的な構成において、自動二輪車のハンドルバーバーの中の非金属材料(503)によって示されるように、感覚ユニット(205)の測定端子の電子モジュール(201)は、自動二輪車のハンドルバー(503)の中に統合されてよく、この場合、ユーザがハンドルバーに自分の手を位置付けるとき、身体(実際の接地)の同相電圧を測定する必要性なしに、測定が実施される。好ましくは、測定端子の電子モジュール(201)は、導電コーティング、導電フィルム、又は導電接着剤などの非金属材料から作られる。感覚ユニット(205)の構成に関わらず、感覚ユニット(205)は、この場合、自動二輪車のハンドルバーの中に統合された非金属導電素子(503)、又は自動二輪車のシートの中に統合された非接触静電容量センサ(504)によって具体化された測定端子の電子モジュールを使用してECG信号を取得し、信号を増幅し、自動二輪車の中央コンソールの中央処理ユニット(501)への信号の伝送を可能にするために、信号の調整及びアナログ・デジタル変換を実施する。伝送は、ワイヤレス・チャネルを通して、車両のCANbusを通して、又は、自動二輪車の中央処理ユニット(501)のタスク(前処理、代表的なパターンの抽出、及びユーザの識別若しくは認証)を実施することができる、自動二輪車のダイヤル若しくは任意の他のサブシステムへの任意の他のタイプの接続を通して、実施されてよい。このシナリオにおいて、信号のグラフィカル表現、及び/又はバイオメトリック認識システムによって生成される決定のグラフィカル表現は、自動二輪車の中央コンソールのグラフィカル表現スクリーン(502)に提示されてよい。バイオメトリック認識システムによって生成された結果に従って、車両は、その設定を、ユーザの個々の選好(例えば、とりわけ、許容される最高速度、最高出力)に自動的に調節する、又は、認知されたユーザに従ってその機能を限定する(詐称者が検出されたときの使用を防ぐことを含む)ことができる。感覚ユニット(205)がハンドルバーの中に統合されているとき、感覚ユニット(205)はまた、ユーザの両手がハンドルバーの上にあるかどうかを検出するために使用されてよく、その情報が、事故防止目的のために使用されてよい。
図6a)及び図6b)は、ジムのマシンの構造の中に統合された非接触静電容量センサ(603)によって示されるように、感覚ユニット(205)からの測定端子の電子モジュール(201)がマシンの構造の中に統合される設定において、感覚ユニット(205)がジムのマシンの中に統合される、本発明の別の優先的な実施例の概略図を示し、この場合、ユーザの身体との直接接触なしに測定が実施される。ECG信号は、ジムのマシンの構造の中に統合された静電容量センサ(603)を使用して取得され、増幅され、調整され、アナログからデジタル形式へと変換され、ジムのマシンの中央処理ユニット(601)への信号の伝送を可能にする。伝送は、ワイヤレス・チャネルを使用して、マシンの構造内部に位置付けられたワイヤを通して、又は、ジムのマシンの中央処理ユニット(601)への、及び続いて、ジムのマシンの中央コンソール上スクリーン(602)への、若しくはジムのマシンの中央処理ユニット(601)のタスク(前処理、代表的なパターンの抽出、及びユーザのアイデンティティの識別若しくは検証)を実施するマシンの任意の他のサブシステムへの、任意の他の種類の接続を通して、実施されてよい。このシナリオにおいて、信号のグラフィカル表現、及び/又はバイオメトリック認識システムによって生成されるユーザのアイデンティティについての決定のグラフィカル表現は、ジムのマシンの中央コンソールのスクリーン(602)に提示されてよい。バイオメトリック認識システムによって生成された結果に応じて、マシンは、その設定を、ユーザの個々の選好(例えば、とりわけ、トレーニング・プログラム、エクササイズの持続時間、ワーク台の位置)に自動的に調節する、認知されたユーザに従ってマシンの機能を限定する(例えば、最大速度、ワーク負荷など)、又は、パフォーマンス・インジケータを記録して対応するユーザに関連付ける(例えば、とりわけ、エクササイズの持続時間、トレーニング・プログラムの強度、達成された最大速度、燃焼カロリー)ことができる。
心拍周期の間のECG信号の一般的な表現を示す図である。 心電図信号に基づいた継続的なバイオメトリック認識のためのデバイスのモジュールを示すブロック図である。 デバイスが自動車の室内空間において統合される、本発明の優先的な実施例のうちの1つの概略図である。この場合、感覚ユニット(205)が、自動車のステアリング・ホイールの中に統合された非金属導電素子(303)によって、並びに/又は自動車のシートの中に統合された非接触静電容量センサ(304)及び(305)によって具体化された、測定端子の電子モジュール(201)を有する。感覚ユニット(205)によって取得された信号は、自動車の中央処理ユニット(301)に伝送され、信号又はバイオメトリック認識プロセスの結果のいずれかが、自動車の中央コンソール(302)に表現されてよい。 感覚ユニット(205)が、自動車のシートの中に統合された非接触静電容量センサ(304)及び(305)において具体化された測定端子の電子モジュール(201)を有する、ユーザにおける信号の非接触測定の概略図である。 測定端子の電子モジュール(201)が自動車のステアリング・ホイールの中に統合された非金属導電素子(303)によって具体化される、感覚ユニット(205)からの、ユーザの身体との直接接触によるユーザにおける信号取得の概略図である。 感覚ユニット(205)がタブレット・コンピュータのシェルの中に統合され、タブレット・コンピュータのシェルの中に統合された非接触静電容量センサ(403)によって具体化された測定端子の電子モジュール(201)により取得が実施される、本発明の別の可能な実施例の概略正面図である。 感覚ユニット(205)がタブレット・コンピュータのシェルの中に統合され、タブレット・コンピュータのシェルの中に統合された非接触静電容量センサ(403)によって具体化された測定端子の電子モジュール(201)を使用して取得が実施される、本発明の別の可能な実施例の概略背面図である。 感覚ユニット(205)が、自動二輪車のハンドルバーの中に統合された非金属導電素子(503)によって、及び/又は、自動二輪車のシートの中に統合された非接触静電容量センサ(504)によって具体化された測定端子の電子モジュール(201)を有する、本発明の別の実施例の概略図である。計算ユニット(206)が、自動二輪車の中央コンソールの中央処理ユニット(501)の中に統合され、バイオメトリック認識プロセスの結果は、自動二輪車の中央コンソールのグラフィカル表現スクリーン(502)に示されてよい。 感覚ユニット(205)が、自動二輪車のハンドルバーの中に統合された非金属導電素子(503)によって、及び/又は、自動二輪車のシートの中に統合された非接触静電容量センサ(504)によって具体化された測定端子の電子モジュール(201)を有する、本発明の別の実施例の概略図である。計算ユニット(206)が、自動二輪車の中央コンソールの中央処理ユニット(501)の中に統合され、バイオメトリック認識プロセスの結果は、自動二輪車の中央コンソールのグラフィカル表現スクリーン(502)に示されてよい。 感覚ユニット(205)が、ジムのマシンの構造の中に統合された非接触静電容量センサ(603)によって具体化された測定端子の電子モジュール(201)を有し、ここで計算ユニット(206)は、ジムのマシンの中央コンソール上のスクリーン(602)の電子デバイスとみなされる、ジムのマシンのコンソール上の中央処理ユニット(601)である、本発明の実施例の概略図である。 感覚ユニット(205)が、ジムのマシンの構造の中に統合された非接触静電容量センサ(603)によって具体化された測定端子の電子モジュール(201)を有し、ここで計算ユニット(206)は、ジムのマシンの中央コンソール上のスクリーン(602)の電子デバイスとみなされる、ジムのマシンのコンソール上の中央処理ユニット(601)である、本発明の実施例の概略図である。
実例
本発明の好ましい実施例の1つにおいて、感覚ユニット(205)は、タブレット・コンピュータに収められ、タブレット・コンピュータはまた、計算ユニット(206)としても働く。この実施例において、タブレット・コンピュータは、その側面及び背面パネルに測定ゾーンを含むタブレット・コンピュータのシェルの中に統合された非接触静電容量センサ(403)を有する。これらのゾーンは、ユーザが測定ゾーンの付近に自分の手を位置付けるときにはいつでも、ユーザとデバイスとの間に直接接触を常に必要とせずに、ECG信号の測定を可能にするようなやり方で、仮想接地による信号トランスダクション及び調整の電子モジュール(202)に接続されており、仮想接地による信号トランスダクション及び調整の電子モジュール(202)は、信号を増幅し、フィルタリングする。この実施例において、感覚ユニット(205)と計算ユニット(206)との間の信号伝送の電子モジュール(204)は、デバイスのプリント回路基板のタック、又はタブレット・デバイスの従来の通信インターフェースを含む接続ピン(COMポート、USBインターフェース、又は更にはGPIOピン)を使用し、タブレット・コンピュータのマザーボードを通して、信号を伝送する。
本発明の別の好ましい実施例において、感覚ユニット(205)は、自動車のステアリング・ホイール又はシートの中に統合され、計算ユニット(206)は、その車両の中央処理ユニットである。この実施例において、感覚ユニット(205)は、自動車のステアリング・ホイールの中に統合された非金属導電素子(303)を使用して、ユーザが車両内部にいる間、接触によりECGを取得することを可能にすることもできるが、自動車のシートに統合された1つ又はいくつかの静電容量センサ(304)及び(305)を使用して、ユーザの身体との接触なしにECGを取得することを可能にする。信号伝送の電子モジュール(204)は、感覚ユニット(205)の中に統合されたワイヤレス接続性のためのデバイス、又は自動車のCANbusを通した通信用のモジュールを含む。
本発明の別の好ましい実施例において、感覚ユニット(205)は、自動二輪車のハンドルバー又はシートの中に統合され、この場合、計算ユニット(206)は、自動二輪車の中央コンソール上の処理ユニット(501)である。この実施例において、感覚ユニット(205)は、自動二輪車のハンドルバーの中に統合された非金属導電素子(503)を使用して、ユーザが自動二輪車に座っているとき、接触によりECGを取得することを可能にすることもできるが、自動二輪車のシートに統合された1つ又は複数の静電容量センサ(504)を使用して、ユーザとの接触なしにECGを取得することを可能にする。信号伝送のための電子モジュール(204)は、ケーブル接続された通信用のモジュール、又は自動二輪車CANbusを通した通信用のモジュールを有し、感覚ユニット(205)の中に統合されている。
本発明の更に別の好ましい実施例において、感覚ユニット(205)は、ジムのマシンの中に統合され、計算ユニット(206)は、ジムのマシンの中央コンソール上の中央処理ユニット(601)であり、バイオメトリック識別プロセスの結果は、電子デバイスとみなされる、ジムのマシンの中央コンソールのスクリーン(602)に提示されてよい。この実施例において、マシンは、ジムのマシンの構造の中に統合された静電容量センサ(603)を使用して、ユーザがマシンを操作している間、接触なしにECGを取得することを可能にする。信号伝送の電子モジュール(204)は、ケーブル接続を使用して、感覚ユニット(205)からのデータを、ジムのマシンの中央コンソール上の中央処理ユニット(601)、又はジムのマシンの中央コンソール上のスクリーン(602)に伝送する。
先に説明した実施例のいずれにおいても、ECGは、外部付属物として取得されてよい。ECGが外部付属物である構成において、本発明の好ましい実施例は、事務用椅子の中に統合された感覚ユニット(205)を有し、計算ユニット(206)は、コンピュータの中央処理ユニットである。この実施例において、感覚ユニット(205)は、1つ又は複数の静電容量素子を使用して、ユーザが椅子に座ってコンピュータで作業している間、接触なしにECGを取得することを可能にする。信号伝送の電子モジュール(204)は、ワイヤレス通信用のモジュールを使用して、Bluetooth(登録商標)、WiFi、ZigBee、ANT、又はワイヤなし通信を可能にする任意の他のプロトコルを介して、感覚ユニット(205)からのデータを伝送する。
先に説明した実施例のいずれにおいても、計算ユニット(206)は、取得したECG信号及び関連した代表的な情報を、記名されたユーザの登録フェーズ中にあらかじめ記憶されたパターンと照合する、一組のパターン認識アルゴリズムを実行する。説明目的のために、説明した実施例の範囲では、バイオメトリック認識は、類似度基準としてユークリッド距離を用いた最近傍アルゴリズム(k−NN)を通して実施されるが、他のアプローチもまた可能である。
一般性を失わずに、本発明の詳細な説明が開示された事実に起因して、その好ましい実施例が、本発明のオーバーリーチへの限定となるべきではない。この意味において、好ましい実施例の他の変形例が許容可能であるばかりでなく、特許請求される特徴を共有する全ての他の実施例もまた、本発明の範囲に属するものとみなされる。

Claims (11)

  1. 測定端子の電子モジュール(201)、仮想接地によるトランスダクション及び信号調整の電子モジュール(202)、アナログ・デジタル変換のための電子モジュール(203)、信号伝送のための電子モジュール(204)を含む感覚ユニット(205)と、任意のタイプの電子デバイスを含む計算ユニット(206)とを備える、心電図信号に基づいた継続的なバイオメトリック認識のためのデバイスであって、
    a)前記測定端子の電子モジュール(201)が、電磁場の測定のための静電容量センサ、又は電位差の測定のための非金属導電素子、又は機械的素子、又は導電コーティング、導電フィルム、若しくは導電接着剤である非金属素子、から成り、
    b)前記トランスダクション及び信号調整の電子モジュール(202)において仮想基準を含むこと、
    c)前記仮想接地によるトランスダクション及び信号調整の電子モジュール(202)が、電磁雑音フィルタを含むこと、
    d)前記計算ユニット(206)が、ユーザの前記バイオメトリック認識に従って、前記測定端子の電子モジュール(201)、前記仮想接地によるトランスダクション及び信号調整の電子モジュール(202)、前記アナログ・デジタル変換のための電子モジュール(203)、前記信号伝送のための電子モジュール(204)のうちの少なくとも一つの少なくとも設定を変化させること
    を特徴とする、心電図信号に基づいた継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス。
  2. a)前記感覚ユニット(205)が、自動車のステアリング・ホイールに組み込まれること、
    b)前記感覚ユニット(205)が、前記自動車のシートに組み込まれること、
    c)前記計算ユニット(206)が、前記自動車の中央コンソールの中央処理ユニット(301)、及び前記自動車の前記中央コンソールのスクリーン(302)であること、
    d)前記自動車の前記ステアリング・ホイールに組み込まれる前記測定端子の電子モジュール(201)が、非金属導電素子(303)に接続されること、
    e)前記自動車の前記シートに組み込まれる前記測定端子の電子モジュール(201)が、非接触静電容量センサ(304)又は(305)に接続されること、
    f)前記信号伝送のための電子モジュール(204)が、前記自動車のCANbusと通信すること
    を特徴とする、請求項1に記載の、心電図信号を使用した、前記自動車の室内空間内部での継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス。
  3. a)前記感覚ユニット(205)が、自動二輪車のハンドルバーに組み込まれること、
    b)前記感覚ユニット(205)が、前記自動二輪車のシートに組み込まれること、
    c)前記計算ユニット(206)が、前記自動二輪車の中央コンソール上の中央処理ユニット(501)、及び前記自動二輪車の前記中央コンソール上のグラフィカル表現スクリーン(502)であること、
    d)前記自動二輪車の前記ハンドルバーに組み込まれる前記測定端子の電子モジュール(201)が、非金属導電素子(503)に接続されること、
    e)前記自動二輪車の前記シートに組み込まれる前記測定端子の電子モジュール(201)が、非接触静電容量センサ(504)に接続されること、
    f)前記信号伝送のための電子モジュール(204)が、前記自動二輪車のCANbusと通信すること
    を特徴とする、請求項1に記載の、心電図信号を使用した、前記自動二輪車での継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス。
  4. a)前記感覚ユニット(205)が、ジムのマシンの構造に組み込まれること、
    b)前記計算ユニット(206)が、前記ジムのマシンの中央コンソールの中央処理ユニット(601)、及び前記ジムのマシンの前記中央コンソールのスクリーン(602)であること、
    c)前記マシンの前記構造に組み込まれる前記測定端子の電子モジュール(201)が、非接触静電容量センサ(603)に接続されること
    を特徴とする、請求項1に記載の、心電図信号を使用した、前記ジムのマシンでの継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス。
  5. a)前記感覚ユニット(205)が、タブレット・コンピュータのシェルに組み込まれること、
    b)前記計算ユニット(206)が、タブレット・コンピュータの中央処理ユニット(401)、及び前記タブレット・コンピュータのグラフィカル表現スクリーン(402)であること、
    c)前記タブレット・コンピュータの前記シェルに組み込まれる前記測定端子の電子モジュール(201)が、非接触静電容量センサ(403)に接続されること、
    d)前記感覚ユニット(205)が、前記タブレット・コンピュータのマザーボードに組み込まれること
    を特徴とする、請求項1に記載の、心電図信号を使用した、前記タブレット・コンピュータでの継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス。
  6. 前記測定端子の電子モジュール(201)が、他の非金属材料、静電容量センサ、又は圧電センサであることを特徴とする、請求項1から5までに記載の継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス。
  7. 前記感覚ユニット(205)からの前記測定端子の電子モジュール(201)が、前記感覚ユニット(205)に組み込まれることを特徴とする、請求項1から5までに記載の継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス。
  8. 前記感覚ユニット(205)からの前記測定端子の電子モジュール(201)が、前記感覚ユニット(205)の残りのモジュールに接続されることを特徴とする、請求項1から請求項7までに記載の継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス。
  9. 前記感覚ユニット(205)が、前記計算ユニット(206)に組み込まれることを特徴とする、請求項1から請求項8までに記載の継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス。
  10. 前記感覚ユニット(205)が、前記計算ユニット(206)から分離されていることを特徴とする、請求項1から請求項8までに記載の継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス。
  11. 請求項1から10までに記載のデバイスを使用した、データ処理方法であって、
    a)測定端子の電子モジュール(201)を通して、ECG信号を取得するステップと、
    b)仮想接地によるトランスダクション及び信号調整の電子モジュール(202)を通して、1つ又は複数の測定端子を使用して前記ECG信号を測定し、前記ECG信号をフィルタリングし、増幅する、仮想接地によりトランスダクション及び信号調整するステップと、
    c)量子化素子と、前記ECG信号に対応した物理量をデジタル表現に変えるアナログ・デジタル変換器とを統合する、アナログ・デジタル信号変換の電子モジュール(203)の使用を通して、信号変換するステップと、
    d)感覚ユニット(205)によって取得された前記ECG信号を計算ユニット(206)に送信する、信号伝送の電子モジュール(204)を通して、前記信号を伝送するステップと、
    e)前記感覚ユニット(205)によって発生した前記ECG信号を使用する計算ユニット(206)が、前記信号を処理し、ユーザのアイデンティティに関連した代表的な情報を抽出するステップと、
    f)前記計算ユニット(206)に統合された、又は統合されていないデータベースに、前記ユーザの前記代表的な情報を記録するステップと、
    g)前記ユーザの前記代表的な情報を分類するステップと、
    h)前記計算ユニット(206)において、前記ユーザの前記バイオメトリック認識について決定するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
JP2014553272A 2012-01-19 2013-01-14 心電図信号に基づいた継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス及び方法 Active JP6100800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PT106102 2012-01-19
PT106102A PT106102B (pt) 2012-01-19 2012-01-19 Dispositivo e método para reconhecimento biométrico contínuo baseado em sinais eletrocardiográficos
PCT/PT2013/000002 WO2013109154A1 (en) 2012-01-19 2013-01-14 Device and method for continuous biometric recognition based on electrocardiographic signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511830A JP2015511830A (ja) 2015-04-23
JP6100800B2 true JP6100800B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=51786692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553272A Active JP6100800B2 (ja) 2012-01-19 2013-01-14 心電図信号に基づいた継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9603556B2 (ja)
EP (2) EP3973869A3 (ja)
JP (1) JP6100800B2 (ja)
KR (1) KR20140124377A (ja)
CA (1) CA2861560C (ja)
PT (1) PT106102B (ja)
WO (1) WO2013109154A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140089672A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Aliphcom Wearable device and method to generate biometric identifier for authentication using near-field communications
US9254095B2 (en) * 2012-11-08 2016-02-09 Alivecor Electrocardiogram signal detection
CN104837403A (zh) 2012-11-27 2015-08-12 佛吉亚汽车座椅有限责任公司 具有集成传感器的车辆座椅
US10289806B2 (en) 2013-11-14 2019-05-14 Elwha Llc Devices, systems, and methods for automated medical product or service delivery
EP3107455B1 (en) 2014-02-20 2023-04-26 Faurecia Automotive Seating, LLC Vehicle seat with integrated sensors
DE102014211406A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Takata AG Verfahren und Vorrichtung zur Messung von Vitaldaten eines Fahrers eines Kraftfahrzeuges sowie Lenkrad für ein Kraftfahrzeug
KR101571494B1 (ko) * 2014-08-20 2015-11-25 연세대학교 산학협력단 펄스 신호를 이용한 사용자 모니터링 시스템
KR101624685B1 (ko) 2014-09-16 2016-05-26 주식회사 화진 심전도 측정 장치
SG11201610065UA (en) 2014-09-23 2016-12-29 Rr Sequences Inc Contactless electric cardiogram system
US9586596B2 (en) * 2014-12-30 2017-03-07 Paypal, Inc. Vehicle use and performance restrictions based on detected users
US10069824B2 (en) * 2015-05-12 2018-09-04 Branch Banking And Trust Company Biometric signature authentication and centralized storage system
US10046671B2 (en) 2015-08-14 2018-08-14 Faurecia Automotive Seating, Llc Occupant-recognition system for vehicle seat
KR101651537B1 (ko) 2015-08-24 2016-08-26 한국과학기술연구원 무선 통신을 이용한 심전도 측정 장치 및 방법
US10467548B2 (en) 2015-09-29 2019-11-05 Huami Inc. Method, apparatus and system for biometric identification
US9824287B2 (en) 2015-09-29 2017-11-21 Huami Inc. Method, apparatus and system for biometric identification
US9787676B2 (en) 2015-09-29 2017-10-10 Anhui Huami Information Technology Co., Ltd. Multi-modal biometric identification
KR101764174B1 (ko) 2015-10-14 2017-08-02 전자부품연구원 사용자 상태 모니터링 방법 및 이를 수행하는 시스템
CN108136938A (zh) * 2015-10-14 2018-06-08 大陆汽车有限责任公司 使用可穿戴装置的座椅调节控制设备
US10277595B2 (en) 2015-12-11 2019-04-30 International Business Machines Corporation Identity recognition with living signatures from multiple devices
KR102501838B1 (ko) * 2016-02-01 2023-02-23 삼성전자주식회사 심전도 신호를 이용한 인증 장치 및 방법
JP6604870B2 (ja) * 2016-02-19 2019-11-13 株式会社豊田中央研究所 個人識別装置、個人識別方法、及び個人識別プログラム
KR102570069B1 (ko) 2016-05-26 2023-08-23 삼성전자주식회사 Ecg 센서 신호의 잡음을 제거하는 방법 및 그 장치
US10918337B2 (en) 2016-06-03 2021-02-16 Faurecia Automotive Seating, Llc Vehicle seat with integrated sensors
US11197637B2 (en) 2016-06-20 2021-12-14 Faurecia Automotive Seating, Llc Control system for a vehicle seat
WO2018000396A1 (zh) 2016-06-30 2018-01-04 华为技术有限公司 一种身份认证方法及通信终端
US10730524B2 (en) 2016-09-07 2020-08-04 Faurecia Automotive Seating, Llc Vehicle seat
US10959892B2 (en) * 2017-03-07 2021-03-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Management device and control device for autonomous patient transportation vehicle
KR102287315B1 (ko) 2017-04-14 2021-08-09 현대자동차주식회사 피로도 기반 차량 제어 장치 및 방법
US10034631B1 (en) * 2017-05-19 2018-07-31 Lear Corporation Vehicle seating system with seat occupant vital sign monitoring
US11083379B2 (en) 2017-08-02 2021-08-10 Faurecia Automotive Seating, Llc Health-monitoring seat cover
GB2566101A (en) * 2017-09-05 2019-03-06 B Secur Ltd Wearable authentication device
WO2019056257A1 (en) 2017-09-21 2019-03-28 Nokia Technologies Oy APPARATUS, METHOD AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT FOR BIOMETRIC RECOGNITION
US11052223B2 (en) 2017-12-21 2021-07-06 Lear Corporation Seat assembly and method
FR3075591B1 (fr) * 2017-12-21 2023-07-21 Seb Sa Procede de commande d’un dispositif electronique et/ou d’un appareil electromenager
CN109117614A (zh) * 2018-07-27 2019-01-01 深圳市广和通无线股份有限公司 身份验证方法、装置、计算机设备和存储介质
US11059490B1 (en) 2020-03-17 2021-07-13 Lear Corporation Seat system
EP3888538B1 (en) * 2020-04-01 2024-06-05 Benecke-Kaliko AG Smart cover for sensing a signal and method to operate the smart cover
EP3906852A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-10 Oli - Sistemas Sanitarios, S.A. Method and system for biometric recognition, in particular of users of sanitation facilities
IL282947A (en) * 2020-05-06 2021-12-01 Oli Sist Sanitarios S A Method and system for continuous biometric identification and/or biomedical assessment in sanitation facilities
US11590873B2 (en) 2020-05-13 2023-02-28 Lear Corporation Seat assembly
US11173818B1 (en) 2020-05-13 2021-11-16 Lear Corporation Seat assembly
US11292371B2 (en) 2020-05-13 2022-04-05 Lear Corporation Seat assembly
US11634055B2 (en) 2020-05-13 2023-04-25 Lear Corporation Seat assembly
EP3996287A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-11 Nxp B.V. Wearable safety apparatus including a body area network transceiver
US11679706B2 (en) 2020-12-02 2023-06-20 Lear Corporation Seat assembly
CN113017620A (zh) * 2021-02-26 2021-06-25 山东大学 基于鲁棒判别式非负矩阵分解的心电身份识别方法及系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9507142A (pt) 1994-03-24 1997-09-30 Minnesota Mining & Mfg Sistema de identificação pessoal biométrico processo para identificar uma pessoa e equipamento
AU2342000A (en) * 1998-09-11 2000-04-17 Loquitor Technologies Llc Generation and detection of induced current using acoustic energy
US6993378B2 (en) * 2001-06-25 2006-01-31 Science Applications International Corporation Identification by analysis of physiometric variation
JP3980969B2 (ja) * 2002-08-30 2007-09-26 パイオニア株式会社 心拍数計測システム、心拍数計測方法、心拍数計測プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
AU2003289401A1 (en) * 2003-12-17 2005-07-05 Seijiro Tomita Individual authentication system using cardiac sound waveform and/or breathing waveform pattern
EP1815386A1 (en) * 2004-11-08 2007-08-08 Idesia Ltd. Method and apparatus for electro-biometric indentity recognition
US7254516B2 (en) * 2004-12-17 2007-08-07 Nike, Inc. Multi-sensor monitoring of athletic performance
KR100718125B1 (ko) 2005-03-25 2007-05-15 삼성전자주식회사 생체신호와 인공신경회로망을 이용한 생체인식 장치 및방법
JP2009045077A (ja) * 2005-12-05 2009-03-05 Pioneer Electronic Corp 生体情報検出装置、ハンドル部材、ハンドルカバー及びハンドル部材の製造方法
US8140241B2 (en) 2005-12-28 2012-03-20 National University Corporation Nagoya University Driving action estimating device, driving support device, vehicle evaluating system, driver model creating device, and driving action determining device
US20080056540A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 General Electric Company System and method for biometric scan integrated electrophysiology and hemodynamic physiological diagnostic monitoring during clinical invasive procedures
EP2074552A1 (en) * 2006-09-29 2009-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Template synthesis for ecg/ppg based biometrics
JP2008234009A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Denso Corp 健康管理支援システム
JP2009015449A (ja) 2007-07-02 2009-01-22 Sony Corp 生体情報共有システム、生体情報表現装置、生体情報表現方法
CN101969850B (zh) 2008-03-14 2016-01-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于维持对象的状态的方法和系统
US9144389B2 (en) * 2010-03-12 2015-09-29 Tata Consultancy Services Limited System for vehicle security, personalization and cardiac activity monitoring of a driver
US9633168B2 (en) * 2010-04-14 2017-04-25 Sleep Science Partners, Inc. Biometric identity validation for use with unattended tests for medical conditions
US9557814B2 (en) * 2010-04-22 2017-01-31 Sony Interactive Entertainment Inc. Biometric interface for a handheld device
US8611828B2 (en) * 2010-06-30 2013-12-17 Wolfgang Richter System and methods for self-powered, contactless, self-communicating sensor devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20140361871A1 (en) 2014-12-11
JP2015511830A (ja) 2015-04-23
EP3973869A2 (en) 2022-03-30
KR20140124377A (ko) 2014-10-24
EP3973869A3 (en) 2022-08-10
WO2013109154A1 (en) 2013-07-25
EP2804522A1 (en) 2014-11-26
US9603556B2 (en) 2017-03-28
PT106102A (pt) 2013-07-19
CA2861560A1 (en) 2013-07-25
PT106102B (pt) 2014-08-11
CA2861560C (en) 2021-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100800B2 (ja) 心電図信号に基づいた継続的なバイオメトリック認識のためのデバイス及び方法
CN109964226B (zh) 电子装置及其控制方法
JP6461480B2 (ja) 車両内でのバイオメトリック識別を実行するシステム及び方法
CN105787420B (zh) 用于生物认证的方法、装置以及生物认证系统
US9258300B2 (en) ECG measuring device and method thereof
WO2017054703A1 (en) Multi-modal biometric identification
US11006874B2 (en) Real-time stress determination of an individual
Chun et al. ECG based user authentication for wearable devices using short time Fourier transform
CN108113663A (zh) 心脏状况检测系统及方法
Lourenço et al. CardioWheel: ECG biometrics on the steering wheel
CN104834907A (zh) 手势识别方法、装置、设备以及基于手势识别的操作方法
CN108334766B (zh) 电子装置、解锁方法及相关产品
EP3906852A1 (en) Method and system for biometric recognition, in particular of users of sanitation facilities
CN209634401U (zh) 一种具有健康监测功能的汽车方向盘
JP6222342B2 (ja) 個人識別装置
WO2012136744A4 (en) Ecg mat
US20200100706A1 (en) High Frequency QRS in Biometric Identification
Gorur et al. Glossokinetic potential based tongue–machine interface for 1-D extraction
Martinho et al. Towards continuous user recognition by exploring physiological multimodality: An electrocardiogram (ECG) and blood volume pulse (BVP) approach
US10617356B2 (en) Garment and cardiac data processing
Chun Small scale single pulse ECG-based authentication using GLRT that considers T wave shift and adaptive template update with prior information
Hsiao et al. Multiple biometric authentication for personal identity using wearable device
Cornelius et al. A SURVEY OF BIOMETRICS FOR WEARABLE DEVICES.
EP3906849B1 (en) Method and system for continuous biometric recognition and/or biomedical assessment in sanitation facilities
Edwards Wearables-fashion with a purpose: a new generation of wearable devices uses signal processing to make life easier, healthier, and more secure [special reports]

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250