JP6100389B2 - 回線交換フォールバック(csfb)中のパケット交換サービスを改善するためのシステムおよび/または方法 - Google Patents

回線交換フォールバック(csfb)中のパケット交換サービスを改善するためのシステムおよび/または方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6100389B2
JP6100389B2 JP2015539841A JP2015539841A JP6100389B2 JP 6100389 B2 JP6100389 B2 JP 6100389B2 JP 2015539841 A JP2015539841 A JP 2015539841A JP 2015539841 A JP2015539841 A JP 2015539841A JP 6100389 B2 JP6100389 B2 JP 6100389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
wtru
network
mme
odc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015539841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016502783A (ja
Inventor
ワトファ マームード
ワトファ マームード
Original Assignee
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド, インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2016502783A publication Critical patent/JP2016502783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100389B2 publication Critical patent/JP6100389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • H04W36/00224Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、回線交換フォールバック(CSFB)中のパケット交換サービスを改善するためのシステムおよび/または方法に関する。
本出願は、その内容を参照により本明細書に組み込まれている、2012年10月26日に出願された米国特許仮出願第61/719,329号の利益を主張する。
今日、ワイヤレス通信システムにおいてデバイスを使用した音声通信または通話は、IPベースの技法またはドメイン、回線交換(CS)ベースの技法またはドメインを含む、様々な技法またはドメインを使用して得られる。現在、デバイスを使用してこのような音声通信または通話を開始するには、システム間の変更を実行して、そのデバイスを、例えば、データ通信に使用することができるパケット交換(PS)サービスまたはセッションからCSベースのドメインまたはサービスなどのドメインまたはサービスへ切り換えることができる(例えば、LTE(Long Term Evolution)などのPSドメインからUTRAN、GERAN、CDMAなどのCSドメインへ)。このようなシステム間の変更を、PSハンドオーバ(HO)を用いてまたはPS HOを用いずに、実現することができる。いずれの場合においても、デバイス上のPSセッションは中断され、その結果、デバイスを操作中のユーザの体験に悪影響を及ぼす。例えば、ユーザが、ユーザのデバイスにより別の人に実際に電話をかけて、記事、ニュースイベント、またはインターネット投稿について話すことがある。通話中ユーザは、その記事、ニュースイベント、またはインターネット投稿を含むウェブページから直接読みながら、この別の人と話すことを望むことがある。このように、たとえユーザが通話でウェブコンテンツについて話すことを望んでいても、PSセッションをCS通話が終わるまで中断することがあるので、ユーザはそうすることができない。このように、PSセッションおよびCSセッションを同時に行うことはできないことがある。付加的な技法を使用して、PS HOが成功した後に、同時にPSセッションおよびCSセッションを可能にすることができる(例えば、LTEからUTRANへの、および/またはUTRANへのリダイレクション後の)。残念ながら、デバイスのPSセッションは、このような技法を使用してもやはり中断される場合があり、このような中断は、(例えば、もし、位置エリア更新手続または方法が最初に行われる場合)可能性が高い。
回線交換フォールバック(CSFB)中にパケット交換(PS)サービスを提供するおよび/または改善するためのシステムおよび/または方法が開示されるものとする。例えば、ネットワークにおけるDTMまたはPSハンドオーバ(PS HO)サポートのないGERANへのCSFBの間、デバイスは、ネットワークを通じてCS音声通話中にPSセッションのトラフィックをWiFi接続にオフロードすることができ、PSセッションを、ネットワークを通じてCS音声通話中にWiFi上で維持することができる。例として、デバイスは、タイマが満了した後にWiFi接続上でPSセッションのオフロードを停止することができる。さらに、一実施形態では、CS音声通話が終了した後に、PSセッションのトラフィックの少なくとも一部を、WiFi接続にオフロードすることができる(例えば、オフロードがCS音声通話よりも前に行われることがある場合)。デバイスは、PSセッションのためのトラフィックをWiFi接続にオフロードする指示(indication)を受け取ることができる。指示は、CS音声通話、拡張サービス要求(ESR)、NASメッセージなどに応じたものとすることができる。一例では、PSセッションを、CS音声通話中に別のネットワークにオフロードすることができる(例えば、WiFiでの信号強度が閾値未満に低下することがあるとき)。さらに、PSセッションのためのアクティブNASコンテキストを、オフロード中にネットワークで維持することができる。
この概要により、以下の発明を実施するための形態でさらに説明する概念の抜粋を簡略化して紹介する。この概要は、特許請求の範囲に記載する主題の主要な特徴または本質的特徴を特定することを目的とせず、さらに特許請求の範囲に記載する主題の範囲を限定するように使用されることを目的としない。さらに、特許請求の範囲に記載される主題は、本開示のいずれかの部分に記載される一部またはすべての不利点を解決するいかなる制限事項にも制限されない。
一例として添付の図面と併せて行われる次の説明から、本明細書に開示される実施形態のより詳細な理解が得られよう。
1または複数の開示される実施形態を実装することができる例示的通信システムのシステム図である。 図1Aに示す通信システム内で使用することができる例示的無線送信/受信ユニット(WTRU)のシステム図である。 図1Aに示す通信システム内で使用することができる例示的無線アクセスネットワークおよび例示的コアネットワークのシステム図である。 図1Aに示す通信システム内で使用することができる別の例示的無線アクセスネットワークおよび例示的コアネットワークのシステム図である。 図1Aに示す通信システム内で使用することができる別の例示的無線アクセスネットワークおよび別の例示的コアネットワークのシステム図である。 PS HOを用いたCSFBの例示的実施形態を示す図である。 RRC接続解放を用いたCSFBの例示的実施形態を示す図である。 トラフィックオーバーロードのためのeNBおよびWiFi網間接続の例示的実施形態を示す図である。 重なっているE−UTRANおよびGERAN/UTRANカバレッジの例示的実施形態を示す図である。 CSFB中にWiFiオフロードを行うための方法または手続きの例示的実施形態を示す図である。
次に、様々な図を参照して、例示の実施形態の詳細な説明を述べる。この説明は、可能な実行の詳細な例を提供するが、詳細は、例示とするものであり、出願の範囲を決して制限するものではないことに留意すべきである。
回線交換フォールバック(CSFB)中のパケット交換(PS)サービスを提供するおよび/または改善するためのシステムおよび/または方法(例えば、UE、WTRU、またはデバイス)が提供されるものとする。このようなシステムおよび/または方法では、WiFiを、CSFBのためにオフロードすることがある(例えば、ODCと呼ばれることがある)。例えば、PSトラフィックを、CSFBを実行できるとき、WiFiを通じてオフロードすることができる。これにより、UEおよび/またはWTRUのようなデバイス、および/またはユーザ(例えばUE/ユーザ)が、進行中のPSセッションを中断せずに継続することができる。これを可能にするには、および/またはその結果、次のうちの1または複数(例えば変更)を提供し、および/または使用することができる。加入情報(例えば、新しい加入情報)を提供して、および/または使用して、このサービスがユーザに許可されてもよいかどうかを明言する。さらに、デバイスを、アクセスポイント(AP)と関連付けることができ、および/またはCSFB要求が送信されるとき、デバイスが識別されたAPと関連付けられたことを、ネットワーク(例えば、eNBおよび/またはMME)に示すことができる。これは、APと関連付けるための、さらに関連付けについてネットワークに示すためのトリガ(例えば、新しいトリガ)を定義することができる。UEは、UEポリシー、例えばCSFB要求ごとのユーザ介入、および/またはUEが関連付けられている各APおよび/またはCSGについてODCを示すことができる1または複数の構成に基づいてODCを使用する場合に、システムに示すことができる。MMEも、加入情報および/またはUE指示に基づいてODCを行うことを決定することができる。このような実施形態では、指示および/またはメッセージ(例えば、新しい指示および/またはメッセージ)を提供し、および/または使用して、eNBに通知し、ODCを実行することができる。加えて(例えば、行われる場合は)、MMEは、UEがE−UTRAの下にあり、MMEがODCの間セッション管理要求を遅らせるかのように、UEのコンテキストを維持することができる。あるいは、MMEは、ネットワークベースのセッション管理要求を受け入れることができ、eNBおよびSGWにベアラを変更するよう通知することができ、および/またはLTEへの復帰後にUEとの対応するNASシグナリングを行うことができる。eNBもまた、ODCのサポートを一斉送信することができる。さらに、eNBは、MME指示、UE/デバイス指示、および/またはターゲットシステムにPS HOまたはDTMのサポートがないことを知ることなど、いくつかのトリガに基づいてODCを行うことを決定することができる。加えて、ODCの使用を示すeNBからUEへのコマンド(例えば、新しいコマンド)、およびODCがアクティブであることを示すMMEへのS1APメッセージ(例えば、新しいS1APメッセージ)を提供し、および/または使用することができる。このような実施形態では、これによりMMEをトリガして、UEがEMM−CONNECTEDモードであることを考慮させる。たとえデバイスがCSドメインにアクセスしている可能性があっても、デバイスは、そのLTE/RRC構成を引き続き維持することができ、WiFi APを通じてデータを受信しおよび/または送信することができる。信号強度が低下し始めた場合、デバイスは、GERAN/UTRANのPSドメインにアクセスすることができ、SGSNに対してODCがアクティブであったことを示すことができる。これによりSGSNをトリガして、GERAN/UTRANを通じてPSセッションを再開させることができる。SGSNはさらに、eNBにODCを停止するよう通知するためのS1APメッセージ(例えば、新しいS1APメッセージ)を使用することができるMMEに通知することができる。
図1Aは、1または複数の開示される実施形態を実行することができる例示的通信システム100の図を示す。通信システム100は、音声、データ、映像、メッセージング、一斉送信などのコンテンツを、複数のワイヤレスユーザに提供する多元接続(multiple access)システムとすることができる。通信システム100は、複数のワイヤレスユーザがワイヤレス帯域幅を含むシステムリソースの共有によってこのようなコンテンツにアクセスすることができる。例えば、通信システム100は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)など、1つまたは複数のチャネルアクセス方法を使用することができる。
図1Aに示すように、通信システム100は、無線送信/受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、および/または102d(これらは概してまたはまとめてWTRU102と呼ばれることがある)、無線アクセスネットワーク(RAN)103/104/105、コアネットワーク106/107/109、公衆交換電話網(PSTN)108、インターネット110、およびその他のネットワーク112を含むことができるが、開示する実施形態は、いかなる数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素についても検討することは理解されよう。WTRU102a、102b、102c、および/または102dのそれぞれは、無線環境で動作するおよび/または通信するように構成されたいかなるタイプのデバイスとすることができる。一例として、WTRU102a、102b、102c、および/または102dは、無線信号を送信および/または受信するように構成されることが可能であり、ユーザ機器(UE)、移動局、固定または移動加入者ユニット、ページャ、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスセンサ、家庭用電化製品などを含むことができる。
通信システム100は、基地局114aおよび基地局114bを含むことができる。基地局114a、114bのそれぞれは、WTRU102a、102b、102c、および/または102dの少なくとも1つと無線でインタフェースし、コアネットワーク106/107/109、インターネット110、および/またはネットワーク112などの、1または複数の通信ネットワークへのアクセスを容易にするように構成されたいかなるタイプのデバイスとすることもできる。一例として、基地局114aおよび/または114bは、無線基地局(BTS)、Node−B、eNode−B、Home Node−B、Home eNode−B、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、ワイヤレスルータなどであることがある。基地局114a、114bは、それぞれ単一要素として示されているが、基地局114a、114bは、いかなる数の相互に接続された基地局および/またはネットワーク要素も含むことができることは理解されよう。
基地局114aは、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、リレーノード、その他など、他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)も含むことがあるRAN103/104/105の一部とすることができる。基地局114aおよび/または基地局114bは、セル(図示せず)と呼ばれることがある特定の地理的領域内のワイヤレス信号を送信するおよび/または受信するように構成されることが可能である。セルはさらに、セルセクタに分割されることが可能である。例えば、基地局114aと関連するセルは、3つのセクタに分割されることが可能である。したがって、1つの実施形態では、基地局114aは3つのトランシーバ、すなわちセルの各セクタに1つを含むことができる。別の実施形態では、基地局114aは、多入力多出力(MIMO)技術を使用することができ、したがって、セルの各セクタに複数のトランシーバを利用することができる。
基地局114aおよび/または114bは、エアインタフェース115/116/117によってWTRU102a、102b、102c、および/または102dの1または複数と通信することができ、エアインタフェース115/116/117は、いかなる好適なワイヤレス通信リンク(例えば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光線など)であってもよい。エアインタフェース115/116/117は、いかなる好適な無線アクセス技術(RAT)を使用して確立されることも可能である。
より詳細には、上記のように、通信システム100は、多元接続システムであることが可能であり、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAなどの、1または複数のチャネルアクセス方式を使用することができる。例えば、RAN103/104/105中の基地局114aおよびWTRU102a、102b、および/または102cは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))を使用してエアインタフェース115/116/117を確立することができるユニバーサル移動体通信システム(UMTS)地上無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装することができる。WCDMAは、高速パケットアクセス(HSPA)および/または進化型HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含むことができる。HSPAは、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)および/または高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)を含むことができる。
別の実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、および/または102cは、LTE(Long Term Evolution)および/またはLTE−Advanced(LTE−A)を使用してエアインタフェース115/116/117を確立することができる、E−UTRA(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)などの無線技術を実装することができる。
別の実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、および/または102cは、IEEE 802.16(すなわち、Worldwide Interoperability for Microwave Access(WiMAX))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV−DO、IS−2000(Interim Standard 2000)、IS−95(Interim Standard 95)、IS−856(Interim Standard 856)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)、EDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution)、GSM EDGE(GERAN)などの無線技術を実装することができる。
図1Aの基地局114bは、例えば、ワイヤレスルータ、Home Node−B、Home eNode−B、またはアクセスポイントとすることができ、職場、家庭、車、学校などの局所的エリアにおけるワイヤレス接続を容易にするためのいかなる好適なRATを利用することもできる。1つの実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、IEEE 802.11などの無線技術を実装して、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立することができる。別の実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、IEEE 802.15などの無線技術を実装して、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立することができる。さらに別の実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、セルラベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE−Aなど)を使用して、ピコセルまたはフェムトセルを確立することができる。図1Aに示すように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有することができる。したがって基地局114bは、コアネットワーク106/107/109を介してインターネット110にアクセスすることを要求されないことがある。
RAN103/104/105は、コアネットワーク106/107/109と通信することが可能であり、コアネットワーク106/107/109は、音声、データ、アプリケーション、および/またはVoIP(voice over internet protocol)サービスをWTRU102a、102b、102c、および/または102dの1または複数に提供するように構成されたいかなるタイプのネットワークであってもよい。例えば、コアネットワーク106/107/109は、呼制御、課金サービス、移動体位置ベースのサービス、プリペイド通話、インターネット接続、ビデオ分配などを提供すること、および/または、ユーザ認証などの高レベルセキュリティ機能を行うことができる。図1Aには示していないが、RAN103/104/105および/またはコアネットワーク106/107/109は、RAN103/104/105と同じRATを、または異なるRATを使用する他のRANと直接に通信または間接に通信することができることは理解されよう。例えば、E−UTRA無線技術を使用することができるRAN103/104/105に接続されていることに加えて、コアネットワーク106/107/109は、GSM無線技術を使用している別のRAN(図示しない)とも通信することができる。
コアネットワーク106/107/109は、WTRU102a、102b、102c、および/または102dが、PSTN108、インターネット110、および/または他のネットワーク112にアクセスするためのゲートウェイとして働くこともできる。PSTN108は、旧来の電話サービス(POTS)を提供する回線交換電話網を含むことができる。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイート中のTCP(transmission control protocol)、UDP(user datagram protocol)、IP(internet protocol)など、共通の通信プロトコルを使用する、相互接続したコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含むことができる。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有されるおよび/または運用される有線通信ネットワークまたはワイヤレス通信ネットワークを含むことができる。例えばネットワーク112は、RAN103/104/105と同じRATを、または異なるRATを使用することができる、1または複数のRANに接続された別のコアネットワークを含むことができる。
通信システム100のWTRU102a、102b、102c、および/または102dの一部または全部は、マルチモード機能を含むことができる、すなわち、WTRU102a、102b、102c、および/または102dは、異なるワイヤレスリンクを通じて異なるワイヤレスネットワークと通信するための複数のトランシーバを含むことができる。例えば図1Aに示すWTRU102cは、セルラベースの無線技術を使用することができる基地局114aと通信する、およびIEEE 802無線技術を使用することができる基地局114bと通信するように構成されることが可能である。
図1Bは、例示的WTRU102のシステム図を示す。図1Bに示すように、WTRU102は、プロセッサ118、トランシーバ120、送信/受信要素122、スピーカ/マイク124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、取り外しできないメモリ130、取り外しできるメモリ132、電源134、全地球測位システム(GPS)チップセット136、および他の周辺機器138を含むことができる。WTRU102は、依然として一実施形態と一致しながら、前述の要素のいかなるサブコンビネーションも含むことができることは理解されよう。また、諸実施形態は、基地局114aおよび114b、および/または基地局114aおよび114bが表すことができるノード、例えば特に、無線局(BTS)、Node−B、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、ホームノードB、進化型ホームノードB(eNodeB)、ホーム進化型ノードB(HeNB)、ホーム進化型ノードBゲートウェイ、およびプロキシノードなどの、ただしこれらに限定されないノードが、図1Bに示され、本明細書において説明される要素の一部または全部を含むことができると考える。
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと関連する1または複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、FPGA(Field Programmable Gate Array)回路、その他の型の集積回路(IC)、ステートマシンとすることができる。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/またはWTRU102が無線環境で動作できるようにするその他の機能を行うことができる。プロセッサ118は、トランシーバ120に結合されることが可能であり、トランシーバ120は、送信/受信要素122に結合されることが可能である。図1Bはプロセッサ118およびトランシーバ120を別々の構成要素として示しているが、プロセッサ118およびトランシーバ120を、電子部品パッケージまたはチップに統合することができることは理解されよう。
送信/受信要素122は、エアインタフェース115/116/117を通じて基地局(例えば、基地局114a)へ信号を送信する、または基地局(例えば、基地局114a)から信号を受信するように構成されることが可能である。例えば、1つの実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号を送信するおよび/または受信するように構成されたアンテナである。別の実施形態では、送信/受信要素122は、例えば、IR、UVまたは可視光線信号を送信するおよび/または受信するように構成されたエミッタ/検波器である。さらに別の実施形態では、送信/受信要素122は、RFと光信号の両方を送受信するように構成することができる。送信/受信要素122は、無線信号のいかなる組合せも送信するおよび/または受信するように構成することができることは理解されよう。
さらに、送信/受信要素122は図1Bでは単一要素として描かれているが、WTRU102はいかなる数の送信/受信要素122も含むことができる。さらに詳細には、WTRU102は、MIMO技術を使用することができる。したがって、1つの実施形態では、WTRU102は、エアインタフェース115/116/117を通じてワイヤレス信号を送受信するための2つ以上の送信/受信要素122(例えば複数のアンテナ)を含むことができる。
トランシーバ120は、送信/受信要素122によって送信されることになる信号を変調し、送信/受信要素122によって受信される信号を復調するように構成することができる。上述のように、WTRU102は、マルチモード機能を有することができる。したがって、トランシーバ120は、WTRU102が例えばUTRAおよびIEEE 802.11など、複数のRATによって通信できるようにするための複数のトランシーバを含むことができる。
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイク124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)ディスプレイユニットまたは有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイユニット)に結合されることが可能であり、これらからユーザ入力データを受信することができる。プロセッサ118は、スピーカ/マイク124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128にユーザデータを出力することもできる。さらにプロセッサ118は、取り外しできないメモリ130および/または取り外しできるメモリ132など、いかなるタイプの好適なメモリからの情報にアクセスすることもでき、またいかなるタイプの好適なメモリにデータを格納することもできる。取り外しできないメモリ130は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、ハードディスク、またはいかなるタイプのメモリ記憶装置も含むことができる。取り外しできるメモリ132は、加入者識別情報モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカードなどを含むことができる。他の実施形態では、プロセッサ118は、サーバまたは家庭用コンピュータ(図示せず)など、WTRU102に物理的に位置していないメモリからの情報にアクセスする、およびこのメモリにデータを格納することができる。
プロセッサ118は、電源134から電力を受け取ることができ、WTRU102内の他の構成要素に対して電力を分配および/または制御するように構成することができる。電源134は、WTRU102に電力を供給するためのいかなる好適なデバイスであってもよい。例えば、電源134は、1または複数の乾電池(例えば、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル水素(NiMH)、リチウムイオン(Li−ion)、その他)、太陽電池、燃料電池などを含むことができる。
プロセッサ118は、WTRU102の現在の位置に関する位置情報(例えば、経度および緯度)を提供するように構成することができるGPSチップセット136に結合されることもできる。GPSチップセット136からの情報に加えて、またはこれに代えて、WTRU102は基地局(例えば基地局114a、114b)からエアインタフェース115/116/117を通じて位置情報を受信する、および/または2以上の近傍基地局から受信されている信号のタイミングに基づいてその位置を決定することができる。WTRU102は、依然として一実施形態と一致しながらいかなる好適な位置決定方法によっても位置情報を獲得することができることは理解されよう。
プロセッサ118は、他の周辺機器138にさらに結合されることができ、他の周辺機器138は、追加の特徴、機能、および/または有線接続またはワイヤレス接続を提供する1または複数のソフトウェアモジュールおよび/またはハードウェアモジュールを含むことができる。例えば、周辺機器138は、加速度計、eコンパス、衛星トランシーバ、デジタルカメラ(写真またはビデオ用)、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、振動デバイス、テレビジョントランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザなどを含むことができる。
図1Cは、一実施形態によるRAN103およびコアネットワーク106のシステム図を示す。上記のように、RAN103は、UTRA無線技術を使用して、エアインタフェース115を通じてWTRU102a、102b、および/または102cと通信することができる。RAN103は、コアネットワーク106と通信していることもある。図1Cに示すように、RAN103は、エアインタフェース115を通じてWTRU102a、102b、および/または102cと通信するための1または複数のトランシーバをそれぞれ含むことができるNode−B140a、140b、および/または140cを含むことができる。Node−B140a、140b、および/または140cは、RAN103内の特定のセル(図示せず)とそれぞれ関連付けられることができる。RAN103は、RNC142a、および/または142bもまた含むことができる。RAN103は、依然として実施形態と一致しながらいかなる数のNode−BおよびRNCを含むこともできることは理解されよう。
図1Cに示すように、Node−B140a、および/または140bはRNC142aと通信していることがある。さらに、Node−B140cは、RNC142bと通信していることがある。Node−B140a、140b、および/または140cは、Iubインタフェースを介してそれぞれのRNC142a、142bと通信することができる。RNC142a、142bは、Iurインタフェースを介して互いと通信していることがある。RNC142a、142bのそれぞれは、接続されたそれぞれのNode−B140a、140b、および/または140cを制御するように構成することができる。また、RNC142a、142bのそれぞれは、アウターループ電力制御、負荷制御、許可制御、パケットスケジューリング、ハンドオーバ制御、マクロダイバーシチ、セキュリティ機能、データ暗号化などの、他の機能を実行する、またはサポートするように構成することができる。
図1Cに示すコアネットワーク106は、メディアゲートウェイ(MGW)144、移動通信交換局(MSC)146、サービングGPRSサポートノード(SGSN)148、および/またはゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)150を含むことができる。前述の要素のそれぞれはコアネットワーク106の一部として示されているが、これらの要素のいずれか1つがコアネットワーク事業者以外の事業体によって所有される、および/または運営される場合があることは理解されよう。
RAN103の中のRNC142aは、IuCSインタフェースを介してコアネットワーク106内のMSC146に接続される。MSC146は、MGW144に接続される。MSC146およびMGW144は、WTRU102a、102b、および/または102cに、PSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、および/または102cと伝統的な固定通信デバイスとの間の通信を容易にすることができる。
RAN103の中のRNC142aは、IuPSインタフェースを介してコアネットワーク106の中のSGSN148に接続される。SGSN148は、GGSN150に接続される。SGSN148およびGGSN150は、WTRU102a、102b、および/または102cに、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、および/または102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にすることができる。
上記のように、コアネットワーク106は、ネットワーク112に接続され、ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有されるおよび/または運営される他の有線ネットワークまたはワイヤレスネットワークを含むことができる。
図1Dは、一実施形態によるRAN104およびコアネットワーク107のシステム図を示す。上記のように、RAN104は、E−UTRA無線技術を使用して、エアインタフェース116を通じてWTRU102a、102b、および/または102cと通信することができる。RAN104も、コアネットワーク107と通信することができる。
RAN104は、eNode−B160a、160b、および/または160cを含むことができるが、RAN104は、依然として一実施形態と一致しながら、いかなる数のeNode−Bを含むこともできることは理解されよう。eNode−B160a、160b、および/または160cは、それぞれエアインタフェース116を通じてWTRU102a、102b、および/または102cと通信するための1または複数のトランシーバを含むことができる。1つの実施形態では、eNode−B160a、160b、および/または160cは、MIMO技術を実装することができる。したがって、例えばeNode−B160aは、複数のアンテナを使用してWTRU102aにワイヤレス信号を送信すること、およびWTRU102aからワイヤレス信号を受信することができる。
eNode−B160a、160b、および/または160cのそれぞれは、特定のセル(図示せず)と関連付けられることができ、無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、上りリンクおよび/または下りリンクにおけるユーザのスケジューリングなどを処理するように構成することができる。図1Dに示すように、eNode−B160a、160b、および/または160cは、X2インタフェースを通じて互いと通信することができる。
図1Dに示すコアネットワーク107は、そのためモビリティ管理ゲートウェイ(MME)162、サービングゲートウェイ164、およびパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ166を含むことができる。前述の要素のそれぞれはコアネットワーク107の一部として示されているが、これらの要素のいずれか1つがコアネットワーク事業者以外の事業体によって所有される、および/または運営される場合があることは理解されよう。
MME162は、S1インタフェースを介してRAN104中のeNode−B160a、160b、および/または160cのそれぞれに接続することができ、制御ノードとして働くことができる。例えば、MME162は、WTRU102a、102b、および/または102cのユーザを認証すること、ベアラアクティブ化(activation)/非アクティブ化(deactivation)、WTRU102a、102b、および/または102cの最初のアタッチ中に特定のサービングゲートウェイを選択することなどを担うことができる。MME162はまた、RAN104と、GSMまたはWCDMAなど他の無線技術を使用する他のRAN(図示せず)との間で切り替えるための制御プレーン機能を提供することができる。
サービングゲートウェイ164は、S1インタフェースを介してRAN104中のeNode−B160a、160b、および/または160cのそれぞれに接続することができる。サービングゲートウェイ164は、一般的に、WTRU102a、102b、および/または102cへ/WTRU102a、102b、および/または102cから、ユーザデータパケットをルーティングし、転送することができる。サービングゲートウェイ164はまた、eNodeB間のハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカリングすること(anchoring)、ダウンリンクデータがWTRU102a、102b、および/または102cに使用できるときページングをトリガすること、WTRU102a、102b、および/または102cのコンテキストを管理し、格納することなど、他の機能を行うこともできる。
サービングゲートウェイ164はまた、PDNゲートウェイ166に接続することもでき、PDNゲートウェイ166は、WTRU102a、102b、および/または102cに、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、および/または102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にすることができる。
コアネットワーク107は、他のネットワークとの通信を容易にすることができる。例えばコアネットワーク107はWTRU102a、102b、および/または102cに、PSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスを提供し、WTRU102a、102b、および/または102cと伝統的な固定通信デバイスとの間の通信を容易にすることができる。例えば、コアネットワーク107は、コアネットワーク107とPSTN108との間のインタフェースとして働くIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含むことができる、またはIPゲートウェイと通信することができる。さらにコアネットワーク107は、WTRU102a、102b、および/または102cにネットワーク112へのアクセスを提供することができ、ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有されるおよび/または運営される他の有線ネットワークまたはワイヤレスネットワークを含むことができる。
図1Eは、一実施形態によるRAN105およびコアネットワーク109のシステム図を示す。RAN105は、IEEE 802.16無線技術を使用して、エアインタフェース117を通じてWTRU102a、102b、および/または102cと通信するアクセスサービスネットワーク(ASN)とすることができる。以下にさらに説明するように、WTRU102a、102b、および/または102c、RAN105、およびコアネットワーク109の異なる機能エンティティ間の通信リンクは、参照点(reference point)として定義されることが可能である。
図1Eに示すように、RAN105は、基地局180a、180b、および/または180c、およびASNゲートウェイ182を含むことができるが、RAN105は、依然として実施形態と一致しながら、いかなる数の基地局およびASNゲートウェイも含むことができることは理解されよう。基地局180a、180b、および/または180cは、それぞれRAN105において特定のセル(図示せず)と関連付けられることができ、それぞれエアインタフェース117を通じてWTRU102a、102b、および/または102cと通信するための1または複数のトランシーバを含むことができる。1つの実施形態では、基地局180a、180b、および/または180cは、MIMO技術を実装することができる。したがって、例えば基地局180aは、複数のアンテナを使用してWTRU102aにワイヤレス信号を送信し、WTRU102aからワイヤレス信号を受信することができる。基地局180a、180b、および/または180cは、ハンドオフトリガリング(handoff triggering)、トンネル構築、無線リソース管理、トラフィック分類、サービス品質(QoS)ポリシー実行など、モビリティ管理機能(mobility management functions)を提供することもできる。ASNゲートウェイ182は、トラフィック集約ポイントとして機能することができ、ページング、加入者プロファイルのキャッシング、コアネットワーク109へのルーティングなどを担うことができる。
WTRU102a、102b、および/または102cとRAN105との間のエアインタフェース117は、IEEE 802.16規格を実行するR1参照点として定義されることができる。さらに、WTRU102a、102b、および/または102cのそれぞれは、コアネットワーク109との論理インタフェース(図示せず)を確立することができる。WTRU102a、102b、および/または102cとコアネットワーク109との間の論理インタフェースは、R2参照点として定義されることが可能であり、R2参照点を、認証、認可、IPホスト構成管理、および/またはモビリティ管理のために使用することができる。
基地局180a、180b、および/または180cのそれぞれの間の通信リンクを、基地局間のWTRUハンドオーバおよびデータの転送を容易にするためのプロトコルを含むR8参照点として定義することができる。基地局180a、180b、および/または180cとASNゲートウェイ182との間の通信リンクを、R6参照点として定義することができる。R6参照点は、WTRU102a、102b、および/または102cのそれぞれと関連するモビリティイベントに基づいたモビリティ管理を容易にするためのプロトコルを含むことができる。
図1Eに示されるように、RAN105は、コアネットワーク109に接続することができる。RAN105とコアネットワーク109との間の通信リンクを、例えば、データ転送およびモビリティ管理能力を促進するためのプロトコルを含むR3参照点として定義することができる。コアネットワーク109は、モバイルIPホームエージェント(MIP−HA)184と、認証、許可、課金(AAA)サーバ186と、ゲートウェイ188とを含むことができる。前述の要素のそれぞれはコアネットワーク109の一部として示されているが、これらの要素のいずれか1つがコアネットワーク事業者以外の事業体によって所有される、および/または運営される場合があることは理解されよう。
MIP−HAは、IPアドレス管理を担うことができ、WTRU102a、102b、および/または102cが異なるASNおよび/または異なるコアネットワーク間でローミングできるようにすることができる。MIP−HA184は、WTRU102a、102b、および/または102cに、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、および/または102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にすることができる。AAAサーバ186は、ユーザ認証およびユーザサービスをサポートすることを担うことができる。ゲートウェイ188は、他のネットワークとの網間接続を容易にすることができる。例えばゲートウェイ188はWTRU102a、102b、および/または102cに、PSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスを提供し、WTRU102a、102b、および/または102cと伝統的な固定通信デバイスとの間の通信を容易にすることができる。さらにゲートウェイ188は、WTRU102a、102b、および/または102cにネットワーク112へのアクセスを提供することができ、ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有されるおよび/または運営される他の有線ネットワークまたはワイヤレスネットワークを含むことができる。
図1Eには示されていないが、RAN105は、他のASNに接続することができ、コアネットワーク109は、他のコアネットワークに接続することができることは理解されるべきである、および/または理解されよう。RAN105と他のASNとの間の通信リンクを、R4参照点として定義することができ、R4参照点は、RAN105と他のASNとの間のWTRU102a、102b、および/または102cのモビリティを調整するためのプロトコルを含むことができる。コアネットワーク109と他のコアネットワークとの間の通信リンクを、R5参照として定義することができ、R5参照は、ホームコアネットワークと在圏コアネットワークとの間の網間接続を容易にするためのプロトコルを含むことができる。
本明細書で説明するように、LTEを含む通信システムにおいて音声通話を取得するためのシステムおよび/または方法が提供される、および/または使用されるものとする。例えば、IPベースの技法、方法、またはソリューション、および/またはCSベースの技法、方法、またはソリューションを、LTEを含む通信システムにおいて音声通話を取得するために使用することができる。IPベースの技法、方法、またはソリューションは、例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、Volga(Voice over LTE via Generic Access)、Skypeなどの第三者アプリケーション、および/または同様のものなどを使用して、インターネットプロトコル(IP)を通じて提供されることが可能である音声サービスを含むことができる。さらに、CSベースの技法、方法、またはソリューションが使用されることが可能であって、UEまたはWTRU(例えば、図1A〜1Eに示されるWTRU102a〜d)などのデバイスが、それが実際に音声サービスを受けることができるCSドメインにそれを移動させるように、システムを使用する、および/またはシステムに要求することができる。この方法は、回線交換フォールバック(CSFB)とすることができる。
CSFBでは、WTRUまたはUEなどのデバイスが、例えばデバイスはE−UTRANにありながら、(例えば、LTEの)PSドメインおよび(例えば、MSCおよび/またはVLRの)CSドメインへの連携登録(combined registration)を行うことができる。一実施形態では、これは、アタッチ要求メッセージでアタッチタイプを特定の値に設定することによって行われることができる。例えば、アタッチ要求メッセージで例えば「連携ESP/IMSIアタッチ」を示すように値が含まれるおよび/または送信されることがある。デバイスは、例えば、ユーザによってかけられることが可能であるモバイル発信(mobile originated:MO)通話に応答して、および/または、MSCおよび/またはVLRによってトリガされることができるモバイル着信(mobile terminated:MT)通話に応答して、CSFBを行うことができ、MT通話は、LTEシステム(例えばMME)がMT要求をデバイスに通知する要因となることができる。一例では、CSFBSは、デバイスが連携登録されることができ、CSFBを行うことができる。
一実施形態によれば、MO CSFBは、アイドルモードまたは接続モードから開始することができる。いずれのモードでも、デバイスは、NASメッセージを送信することができる。NASメッセージは、拡張サービス要求(SR)とすることができる。
さらに、MT CSFB要求は、デバイスがアイドルモードまたは接続モードであるとき、届くことがある。デバイスがアイドルモードである場合、MMEはデバイスをページングする(page)ことができる。RRCページングメッセージは、例えば、ページングを開始したコアネットワークが、CSドメインであることを示すことができる。このような例では、デバイスは、これがMT CSFB要求であることを知ることができる。デバイスが接続モードにある場合、MMEは、CSサービス通知などのNASメッセージをデバイスに送信することができる。これらの例では、デバイスは、(例えば、再び)MMEへのESRメッセージで応答することができる。
デバイスはまた、本明細書に記載するようにCSドメインに登録することができる。例えば、「SG」インタフェースなどのインタフェースを、MMEとMSC/VLRとの間で定義することができる。このインタフェースを、(例えば、本明細書に記載するような)1または複数の手続きまたは方法に使用することができる。例えば、SGインタフェースを、MSCおよび/またはVLRでデバイスを登録するためにMMEが開始した手続に使用することができる。
MMEがデバイスからPSおよびCSドメインに対する連携登録を受信するとき、MMEは、デバイスをMSCおよび/またはVLRに登録するためにSGインタフェースで手続きまたは方法を開始することができる。VLRは、一例では、登録の結果、およびオプションとして、位置エリア識別子(LAI)、TMSI、および/またはその他の好適な識別子など、CS関連手続きのためにデバイスに渡されることが可能である何らかの識別子で、MMEに応答することができる。MMEは、アタッチ結果(例えば、アタッチ結果メッセージ)でデバイスに応答することができる。一例では、MMEは、アタッチ要求がPSドメインとCSドメインの両方に対して成功したかどうかを示すことができる。デバイスは、MO CSFBを要求することができる、および/または(例えば、アタッチ結果が成功したことに応答して、またはその場合に)MT CSFBを受信することができる。
例示的実施形態によれば、MT CS通話は、MSC/VLRで受信することができ、MSC/VLRが次にSGインタフェースを使用してMMEにMT CSFB要求のデバイスをページングするよう要求する。MMEは、(例えば上述のように)デバイスがアイドルモードである場合、デバイスをページングする、または、デバイスが接続モードである場合、専用NASメッセージを送信することができる。
例として、デバイスが、LTEからGERAN/UTRANへのシステム間変更を行うことができる。例えば、本明細書に記載するように、CSFBは、(例えば、方法または手続きにおいて)行われることが可能である1または複数のアクションを含むことができる。例えば、CSFBは、デバイスをCSドメインに移動(例えば、RAT切り替え)させること(例えば、システム間変更)、実際の音声通話をセットアップすること、およびCSドメイン(例えば、UTRAN、GERAN、CDMAなど)全体に実施されることが可能であるデータ交換を行うことまたは提供することなどを含むことができる。本明細書に記載する例は、UEをCSドメインに移動させること、および/またはシステム間変更の機能を説明することができる。
一例によれば、システム間変更を、例えば、デバイスが拡張サービス要求(ESR)メッセージをMMEに送信するとき、トリガすることができる。これは、例えば、MO通話またはMT通話に対して、デバイスがESRメッセージをMMEに送信するとき、MO要求とMT要求の両方に適用することができる。システム間変更は、次のオプションの1または複数を使用して実現することができる。例えば、一例(例えば第1のオプション)では、システム間変更は、PSハンドオーバ(HO)手続により実行することができ、デバイスのPSセッションを、(例えば、PS HOがサポートされることができる場合)UTRANまたはGERANにハンドオーバすることができる。デバイスがPS HOを使用してシステムを変更することができるとしても、デバイスは、音声通話を確立した後に、そのPSサービスを継続することができる。これは、図2に示されるものとする。
例えば、図2は、PS HOを用いた例示的CSFBを示す。図2に示すように、1a〜1cにおいてデバイス200(例えば、図1A〜1Eに記載するWTRU102a〜dなどの、UEまたはWTRU)が、システム間変更をトリガすることができる。例えば、1aにおいてデバイス200は、eNodeB202にESRを送信することができる。eNodeB202は、図1Dに記載する例示的eNodeB160a〜160cと同じまたは同様とすることができる。eNB202は、ESRをMME206に転送して、または送信して、MMEにCSフォールバックを行うよう示すことができる。MME206は、図1Dに記載する例示的MME162と同じまたは同様とすることができる。MME206は、1bにおいてS1−AP要求メッセージで応答することができる。S1−AP要求メッセージは、値を含むことができるCSフォールバックインジケータ、または(例えば、デバイス200が音声通話を開始しているおよび/または受信していることがあるので)eNodeB202にCSフォールバックを行うようにシグナリングすることができる他のインジケータを含むことができる。例えば、S1−AP要求メッセージは、デバイス202を(例えば、UTRAN/GERANに)移動すべきであることをeNodeB202に示すことができる。図のように、eNodeB202は、1cにおいて、コンテキスト変更を行うことができるMME206にS1−AP応答メッセージで応答することができる。
一例では、2において、オプションとして測定が求められることがある。例えば、2において、eNodeB202および/またはMME206などの他の構成要素は、デバイス200からの1または複数の測定を求めることがある。一例では、1または複数の測定は、ハンドオーバを行うべき、またはPSハンドオーバを行うことができるターゲットセル(例えば、最良のGERAN/UTRANセル)を決定するために使用することができる。
3a〜cにおいて、PS HOを開始し、および/またはトリガする。例えば、3aにおいて、PS HOの準備手続きまたはフェーズを行うことができる。さらに、3aにおいて、実行フェーズまたは手続を模倣し、または開始することができる。例えば、本明細書に記載するように、デバイス200を、LTEなどの第1の無線アクセス技術(RAT)から、他の、またはGERAN/UTRANなどの第2のRATへハンドオーバすることができる。3aにおいて、eNodeB202は、発信元および/またはターゲットセル(例えば、および/またはMME206、デバイス200など)に、CSFBの結果としてPS HOがトリガされたこと、および/またはCSFBが(例えば、準備フェーズの一部として)緊急によるものであったかどうかを示し、シグナリングし、および/または送信することができる。デバイス200は、(例えば、コマンドに応答して)HOを受信するおよび/または開始することができ、(例えば、実行フェーズの一部として)ターゲットセルに接続しようと試みることができる。一例では、HOまたはHOを信号で伝えることができるメッセージは、HOがCSFBの結果であることをデバイス200に示すことができるCSフォールバックインジケータを含むことができる。デバイス200はさらに、無線シグナリング接続を確立することができる。3bにおいて、デバイス200は、一時停止手続きを開始して一時停止する、または例えば一時停止メッセージをSGSN208に送信することによって、音声通話中にPSの一時停止されたステータスに入ることができる。SGSN208は、3cにおいて、一時停止メッセージを受信することができる、および/または一時停止手続を行うことができる。例えば、3cにおいて、SGSN208は、デバイスの一時停止されたステータスを格納することができる、および/または、(例えば、図に示すようにサービングGWおよび/またはP−GW/GGSNに向かう)ベアラを保存するおよび/または一時停止することができる。
図2に示すように、(例えばCSドメインにアクセスした後の)デバイス200は、(例えば4a〜6において)CS関連手続および/または方法を開始するおよび/または行うことができ、次いでPSセッションを続けることができる。例えば、デバイス200は、4aにおいて(例えば、ターゲットセルの位置が送信元セルとは異なる場合)位置エリア更新、および/または連携ルーティングエリア(RA)/位置エリア(LA)更新手続を開始することができる、および/またはデバイス200は、4bにおいてCM要求をBSS/RNS210に送信することができ、BSS/RNS210が4cにおいて(例えば、単独の、または別のメッセージ内にカプセル化された)メッセージをMSC212に転送することができる。5において、MSCは、BSS/RNS210に、およびデバイス200に、送信されるCMサービス拒否メッセージで応答することができ、例えば、デバイス200が、MSC212に登録されていない場合、デバイス200が位置エリア更新手続を行うおよび/または模倣することができるようにする。デバイス200は、6においてCSまたは音声通話を確立することができる。例えばデバイス200は、CS通話確立手続きまたは方法を開始することができる。
7において、PS HOの実行フェーズの継続を行って、7の前に中断されたPSセッションが完了されるようにすることができる。例えば、他の手続きまたは方法(例えばアクション)が、PS HOのために行われることがある。
一例では、4aが行われることがある場合、4aが、MSC212で位置エリア更新を行うことを含むまたは伴う場合があるので、中断はより可能性が高い。このような例は、一般的に時間がかかる場合がある。したがって、PSドメインを使用しているアプリケーションは、PSセッションがしばらくの間停止される場合があるので、サービスの低下を被ることがある。
さらに、デバイスが専用モードに入った後、デバイス200がターゲットセルにおいてPSセッションを(例えば3bにおいて)一時停止する場合、PSセッションは、サービス低下を被ることがあり、デバイスまたはネットワークは、デュアル転送モード(DTM)をサポートすることができない場合がある。一例では(例えば一時停止される場合)、PSセッションは、例えば図2の7において、デバイスのCSサービス(例えば、CS通話)が終了した後に再開されることがある。そのような例では、PSセッションは中断されることがあり、デバイス200が位置エリア更新を行う場合、および/またはデバイス200またはネットワークがDTMをサポートすることができない場合、中断は悪化することがある。
追加的または代替的例では、システム間変更が、UTRANまたはGERANセルへのRRC接続解放および/またはリダイレクションにより実行されることがある。例えば、eNodeBが、実行方法を使用して、CSFBがPS HOを用いて行われるか、またはPS HOを用いずに行われるかを決定することができる。一例では、PS HOを用いずにCSFBを行うために、eNodeBは、本明細書に記載するようにRRC接続解放および/またはリダイレクションを使用することができる。これは、図3に示されることが可能である。
例えば、図3は、PS HOを使用することなく(例えばリダイレクションを用いたRRC解放を使用して)デバイス300を別のシステムに移動させる例示的実施形態を示す。図3に示すように、11a〜11cにおいてデバイス300(例えば、図1A〜1Eに記載するWTRU102a〜dなどの、UEまたはWTRU)が、システム間変更をトリガすることができる。例えば、11aにおいてデバイス200は、eNodeB302にESRを送信することができる。eNodeB302は、図1Dに記載する例示的eNodeB160a〜160cと同じまたは同様とすることができる。eNB302は、ESRをMME304に転送し、または送信して、MMEにCSフォールバックを行うよう示すことができる。MME304は、図1Dに記載する例示的MME162と同じまたは同様とすることができる。MME304は、11bにおいてS1−AP要求メッセージで応答することができる。S1−APコンテキスト変更要求メッセージは、値を含むことができるCSフォールバックインジケータ、または(例えば、デバイス300が音声通話を開始しているおよび/または受信している場合があるので)eNodeB302にCSフォールバックを行うようにシグナリングすることができる他のインジケータを含むことができる。例えば、S1−APコンテキスト変更要求メッセージは、デバイス300を(例えば、UTRAN/GERANに)移動するべきであることをeNodeB302に示すことができる。図のように、eNodeB302は、11cにおいてコンテキスト変更を行うことができる、MME304へのS1−APコンテキスト変更応答メッセージで応答することができる。
一例では、12において、オプションとして測定が求められることがある。例えば、12において、eNodeB302および/またはMME304などの他の構成要素は、デバイス300からの1または複数の測定を求めることがある。一例では、1または複数の測定を、ハンドオーバを行うべき、またはPSハンドオーバが行うことができるターゲットセル(例えば、最良のGERAN/UTRANセル)を決定するために使用することができる。
一例では、13a、13b、および/または13cの1または複数が行われることが可能である。例えば、13aにおいて、デバイス200は、デバイス300をGERANセルにリダイレクトすることができるネットワーク補助セル変更(NACC)命令を受信することができる。追加的にまたは代替的に、13bおよび/または13cを行うことができる。例えば、eNodeB 302は、13bにおいて、例えばGERANおよび/またはUTRANへのリダイレクションでRRC接続解放をトリガすることができる。eNodeB302は、例えばGERANおよび/またはUTRANへのリダイレクションでRRC接続解放をトリガすることができ、1または複数の物理的セル識別情報および/またはそれらの関連システム情報を含むことができる。このように、13bおよび/または13cは、デバイスのRRC接続およびリダイレクション情報の含有の解放を含むことができる(例えば、13cは、解放メッセージにマルチセルシステム情報を含むために13bとは異なる場合がある)。一例では、リダイレクションを用いたNACC命令または解放が使用されるかどうかにかかわらず、PS HOは、サポートされることはなく、PS HOは、進行中のPSセッションを中断することができる。
14において、eNodeB302は、S1−APコンテキスト解放要求メッセージをMME304に送信することができる。このようなメッセージは、1または複数の例ではデバイス300がPSサービスまたはセッションに利用できるかどうかに関する指示を含むことができる。15において、MME304は、eNodeB302におけるデバイスコンテキストおよびS−GWにおけるeNodeB関連情報を解放することができる。一例では、MME304は、例えば無線リンク障害(RLF)などの異常な状況によりRRCが解放された場合、(例えば、8に記載するように)ベアラを一時停止することができる。
一例では、16において、デバイス302は、RATを変更することができる(例えば、送信元セルからターゲットセルに切り替えることができる、および/または無線シグナリング接続を確立することができる)。さらに、デバイス302は、LA更新、RA更新、LAU、RAUなどを行うことができる。
17aにおいて、デバイス300は、一時停止手続を開始して一時停止する、または例えば、SGSN308に転送されるBSS/RNS306への一時停止メッセージを送信することによって、音声通話中にPSに対して一時停止されたステータスに入ることができる。SGSN308は、17bにおいて、一時停止メッセージを受信することができ、一時停止手続を行うことができ、一時停止要求をMME304に送信することができ、および/または一時停止応答を受信することができる。18において、MME304は、(例えば、図2に記載する一時停止手続きよりも)14におけるS1−APコンテキスト解放要求メッセージに基づいて、(例えば図のようにサービングGWおよび/またはP−GW/GGSNに向かう)ベアラを保存するおよび/または一時停止することができる。
デバイス300は、19においてCMサービス要求を送信することによって、MO通話をセットアップし続けることができる。例えば、デバイス300は、19においてCM要求をBSS/RNS310に送信することができ、BSS/RNS310がメッセージを(例えば、単独でまたは別のメッセージ内にカプセル化して)MSC312に転送することができる。20aにおいて、MSC312は、BSS/RNS310に、およびデバイス300に送信することができるCMサービス拒否メッセージで応答することができ、例えばデバイス300がMSC312に登録されていない場合、20bにおいてデバイス300が、位置エリア更新手続を行うおよび/または開始することができる。デバイス300は、20cにおいてCS MO音声通話を確立することができる。例えばデバイス300は、CS通話確立手続きまたは方法を開始することができる。
21においてデバイス300は、(例えば、CS通話が終了された後に、および/またはPSサービスが一時停止され、デバイス300が特定のRATにある場合)PSサービスを再開することができる。さらに、一例によれば、ネットワークは、PS HOをサポートすることができるが、LTEシステムは、リダイレクションを用いたRRC接続解放を使用してシステム間変更を実行することを選択することができる。例えば、これは、LTEにおける(例えばESRによる)CSFB要求が、緊急通話のためのCSFBの使用を示す場合に、行われることがある。
3GPPにおいては、WiFiが使用されて、ユーザプレーントラフィックからLTEシステムをオフロードすることができる。例えば、eNBがWiFiアクセスポイント(AP)を配置して、LTEエアインタフェースを通じて、およびWiFi APエアインタフェースを通じて、データを動的にまたは準静的に送信することができる。このように、LTEユーザプレーントラフィックを、部分的にまたは全体的に、WiFiにオフロードすることができる。一例では、オフロード方法、例えばオフロードが発生するPDCP、RLCなどのプロトコル層、またはオフロードを統制することができるルールおよびポリシーは、例ごとに様々であってもよい。
図4は、WiFiを通じたオフロードを使用することができる例示的方法を示す。図4に示すように、WiFi AP420は、例えば、インタフェース405を介して、eNB402に接続して(例えば、配置して)、eNB402がWiFi AP420を使用してWiFiを通じたダウンロードトラフィックの少なくとも一部などのトラフィックをオフロードすることができるようにする。例えば、デバイス400を、WiFi AP420およびeNB402に接続することができる。eNBは、デバイス400をWiFi AP420に接続することができることを認識することができる。eNB402は、例えば、WiFi AP420を通じてダウンリンクトラフィックの少なくとも一部をオフロードすることを選択することができ、デバイス400が、eNB402およびAP420から同時にデータを受信することができるようにする。同様に、アップリンクにおいて、デバイス400を、LTEエアインタフェース403を通じて一部のデータを送信し、WiFiエアインタフェース405を通じて他のデータを送信するように構成することができる。例として、AP420は、eNB402およびAP420を接続することができるインタフェース401を介して、デバイス400から受信されるデータをeNB402に転送することができる。
本明細書の例は、この機能(例えば、WiFiオフロード)を使用して、CSFBに関連するユーザ体験を向上させること、例えば、システム間変更を行う場合、およびユーザのPSセッションを中断する場合に、ユーザ体験を向上させることができる。例えば、本明細書に記載するように、PS HOを用いて、またはPS HOを用いずに、システム間変更を実現することができる。システム間変更では、ユーザのPSセッション(例えば、ユーザと関連するデバイスのPSセッション)が、次のうちの少なくとも1つに応じて、またはこれによって、中断されることがある。例えば、デバイスは、(例えば、デバイスがMSCに登録されていない場合に)デバイスに許可されるおよび/または有効である位置エリア識別情報の変更により、またはこれに応じて、ターゲットシステムにアクセスすることができ、本明細書に(例えば、図2の4aおよび図3の10bに)記載するように位置エリア更新を行うことができる。さらに、デバイスおよび/またはターゲットシステムは、DTMをサポートせずに、ユーザのPSセッションを、CS通話が終了するまで一時停止することができる。一例によれば、CS通話は、完了するまでに数分かかることがあり、したがってPS通話は、より長い期間一時停止されたままとなる。
一例では(例えば、PS HOがサポートされない場合)、デバイスは、HO中にセルにアクセスすることに比べて、ターゲットセルにアクセスするのにより時間がかかる場合がある。例えば、HOを用いて、ターゲットセルをデバイスに対して選択することができ、送信元セルは、ターゲットセルにアクセスするためにデバイスによって使用される専用プリアンブルを提供することができ、デバイスが、HOを用いない場合よりも速くターゲットセルにアクセスすることができるようにする。しかしながら、リダイレクションを用いた解放については、デバイスはなんらかの情報を与えられても、デバイスは、セルをスキャンし、選択することがある。デバイスは、例えば、LTEにおいてデバイスによって受信されたRRC解放メッセージに(例えば、選択されたセルが対応する情報を有する場合)提供された情報を使用することができる。
LTEシステム(例えば、図1Aおよび図1C〜1Eに示される通信システム)などのシステムが、デバイスの接続を解放すること、およびそれをGERANおよび/またはUTRANにリダイレクションすることによって、システム間変更を実現するおよび/または提供することができる。これが生じる場合に、LTEにおけるデバイスのPSセッションは、デバイスが例えばGERANおよび/またはUTRANのPSドメインにアクセスするまで中断されることがある。一実施形態では、これは、音声通話のCSドメイン手続を開始することができる後に生じる場合がある。
本明細書に記載する例では、PSセッションを中断するとユーザの体験に悪影響がある場合がある。例えば、ユーザが、実際に別の人に電話して、記事、ニュースイベント、および/またはインターネット投稿について話をすることがある。ユーザは、その別の人と話しながら、コンテンツを提供することができるウェブサイトから直接読むことを希望することがある。本明細書の例の一部では、たとえユーザが通話でウェブコンテンツについて話すことを望んでいても、例えばPSセッションはCS通話が終わるまで一時停止されることがあるので、ユーザはそうすることができない。そのため、PSセッションおよびCSセッションを同時に行うことはできないことがある。他の実施形態では、例えば、LTEからUTRANへのPSハンドオーバが成功した後に、またはUTRANへのリダイレクション後に、PSセッションおよびCSセッションが同時に存在することができる。しかしながら、デバイスのPSセッションは、中断されることがあり、中断は、位置エリア更新手続きが行われる場合、より可能性が高い。
本明細書に記載するシステムおよび/または方法を提供し、および/または使用して、WiFiオフロードの使用により、LTE PSセッションをアクティブに維持しながらCSFBを行うことができる。例えば、WiFi APを使用して、同時にPSセッションおよびCSセッションを維持して、ユーザがCS音声通話を開始するまたはCS音声通話中であると同時に、ウェブページにアクセスすることができるようにする。
図5は、E−UTRANおよびUTRANカバレッジを含むまたは提供することができる例示的ネットワーク配置を示す。図5には示していないが、オペレータは、E−UTRANおよびGERANカバレッジを提供することができる。このように、E−UTRANおよびUTRANカバレッジ重複に対して説明される、または提案される例は、E−UTRANおよびGERANカバレッジ重複に適用することもできる。一例では、UTRANを使用することができる主要なCSドメイン無線アクセス技術(RAT)の例として使用することがあるが、他のRATもまた、使用することがあって(例えば、本明細書の諸実施形態はこのRATへの適用可能性に限定されないことがある)、本明細書の例は、UTRANとGERANの両方に適用することができる。
一例では、重複するE−UTRANおよびUTRAN/GERANカバレッジが存在することがある。例えば、図5に示すように、UTRANカバレッジ530が、1または複数のE−UTRANカバレッジエリア532a、532bに重なることがある。UTRANカバレッジエリア530は、(例えば図1Aおよび1C〜1Eに示すコアネットワーク103/104/105の1つと同様または同じである、および/またはそれらの構成要素の1または複数を含む)UTRANコアネットワーク536と関連する、またはその構成要素であるnodeB(NB)534または基地局を含むことができる。さらに、図のように、E−UTRANカバレッジエリア532a、532bは、(H)eNB538a、538bなどの、1または複数のeNBおよび/またはHeNB((H)eNB)を含むことができる。(H)eNB538a、538bは、(例えば、図1Aおよび1C〜1Eに示すコアネットワーク103/104/105の1つと同様または同じである、および/またはそれらの構成要素の1または複数を含む)LTEコアネットワーク540に関連付けられた、またはその構成要素であることがある。(H)eNB538a、538bは、接続することができる(例えば、配置することができる)1または複数のWiFi AP520a、520bを有することができる。例えば、大学構内シナリオまたは集合住宅などの実施形態では、(H)eNB538a(または538b)およびそれに接続することができるWiFi AP520a(または520b)が存在することがある。AP(例えば、538aおよび/または538b)を使用して、1または複数のオペレータポリシーに基づいてE−UTRANをオフロードすることができる。
一例では、CS通話が要求されることがあるとき、ユーザは実際に同じ地理的位置にいることがあり、セルを変更しないことがある。例えば、ユーザが大学構内にいることがあって、デバイス500などのデバイスが、HeNB338aなどのHeNBに接続されることがある。ユーザは、CS通話を要求することがあり、これは、デバイス500をトリガしてCSFB要求を送信させ、デバイス500にCSドメインにアクセスできるようにすることができる。図のように、ユーザは、LTEとUTRANの両方のカバレッジ(例えば、カバレッジエリア530および532)下の同じ空間にいることがある。デバイス500は、CS通話が終了した後に元のLTEに切り替えることができ、ユーザは、同じ地理的位置に、重複したE−URANカバレッジエリア532およびUTRANカバレッジエリア530両方の下にいることがある。
本明細書に記載する諸実施形態は、(例えばCSFBの一部としての)システム間変更が、デバイス500の既存のPSセッションに影響および/または中断を生じさせることのない方法を提供することができる。例では、次の前提条件のうちの1または複数を設定することができる。eNBおよび/またはHeNBを、APと接続し、および/または配置することができる。例えば、図5に示すように、(H)eNB538aを、WiFi AP520aと接続し、および/または配置することができる。さらに、デバイスはLTEにあることがあり(例えば、LTEコアネットワーク540に接続される可能性があり)、アクティブPSセッションを有することがある。
例えば、デバイス500は、モバイル発信(MO)またはモバイル着信(MT)CS音声通話の要求を受信することができる。デバイス500は、MOおよび/またはMT CS音声通話のためにCSFBを要求することができる。一例では、(例えば、デバイス500がCSFBを要求した後に)、LTEシステム(例えば540)は、AP520aを通じてデバイス500のPSセッションをオフロードすることができる。デバイス500のコンテキスト(例えば、UEまたはデバイスのコンテキスト)は、LTEシステム540で(例えば、MME、SGW、eNB、および/または同様のものにおいて)引き続きアクティブにすることができる。デバイス500は、AP520aを通じてPSデータを送信するおよび/または受信することができる。さらに、デバイス500は、GERANまたはUTRANなどのCSドメインにアクセスして、CS通話をかけることができる。例えば、デバイス500は、NB534およびそれと関連するUTRANコアネットワーク536にアクセスして、CS通話をかけることができる。このとき、3GPP RATは、例えば無線レベルで、デバイス500においてアクティブであることができ、デバイス500は、CSドメインにアクセスすることができ、CSドメインでアクティブであることができる。NASレベルにおいては、LTEのEMM NASエンティティおよび/またはGERAN/UTRANのMM NASエンティティは、共にアクティブであることができる。
一例では、デバイス500は、MSCおよび/またはVLRを用いてCS通話をかけることができる。デバイス500は、SGSNとコンタクトをとることはない。そのためSGSNは、GERAN/UTRANにおけるデバイスの存在を知らない場合がある。これは、ネットワーク運用モード(NMO)にかかわらず発生することがある。例えば、ネットワーク運用モードが1(例えばこれは、連携ルーティングおよび位置エリア更新手続を使用することができる)であっても、デバイス500は、NMOをオーバーライドすることができ、位置エリア更新手続を行うことができる。
CS通話がアクティブでありながら、デバイス500がAP520aから離れる場合、デバイスのPSセッションを、GERAN/UTRANドメインに移動することができる。これは、AP520aとのデバイスの接続が悪化して、ある許容最低限を下回った場合、発生することがある。
さらに、これが行われるまたは実施されることがあっても、デバイス500が既存のCSFBを行った場合に存在するほどの遅延は存在しないことがある。これは、CS通話が確立された、または終了された後に、PSセッションがGERAN/UTRANで再開されることができるからである。この例では、DTMをサポートすることがあると仮定すると、CS通話はすでにセットアップされているので、PSセッションを、GERAN/UTRANに直接移動することができる。
デバイス500がAP520aから離れることがなく、CS通話が終了する場合、デバイス500は、(例えば、カバレッジエリア532を介して)E−UTRANに再びアクセスすることができ、LTEシステム540は、その後E−UTRANを通じてPSセッションの少なくとも一部を再開することができる。システムは、AP520aを通じて一部のトラフィックをオフロードし続けることもできる。一例では、「CSFB中のオフロード」(例えば、ODC)は、本明細書に記載するように、CSFB/システム間変更中に、またはこれを行っている間にPSセッションをオフロードするためのWiFiの使用を照会することができる。
図6は、CSFB中のWiFiオフロードに使用することができる例示的方法を示す。例えば、31において、図5のデバイス500などのデバイスが、EPSおよび/またはCSFBのために連携アタッチを行うことができる。一例では、連携アタッチは、デバイスがE−UTRAN(例えば、図5のカバレッジエリア532a、532b)にありながら、(例えば、図5のLTE540などのLTEにおける)PSドメインおよび(例えば、MSC/VLRを介した)CSドメインへの連携登録を含むことができる。
32において、デバイスは、LTEを通じた(例えば、図5の(H)eNB538aを介した)および/またはWiFiを通じた(例えば、図5のAP520aを介した)アクティブPSセッションを有することができる。アクティブPSセッションを介して、PSデータを、(H)eNBとデバイスとの間で交換することができ、オフロードされたPSデータを、APとデバイスとの間で交換することができる。
CSFBをトリガするために、デバイスは、本明細書に記載するように、33においてMME(例えば、LTEネットワークにあることが可能であり、図1Dに記載する例示的MME162と同様または同じであることが可能であるMME)にESRを送信することができる。ESRは、MMEにCSフォールバックを行うように示すことができる。MMEは、34においてコンテキスト変更メッセージで(H)eNBに応答することができる。コンテキスト変更メッセージは、CSFBインジケータまたは指示のオフロードを含むことができる。CSFBインジケータまたは指示のオフロードは、(H)eNBにオフロードするよう、またはCSFB中のトラフィックをオフロードすべきかどうかを決定するよう、シグナリングすることができる値または他の指示を含むことができる(例えば、デバイス300は音声通話を開始および/または受信することが可能であるため)。
一例では、35において(H)eNBは、(例えば、CS通話などの音声通話の開始により)APを通じてトラフィックをオフロードするかどうかを決定することができる。例えば、(H)eNB構成および/またはCSFB指示のためのオフロードなどのMME指示は、(H)eNBにトラフィックをオフロードするようシグナリングし、または示すことができる。(H)eNBは、(例えば、コンテキスト変更メッセージに応答して)トラフィックをオフロードすべきかどうかを決定するために、構成を分析することができる、および/またはMME指示を解析することができる。
(例えば、構成および/または指示が、(H)eNBに対応する、または(H)eNBにトラフィックをオフロードするよう示す値を含むことが可能である場合)構成および/または指示に基づいて、(H)eNBは、APにおいてトラフィックの少なくとも一部をオフロードすることを決定することができ、このような決定をデバイスに通知することができる。例えば、36において(H)eNBは、システム間変更コマンドをデバイスに提供することができる。このようなコマンドは、デバイスに、デバイスがAPを通じてデータを受信することができることを示す。37aにおいて(H)eNBは、次にPSデータをAPに送信することができ、APが次に37bにおいてデータをオフロードするためにデータをデバイスに送信することができる。
38においてデバイスは、CSドメインにアクセスして、例えばCS通話を開始するおよび/または受信することができる。CSドメインにアクセスするには、一例では、デバイスは、39において(例えば必要に応じて)、CMサービス要求を送信することができる、および/または位置エリア更新を行うことができる。一例では、デバイス500は、MSCおよび/またはVLRを用いてCS通話をかけることができる。そのため、図6に示すように、デバイスは、SGSNとコンタクトをとることはない。そのため、SGSNは、GERAN/UTRANにおけるデバイスの存在を知らないことがある。これは、本明細書に記載するように、ネットワーク運用モード(NMO)にかかわらず発生する場合がある。
40においてデバイスは、APを通じてPSデータを受信することができ、同時に、GERAN/UTRANおよび/またはE−UTRANなどの別のドメインを通じてCS通話を行うことができる。41において、CS通話が終了した後、デバイスは、LTEシステムおよび/または別のシステムに再びアクセスすることができる。42においてデバイスは、(H)eNBおよび/またはMMEに、それがLTEシステムにおよび/または別のシステムに戻ったことを通知することができる。43において(例えば32と同様に)デバイスは、LTEを通じておよび/またはAPを通じてアクティブPSセッションを再開することができる。
44において(例えば、CS通話がアクティブであることが可能でありながら、デバイスがAPから離れる場合)、デバイスのPSセッションを、GERAN/UTRANドメインに移すことができる。これは、APとのデバイスの接続が、一定の許容最低限を下回って悪化した場合に行われることもある。例えば、デバイスがAPからのモビリティを検出する場合、デバイスは、GERAN/UTRANのPSドメインにアクセスすることができ、および/またはPSデータを、GERAN/UTRANを通じて再開することができる。
例として、次のうちの1または複数を提供し、および/または使用して、図6の例示的方法を行う、および/または、例えば図5の構成要素を用いて、CSFBのためにWiFiを使用してトラフィックをオフロードすることができる。例えば、一実施形態によれば、加入情報(例えば、新しい加入情報)を、例えばHSSで、各ユーザに対して定義することができ、加入情報が「CSFB中のオフロード」(ODC)が許可されるかどうかを示すことができる。この情報を、MMEが、デバイスのコンテキストをフェッチすることができるとき、MMEに提供することができ、例えば、MMEをトリガしてHSSからデバイスのコンテキストをフェッチすることができるアタッチまたはトラッキングエリア更新(Attach or Tracking Area Update)などの登録手続に従うことを含む。MMEは、本明細書に記載するように、この情報を(H)eNBにさらに提供することができる。
例えば、MMEが、別のMMEまたはSGSNからデバイスのコンテキストをフェッチすることができる。一例では、コンタクトされたMMEまたはSGSNは、要求しているMMEにそのような情報を含めることができる。そのため、送信元MMEは、このときHSSがコンタクトされていないとしても、この情報を有することができる。または、MMEを、オペレータポリシーに従って、このような指示を用いて構成することができる。MMEは、デバイスにサービスを提供している可能性のある(H)eNBにこの指示を提供することができる。これは、UEコンテキスト変更要求などの、ただしこれに限定されないS1−APメッセージ中で行われ、または実施されることが可能である。
さらにデバイスは、デバイスがODCを行うことができる可能性があることを、ネットワーク(例えば、eNBおよび/またはMME)に示すこともできる。これは、eNB/MMEに送信することができるデバイス能力情報に、情報要素(例えば、新しい情報要素)またはビット位置を含めることによって実施することができる。したがって、既存の能力指示メッセージを、この新しい情報を運ぶために拡張することができる。代替的にまたは追加的に、UEは、任意の既存のまたは新しいRRCメッセージ/NASメッセージを使用して、それぞれeNB/MMEにこれを示すことができる。
一例では、本明細書に記載するように、(例えば、CSFBの要求があるとき)WiFiオフロードを、例えばCSFBに(例えば、可能であれば)使用することがある。このようなCSFB要求は、音声通話を含むことができ、CSドメインの付加サービスおよび位置サービスを含むことができ、その両方が、UEのシステム間変更などを生じさせることがある。そのため、ターゲットシステムにおいてPSサービスがサポートされているかどうかにかかわらず、CSFB/システム間変更が行われる場合に、WiFiオフロードを使用して、PSセッションを維持することができる。代替的にまたは追加的に、ターゲットシステムがPS HOをサポートすることがない場合、またはDTMをデバイスまたはターゲットネットワーク(例えば、GERAN/UTRAN)によってサポートすることがない場合、WiFiオフロードを、使用することがある。
本明細書に記載するように、デバイスを、CSFBの前にAPにアタッチすることがある、またはアタッチしないことがある。しかしながらオフロードするために、デバイスはAPにアタッチすることができる。一例では、デバイスがCSFBの前にアタッチされない場合、CS通話はアタッチメントをトリガすることができる。さらにデバイスは、1または複数の選択(例えば、CS通話の前にアタッチされるか、後にアタッチされるか)に基づいてオフロードすることができる。
そのため、WiFiオフロードをサポートするために本明細書に記載するように、システム間変更前の1または複数のデバイスアクションを、提供し、および/または行うことがある。例えば、次のうちの1または複数(例えば、1または複数の組合せで)を使用し、および/または行うことがある。一例では、たとえESRがネットワークに送信されていない場合でも、ユーザによってCSFBの要求が行われたとき(例えば直ちに)、デバイスは、WiFi APと関連付けすることができる。デバイスは、CSFBの要求が受信された(例えば、MO要求が存在する可能性がある)とき、APと関連付けすることができ、デバイスは、(例えば、NASメッセージのページングまたは受信により)CSFBのMT要求を受信することがある、および/またはUEは、ESRをMMEに送信することがある。デバイスがE−UTRANにあるときに、デバイスが(例えばLTEにおける)PSドメインおよび(例えばMSC/VLRを介した)CSドメインへの連携登録を行った場合に、デバイスは、APと関連付けすることができる。
さらに、デバイスがCSFBのために関連付けしようとするWiFi APは、本明細書に記載するように、E−UTRANネットワークの制御のもとにあり、E−UTRANがその制御を介してデータをオフロードすることができる。デバイスは、事前設置、E−UTRANシステム情報一斉送信などにより、そのような情報を有することができる。デバイスは、例えばCSFBの要求が利用可能である場合(例えば、ESRを送信する場合、またはESRを送信する前または後に)、デバイスをAPと関連付けることがあることをネットワークに示すことができる。
例えば、デバイスは、デバイスをAPと関連付けることができることをMMEに示すことができる。これは、NASメッセージ中で行うことができる。これは、拡張サービス要求メッセージ中で行うことができる。例えば、ESRでは、UEによって使用される情報要素を定義することができ、UEがAPと関連付けられるかどうかを示すことができる。UEはまた、オプションとして(例えば、AP識別情報の形を使用して)それを関連付けることができるAPを識別することができる。一実施形態では、デバイスからのこれらの指示は、他の理由で送信されることがあり、CSFBの場合に限定されない可能性がある。そのため、本明細書に記載する実施形態は、必ずしもCSFBのためであるとは限らない他の例に適用することもある。例えば(例えば、ESRがすでに送信された可能性がある場合)、デバイスは、さらに別のNASメッセージ(例えば、新しいまたは既存であるが変更されている)を送信して、APとのその関連性を示すことができる。SSID、BSSID、割り当てられたUE IPアドレスなどのAPの関連付けの詳細もまた、MMEに報告することができる。
デバイスは、デバイスをAPと関連付けることができることをeNBにさらに示すことができる。これは、RRC接続確立手続きの一部として行われることが可能である。これは、既存のまたは新しいRRCメッセージを使用してRRC接続が確立された後に行うこともできる。SSID、BSSID、割り当てられたUE IPアドレスなどのAP関連付けの詳細もまた、eNBに報告することができる。この指示(例えば、APとのUEの関連付け)を受信すると、eNBは、S1−APメッセージ(例えば、新しいまたは既存であるが変更されている)を使用して、これについてMMEに通知することができる。
デバイスは、ODCが望まれる場合があるかどうかをMMEまたはeNBに示すこともできる。これは、NASメッセージまたはRRCメッセージにおいてそれぞれ情報要素(IE)(例えば新しいまたは既存)を定義することによって行うことができる。一例では、デバイスは、各CSFB要求によりこれを示すことができる、および/または、さらなる変化が、デバイスによってMMEまたはeNBに明示的に信号で伝えられるまで、CSFB要求に対して1度これを示すことができる。
デバイスは、Attach、TAU、ESRなどのNASメッセージで、ODCを提供し、および/または使用することができることを、MMEに示すことができる。またデバイスは、RRCメッセージ(例えば、既存のまたは新しい)で、ODCが提供され、および/または使用されることを、eNBに示すことができる。デバイスは、ESRでCSFB要求ごとにODCを示すことができる。デバイスは、MO CSFB要求のための(例えば、唯一)、またはMT CSFB要求のための(例えば、唯一)、ODCを示すこともできる。一例では、緊急音声通話のためにCSFB要求があるとき、デバイスおよび/またはシステムは、ODCを回避することができる。
一実施形態によれば、デバイスは、ユーザ操作および/または設定に基づいて、本明細書に記載する1または複数の指示を提供することができる。例えば、ユーザは、(例えば、ユーザインタフェースを介して)特定の設定を行って、または入力して、デバイスを使用してここに設定および/または指示を反映することができる。デバイスは、ユーザに、CSFB通話ごとに、および/またはシステムへの登録後に一度、ODCに対するユーザの希望を入力するよう要求することができる。デバイスを、ODCを行う(または行わない)ポリシーで構成することができ、これらのポリシーを、ANDSF、OMA DM、OTA、SMSなどにより提供することができる。一例では、デバイスは、例えばシステムが、一斉送信/専用RRCメッセージおよび/またはNASメッセージを介して本明細書に記載するようにODCをサポートすることができる場合、ODCを要求することができる。
このように、WiFiオフロードを行う決定を、例えばLTEへの戻り方に関する決定がデバイスに委ねられていることと同様に、デバイスに委ねることができる。例えば、GERANへ進むよう試み、GERANにおいて、PS HOをサポートすることができるかどうかを確認することを示すデバイスローカルポリシーを、提供することができる。一例では、ポリシーは、PS HOがサポートされない場合、オフロードが行われるべきである、または行われるべきではないことを示すことができる。さらに、一例では、デバイスは、DTMがサポートされないことがあること、およびオフロードが開始されるべきであることを示すことができる。このようなポリシーを、本明細書に記載するように、デバイスの構成におくことができる。
一実施形態では、デバイスは、例えばそれが、デバイスまたはユーザに知られている特定のAPと関連する場合、ODCを要求することができる。例えば、いくつかのAP(例えば、ユーザの自宅のAP)との関連付けが、デバイスをトリガして、ODCを要求することがある。ユーザは家にいるか、出かけていないからである。一方では、大学構内のランダムAPは、ODCが使用される可能性があることを必ずしも意味しないことがあり、ユーザの介入が必要とされる場合がある。そのため、デバイスは、デバイスを所与のAPまたはAPのリストと関連付けることができるとき、(例えば、ユーザインタフェースを介してユーザによって)ODCを要求するように構成される。デバイスは、例えば、
デバイスが接続されたAPを有し、デバイスをオプションとしてAPと関連付けることができる特定のCSGセル(例えば、ユーザのHome eNB)の下にある場合、ODCを要求することができる。
デバイスは、ODCが望まれている可能性があるかどうかをeNBに通知することができる。この指示に関する提案を、MMEおよびeNBに送信することができる。デバイスは、この指示をRRCメッセージに含めることができ、または新しいRRCメッセージを、そのように定義することができる。デバイスは、ESRを送信した後にこのRRCメッセージを送信することができ、またはESR NASメッセージを伝えることができるメッセージにこれを含めることができる。
さらに、デバイスを、それによりODCがサポートされることが可能であるAPのリストと共に構成することができる。したがって、一例では(例えば、デバイスがこれらのAPの1または複数に接続されることがある場合)、UEは、ODCサポートを想定することができ、ゆえにODCを要求することができる。さらに、UEは、ODCをサポートすることができるCSG IDなどのeNB IDのリストを含むことができる。そのため、UEがこれらのeNBによってサービスを提供される場合、UEは、ODCサポートを想定することができ、ゆえに上述のようにODCを要求することができる。
MMEのための1または複数のアクションを、本明細書に記載するように、CSFBのためのWiFiオフロードで提供し、および/または使用することができる。例えば、次のアクションのうちの1または複数を、MMEによって(例えば、様々な組合せおよび順序で)行うことがある。一実施形態では、eNBが本明細書に記載するようにいくつかのイベントおよび/または決定についてMMEに知らせた後に、これらのアクションの一部を行うことができる。
例えば、MMEは、ODCがシステムによってサポートされる場合があるかどうかをUEに示すことができる。これは、新しいIEをNASメッセージに含めることによって行うことができる。MMEは、CSFB要求が保留中である場合、UEがODCを有することが許可されることを、eNBに通知することができる。これは、MMEによってeNBに送信されたUEコンテキスト変更要求メッセージに新しいIEを含めることによって行うことができる。このメッセージは、典型的はに、「CSFBインジケータ」IEを含むことができ、したがってMMEは、既存のIEと共に、提案された新しい指示を含むことができる。
MMEは、この指示を送信し、またはオペレータポリシー、UE加入情報、UE能力、およびdNBがAPに接続することができるかどうか、またはシステムがWiFiオフロードを行うことができるかどうかに基づいて、「ODC許可」または「ODC不許可」を反映するようにその値を設定することができる。MMEは、CSFB要求が行われることがあるとき、UEがすでに、ユーザデータベアラセットアップを有する場合、ODCを行うよう決定することもできる。
MMEは、UEからの指示に従って、ODCを使用することを決定することができる。例えば、上述したように、UEは、ODCが要求されることをESR中に示すことができる。一方、UEが、ODCが要求されないことを示す場合、MMEはODCを行わないことを決定することができる。
したがって、MMEは、APに関連付けられているUEからの指示を受信していることがあり、またはMMEは、(次のセクションで提案されるように)WiFiオフロードがサポートされるeNBからの指示を受信していることがあり、これらの指示の少なくとも1つに基づいて、MMEは、UEにODCを使用することを決定することができ、したがってeNBに対してこの指示を含むことができる。eNBは、その後、CSFBを実現する場合、UEにODCを行うことができる。一実施形態によれば、MMEは、UEが関連付けられた可能性があるAP識別情報をeNBに提供することもできる。
本明細書に記載する実施形態では、MMEは、(例えば、本明細書に記載する要因の少なくとも1つに基づいて)ODCを行う決定をすることができる、および/またはODCをUEコンテキスト変更要求などのS1−APメッセージで行うことができるかどうかをeNBに通知することができる。MMEは、IEまたはビット(例えば、新しいIEまたはビット)を使用して、CSFB要求の間「ODC」または「ODCなし」を示すことができる。MMEは、ODCがUEに許可される可能性があることをeNBに通知することができ、ODCが使用されるかどうかを決定することをeNBに委ねることができる。eNBは、各CSFB要求に対するその決定について、MMEに通知することができる。
MMEは、デバイスがCSFBを行っている間にODCサービスを有することをSGSN(例えば、MMEと接続することができるSGSNの1または複数)に通知することができる。これは、PSセッションをGERAN/UTRANに転送する場合、UEがルーティングエリア更新(RAU)手続きを行う結果として行うことができる。一例では、SGSNは、この指示を使用して他のアクションをとることができる。例えば、SGSNは、デバイスがRAUを行うのを待つことなく、デバイスのコンテキストをフェッチすることができる。さらに、MMEは、デバイスがSGSNとRAUを行わない場合でも、デバイスに接続しているSGSNに直接デバイスのコンテキストを転送することができる。MMEは、CSFBとは異なる理由のためにこのアクションをとることができる(例えば、保留中であるハンドオーバ手続きをスピードアップするためにそうすることができる)。MMEは、例えばODCを行う決定が行われたとき、またはeNBがMMEにODCが(例えば本明細書に記載するように)アクティブであることを通知する場合、SGSNに通知することができる。例えば、HOにおいてMMEは、GERANに進み、HOがSGSNへの転送をサポートしたかどうかを確かめることができる。しかしながら、一例では、データがWiFiを通じて再開される場合、SGSNへのコンテキスト転送が行われないことがあり、および/またはMMEは、SGSNにオフロードすることをシグナリングして、GERANを通じたSGSNオフロードを行わないことを通知することがある。
一例では、デバイスは、(例えば、システム間変更後の可能なときいつでも)RAUを行うことができ、次にODCがアクティブであることをSGSNに示すことができる。これは、SGSNがUEのコンテキストをMMEからフェッチできるようにすることができるが、SGSNは、いかなるアクションをもとらず、PSセッションをその制御下に移すことができる。したがって、MMEからコンテキストをフェッチするとき、MMEは、ODCがアクティブであるかどうかを示すことができる。SGSNは、デバイスまたはMMEがそうするよう示した後、セッションをその制御下に移すことができる。
ODCのために(例えば、MMEがODCを行うことを決定することができ、したがってeNBに知らせた後、または本明細書に記載するようにODCがアクティブである可能性があるというeNBからの指示を受信した後)、MMEは、たとえデバイスがE−UTRAにおいてアクティブではないことがあっても(例えば、デバイスのE−UTRA無線がオフであることがある)、デバイスのコンテキストを維持することができる。
MMEは、UEがODCを有するかどうかを示すことができるフラグを定義し、および使用することができる。そのため、ODCを使用すると、MMEは、一例として「ODCアクティブ」を示すことができる値にフラグを設定することができる。さらに(例えば、デバイスがLTEシステムに戻った後)、MMEはフラグを「ODC非アクティブ」に設定することができる。しかしながら、(例えば、デバイスがLTEシステムに戻ることができない場合)、MMEは、現在存在するアクションをとることができる(例えば、デバイスはもはやEMM接続(EMM-CONNECTED)されていないと考えることができる)。
デバイスがCSドメインにアクセスすることができ、LTEシステムがODCを行うことを決定することができる間、たとえデバイスがMMEとのNASシグナリング接続を有することができないとしても、MMEは、デバイスのコンテキストを接続されたモードであるとして維持することができ、また逆の場合も同様である。MMEは、デバイスがGERAN/UTRANでPSセッションを再開することができると決定されるまで、デバイスのユーザプレーンをアクティブに維持することができる。さらに、デバイスがODCをアクティブにしてGERAN/UTRANにある間、MMEは、新しいベアラの変更またはアクティベーションなど、セッション管理のためにPDN GWが開始する要求を拒否することがある。
一例では、MMEは、これらの要求を受け入れ、それに応じてS1ベアラを変更することができる。例えば、MMEは、デバイスのLTEへの復帰を知らせて、デバイスにおいて対応するEPS NASベアラコンテキストおよび無線リソースを変更することができる。MMEは、これについてeNBに通知することもでき、例えばデバイスがLTEに戻った後に、eNBがそれに応じてデバイスの無線ベアラを再構成することができるようにする。さらに(例えば、ODCがアクティブのデバイスに対してS1ベアラが変更される可能性があるとき)、eNBは、これらの変更を保存することができ、および/または、例えばデバイスが同じセルに戻ったことをeNBが検出することができるとき、それに応じてデバイスのベアラを構成することができる。そのため、ネットワーク側で既にベアラの変更が行われていたとしても、MMEとeNBの両方が、デバイスとの対応するシグナリングを、LTEシステムへのそれの復帰まで遅らせることができ、その後MMEおよび/またはeNBは、所望のシグナリングを行うことができる。
さらに、1または複数のeNBアクションを、本明細書に記載するようにCSFBのためにWiFiオフロードで提供し、および/または使用することができる。例えば、次のアクションのうちの1または複数を、eNBによって(例えば、1または複数の組合せまたは順序で)行うことができる。eNBは、ODCのサポートを一斉送信することができる。オプションでは、eNBは、(例えば、UEが特定のAPと関連付けられることがあるとき)特定のAPに対してODCのサポートを一斉送信することができる。
実施形態によれば、eNBは、次のうちの1または複数を(例えば、様々な組合せまたは順序で)使用してODCを行うことを決定することができる。例えば、eNBは、各CSFBに対してODCを実施することを決定することができる。オプションでは、eNBは、UEが関連付けられているAPにeNBを接続することができる場合、ODCを実施することを決定することができる。そのため、eNBは、(例えば、本明細書に記載するように)APとのその関連付けについてのUEからの指示を使用して、ODCを行うことができる。eNBは、(例えば、本明細書に記載する提案を使用して)MMEからの要求または指示に従って、ODCを実施することをさらに決定することができる。eNBは、(例えば、本明細書に記載するように)UEからの要求に従って、ODCを行うことを決定することもでき、eNBは、ODCがデバイスによってサポートされるというデバイスからの指示に基づいて、ODCを実施することを決定することができる。
一実施形態では、eNBは、デバイスがAPと関連付けられることができることをMMEに通知することができる。これは、CSFB手続き中に、またはeNBがS1インタフェースなどのインタフェースを通じてMMEに送信することができるNASメッセージを使用して、行うことができる。例えば、指示を、IEとしてS1−APメッセージに含めることができる。
eNBは、デバイスからのWiFi測定レポートに基づいてODCを実施することをさらに決定することができる。例えば、一実施形態では、WiFi信号強度(例えば、RSSI)は、ある閾値よりも優れているまたは大きい場合、eNBがODCを行うことができる。
eNBを、隣接セル、および隣接セルでPS HO(またはDTM)がサポートされるかどうかについての情報を用いて構成することもできる。そのため(例えばセルがターゲットセルとして選択された後)、eNBは、ODCを行うか、PS HOサポートおよび/またはターゲットセルのDTMサポートに基づかないかを決定することができる。例えば、測定または他のローカル構成により、eNBは、コアネットワークがPS HOをサポートすることができない、および/またはDTMがサポートされないセルに、デバイスをリダイレクトすることを選択した場合、eNBはODCを行うことを選択することができる。一例では、デバイスは、デバイスがDTMをサポートすることができるかどうかをeNB(および/またはMME)に通知することができる。そのため、一実施形態によれば、eNBは、例えばDTMがデバイスによってサポートされない場合、ODCを使用することを選択することができる。MMEは、(例えば、デバイスから受信される場合)この情報を、S1APメッセージによりeNBに提供することができる。
一例では、eNBは、CSFBの一部としてPS HOを行わないと決定することがあるODCを行うことができる。そのため、eNBが、リダイレクションで(例えば、オプションとして解放メッセージ中のターゲットシステム情報のサポートで)セル変更順序またはRRC解放を行うことを決定する度に、eNBは、例えばデバイスをAPと関連付ける、またはeNBと接続可能であるAPと関連がある場合、ODCを行うことを決定することができる。
さらに、ODCが行われる可能性があるかどうかをMMEに通知するために、eNBによって使用されるS1−AP手続きおよび/またはメッセージを、提供し、および/または定義することができる。例えば、既存のS1−APメッセージを使用し、MMEへのこの指示を含むように変更することができ、および/または、新しいS1−AP手続きおよび/またはメッセージを定義することができる。例えば、一実施形態では、eNBは、オフロードする決定を単独で行うことができ、および/またはデバイスのオフロードをMMEに通知することができる。MMEに、eNBはコンテキストを維持するよう伝えることができる。eNBは、一例では、デバイスおよびLTEのコンテキストを保持することができ、デバイスがLTEに戻る場合(例えば、CS通話が終了することがある)、デバイス、eNBなどを最初から(from scratch)セットアップすることなく再開できるようにする。
eNBは、ODCを行う決定が行われたときはいつでも、このメッセージを送信することができる。そのため、メッセージは、例として、「ODCアクティブ」または「ODC非アクティブ」を示すことができる。eNBは、決定が採用された理由を示す原因コードを含むことができる。例えば、eNBは、「ODC非アクティブ」を示すことができ、AP内のエラー、またはUE測定がWiFiオフロードに好ましくないなどを含]理由を示す原因コードを含むことができる。
ODCを行うことを決定した後、eNBは、システム間変更コマンドおよび/またはメッセージをデバイスに送信することができ、ODCを行うという指示を含むことができる。システム間変更コマンドおよび/またはメッセージは、ODCを示すためのIE(例えば、定義された新しいIE)を含むことができるRRC接続解放メッセージとすることができる。IEは、例として、「WiFiオフロードのあるCSFB」または「WiFiオフロードのないCSFB」を示す値を有することができる。したがって、IEがODCを示す場合、デバイスは、WiFiオフロードが完全にアクティブであり、デバイスのPSデータがLTEに転送され、デバイスはターゲットシステムのPSドメインにアクセスしないことを(例えば、本明細書に記載するいくつかの例外と共に)理解することができる。eNBがODCを示さない場合、デバイスは、それがターゲットシステムにアクセスすることがあるとき、CSFBのための既存の手続きを行うことができる。
一例では、システム間変更メッセージは、MobilityFromE-UTRACommandなど、既存のハンドオーバコマンドとすることができる。しかしながら、UEは、ODCがアクティブであることを知らされる場合、(例えば、動作のネットワークモードにかかわらず)SGSNへのシグナリングを行わないことがある(または、行うことを控えることがある)。
さらに、eNBは、ODCに使用されるAPの識別情報を含むことができる。これは、例えばCSFBの要求より前に、オフロードするためにすでに使用されているAPに基づくことができる。一例では、選択されるAPは、例えば、デバイスによって報告される測定により、または測定に応じて、MMEまたはデバイスによって推奨される場合がある。
実施形態では、eNBは、デバイスがGERAN/UTRANにあり、ODCがアクティブである間、デバイスコンテキストを維持することができる。eNBは、ODC前に使用されていたセキュリティパラメータを維持することができ、デバイスが戻った後に同じパラメータを使用することができる。さらに、eNBは、例えば、デバイスがLTEに戻ることができると、使用するために、デバイスの割り当てられたC−RNTIを維持することができる。eNBは、ユーザプレーンのためにSGWとのそのトンネル接続を維持することができる。例えば、eNBは、デバイスのためにS1ベアラを維持することができる。また、eNBは、デバイスのためにMMEとのS1制御プレーン接続および/またはコンテキストを維持することができる。
eNBは、デバイスがODCを提供し、および/または使用するかどうかを示すことができるフラグを定義し、維持することができる。そのため、eNBは、デバイスにシステム間変更を行うように通知することができ、ODCを使用することができるとき、eNBは、ODCの使用を示すことができる値にフラグを設定することができる。一例では、デバイスが戻った後、またはODCが終了した後、eNBは、このフラグの値を別のように示すように変更することができる。
ODCをアクティベートしてUEがシステム間変更を行う1または複数のアクションを、本明細書に記載されるように提供し、および/または使用することができる。例えば、デバイスは、DTMがサポートされないとき、GERANが機能することを確認することができ、デバイスがCS通話を開始することができる場合、CS通話が終了するまで待機することができ、その後、WiFiオフロードがサポートされない場合、一時停止されたPS通話を再開することができる。WiFiオフロードでは、たとえCS通話が終了されても、SGSNにコンタクトをとれないことがある。WiFiを通じたオフロードがすでに(例えばCS通話の前に)提供されていることがあり、デバイスが、例えばWiFiを認識することができるからである。
例えば、(例えばODC指示により)WiFiオフロードを用いてシステム間変更を行うために(例えば、オプションではeNBから)指示を受け取ると、デバイスは、次のアクションのうちの1または複数を(例えば、1または複数の組合せまたは順序で)とることができる。デバイスは、それ自身が依然としてEMM-CONNECTEDであるように考えることができ、デバイスは、ODC動作中であるかどうかを示すことができるフラグを定義し、使用することができる。そのため、デバイスは、ODCがアクティブであることを示すように値を設定することができる。一例では、デバイスは、上位層がそれを要求しても、この指示に基づいてさらなるEMM/ESM要求を送信しないことがある。一実施形態では、保留中のESM/EMM要求に対して、デバイスは、ODCの値を確認することができる。例えば「ODCアクティブ」を示すことができる場合、デバイスは、デバイスがLTEに戻ることができるまで、および/またはフラグが「ODC非アクティブ」を示すことができるまで、NASメッセージを送信しないことがある。
デバイスは、CSドメイン/RATにアクセスすることができ、および/または適切なMM手続きを続けて、システム間変更を促したCSサービスを受けることができる。MM手続きが完了した後、デバイスは、ODCがアクティブであるので、SGSNにGMMメッセージを送信することを控えることができる。したがって、デバイスは、ODCがアクティブである間、RAUを送信することを控えることができる。
一例では、デバイスは、RRC構成を維持することができ、eNBによって示されるようにWiFiを通じてPSデータを受信することおよび送信することを開始することができる。デバイスは、APとすでに関連付けられていることがあり、WiFiを通じて直接オフロードを開始することができる。
デバイスが、APと関連付けられていない場合、デバイスは、eNBによって示されるAPに関連付けすることができる。デバイスは、APを使用して、データを送信し、および/または受信することを開始することができる。関連付けの時間の間、デバイスは、GMMメッセージをSGSNに送信することができない。代替的にまたは付加的に、デバイスは、APとの関連付けを保護することができるタイマを有することができる。タイマが満了した後(例えば、またはよく知られたまたは設定された時間の後)、APとの関連付けが失敗した場合、デバイスは、GERAN/UTRANのPSドメインにアクセスし、および/またはGMMメッセージを送信することができる。
PSセッションもまた、(例えば、1または複数の組合せまたは順序で)次のうちの1または複数を使用して、CSFB後に(例えば、WiFiオフロードと共に)LTEで再開することができる。例えば、デバイスがそのCSサービスを終了した後、デバイスは、ランダムアクセス(RACH)手続きを行うことができる。しかしながら、デバイスは、RACH手続きの最後の部分でNASを送信しないこともある。一例では、UEは、RRCConnectionSetupCompleteメッセージでNASメッセージを送信することができる。
一実施形態では、デバイスは、RACH手続きのメッセージで、CSFBから戻ることになるデバイスであり、ODCをアクティブとすることができることを示すことができる。デバイスは、以前に割り当てられたそのC−RNTIを示すことができ、eNBがこの識別情報を使用してデバイスにサービスを提供し続けることができるようにする。
デバイスは、トラッキングエリア更新をさらに行うことができ、オプションとして、NASメッセージ中に新しいIEを使用してCSFBからのそれの復帰を示すことができる。一例では、デバイスは、TAUメッセージに、ODCがアクティブであることを示すことができる。これは、ネットワーク(例えば、MME)をトリガして、ODCを停止する、または変更することができる。
UEの復帰の指示を受信後、eNBおよび/またはMMEは、ODCを停止することを決定することができ、またはE−UTRANを通じてデータパケットの一部を再開することを決定することができる。MMEは、S1−APメッセージをeNBに送信し、ODCの停止を示すことができる。一例では、これは、MMEがデバイスから、NASメッセージ(例えばTAU)を受信した後に行われる。NASメッセージは、デバイスがLTEに戻ったことを示し、および/またはデバイスがODCを停止したいことを示すことができる。さらに、eNBは、UEからのローカルポリシーおよび/または構成により、および/または指示により、またはMMEからの要求により、ODCを停止することを決定することができる。
MMEおよび/またはeNBは、(例えば、上述のように)LTEからのデバイスがない間、PDN GWによってトリガされた既存のベアラの変更に関連するシグナリングを行うこともできる。さらに、ODCを停止することが、結果としてWiFiオフロードの使用が完全に停止されることにならないことがある。むしろ、LTE無線を、トラフィックに使用することができ、eNBは、LTE無線を使用して、UEにトラフィックを転送し、および/またはUEからトラフィックを受信することができる。
例として、ODCを停止することができ、および/またはGERAN/UTRANにおけるPSセッションを、(例えば、1または複数の組合せおよび/または順序で)次のうちの1または複数を使用して再開することができる。例えば、デバイスは、例えば、ルーティングエリア更新(RAU)メッセージにより、NASメッセージをSGSNに送信することができ、および/またはデバイスは、ODCがアクティブであったことを示すことができる。デバイスはさらに、ODCを停止したいという要望を示すことができる。
SGSNは、(例えば、RAUがデバイスから受信された後に)GERAN/UTRANを通じてセッションを再開することができる。SGSNは、1つの例ではデバイスのコンテキストをすでにフェッチしていることがある。SGSNは、GERAN/UTRANを通じてセッションを再開することをMMEに通知することができる。
一例によれば、ユーザは、ユーザインタフェースにより、ODCを停止するよう要求することができる。これは、デバイスをトリガして、例えばRAUまたはSuspendにより、NASメッセージをSGSNに送信させることができる。デバイスは、例えばある時間が経過した後に、RAUにより、NASメッセージをSGSNに送信することができる。デバイスを、ODCが許容しうる最大時間で構成することができる。
デバイスが、WiFiを通じてオフロードすることができるPSセッションのQoSの低下を観測した場合、デバイスは、例えばRAUにより、NASメッセージをSGSNに送信してODCを停止することができる。WiFi APとのデバイスの接続が失われることがある場合、および/またはWiFi APから受信される信号強度がある最低限度を下回ることがある場合、デバイスは、例えばRAUにより、NASメッセージをSGSNに送信してODCを停止することができる。
デバイスは、ターゲットドメインにおいてセッションを、これがすでに行われていない場合、一時停止することができる。例えば、APとの接続が失敗することがある場合、または信号強度がある閾値を下回ることがある場合、デバイスは、NASメッセージをSGSNに送信することができ、ここでNASメッセージは、Suspend(例えば、これがすでに行われていなかった場合)またはRAUなどのメッセージとすることができる。デバイスは、SGSNに送信することができる1または複数のNASメッセージで、ODCがアクティブであるかどうかを示すことができる。セッションを再開するよう求められる場合、SGSNは、MMEにGERAN/UTRANでセッションを再開するよう通知することができる。
一例では、デバイスは、例えばRAUにより、NASメッセージをSGSNに送信して、ODCを停止することができる。例えば、ODCを、ユーザプレーンデータが、設定可能なまたは既知の時間の間、WiFiを通じて受信されることがない場合、デバイスがまだAPと接続することができても、停止することができる。詳細には、タイマを提供することができ、タイマが満了した後にWiFiオフロードを停止することができる。このような例では、PSセッションは、LTEおよび/または別のネットワークに戻ることができる。
デバイスは、WiFi APにオフロードを停止するように示すことができる。この結果、このような能力を実現するためにMACメッセージなどのWiFiメッセージへの変更が行われる。デバイスは、WiFi APを介して、制御メッセージをeNBに送信することができる。このため、デバイスは、WiFiを通じて3GPPメッセージを送信することができ、WiFi APは、メッセージをeNBに転送することができる。デバイスは、ODCを停止するようにさらに示すことができ、および/またはeNBは、そうすることができる。WiFi APは、例えば、デバイスとの接続を失った後、デバイスとの接続が失われたことを、eNBに示すことができる。これは、eNBをトリガして、ODCを停止させることができる。
一例によれば、eNBとMMEとの間でメッセージを定義することができ、MMEは、
eNBが、ODCが停止されたことをMMEに通知させることができる。これは、本明細書に(例えば上記に)記載するように、デバイスからの要求によるものであり、または、UEとの接続が失われたというWiFi APからの指示によるものである。
ODCを停止する指示および/または要求を受け取ると、MMEは、PSセッションを一時停止する、および/または対象のデバイスのためにデータパケットをバッファするようSGWに通知することができる。SGWは、その結果としてPWGに、対象のデバイスのためにパケットを一時停止し、および/またはバッファするよう要求することができる。デバイスとの接続が失われ、一部のパケットがまだデバイスに送信されていない場合、eNBは、オプションで、パケットを元のSGWにバッファするために転送することができる。
一例では、MMEは、ODCがアクティブでありながら、GERAN/UTRANを通じてパケットサービスを再開する要求を受信することができる。MMEデバイスにODCを停止させることがある他の理由または要因により、またはこれらに応じて行われると、MMEは、eNBにODCを停止するよう通知することができる。これは、S1−APメッセージ(例えば、新しい、または既存であるが変更されている)を使用して行われる。したがって、新しいS1APメッセージまたは既存のS1APメッセージへの変更を、MMEによって提供し、および/または使用して、eNBにODCを停止する、開始する、一時停止する、および/または再開するよう通知することができる。さらに、ODCを停止する要求を受信した後、eNBは、RRC接続解放手続きが実行されたかのように、デバイスのコンテキストを解放することができることを理解されたい。
用語UEまたはWTRUが、本明細書で使用されることがあるが、このような用語は交換可能に使用されることが可能であり、したがって、区別できないことがある。
特徴および要素が特定の組合せで上述されているが、各特徴または要素は、単独で、または他の特徴および要素とのいかなる組合せでも使用されることが可能であることを当業者は理解するであろう。さらに、本明細書に記載された方法は、コンピュータまたはプロセッサにより実行するためにコンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアで実行することができる。コンピュータ可読媒体の例は、(有線接続または無線接続を通じて伝送される)電子信号、およびコンピュータ可読記憶媒体を含む。コンピュータ可読記憶媒体の例には、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリ素子、内蔵ハードディスクおよびリムーバブルディスクなどの磁気媒体、光磁気媒体、およびCD−ROMディスクおよびデジタル多用途ディスク(DVD)などの光媒体が含まれるが、これらに限定されない。ソフトウェアと関連したプロセッサが使用されて、WTRU、UE、端末、基地局、RNC、またはいずれかのホストコンピュータで使用する無線周波数トランシーバを実行することができる。

Claims (19)

  1. 回線交換フォールバック(CSFB)中にパケット交換(PS)サービスを提供するための無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、前記WTRUは、
    デュアル転送モード(DTM)またはPSハンドオーバ(PS HO)サポートのないネットワークからGERANへのCSFBの間に、
    前記GERANを介したCS音声通話の間、前記ネットワークからWiFi接続にPSセッションのためのトラフィックをオフロードすることであって、前記PSセッションは、前記GERANを介した前記CS音声通話の間、WiFi上で維持され、前記PSセッションのアクティブNASコンテキストは、前記オフロードの間、前記ネットワークで維持されるように構成されたプロセッサ
    を備えたことを特徴とするWTRU。
  2. 前記プロセッサは、タイマが満了した後に前記WiFi接続に前記PSセッションをオフロードすることを停止するようにさらに構成されたことを特徴とする請求項1に記載のWTRU。
  3. PSセッションのための前記トラフィックの少なくとも一部は、前記CS音声通話が終了した後に前記WiFi接続にオフロードされたままであることを特徴とする請求項1に記載のWTRU。
  4. 前記プロセッサは、前記PSセッションのための前記トラフィックを前記WiFi接続にオフロードする指示を受信するようにさらに構成されたことを特徴とする請求項1に記載のWTRU。
  5. 前記指示は、前記CS音声通話に応答していることを特徴とする請求項4に記載のWTRU。
  6. 前記指示は、拡張サービス要求(ESR)に応答していることを特徴とする請求項4に記載のWTRU。
  7. 前記プロセッサは、前記WiFiの信号強度が閾値未満に低下すると、前記PSセッションを別のネットワークにオフロードするようにさらに構成されたことを特徴とする請求項1に記載のWTRU。
  8. 回線交換フォールバック(CSFB)中にパケット交換(PS)サービスを提供するための無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、前記WTRUは
    ネットワークでPSセッションを確立し、
    前記PSセッションのためのトラフィックをWiFi接続にオフロードする指示を受信し、および
    前記指示に基づいて、他のネットワークを介したCS音声通話の間、前記PSセッションのためのトラフィックを前記WiFi接続にオフロードすることであって、前記PSセッションは、少なくとも前記他のネットワークを介した前記CS音声通話の間、WiFi上で同時に維持され、前記PSセッションのアクティブNASコンテキストは、前記オフロードの間、前記ネットワークで維持されるように構成されたプロセッサ
    を備えたことを特徴とするWTRU。
  9. 前記指示は、前記CS音声通話に応答していることを特徴とする請求項に記載のWTRU。
  10. 前記指示は、拡張サービス要求(ESR)に応答していることを特徴とする請求項に記載のWTRU。
  11. 前記プロセッサは、前記WiFiの信号強度が閾値未満に低下すると、前記PSセッションを別のネットワークにオフロードするようにさらに構成されたことを特徴とする請求項に記載のWTRU。
  12. 前記プロセッサは、タイマが満了した後に前記WiFi接続に前記PSセッションをオフロードすることを停止するようにさらに構成されたことを特徴とする請求項に記載のWTRU。
  13. 回線交換フォールバック(CSFB)中にパケット交換(PS)サービスを提供するための方法であって、
    デュアル転送モード(DTM)またはPSハンドオーバ(PS HO)サポートのないネットワークからGERANへのCSFBの間に、
    無線送信/受信ユニット(WTRU)が、前記GERANを介したCS音声通話の間、前記ネットワークからWiFi接続にPSセッションのためのトラフィックをオフロードすることであって、前記PSセッションは、前記GERANを介した前記CS音声通話の間、WiFi上で維持され、前記PSセッションのアクティブNASコンテキストは、前記オフロードの間、前記ネットワークで維持されること
    を備えたことを特徴とする方法。
  14. タイマが満了した後に前記WiFi接続に前記PSセッションをオフロードすることを停止することをさらに備えたことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. PSセッションのための前記トラフィックの少なくとも一部は、前記CS音声通話が終了した後に前記WiFi接続にオフロードされたままであることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記PSセッションのための前記トラフィックを前記WiFi接続にオフロードする指示を受信することをさらに備えたことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記指示は、前記CS音声通話に応答していることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記指示は、拡張サービス要求(ESR)に応答していることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 前記WiFiの信号強度が閾値未満に低下すると、前記PSセッションを別のネットワークにオフロードすることをさらに備えたことを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2015539841A 2012-10-26 2013-10-25 回線交換フォールバック(csfb)中のパケット交換サービスを改善するためのシステムおよび/または方法 Expired - Fee Related JP6100389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261719329P 2012-10-26 2012-10-26
US61/719,329 2012-10-26
PCT/US2013/066824 WO2014066767A1 (en) 2012-10-26 2013-10-25 Systems and/or methods for improving packet-switched services during circuit switched fallback (csfb)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502783A JP2016502783A (ja) 2016-01-28
JP6100389B2 true JP6100389B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=49552449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539841A Expired - Fee Related JP6100389B2 (ja) 2012-10-26 2013-10-25 回線交換フォールバック(csfb)中のパケット交換サービスを改善するためのシステムおよび/または方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150282011A1 (ja)
EP (1) EP2918135A1 (ja)
JP (1) JP6100389B2 (ja)
WO (1) WO2014066767A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10009819B2 (en) * 2012-11-02 2018-06-26 Apple Inc. Network cell transitions for VoLTE devices at call initiation
WO2014082669A1 (en) * 2012-11-29 2014-06-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and apparatus for controlling association of a station with a wlan
US10299155B2 (en) * 2013-01-18 2019-05-21 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Information exchange for cellular non-cellular interworking
EP2959722B1 (en) * 2013-02-20 2018-10-10 LG Electronics Inc. Method and apparatus for establishing wi-fi session in wireless communication system
WO2014175677A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing partial handover procedure in wireless communication system
CN104380799B (zh) * 2013-06-13 2019-04-05 华为技术有限公司 电路域回退的方法及设备
US9326194B2 (en) 2013-09-11 2016-04-26 Blackberry Limited Method and apparatus for setup of a circuit switched call during circuit switched fallback
US9730152B2 (en) * 2013-09-27 2017-08-08 Mediatek Inc. UE enhancement in FDD-TDD joint operation networks
WO2015090941A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Restoration of user equipment control in the presence of communication link failure between packet switched and circuit switched controlling nodes by relaying nodes
US20160323919A1 (en) * 2014-01-10 2016-11-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for obtaining information for 3gpp lte-wlan interworking in wireless communication system
KR20150111236A (ko) * 2014-03-25 2015-10-05 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 통화 서비스 제공 방법
US9344933B1 (en) * 2014-04-10 2016-05-17 Sprint Communications Company L.P. Mobility management entity (MME) system and method to disable voice over LTE (VoLTE) service of a long term evolution (LTE) base station
JP6302138B2 (ja) 2014-05-08 2018-03-28 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Ueを専用コアネットワークノードにリダイレクトするための方法、およびモビリティ管理エンティティ、mme
US20160088677A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Ue initiated evolved packet core (epc) and ip multimedia subsystem (ims) network usage optimization algorithm for lte capable smartphones connected to wireless lan (wi-fi) network
JP6426837B2 (ja) * 2014-09-30 2018-11-21 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア アイドル・デバイスをトラッキングするための方法および装置
JP6432102B2 (ja) * 2014-10-07 2018-12-05 インテル アイピー コーポレーション Wlan接続性を再取得するデバイスのための改良したpdn接続再開を実装する、装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータ可読記憶媒体
US9681411B1 (en) * 2014-10-31 2017-06-13 Sprint Spectrum L.P. Multiple-network registration process
US20160277991A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Qualcomm Incorporated Location id based cell selection method for circuit switched fallback calls
WO2016176816A1 (zh) * 2015-05-05 2016-11-10 华为技术有限公司 电路域回落的方法、网络设备和系统
ES2913928T3 (es) 2015-09-15 2022-06-06 Huawei Tech Co Ltd Método de procesamiento de servicios, dispositivo de red de acceso de procesamiento de servicios, medio de almacenamiento legible por ordenador y sistema de comunicaciones para procesamiento de servicios de VoLTE
US9877224B2 (en) * 2015-10-05 2018-01-23 Blackberry Limited Establishing a voice call
CN105611578B (zh) * 2015-10-29 2019-04-12 东莞酷派软件技术有限公司 处理通话业务时的网络切换方法及网络切换系统
CN107277868B (zh) * 2016-04-08 2022-04-05 北京三星通信技术研究有限公司 一种电路域回退方法和设备
EP3244655B1 (en) * 2016-05-10 2018-06-27 Intel IP Corporation Methods and devices for circuit-switched fallback procedures
JP2020144606A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8130718B2 (en) * 2004-12-09 2012-03-06 Interdigital Technology Corporation Method and system for interworking of cellular networks and wireless local area networks
GB2482806B (en) * 2009-08-20 2012-09-05 Samsung Electronics Co Ltd Selection of method for performing a packet-switched to circuit switched session transfer and a network element therefor
JP5244144B2 (ja) * 2010-03-25 2013-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ノード、通信システム及び通信方法
EP2548405A1 (en) * 2010-03-26 2013-01-23 InterDigital Patent Holdings, Inc. Managing race conditions between circuit switched fallback requests
US20110312321A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-22 Qualcomm Incorporated System, apparatus, and method for improving circuit switched fallback call setup delay in wireless communication systems
CN103229546B (zh) * 2010-09-28 2017-02-15 黑莓有限公司 用于在ue移出住宅/企业网络覆盖时释放与本地gw的连接的方法和装置
CN103210683A (zh) * 2010-11-11 2013-07-17 高通股份有限公司 用于改进电路交换回退性能的系统和方法
US20130107863A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Research In Motion Limited Methods and apparatus to handle bearers during circuit switched fallback operation

Also Published As

Publication number Publication date
US20150282011A1 (en) 2015-10-01
JP2016502783A (ja) 2016-01-28
WO2014066767A1 (en) 2014-05-01
EP2918135A1 (en) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100389B2 (ja) 回線交換フォールバック(csfb)中のパケット交換サービスを改善するためのシステムおよび/または方法
US11937317B2 (en) Method and apparatus for multi-RAT access mode operation
JP6055532B2 (ja) 回線交換フォールバック要求間の競合条件の管理
US20230362772A1 (en) Coordinated packet data network change for selected internet protocol traffic offload
US20190037459A1 (en) Layered connectivity in wireless systems
JP2017103831A (ja) 選択的トラフィックオフロード手順を実行すること
JP2014502831A (ja) 回線交換フォールバックおよびハンドオーバー中のローカルインターネットプロトコルアクセス接続処理
US20130324170A1 (en) Short messaging service (sms) over evolved packet core using wifi access
KR20160132079A (ko) 로컬 오프로드 및 소형 셀 아키텍쳐(sca)
WO2015172079A1 (en) Machine type communications monitoring services

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees