JP6096777B2 - 液晶表示パネル及び液晶ディスプレイ - Google Patents

液晶表示パネル及び液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6096777B2
JP6096777B2 JP2014527487A JP2014527487A JP6096777B2 JP 6096777 B2 JP6096777 B2 JP 6096777B2 JP 2014527487 A JP2014527487 A JP 2014527487A JP 2014527487 A JP2014527487 A JP 2014527487A JP 6096777 B2 JP6096777 B2 JP 6096777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
common electrode
crystal display
display panel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014527487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528094A (ja
Inventor
照晃 鈴木
照晃 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2014528094A publication Critical patent/JP2014528094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096777B2 publication Critical patent/JP6096777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134381Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/42Materials having a particular dielectric constant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は液晶表示パネル及び液晶ディスプレイに関する。
図1に示すように、VA(Vertical Alignment、垂直配向技術)液晶表示パネルは、セル化されたアレイ基板01と、カラーフィルタ基板02と、両基板の間にある液晶層13とを有し、液晶層13の液晶分子の配列方式は垂直状である。
図1に示すVA液晶表示パネルを参照すると、アレイ基板01には第1の共通電極111と、画素電極112とが形成され、且つ両電極111、112は挟み合って配列する。カラーフィルタ基板02には第2の共通電極121が形成される。通電したとき、三つの電極の間に傾斜電界が形成され、液晶分子は二つの電界の作用のもとで、所在する垂直位置から回転し、傾斜状となり、液晶表示パネルに光が透過するようになる。しかし、一部の上層(カラーフィルタ基板付近の液晶層)の液晶分子は、画素電極までの距離が大きく、電気力が小さくなるため、所在する垂直位置から回転する角度が比較的小さくなる。よって、液晶表示パネルの透過率が比較的低くなってしまう。
このような液晶表示パネルの透過率を高めるため、図2に示すように、従来技術の液晶表示パネルの厚さを変えないまま、カラーフィルタ基板に透明の誘電体層122を形成し、第2の共通電極121をカバーする。当該誘電体層122は水平電界と垂直電界の比率を増加させることで、液晶分子の傾斜度を大きくし、パネルの透過率をある程度向上させる。本発明はもう一つの液晶表示パネルの技術を提供する。
本発明の一実施例は、液晶表示パネルであって、セル化された第1の基板及び第2の基板と、両基板の間にある液晶層とを有する液晶表示パネルを提供する。前記第1の基板には挟み合って配列する第1の共通電極と画素電極が形成されている。前記第2の基板には層セットが形成され、当該層セットは、第2の共通電極と、第2の共通電極の第1の基板に臨む側をカバーする誘電体層とを有する。前記層セットは、前記第1の共通電極に対向する位置と前記画素電極に対向する位置とでは異なる構造を有する。
ある具体例において、前記第1の共通電極に対向する位置と前記画素電極に対向する位置とでは異なる構造を有することは、
前記層セットにおける誘電体層は、挟み合って配列し且つ密接に接続する第1の誘電体ユニット及び第2の誘電体ユニットを有し、第1の誘電体ユニットは前記第1の共通電極に対向する位置にあり、第2の誘電体ユニットは前記画素電極に対向する位置にあり、且つ前記第1の誘電体ユニットの誘電率は前記第2の誘電体ユニットの誘電率より大きいことを含む。
好ましくは、前記第1の誘電体ユニットと第2の誘電体ユニットの幅は同じである。
他の具体例において、前記第1の共通電極に対向する位置と前記画素電極に対向する位置とでは異なる構造を有することは、
前記層セットにおける第2の共通電極にはスリットが形成されており、且つ当該スリットは前記画素電極に対向する位置にあることを含む。
好ましくは、前記スリットの幅は前記画素電極の幅と同じである。
さらに他の具体例において、前記第1の共通電極に対向する位置と前記画素電極に対向する位置とでは異なる構造を有することは、
前記層セットにおける第2の共通電極は凹凸状になっており、第2の共通電極の凹みの部分から前記第1の基板までの距離は、第2の共通電極の突起の部分から前記第1の基板までの距離より小さく、且つ、前記第2の共通電極の凹みの部分は前記第1の共通電極に対向する位置にあり、前記第2の共通電極の突起の部分は前記画素電極に対向する位置にあることを含む。
好ましくは、前記第2の共通電極の凹みの部分の幅は第1の共通電極の幅と同じである。
また、前記第2の共通電極の突起の部分にはスリットが形成されていてもよく、且つ当該スリットは前記画素電極に対向する位置にある。好ましくは、前記スリットの幅は前記画素電極の幅と同じである。
本発明の他の実施例は、液晶ディスプレイであって、以上に記載する液晶表示パネルと、当該液晶表示パネルにバックライトを提供するためのバックライト光源とを有する液晶ディスプレイを提供する。
本発明の実施例が提供する液晶表示パネル及び液晶ディスプレイは、前記第1の共通電極に対向する位置と前記画素電極に対向する位置とでは異なる構造を有することにより、液晶層に通電した後、液晶分子が電界の作用により所在する垂直位置から回転し、液晶表示パネルは光を透過するようになり、よって液晶表示パネルの表示機能を果たす。
本発明の実施例または従来技術を更に明瞭に説明するために、以下に実施例または従来技術の説明において必要な図面を簡単に紹介する。当然ながら、以下の説明における図面は本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者としては、創造的労働を要しないことを前提に、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
従来技術における液晶表示パネルの模式図。 従来技術におけるもう一つの液晶表示パネルの模式図。 実施例1が提供する液晶表示パネルの模式図。 実施例2が提供する液晶表示パネルの模式図。 実施例2が提供するもう一つの液晶表示パネルの模式図。 実施例3が提供する液晶表示パネルの模式図。 実施例3の方式1が提供する液晶表示パネルの模式図。 実施例3の方式2が提供する液晶表示パネルの模式図。 実施例3の方式2が提供するもう一つの液晶表示パネルの模式図。
以下に本発明の実施例における図面を用いて、本発明の実施例にかかる技術を明瞭、完全に説明し、当然ながら、説明する実施例は本発明の一部の実施例に過ぎず、全部の実施例ではない。当業者が本発明における実施例に基づき、創造的労働を要しないで得られるその他のすべての実施例は、本発明の技術範囲に属するものとする。
本発明の全ての実施例における液晶表示パネルはVA−IPF液晶表示パネルであってもよい。ただし、VA液晶表示パネルの通電前の液晶分子の配列方式は垂直状である。IPF(In Pline Field、面電界)とは、通電後、当該液晶表示パネルは水平の電界を応用して、液晶分子が垂直面に偏向するよう駆動し、パネルに光を透過させ、これにより液晶表示パネルの表示機能を果たす。本発明において、VAとIPFの両特徴を有する液晶表示パネルを、VA−IPF液晶表示パネルという。
実施例1:
図3に示すように、本実施例は、液晶表示パネルであって、セル化された第1の基板11及び第2の基板12と、両基板の間にある液晶層13とを有する液晶表示パネルを提供する。前記第1の基板には挟み合って配列する第1の共通電極111と画素電極112が形成されている。前記第2の基板には層セットが形成され、当該層セットは、第2の共通電極121と、第2の共通電極121の第1の基板11に臨む側をカバーする誘電体層122とを有する。前記層セットは、前記第1の共通電極111に対向する位置と前記画素電極112に対向する位置とでは異なる構造を有する。
通常、第1の基板はアレイ基板であり、第2の基板はカラーフィルタ基板である。
ただし、液晶表示パネルに通電するとき、前記第1の共通電極111と前記第2の共通電極121には同じ電圧が印加され、且つ画素電極112は通常第1の基板における画素構造の薄膜トランジスタのドレイン電極に接続される。
通常、第1の共通電極111、第2の共通電極121及び画素電極112は酸化インジウムスズITO材料を採用する。
好ましくは、前記第1の共通電極111に対向する位置と前記画素電極112に対向する位置とでは異なる構造を有することは、
前記層セットにおける誘電体層122は、挟み合って配列し且つ密接に接続する第1の誘電体ユニット61及び第2の誘電体ユニット62を有し、第1の誘電体ユニット61は前記第1の共通電極111に対向する位置にあり、第2の誘電体ユニット62は前記画素電極112に対向する位置にあり、且つ前記第1の誘電体ユニット61の誘電率は前記第2の誘電体ユニット62の誘電率より大きいことを含む。
本実施例において、誘電率が比較的大きい第1の誘電体ユニット61は前記第1の共通電極111に対向する位置にあり、誘電率が比較的小さい第2の誘電体ユニット62は前記画素電極112に対向する位置にある。物理的理論の知識によれば、誘導体は電界強度を変化させる。電界に誘電率が高い誘電体を入れると、電界の強さは一定量低下し、誘電体の誘電率が高いほど電界強度への影響は大きい。したがって、誘電率が比較的大きい第1の誘電体ユニット61の電界強度は誘電率が比較的小さい第2の誘電体ユニット62の電界強度より小さい。第2の共通電極121と第1の共通電極111及び画素電極112との電界強度は変わらないので、第1の誘電体ユニット61の電界強度が第2の誘電体ユニット62の電界強度より小さい場合、第1の誘電体ユニット61に対応する液晶層の電界強度は第2の誘電体ユニット62に対応する液晶層の電界強度より大きくなる。電気力は電界強度と正比例の関係であるため、第1の誘電体ユニット61が対応する第2の共通電極121の部分と画素電極112との間に形成される電気力は第2の誘電体ユニット62が対応する第2の共通電極121の部分と画素電極112との間に形成される電気力より大きい。これにより、液晶層の中に傾斜電界が形成され、従来技術と比べて、液晶層にある液晶分子は通電したときに垂直位置の傾斜角度が大きくなり、液晶表示パネルの透過率を更に向上することができる。
更に好ましくは、前記第1の誘電体ユニット61と第2の誘電体ユニット62の幅が同じである。本発明において、「幅」とは、構造要素の基板の平面に並行する方向の最小輪郭のサイズをいう。
実施例2
図4に示すように、本実施例は、液晶表示パネルであって、セル化された第1の基板11及び第2の基板12と、両基板の間にある液晶層13とを有する液晶表示パネルを提供する。前記第1の基板には挟み合って配列する第1の共通電極111と画素電極112が形成されている。前記第2の基板には層セットが形成され、当該層セットは、第2の共通電極121と、第2の共通電極121の第1の基板11に臨む側をカバーする誘電体層122とを有する。前記層セットは、前記第1の共通電極111に対向する位置と前記画素電極112に対向する位置とでは異なる構造を有する。
通常、第1の基板はアレイ基板であり、第2の基板はカラーフィルタ基板である。
ただし、液晶表示パネルに通電するとき、前記第1の共通電極111と前記第2の共通電極121には同じ電圧が印加され、且つ画素電極112は通常第1の基板における画素構造の薄膜トランジスタのドレイン電極に接続される。
前記電界は、第1の共通電極111と第2の共通電極121を有し、第1の共通電極111と画素電極112は水平の電界を形成し、画素電極112と第2の共通電極121は垂直の電界を形成する。
通常、第1の共通電極111、第2の共通電極121及び画素電極112は酸化インジウムスズITO材料を採用する。
なお、本発明のいかなる実施例を説明する図面では、本発明の技術に関する層構造をのみ表現しており、本発明の技術に無関係の層構造は表現していないが、当業者は従来技術及び本発明の実施例における説明に基づき、本発明の技術を理解できるものとする。
本実施例が提供する液晶表示パネルにおいて、前記第1の共通電極111に対向する位置と前記画素電極112に対向する位置とでは異なる構造を有し、電界の作用により液晶分子を所在する垂直位置から回転させ、液晶表示パネルは光を透過するようにし、よって液晶表示パネルの表示機能を果たす。
好ましくは、前記第1の共通電極111に対向する位置と前記画素電極112に対向する位置とでは異なる構造を有することは、前記層セットにおける第2の共通電極121にはスリット31が形成されており、且つ当該スリット31は前記画素電極112に対向する位置にあることを含む。
本実施例が提供する技術において、第2の共通電極121の画素電極112に対向する位置にスリット31が形成され、通電するとき、画素電極112とスリット31の間の電気力を弱める。同時に、図2に示す液晶表示パネルと比べて、第1の共通電極111に対応する第2の共通電極121と画素電極112との間に形成される電界は弱まっていないため、画素電極112と第1の共通電極111に対応する第2の共通電極121との間に形成される傾斜電界は大きくなる。これにより、従来技術と比べて、液晶層にある液晶分子の並列方向は二つの電界の作用により、垂直位置の傾斜角度が大きくなり、液晶表示パネルの透過率を更に向上させ、液晶ディスプレイの表示効果を高めることができる。
更に好ましくは、前記スリットの幅は前記画素電極112の幅と同じである。
更に、本発明は実施例1の技術と組み合わせることができる。図5に示すように、好ましくは、前記第1の共通電極111に対向する位置と前記画素電極112に対向する位置とでは異なる構造を有することは、
前記層セットにおける誘電体層122は、挟み合って配列し且つ密接に接続する第1の誘電体ユニット61及び第2の誘電体ユニット62を有し、第1の誘電体ユニット61は前記第1の共通電極111に対向する位置にあり、第2の誘電体ユニット62は前記画素電極112に対向する位置にあり、且つ前記第1の誘電体ユニット61の誘電率は前記第2の誘電体ユニット62の誘電率より大きいことを含む。
このようにして、図4に示す液晶表示パネルを基に、更に液晶表示パネルの透過率を向上させることができる。
実施例3
図6に示すように、本実施例は、液晶表示パネルであって、セル化された第1の基板11及び第2の基板12と、両基板の間にある液晶層13とを有する液晶表示パネルを提供する。前記第1の基板には挟み合って配列する第1の共通電極111と画素電極112が形成されている。前記第2の基板には層セットが形成され、当該層セットは、第2の共通電極121と、第2の共通電極121の第1の基板11に臨む側をカバーする誘電体層122とを有する。前記層セットは、前記第1の共通電極111に対向する位置と前記画素電極112に対向する位置とでは異なる構造を有する。
通常、第1の基板はアレイ基板であり、第2の基板はカラーフィルタ基板である。
ただし、液晶表示パネルに通電するとき、前記第1の共通電極111と前記第2の共通電極121には同じ電圧が印加され、且つ画素電極112は通常第1の基板における画素構造の薄膜トランジスタのドレイン電極に接続される。
通常、第1の共通電極111、第2の共通電極121及び画素電極112は酸化インジウムスズITO材料を採用する。
好ましくは、前記第1の共通電極111に対向する位置と前記画素電極112に対向する位置とでは異なる構造を有することは、
前記層セットにおける第2の共通電極121は凹凸状になっており、第2の共通電極121の凹み部分41から前記第1の基板までの距離は、第2の共通電極121の突起部分42から前記第1の基板までの距離より小さく、且つ、前記第2の共通電極121の凹み部分41は前記第1の共通電極111に対向する位置にあり、前記第2の共通電極121の突起部分42は前記画素電極112に対向する位置にあることを含む。
ただし、第2の共通電極を凹凸状にさせる方法は、図6に示すように、第2の基板にある第2の共通電極の凹み部分の位置に絶縁物で厚みのある縞模様(図6において、純黒のブロックで示している)を形成し、第2の共通電極を作成すればよい。
本実施例において、前記第2の共通電極の凹み部分は前記第1の共通電極に対向する位置にあり、前記第2の共通電極の突起部分は前記画素電極に対向する位置にあるため、第2の共通電極121の凹み部分41から画素電極112までの距離は、画素電極112から突起部分42までの距離より小さい。したがって、図2に示す液晶表示パネルと比べて、第2共通電極と画素電極が形成する傾斜電界が大きくなり、液晶層にある液晶分子の並列方向は二つの電界の作用により、従来技術と比べて、垂直位置を回転する傾斜角度が大きくなり、液晶表示パネルの透過率を更に向上させ、液晶ディスプレイの表示効果を高めることができる。
更に好ましくは、前記第2の共通電極121の凹み部分の幅は前記第1の共通電極111の幅と同じである。
図6に示す液晶表示パネルを基に、以下の二つの方式によって更に液晶表示パネルの透過率を向上させることができる。
方式1:図7に示すように、図6に示す液晶表示パネルを基に、前記第1の共通電極111に対向する位置と前記画素電極112に対向する位置とでは異なる構造を有することは、
前記層セットにおける誘電体層122は、挟み合って配列し且つ密接に接続する第1の誘電体ユニット61及び第2の誘電体ユニット62を有し、第1の誘電体ユニット61は前記第1の共通電極111に対向する位置にあり、第2の誘電体ユニット62は前記画素電極112に対向する位置にあり、且つ前記第1の誘電体ユニット61の誘電率は前記第2の誘電体ユニット62の誘電率より大きいことを含む。
このようにして、図6に示す液晶表示パネルを基に、更に液晶表示パネルの透過率を向上させることができる。
方式2:図8に示すように、図6に示す液晶表示パネルを基に、加えて、前記第2の共通電極121の突起部分42にスリット43が形成され、且つ当該スリット43は前記画素電極112に対向する位置にあるようにすることができる。この技術は実施例2におけるスリットを有する技術と組み合わせたものであり、第2の共通電極121と画素電極112が形成する傾斜電界を更に強くし、液晶層の液晶分子の配列方向を、従来技術と比べて、液晶分子が垂直位置を回転する傾斜角度を大きくし、液晶表示パネルの透過率を更に向上させる。
更に好ましくは、前記スリット43の幅は前記画素電極112の幅と同じである。
また、更に液晶表示パネルの透過率を向上させるため、更に好ましくは、図9に示すように、図6に示す液晶表示パネルを基に、同時に方式1と方式2を採用し、液晶表示パネルの透過率を可能な限り向上させるができる。なお、方式1と方式2は上記の説明を参照できるため、ここでは詳述しない。
本発明の実施例は、液晶ディスプレイであって、液晶表示パネルと、当該液晶表示パネルにバックライトを提供するためのバックライト光源とを有し、前記液晶表パネルは以上に説明した本発明の実施例のいずれかの液晶表示パネルである液晶ディスプレイを提供する。
以上に説明した内容は本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の保護範囲はこれに限定されない。当業者が本発明の開示した技術範囲内で、容易に想到できる変化や置換は本発明の技術的範囲内に含まれるものとする。したがって、本発明の技術的範囲は前記特許請求の範囲を基準とする。
01−アレイ基板
02−カラーフィルタ基板
11−第1の基板
12−第2の基板
13−液晶層
111−第1の共通電極
112−画素電極
121−第2の共通電極
122−誘電体層
31−第2の共通電極にあるスリット
41−第2の共通電極の凹み部分
42−第2の共通電極の突起部分
43−第2の共通電極の突起部分にあるスリット
61−第1の誘電体ユニット
62−第2の誘電体ユニット

Claims (9)

  1. VA−IPF(垂直配向−面電界)液晶表示パネルであって、セル化された第1の基板及び第2の基板と、両基板の間にある液晶層とを有し、前記第1の基板には挟み合って配列する第1の共通電極と画素電極が形成され、前記第2の基板には層セットが形成され、当該層セットは、第2の共通電極と、第2の共通電極の第1の基板に臨む側をカバーする誘電体層とを有し、前記第1の共通電極に対向する位置と前記画素電極に対向する位置とでは異なる構造を有し、
    前記第1の共通電極に対向する位置と前記画素電極に対向する位置とでは異なる構造を有することは、
    前記層セットにおける誘電体層は、挟み合って配列し且つ密接に接続する第1の誘電体ユニット及び第2の誘電体ユニットを有し、第1の誘電体ユニットは前記第1の共通電極に対向する位置にあり、第2の誘電体ユニットは前記画素電極に対向する位置にあり、且つ前記第1の誘電体ユニットの誘電率は前記第2の誘電体ユニットの誘電率より大きいことを含む
    VA−IPF液晶表示パネル。
  2. 前記第1の誘電体ユニットと第2の誘電体ユニットの幅は同じである請求項に記載のVA−IPF液晶表示パネル。
  3. VA−IPF(垂直配向−面電界)液晶表示パネルであって、セル化された第1の基板及び第2の基板と、両基板の間にある液晶層とを有し、前記第1の基板には挟み合って配列する第1の共通電極と画素電極が形成され、前記第2の基板には層セットが形成され、当該層セットは、第2の共通電極と、第2の共通電極の第1の基板に臨む側をカバーする誘電体層とを有し、前記第1の共通電極に対向する位置と前記画素電極に対向する位置とでは異なる構造を有し、
    前記第1の共通電極に対向する位置と前記画素電極に対向する位置とでは異なる構造を有することは、
    前記層セットにおける第2の共通電極にはスリットが形成されており、且つ当該スリットは前記画素電極に対向する位置にあることを含む
    VA−IPF液晶表示パネル。
  4. 前記スリットの幅は前記画素電極の幅と同じである請求項に記載のVA−IPF液晶表示パネル。
  5. VA−IPF(垂直配向−面電界)液晶表示パネルであって、セル化された第1の基板及び第2の基板と、両基板の間にある液晶層とを有し、前記第1の基板には挟み合って配列する第1の共通電極と画素電極が形成され、前記第2の基板には層セットが形成され、当該層セットは、第2の共通電極と、第2の共通電極の第1の基板に臨む側をカバーする誘電体層とを有し、前記第1の共通電極に対向する位置と前記画素電極に対向する位置とでは異なる構造を有し、
    前記第1の共通電極に対向する位置と前記画素電極に対向する位置とでは異なる構造を有することは、
    前記層セットにおける第2の共通電極は凹凸状になっており、第2の共通電極の凹み部分から前記第1の基板までの距離は、第2の共通電極の突起部分から前記第1の基板までの距離より小さく、且つ、前記第2の共通電極の凹み部分は前記第1の共通電極に対向する位置にあり、前記第2の共通電極の突起部分は前記画素電極に対向する位置にあることを含む
    VA−IPF液晶表示パネル。
  6. 前記第2の共通電極の凹み部分の幅は第1の共通電極の幅と同じである請求項に記載のVA−IPF液晶表示パネル。
  7. 前記第2の共通電極の突起部分にはスリットが形成され、且つ当該スリットは前記画素電極に対向する位置にある請求項に記載のVA−IPF液晶表示パネル。
  8. 前記スリットの幅は前記画素電極の幅と同じである請求項に記載のVA−IPF液晶表示パネル。
  9. 液晶ディスプレイであって、液晶表示パネルと、当該液晶表示パネルにバックライトを提供するためのバックライト光源とを有し、前記液晶表パネルは請求項1ないしのいずれかに記載の液晶表示パネルであるVA−IPF液晶ディスプレイ。
JP2014527487A 2011-09-06 2012-09-05 液晶表示パネル及び液晶ディスプレイ Active JP6096777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110262823.8A CN102654694B (zh) 2011-09-06 2011-09-06 一种液晶显示面板及液晶显示器
CN201110262823.8 2011-09-06
PCT/CN2012/081017 WO2013034077A1 (zh) 2011-09-06 2012-09-05 液晶显示面板及液晶显示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528094A JP2014528094A (ja) 2014-10-23
JP6096777B2 true JP6096777B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=46730334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527487A Active JP6096777B2 (ja) 2011-09-06 2012-09-05 液晶表示パネル及び液晶ディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8902387B2 (ja)
EP (1) EP2755081B1 (ja)
JP (1) JP6096777B2 (ja)
KR (2) KR101431676B1 (ja)
CN (1) CN102654694B (ja)
WO (1) WO2013034077A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103487999B (zh) * 2013-05-24 2016-03-02 合肥京东方光电科技有限公司 一种阵列基板、制备方法以及显示装置
JP6373052B2 (ja) 2014-01-10 2018-08-15 株式会社 オルタステクノロジー 液晶表示装置
CN103984141B (zh) * 2014-05-04 2015-05-06 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及液晶显示装置
CN105116586B (zh) * 2015-09-21 2017-11-10 深圳市华星光电技术有限公司 一种半透反式蓝相液晶显示器及其液晶显示模组
CN105446013B (zh) * 2015-11-27 2019-04-12 广东未来科技有限公司 液晶透镜及立体显示装置
CN208834048U (zh) * 2018-11-12 2019-05-07 惠科股份有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231344A (ja) 1998-02-18 1999-08-27 Hoshiden Philips Display Kk 液晶表示素子
JP4201942B2 (ja) * 1999-12-02 2008-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4459338B2 (ja) * 1999-02-15 2010-04-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4800416B2 (ja) * 1999-02-15 2011-10-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20030042221A (ko) * 2001-11-22 2003-05-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
KR100875188B1 (ko) * 2002-12-31 2008-12-22 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100698047B1 (ko) 2003-04-19 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2007178907A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
US7667808B2 (en) 2005-12-28 2010-02-23 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
US7605897B2 (en) * 2007-07-20 2009-10-20 University Of Central Florida Research Foundation Inc. Multi-domain vertical alignment liquid crystal displays with improved angular dependent gamma curves
JP5093725B2 (ja) * 2007-10-29 2012-12-12 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
CN102414608A (zh) 2009-05-29 2012-04-11 夏普株式会社 液晶面板和液晶显示装置
JP2011033821A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 液晶表示素子
US8947624B2 (en) * 2009-10-07 2015-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid-crystal panel and liquid-crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013034077A1 (zh) 2013-03-14
JP2014528094A (ja) 2014-10-23
CN102654694B (zh) 2014-03-26
KR101431164B1 (ko) 2014-08-18
KR101431676B1 (ko) 2014-08-20
US20140333883A1 (en) 2014-11-13
EP2755081A4 (en) 2015-05-06
KR20130036233A (ko) 2013-04-11
EP2755081B1 (en) 2017-04-05
KR20140046088A (ko) 2014-04-17
US20130107167A1 (en) 2013-05-02
EP2755081A1 (en) 2014-07-16
US8902387B2 (en) 2014-12-02
US9097937B2 (en) 2015-08-04
CN102654694A (zh) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096777B2 (ja) 液晶表示パネル及び液晶ディスプレイ
JP5767186B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP4543006B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
CN104849922B (zh) 阵列基板及液晶显示面板
JP2014206639A (ja) 液晶表示装置
WO2015192435A1 (zh) Tft阵列基板结构
US20180210293A1 (en) Liquid crystal panels, liquid crystal alignment methods thereof and liquid crystal displays
WO2016194269A1 (ja) 液晶表示装置
JP2014215444A (ja) 液晶表示装置
US8947626B2 (en) Liquid crystal display having oblique pixel edge line segment
WO2014015621A1 (zh) 阵列基板、液晶显示面板和液晶显示器
KR20130087376A (ko) 어레이 기판, 액정 디스플레이 장치 및 배향 러빙 방법
JP5963564B2 (ja) 液晶表示装置
US9599864B2 (en) Liquid crystal display device
TW201621418A (zh) 顯示面板及其製造方法
CN103941486A (zh) 一种边缘场开关模式液晶显示器及彩膜基板
WO2016194270A1 (ja) 液晶表示装置
JP2013120257A (ja) 液晶表示装置
JP6042677B2 (ja) 液晶表示装置
JP5945467B2 (ja) 液晶表示装置
US9122108B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP6105787B2 (ja) 液晶表示装置
JP6068082B2 (ja) 液晶表示装置
JP5940425B2 (ja) 液晶表示装置
US20140055733A1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250