JP6096292B2 - 電子部品装着機 - Google Patents

電子部品装着機 Download PDF

Info

Publication number
JP6096292B2
JP6096292B2 JP2015519540A JP2015519540A JP6096292B2 JP 6096292 B2 JP6096292 B2 JP 6096292B2 JP 2015519540 A JP2015519540 A JP 2015519540A JP 2015519540 A JP2015519540 A JP 2015519540A JP 6096292 B2 JP6096292 B2 JP 6096292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
nozzle
feeder
pick
mounting head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015519540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014192096A1 (ja
Inventor
知克 久保田
知克 久保田
今井 美津男
美津男 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2014192096A1 publication Critical patent/JPWO2014192096A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096292B2 publication Critical patent/JP6096292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/041Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0813Controlling of single components prior to mounting, e.g. orientation, component geometry

Description

本明細書は、回路基板に電子部品を装着する電子部品装着機(表面実装機又はチップマウンタとも称される)に関する。
特開2010−129606号公報に、電子部品装着機が記載されている。この電子部品装着機は、電子部品を供給するフィーダと、フィーダから供給される電子部品を保持する装着ヘッドと、装着ヘッドを回路基板に対して移動させる移動装置と、装着ヘッドから放出された電子部品を回収する回収容器とを備えている。装着ヘッドは、各々が電子部品を吸着する複数のノズルを有している。複数のノズルは、装着ヘッドに対して周回可能となっており、各々のノズルは、取上位置と検査位置と放出位置とを順に移動する。
上記した電子部品装着機では、各々のノズルが、取上位置にあるときに、フィーダから電子部品を取り上げる。電子部品を保持したノズルが検査位置へ移動すると、ノズルに保持された電子部品の姿勢の良否が判断される。ノズルに保持された電子部品の姿勢が不良であると、電子部品を回路基板に正しく装着することができない。従って、電子部品の姿勢が不良と判断された場合は、ノズルが放出位置に移動したときに、電子部品がノズルから放出される。放出された電子部品は、回収容器によって回収される。回収容器は、装着ヘッドに固定されており、装着ヘッドの位置にかかわらず、ノズルから放出された電子部品を回収することができる。
上記した電子部品装着機では、取上位置にある一つのノズルのみが、フィーダから電子部品を取り上げることができる。この点に関して、例えば特開2013−69798号公報に記載された電子部品装着機のように、ノズルの周回経路上に複数の取上位置を設けることも考えられる。このような構成を採用すると、一部のノズルは、一の取上位置においてフィーダから電子部品を取り上げ、他の一部のノズルは、他の取上位置においてフィーダから電子部品を取り上げることになり、電子部品の取上位置がノズルによって相違する。
ノズルの周回経路上に複数の取上位置を設けると、一つ又はいくつかのノズルについては、放出位置から比較的に離れた取上位置において、電子部品を取り上げることになる。ここで、ノズルに不良な姿勢で保持された電子部品は、ノズルから落下しやすい。そのことから、ノズルが電子部品を不良な姿勢で保持した場合、当該ノズルが放出位置へ移動するまでの間に、電子部品が落下するという問題が懸念される。
本明細書は、上記した問題を防止又は軽減し得る電子部品装着機を提供することを目的とする。
上記した問題を解決するために、ノズルの周回経路上には、複数の取上位置と、複数の放出位置とを設けることが好ましい。ここでいう取上位置とは、ノズルがフィーダから電子部品を取り上げる位置を意味し、放出位置とは、ノズルが電子部品を選択的に放出するとともに、その電子部品が回収容器によって回収される位置を意味する。このような構成によると、各々の取上位置の近くに、一又は複数の放出位置を設けることができるので、必要に応じて(例えば保持する電子部品の姿勢が不良であるときや、電子部品自体が不良であるときは)、ノズルに保持された電子部品を速やかに回収容器に回収することができる。
上記した技術に基づき、本明細書は、新規で有用な電子部品装着機を開示する。この電子部品装着機は、電子部品を供給するフィーダと、フィーダから供給される電子部品を保持する装着ヘッドと、装着ヘッドを回路基板に対して移動させる移動装置と、装着ヘッドから放出された電子部品を回収する回収容器とを備えている。装着ヘッドは、各々が電子部品を吸着する複数のノズルを有する。複数のノズルは、各々のノズルが第1取上位置、第1放出位置、第2取上位置、第2放出位置を順に移動するように、装着ヘッドに対して周回可能となっている。
各々のノズルは、第1取上位置又は第2取上位置にあるときに、フィーダから電子部品を取り上げるとともに、第1放出位置又は第2放出位置にあるときに、保持する電子部品を選択的に放出することができる。そして、回収容器は、移動装置によって装着ヘッドと共に移動され、装着ヘッドの位置にかかわらず、第1放出位置及び第2放出位置にある両ノズルから放出される電子部品を受け入れることができる。
上記した電子部品装着機では、各々のノズルが、必要であれば(例えば保持する電子部品の姿勢が不良であるときや、電子部品自体が不良であるときは)、第1放出位置と第2放出位置のいずれにおいても、保持する電子部品を回収容器へ放出することができる。特に、第1放出位置は、第1取上位置と第2取上位置の間に位置しており、第2放出位置は、第2取上位置と第1取上位置の間に位置している。従って、各々ノズルは、第1取上位置において電子部品を取り上げた場合でも、第2取上位置において電子部品を取り上げた場合でも、保持する電子部品を速やかに回収容器へ放出することができる。それにより、ノズルから電子部品が意図せず落下するという問題が防止又は軽減される。
電子部品装着機の外観を示す図。 装着ヘッドを示す図。 装着ヘッドとともに第2フィーダを示す図。 複数のノズルを模式的に示す図。 図4中のV−V線における断面図。 第1停止位置(第1取上位置)及び第7停止位置(第3検査位置)にあるノズルを示す図。 第2停止位置(第1検査位置)及び第8停止位置(第2検査位置)にあるノズルを示す図。 第3停止位置(第1放出位置)及び第9停止位置(第2放出位置)にあるノズルを示す図。 第5停止位置(第2取上位置)及び第11停止位置にあるノズルを示す図。
本技術の一実施形態では、回収容器が、第1放出位置及び第2放出位置にある両ノズルの下方に位置する開口を有することが好ましい。このような構成によると、ノズルから放出された電子部品は、自重によって回収容器内へ落下することができるので、電子部品を回収容器へ案内するガイドが必ずしも必要とされない。但し、他の実施形態では、電子部品を回収容器へ案内するガイドを設けてよい。この場合、回収容器は、第1放出位置及び第2放出位置にある両ノズルの下方に位置する開口を必ずしも有しなくてもよい。
本技術の一実施形態では、電子部品装着機が、第1取上位置と第1放出位置との間に位置するノズルに保持された電子部品の姿勢の良否を判定する第1検査装置と、第2取上位置と第2放出位置との間に位置するノズルに保持された電子部品の姿勢の良否を判定する第2検査装置とを、さらに備えることが好ましい。このような構成によると、第1取上位置においてノズルが取り上げた電子部品の姿勢については、第1検査装置によって検査し、第2取上位置においてノズルが取り上げた電子部品の姿勢については、第2検査装置によって検査することができる。即ち、各々の取上位置の近くで、電子部品の姿勢を検査ですることができる。
上記した実施形態では、各々のノズルが、第1検査装置によって電子部品の姿勢が不良と判定されたときは第1放出位置において電子部品を放出し、第2検査装置によって電子部品の姿勢が不良と判定されたときは、第2放出位置において電子部品を放出することが好ましい。このような構成によると、ノズルに不良な姿勢で保持された電子部品を、回収容器へ速やかに回収することができる。
上記した第1検査装置は、移動装置によって装着ヘッドと共に移動される第1撮像装置を有し、その第1撮像装置は、第1取上位置と第1放出位置との間に位置するノズルに保持された電子部品を撮像するものであることが好ましい。同様に、上記した第2検査装置は、移動装置によって装着ヘッドと共に移動される第2撮像装置を有し、その第2撮像装置は、第2取上位置と第2放出位置との間に位置するノズルに保持された電子部品を撮像するものであることが好ましい。このような構成によると、第1及び第2検査装置は、第1及び第2撮像装置による撮像画像をそれぞれ処理することによって、電子部品の姿勢の良否を判断することができる。但し、第1及び第2検査装置はそれぞれ、第1及び第2撮像装置に代えて、ノズルと電子部品の相対位置を検出し得る他のセンサを有してもよい。
本技術の一実施形態では、電子部品装着機が、ノズルに保持された電子部品の良否を判定する第3検査装置をさらに備えることが好ましい。この場合、各々のノズルは、第3検査装置によって電子部品が不良と判定されたときに、第1放出位置又は第2放出位置において電子部品を放出することが好ましい。このような構成によると、ノズルに保持された電子部品が不良品又は異種の電子部品であるときに、当該電子部品を回収容器に回収することができる。
上記した第3検査装置は、移動装置によって装着ヘッドと共に移動され、ノズルに保持された電子部品を撮像する第3撮像装置を有することが好ましい。このような構成によると、第3検査装置は、第3撮像装置による撮像画像を処理することによって、電子部品の良否を判断することができる。但し、第3検査装置は、第3撮像装置に代えて、電子部品の特徴点を検出し得る他のセンサを有してもよい。
本技術の一実施形態では、前記したフィーダが、第1フィーダと第2フィーダとを含むことが好ましい。この場合、複数のノズルの少なくとも一つは、第1取上位置にあるときに第1フィーダから電子部品を取り上げ、複数のノズルの他の少なくとも一つは、第2取上位置にあるときに第2フィーダから電子部品を取り上げることが好ましい。このような構成によると、装着ヘッドは、第1フィーダ及び第2フィーダから供給される電子部品を、効率よく取り上げることができる。
上記した実施形態において、第1フィーダと第2フィーダの少なくとも一方は、移動装置によって装着ヘッドと共に移動されることが好ましい。このような構成によると、第1フィーダと第2フィーダの少なくとも一方から電子部品を取り上げるときに、装着ヘッドを移動装置によって移動させる必要がない。従って、電子部品の取り上げを短時間で行うことができる。
前記した第1フィーダと第2フィーダの少なくとも一方は、バルクフィーダであることが好ましい。ここで、バルクフィーダとは、複数の電子部品をばら状態で収容する収容容器から、電子部品を一つずつ送り出すフィーダを意味する。バルクフィーダは、比較的に小型の電子部品に適したフィーダであり、そのサイズも比較的に小さいという特徴を有する。そのことから、バルクフィーダを採用することによって、電子部品装着機の小型化を図ることができる。特に、移動装置によって装着ヘッドと共に移動される第1フィーダ及び/又は第2フィーダには、バルクフィーダを採用することが好ましい。
図面を参照して実施例の電子部品装着機10について説明する。電子部品装着機10は、回路基板に電子部品を実装(装着)する装置である。電子部品装着機10は、表面実装機又はチップマウンタとも称される。電子部品装着機10は、他の電子部品装着機10とともに、システムベース12に固定されている。通常、はんだ印刷装置、複数の電子部品装着機10、及び検査装置が左右に併設され、それらが一連の部品装着ラインを構成する。以下の説明では、図1において電子部品装着機10が並ぶ方向をY方向とし、それに垂直な水平方向なX方向とする。
電子部品装着機10は、フレーム20と、フレーム20に固定された複数の第1フィーダ30を備えている。複数の第1フィーダ30は、フレーム20の前部に対して、着脱可能に取り付けられている。各々の第1フィーダ30は、複数の電子部品を収容しており、後述する装着ヘッド22へ電子部品を供給する。本実施例の第1フィーダ30は、複数の電子部品をキャリアテープに収容するテープ式フィーダである。なお、第1フィーダ30は、他の種類のフィーダであってもよく、テープ式フィーダに限定されない。例えば、第1フィーダ30は、複数の電子部品をトレイ上に収容するトレイ式フィーダであってもよい。
電子部品装着機10は、二つの基板搬送装置26を備えている。各々の基板搬送装置26は、回路基板をY方向へ搬送する。各々の基板搬送装置26は、隣接する他の電子部品装着機10の基板搬送装置26と一連に接続される。即ち、基板搬送装置26は、一方側に隣接する電子部品装着機10(又ははんだ印刷装置)から回路基板を受け取るとともに、電子部品の装着が完了した回路基板を、他方側に隣接する電子部品装着機10(又は検査装置)へ送り出す。基板搬送装置26の具体的な構成については、特に限定されない。
電子部品装着機10は、装着ヘッド22と、装着ヘッド22をX方向及びY方向に移動させるヘッド移動装置24を備えている。装着ヘッド22は、ヘッド移動装置24により、複数の第1フィーダ30及び基板搬送装置26上の回路基板に対して、所定の順序で移動される。装着ヘッド22は、第1フィーダ30から電子部品を取り上げて保持し、基板搬送装置26上の回路基板へ搬送して装着する。
図2に示すように、装着ヘッド22は、複数のノズル40と、複数のノズル40を周回させる周回装置42を備えている。複数のノズル40は、周回装置42を介して装着ヘッド22の本体44に取り付けられており、装着ヘッド22の本体44に対して周回することができる。各々のノズル40は、電子部品を吸着及び吸着解除する保持具であり、装着ヘッド22は、各々のノズル40に電子部品を保持することができる。一例ではあるが、本実施例の装着ヘッド22は、12本のノズル40を有しており、最大で12個の電子部品を同時に保持することができる。周回装置42は、複数のノズル40を、そのピッチ角ずつ断続的に周回させる。例えば本実施例では、12本のノズル40のピッチ角が30度であるので、周回装置42は12本のノズル40を30度ずつ断続的に周回させる。
図3に示すように、電子部品装着機10は、第2フィーダ32を備えている。第2フィーダ32は、複数の電子部品を収容しており、装着ヘッド22のノズル40へ電子部品を供給する。第2フィーダ32は、装着ヘッド22に対して固定されており、前述したヘッド移動装置24によって、装着ヘッド22と共に移動される。一例ではあるが、本実施例の第2フィーダ32は、バルクフィーダである。第2フィーダ(バルクフィーダ)32は、複数の電子部品をばら状態で収容する収容部34と、収容部34からノズル40の下方まで伸びる供給アーム36を備えている。供給アーム36には、供給溝38が設けられている。第2フィーダ32は、収容部34内の電子部品を、供給溝38に沿ってノズル40の下方へ送り出す。但し、第2フィーダ32は、バルクフィーダに限定されず、他の態様のフィーダであってもよい。
図4、図5に示すように、複数のノズル40は、周回装置42により、装着ヘッド22に対してR方向に断続的に周回する。それにより、各々のノズル40は、第1停止位置A、第2停止位置B、第3停止位置C、第4停止位置D、第5停止位置E、第6停止位置F、第7停止位置G、第8停止位置H、第9停止位置I、第10停止位置J、第11停止位置K、第12停止位置Lを順に移動する。以下、各々の停止位置A〜Lに関して、電子部品装着機10の構成及び動作について説明する。
図6に示すように、第1停止位置Aは、各々のノズル40が、第1フィーダ30から電子部品4を取り上げる第1取上位置である。装着ヘッド22は、第1フィーダ30から電子部品4を取り上げる時に、対応するノズル40を第1停止位置A(第1取上位置)に移動させ、第1フィーダ30が供給する電子部品4をノズル40によって吸着する。このとき、装着ヘッド22は、第1停止位置A(第1取上位置)にあるノズル40を、上下方向に移動させることができる。
また、第1停止位置Aは、各々のノズル40が、回路基板に電子部品4を装着する装着位置でもある。全ての(又は一部の)ノズル40が電子部品4を保持した後、装着ヘッド22は、ヘッド移動装置24によって基板搬送装置26の上方へ移動する。基板搬送装置26には、電子部品4を装着すべき回路基板が支持されている。装着ヘッド22は、電子部品4を保持するノズル40を第1停止位置Aへ順に移動させながら、回路基板へ電子部品4を装着していく。このとき、ヘッド移動装置24は、回路基板上に定められた各々の電子部品4の装着箇所に応じて、装着ヘッド22を回路基板に対して順次移動させていく。
図7に示すように、第2停止位置Bは、ノズル40に保持された電子部品4の姿勢の良否を判定する第1検査位置である。そのために、電子部品装着機10は、第1撮像装置54を備えている。第1撮像装置54は、第2停止位置B(第1検査位置)の近傍において、ヘッド本体44に固定されている。第1撮像装置54は、第2停止位置Bにあるノズル40と、そのノズル40に保持された電子部品4を撮像する。なお、第1撮像装置54は、ノズル40及び電子部品4を側方(ノズル40の軸方向に対して角度を成す方向)から撮影する。第1撮像装置54は、電子部品装着機10の制御装置50に接続されている。制御装置50は、第1撮像装置54による撮像画像を処理することによって、ノズル40に保持された電子部品4の姿勢(ノズル40に対する位置及び向き)の良否を判定することができる。このように、第1撮像装置54は、制御装置50とともに、ノズル40に保持された電子部品4の姿勢の良否を判定する第1検査装置を構成している。
図8に示すように、第3停止位置Cは、各々のノズル40が電子部品4を選択的に放出する第1放出位置である。各々のノズル40は、上述した第1検査装置(第1撮像装置54及び制御装置50)によって電子部品4の姿勢が不良であると判定されたときに、第3停止位置C(第1放出位置)において電子部品4の吸着を解除し、電子部品4を放出する。放出された電子部品4を回収するために、本実施例の電子部品装着機10は、回収容器60を備えている。回収容器60は、ヘッド本体44に取り付けられており、ヘッド移動装置24によって装着ヘッド22と共に移動される。回収容器60の開口62は、第3停止位置Cにあるノズル40の下方に位置しており、ノズル40から放出された電子部品4は自重によって回収容器60に回収される。
第4停止位置Dについては、本明細書で説明を要する事項はないので、その説明を省略する。
図9に示すように、第5停止位置Eは、各々のノズル40が、第2フィーダ32から電子部品4を取り上げる第2取上位置である。装着ヘッド22は、第2フィーダ32から電子部品4を取り上げる時に、対応するノズル40を第5停止位置E(第2取上位置)に移動させ、第2フィーダ32が供給する電子部品4をノズル40によって吸着する。このとき、装着ヘッド22は、第5停止位置E(第2取上位置)にあるノズル40を、上下方向に移動させることができる。即ち、本実施例の電子部品装着機10では、各々のノズル40は、前述した第1停止位置A(第1取上位置)において第1フィーダ30から電子部品4を取り上げるか、第5停止位置E(第2取上位置)において第2フィーダ32から電子部品4を取り上げる。
第6停止位置Fについては、本明細書において説明を要する事項はないので、その説明を省略する。
図6に戻り、第7停止位置Gは、ノズル40に保持された電子部品4の良否を判定する第3検査位置である。そのために、電子部品装着機10は、第3撮像装置52を備えている。第3撮像装置52は、第7停止位置G(第3検査位置)の近傍において、ヘッド本体44に固定されている。第3撮像装置52は、第7停止位置Gにあるノズル40に保持された電子部品4を撮像する。なお、第3撮像装置52は、ノズル40に保持された電子部品4を下方(ノズル40の軸方向に対して平行な方向)から撮影する。第3撮像装置52は、電子部品装着機10の制御装置50に接続されている。制御装置50は、第3撮像装置52による撮像画像を処理することによって、ノズル40に保持された電子部品4の良否を判定することができる。このように、第3撮像装置52は、制御装置50とともに、ノズル40に保持された電子部品4の良否を判定する第3検査装置を構成している。
図7に示すように、第8停止位置Hは、ノズル40に保持された電子部品4の姿勢の良否を判定する第2検査位置である。そのために、電子部品装着機10は、第2撮像装置56を備えている。第2撮像装置56は、第8停止位置H(第2検査位置)の近傍において、ヘッド本体44に固定されている。第2撮像装置56は、第8停止位置Hにあるノズル40と、そのノズル40に保持された電子部品4を撮像する。なお、第2撮像装置56は、ノズル40及び電子部品4を側方(ノズル40の軸方向に対して角度を成す方向)から撮影する。第2撮像装置56は、電子部品装着機10の制御装置50に接続されている。制御装置50は、第2撮像装置56による撮像画像を処理することによって、ノズル40に保持された電子部品4の姿勢(ノズル40に対する位置及び向き)の良否を判定することができる。このように、第2撮像装置56は、制御装置50とともに、ノズル40に保持された電子部品4の姿勢の良否を判定する第2検査装置を構成している。
図8に示すように、第9停止位置Iは、各々のノズル40が電子部品4を選択的に放出する第2放出位置である。各々のノズル40は、上述した第2検査装置(第2撮像装置56及び制御装置50)によって電子部品4の姿勢が不良であると判定されたときに、第9停止位置I(第2放出位置)において電子部品4の吸着を解除し、電子部品4を放出する。あるいは、各々のノズル40は、上述した第3検査装置(第3撮像装置52及び制御装置50)によって電子部品4自体が不良であると判定されたときも、第9停止位置I(第2放出位置)において電子部品4の吸着を解除し、電子部品4を放出する。前述した回収容器60の開口62は、第3停止位置Cにあるノズル40だけでなく、第9停止位置Iにあるノズル40の下方にも位置している。それにより、第9停止位置Iにあるノズル40から放出された電子部品4についても、自重によって回収容器60に回収される。
第10、11及び12停止位置J、K、Lについては、本明細書において説明を要する事項はないので、その説明を省略する。
以上に説明したように、本実施例の電子部品装着機10では、各々のノズル40が、第1停止位置A(第1取上位置)において第1フィーダ30から電子部品4を取り上げるか、第5停止位置E(第2取上位置)において第2フィーダ32から電子部品4を取り上げることができる。ノズル40が電子部品4を取り上げる取上位置が、ノズル40の周回経路上の二箇所に設けられている。
ノズル40が第1停止位置A(第1取上位置)で電子部品4を取上げると、第2停止位置B(第1検査位置)において、その電子部品4の姿勢の良否が判定される。そして、姿勢が不良と判定されたときは、隣接する第3停止位置C(第1放出位置)において、当該電子部品4がノズル40から放出され、回収容器60によって回収される。一方、ノズル40が第5停止位置E(第2取上位置)で電子部品4を取上げたときは、第8停止位置H(第2検査位置)において、その電子部品4の姿勢の良否が判定される。そして、姿勢が不良と判定されたときは、隣接する第9停止位置I(第2放出位置)において、当該電子部品4がノズル40から放出され、回収容器60によって回収される。ここで、回収容器60は、装着ヘッド22と一体的に移動する構成となっており、装着ヘッド22の位置にかかわらず、第3停止位置C(第1放出位置)にあるノズル40及び第9停止位置I(第2放出位置)にあるノズル40の両者の下方に位置し続ける。従って、電子部品4を回収容器60によって回収するときは、装着ヘッド22をヘッド移動装置24によって移動させる必要がない。
このように、本実施例の電子部品装着機10は、ノズル40が電子部品4を取り上げる取上位置A、Eの近くにおいて、ノズル40に保持された電子部品4を回収することができる。ノズル40に保持された電子部品4の姿勢が不良であるときは、その不安定に保持された電子部品4を速やかに回収することによって、電子部品4がノズル40から意図せず落下するという問題を避けることができる。
なお、ノズル40に保持された電子部品4自体の良否については、その取上位置A、Eにかかわらず、第7停止位置G(第3検査位置)において判定が行われる。これは、ノズル40に保持された電子部品4の姿勢が正常であれば、電子部品4がノズル40から落下するおそれが少ないためである。従って、ノズル40に保持された電子部品4自体の良否については、ノズル40の周回経路上の一箇所のみで行う構成として、装着ヘッド22の構成が複雑になることを避けている。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
例えば、ノズル40の周回経路上には、第1及び第2取上位置だけでなく、三以上の取上位置を設けてもよい。即ち、各々のノズル40が、三以上の取上位置において、第1又は第2フィーダ30、32(あるいはその他のフィーダ)から電子部品4を取り上げられる構成としてもよい。この場合、ノズル40が電子部品4を放出し、その電子部品4が回収容器60によって回収される放出位置を、ノズル40の周回経路上において三箇所以上に設けてもよい。
あるいは、回収容器60は、単一の容器に限られず、二以上の容器によって構成されてもよい。例えば、回収容器60は、第1位置(第1放出位置)にあるノズル40の下方に配置される第1回収容器と、第9停止位置I(第2放出位置)にあるノズル40の下方に配置される第2回収容器を備えるものであってもよい。また、回収容器60は、良品である電子部品4と、不良品である電子部品4を、区別して回収するものであってもよい。この場合、各々のノズル40は、電子部品4の姿勢が不良と判定されたときと、電子部品4自体が不良と判定されたときとで、電子部品4を放出する位置を変更することが好ましい。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
4:電子部品
10:電子部品装着機
22:装着ヘッド
24:ヘッド移動装置
26:基板搬送装置
30:第1フィーダ
32:第2フィーダ
40:ノズル
42:周回装置
50:制御装置
52:第3撮像装置
54:第1撮像装置
56:第2撮像装置
60:回収容器
62:回収容器の開口

Claims (11)

  1. 回路基板に電子部品を装着する電子部品装着機であって、
    電子部品を供給するフィーダと、
    前記フィーダから供給される電子部品を保持する装着ヘッドと、
    前記装着ヘッドを前記回路基板に対して移動させる移動装置と、
    前記装着ヘッドから放出された電子部品を回収する回収容器と、を備え、
    前記装着ヘッドは、各々が電子部品を吸着する複数のノズルを有し、
    前記複数のノズルは、各々のノズルが第1取上位置、第1放出位置、第2取上位置、第2放出位置を順に移動するように、前記装着ヘッドに対して周回可能であり、
    各々のノズルは、前記第1取上位置又は前記第2取上位置にあるときに、前記フィーダから電子部品を取り上げるとともに、前記第1放出位置又は前記第2放出位置にあるときに、保持する電子部品を選択的に放出し、
    前記回収容器は、前記移動装置によって前記装着ヘッドと共に移動され、前記装着ヘッドの位置にかかわらず、前記第1放出位置及び前記第2放出位置にある両ノズルから放出される電子部品を受け入れる、
    電子部品装着機。
  2. 前記回収容器は、前記第1放出位置及び前記第2放出位置にある両ノズルの下方に位置する開口を有する、請求項1に記載の電子部品装着機。
  3. 前記第1取上位置と前記第1放出位置との間に位置するノズルに保持された電子部品の姿勢の良否を判定する第1検査装置と、
    前記第2取上位置と前記第2放出位置との間に位置するノズルに保持された電子部品の姿勢の良否を判定する第2検査装置と、
    をさらに備える請求項1又は2に記載の電子部品装着機。
  4. 各々のノズルは、前記第1検査装置によって電子部品の姿勢が不良と判定されたときは、前記第1放出位置において電子部品を放出し、前記第2検査装置によって電子部品の姿勢が不良と判定されたときは、前記第2放出位置において電子部品を放出する、
    請求項3に記載の電子部品装着機。
  5. 前記第1検査装置は、前記移動装置によって前記装着ヘッドと共に移動される第1撮像装置を有し、
    前記第1撮像装置は、前記第1取上位置と前記第1放出位置との間に位置するノズルに保持された電子部品を撮像する、
    請求項3又は4に記載の電子部品装着機。
  6. 前記第2検査装置は、前記移動装置によって前記装着ヘッドと共に移動される第2撮像装置を有し、
    前記第2撮像装置は、前記第2取上位置と前記第2放出位置との間に位置するノズルに保持された電子部品を撮像する、
    請求項3から5のいずれか一項に記載の電子部品装着機。
  7. 前記ノズルに保持された電子部品の良否を判定する第3検査装置をさらに備え、
    各々のノズルは、前記第3検査装置によって電子部品が不良と判定されたときは、前記第1放出位置又は第2放出位置において電子部品を放出する、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の電子部品装着機。
  8. 前記第3検査装置は、前記移動装置によって前記装着ヘッドと共に移動され、ノズルに保持された電子部品を撮像する第3撮像装置を有する、
    請求項7に記載の電子部品装着機。
  9. 前記フィーダは、第1フィーダと第2フィーダを含み、
    前記複数のノズルの少なくとも一つは、前記第1取上位置にあるときに前記第1フィーダから電子部品を取り上げ、
    前記複数のノズルの他の少なくとも一つは、前記第2取上位置にあるときに前記第2フィーダから電子部品を取り上げる、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の電子部品装着機。
  10. 前記第1フィーダと第2フィーダの少なくとも一方は、前記移動装置によって前記装着ヘッドと共に移動される、請求項9に記載の電子部品装着機。
  11. 前記第1フィーダと第2フィーダの少なくとも一方は、バルクフィーダである、請求項9又は10に記載の電子部品装着機。
JP2015519540A 2013-05-29 2013-05-29 電子部品装着機 Active JP6096292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/064889 WO2014192096A1 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 電子部品装着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192096A1 JPWO2014192096A1 (ja) 2017-02-23
JP6096292B2 true JP6096292B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51988169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519540A Active JP6096292B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 電子部品装着機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6096292B2 (ja)
WO (1) WO2014192096A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018154708A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 株式会社Fuji 部品実装装置
JP7050048B2 (ja) * 2017-03-02 2022-04-07 株式会社Fuji 部品実装装置および画像処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3718995B2 (ja) * 1998-05-08 2005-11-24 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法
JP2002280793A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Juki Corp 電子部品搭載機
JP5812783B2 (ja) * 2011-09-21 2015-11-17 富士機械製造株式会社 電子回路部品装着機
JP5875038B2 (ja) * 2011-09-21 2016-03-02 富士機械製造株式会社 電子回路部品装着機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014192096A1 (ja) 2014-12-04
JPWO2014192096A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3007537B1 (en) Nozzle management system
WO2015097904A1 (ja) 部品供給システム
JP6748714B2 (ja) 部品供給システム
JPWO2015186188A1 (ja) ばら部品供給装置および部品実装装置
JP6422237B2 (ja) ワーク移載方法及びワーク移載装置
JP6577965B2 (ja) 部品供給装置、および保持具決定方法
CN110800391B (zh) 在通过贴装头进行拾取之前对元件的测量
JP6219838B2 (ja) 部品実装機
JP6096292B2 (ja) 電子部品装着機
JP6417288B2 (ja) 部品実装機、部品廃棄方法
JP6778684B2 (ja) 部品実装機
JP2017028151A (ja) 基板作業装置
JP6921234B2 (ja) 部品供給装置及び、部品供給方法
JP2017103342A (ja) ばら部品供給装置および部品実装装置
JP6764985B2 (ja) 部品保持装置、および吸着ノズル決定方法
JP6875512B2 (ja) 部品供給装置
JP2017054945A (ja) 部品実装装置および部品実装装置における撮像方法
JP7039654B2 (ja) 部品実装機
JP6857767B2 (ja) 散在部品のピッキング装置、および部品保持具の交換方法
US10334769B2 (en) Method for allocating electronic component and electronic component mounting system
US11191200B2 (en) Component mounting method
JP4342716B2 (ja) 部品試験装置
JP6916577B2 (ja) 部品供給装置
JP6529442B2 (ja) 保持部駆動ユニット設定方法、制御装置、部品実装装置、及び、表面実装機
JP6759066B2 (ja) 部品供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250