JP6095841B1 - 電気機器用エアシェルター - Google Patents

電気機器用エアシェルター Download PDF

Info

Publication number
JP6095841B1
JP6095841B1 JP2016207561A JP2016207561A JP6095841B1 JP 6095841 B1 JP6095841 B1 JP 6095841B1 JP 2016207561 A JP2016207561 A JP 2016207561A JP 2016207561 A JP2016207561 A JP 2016207561A JP 6095841 B1 JP6095841 B1 JP 6095841B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
air
cover body
surface portion
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016207561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018073852A (ja
Inventor
前芝 信介
信介 前芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Kiki Kogyo Co Ltd filed Critical Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP2016207561A priority Critical patent/JP6095841B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095841B1 publication Critical patent/JP6095841B1/ja
Priority to TW106116899A priority patent/TWI630322B/zh
Priority to US15/690,415 priority patent/US10091901B2/en
Priority to MYPI2017001283A priority patent/MY181630A/en
Priority to PH12017000274A priority patent/PH12017000274A1/en
Priority to SG10201708718PA priority patent/SG10201708718PA/en
Publication of JP2018073852A publication Critical patent/JP2018073852A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/013Sealing means for cable inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • H02G3/0616Joints for connecting tubing to casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)

Abstract

【課題】エアシェルターにおいて、電気機器と電力源をつなぐ電線を保護するための電線管から空気が漏れ出すことを完全に防止すること及び電気機器と電力源とを、容易かつ確実に電気的に接続できるようにすること。【解決手段】カバー体7でポンプ5及びモーター6を覆うとともに、防爆コネクタ14と電力源を接続する電線15は、カバー体7の内部においてはフレキシブル電線管17で保護せず、ベース3の側壁に設けた電線管コネクタ16より外側でのみフレキシブル電線管17で保護する。【選択図】 図1

Description

本発明は、大雨、洪水又は津波などによる冠水時にモーター等の電気機器が水没することを防止する電気機器用エアシェルターに関する。
出願人は、機器の水没を防止できるとともに、機器からの発熱や油の蒸気を逃がすことができる、機器の水没防止構造についての特許を取得した(特許第5951020号公報)。
この特許は、密閉ボックス(60)の底面部や側面部下方にのみ開口部(61)を設けているので、密閉ボックス内は常時は外気と通じており、ポンプ(20)等の機器からの発熱や油の蒸気を逃がすことができ、また、密閉ボックス(60)が水没したとしても、密閉ボックス内には空気溜まりが形成され、その空気溜まりとなる領域に機器を配置することで機器の水没を防止できるという優れた効果を奏するものである。
しかし、密閉ボックス内に空気溜まりが形成された時、機器と電力源をつなぐ電線を保護するための電線管を通して空気溜まりから空気が外部に漏れ出し、機器が水没してしまう現象の発生が確認された。
その後、特許文献2(特許第5760598号公報)に、ケーブル外被と電気線とを有する外線ケーブルからケース内の空気が少しずつ外部に漏れることを防止するために、ケーブル外被と電気線との隙間を樹脂で埋める技術が提案されていることを知り、電線管と電線との隙間を樹脂で埋める実験を行った。
ところが、隙間を樹脂で埋めることで、ある程度の期間は空気の漏れを防止できるが、隙間を樹脂で埋めてから長い期間が経過して樹脂が劣化してしまうと、空気の漏れを生じてしまうこと、また、水没深さが深い場合は、同樹脂部にかなりの水圧が掛かることになり、僅かな樹脂の劣化によっても同水圧によって樹脂が破損して隙間が生じ、空気の漏れが生じてしまうことが分かった。
特許第5951020号公報 特許第5760598号公報
本発明が解決しようとする課題は、水没防止設備(エアシェルター)において、電気機器と電力源をつなぐ電線を保護するための電線管から空気が漏れ出すことを完全に防止することを第1の課題とする。
また、電線管からの空気の漏れ出しを完全に防止しつつ、電気機器と電力源とを、容易かつ確実に電気的に接続できるようにすることを第2の課題とする。
上記の課題を解決するための請求項1に係る発明は、電力によって作動する機器と、該機器の水没を防止するために前記機器の周囲に設けられているカバー体と、前記機器に電力を供給する電線と、該電線を保護する電線管を備えている電気機器用エアシェルターにおいて、
前記カバー体は、少なくとも天井部、側面部及び底面部を有するとともに、前記底面部の一部若しくは全部又は前記側面部の前記機器が配置されている位置より下方に開口部を有し、その他は密閉構造となっており、
前記電線は、前記機器から前記カバー体の側面部の下端近傍又は底面部を通過して電力源に接続されており、
前記電線管は、前記カバー体の内部又は下方の前記機器が配置されている位置より下方に末端部、不連続部分又は通気性のある部分を有していることを特徴としている。
上記の課題を解決するための請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の電気機器用エアシェルターにおいて、前記電線管の端部又は前記電線管の端部に接続される部材が水密に充填されていることを特徴とする。
上記の課題を解決するための請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明の電気機器用エアシェルターにおいて、前記カバー体の側面部の下端近傍又は底面部の近傍に、前記電線管の末端部を接続する電線管コネクタを備えていることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、電力によって作動する機器と、機器の水没を防止するために機器の周囲に設けられているカバー体と、機器に電力を供給する電線と、電線を保護する電線管を備えている電気機器用エアシェルターにおいて、
カバー体は、少なくとも天井部、側面部及び底面部を有するとともに、底面部の一部若しくは全部又は側面部の機器が配置されている位置より下方に開口部を有し、その他は密閉構造となっており、
電線は、機器からカバー体の側面部の下端近傍又は底面部を通過して電力源に接続されており、
電線管は、カバー体の内部又は下方の機器が配置されている位置より下方に末端部、不連続部分又は通気性のある部分を有しているので、カバー体の機器が配置されている位置より下方が水没して機器の周囲に形成される空気溜まりの気圧が上がり外気圧との間に気圧差が生じた時に、空気溜まりから電線管を通して空気が外部に漏れ出し、機器が水没してしまうことがない。
請求項2に係る発明によれば、請求項1に係る発明による効果に加え、電線管の端部又は電線管の端部に接続される部材が水密に充填されており、電線管が水没した時その内部に水が浸入しないので、電線管内部における電線の劣化を防ぐことができる。
請求項3に係る発明によれば、請求項1又は2に係る発明による効果に加え、カバー体の側面部の下端近傍又は底面部の近傍に、前記電線管の末端部を接続する電線管コネクタを備えているので、電線管及び電線の設置を容易に行うことができる。
実施例1に係る電気機器用エアシェルターの正面図。 実施例1に係る電気機器用エアシェルターの平面図。 実施例2に係る電気機器用エアシェルターの正面図。 実施例2に係る電気機器用エアシェルターの平面図。 実施例3に係る電気機器用エアシェルターの正面図。 実施例3に係る電気機器用エアシェルターの平面図。
以下、実施例によって本発明の実施形態を説明する。
実施例1に係る電気機器用エアシェルターの正面図を図1に、同平面図を図2に示す。
図1、2は、電気機器用エアシェルターの全体構成を示しており、4本のベース架台1の上には矩形で梁2を有するベース3が設置され、梁2の上にポンプ架台4が設置され、ポンプ架台4の上面にポンプ5及びモーター6が載置されており、モーター6等を洪水等の時に水没させないようにするため、ポンプ架台4、ポンプ5及びモーター6を覆うカバー体7がベース3の上に開閉自在に固定されている。
カバー体7は、平面視がベース3の外周部とほぼ同じ大きさの長方形で、天井部8、側面部9及び底面部10を有しており、外形は角錐台形状となっている。
また、天井部8と側面部9は空気が透過することのない素材(金属板等)でなり、継ぎ目から空気が抜けないように接合され、底面部10はほぼ全面が開口している。
そして、底面部10の一辺の下には、ヒンジ(図示せず)により接続された遮蔽フロート11が設けてある。
そのため、通常時においては、遮蔽フロート11は自重により下方に位置しているので、カバー体7の内部は外部と通じているが、水位が上がった時は浮力により底面部10を閉塞する方向に移動し、開口から浸入する水の勢いを低減する。
ただし、遮蔽フロート11は開口を完全に閉鎖するものではないため、水位が底面部10を超えると徐々にカバー体7の内部に水が浸入するが、水位が上がるほどカバー体7の内部形成される空気溜まりは内圧が上がり、モーター6等を冠水から守ることができる。
特に、実施例1のようにカバー体7の内部空間が上方に向けて順次狭くなるようにすれば、空気溜まりの高さ寸法を大きく確保することができ、かつ、津波や洪水等による横方向からの水流の力を受け流すことができる。
さらに、カバー体7は底面部10の一辺がベース3の一辺とヒンジ(図示せず)により接続されているので、ポンプ5やモーター6を保守や点検を行う際には、ヒンジを中心に回動させて開放できる。
ポンプ5はモーター6により駆動され、その上流側と下流側に配管12を有している。
そして、配管12の入口と出口には導入管や排出管(図示せず)と接続するためのフランジ13が設けてある。
また、モーター6は防爆コネクタ14を備え、モーター6に電力を供給するために防爆コネクタ14と電力源(図示せず)が電線15で接続されている。
そして、カバー体7の内部及び下方においては電線15に電線管を取り付けず、ベース3の側壁の1箇所に設けた穴及び電線管コネクタ16を通過した後は、電線15がフレキシブル電線管17で保護されるようにしている。
このように構成することによって、電線管を通して空気溜まりから空気が外部に漏れ出し、機器が水没してしまうことを完全に防止することができる。
実施例2に係る電気機器用エアシェルターの正面図を図3に、同平面図を図4に示す。
なお、実施例1と異なっているのは、水位が電線管コネクタ16を超えた時、フレキシブル電線管17の内部に水が浸入しないように工夫した点だけであるので、以下の説明においては、実施例1と同じ箇所について実施例1と同じ番号を用いるとともに図3及び図4には図1及び図2と同じ番号を付してある。
そして、実施例2の特徴は、電線管コネクタ16が設けられているベース3の内側において、電線管コネクタ16の端部を粘土18で覆い、その周囲にコーキングボックス19を設けるとともに、コーキングボックス19内にコーキング材20を流し込んで、フレキシブル電線管17内部への水の浸入を防いでいる点である。
実施例3に係る電気機器用エアシェルターの正面図を図5に、同平面図を図6に示す。
なお、実施例1と異なっているのは、水位が電線管コネクタ16を超えた時、フレキシブル電線管17の内部に水が浸入しないように工夫した点だけであるので、以下の説明においては、実施例1と同じ箇所について実施例1と同じ番号を用いるとともに図5及び図6には図1及び図2と同じ番号を付してある。
そして、実施例3の特徴は、電線管コネクタ16と電線15を水密に保護するシーリングフィッチング21とを接続するカップリング22をベース3の側壁に設けて、電線管コネクタ16を設置し易くするとともに、電線15が通過するシーリングフィッチング21の内部にコンパウンド23を流し込み、さらに両側に粘土18で塞ぎ、ブッシング24で粘土18を押さえることによって、フレキシブル電線管17内部への水の浸入を防いでいる点である。
実施例1〜3の電気機器用エアシェルターに関する変形例を列記する。
(1)実施例1〜3においては、モーター6の冠水防止を目的としていたが、モーターに限らず冠水すると動作停止や故障するおそれのある電気機器の設置に際して有効である。
(2)実施例1〜3においては、カバー体7をベース3の上に開閉自在に固定したが、開閉可能でなくても良い。
その場合、ポンプ5やモーター6の保守及び点検のため、天井部8又は側面部9に開閉又は取り外し可能な蓋又は出入り口を設けた方が良い。
(3)実施例1〜3においては、カバー体7は天井部8及び側面部9からなる角錐台形状であるが、角錐形状、角柱形状、円柱形状又は半円柱形状等どのような形状でも良い。
(4)実施例1〜3においては、底面部10の下に遮蔽フロート11が設けてあったが、遮蔽フロート11はなくても空気溜まりは形成されるので、設けなくても良い。
(5)実施例1〜3においては、底面部10のほぼ全面が開口していたが、底面部10の一部が開口していても良く、側面部のモーター6が配置されている位置より下方の一部が開口していても良い。
(6)実施例1〜3においては、電線15がベース3の側壁の1箇所に設けた穴及び電線管コネクタ16を通過して電力源に接続されていたが、カバー体7の側面部9の下端近傍又は底面部10を通過した上で電力源に接続されていれば良い。
(7)実施例1〜3においては、電線15の防爆コネクタ14側は電線管で保護しなかったが、防爆コネクタ14とフレキシブル電線管17との間を、少なくとも一部に切れ目又は通気性のある電線管で保護しても良い。
ただし、切れ目又は通気性のある部分はカバー体7の内部又は下方のモーター6が配置されている位置より下方でなくてはならず、通常は空気溜まりができ外気圧との差がそれほど大きくならない底面部10上方の位置より下方であった方が良い。
(8)実施例1〜3においては、フレキシブル電線管17の末端部はベース3の上縁付近に設けた電線管コネクタ16に接続され、そこから防爆コネクタ14までは電線15だけが延びるようになっていたが、フレキシブル電線管17は上記(7)と同じ理由により、カバー体7の内部又は下方のモーター6が配置されている位置より下方までは延びていても良い。
要するに、フレキシブル電線管17は、カバー体7の内部又は下方のモーター6が配置されている位置より下方に末端部、不連続部分又は通気性のある部分を有していれば良い。
(9)実施例1〜3においては、電線管コネクタ16をベース3の側面部又は側面部の近くに設けたが、カバー体7の側面部9の下端近傍や底面部10の近傍など、フレキシブル電線管17を接続し易い箇所であれば、どこに設置しても良い
(10)実施例1〜3においては、防爆コネクタ14と電力源が電線15で接続されていたが、モーター6と電力源は防爆コネクタ14を介さずに接続されていても良く、また、電力源から電気が供給されない事態に備えて、ポンプ架台4の上に発電機を設置し、発電機からモーター6に電力を供給できるようにしても良い。
(11)実施例2においては、電線管コネクタ16の端部を粘土18で覆い、その周囲にコーキングボックス19を設けるとともに、コーキングボックス19内にコーキング材20を流し込むことにより、また、実施例3においては、シーリングフィッチング21の内部にコンパウンド23を流し込み、さらに両側に粘土18で塞ぎ、ブッシング24で粘土18を押さえることにより、フレキシブル電線管17内部への水の浸入を防いでいたが、このような構造に限らず、フレキシブル電線管17の端部又はフレキシブル電線管17の端部に接続される部材が水密に充填されていれば良い。
1 ベース架台 2 梁 3 ベース 4 ポンプ架台 5 ポンプ
6 モーター 7 カバー体 8 天井部 9 側面部
10 底面部 11 遮蔽フロート 12 配管 13 フランジ
14 防爆コネクタ 15 電線 16 電線管コネクタ
17 フレキシブル電線管 18 粘土 19 コーキングボックス
20 コーキング材 21 シーリングフィッチング 22 カップリング
23 コンパウンド 24 ブッシング

Claims (3)

  1. 電力によって作動する機器と、該機器の水没を防止するために前記機器の周囲に設けられているカバー体と、前記機器に電力を供給する電線と、該電線を保護する電線管を備えている電気機器用エアシェルターにおいて、
    前記カバー体は、少なくとも天井部、側面部及び底面部を有するとともに、前記底面部の一部若しくは全部又は前記側面部の前記機器が配置されている位置より下方に開口部を有し、その他は密閉構造となっており、
    前記電線は、前記機器から前記カバー体の側面部の下端近傍又は底面部を通過して電力源に接続されており、
    前記電線管は、前記カバー体の内部又は下方の前記機器が配置されている位置より下方に末端部、不連続部分又は通気性のある部分を有している
    ことを特徴とする電気機器用エアシェルター。
  2. 前記電線管の端部又は前記電線管の端部に接続される部材が、水密に充填されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気機器用エアシェルター。
  3. 前記カバー体の側面部の下端近傍又は底面部の近傍に、前記電線管の末端部を接続する電線管コネクタを備えている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気機器用エアシェルター。
JP2016207561A 2016-10-24 2016-10-24 電気機器用エアシェルター Active JP6095841B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207561A JP6095841B1 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 電気機器用エアシェルター
TW106116899A TWI630322B (zh) 2016-10-24 2017-05-22 Air shield for electrical machines
US15/690,415 US10091901B2 (en) 2016-10-24 2017-08-30 Air shelter for electrical equipment
MYPI2017001283A MY181630A (en) 2016-10-24 2017-09-05 Air shelter for electrical equipment
PH12017000274A PH12017000274A1 (en) 2016-10-24 2017-09-22 Air shelter for electrical equipment
SG10201708718PA SG10201708718PA (en) 2016-10-24 2017-10-24 Air shelter for electrical equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207561A JP6095841B1 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 電気機器用エアシェルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6095841B1 true JP6095841B1 (ja) 2017-03-15
JP2018073852A JP2018073852A (ja) 2018-05-10

Family

ID=58281081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207561A Active JP6095841B1 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 電気機器用エアシェルター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10091901B2 (ja)
JP (1) JP6095841B1 (ja)
MY (1) MY181630A (ja)
PH (1) PH12017000274A1 (ja)
SG (1) SG10201708718PA (ja)
TW (1) TWI630322B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112260183A (zh) * 2020-09-24 2021-01-22 中建八局轨道交通建设有限公司 充气式穿墙套管及其施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115461950A (zh) 2020-05-13 2022-12-09 Gaf能源有限责任公司 电力电缆穿透件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037057A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Shinko Electric Co Ltd 地下埋設設備
JP2001304163A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Toshiba Corp ポンプ設備
JP2015071961A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 昭和機器工業株式会社 機器の水没防止構造
JP5760598B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-12 シンフォニアテクノロジー株式会社 地下埋設型制御盤
JP5951020B2 (ja) * 2012-08-10 2016-07-13 昭和機器工業株式会社 機器の水没防止構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111261A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Tsuchiya Rubber Kk 管路口封止構造
US20060125159A1 (en) * 2002-11-27 2006-06-15 Vild Chris T Material submergence system
US7469682B2 (en) * 2004-12-01 2008-12-30 Continental Automotive Systems Us, Inc. Submersed fuel pressure regulator assembly
CA2630328A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-02 Richard Ladouceur Liquid aeration apparatus and wastewater treatment apparatus
JP6133705B2 (ja) * 2013-06-19 2017-05-24 昌史 岸上 管材の接続方法または接続構造
US9496697B1 (en) * 2015-10-16 2016-11-15 Imagineering Plus Plus Llc Roof top junction box

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037057A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Shinko Electric Co Ltd 地下埋設設備
JP2001304163A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Toshiba Corp ポンプ設備
JP5760598B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-12 シンフォニアテクノロジー株式会社 地下埋設型制御盤
JP5951020B2 (ja) * 2012-08-10 2016-07-13 昭和機器工業株式会社 機器の水没防止構造
JP2015071961A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 昭和機器工業株式会社 機器の水没防止構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112260183A (zh) * 2020-09-24 2021-01-22 中建八局轨道交通建设有限公司 充气式穿墙套管及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY181630A (en) 2020-12-30
US10091901B2 (en) 2018-10-02
SG10201708718PA (en) 2018-05-30
TW201816267A (zh) 2018-05-01
JP2018073852A (ja) 2018-05-10
PH12017000274A1 (en) 2018-10-08
TWI630322B (zh) 2018-07-21
US20180116062A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9776516B2 (en) Device for inductive transfer of electrical energy
JP6095841B1 (ja) 電気機器用エアシェルター
CN108141015B (zh) 户外地板箱体罩壳
KR101101356B1 (ko) 수배전기기 케이스 커버 및 수배전 설비시스템
JP2012255322A (ja) 受変電装置
JP6063848B2 (ja) 機器の水没防止構造
KR101177920B1 (ko) 특별 고압 한전 배전 선로의 지중 전선 연결용 커넥터
KR200457965Y1 (ko) 침수보호장치
JP5760598B2 (ja) 地下埋設型制御盤
JP5951020B2 (ja) 機器の水没防止構造
KR101242721B1 (ko) 조류발전장치
JP5909395B2 (ja) 真空ステーション
JP2009102926A (ja) 発電装置の地下埋設構造
JP2001304163A (ja) ポンプ設備
KR101220088B1 (ko) 무동력 인력펌프를 구비하는 밀폐식 지하수 상부보호장치
RU31879U1 (ru) Кабельная муфта
CN203247887U (zh) 一种混凝土冷却通水测控装置保护盒
CN217215256U (zh) 具有内防水功能的电连接装置及包括其的船舶换电系统
CN102386604B (zh) 码头高压电缆防水闸箱
EP1385248A1 (en) Protective box for electronic and/or electrotechnical equipment with watertight and gastight cable introduction
CN208057387U (zh) 一种水泵基座结构
KR200190901Y1 (ko) 선박의 전기용 콘트롤박스
CN206625985U (zh) 一种高可靠性潜水排污泵
KR20220074461A (ko) 침수 방지 분전반 및 이를 구비하는 분전반 침수 방지 시스템
JP2008092755A (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250