JP6095566B2 - 高い温度安定性を有するフレキシブル管 - Google Patents

高い温度安定性を有するフレキシブル管 Download PDF

Info

Publication number
JP6095566B2
JP6095566B2 JP2013504194A JP2013504194A JP6095566B2 JP 6095566 B2 JP6095566 B2 JP 6095566B2 JP 2013504194 A JP2013504194 A JP 2013504194A JP 2013504194 A JP2013504194 A JP 2013504194A JP 6095566 B2 JP6095566 B2 JP 6095566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
inner lining
tube
flexible tube
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013504194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524132A (ja
Inventor
クーマン カール
クーマン カール
ドーヴェ アンドレアス
ドーヴェ アンドレアス
ゲーリング ライナー
ゲーリング ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44118890&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6095566(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2013524132A publication Critical patent/JP2013524132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095566B2 publication Critical patent/JP6095566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/288Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyketones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明の主題は、結合していない層を備えた多層構造のフレキシブル管である。このフレキシブル管は、以後、便宜上及び英語の言い回しに従って、アンボンドフレキシブルパイプ(Unbonded Flexible Pipe)と言う。この種の管は、輸送される流体からのガスの拡散に対して高い抵抗性を有し、従って、原油、天然ガス、メタノール、CO2等の輸送のために特別な利点を有する。
アンボンドフレキシブルパイプは、それ自体、先行技術である。この種の管は、輸送される流体の流出に対するバリアとして、通常では、プラスチック管の形の1つの内側ライニングと、前記内側ライニングの外側の1つ以上の補強層とを有する。このアンボンドフレキシブルパイプは、外圧が高い場合に内側ライニングが崩壊することを抑制するために、前記内側ライニングの内側に付加的な層、例えば1つ以上の補強層を有していてもよい。この種の内側補強は、通常ではカーカスと言われる。更に、外部環境からこの補強層内への又は更に内側にあるポリマーの又は金属製の機能層への液体の浸入に対するバリアを設けるために、外側被覆を有することができる。
一般的なアンボンドフレキシブルパイプは、例えばWO 01/61232、US 6 123 1 14及びUS 6 085 799に記載されている;アンボンドフレキシブルパイプは、更に、API Recommended Practice 17B, "Recommended Practice for Flexible Pipe",第3版、2002年3月並びAPI Specification 17J, "Specification for Unbonded Flexible Pipe",第2版、1999年11月に詳細に特徴付けられている。
「アンボンド(unbonded)」の表現は、この関連で、補強層及びプラスチック層を含めた複数の層の少なくとも2つが、構造的に相互に結合されていないことを意味する。実際に、この管は、少なくとも2つの補強層を有し、これらの補強層は管の長さにわたり直接的にも、間接的に、つまり他の層を介しても、相互に結合されていない。それにより、この管は、輸送を目的として巻き取るために、曲げやすくかつ十分にフレキシブルである。
この種のアンボンドフレキシブルパイプは、多様な海洋での適用並びに多様な陸上での適用での多様な実施態様で、液体、ガス及びスラリーの輸送のために使用される。この種のアンボンドフレキシブルパイプは、例えば流体の輸送のために、管の長さにわたり極めて高いか又は極めて異なる水圧が存在する場所で、例えば海底から海面に達するまで又は海面付近に達するまで高く延びる上昇管の形で、更には一般に、多様な装置間での液体又はガスの輸送のための管として、大深度の海底に敷設されている管として、又は海面付近の装置間の管として使用することができる。
慣用のフレキシブル管の場合に、単数の補強層又は複数の補強層は、大抵はスパイラル状に配置されたスチールワイヤ、スチール異形材又はスチールテープからなり、この個々の層は管軸に対して相対的に多様な巻き付け角で構成されていてもよい。その他に、少なくとも1つの補強層又は全ての補強層が、例えば一般にポリマーマトリックス中に埋め込まれている繊維束又は繊維組織の形の繊維、例えばガラス繊維からなる実施態様もある。
この内側ライニングは、先行技術では通常、ポリオレフィン、例えばポリエチレン(架橋されていてもよい)、ポリアミド、例えばPA11又はPA12又はポリビニリデンフルオリド(PVDF)からなる。
ポリエチレンは、原油又は天然ガスと接触して著しく膨潤し、次いでクリープを引き起こすという欠点がある。更に、輸送される無極性媒体はポリエチレン壁を通過して著しく外側に向かって透過する。この理由から、ポリエチレンは、一般に、生成物流と直接接触する導管のために使用されず、主にいわゆる注水管のために使用される。
ポリアミド、例えばPA11又はPA12は、その極めて良好な機械的特性、炭化水素に対する抜群の耐性及び僅かな膨潤のために、内側ライニングのための材料として極めて良好に適している。ポリアミドのこの特別な適性は、刊行物OTC 5231 "Improved Thermoplastic Materials for Offshore Flexible Pipes"に詳細に記載されていた。しかしながらポリアミドは、最大で約70℃までで使用できるにすぎない、それというのも高温の場合では原油又は天然ガス中に含まれるプロセス水により加水分解が進むためである。この加水分解によりポリアミドの分子量は著しく低減し、その機械的特性は著しく悪化し、この管は最終的に機能しなくなる。加水分解特性の決定のための詳細な試験手順は、PA11についてはAPI 17TR2に記載されており、PA12について同様に適用することができる。
PVDFは最大130℃まで使用される。これは、変性に応じて、約130℃までの比較的高い温度でも僅かな圧縮歪で剛性である。しかしながら、130℃を超える温度で、内圧の低下の際に、気泡形成及びマイクロフォーム形成が想定される。PVDFは、特に超臨界CO2中で、著しく約25%まで膨潤し、この良好な浸透遮断(この良好な浸透遮断は拡散性の悪さと同じ意味である)から圧力低下時に生じる気泡形成が起こる。この場合、層内側で局所的にガス脱着が生じ、この場合に材料の凝集力強度を上回る。
多くの場合に、産出場所から原油又は天然ガスは、130℃を明らかに上回る温度で生じる。この種の産出場所をフレキシブルパイプラインによって開発するために、前方に設けられた、この媒体の冷却用のプロセス工程が必要である。従って、上記のプロセス工程を省くために、高温でも使用することができるアンボンドフレキシブルパイプを提供することが望ましい。
WO 2008/125807では、例えばPEEK又はポリフェニレンスルフィドからなる内側層を有するアンビリカルの形での熱いメタノールの輸送のためのフレキシブル管が記載されている。この管の内径は、4〜500mmの範囲内であり、PEEKの層厚は0.7〜5mmである。しかしながら、設置又は取り扱いのために必要なこの層の機械的安定性を保証するために、アンボンデッドフレキシブルパイプの場合には少なくとも2mm、一般に3〜20mmの層厚が必要であるため、PEEKの公知の高い剛性の場合に、許容可能な半径でドラムに巻き取るために十分にはフレキシブルでない管が生じることが想定される。
PEEK内管を備えたフレキシブルな多層管の他の実施態様は、WO 99/67561に記載されている。この管は、この管の長さにわたり構造的に相互に結合されているポリマー層と繊維層とからなり、この内管の一般的な層厚は6〜12mmである。
WO 2006/047774には、部分芳香族ポリアミドからなる1つの層を備えた多層管が記載されている。
US 5 876 548は、カーカス上にエラストマー層及びその上に収縮性のポリマーからなる層が設けられているフレキシブルな金属管を記載していて、多数の他の可能性と共に、このためにPEEKが挙げられている。
WO 2005/028198には、内側ライニングが厚いポリマー層と遮断特性を有する薄いフィルムとからなるアンボンドフレキシブルパイプが記載されている。この厚いポリマー層とこのフィルムの材料について、2つの広範囲の同じリストが記載されていて、このフィルムは更に金属からなることができる。この両方のリスト中には、PEEK、PEKK及びポリフェニレンスルフィド(PPS)が挙げられている。
US 5 934 335の管は、PFAからなることができる1つの層を有している。しかしながら、PFAは高温で著しくクリープを引き起こし、加圧方向に応じて、カーカス又は外側に向かって続く補強層の柔軟な領域の間の空間を埋め、このことが管のフレキシビリティーを著しく低下させる。この変形した領域中では、更に応力亀裂が生じ、この応力亀裂は内側ライニングの破壊を引き起こしかねない。従って、このUS 5 934 335は、カーカスの空間をエラストマーで満たすことを推奨している。
本発明の課題は、高い作業温度、例えば130℃を上回る作業温度で耐性であり、かつ更に管のフレキシビリティーを過度に低下させない内側ライニングを提供することにある。
前記課題は、次の層:
a) 材料が、
− ポリアリーレンエーテルケトン、
− ポリフェニルスルホン、
− ポリフェニレンスルフィド、
− ポリアリーレンエーテルケトン/ポリフェニレンスルフィドブレンド及び
− ジカルボン酸成分は5〜100モル%が8〜22個のC原子を有する芳香族ジカルボン酸に由来し、かつ第2昇温時でISO 11357により測定して、少なくとも260℃、好ましくは少なくとも270℃、特に好ましくは少なくとも280℃の結晶融点(Kristallitschmelzpunkt)Tmを有する部分芳香族ポリアミド
の群から選択されるポリマーを基礎とする成形材料からなる少なくとも1つの層;
b) 材料がフッ素ポリマー成形材料からなる少なくとも1つの層
を有する内側ライニングを有するアンボンドフレキシブルパイプにより解決される。
この内側ライニングは、最も簡単な場合に、二層であるが、好ましくは層順序a/b/aを有する三層である。この内側ライニングは、更に他の層を有していてもよい。
カーカスを有するアンボンドフレキシブルパイプの場合に、このライニングの最も内側の層は、a)の層であり、外側に向かってb)の層が続き、場合により引き続きもう1つのa)の層が続く。
カーカスを有しないアンボンドフレキシブルパイプの場合には、このライニングの最も内側の層はb)の層であり;外側に向かってa)の層が続く。しかしながら好ましくは、b)の層の両側にそれぞれa)の層が存在する、それというのもそれによりb)の層の材料は、搬送される媒体から保護されるためである。それにより、例えば気泡形成は効果的に防止される。
この三層のサンドウィッチ構造の場合、両方のa)の層は異なる材料からなることができる。例えば、a)の外側層は比較的安価なポリアミド又はポリフェニレンスルフィドからなり、a)の内側層はポリアリーレンエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド又はポリアリーレンエーテルケトン/ポリフェニレンスルフィドブレンドからなる。
この個々の層は、定着剤を介して相互に結合されていてもよく;適切な定着剤は当業者に公知である。所定の初期付着はアンボンドフレキシブルパイプの製造を容易にするが;この作業のためにはこの層付着は絶対に必要であるわけではない。作業時に結合されていない層の間にガスが蓄積される場合には、このガスを適切な構造的措置で導出させることができる。しかしながら、このガスの蓄積は、好ましい実施態様の場合に、b)の層が内側に配置されている場合に著しく低減される。
可能な実施態様の場合には、内側ライニングの内側にカーカスが存在する。この種のカーカス及びその構造は先行技術である。更なる可能な実施態様の場合に、アンボンドフレキシブルパイプは、特に高い外圧下に作業されない場合にはカーカスを有しない。
このアンボンドフレキシブルパイプは、更に、内側ライニングの外側に1つ又は複数の補強層を有し、この補強層は通常ではスパイラル状に配置されたスチールワイヤ、スチール異形材又はスチールテープからなる。この補強層の構造は先行技術である。好ましくは、この補強層の少なくとも1つは、内圧に対して耐性であるように構成されていて、この補強層の他の少なくとも1つは、引張力に対して耐性であるように構成されている。この単数の補強層又は複数の補強層には、通常では熱可塑性成形材料又はエラストマーからなる管又はチューブの形の外側被覆が続いていてもよい。
a)の層のポリアリーレンエーテルケトンは、式
(−Ar−X−)及び(−Ar′−Y−)
[式中、Ar及びAr′は、二価の芳香族基、好ましくは1,4−フェニレン、4,4′−ビフェニレン並びに1,4−、1,5−又は2.6−ナフチレンを表す]の単位を有する。Xは、電子吸引基、好ましくはカルボニル又はスルホニルであり、Yは、他の基、例えばO、S、CH2、イソプロピリデンなどを表す。この場合、前記基Xの少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%及び特に好ましくは少なくとも80%は、カルボニル基を表し、前記基Yの少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、特に好ましくは少なくとも80%は酸素からなる。
好ましい実施態様の場合に、前記基Xの100%はカルボニル基からなり、前記基Yの100%は酸素からなる。この実施態様の場合に、ポリアリーレンエーテルケトンは、例えばポリエーテルエーテルケトン(PEEK;式I)、ポリエーテルケトン(PEK;式II)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK;式III)又はポリエーテルエーテルケトンケトン(PEEKK;式IV)であることができるが、もちろんカルボニル基及び酸素基の他の配置も可能である。
Figure 0006095566
このポリアリーレンエーテルケトンは部分結晶性であり、これは、例えばDSC分析において結晶融点Tmを探し出すことにより示され、この結晶融点は、大きさに応じてたいていの場合300℃またはそれ以上である。
ポリフェニルスルホン(PPSU)は、例えば、Solvay Advanced Polymers社の商品名Radel(登録商標)で生産されている。これは4,4′−ジヒドロキシビフェニル及び4,4′−ジクロロジフェニルスルホンから求核置換により製造することができる。
このポリフェニレンスルフィドは、式
(−C64−S−)
の単位を有する。
好ましくは、少なくとも50質量%が、少なくとも70質量%が又は少なくとも90質量%が上記単位からなる。残りの単位は、ポリアリーレンエーテルケトンの場合に上記されているような単位又は三官能性又は四官能性の分岐単位であることができ、この分岐単位は合成時に例えばトリクロロベンゼン又はテトラクロロベンゼンの併用から生じる。ポリフェニレンスルフィドは、多くのタイプ又は成形材料の形で市販されている。
ポリアリーレンエーテルケトン/ポリフェニレンスルフィドブレンドの場合には、両方の成分はそれぞれの想定できる混合比で存在することができるため、純粋なポリアリーレンエーテルケトンから純粋なポリフェニレンスルフィドまでの組成範囲は透き間なく埋められる。一般に、このブレンドは、ポリアリーレンエーテルケトンを少なくとも0.01質量%又はポリフェニレンスルフィドを少なくとも0.01質量%含有する。好ましい実施態様の場合には、ポリアリーレンエーテルケトンを少なくとも50質量%含有する。
このポリアミドは、場合によりω−アミノカルボン酸又は相応するラクタムの添加下で、ジアミンとジカルボン酸との組合せから製造可能である。適切なタイプは、例えばPA66/6T、PA6/6T、PA6T/MPMDT(MPMDは、2−メチルペンタメチレンジアミン)、PA9T、PA10T、PA11T、PA12T、PA14T並びに後者のタイプと脂肪族ジアミン及び脂肪族ジカルボン酸又はω−アミノカルボン酸又はラクタムとの共重縮合物である。
a)の層の成形材料は、通常の助剤及び添加剤並びに場合により他のポリマーを含有することができ、ポリアリーレンエーテルケトンの場合には、例えばフッ素ポリマー、例えばPFA(テトラフルオロエタンとペルフルオロビニルメチルエーテルとからのコポリマー)、ポリイミド、ポリエーテルイミド、LCP、例えば液晶ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリベンズイミダゾール(PBI)又は他の高温安定性ポリマー、ポリフェニレンスルフィドの場合には、例えば、エチレンと極性のコモノマー類とのコポリマー又はターポリマー及び部分芳香族ポリアミドの場合には、脂肪族ポリアミド及び/又は耐衝撃性改質剤である。このポリアミド成形材料は、例えば加水分解安定剤を含有していてもよい。ポリアリーレンエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアリーレンエーテルケトン/ポリフェニレンスルフィドブレンド又は部分芳香族ポリアミドの、前記成形材料に対する割合は、少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも60質量%、特に好ましくは少なくとも70質量%、殊に好ましくは少なくとも80質量%、さらに特に好ましくは少なくとも90質量%である。
b)の層のフッ素ポリマーは、例えばポリビニリデンフルオリド(PVDF)、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、三成分、例えばプロペン、ヘキサフルオロプロペン、フッ化ビニル又はフッ化ビニリデンで変性されたETFE(例えばEFEP)、エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー(E−CTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、クロロトリフルオロエチレン−ペルフルオロアルキルビニルエーテル−テトラフルオロエチレンコポリマー(CPT)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロペン−フッ化ビニリデンコポリマー(THV)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロペンコポリマー(FEP)又はテトラフルオロエチレン−ペルフルオロアルキルビニルエーテルコポリマー(PFA)であることができる。他のモノマー、例えばトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、エチレン、プロペン及びヘキサフルオロプロペンを40質量%まで含有するフッ化ビニリデンを基礎とするコポリマーも挙げられる。
b)の層の成形材料は、通常の助剤及び添加剤を含有することができる。フッ素ポリマーの割合は、少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも60質量%、特に好ましくは少なくとも70質量%、殊に好ましくは少なくとも80質量%及びさらに特に好ましくは少なくとも90質量%である。
この内側ライニングの内径は、一般に少なくとも30mm、少なくとも40mm、少なくとも50mm又は少なくとも60mmであり、並びに最大900mm、最大800mm、最大700mm又は最大620mmであるが、個々の場合にはこれを上回るか又はこれを下回ることができる。この内側ライニングの全層厚は、一般に少なくとも2mm、少なくとも2.5mm、少なくとも3mm、少なくとも4mm又は少なくとも5mmであり、並びに最大で50mm、40mm、最大で30mm、最大で25mm、最大で20mm又は最大で16mmであるが、個々の場合にはこれを上回るか又はこれを下回ることができる。a)の層の厚さは、0.1〜10mm、好ましくは0.2〜8mmである。
この内側ライニングは、先行技術によると同時押出、個々の層の巻付押出(Wickelextrusion)又は場合によるテープの巻き付けにより製造される。
この種のアンボンドフレキシブルパイプは、好ましくは130℃を超え、200℃の範囲内まで及び場合によりそれ以上の使用温度で作業することができる。a)の層の使用により、内側ライニングの材料は、カーカス又は外側に向かって続く補強層の柔軟な領域の間の空間内へのクリープを引き起こす危険性を最小にする。従って、この管のフレキシビリティーは維持され、内側ライニングの破壊を引き起こしかねない変形領域中での応力亀裂の形成は生じない。

Claims (3)

  1. 次の層:
    a)材料が、
    − ポリアリーレンエーテルケトン、
    − ポリフェニルスルホン、
    − ポリフェニレンスルフィド、
    − ポリアリーレンエーテルケトン/ポリフェニレンスルフィドブレンド及び
    − ジカルボン酸成分は5〜100モル%が8〜22個のC原子を有する芳香族ジカルボン酸に由来し、かつ第2昇温時にISO 11357により測定して、少なくとも260℃の結晶融点Tmを有する部分芳香族ポリアミド
    の群から選択されるポリマーを基礎とする成形材料からなる少なくとも1つの層;
    b)材料がフッ素ポリマー成形材料からなる少なくとも1つの層
    を有する、内側ライニングを有する結合していない層を備えた多層構造のフレキシブル管であって、
    前記内側ライニングが、層順序a/b/aの三層であり、
    前記内側ライニングの全層厚が、4〜50mmであり、
    a)の層の厚さが、0.1〜8mmであり、
    a)の層は、フレキシブル管のフレキシビリティーを維持し、b)の層の膨潤、クリープを防ぐものである、フレキシブル管。
  2. 前記内側ライニングが管であることを特徴とする、請求項1記載のフレキシブル管。
  3. 前記フレキシブル管は、前記内側ライニングの他に、
    − 内側にあるカーカス、
    − 1つ以上の外側にある補強層並びに
    − 外側被覆
    から選択される1つ以上の層を有することを特徴とする、請求項1または2記載のフレキシブル管。
JP2013504194A 2010-04-13 2011-03-29 高い温度安定性を有するフレキシブル管 Active JP6095566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010003920A DE102010003920A1 (de) 2010-04-13 2010-04-13 Flexibles Rohr mit höherer Temperaturbeständigkeit
DE102010003920.9 2010-04-13
PCT/EP2011/054773 WO2011128201A1 (de) 2010-04-13 2011-03-29 Flexibles rohr mit höherer temperaturbeständigkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524132A JP2013524132A (ja) 2013-06-17
JP6095566B2 true JP6095566B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=44118890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504194A Active JP6095566B2 (ja) 2010-04-13 2011-03-29 高い温度安定性を有するフレキシブル管

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11504939B2 (ja)
EP (1) EP2558286B1 (ja)
JP (1) JP6095566B2 (ja)
CN (1) CN102821939B (ja)
AR (1) AR081453A1 (ja)
BR (1) BR112012026129B1 (ja)
CA (1) CA2793593C (ja)
DE (1) DE102010003920A1 (ja)
ES (1) ES2544634T3 (ja)
RU (1) RU2012147900A (ja)
WO (1) WO2011128201A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011017811A1 (de) 2011-04-29 2012-10-31 Evonik Degussa Gmbh Temperierbare Rohrleitung für Offshoreanwendungen
DE102011075383A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 Evonik Degussa Gmbh Temperierbare Rohrleitung für Offshoreanwendungen
GB2502772B (en) * 2012-05-15 2017-11-08 Kutting Uk Ltd Tubular conduit
US9995416B2 (en) 2012-10-25 2018-06-12 Ge Oil & Gas Uk Limited Flexible pipe body layer and method of producing same
WO2014130275A2 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Ticona Llc High performance polymer composition with improved flow properties
DE102013205616A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Evonik Industries Ag Mehrschichtrohr mit Polyamidschicht
DE102013205614A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Evonik Industries Ag Verfahren zur Herstellung eines mit einem Inliner ausgekleideten Rohres
CN106574184A (zh) 2014-08-21 2017-04-19 提克纳有限责任公司 包含聚芳基醚酮和低环烷液晶聚合物的组合物
MX2017002210A (es) 2014-08-21 2017-05-22 Ticona Llc Composicion de poliariletercetona.
CN104595593A (zh) * 2015-01-30 2015-05-06 柳州市二和汽车零部件有限公司 耐热耐腐蚀橡胶管
US11352480B2 (en) 2016-03-18 2022-06-07 Ticona Llc Polyaryletherketone composition
EP3477176A1 (de) 2017-10-25 2019-05-01 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung eines mit einem inliner ausgekleideten rohres
US11118053B2 (en) 2018-03-09 2021-09-14 Ticona Llc Polyaryletherketone/polyarylene sulfide composition

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3343976A (en) * 1964-05-07 1967-09-26 North American Aviation Inc Surface preparation for fluorinated plastics
US3537729A (en) * 1967-12-28 1970-11-03 Sun Oil Co Expansion joint for pipe
US4394705A (en) * 1982-01-04 1983-07-19 The Polymer Corporation Anti-static hose assemblies
EP0231068B1 (en) * 1986-01-14 1994-03-16 RAYCHEM CORPORATION (a Delaware corporation) Conductive polymer composition
FR2685700B1 (fr) 1991-12-31 1995-02-24 Atochem Nouveaux polyamides et objets obtenus a partir de ceux-ci.
US5601893A (en) 1992-09-10 1997-02-11 Elf Atochem S.A. Flexible metal pipes with a shrinkable polymer sheath, a process for their fabrication, and their utilization as flexible tubular conduits
US5328181A (en) * 1992-12-23 1994-07-12 Xerox Corporation Low energy transfer mandrel and process for using mandrel
FR2732441B1 (fr) 1995-03-29 1997-05-30 Coflexip Conduite tubulaire flexible a gaine d'etancheite interne polymerique
FR2743858B1 (fr) 1996-01-22 1998-02-13 Coflexip Utilisation d'une conduite flexible ensouillee
FR2775052B1 (fr) 1998-02-18 2000-03-10 Coflexip Conduite flexible pour colonne montante dans une exploitation petroliere en mer
DE69903729D1 (de) 1998-06-22 2002-12-05 Nkt Cables As Broendby Unverklebter biegsamer schlauch und verfahren zur herstellung desselben
US20010021426A1 (en) * 1998-06-22 2001-09-13 Nkt Cables A/S Unbonded flexible pipes and method for the production thereof
NO314958B1 (no) 1998-06-24 2003-06-16 Wellstream Int Ltd Fleksibelt, polymert, komposittror slik som et fleksibelt stigeror
US6740375B1 (en) 1999-09-08 2004-05-25 Daikin Industries, Ltd. Fluorochemical adhesive material and laminate comprising the same
DK200000242A (da) 2000-02-16 2001-01-18 Nkt Flexibles Is Fleksibel armeret rørledning, samt anvendelse af samme
FR2858626B1 (fr) 2003-08-05 2005-10-07 Atofina Polyamides semi aromatiques souple a faible reprise en humidite
WO2005028198A1 (en) 2003-09-19 2005-03-31 Nkt Flexibles I/S A flexible unbonded pipe and a method for producing such pipe
US20060093772A1 (en) 2004-10-27 2006-05-04 Fish Robert B Jr Multilayered pipes comprising hydrolysis resistant polyamides
DK1817475T3 (da) * 2004-12-01 2019-06-24 Ge Oil & Gas Uk Ltd Hybridt stigrørsystem
DE102005007034A1 (de) 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE102005007035A1 (de) 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
US20090098325A1 (en) 2005-03-18 2009-04-16 Kuraray Co. Ltd. Semi-aromatic polyamide resin
DE102005031491A1 (de) 2005-07-04 2007-01-11 Degussa Ag Verwendung einer Polyamidformmasse mit hoher Schmelzesteifigkeit zur Coextrusion mit einem hochschmelzenden Polymer
GB0603743D0 (en) * 2006-02-24 2006-04-05 Wellstream Int Ltd Pipe fitting
DE102006038108A1 (de) 2006-08-14 2008-02-21 Evonik Degussa Gmbh Verwendung eines Formteils aus einer Polyamidformmasse als Inliner für eine Rohrleitung
FR2906862A1 (fr) 2006-10-10 2008-04-11 Nobel Plastiques Soc Par Actio Canalisation ppa/fluoropolymere
EP2126439B1 (en) * 2007-03-16 2014-06-11 National Oilwell Varco Denmark I/S A flexible pipe
WO2008125807A1 (en) 2007-04-17 2008-10-23 C.S. Technical Services Limited Tubular conduit
DE102007040683A1 (de) 2007-08-29 2009-03-05 Evonik Degussa Gmbh Umhüllte Rohrleitung
DE102008001678A1 (de) 2007-10-17 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Verwendung einer Polyamidformmasse zur Auskleidung von Rohrleitungen
EP2328951B1 (en) * 2008-09-19 2018-07-11 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Flexible pipes made of a polyaryletherketone / perfluoropolymer composition
DE102008044224A1 (de) 2008-12-01 2010-06-02 Evonik Degussa Gmbh Verwendung einer Zusammensetzung für den Kontakt mit überkritischen Medien
DE102008044225A1 (de) 2008-12-01 2010-06-02 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Formmasse oder eines Formteils mit erhöhter Schmelzesteifigkeit
US8476354B2 (en) * 2008-12-23 2013-07-02 E I Du Pont De Nemours And Company Low sink marks and excellent surface appearance reinforced polyamide compositions
DE102009001001A1 (de) 2009-02-19 2010-09-02 Evonik Degussa Gmbh Verwendung eines Leitungsrohrs zur Herstellung einer im Wasser verlegten Rohrleitung
DE102009045882A1 (de) 2009-10-21 2011-04-28 Evonik Degussa Gmbh Erdwärmesonde für eine geotherme Wärmepumpe
DE102011017811A1 (de) 2011-04-29 2012-10-31 Evonik Degussa Gmbh Temperierbare Rohrleitung für Offshoreanwendungen
DE102011075383A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 Evonik Degussa Gmbh Temperierbare Rohrleitung für Offshoreanwendungen
DE102011090092A1 (de) 2011-12-29 2013-07-04 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Formteils aus einer Polyamidformmasse mit verbesserter Hydrolysebeständigkeit

Also Published As

Publication number Publication date
EP2558286B1 (de) 2015-05-06
ES2544634T3 (es) 2015-09-02
JP2013524132A (ja) 2013-06-17
AR081453A1 (es) 2012-09-05
US11504939B2 (en) 2022-11-22
US20130025734A1 (en) 2013-01-31
CA2793593C (en) 2018-11-13
EP2558286A1 (de) 2013-02-20
CN102821939A (zh) 2012-12-12
BR112012026129A2 (pt) 2016-06-28
CA2793593A1 (en) 2011-10-20
DE102010003920A1 (de) 2011-10-13
WO2011128201A1 (de) 2011-10-20
CN102821939B (zh) 2015-10-14
BR112012026129B1 (pt) 2020-01-07
RU2012147900A (ru) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095566B2 (ja) 高い温度安定性を有するフレキシブル管
JP5968302B2 (ja) フレキシブル管及びその製造方法
US9133965B2 (en) Temperature-controllable pipe suitable for offshore applications
CA2775523C (en) Temperature-controllable pipe for offshore applications
CN108286627B (zh) 具有多层中间片层的热塑性复合管
JP2013524131A (ja) 拡散バリアを備えたフレキシブル管
RU2714587C2 (ru) Термопластичная композитная труба с многослойной промежуточной прослойкой
JP2017071125A (ja) 積層体及びパイプ
BR102018000394B1 (pt) Processo para produzir um tubo compósito termoplástico com lâmina intermediária de múltiplas camadas
KR20120124356A (ko) 해양 적용을 위한 온도 조절이 가능한 파이프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250