JP6092025B2 - エアバッグモジュール - Google Patents
エアバッグモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6092025B2 JP6092025B2 JP2013141607A JP2013141607A JP6092025B2 JP 6092025 B2 JP6092025 B2 JP 6092025B2 JP 2013141607 A JP2013141607 A JP 2013141607A JP 2013141607 A JP2013141607 A JP 2013141607A JP 6092025 B2 JP6092025 B2 JP 6092025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inflator
- airbag
- gas
- back plate
- retainer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 51
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
上記のような様々な条件下で、乗員などを保護するため、エアバッグが保護対象に対して、確実で好ましく展開できるように、信頼性向上の施策が施されてきている。
従来技術としては、円筒状のインフレータと、該インフレータの一部分を受け入れる開口を有するエアバッグとを組み合わせて構成したエアバッグモジュールが知られている。
インフレータの外周面には、内部の薬剤を燃焼させて発生するガスを噴出するガス吹き出し孔と、外周面に交差した取付フランジが形成され、エアバッグの前記開口の周縁をリテーナによって取付フランジにて挟持しているエアバックモジュール(例えば、特許文献1参照)が存在している。
また大量生産においては、不可避的にいくらかのばらつきが発生する。そこで、例えば、円筒部径が管理値範囲の上限のインフレータと、内径が管理値範囲の下限のリテーナリングとを組み合わせたときに隙間がほぼゼロになるように寸法管理値の範囲を設定すると、円筒部径が管理値範囲の下限のインフレータと、内径が管理値範囲の上限のリテーナリングとを組み合わせたときには最大の隙間が発生することになる。
高温ガスの影響を受けないようにするため、この最大隙間を詰めようとすると、加工精度を高めるか、あるいは検査を厳しくする必要があり、歩留まりを悪化させるなど、コスト上昇につながる課題がある。
本発明は、上記課題を解決し、通常の加工精度や品質基準で歩留まりよく生産できるエアバッグモジュールを提供することを目的としている。
周面の上部にガスを噴出するガス噴出口を有するガス噴出部と、周面の下部に周面と交差する交差面を有するフランジ部を備えたインフレータと、インフレータのガス噴出部が挿入され、ガス噴射口を内部に受け入れる開口を有するエアバッグと、挿入穴と、その挿入穴の周りに支持面を有し、エアバッグとインフレータを支持するバックプレートと、インフレータのガス噴出部が丁度挿入される挿入孔と、その挿入孔の周りに挟持面を有し、フランジ部とともにバックプレートとエアバッグとを挟持して保持するリテーナとからなり、インフレータのフランジ上面と、挟持面と、インフレータのガス噴出部側面と、リテーナ、エアバッグ、バックプレートの各挿入穴の縁部とで、下方に階段状に拡大する緩衝室を形成する構成である。
(1)エアバッグ展開時に、インフレータからの熱ガスの大部分がエアバッグ膨張に使用され、一部の熱ガスが微小な隙間から緩衝室に流入するが、エアバッグ、バックプレートの各端末はガスの流れ方向に後退量を取ってあるので、熱ガスが直に当らず、インフレータのフランジ部に当たるようになる。
(2)インフレータの発熱中心であるガス噴出口から遠いフランジの交差面に熱ガスを当てることにより、バックプレートやエアバッグの開口の縁部への影響を少なくすることができる。
(3)従来より樹脂である化学繊維の布帛よりなるエアバッグが多く使用され、また、樹脂製のバックプレートを使用する場合には、熱負荷の掛かるタイミングを遅らせ、熱負荷量を抑えることができるので、これらの樹脂部品の特徴を活かしつつ熱ガスに耐えて安定動作可能なエアバッグモジュールとすることができる。
(4)高精度の部品を組み合わせて熱ガスの侵入を制止する必要がないので、製造が容易である。
本実施例のエアバッグモジュール1に使用されるエアバッグカバー2は、軟質の熱可塑性樹脂、例えばオレフィン系エラストマー等を射出成形したものを使用している。
このメインパネル31の中央には開口33が設けてあり、開口33の周縁部に、1枚または複数枚のヒートパッチ34を膨張時のエアバッグ3の内側となる側に、補強布35を、同じく外側となる側に重ねて、縫い糸9により一体に仮止め縫合して取り付ける(図3、図4参照)。
これにより、開口33の周縁部がメインパネル32のみの単層構成とした場合よりも、後述する挟持の際に圧縮力が良く作用し、熱容量も増加し、ヒートパッチ34による遮熱効果とも相まって、熱ガスに対する保持強度が高まる。
すなわち、図4に示す断面において、鋼板の上下両方から挟んで鋼板が樹脂板厚方向の丁度真ん中になるようにしている。取付穴54の周縁で下面に露出した鋼板部分は、インフレータ6のフランジ62と直に接し、フランジ62が金属が露出するものであれば、電気的に接続される。
そこで、途中を樹脂で覆われて離間する他点を例えばホーン回路の接点とすれば、ホーンスイッチ回路を構成することもできる。
インフレータ6からガスが噴射されると、熱ガスGの主流はリテーナ4の周壁部41に当って偏向され拡散し、折り畳まれたエアバッグ3を膨らませる。熱ガスGのごく一部の熱ガスG1が隙間8から緩衝室である空間Sに入り、フランジ62側に向かって流れる。
2・・・・エアバッグカバー
21・・・・溝
22・・・・正面部
23・・・・スポーク部
24・・・・周壁部
3・・・・エアバッグ
31・・・・メインパネル
32・・・・メインパネル
33・・・・開口
34・・・・ヒートパッチ
35・・・・補強布
4・・・・リテーナ
41・・・・周壁部
42・・・・底面部
43・・・・通孔
44・・・・スタッドボルト
5・・・・バックプレート
52・・・・底部
53・・・・開口
54・・・・取付穴
6・・・・インフレータ
61・・・・ガス噴出部
62・・・・フランジ
63・・・・底部
64・・・・ガス噴射口
7・・・・ナット
8・・・・隙間
9・・・・縫い糸
G・・・・熱ガス
G1・・・・熱ガス
S・・・・空間
T1・・・・端面
T2・・・・延出部
T3・・・・接触部
Claims (1)
- 周面の上部にガスを噴出するガス噴出口を有するガス噴出部と、周面の下部に周面と交差する交差面を有するフランジ部を備えたインフレータと、インフレータのガス噴出部が挿入され、ガス噴射口を内部に受け入れる開口を有するエアバッグと、挿入穴と、その挿入穴の周りに支持面を有し、エアバッグとインフレータを支持するバックプレートと、インフレータのガス噴出部が丁度挿入される挿入孔と、その挿入孔の周りに挟持面を有し、フランジ部とともにバックプレートとエアバッグとを挟持して保持するリテーナとからなり、インフレータのフランジ上面と、挟持面と、インフレータのガス噴出部側面と、リテーナ、エアバッグ、バックプレートの各挿入穴の縁部とで、下方に階段状に拡大する緩衝室を形成したことを特徴とするエアバッグモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013141607A JP6092025B2 (ja) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | エアバッグモジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013141607A JP6092025B2 (ja) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | エアバッグモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015013589A JP2015013589A (ja) | 2015-01-22 |
JP6092025B2 true JP6092025B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=52435701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013141607A Active JP6092025B2 (ja) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | エアバッグモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6092025B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0642455U (ja) * | 1992-11-13 | 1994-06-07 | センサー・テクノロジー株式会社 | エアバックモジュール |
JPH09156440A (ja) * | 1995-12-11 | 1997-06-17 | Bridgestone Corp | エアバッグの製造方法 |
JPH09226493A (ja) * | 1996-02-22 | 1997-09-02 | Bridgestone Corp | エアバッグ |
US6481745B2 (en) * | 2001-01-22 | 2002-11-19 | Breed Automotive Technology, Inc. | Driver Air bag module horn with improved assembly and functionality characteristics |
JP5587218B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2014-09-10 | タカタ株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
-
2013
- 2013-07-05 JP JP2013141607A patent/JP6092025B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015013589A (ja) | 2015-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8011691B2 (en) | Air bag | |
US9598039B2 (en) | Instrument panel for a vehicle | |
US7185912B2 (en) | Knee protection airbag device | |
US8752859B2 (en) | Fastening arrangement for an airbag module housing | |
JPH11321510A (ja) | エアバッグ装置 | |
KR200417596Y1 (ko) | 차량용 사이드 에어백의 고정장치 | |
JP5950443B2 (ja) | エアバッグ装置のケース体 | |
WO2014121920A1 (en) | Inflatable curtain airbag assembly | |
US6220623B1 (en) | Side airbag device for restraining occupant's head | |
JP6092025B2 (ja) | エアバッグモジュール | |
JP4088255B2 (ja) | 壊れやすいゾーンを有する自動車用フェンダー | |
JP5606015B2 (ja) | エアーバッグモジュール | |
US20150054262A1 (en) | Airbag device for vehicle | |
US20070108740A1 (en) | Apparatus and method for universal attachment of inflatable cushion | |
US8641084B2 (en) | Ageing-resistant mounting for inflatable airbag module | |
US5678848A (en) | Air bag module with combined assembly and mounting hardware | |
US20130328292A1 (en) | Airbag Device | |
JPH07257394A (ja) | ステアリングホイール | |
JPH05185894A (ja) | インストルメントパネル | |
JP2007001336A (ja) | フードエアバッグ装置 | |
KR101637206B1 (ko) | 에어백 장치 | |
JP2006298148A (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP2014213749A (ja) | エアバッグ | |
JP2005343201A (ja) | 歩行者用エアバッグ装置 | |
KR20100107227A (ko) | 에어백 모듈 조립 구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6092025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |