JP6092025B2 - エアバッグモジュール - Google Patents

エアバッグモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6092025B2
JP6092025B2 JP2013141607A JP2013141607A JP6092025B2 JP 6092025 B2 JP6092025 B2 JP 6092025B2 JP 2013141607 A JP2013141607 A JP 2013141607A JP 2013141607 A JP2013141607 A JP 2013141607A JP 6092025 B2 JP6092025 B2 JP 6092025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflator
airbag
gas
back plate
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013141607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015013589A (ja
Inventor
陽平 木内
陽平 木内
圭 佐野
圭 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2013141607A priority Critical patent/JP6092025B2/ja
Publication of JP2015013589A publication Critical patent/JP2015013589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092025B2 publication Critical patent/JP6092025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は車両に搭載され衝突時等に膨張展開し、乗員等の受ける衝撃を緩和するエアバッグを搭載したエアバッグモジュールに関するものである。
今日、エアバッグ装置は多くの車両に搭載され、運転席用エアバッグ、助手席用エアバッグ、サイドエアバッグ、サイドカーテンエアバッグ、さらには車外用エアバッグなど、搭載される位置、対象とする衝突モードなども多様化して様々な状況下で車両内外の人を保護するように適用されている。
上記のような様々な条件下で、乗員などを保護するため、エアバッグが保護対象に対して、確実で好ましく展開できるように、信頼性向上の施策が施されてきている。
従来技術としては、円筒状のインフレータと、該インフレータの一部分を受け入れる開口を有するエアバッグとを組み合わせて構成したエアバッグモジュールが知られている。
インフレータの外周面には、内部の薬剤を燃焼させて発生するガスを噴出するガス吹き出し孔と、外周面に交差した取付フランジが形成され、エアバッグの前記開口の周縁をリテーナによって取付フランジにて挟持しているエアバックモジュール(例えば、特許文献1参照)が存在している。
実開平06−42455号公報(実用新案登録請求の範囲の欄、考案の詳細な説明の欄、及び図1〜図4を参照)
上記従来のエアバッグモジュールでは、リテーナリングの内周縁部と、インフレータの周面とが近接して形成されており、インフレータからの熱風を受けてエアバッグの挿入口周縁から裂け目が生ずるのを防ぐ、としているが、インフレータとリテーナとがピタリと近接して高温ガスがエアバッグの挿入口周辺に直接当らないようにするのは容易ではない。
また大量生産においては、不可避的にいくらかのばらつきが発生する。そこで、例えば、円筒部径が管理値範囲の上限のインフレータと、内径が管理値範囲の下限のリテーナリングとを組み合わせたときに隙間がほぼゼロになるように寸法管理値の範囲を設定すると、円筒部径が管理値範囲の下限のインフレータと、内径が管理値範囲の上限のリテーナリングとを組み合わせたときには最大の隙間が発生することになる。
高温ガスの影響を受けないようにするため、この最大隙間を詰めようとすると、加工精度を高めるか、あるいは検査を厳しくする必要があり、歩留まりを悪化させるなど、コスト上昇につながる課題がある。
本発明は、上記課題を解決し、通常の加工精度や品質基準で歩留まりよく生産できるエアバッグモジュールを提供することを目的としている。
本発明の第1の発明は、請求項1に記載された通りのエアバッグモジュールであり、次のようなものである。
周面の上部にガスを噴出するガス噴出口を有するガス噴出部と、周面の下部に周面と交差する交差面を有するフランジ部を備えたインフレータと、インフレータのガス噴出部が挿入され、ガス噴射口を内部に受け入れる開口を有するエアバッグと、挿入穴と、その挿入穴の周りに支持面を有し、エアバッグとインフレータを支持するバックプレートと、インフレータのガス噴出部が丁度挿入される挿入孔と、その挿入孔の周りに挟持面を有し、フランジ部とともにバックプレートとエアバッグとを挟持して保持するリテーナとからなり、インフレータのフランジ上面と、挟持面と、インフレータのガス噴出部側面と、リテーナ、エアバッグ、バックプレートの各挿入穴の縁部とで、下方に階段状に拡大する緩衝室を形成する構成である。
本発明に係るエアバッグモジュールは、上記説明のような構成を有するので、以下に記載する効果を有する。
(1)エアバッグ展開時に、インフレータからの熱ガスの大部分がエアバッグ膨張に使用され、一部の熱ガスが微小な隙間から緩衝室に流入するが、エアバッグ、バックプレートの各端末はガスの流れ方向に後退量を取ってあるので、熱ガスが直に当らず、インフレータのフランジ部に当たるようになる。
(2)インフレータの発熱中心であるガス噴出口から遠いフランジの交差面に熱ガスを当てることにより、バックプレートやエアバッグの開口の縁部への影響を少なくすることができる。
(3)従来より樹脂である化学繊維の布帛よりなるエアバッグが多く使用され、また、樹脂製のバックプレートを使用する場合には、熱負荷の掛かるタイミングを遅らせ、熱負荷量を抑えることができるので、これらの樹脂部品の特徴を活かしつつ熱ガスに耐えて安定動作可能なエアバッグモジュールとすることができる。
(4)高精度の部品を組み合わせて熱ガスの侵入を制止する必要がないので、製造が容易である。
本発明のエアバッグモジュールの一実施例を示す分解斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 図1のB−B線断面図である。 本発明のエアバッグモジュールの要部断面を示すもので、(a)は、インフレータからガスが噴射された際の熱ガスの流れを示す説明図、(b)はインフレータ取り付け前状態でのリテーナとエアバッグ、パックプレートの接続を示す要部分解断面図である。
周面の上部にガスを噴出するガス噴出口を有するガス噴出部と、周面の下部に周面と交差する交差面を有するフランジ部を備えたインフレータと、インフレータのガス噴出部が挿入され、ガス噴射口を内部に受け入れる開口を有するエアバッグと、挿入穴と、その挿入穴の周りに支持面を有し、エアバッグとインフレータを支持するバックプレートと、インフレータのガス噴出部が丁度挿入される挿入孔と、その挿入孔の周りに挟持面を有し、フランジ部とともにバックプレートとエアバッグとを挟持して保持するリテーナとからなり、インフレータのフランジ上面と、挟持面と、インフレータのガス噴出部側面と、リテーナ、エアバッグ、バックプレートの各挿入穴の縁部とで、下方に階段状に拡大する緩衝室を形成したエアバッグモジュールである。
本発明のエアバッグモジュールの一実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例のエアバッグモジュール1に使用されるエアバッグカバー2は、軟質の熱可塑性樹脂、例えばオレフィン系エラストマー等を射出成形したものを使用している。
図1、及び図2に示すように、運転者に対向する面である正面部22の裏面に溝21を設けてあり、膨張したエアバッグ3の膨張により開裂し展開可能な扉を形成する。また、ステアリングホイール(図示せず)の左右のスポークと一体的な外観形状をなすスポーク部23があり、正面部22の裏側には無底箱状をなす周壁部24を有している。
本実施例のエアバッグ3は、図1に一部を破断させた斜視で示されているが、円形の一対のメインパネル31、32の外周を重ねて縫合した扁平な略円形のクッション体である。
このメインパネル31の中央には開口33が設けてあり、開口33の周縁部に、1枚または複数枚のヒートパッチ34を膨張時のエアバッグ3の内側となる側に、補強布35を、同じく外側となる側に重ねて、縫い糸9により一体に仮止め縫合して取り付ける(図3、図4参照)。
これにより、開口33の周縁部がメインパネル32のみの単層構成とした場合よりも、後述する挟持の際に圧縮力が良く作用し、熱容量も増加し、ヒートパッチ34による遮熱効果とも相まって、熱ガスに対する保持強度が高まる。
なお、本実施例では図3に示すようにヒートパッチ34を2枚、補強布35を1枚としているが、ヒートパッチ34や補強布35は枚数や布仕様、例えば、糸の打ち込み本数、目付け量、シリコーン樹脂コーティングの実施とコートするシリコーン樹脂の量は、種々選択が可能である。
次に、エアバッグ3を取り付けるリテーナ4は、厚さ1mm程度のプレス用鋼板を絞り成形したもので、周壁部41の内側がほぼ正方形である挟持面としての底面部42と、挿入孔としての通孔43を有し、4本のスタッドボルト44によって、バックプレート5とともにエアバッグ3を挟んで固定する。
バックプレート5は、ガラス繊維強化ポリアミド6(ガラス繊維33%添加)を、内部に厚さ0.8mm程度の鋼板を一体にインサート成形法によって射出成形したもので、支持面である底部52、その略中央部に挿入穴である開口53を有し、上記スタッドボルト44を挿通してナット7で締結するための取付穴54がある。
鋼板は、取付穴54の周縁で下面に露出しその他の箇所では厚み方向の中央に位置するよう、成形時に金型内で位置決めされる。
すなわち、図4に示す断面において、鋼板の上下両方から挟んで鋼板が樹脂板厚方向の丁度真ん中になるようにしている。取付穴54の周縁で下面に露出した鋼板部分は、インフレータ6のフランジ62と直に接し、フランジ62が金属が露出するものであれば、電気的に接続される。
そこで、途中を樹脂で覆われて離間する他点を例えばホーン回路の接点とすれば、ホーンスイッチ回路を構成することもできる。
インフレータ6は、略円筒状をなす容器部としての上部ガス噴出部61には、ガス噴出口64が設けられ、上部ガス噴出部61の下方に、上部ガス噴出部61に連続する底部63の周面から、その周面に交差する方向に延出される交差面をなすフランジ部としてのフランジ62を有している。
インフレータ6とリテーナ4を組み合わせるとき、大量生産における部品寸法ばらつきを考慮して組立可能なように、インフレータ6の周面とリテーナ4の通孔43の内周部との間に隙間8を発生させる。この隙間8は、微小なもので1mm前後(0.5mm〜1.6mm程度)のものであって、インフレータ6と通孔43の微小の芯ズレによっては一部分の箇所で接触することがあるものの、全周に亘ってはタイトでなく、嵌合関係にない。
なお、インフレータ6または通孔43を僅かに異形にして接触させ位置決めや仮保持の作用を得ることもできる。この場合には、全周または長い周長に亘って接触または干渉をさせないようにすべきである。これは、強干渉では組立作業性を悪化させ、全周干渉になったり、組立を困難にするためである。
次に、インフレータ6を起動したときの熱ガスGの流れについて説明する。
インフレータ6からガスが噴射されると、熱ガスGの主流はリテーナ4の周壁部41に当って偏向され拡散し、折り畳まれたエアバッグ3を膨らませる。熱ガスGのごく一部の熱ガスG1が隙間8から緩衝室である空間Sに入り、フランジ62側に向かって流れる。
エアバッグ3は空間S内で開口33の縁部が後退しており、端面T1と下面の延出部T2に熱ガスG1が当るだけで、熱ガスによる挟持面への実質的な影響はない。また、空間S内に位置する開口33の縁部は挟持されていないので、積層されたヒートパッチ34の端部が熱ガスG1に対してヒダ状に対向するので、広い接触面積を持つことになって、熱ガスG1が特定部位に集中せず、熱による影響も限定的で単独の小溶融と軽度の玉ブチとなって熱ガスG1の熱エネルギーを受け止め、挟持強度を保ち、挟持部分への影響を抑えることができる。
また、バックプレート5が熱ガスG1に接触する接触部T3は、インフレータ6のフランジ62とエアバッグ3の延出部T2に挟まれて奥まった位置となっており、熱ガスG1の端縁部である接触部T3のみに熱ガスG1が当る。つまり、略階段状の空間Sによってバックプレート5が熱ガスG1に晒される面は僅少である。
バックプレート5を熱可塑性樹脂(ガラス入りポリアミド6や、その他の高い曲げ弾性率を示す樹脂材料、いわゆるエンジニアリングプラスティック)で形成すると、ホーンスイッチ機構、フック係合式のモジュール取り付け構造、エアバッグカバー係止構造など、複雑で入り組んだ形状が比較的容易に形成可能になる。また電気的に絶縁を必要とする場合も、多くの樹脂は導電性を持たないので、格別の絶縁被覆が不要である。
また、樹脂製とすることでモジュール全体としての軽量化の可能性が高まり、熱可塑性樹脂であることが、バックプレート5のリサイクルの途を開くので、時代のニーズに呼応している。その裏返しとして、極めて短時間ながら急激な昇温に対する樹脂の課題も出てきている。
しかし、上記実施例のような空間Sを形成しておくことで、バックプレート5への熱負荷を著しく低減できる。そこで、バックプレート5が樹脂製であれば、上記樹脂の課題に対する有効な手段となり得る。またバックプレート5をリテーナ4と同様に鋼板などを絞り成形したり、マグネシウム合金の鋳造などによった場合でも、バックプレート5が受ける熱負荷が小さいので、合成繊維布帛等よりなるエアバッグ3の挟持部に掛かる熱負荷も抑制できる。
挟持部分は、この断面階段形状の空間Sを形成できるように中心から外方に離れた位置Uにスタッドボルト44の締め付けで挟持力が与えられているもので、スタッドボルト44の周りが挟持の面圧が作用し、熱ガスG、G1の当る箇所から離してレイアウトされ、挟持力を安定的に得ることができ、エアバッグモジュールの信頼性を向上させることができる。
各種車両に取り付けられるエアバッグ装置に利用することができる。
1・・・・エアバッグモジュール
2・・・・エアバッグカバー
21・・・・溝
22・・・・正面部
23・・・・スポーク部
24・・・・周壁部
3・・・・エアバッグ
31・・・・メインパネル
32・・・・メインパネル
33・・・・開口
34・・・・ヒートパッチ
35・・・・補強布
4・・・・リテーナ
41・・・・周壁部
42・・・・底面部
43・・・・通孔
44・・・・スタッドボルト
5・・・・バックプレート
52・・・・底部
53・・・・開口
54・・・・取付穴
6・・・・インフレータ
61・・・・ガス噴出部
62・・・・フランジ
63・・・・底部
64・・・・ガス噴射口
7・・・・ナット
8・・・・隙間
9・・・・縫い糸
G・・・・熱ガス
G1・・・・熱ガス
S・・・・空間
T1・・・・端面
T2・・・・延出部
T3・・・・接触部

Claims (1)

  1. 周面の上部にガスを噴出するガス噴出口を有するガス噴出部と、周面の下部に周面と交差する交差面を有するフランジ部を備えたインフレータと、インフレータのガス噴出部が挿入され、ガス噴射口を内部に受け入れる開口を有するエアバッグと、挿入穴と、その挿入穴の周りに支持面を有し、エアバッグとインフレータを支持するバックプレートと、インフレータのガス噴出部が丁度挿入される挿入孔と、その挿入孔の周りに挟持面を有し、フランジ部とともにバックプレートとエアバッグとを挟持して保持するリテーナとからなり、インフレータのフランジ上面と、挟持面と、インフレータのガス噴出部側面と、リテーナ、エアバッグ、バックプレートの各挿入穴の縁部とで、下方に階段状に拡大する緩衝室を形成したことを特徴とするエアバッグモジュール。
JP2013141607A 2013-07-05 2013-07-05 エアバッグモジュール Active JP6092025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141607A JP6092025B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 エアバッグモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141607A JP6092025B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 エアバッグモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015013589A JP2015013589A (ja) 2015-01-22
JP6092025B2 true JP6092025B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=52435701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013141607A Active JP6092025B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 エアバッグモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6092025B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642455U (ja) * 1992-11-13 1994-06-07 センサー・テクノロジー株式会社 エアバックモジュール
JPH09156440A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Bridgestone Corp エアバッグの製造方法
JPH09226493A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Bridgestone Corp エアバッグ
US6481745B2 (en) * 2001-01-22 2002-11-19 Breed Automotive Technology, Inc. Driver Air bag module horn with improved assembly and functionality characteristics
JP5587218B2 (ja) * 2011-01-27 2014-09-10 タカタ株式会社 助手席用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015013589A (ja) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011691B2 (en) Air bag
US9598039B2 (en) Instrument panel for a vehicle
US7185912B2 (en) Knee protection airbag device
US8752859B2 (en) Fastening arrangement for an airbag module housing
JPH11321510A (ja) エアバッグ装置
KR200417596Y1 (ko) 차량용 사이드 에어백의 고정장치
JP5950443B2 (ja) エアバッグ装置のケース体
WO2014121920A1 (en) Inflatable curtain airbag assembly
US6220623B1 (en) Side airbag device for restraining occupant's head
JP6092025B2 (ja) エアバッグモジュール
JP4088255B2 (ja) 壊れやすいゾーンを有する自動車用フェンダー
JP5606015B2 (ja) エアーバッグモジュール
US20150054262A1 (en) Airbag device for vehicle
US20070108740A1 (en) Apparatus and method for universal attachment of inflatable cushion
US8641084B2 (en) Ageing-resistant mounting for inflatable airbag module
US5678848A (en) Air bag module with combined assembly and mounting hardware
US20130328292A1 (en) Airbag Device
JPH07257394A (ja) ステアリングホイール
JPH05185894A (ja) インストルメントパネル
JP2007001336A (ja) フードエアバッグ装置
KR101637206B1 (ko) 에어백 장치
JP2006298148A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2014213749A (ja) エアバッグ
JP2005343201A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
KR20100107227A (ko) 에어백 모듈 조립 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250