JP6087965B2 - レンズ装置、撮像装置、撮像システム、プログラム - Google Patents

レンズ装置、撮像装置、撮像システム、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6087965B2
JP6087965B2 JP2015038838A JP2015038838A JP6087965B2 JP 6087965 B2 JP6087965 B2 JP 6087965B2 JP 2015038838 A JP2015038838 A JP 2015038838A JP 2015038838 A JP2015038838 A JP 2015038838A JP 6087965 B2 JP6087965 B2 JP 6087965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
focus detection
detection point
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015038838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016161678A (ja
Inventor
景 木下
景 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015038838A priority Critical patent/JP6087965B2/ja
Publication of JP2016161678A publication Critical patent/JP2016161678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087965B2 publication Critical patent/JP6087965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、レンズ装置に関し、特にオートフォーカス(AF)制御を行うレンズ装置に関する。
複数の測距領域、或いは測距点が使用者によって任意に選択可能なカメラシステムが知られている。これらのカメラシステムにより、周辺部にピントを合わせた写真が撮影できるようになっている。また、オートフォーカスに関して、複数の測距または焦点検出ポイントにおいて測距または焦点検出を行い、最適なピント状態となるポイントを特定してピントを合わせる事が可能となっている。特許文献1には、ピントを合わせるためのフォーカスレンズの駆動において、交換レンズの光学情報を基にフォーカス敏感度が決定され、フォーカスレンズの駆動量が補正される技術が開示されている。
特開平3−150513号公報
しかしながら、像面の中心部と周辺部ではフォーカス敏感度が大きく異なる光学系を持つ交換レンズがある。特許文献1に開示された従来技術では、このような光学系を持つ交換レンズでは、周辺部にピントを合わせようとすると、中心部とはフォーカス敏感度が異なるため、合焦位置付近でハンチング現象が発生してしまう可能性がある。
そこで、本発明は、上記課題を鑑み、フォーカス制御に有利なレンズ装置、撮像装置、撮像システム、プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一側面としてのレンズ装置は、撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着され、撮像装置の撮像面上に被写体像を形成する撮影光学系を有するレンズ装置であって、撮像装置から送信される、撮像面内に設定された複数の焦点検出点から選択された焦点検出点の位置を表す情報を入力するレンズ入力手段と、選択された焦点検出点の位置に基づいて決定される、撮影光学系に含まれるフォーカスレンズの移動量に対する被写体像の変位量を示すフォーカス敏感度を表す情報を撮像装置に出力するレンズ出力手段と、を有することを特徴とする。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施例において説明される。
本発明によれば、フォーカス制御に有利な制御装置、レンズ装置、撮像装置、撮像システム、制御方法、プログラム、記憶媒体を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るカメラシステムを示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係るカメラシステムの動作の一部を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るカメラシステムの動作の一部を示すフローチャートである。 カメラ本体の測距点情報の一例を示した図である。 カメラ本体の測距点情報の一例を示した図である。 カメラ本体の測距点情報の一例を示した図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1には、本発明の実施形態に関わる交換レンズ2および撮像装置(以下、カメラ本体という)1を含むカメラシステムの構成を示している。このように、本実施形態のカメラシステム(撮像システム)は、カメラ本体1に着脱可能な交換レンズ2(レンズ装置)と、該交換レンズ2が着脱可能なカメラ本体1(撮像装置)と、により構成される。ここで、交換レンズ2にはレンズ側通信部25が設けられ、カメラ本体1にはカメラ側通信部11が設けられており、レンズ側通信部25とカメラ側通信部11は互いに通信可能に構成されている。これにより、交換レンズ2とカメラ本体1は互いに通信可能である。カメラ本体1内に設けられた電気回路部3は、撮像素子4と、測光部5と、焦点検出部6とを含む。また、シャッタ制御部7と、画像処理部8と、カメラCPU9と、レンズ装着検出部10と、カメラ側通信部11と、測距点の選択を行う為の測距点変更手段(選択手段)32と、カメラの各種情報を表示する表示手段33とを含む。カメラ本体1は、カメラ側通信部11を有するため、交換レンズ2と通信可能に構成される。また、カメラ側通信部11は、カメラCPU9と電気的に接続されている。カメラCPU9は、測距点変更手段32により現在選択されているAFでピントを合わせるための測距点(焦点検出点)に関する情報(測距点情報)を交換レンズ2に出力する出力手段9aを有する。また、交換レンズ2からフォーカス敏感度に関する情報(フォーカスレンズが単位量移動することで生じる像点の移動量を表すもの)を入力する入力手段9bを有する。カメラ側通信部11は、出力手段9aから出力されるデータ(情報)を交換レンズ2に送信する送信手段11aと、交換レンズ2から受信するデータを受信する受信手段11bと、を有する。受信手段11bが受信したデータは、入力手段9bに入力される。出力手段9a、入力手段9b、送信手段11a、受信手段11bにより、交換レンズ2との通信手段(第2の通信手段)を構成している。
撮像素子4は、交換レンズ2を通過した光により形成された被写体像を電気信号に変換する光電変換素子であり、CCDセンサやCMOSセンサにより構成される。測光部5は、撮像素子4からの出力を用いて交換レンズ2を通過した光の量(輝度)を測定する。焦点検出部(焦点検出手段)6は、撮像素子4に設けられた複数の焦点検出用画素からの出力を用いて交換レンズ2の焦点状態(デフォーカス量)を算出する。
シャッタ制御部7は、撮像素子4の露光量を制御するために開閉動作する不図示のシャッタの動作を制御する。画像処理部8は、撮像素子4に設けられた所定画素数の撮像用画素からの出力に対して各種処理を行って画像を生成する。各種処理には、交換レンズ2に搭載された画像処理情報とカメラ本体1に搭載された画像処理情報とを用いる処理が含まれる。撮像装置側制御手段としてのカメラCPU9は、上述した撮像素子4や各部(5〜8、32〜33)の動作を制御する。カメラCPU9は、カメラ側通信部11と交換レンズ2に設けられたレンズ側通信部25を介してレンズ側制御手段としてのレンズCPU26との通信が可能である。
カメラCPU9は、測光部5により得られた輝度に基づいて撮像時の絞り値やシャッタ秒時を算出し、該絞り値を含む絞り駆動命令をレンズCPU26に送信する。さらに、カメラCPU9は、焦点検出部6にて算出されたデフォーカス量に基づいて交換レンズ2内のフォーカスレンズ22の合焦位置への駆動方向と駆動量を算出する。そして、これら駆動方向と駆動量の情報を含むフォーカス駆動命令をレンズCPU26に送信する。すなわち、交換レンズ2に設けられた撮像光学系のフォーカス制御を行う。焦点検出部6によるデフォーカス量の演算(焦点検出動作)からカメラCPU9によるフォーカス駆動命令のレンズCPU26への送信(フォーカス制御)までをカメラ本体1側でのAF処理という。
レンズ装着検出部10は、スイッチや光検出器等により構成され、カメラ本体1に対して交換レンズ2が装着されたことを検出し、検出信号をカメラCPU9に出力する。カメラCPU9は、カメラ側通信部11と交換レンズ2に設けられたレンズ側通信部25(送信手段、受信手段)を介して、交換レンズ2に設けられたレンズCPU26との通信を行う。
また、カメラ本体1内には、制御系電源12と、駆動系電源13と、撮像準備スイッチ(SW1)14と、撮像開始スイッチ(SW2)15と、画像記録部16も設けられている。制御系電源12は、撮像素子4、測光部5、焦点検出部6、画像処理部8及び表示手段33等の比較的電力消費量が少なく安定した電圧供給を必要とする制御系回路に電力を供給する。また、駆動系電源13は、シャッタ制御部7や交換レンズ2等の比較的電力消費量が多い駆動系回路に電力を供給する。撮像準備スイッチ(SW1)14が使用者によってオンされることにより、カメラCPU9は、測光部5に測光動作を行わせるとともに、焦点検出部6に焦点検出動作を行われる。
撮像開始スイッチ(SW2)15が使用者によってオンされることにより、カメラCPU9は、撮像指示が入力されたものとして、以下の動作を行う。まず、カメラCPU9は、レンズCPU26に対して絞り24を撮像時の絞り値に駆動させる絞り駆動命令を送信する。それとともに、シャッタ制御部7にシャッタ駆動を行わせて所定のシャッタ秒時で撮像素子4を露光する。また、カメラCPU9は、画像処理部8に、このときに撮像素子4から得られた出力から記録用画像を生成させる。つまり、撮像素子4は、記録用画像を取得するために用いられるとともに、前述したようにデフォーカス量の算出のためにも用いられる。このように、記録用画像を取得するための撮像素子を用いて行う位相差検出方式のAFを撮像面位相差AFともいう。本実施例は、不図示の撮像素子を用いて位相差検出方式による撮像光学系の焦点検出を行う撮像装置でも良い。さらに、カメラCPU9は、画像記録部16に、半導体メモリ等の記録媒体(図示せず)に記録用画像を記録させる。これらの露光、画像生成および記録を含めた一連の撮像動作を、レリーズ処理ともいう。ここで、撮影される画像は、図示しないモード選択スイッチによって静止画撮影モードが選択されていれば静止画、動画撮影モードが選択されていれば動画となる。または、動画撮影用の録画開始ボタンを別に設けておき、そちらが押されたら動画の録画が開始されるように構成しても良い。また、カメラ本体に不図示の記録画質設定スイッチによって使用者が記録画質を選択することができるようにしても良い。なお、カメラCPU9は、フォーカス制御を行うカメラ本体1の制御装置として機能する。
交換レンズ2には、焦点距離を変化させるための変倍レンズ21、焦点を調節するためのフォーカスレンズ22、像振れを補正するための振れ補正レンズ23および絞り24により構成される撮像光学系と、電気回路部20とが設けられている。変倍レンズ21は、光軸方向に移動して撮像光学系の焦点距離を変化させる。フォーカスレンズ22は、光軸方向に移動してフォーカシングを行う。振れ補正レンズ23は、光軸方向に対して直交する方向に移動して手振れ等のカメラ振れによる像振れを低減する。絞り24は、その開口径(絞り値)が可変であり、開口径に応じて光量を変化させる。
電気回路部20は、前述したレンズ側通信部25およびレンズCPU26と、ズーム駆動部27と、フォーカス駆動部28と、振れ補正駆動部29と、絞り駆動部30と、記憶部31とを含む。記憶部31は、EEPROMやフラッシュROM等の記憶素子により構成され、焦点検出結果(デフォーカス量)を補正するために用いられる焦点位置ずれ情報やフォーカス敏感度情報を含むデータを記憶している。なお、記憶部31は、レンズCPU26の内部に配置してもよい。交換レンズ2は、レンズ側通信部25を有するため、カメラ本体1と通信可能に構成される。また、レンズ側通信部25は、レンズCPU26と電気的に接続されている。レンズCPU26は、カメラ本体1から測距点情報を入力する入力手段26aを有する。また、受け取った測距点情報に応じたフォーカス敏感度に関する情報をカメラ本体1に出力する出力手段26bを有する。レンズ側通信部25は、出力手段26bから出力されるデータ(情報)をカメラ本体1に送信する送信手段25aと、カメラ本体1から受信するデータを受信する受信手段25bと、を有する。受信手段25bが受信したデータは、入力手段26aに入力される。入力手段26a、出力手段26b、送信手段25a、受信手段25bにより、カメラ本体1との通信手段(第1の通信手段)を構成している。カメラCPU9とレンズCPU26はカメラ側通信部11およびレンズ側通信部25を介してカメラ本体の撮影情報、撮影状況に基づいたフォーカス敏感度情報、フォーカス駆動命令等を通信する。レンズCPU26は、カメラ側通信部11およびレンズ側通信部25を介してカメラCPU9から受信したフォーカス駆動命令に応じて、フォーカス駆動部28にフォーカス駆動信号を出力する。フォーカス駆動部28は、ステッピングモータ、振動型モータまたはボイスコイルモータ等のアクチュエータを含み、レンズCPU26からのフォーカス駆動信号に応じてフォーカスレンズ22を駆動する。このようにしてフォーカスレンズ22が合焦位置に移動する。換言すれば、レンズCPU26は、フォーカスレンズ22の駆動を制御する制御手段としての機能を有する。フォーカス駆動命令の受信からフォーカスレンズ22の合焦位置への駆動までを、交換レンズ2側でのAF処理という。
また、レンズCPU26は、絞り駆動命令に応じて、絞り駆動部30に絞り駆動信号を出力する。絞り駆動部30は、ステッピングモータ等のアクチュエータを含み、レンズCPU26からの絞り駆動信号に応じて絞り24を駆動する。
また、レンズCPU26は、交換レンズ2に設けられた不図示のズーム操作リングの操作に応じたズーム方向とズーム駆動速度で変倍レンズ21を移動させるためのズーム駆動信号をズーム駆動部27に出力する。ズーム駆動部27はステッピングモータ等のアクチュエータを含み、レンズCPU26からのズーム駆動信号に応じて変倍レンズ21を駆動する。
さらに、レンズCPU26は、交換レンズ2に設けられた不図示の振れセンサ(加速度センサ等)からの振れ検出信号に基づいて振れ補正駆動部29に振れ駆動信号を出力する。振れ補正駆動部29はボイスコイルモータ等のアクチュエータを含み、レンズCPU26からの振れ補正駆動信号に応じて振れ補正レンズ23を駆動する。
また、レンズCPU26は、記憶部31に記憶された焦点位置ずれ情報やフォーカス敏感度情報を含むデータを、レンズ側通信部25とカメラ側通信部11を介してカメラCPU9に送信する。焦点検出により得られたデフォーカス量をこの焦点位置ずれ情報を用いて補正することで、撮像光学系の最良像面位置が撮像素子4の撮像面に一致し、ベストピントが得られる。撮像光学系の最良像面位置は、変倍レンズ21、フォーカスレンズ22および振れ補正レンズ23の位置および絞り24の絞り値によって変動する撮像光学系の収差(特に球面収差)に応じて変化する。したがって、焦点位置ずれ情報も、変倍レンズ21、フォーカスレンズ22および振れ補正レンズ23の位置および絞り24の絞り値によって異なる値となる。なお、レンズCPU26は、フォーカス制御を行う交換レンズ2の制御装置として機能する。
続いて、図2のフローチャートを用いて、本実施例のカメラシステムの特にAF処理を中心に説明する。図中の「S」は処理を示すステップを略記したものである。コンピュータであるカメラCPU9とレンズCPU26はそれぞれ、コンピュータプログラムである撮像装置制御プログラム及び交換レンズ制御プログラムに従って動作を行う。
ステップS100において、カメラCPU9は、測距点の選択を行う為の測距点変更手段32により使用者が選択した測距点に関する情報(以下、測距点情報という)を判断する。そして、カメラCPU9は、現在選択されている測距点情報を、カメラ本体1からカメラ側通信部11を介してレンズCPU26へ送信する。なお、測距点変更手段32にて選択出来る測距点はカメラCPUが自動選択に設定するようにしても良い。図4にカメラ本体の測距点情報の一例を示す。図のように、測距点情報は中心を0として、中心からの像高情報とする。このように、本実施例の測距点情報は、像高情報を含む情報である。また、図5にカメラ本体の測距点情報の別の一例を示す。図のように、測距点のエリアや測距点を判別できるようにしてもよく、どの測距エリア又は測距点なのかを判別する。選択された測距点がどの測距エリアに含まれるかの情報を測距点情報とする。このように、測距点変更手段32は、測距領域、或いは測距点の選択が可能な選択手段としての機能を有してもよい。また、図6にカメラ本体の測距点情報のさらに別の一例を示す。図のように、撮像面をXY平面のように座標として位置を決めてもよい。XY座標の表し方は図示されたもの以外にも中心を0とするなど変形してもよい。図4〜6の例は、測距点に番号などを振っても良い。なお、本発明は上記例に挙げた測距点情報の表し方に限定されるものではない。さらに、測距点情報は一点に限定する必要はなく、複数の測距点情報を選択してもよい。すなわち、測距点変更手段32は、複数ある測距点(或いは測距領域)のうち少なくとも1つの測距点(或いは測距領域)を選択するように構成されている。一方、このステップS100において、交換レンズ2は、カメラ本体1からレンズ側通信部25を介して測距点情報を受信する。
ステップS110において、レンズCPU26は、変倍レンズ21、フォーカスレンズ22および振れ補正レンズ23の位置および絞り24の絞り値、不図示のアクセサリー装置に関する情報等の光学情報を取得手段26cにより取得する。このように、レンズCPU26は、交換レンズ2の光学情報を取得するための取得手段26cを有する。
ステップS120において、レンズCPU26は、ステップS110で取得される交換レンズの光学情報とステップS100で受信する測距点情報とに基づいて、フォーカス敏感度情報テーブルから適正なフォーカス敏感度情報を抽出(選択)する。そして、レンズCPU26は、後段のステップS130でカメラ本体1に送信するフォーカス敏感度情報を、この適正なフォーカス敏感度情報に変更(更新)する。このように、レンズCPU26は、フォーカス敏感度情報テーブルに基づいて、カメラ本体1に送信するフォーカス敏感度情報を、適正なフォーカス敏感度情報に変更(更新)する変更手段としての機能を有する。ここで、記憶部31(記憶手段)は、予め、測距領域、或いは測距点に関する情報(以下、これらを単に測距点情報という)と交換レンズの光学情報を基にフォーカス敏感度情報をテーブル化した上記フォーカス敏感度情報テーブルを保持している。このように、記憶部31は、交換レンズ2のフォーカス敏感度に関する情報を記憶する記憶手段として機能する。レンズCPU26は、ここではフォーカス敏感度情報テーブルから対応するフォーカス敏感度情報をそのまま抜き出す。そして、レンズCPU26は、抜き出したフォーカス敏感度情報を適正なフォーカス敏感度情報として設定(変更)する。このようにして、レンズCPU26は、取得される光学情報、受信される測距点情報、および記憶部31により記憶されるフォーカス敏感度情報テーブルに基づいて、フォーカス敏感度情報を設定(変更)する。また、光学情報に対応したフォーカス敏感度情報テーブルに測距点情報の関数により補間演算してもよい。ここで、記憶部31は、予め、測距領域、或いは測距点に基づいたフォーカス敏感度係数と、交換レンズの光学情報に基づいてフォーカス敏感度情報をテーブル化したフォーカス敏感度情報テーブルを保持している。また、光学情報と測距点情報のそれぞれの代表値により、フォーカス敏感度情報を線形補間で変更してもよい。ここで、記憶部31は、予め、測距領域、或いは測距点に関する情報の代表値と交換レンズの光学情報を基にフォーカス敏感度情報をテーブル化したフォーカス敏感度情報テーブルを保持している。
ステップS130において、レンズCPU26は、ステップS120で変更したフォーカス敏感度情報をレンズ側通信部25を介してカメラCPU9へ送信する。換言すれば、レンズCPU26は、ステップS100においてレンズ側通信部25により受信される測距点情報に応じたフォーカス敏感度情報をレンズ側通信部25を介してカメラCPU9へ送信する。一方、このステップS130において、カメラ本体1のカメラCPU9は、交換レンズ2からカメラ側通信部11を介してフォーカス敏感度情報を受信する。換言すれば、カメラCPU9は、ステップS100においてカメラ側通信部11により送信した測距点情報に応じたフォーカス敏感度情報を交換レンズ2から受信する。
ステップS140において、カメラCPU9は、ステップS130において受信したフォーカス敏感度情報に基づいてフォーカス駆動命令を発行する。ここで、カメラCPU9は、受信したフォーカス敏感度情報に基づいてフォーカス駆動命令を生成する生成手段9cを有している。カメラCPU9は、生成手段9cにより生成されたフォーカス駆動命令をカメラ側通信部11を介して交換レンズ2に送信する。一方、このステップS140において、レンズCPU26は、カメラ本体1からフォーカス駆動命令をレンズ側通信部25を介して受信する。
ステップS150において、レンズCPU26は、受信したフォーカス駆動命令に基づいてフォーカスレンズの駆動の制御を行う。すなわち、フォーカスの駆動を開始する。フォーカス駆動命令には、駆動する方向と駆動する量の情報が含まれており、その情報に基づいて交換レンズ2内のレンズ内CPU26が、フォーカス駆動部28を介してフォーカスレンズ22を駆動する。
以上、説明してきたように、カメラと交換レンズを含むカメラシステムではカメラ本体側で設定された測距点の位置に応じて、フォーカス敏感度情報を設定する。これによって、適正なフォーカス敏感度情報を設定することが可能となる。
次に図1、図3を使用して本発明の第2の実施形態について説明する。
実施例2のカメラレンズシステムの構成は図1となる。図1の構成に関する説明は、実施例1と同等のため省略する。
続いて、図3のフローチャートを用いて、本実施例のカメラシステムの特にAF処理を中心に説明する。図中の「S」は処理を示すステップを略記したものである。コンピュータであるカメラCPU9とレンズCPU26はそれぞれ、コンピュータプログラムである撮像装置制御プログラム及び交換レンズ制御プログラムに従って動作を行う。
ステップS200において、カメラCPU9は、測距点の選択を行う為の測距点変更手段32により使用者が選択した測距点情報が前回使用した測距点情報から変化したかどうかを判断する。ここで、カメラCPU9は、測距点情報が変化したか否かを判断するための判断手段9dを有している。カメラCPU9は、この判断手段9dにより測距点情報が変化したか否かを判断することができる。測距点情報についての説明は、実施例1で説明したため、ここでは説明を省略する。判断手段9dが測距点情報が変化したと判断した場合、ステップS210に進む。また、判断手段9dが測距点情報が変化していないと判断した場合、ステップS211に進む。
ステップS210において、判断手段9dが測距点情報の変化を判断した場合、カメラCPU9は、測距点情報をカメラ本体1からカメラ側通信部11を介してレンズCPU26へ送信する。
ステップS220において、レンズCPU26は、ステップS210でレンズ側通信部25を介して通信した測距点情報を前回測距点情報として記憶する。ここで、レンズCPU26は、レンズ側通信部25を介して受信される測距点情報を保持する保持手段26dを有している。レンズCPU26は、受け取った測距点情報をこの保持手段26dに格納する。
一方、ステップS211において、判断手段9dが測距点情報が変化していないと判断した場合、カメラCPU9は、測距点情報を交換レンズ2へ送らない。この場合、交換レンズ2において、レンズCPU26は、前回通信し保持手段26dにより保持される測距点情報を取得する。
ステップS230において、レンズCPU26は、変倍レンズ21、フォーカスレンズ22および振れ補正レンズ23の位置および絞り24の絞り値、不図示のアクセサリー装置に関する情報等の光学情報を取得手段26cにより取得する。
ステップS240において、レンズCPU26は、交換レンズ2の光学情報と測距点情報からなるフォーカス敏感度情報テーブルに基づいて適正なフォーカス敏感度情報を設定(変更)する。フォーカス敏感度情報テーブルについての説明は、実施例1で説明したため、ここでは説明を省略する。
ステップS250において、レンズCPU26は、ステップS240で設定(変更)したフォーカス敏感度情報をレンズ側通信部25を介してカメラCPU9へ送信する。ここで、レンズCPU26は、ステップS211のようにレンズ側通信部25を介してカメラ本体1から測距点情報を受信しない場合、保持手段26dにより保持される前回の測距点情報に応じたフォーカス敏感度情報をカメラCPU9へ送信する。
ステップS260において、カメラCPU9は、ステップS250において受信したフォーカス敏感度情報に基づいてフォーカス駆動命令を発行する。また、カメラCPU9は、フォーカス駆動命令をカメラ側通信部11を介して交換レンズ2に送信する。一方、このステップS260において、レンズCPU26は、カメラ本体1からフォーカス駆動命令をレンズ側通信部25を介して受信する。
ステップS270において、レンズCPU26は、受信したフォーカス駆動命令に基づいてフォーカスレンズの駆動の制御を行う。すなわち、フォーカスの駆動を開始する。フォーカス駆動命令には、駆動する方向と駆動する量の情報が含まれており、その情報に基づいて交換レンズ2内のレンズ内CPU26が、フォーカス駆動部28を介してフォーカスレンズ22を駆動する。
以上、説明してきたように、カメラと交換レンズを含むカメラシステムではカメラ本体側で設定された測距点の位置に応じて、フォーカス敏感度情報を設定する。これによって、適正なフォーカス敏感度を設定することが可能となる。このように、本発明によれば、使用者等が設定した測距点における、適正なフォーカス敏感度情報を設定することができる。また、カメラ本体側から送信する情報は測距点情報だけ送ればよく、交換レンズ側から送信する情報もまた、該測距点情報に対応するフォーカス敏感度情報だけ送ればよい。そのため、カメラ本体と交換レンズとの間の通信量を削減することができる。また、通信にかかる時間も短縮することができる。このように、本発明によれば、フォーカス制御に有利な制御装置、レンズ装置、撮像装置、撮像システム、制御方法を提供することが可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
例えば、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いてプログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのプログラムを実行する場合も本発明に含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するための手順が記述されたコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリでもよい。
また、プログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムを記憶し、接続のあったクライアントコンピュータはがコンピュータプログラムをダウンロードしてプログラムするような方法も考えられる。
本発明は、コンパクトデジタルカメラ、一眼レフカメラ、ビデオカメラなどの撮像装置に好適に利用できる。
26 レンズCPU
26a 入力手段
26b 出力手段

Claims (10)

  1. 撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着され、前記撮像装置の撮像面上に被写体像を形成する撮影光学系を有するレンズ装置であって、
    前記撮像装置から送信される、前記撮像面内に設定された複数の焦点検出点から選択された焦点検出点の位置を表す情報を入力するレンズ入力手段と、
    前記選択された焦点検出点の位置に基づいて決定される、前記撮影光学系に含まれるフォーカスレンズの移動量に対する前記被写体像の変位量を示すフォーカス敏感度を表す情報を前記撮像装置に出力するレンズ出力手段と、
    を有することを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記焦点検出点の位置を表す情報を保持する保持手段をさらに有し、
    前記レンズ装置は、前記焦点検出点の位置を表す情報が入力されたことに応じて、前記保持手段により保持される前記焦点検出点の位置を表す情報を更新することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記フォーカス敏感度を表す情報の送信指示とともに前記選択された焦点検出点の位置を表す情報を前記撮像装置から受信したときには、前記レンズ装置は、前記保持手段により保持される前記焦点検出点の位置を表す情報を前記選択された焦点検出点の位置を表す情報で更新し、前記レンズ出力手段は、前記更新された焦点検出点の位置に基づいて決定されるフォーカス敏感度を表す情報を前記撮像装置に出力し、
    前記選択された焦点検出点の位置を表す情報を受信することなく、前記フォーカス敏感度を表す情報の送信指示を前記撮像装置から受信したときには、前記レンズ出力手段は、前記保持手段に保持された前記焦点検出点の位置を表す情報に基づいて決定されるフォーカス敏感度を表す情報を前記撮像装置に出力することを特徴とする請求項2に記載のレンズ装置。
  4. 前記レンズ装置の光学情報及び前記焦点検出点の位置に基づく前記フォーカス敏感度を表すテーブルデータを記憶する記憶手段と、
    前記光学情報と前記選択された焦点検出点の位置と前記テーブルデータとに基づいて前記フォーカス敏感度を変更する変更手段と、をさらに有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  5. 前記フォーカスレンズの駆動を制御する制御手段をさらに有し、
    前記レンズ入力手段は、前記撮像装置において生成されたフォーカス駆動命令を入力し、
    前記制御手段は、前記フォーカス駆動命令に基づいて前記フォーカスレンズの駆動を制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  6. 被写体像を形成する撮影光学系を有するレンズ装置が取り外し可能に装着され、前記レンズ装置と通信可能な撮像装置であって、
    前記被写体像が形成される撮像面内に設定された複数の焦点検出点から選択された焦点検出点における前記撮影光学系のデフォーカス量と、前記撮影光学系に含まれるフォーカスレンズの移動量に対する前記被写体像の変位量を示すフォーカス敏感度とに基づいて、前記フォーカスレンズの駆動量を決定する制御手段と、
    前記レンズ装置に対して焦点検出点の位置を表す情報を出力するカメラ出力手段と、
    前記フォーカス敏感度を表す情報として、前記選択された焦点検出点の位置に基づいて決定される前記フォーカス敏感度を表す情報を前記レンズ装置から入力するカメラ入力手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  7. 前記焦点検出点の位置が変化したか否かを判断する判断手段をさらに有し、
    前記カメラ出力手段は、前記判断手段によって前記焦点検出点の位置が変化したと判断されたことに応じて、前記レンズ装置に対して焦点検出点の位置を表す情報を出力することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着され、前記撮像装置の撮像面上に被写体像を形成する撮影光学系を有するレンズ装置と、前記レンズ装置と通信可能な撮像装置を含む撮像システムであって、
    前記撮像装置は、前記レンズ装置に対して前記撮像面内に設定された複数の焦点検出点から選択された焦点検出点の位置を表す情報を出力するカメラ出力手段を有し、
    前記レンズ装置は、前記撮像装置から送信される前記選択された焦点検出点の位置を表す情報を入力するレンズ入力手段と、
    前記選択された焦点検出点の位置に基づいて決定される、前記撮影光学系に含まれるフォーカスレンズの移動量に対する前記被写体像の変位量を示すフォーカス敏感度を表す情報を前記撮像装置に出力するレンズ出力手段を有することを特徴とする撮像システム。
  9. 撮像装置に取り外し可能かつ通信可能に装着され、前記撮像装置の撮像面上に被写体像を形成する撮影光学系を有するレンズ装置のコンピュータに、
    前記撮像装置から送信される、前記撮像面内に設定された複数の焦点検出点から選択された焦点検出点の位置を表す情報を入力する入力ステップと、
    前記選択された焦点検出点の位置に基づいて決定される、前記撮影光学系に含まれるフォーカスレンズの移動量に対する前記被写体像の変位量を示すフォーカス敏感度を表す情報を前記撮像装置に出力する出力ステップと、
    を実行させることを特徴とする制御プログラム。
  10. 被写体像を形成する撮影光学系を有するレンズ装置が取り外し可能に装着され、前記被写体像が形成される撮像面内に設定された複数の焦点検出点から選択された焦点検出点における前記撮影光学系のデフォーカス量と、前記撮影光学系に含まれるフォーカスレンズの移動量に対する前記被写体像の変位量を示すフォーカス敏感度に基づいて、前記フォーカスレンズの駆動量を決定する撮像装置のコンピュータに、
    前記レンズ装置に対して焦点検出点の位置を表す情報を出力する出力ステップと、
    前記フォーカス敏感度を表す情報として、前記選択された焦点検出点の位置に基づいて決定されるフォーカス敏感度を表す情報を前記レンズ装置から入力する入力ステップと、
    を実行させることを特徴とする制御プログラム。
JP2015038838A 2015-02-27 2015-02-27 レンズ装置、撮像装置、撮像システム、プログラム Active JP6087965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038838A JP6087965B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 レンズ装置、撮像装置、撮像システム、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038838A JP6087965B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 レンズ装置、撮像装置、撮像システム、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016161678A JP2016161678A (ja) 2016-09-05
JP6087965B2 true JP6087965B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=56845110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015038838A Active JP6087965B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 レンズ装置、撮像装置、撮像システム、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6087965B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086551B2 (ja) * 2017-09-21 2022-06-20 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251065A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Canon Inc ハイブリッドafカメラ
JP2009128843A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Canon Inc 焦点検出装置及びそれを有する撮像装置
JP2014035505A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Canon Inc レンズ装置、撮像装置およびこれらの制御方法
JP6071669B2 (ja) * 2013-03-15 2017-02-01 キヤノン株式会社 レンズ装置およびカメラシステム
JP2015034859A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 キヤノン株式会社 自動焦点調節レンズ装置および撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016161678A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010026010A (ja) 撮像装置および撮影レンズ
JP2017211487A (ja) 撮像装置及び自動焦点調節方法
US11159726B2 (en) Lens apparatus, camera, control method, and storage medium
US9398220B2 (en) Shake correction apparatus and image pickup apparatus thereof, and optical device mountable on image pickup apparatus
CN111565284B (zh) 摄像装置、透镜装置、照相机系统及摄像装置的控制方法
JP2016110001A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2020022012A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US10230893B2 (en) Lens apparatus and image capturing apparatus
JP5930999B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、レンズユニット、撮像装置の制御方法、およびレンズユニットの制御方法
JP6087965B2 (ja) レンズ装置、撮像装置、撮像システム、プログラム
JP2015049330A (ja) 交換レンズ、撮像装置、それらの制御方法および制御プログラム
JP6003199B2 (ja) レンズ交換式カメラシステムおよびレンズデータ取得プログラム
US11930271B2 (en) Intermediate accessory apparatus, image pickup apparatus, image pickup system, processing method, and storage medium
JP2017044878A (ja) 撮像装置およびその制御方法
CN111835980B (zh) 摄像设备及其控制方法以及存储介质
JP2016142924A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7254549B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置、カメラシステムおよび撮像装置の制御方法
JP6355348B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2017194553A (ja) 像振れ補正装置及びその制御方法、撮像装置、プログラム
JPWO2020017597A1 (ja) 撮像装置
JP2014092756A (ja) 像振れ補正装置およびそれを備えた光学機器、撮像装置および像振れ補正装置の制御方法
JP2013122565A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2019020669A (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、および、制御方法
JP6508267B2 (ja) 交換レンズ
US11696026B2 (en) Control apparatus and method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6087965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151