JP6087914B2 - 目標要素への光の集光 - Google Patents

目標要素への光の集光 Download PDF

Info

Publication number
JP6087914B2
JP6087914B2 JP2014517994A JP2014517994A JP6087914B2 JP 6087914 B2 JP6087914 B2 JP 6087914B2 JP 2014517994 A JP2014517994 A JP 2014517994A JP 2014517994 A JP2014517994 A JP 2014517994A JP 6087914 B2 JP6087914 B2 JP 6087914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical device
waveguide
reflective
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014517994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525051A (ja
JP2014525051A5 (ja
Inventor
ヘルフリード カール ウィークゾレク
ヘルフリード カール ウィークゾレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2014525051A publication Critical patent/JP2014525051A/ja
Publication of JP2014525051A5 publication Critical patent/JP2014525051A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087914B2 publication Critical patent/JP6087914B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/055Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means where light is absorbed and re-emitted at a different wavelength by the optical element directly associated or integrated with the PV cell, e.g. by using luminescent material, fluorescent concentrators or up-conversion arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Description

本発明は、目標要素の方へ光を集光するように構成された光学装置、光起電力装置、陽電子放出断層撮影用の検出装置、及び目標要素の方へ光を集光するように構成された光学装置を製造する方法に関する。
光学装置は、目標領域又は目標領域に位置する目標要素の方へ光を集光するために使用可能である。光学装置によって案内され、目標要素に入射する高光量を達成することが、一般に望ましい。
以下において、一般性を失うことなく、光起電力技術の技術分野において使用可能なルミネッセンス光学装置に対して言及がなされる。
かかるルミネッセンス光学装置は、光学装置の広がりに沿った日光を収集するように、且つ収集された日光を、通常は小さな寸法を有する光起電力素子に案内するように構成されてもよい。このように、光が入射する光起電力素子の必要な面積は、光起電力素子の製造コストを低減するために、小さく保たれる必要があり得る。
国際公開第2011/012545A1号は、太陽電池システムで使用するルミネッセンス光学装置を説明する。ルミネッセンス光学装置は、略平面の導波路素子の上面に装着されたレンズ構造を含む。レンズ構造は、導波路素子上に並んで配置された複数のレンズと、導波路素子に面する第1の波長選択ミラー層と、を含む。ルミネッセンス領域を含むルミネッセンス構造が、略平面の導波路の平坦な下面に設けられる。第2の波長選択ミラー層が、平坦な下面及びルミネッセンス領域に設けられ、ルミネッセンス領域は、導波路と第2の波長選択ミラー層との間に配置される。ルミネッセンス光学装置の動作においては、日光は、ルミネッセンス光学装置に入射し、且つルミネッセンス領域によって別の波長の光に変換される。変換された光は、導波路素子によって太陽電池システムの光電池の方へ案内され、且つ第1及び第2の波長選択ミラーで反射される。
本発明の目的は、目標要素の方へ光を集光するように構成された、高効率及び低製造コストを有する光学装置を提供することである。更に、本発明の目的は、光起電力装置、及びかかる光学装置を含む陽電子放出断層撮影のための検出装置を提供することである。更に、本発明の目的は、かかる光学装置を製造するための容易に実行可能で安価な方法を提供することである。
上記で定義された目的は、独立請求項による目標要素の方へ光を集光するように構成された光学装置、光起電力装置、陽電子放出断層撮影用の検出装置、及び目標要素の方へ光を集光するように構成された光学装置を製造するための方法によって解決される。
本発明の例示的態様に従うと、目標要素の方へ光を集光するように構成された光学装置が提供される。光学装置は、目標要素の方へ光を案内するように構成された導波路素子、及び第1の波長の入射光を第2の波長の出射光に変換するように構成された波長変換素子を含む。波長変換素子は、導波路素子に隣接して延びる。導波路素子と波長変換素子との間の境界面は、表面粗さを有する。
本発明の別の例示的態様に従うと、光起電力装置が提供される。光起電力装置は、上記で説明されたような光学装置、及び光学装置の導波路素子に接続された光起電力素子を含む。
本発明の別の例示的態様に従うと、陽電子放出断層撮影(PET:positron emission tomography)用の検出装置が提供される。検出装置は、上記で説明されたような光学装置、及び光学装置の導波路素子に接続された検出ユニットを含む。
本発明の別の例示的態様に従うと、目標要素の方へ光を集光するように構成された光学装置を製造する方法が提供される。方法は、目標要素の方へ光を案内するように構成された導波路素子を設けることと、第1の波長の入射光を第2の波長の出射光に変換するように構成された波長変換素子を設けることと、波長変換素子が導波路素子に隣接して延びるように、波長変換素子及び導波路素子を互いに対して配置することと、を含む。導波路素子と波長変換素子との間の境界面は、表面粗さを有する。
本出願のコンテキスト内で、用語「第1の波長の入射光を第2の波長の出射光に変換する」は、単一の第1の波長又は一連の第1の波長の入射光が、単一の第2の波長又は一連の第2の波長を含む出射光に変換され得ることを特に示してもよい。ここで、光の波長は、ナノメートル単位で測定されてもよい。
用語「第1の素子と第2の素子との間の境界面」は、第1及び第2の素子間の接触領域を特に示してもよい。特に、境界面は、互いに物理的に接触している第1及び第2の素子の表面によって、又は第1及び第2の素子のそれぞれの表面間における三次元領域によって形成されてもよい。領域は、更なる間隔層、接着剤、結合層等によって形成されてもよい。
用語「境界面は表面粗さ有する」は、境界面の一部を形成する1つ又は複数の素子における1つ又は複数の表面の(特に平均)表面粗さを特に示してもよい。特に、表面粗さは、ナノメートル単位又はマイクロメートル単位で測定されてもよい。
本発明の例示的態様に従うと、光学装置は、光学装置の導波路素子が、目標要素の方へ光を案内するように構成され得るという点で、目標要素の方へ光を集光するように構成されてもよい。更に、光学装置は、光学装置の波長変換素子に入射するか、又はそれを通過する光の波長変換に備えてもよい。変換された光は、導波路素子によって、目標要素の方へ案内されてもよい。導波路素子と波長変換素子との間の境界面の表面粗さは、導波路素子を伝播する光の平均経路長さを低減するように、且つ導波路素子における光の吸収を回避するように働き得る。何故なら、光は、導波路素子と波長変換素子との間の境界面の粗面におけるスポットの形状及び/又は向きに従って(不規則に)反射され得るからである。用語「光の平均経路長さ」は、導波路素子を目標要素の方へ出る前に、導波路素子内を伝播する光の実際の経路長さの平均を特に示してもよい。特に、光の平均経路長さは、吸着される前の光の伝播する長さと関連付けられ得る「光の自由経路長さ」とは異なってもよい。特に、導波路素子における光の無限平均経路長さは、目標要素の方へ導波路素子を出ることなく、光学装置の導波路素子の表面における複数の反射イベントによって導波路素子においてトラップされる光に対応してもよい。特に、長期の平均経路長さは、導波路素子における光の吸収の可能性を増加させ得る。
従って、光学装置は、目標要素の方へ案内される光に関して高効率を有し得る。何故なら、導波路素子の外面における複数の反射イベントによる、導波路素子における光の無限のトラッピングが防止され得るからである。従って、光が目標要素に合焦され得るので、光は、目標要素の方へ集光され得る。
特に、導波路素子を伝播する光に関連付けられる時間は、低くなり得る。何故なら、粗面における乱反射が、導波路素子内の光伝播時間を低減させ得るからである。後者は、短い光伝播時間がデータ取得の短い時間に対応し得るので、PET用途用に光学装置を使用する場合に望ましくなり得る。光起電力装置用に光学装置を使用する場合に、短い伝播時間は、光起電力装置の適切な動作に対する重大な問題にはならないこともある。
特に、光学装置は、コスト効率の良い方法で製造され得る。何故なら、光学装置が、さらに安価になり得る少数コンポーネントだけを含み得るからである。
次に、目標要素の方へ光を集光するように構成された光学装置の更なる例示的実施形態が説明される。しかしながら、これらの実施形態はまた、光起電力装置、陽電子放出断層撮影用の検出装置、及び目標要素の方へ光を集光するように構成された光学装置を製造する方法に当てはまる。
特に、第1の波長は、第2の波長より短くてもよい。特に、波長変換素子は、紫外線及び/又は可視光を赤外光に変換するように構成されてもよい。
境界面は、波長変換素子と導波路素子との互いの(物理的)接触によって形成されてもよく、導波路素子の表面及び/又は波長変換素子の表面は、粗くてもよい。従って、導波路素子及び波長変換素子は、光学装置の製造が促進されるように、互いに直接接触してもよい。更に、導波路素子及び/又は波長変換素子に粗面を設けることは、特にその組み立てに先立って簡単な方法で実行され得る。更に、導波路素子及び波長変換素子の両方に粗面を設けることは、目標要素の方へ案内される光量に関して光学装置の効率を向上させ得る。何故なら、目標要素の方への光の乱反射イベントの可能性の増加がもたらされるからである。
特に、導波路素子又は波長変換素子だけが、表面粗さを含んでもよい。特に、境界面は、導波路素子及び/又は波長変換素子に隣接して位置する表面であって、表面粗さを有する表面を含み得る間隔要素を含んでもよい。
光学装置は、入射光を反射するように構成された第1の反射素子を更に含んでもよく、波長変換素子は、特に導波路素子及び/又は第1の反射素子の全外延に沿って、導波路素子と第1の反射素子との間に延びてもよい。特に、波長変換素子は、導波路素子と第1の反射素子との間に挟まれてもよい。特に、第1の反射素子は、目標要素に面する導波路素子の表面を除いて、第1の導波路素子の全ての表面に隣接して延びてもよい。従って、光学装置の効率は、波長変換素子を通過する光が、目標要素の方へ案内されるように、波長変換素子及び導波路素子の方へ逆に、第1の反射素子によって反射され得るので、波長変換素子を通る光の透過が低減又は除去さえされ得るという点で、更に向上される。更に、光に波長変換素子を2回通過させることは、目標要素の方へ案内される変換された光量を増加させ得る。
特に、波長変換素子の厚さは、第1の反射素子が光学装置に存在し得る場合には薄くてもよい。何故なら、第1の反射素子を設けることによって、変換効率が向上され得るからである。
光学装置は、(特に第2の波長の)入射光を反射するように構成された第2の反射素子を更に含んでもよく、導波路素子は、波長変換素子と第2の反射素子との間に延びてもよい。特に、導波路素子は、波長変換素子と第2の反射素子との間に挟まれてもよい。特に、第2の反射素子は、導波路素子の全外延に隣接し、且つそれに沿って延びてもよい。特に、第2の反射素子は、導波路素子と波長変換素子との間の境界面の一部を形成する導波路素子の表面の反対側である導波路素子の表面に沿って延びてもよい。特に、第2の反射素子は、境界面の一部を形成する導波路素子の表面及び目標要素の方へ面する導波路素子の表面を除いて、導波路素子の全ての表面に隣接して延びてもよい。従って、光学装置は、目標要素の方へ案内される光量に関して更に向上された効率を有し得る。何故なら、第2の反射素子が、導波路素子から結局は散乱されることになる光を、次に目標要素の方へ案内されるように、導波路素子の方へ逆に向けるために働き得るからである。
導波路素子と第2の反射素子との間の別の境界面が、表面粗さを含み、それによって、目標要素の方へ案内される光量に関して光学装置の効率を更に向上させてもよい。特に、別の境界面は、目標要素の方への光の不規則な光反射イベントの可能性を増加させることによって、導波路素子にトラップされる光の平均経路長さを低減するための更なる手段を提供してもよい。更に、上記で詳述されたように、導波路素子における光の伝播時間は、更に低減され得る。従って、目標要素の方への更に向上された光の集光が、達成され得る。
別の境界面は、導波路素子と第2の反射素子との互いの(物理的)接触によって形成されてもよく、導波路素子の表面及び/又は第2の反射素子の表面は、粗くてもよい。上記で詳述されたように、光学装置の製造は、導波路素子及び第2の反射素子を互いに直接接続することによって促進され得る。更に、導波路素子における粗面の存在及び/又は第2の反射素子における粗面の存在は、目標要素の方へ案内される光量に関して、効率を向上させ得る。何故なら、目標要素の方への光の不規則な散乱又は反射イベントの可能性が増加され得、導波路素子を伝播する光の平均経路長さが低減され得るからである。表面粗さを備えた導波路素子の表面及び第2の反射素子の表面の両方の設計は、後で説明された効果を著しく向上させ得る。
光学装置は、層状構造を含んでもよい。特に、導波路素子、波長変換素子、第1の反射素子及び第2の反射素子からなる群から選択される少なくとも1つの要素は、層として構成されてもよい。特に、導波路素子は、(バルク)部材として構成されてもよく、且つ/又はガラス若しくはシンチレータ結晶材料で製造されてもよく、波長変換素子、第1の反射素子及び第2の反射素子のそれぞれは、層又は層スタックとして構成されてもよい。従って、光学装置の製造は、従来の技術、例えばリソグラフィ、フィルム材料の堆積、溶解プロセス及び/又は融合プロセスが利用され得るという点で、促進され得る。特に、かかる光学装置は、小さくてコンパクト設計を含んでもよく、従って、異なる用途用に構成された様々な装置に統合可能にし、それによって、光学装置を多方面に使用できるように変えてもよい。更に、光学装置は、層状構造の層を形成するために必要な材料の量が少なくなり得るという点で、コスト効率の良い方法で製造され得る。
第1の反射素子及び/又は第2の反射素子は、入射光を拡散反射するように、且つ/又は入射光を鏡面反射するように構成されてもよい。用語「光の拡散反射」は、スネリウスの法則に従って特に定義され得る優先方向の代わりに、反射光が全ての方向に散乱される光の反射入射を特に示してもよい。用語「光の鏡面反射」は、反射光が、特にスネリウスの法則に従って、鏡状に反射される光の反射入射を示してもよい。特に、入射光を拡散反射するように第1の反射素子及び/又は第2の反射素子を構成することは、導波路素子にトラップされる光の平均経路長さを低減することを可能にする。特に、入射光を鏡面反射するように第1の反射素子及び/又は第2の反射素子を構成することは、光学装置の光学効率を調整するための手段を表し得る。何故なら、反射光の定義された向きのための手段が提供され得るからである。従って、目標要素の方へ案内される光量に関する光学装置の効率は、向上され得る。
特に、第1の反射素子及び第2の反射素子の両方とも、入射光を拡散反射するように、又は入射光を鏡面反射するように構成されてもよい。特に、第1の反射素子又は第2の反射素子は、入射光を拡散反射するように構成されてもよく、もう一方の反射素子は、入射光を鏡面反射するように構成されてもよく、それによって、上記で詳述された両方の技術的効果を1つの光学装置内で組み合わせる。特に、第1の反射素子及び/又は第2の反射素子は、これらの素子の材料が、導波路素子に隣接して測定されるこれらの反射素子の外延に沿って変化してもよいという点で、光を拡散又は鏡面反射するように構成されてもよい。
特に、第1及び第2の反射素子は、同一材料を含んでもよい。
第1の反射素子及び/又は第2の反射素子は、粉末粒子を含むラッカー材料を含んでもよい。特に、粉末粒子は、酸化チタン(Ti−O)分子、例えば二酸化チタン(TiO2)、又は任意の他の白色粉末粒子、例えば酸化アルミニウム若しくは硫酸バリウムを含んでもよい。従って、第1の反射素子及び/又は第2の反射素子は、入射光を拡散反射するように構成されてもよい。従って、特に、ラッカー層の種類に依存して、第1の反射素子及び/又は第2の反射素子は、特定の波長領域における入射光の高反射率を有してもよいが、この波長領域において低い固有の吸収及び低透過を示してもよい。
第1の反射素子及び/又は第2の反射素子は、ポリマーをベースとする材料を含むことにより、これらの素子の低製造コストをもたらしてもよい。
特に、ポリマーをベースとする材料は、多孔質プラスチック材料を含んでも、多孔質プラスチック材料として構成されてもよい。特に、多孔質プラスチック材料は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)及びポリビニリデンフルオライド(PVDF)からなる群から選択される少なくとも1つのプラスチック材料を含んでもよい。特に、多孔質プラスチック材料は、ポリマー繊維、若しくはポリマーフィラメントで作製された繊維を含んでもよく、又はこれらの繊維として構成されてもよい。特に、多孔質プラスチック材料の反射率は高くなり得る。何故なら、多孔性材料における増加された外面及び/又は多孔性材料内に満たされたか若しくはトラップされた空気が、反射イベント数の増加に帰着し得るからである。従って、第1の反射素子及び/又は第2の反射素子は、入射光を拡散反射するように構成されてもよい。特に、かかる第1の反射素子及び/又は第2の反射素子は、使用される材料に依存して、特定の波長領域における反射率の増加を含んでもよいが、この波長領域における(略)ゼロの光吸収及び低透過を示してもよい。
特に、ポリマーをベースとする材料は、ポリマーをベースとするフィルム又は薄層のスタックを含んでもよい。特に、層スタックは、キャリア層又はフィルム上に配置されてもよい。特に、層スタックにおける層の屈折率は、互いにわずかに異なってもよい。特に、光は、ポリマーをベースとするフィルム材料の反射率が高いように、異なる層の表面で反射してもよい。特に、かかる第1の反射素子及び/又は第2の反射素子は、使用される材料に依存して、特定の波長領域における反射率の増加を含んでもよいが、この波長領域におけるゼロの光吸収及び低透過を示してもよい。
第1の反射素子及び/又は第2の反射素子の厚さは、少なくとも約≧1マイクロメートル、特に、少なくとも約≧5マイクロメートル、更に特に、少なくとも約≧10マイクロメートルであってもよく、且つ/又は第1の反射素子及び/又は第2の反射素子の厚さは、最大でも約≦2000マイクロメートル、特に、最大でも約≦500マイクロメートル、更に特に、最大でも約≦200マイクロメートルであってもよい。特に、目標要素の方へ案内される光量に関する光学装置の効率は、厚さ範囲を、最後に言及された約10マイクロメートル〜約200マイクロメートルの厚さ範囲に適合させることで、著しく向上され得る。
特に、第1及び第2の反射素子は、同一の厚さを含んでもよい。
特に、ラッカーをベースとする第1及び/又は第2の反射素子は、少なくとも約≧2マイクロメートル〜最大でも約≦200マイクロメートルの厚さを含んでもよい。ここで、白色粉末粒子を含むラッカー層は、第1及び/又は第2の反射素子の薄い厚さが十分であるような優れた反射素子を表し得る。特に、多孔質プラスチック材料をベースとする第1及び/又は第2の反射素子は、少なくとも約≧5マイクロメートル〜最大でも約≦500マイクロメートルの厚さを含んでもよい。ここで、多孔質プラスチック材料の屈折率は、ラッカー層に埋め込まれた白色粉末の屈折率より低く、上記で詳述されたラッカー層と比較して第1及び/又は第2の要素の厚さの増加をもたらしてもよい。特に、ポリマーフィルム材料をベースとする第1及び/又は第2の反射素子は、少なくとも約≧10マイクロメートル〜最大でも約≦65マイクロメートル、特に、最大でも約≦50マイクロメートルの厚さを含んでもよい。ここで、ポリマーフィルム材料は、理想的な反射素子を表し、それによって、第1及び/又は第2の反射素子の薄い厚さをもたらし得る。更に、ポリマーフィルム材料の最小厚さは、ポリマーフィルム材料のキャリアフィルムによってもたらされ得る。
特に、波長変換素子は、蛍光体をベースとする材料、例えば蛍光化合物(例えばリン化合物)を含む材料、又は蛍光化合物を含むプラスチック材料を含んでもよい。従って、波長変換素子は、紫外線及び/又は可視光を赤外光に変換するように構成されてもよい。特に、光学装置の製造コストは、波長変換素子用の市販の材料が使用され得るという点で、低減され得る。従って、光学装置は、波長変換素子によりルミネッセンス光を放射することによって、ルミネッセンス光学装置として構成されてもよい。
特に、光学装置は、目標要素を含んでもよい。
特に、目標要素は、光起電力素子又は陽電子放出断層撮影用の検出装置の検出ユニットとして構成されてもよい。特に、検出ユニットは、光電子増倍管、フォトダイオード、アバランシェダイオード若しくはシリコン光電子増倍管を含んでもよく、又はそれらとして構成されてもよい。特に、目標要素は、導波路素子の外側面及び/又は波長変換素子の外側面に、例えば接着によって直接接続されてもよい。
次に、目標要素の方へ光を集光するように構成された光学装置を製造する方法の更なる例示的実施形態が説明される。しかしながら、これらの実施形態はまた、光学装置、光起電力装置、及び陽電子放出断層撮影用の検出装置に当てはまる。
光学装置における導波路素子と波長変換素子との間の境界面の表面粗さ、及び導波路素子と第2の反射素子との間の別の境界面の表面粗さは、波長変換素子の表面及び/又は(特に配置前の)導波路素子の表面、並びに導波路素子の表面及び/又は第2の反射素子の表面を擦過することによって、それぞれ達成されてもよい。ここで、基準面は、互いに物理的に接触するそれぞれの素子の表面に対応してもよい。従って、境界面及び/又は別の境界面の一部を形成する表面を処理するための、従来的に使用されてコスト効率の良い技術が使用され、それによって、方法を促進し、且つ方法を実行するために必要なコストを低減してもよい。
本発明のこれらや他の態様は、以下で説明される実施形態から明らかになり、それらに関連して解明されよう。
本発明の例示的実施形態による光起電力装置の断面図である。 図1の光起電力装置の光学装置における、異なる多孔質プラスチック材料を含む第1の反射素子の波長依存性を示す図である。 図1の光起電力装置の光学装置における、異なるポリマーフィルムをベースとする材料を含む第1の反射素子の反射率の波長依存性を示す図である。 図1の光起電力装置の光学装置における、異なるポリマーフィルムをベースとする材料を含む第1の反射素子の透過の波長依存性を示す図である。 本発明の例示的実施形態による陽電子放出断層撮影用の検出装置の断面図である。 図5の検出装置の光学装置の導波路素子における平均経路長さの長さ分布を示す図である。 図5の検出装置の光学装置によって出力される光量の結晶長さ依存性を示す図である。
図1を参照すると、本発明の例示的実施形態による光起電力装置100が説明されている。光起電力装置100は、光学装置102に接続された光起電力装置100の光起電力素子104の方へ光を集光するように構成された光学装置102を含む。
光学装置102は、光起電力素子104の方へ光を案内するように構成された導波路素子106と、入射紫外線可視光を出射赤外光に変換するように構成された波長変換素子108と、入射光を反射するように構成された第1の反射素子110と、入射光を反射するように構成された第2の反射素子112と、を含む。波長変換素子108は、導波路素子106に隣接して延び、且つ導波路素子106と第1の反射素子110との間に挟まれる。第1の反射素子110は、波長変換素子108に隣接して延び、第2の反射素子112は、波長変換素子108と反対側で導波路素子106に隣接して延びる。
光学装置102は、層状構造を含む。導波路素子106は、バルクガラス部材として構成され、且つ波長変換素子108、第1の反射素子110及び第2の反射素子112のそれぞれは、それぞれの隣接する素子の表面全体に沿って延びる層として構成される。
第1の境界面114が、導波路素子106の表面116と波長変換素子108の表面118との間に形成され、表面116、118は、互いに接触し、従って隣接する。導波路素子106の表面116は、擦過されており、従って例えば少なくとも約≧5ナノメートル〜最大でも約≦15ナノメートルの平均表面粗さを有する。波長変換素子108の表面118もまた粗い。何故なら、層状波長変換素子108の表面118が、光学装置102の製造プロセスにおける堆積ステップ中に、導波路素子106の表面116に適合されたからである。
第2の境界面120が、導波路素子106の表面122と第2の反射素子112の表面124との間に形成される。導波路素子106の表面122は、導波路素子106の表面116の反対側であり、導波路素子の表面122及び第2の反射素子112の表面124は、互いに接触する。更に、導波路素子106の表面122は、導波路素子106の表面122もまた擦過されるので、表面116と比較して同様の表面の粗さを有する。従って、第2の反射素子112の表面122もまた粗い。何故なら、層状の第2の反射素子112の表面が、光学装置102の製造プロセスにおける別の堆積ステップ中に、導波路素子106の表面122に適合されたからである。
波長変換素子108は、リン化合物から作製された蛍光体層として構成される。従って、波長変換素子108は、赤外線波長領域における低い固有の光自己吸収を示すが、入射紫外線及び可視日光を出射赤外光に変換する場合に高効率を有する。波長変換素子108の厚さは、10マイクロメートルである。代替として、波長変換素子108は、埋め込まれたリン化合物を含むプラスチック又はラッカー層として構成されてもよい。従って、波長変換素子108の厚さは、第1の反射素子110が含まれないが、例えば少なくとも18マイクロメートルの厚さを有する波長変換素子108を含む光学装置102と比較して、低減される。
第1の反射素子110は、入射光を拡散反射するように構成された拡散反射素子として構成される。第1の反射素子110は、キャリア剤にルチル分子を含むラッカー層として製造される。ルチルは、周知の二酸化チタンをベースとする白色粉末材料であり、二酸化チタン(TiO2)の2つの当然利用可能な改質における1つの改質を表す。ルチルは、約400ナノメートルの吸収端を有する。第1の反射素子110は、青色又は紫外線波長領域において低い固有の自己吸収を示し、紫外線波長領域ではほとんど反射を示さず、且つ可視光及び赤外光用の反射素子として使用可能である。代替として、ラッカー層は、TiO2の2つの当然利用可能な改質における別の改質を表すアナターゼを含んでもよい。アナターゼは、ルチルと比較して、より低い屈折率を有し、青色及び紫外線波長領域において吸収を示さない。代替として、第1の反射素子110は、キャリア剤に埋め込まれた酸化アルミニウム及び硫酸バリウムなどの別の白色粉末粒子を含むラッカー層として製造され、且つ使用される材料に基づいて、紫外線、可視、及び/又は赤外線波長領域において高い反射率を有する。
代替として、拡散反射する第1の反射素子110は、1つ又は複数の薄い多孔質プラスチック層、例えばPTFE繊維をベースとする層又はPVDFをベースとする層を含んでもよく、これらのそれぞれは、少なくとも10マイクロメートル〜最大でも2000マイクロメートルの厚さを含む。
第1の反射素子110はまた、3Mの65μm厚のVM2000強化鏡面反射体(ESR:Enhanced Specular Reflector)フィルムで作製された鏡面反射素子として構成されてもよい。VM2000ESRフィルムは、キャリア層に配置された複数の光学活性層のスタックを含む。層スタックにおける層のそれぞれは、他の層と比較して、異なる屈折率を有する。このポリマーフィルム材料は、可視波長領域において吸収を示さず、且つ第1の反射素子110に入射する光の入射角にかかわらず、可視波長領域において約98.5%の反射率を示す。更に、この材料は、赤外線波長領域において高い反射率を示す。第1の反射素子110は、多層光学フィルム技術を用いて製造される。
鏡面反射の第1の反射素子110用に使用可能な別のポリマーをベースとする非吸収フィルム材料は、第1の反射素子110に入射する光の垂直入射角に対し、400ナノメートル〜500ナノメートルの波長領域で100%の反射率を示す3MのVikuiti(商標)強化鏡面反射体(ESR)フィルムであってもよい。更に、第1の反射素子110用に使用可能な別の非吸収ポリマー材料は、要請に応じて入手可能な3Mの「青色強化」Vikuiti(商標)材料であってもよい。使用される材料は、350ナノメートル〜750ナノメートルの波長領域において強化された反射率を示す。Vikuiti(商標)ESRフィルム及び「青色強化」Vikuiti(商標)フィルムは、VM2000ESRフィルムと比較して、同様に設計されている。
第2の反射素子112は、第1の反射素子110に匹敵する類似の鏡面反射フィルム、及び特に紫外線でも可視光領域でもなく赤外線における高反射率のために最適化された65マイクロメートル厚のVikuiti(商標)ESRフィルムを含む。従って、第2の反射素子112は、赤外光を鏡面反射するように構成される。
光起電力装置100の動作において、矢印130によって示された日光は、光学装置102に入射する。日光は、紫外線波長、可視波長及び赤外線波長を含む。矢印132によって示されているように、日光は、第2の反射素子112及び導波路素子106を通過して、波長変換素子108のリン化合物において散乱及び/又は吸収される。第2の反射素子112が、赤外線波長の光に対して鏡面反射するように構成されるので、日光における赤外光のほんの一部だけが、第2の反射素子112を通過する。リン化合物は、赤外線波長の光を放射することによって、吸収された光を赤外線波長の光に変換する。散乱及び吸収される光は、矢印132によって示され、変換された光は、矢印134によって示されている。第2の反射素子112を透過する日光の赤外光におけるほんの一部は、波長変換素子108を通過し、且つ波長変換素子108の表面118で、及び波長変換素子108内で最終的に散乱されてもよい。変換された光、及び日光の赤外光のほんの一部は、第1の反射素子110の表面136によって、波長変換素子108及び導波路素子106に逆に反射される。反射光は、矢印138によって示されている。更に、変換された光、及び第2の反射素子112に入射する日光の赤外光におけるほんの一部は、第2の反射素子112の表面124において、光起電力素子104の方へ反射される。第2の反射素子112によって反射される光は、矢印140によって示され、反射光は、矢印142によって示されている。
日光の赤外光及び変換された光におけるほんの一部は、導波路素子106の表面116、122における全反射によって、且つ第1の反射素子110の表面118及び第2の反射素子112の表面124における反射によって、光起電力素子104に導かれる。更に、導波路素子106の粗面116、122、第1の反射素子110の粗面118、及び第2の反射素子112の粗面124は、異なる向きの反射光を伴う反射イベントが提供されるという点で、光起電力素子104の方へ光が素早く案内されるようにする。従って、導波路素子106における光のトラッピング、及びトラップされた光に起因する、導波路素子106における光の吸収は、回避され得る。日光の波長変換の効率もまた、第1の反射素子110が波長変換素子108に光を2回通過させるという点で向上される。
電流は、光起電力素子104に入射する赤外光の量に基づいて、光起電力素子104によって発生される。
以下において、本発明の例示的実施形態に従って光学装置102を製造する方法が説明される。第1のステップにおいて、導波路素子106が、ガラス部材の形で設けられる。次に、導波路素子106の外側対向面116、122が擦過される。代替として、導波路素子106の表面116、122は、摩砕されるか、化学的にエッチングされるか、又はサンドブラストで磨かれる。次のステップにおいて、波長変換素子108が、堆積技術を用いて、導波路素子106の表面116に沿って積層される。その後すぐに、第1の反射素子110が、蒸着によって波長変換素子108の外面136に沿って積層され、第2の反射素子112が、導波路素子106の外面120に付着される。更に、第2の反射素子112は、光起電力装置100の組み立てられた状態において光起電力素子104に面する導波路素子106の外側面144を除いて、導波路素子106の全ての他の露光面に沿って積層される。光学装置102はこのように製造される。次のステップにおいて、光起電力素子104が、導波路素子106の外側面144及び波長変換素子108の外側面146に接着される。それに応じて光起電力装置100が製造される。
図2を参照すると、異なる多孔質プラスチック材料によって製造された第1の反射素子110における反射率の波長依存性が説明されている。対応するダイアグラム250は、(ナノメートルで測定された)波長を示す横座標252、及び(パーセンテージ%で測定された)反射率を示す縦座標を含む。100%を超える図示された反射率値が、測定機器及び特に青色光用に使用された基準反射素子の不十分な較正によって引き起こされることに留意されたい。曲線256aは、0.5ミリメートルの厚さを備えたGORE(登録商標)のPTFE繊維における反射率の波長依存性を示す。図示された反射率は、青色光波長領域及び近紫外線波長領域において100%を有し、750ナノメートルあたりで約96.5%に低下する。曲線256b〜dは、Milliporeの仕様ISEQ、IPVH及びIPFLの0.20マイクロメートル厚のPVDF薄膜層における反射率の波長依存性を示す。曲線256b〜dは、350ナノメートルの波長において95%〜100%の反射率値を示し、これらの値は、約750ナノメートルの波長で90%〜97%の値に低下する。曲線256e〜gは、曲線256b〜dのそれぞれの材料と同一であるが、しかしながら略半分の0.11マイクロメートルの厚さを備えた材料を含む第1の反射素子110における反射率の波長依存性を示す。曲線256e〜gは、350ナノメートルの波長で93%〜98%の値を有する全体的に低下された反射率を示し、その値は、750ナノメートルの波長で約90%の反射率値に低下する。従って、多孔質プラスチック材料によって製造される第1の反射素子110の厚さの増加は、紫外線、可視及び赤外光の全波長領域における反射率の増加に帰着する。後者の結果は、第1の反射素子110における上記で詳述された別の材料にも同様に当てはまる。更に、第1の反射素子110は、光吸収を示さず、従って、可視、紫外線及び赤外線波長領域用の反射素子として理想的に適している。
図3を参照すると、図1に関連して上記で詳述された非吸収ポリマー材料によって製造された鏡面反射の第1の反射素子110における反射率の波長依存性が説明されている。ダイアグラム360は、(ナノメートルで測定された)波長に対応する横座標362、及び(パーセンテージ%で測定された)反射率に対応する縦座標を含む。曲線366aは、単一で65マイクロメートル厚の100%ポリマーVikuiti(商標)ESRフィルムを含む第1の反射素子110における反射率の波長依存性を示し、且つフィルムにおける光全反射に関連付けられた角度より大きな入射角用の、全可視波長領域における100%反射率を示す。曲線366bは、65マイクロメートル厚のVM2000フィルムを含む第1の反射素子110における反射率の波長依存性を示し、且つフィルムにおける光の垂直入射角用の、400ナノメートル〜500ナノメートルの波長領域における約98.5%の反射率を示す。これらのフィルムは、可視波長領域では、どんな吸収も示さない。
図4を参照すると、別の異なる鏡面反射材料によって製造された第1の反射素子110における透過の波長依存性が説明されている。ダイアグラム460は、(ナノメートルで測定された)波長に対応する横座標462、及び(パーセンテージ%で測定された)透過に対応する図460の縦座標を含む。曲線466aは、65マイクロメートルの厚さを備えた、上記で詳述されたVikuiti(商標)ESRフィルムを含む第1の反射素子110の透過に対応する。曲線466bは、(上記で詳述された「青色強化」Vikuiti(商標)フィルムと類似の)仕様XB1200及び65マイクロメートル厚の別の「青色強化」Vikuiti(商標)フィルムを含む第1の反射素子110の透過を示す。曲線466a、bは、400ナノメートル〜600ナノメートルの波長領域において0.5%未満の透過を示し、これらの第1の反射素子110の材料を紫外線及び可視光反射素子用に理想的に適したものにする。更に、赤外線領域におけるこれらの第1の反射素子110の透過値が2%未満なので、用いられる材料は、変換された赤外光を反射するのに適している。
図5を参照すると、本発明の例示的実施形態による陽電子放出断層撮影用の検出装置500が説明されている。検出装置500は、光学装置502の導波路素子506の外側面544、及び光学装置502の波長変換素子508の外側面546を介して、検出ユニット504に装着された光学装置502を含む。検出ユニット504は、光電子増倍管として構成される。代替として、検出ユニット504は、フォトダイオード、アバランシェダイオード又はシリコン光電子増倍管として構成される。光学装置502は、光学装置102と比較して、同様に設計される。しかしながら、導波路素子506は、ルテチウムイットリウムオキシオルトシリケート(LYSO)シンチレータ結晶として構成され、且つ入射ガンマ(γ)量子を出射紫外線光に変換するように構成される。更に、導波路素子506の全ての表面は、第1の反射素子510に面して擦過される導波路素子506の側面516を除いて、研磨される。代替として、導波路素子506の表面516、522が擦過される。
検出装置500の動作は、光起電力装置100の動作と同一であるが、しかしながら日光の代わりに、511キロ電子ボルトのエネルギを有する、且つ患者の身体内の電子陽電子消滅によって発生されるγ量子が、光学装置502に入射する。導波路素子502は、γ粒子を紫外光に変換し、次に、紫外光が、波長変換素子508に入射するか、且つ/又は波長変換素子508を通過する。
検出装置500を製造する方法は、光起電力装置100を製造する方法と同様である。しかしながら、導波路素子506は、バルク結晶として設けられ、表面516を除いた全ての表面522が研磨される。導波路素子506の表面516は擦過される。更に、光起電力素子104の代わりに、検出ユニット504が、導波路素子506の外側面544及び波長変換素子508の外側面546に接着される。
図6を参照すると、22ミリメートル×4ミリメートル×4ミリメートルの寸法の立方形状をした結晶導波路素子506を含む光学装置502において伝播する光の平均経路長さの分布が示されている。この例において、結晶の全ての表面が研磨される。ダイアグラム660は、(ミリメートルで測定された)平均経路長さを示す横座標662、及び(カウントで測定された)縦座標664を有する。ダイアグラム660は、結晶長さの数倍に対応する150ミリメートルまでの経路長さを示す。この長い経路長さは、研磨された面を有する結晶における光のトラッピングによってもたらされる。導波路素子506のデシメートル長さを仮定すると、メートル程度の光の平均経路長さに帰着し得る。
図7を参照すると、光学装置502のLYSO結晶をベースとする導波路素子506の異なる長さ用の出力光量が示されている。出力光は、導波路素子506の外側面544で出力される光に対応する。ダイアグラム760は、(ミリメートルで測定された)導波路素子506の結晶長さを示す横座標762、及び(任意単位a.u.で提示される)測定された光ピークのピーク位置で決定された出力光量を示す縦座標764を含む。出力光は、導波路素子506の外側面544で出力される光に対応する。曲線766a〜cは、少数の値及び1つの値をそれぞれ含み、且つ第1及び第2の反射素子510、512を含まない光学装置502用に、導波路素子506の外側面544を除いて導波路素子506の全ての表面(従って、立方形状結晶の5つの表面)に配置された同一設計の第1及び第2の反射素子510、512を含む光学装置502用に、並びに結晶をベースとする導波路素子506の擦過された表面516及び他の研磨された面522、544と共に、導波路素子506の外側面544を除いた導波路素子506の全ての表面516、522に配置された同一設計の第1及び第2の反射素子510、512を含む光学装置502用に、出力光量を示す。曲線766a、bを通るラインは、目へと案内される。曲線566a、bによって示されているように、出力光量は、結晶長さの増加と共に低下する。後者の結果は、導波路素子506の結晶材料内における長くされた平均経路長さに起因する。何故なら、より多くの吸収イベントが、導波路素子506において発生し得るからである。更に、同一の結晶長さに対して、出力光量は、1つの外側面544を除いた全ての表面516、522において同一の第1及び第2の反射素子510、512を含む光学装置502ではより高い。何故なら、光が、反射素子510、512によって導波路素子506に逆に集光され、導波路素子110からの光の散乱が回避されるからである。更に、曲線766a〜cによって示されているように、12ミリメートルの結晶長さで評価されると、出力光量は、曲線766bと比較して、擦過された表面516を含む光学装置502では20%増加される。何故なら、導波路素子506にトラップされた光が、導波路素子506の表面516で不規則に反射され、且つ検出ユニット504の方へ素早く集光されるからである。最大25%の増加が達成され得る。
図面及び前述の説明において本発明が図解され詳細に説明されたが、かかる図解及び説明は、限定ではなく実例又は例示として考えられるべきである。本発明は、開示された実施形態に限定されない。開示された実施形態に対する他の変形形態が、図面、本開示及び添付の特許請求の範囲の研究から、請求される発明を実施する際に当業者によって理解され達成され得る。特許請求の範囲において、単語「含む」は、他の要素又はステップを排除せず、不定冠詞「a」又は「an」は、複数を排除しない。ある手段が、相互に異なる従属請求項で列挙されるという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利には利用され得ないことを意味しない。特許請求の範囲における何れの参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (14)

  1. 目標要素の方へ光を集光する光学装置であって、
    − 前記目標要素の方へ光を案内する導波路素子と、
    − 第1の波長の入射光を第2の波長の出射光に変換する波長変換素子であって、前記導波路素子に隣接して延びる波長変換素子と、
    を含み、
    前記波長変換素子に隣接する前記導波路素子が、粗面におけるスポットの形状及び/又は向きに従って伝播光を不規則に反射させることにより、前記導波路素子内を伝播する光の平均経路長さを低減させるための前記粗面を前記導波路素子と前記波長変換素子との間に有する、光学装置。
  2. 境界面が、前記波長変換素子と前記導波路素子との互いの接触によって形成され、前記導波路素子の表面及び前記波長変換素子の表面が粗い、請求項1に記載の光学装置。
  3. 前記光学装置が、入射光を反射する第1の反射素子を更に含み、前記波長変換素子が、前記導波路素子と前記第1の反射素子との間に延びる、請求項1又は2に記載の光学装置。
  4. 前記光学装置が、入射光を反射する第2の反射素子を更に含み、前記導波路素子が、前記波長変換素子と前記第2の反射素子との間に延びる、請求項1乃至3の何れか一項に記載の光学装置。
  5. 前記第2の反射素子に隣接する前記導波路素子の別の境界面が表面粗さを有する、請求項4に記載の光学装置。
  6. 前記別の境界面が、前記導波路素子と前記第2の反射素子との互いの接触によって形成され、前記導波路素子の表面及び前記第2の反射素子の表面が粗い、請求項5に記載の光学装置。
  7. 前記光学装置が層状構造を含む、請求項1乃至6の何れか一項に記載の光学装置。
  8. 前記第1の反射素子及び/又は前記第2の反射素子が、前記入射光を拡散反射し、且つ/又は前記入射光を鏡面反射する、請求項1乃至7の何れか一項に記載の光学装置。
  9. 前記第1の反射素子及び/又は前記第2の反射素子が、粉末粒子を含むラッカー材料を含む、請求項1乃至8の何れか一項に記載の光学装置。
  10. 前記第1の反射素子及び/又は前記第2の反射素子が、ポリマーをベースとする材料を含む、請求項1乃至9の何れか一項に記載の光学装置。
  11. 前記第1の反射素子及び/又は前記第2の反射素子の厚さが、少なくとも1マイクロメートルであり、且つ/又は前記第1の反射素子及び/又は前記第2の反射素子の前記厚さが、最大で2000マイクロメートルである、請求項1乃至10の何れか一項に記載の光学装置。
  12. 光起電力装置であって、
    − 請求項1乃至11の何れか一項に記載の光学装置と、
    − 前記光学装置の導波路素子に接続された光起電力素子と、
    を含む光起電力装置。
  13. 陽電子放出断層撮影用の検出装置であって
    − 請求項1乃至11の何れか一項に記載の光学装置と、
    − 前記光学装置の導波路素子に接続された検出ユニットと、
    を含む検出装置。
  14. 目標要素の方へ光を集光する光学装置を製造する方法であって、
    − 前記目標要素の方へ光を案内する導波路素子を設けることと、
    − 第1の波長の入射光を第2の波長の出射光に変換する波長変換素子を設けることと、
    − 前記波長変換素子が前記導波路素子に隣接して延びるように、前記波長変換素子及び前記導波路素子を互いに対して配置することと、
    を含み、
    前記波長変換素子に隣接する前記導波路素子が、粗面におけるスポットの形状及び/又は向きに従って伝播光を不規則に反射させることにより、前記導波路素子内を伝播する光の平均経路長さを低減させるための前記粗面を前記導波路素子と前記波長変換素子との間に有する方法。
JP2014517994A 2011-06-30 2012-06-18 目標要素への光の集光 Expired - Fee Related JP6087914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11172171 2011-06-30
EP11172171.8 2011-06-30
PCT/IB2012/053054 WO2013001402A2 (en) 2011-06-30 2012-06-18 Concentrating light towards a target element

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014525051A JP2014525051A (ja) 2014-09-25
JP2014525051A5 JP2014525051A5 (ja) 2015-08-06
JP6087914B2 true JP6087914B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=46508134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517994A Expired - Fee Related JP6087914B2 (ja) 2011-06-30 2012-06-18 目標要素への光の集光

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8975588B2 (ja)
EP (1) EP2727152B1 (ja)
JP (1) JP6087914B2 (ja)
CN (1) CN103650163B (ja)
WO (1) WO2013001402A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2011507C2 (en) 2013-09-26 2015-03-30 Univ Delft Tech Tm2+ luminescent materials for solar radiation conversion devices.
CA2929329A1 (en) 2013-11-05 2015-05-14 Philips Lighting Holding B.V. A light emitting device
KR102349956B1 (ko) * 2014-09-17 2022-01-11 삼성전자주식회사 필기용 필름 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101795443B1 (ko) * 2017-06-14 2017-11-09 주식회사 쉘파스페이스 양자점을 이용한 파장변환필름을 포함하는 태양광 변환 장치 및 이를 이용한 식물 재배 방법
WO2019065922A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 積水化学工業株式会社 積層構造体、及び太陽光発電システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188239A (en) * 1978-11-30 1980-02-12 Owens-Illinois, Inc. Luminescent solar collector structure
DE19610538A1 (de) * 1996-03-18 1997-09-25 Deutsches Krebsforsch Strahlungsermittlungsvorrichtung
CA2401459A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-13 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Lighting apparatus having quantum dot layer
US9040808B2 (en) 2007-05-01 2015-05-26 Morgan Solar Inc. Light-guide solar panel and method of fabrication thereof
US9496442B2 (en) * 2009-01-22 2016-11-15 Omnipv Solar modules including spectral concentrators and related manufacturing methods
US20100224248A1 (en) 2009-02-20 2010-09-09 John Kenney Solar Modules Including Spectral Concentrators and Related Manufacturing Methods
US20100275999A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Energy Focus, Inc. Photovoltaic Conversion Assembly with Concentrating Optics
US8969715B2 (en) 2009-07-31 2015-03-03 Peer+ B.V. Luminescent optical device and solar cell system with such luminescent optical device
JP2011054814A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 太陽電池用集光部材および太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2727152A2 (en) 2014-05-07
US8975588B2 (en) 2015-03-10
WO2013001402A2 (en) 2013-01-03
EP2727152B1 (en) 2018-09-05
US20140103218A1 (en) 2014-04-17
CN103650163B (zh) 2017-04-26
JP2014525051A (ja) 2014-09-25
WO2013001402A3 (en) 2013-06-06
CN103650163A (zh) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087914B2 (ja) 目標要素への光の集光
US7019297B2 (en) Detector array using internalized light sharing and air coupling
RU2476906C2 (ru) Компоновка отражателя и коллиматора света для улучшенного накопления света в сцинтилляционных детекторах
KR20050103283A (ko) 폴리머 롱 패스 반사경을 갖는 인광체계 광원
RU2603240C2 (ru) Детектор излучения
US7091661B2 (en) Phosphor based light sources having a reflective polarizer
JP5646748B2 (ja) 光取り込みシートおよびロッド、ならびに、それらを用いた受光装置および発光装置
TW200428679A (en) Phosphor based light source component and method of making the same
KR20050103200A (ko) 인광계 광원 요소와 제조 방법
US20070152230A1 (en) Separate optical device for directing light from an LED
US20040145312A1 (en) Phosphor based light source having a flexible short pass reflector
US20160327717A1 (en) Light-emitting apparatus including photoluminescent layer
KR20050102625A (ko) 비평면 롱 패스 반사기를 가지는 인광계 광원
US8247778B2 (en) Scintillator arrays and methods of making the same
JP5709439B2 (ja) 3次元放射線位置検出器
JP6745819B2 (ja) パーティクルが備えられた反射偏光モジュール及びこれを備えたバックライトユニット
US8890395B2 (en) Beamshaping optical stack, a light source and a luminaire
JP6289157B2 (ja) シンチレータ及び放射線検出器
JP6244835B2 (ja) 太陽電池付き化粧材
WO2013089132A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽光発電装置
JP2005340583A (ja) 光発電体の受光面構造
US20100271828A1 (en) light-emitting device and method for its design
EP3356725B1 (en) Light source with diffractive outcoupling
US11933489B2 (en) Optical device, and method of fabricating optical device
JP2004515816A (ja) コリメータレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees