JP6087157B2 - 材料供給ホッパー構造 - Google Patents

材料供給ホッパー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6087157B2
JP6087157B2 JP2013012821A JP2013012821A JP6087157B2 JP 6087157 B2 JP6087157 B2 JP 6087157B2 JP 2013012821 A JP2013012821 A JP 2013012821A JP 2013012821 A JP2013012821 A JP 2013012821A JP 6087157 B2 JP6087157 B2 JP 6087157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
flange
increasing
supply hopper
hopper structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013012821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014144781A (ja
Inventor
信夫 月原
信夫 月原
穣 山根
穣 山根
宰司 堀内
宰司 堀内
Original Assignee
株式会社アイシンナノテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイシンナノテクノロジーズ filed Critical 株式会社アイシンナノテクノロジーズ
Priority to JP2013012821A priority Critical patent/JP6087157B2/ja
Publication of JP2014144781A publication Critical patent/JP2014144781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087157B2 publication Critical patent/JP6087157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Description

本発明は材料供給ホッパー構造に関し、特に、粉粒体の定量フィーダ装置にあって、対象材料を搬送に先立って収納する収納部(標準ホッパー)の上面開口に増量用ホッパーを付設し、材料の供給量を増大させた時に実施される材料供給ホッパー構造に関する。
従来、対象となる粉粒体を収納部の上方開口から投入し、その収納部の下方に配設された駆動部によって、その対象となる粉粒体を定量づつ搬送し、排出シュートより目的容器へ排出する定量フィーダ装置、それもテーブルフィーダ装置の存在は知られている。
しかしながら、かかる定量フィーダ装置にあって、収納部の許容する容量を超えた量の対象物材料を処理したい場合、その収納部の上面開口に増量用ホッパーを付設連接し、その増量用ホッパー内に対象物材料を投入することが行なわれる。例えば、収納部の容量が600cc程度の場合、増量用ホッパーの容量は3000〜6000cc程度が想定される。
そして、この増量用ホッパーに対象物材料を充填すると、その材料による圧力は増大して、収納部下方にある駆動部の構成部品、例えば搬出羽根等の強度にも悪影響を与えるほか、特に対象物材料が流動性の良い物である場合、その流れ方に変化を及ぼし、供給量が変化してしまい、その供給精度が悪くなってしまう。
出願人は本願発明に関し、先行する技術文献を調査したが、格別に本願発明と関連し、類似していると思われる文献は発見できなかった。
本発明が解決しようとする問題点は、従来、粉粒体の定量フィーダ装置にあって、対象物材料を収納する収納部の上面開口に増量用ホッパーを付設連接して、そこに対象物材料を充填した場合、その重量圧力によって流動性が変化してしまい、精度の良い供給が損なわれてしまうことを解消する技術がなかったという点である。
上記した課題を解決するため、本発明に係る材料供給ホッパー構造は粉粒体の定量フィーダ装置における材料収納部の上面開口に、材料の増量用ホッパーを付設し、その増量用ホッパーと前記収納部間に増量用ホッパーの排出口径よりも細径とした部分を有するインナー管を介在させてあり、前記したインナー管は漏斗状に構成され、上面開口縁にフランジを備え、そのフランジで材料収納部に支持され、その材料収納部の上方内部に挿入されている材料供給ホッパー構造において、前記したインナー管(3)の上面開口縁のフランジ(3a)は、材料収納部(1)のフランジ(1a)と、増量用ホッパー(2)の下端開口縁のフランジ(2a)間に挟持され支持されることを特徴としている。
また、本発明に係る材料供給ホッパー構造は前記した材料収納部(1)内にテーパガイド(5)を形成してあることを特徴としている。
本発明に係る材料供給ホッパー構造は上記のように構成されている。現存の収納部と増量用ホッパーの間に、その増量用ホッパーの排出口より細径とした部分を有したインナー管を介在させることで対象物材料の圧力が分散され、圧力を軽減し、供給精度を向上させ、駆動部部品への負荷も軽減される。特に、インナー管が収納部の上部へ挿入されると、収納部の上面とそのインナー管の先端までの間に空隙が生じ、より一層圧力を軽減することができ、その圧力の一定性を保持することができる。また、インナー管の下で、ホッパーレベルが一定に保たれ、対象物材料の供給精度を保つことができる。
本発明の構造を示す概要図である。 材料の供給状態を示す図である。 収納部にテーパガイドを設けた場合の図である。 インナー管の一例を示す斜視図である。
図面として示し、実施例で説明したように構成したことで実現した。
次に、本発明の好ましい実施の一例を図面を参照して説明する。図中1は既存の粉粒体の定量フィーダ装置における対象物材料の収納部(標準ホッパー)を示している。この収納部1の下方には駆動部が設けられており、特に、収納部1内の材料を、搬送系として続く、回転する供給盤へ定量づつ送る回転する供給羽根が設けられている。前記した供給盤は中心から放射状に定量の粉粒体を受け入れる計量溝が形成されている。このメカニズム機構の詳細は本願出願人が権利を有する特許第5158942号に開陳されている。
また、図中2は前記した収納部1の上面開口のフランジ1aに対し、下部のフランジ2aを当接連接して付設される増量用ホッパーであり、この増量用ホッパー2を付設することによって収納部1が許容する以上の量の対象物材料Aを一時に定量フィーダ装置に対してセットすることができる。
本実施例にあっては、前記した増量用ホッパー2と収納部1の間にインナー管3が介在されている。この例にあってインナー管3は漏斗状をしており、下方に向けて徐々に径の小さくなるテーパ部と、そのテーパ部の先端に排出用細径部が形成されたものとなっている。
このインナー管3は上部開口縁にフランジ3aが形成されているもので、実施形態としては、このフランジ3aが収納部1のフランジ1aと増量用ホッパー2のフランジ2a間に挟持され支持される。その結果、インナー管3の本体は収納部1の上面開口から内部へ挿入されることとなる。
このインナー管3が収納部1の上部へ挿入された状態で増量用ホッパー1から対象物材料Aが自重で落下してくると、その収納部1の上方部分には、インナー管3が挿入された部分に空隙4が生じることになる。
また、このインナー管3の使用は、収納部1内にテーパガイド5を形成して、対象物材料Aの流れを制限し、拡散防止をする構成にあっても適用ができ、収納部1内でのホッパーレベルを一定化することができる。
本願に係る材料供給ホッパー構造は上記のように構成されている。本実施例にあってインナー管3は漏斗状のものとしているが、これに限られるものではなく、インナー管の一部に増量用ホッパー2の排出口より細径の部分が形成され、材料の流下を制限するものであればよく、単にストレートな細管でも、途中に括れを形成した砂時計状の形態のものでもよい。かかる構成で、収納部1内にかかる対象物材料Aの重量による圧力を軽減できればよい。また、インナー管3にあって、排出口の長さも自由に採択することで、さらに、対象物材料の流れを制限し、収納部1へ流入する量も制限でき、ホッパーレベルを一定に保つことができる。
1 収納部
1a フランジ
2 増量用ホッパー
2a フランジ
3 インナー管
3a フランジ
4 空隙
5 テーパガイド

Claims (2)

  1. 粉粒体の定量フィーダ装置における材料収納部の上面開口に、材料の増量用ホッパーを付設し、その増量用ホッパーと前記収納部間に増量用ホッパーの排出口径よりも細径とした部分を有するインナー管を介在させてあり、前記したインナー管は漏斗状に構成され、上面開口縁にフランジを備え、そのフランジで材料収納部に支持され、その材料収納部の上方内部に挿入されている材料供給ホッパー構造において、前記したインナー管(3)の上面開口縁のフランジ(3a)は、材料収納部(1)のフランジ(1a)と、増量用ホッパー(2)の下端開口縁のフランジ(2a)間に挟持され支持されることを特徴とする材料供給ホッパー構造。
  2. 前記した材料収納部(1)内にテーパガイド(5)を形成してあることを特徴とする請求項1に記載の材料供給ホッパー構造。
JP2013012821A 2013-01-28 2013-01-28 材料供給ホッパー構造 Active JP6087157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012821A JP6087157B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 材料供給ホッパー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012821A JP6087157B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 材料供給ホッパー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014144781A JP2014144781A (ja) 2014-08-14
JP6087157B2 true JP6087157B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=51425384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013012821A Active JP6087157B2 (ja) 2013-01-28 2013-01-28 材料供給ホッパー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6087157B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318359Y2 (ja) * 1975-10-16 1978-05-17
JPS52101573A (en) * 1976-02-18 1977-08-25 Anritsu Electric Co Ltd Apparatus for intermittently transporting powder material
JPH10305927A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Kobe Steel Ltd 粉末分離を防止する粉体充填方法および粉末分離を防止する粉体集約装置
JP2001301981A (ja) * 2000-04-17 2001-10-31 Sekisui Chem Co Ltd 粉粒体の供給量の計量方法
JP2006314962A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Takaharu Yoshida 濾過器
JP2008273708A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Hitachi Plant Technologies Ltd 薬剤の移送装置
JP2011195248A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nippon Ester Co Ltd ロータリーフィーダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014144781A (ja) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9670752B2 (en) System and method for delivering proppant to a blender
EP3140625B1 (en) Mixing device
WO2009116146A1 (ja) 粉末充填装置およびこれに用いる粉末供給装置
JP6087157B2 (ja) 材料供給ホッパー構造
CN207986244U (zh) 一种用于供料的计量装置
JP2007204137A (ja) 粉末充填装置および粉末充填装置用スクリーン
CN204872248U (zh) 料仓下料稳定分流装置
CN106185202A (zh) 上料机
CN202704599U (zh) 粉粒体定量供给装置
JP2015171931A (ja) 材料供給装置および材料供給方法
CN205771599U (zh) 上料机
JP6758094B2 (ja) 粒状体の微量安定供給装置
ATE534480T1 (de) Füllvorrichtung für mindestens zwei körnige stoffe und solch eine vorrichtung verwendendes füllverfahren
JP2008074562A (ja) スクリューフィーダー
CN207595307U (zh) 一种脱氧剂包装机的上料装置
US20080101152A1 (en) Transport Device For Bulk Material
JP2018070340A (ja) 粉体原料供給装置
JP6568428B2 (ja) ホッパー
JP6532247B2 (ja) 供給装置
CN104176391A (zh) 一种旋转式定容灌装系统
CN104001615A (zh) 煤浆筛入料溜槽
KR101330568B1 (ko) 분입체원료의 감량 계량식 자동 정량공급장치
JP2020066475A (ja) 粉粒体材料の供給装置及び粉粒体材料の供給方法
CN212766818U (zh) 一种颗粒灌装机料斗装置
JP2019131382A (ja) 粉粒体供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250