JP6086277B2 - パターン検査装置及びそれに使用する照明光学系 - Google Patents

パターン検査装置及びそれに使用する照明光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP6086277B2
JP6086277B2 JP2012014947A JP2012014947A JP6086277B2 JP 6086277 B2 JP6086277 B2 JP 6086277B2 JP 2012014947 A JP2012014947 A JP 2012014947A JP 2012014947 A JP2012014947 A JP 2012014947A JP 6086277 B2 JP6086277 B2 JP 6086277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pattern
illumination
angle
inspection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012014947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012168171A (ja
Inventor
高治 今野
高治 今野
勇樹 山下
勇樹 山下
一人 大淵
一人 大淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
V Technology Co Ltd
Original Assignee
V Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by V Technology Co Ltd filed Critical V Technology Co Ltd
Priority to JP2012014947A priority Critical patent/JP6086277B2/ja
Publication of JP2012168171A publication Critical patent/JP2012168171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086277B2 publication Critical patent/JP6086277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、基板上に形成されたパターンの形成状態を検査するパターン検査装置に関し、特に平面内の任意の方向に形成されたパターンの形成状態を高コントラストで検査可能にするパターン検査装置及びそれに使用する照明光学系に係るものである。
従来、この種のパターン検査装置は、パターンとしての線状ペーストに略直交するスリット光を照射し、スリット光が線状ペーストを横切る状態のスリット光をスリット光照射方向に対して傾斜する方向から撮影し、撮影されたスリット光の像を基準データと照合することによりペースト塗布性状の良否を判定するようになっていた(例えば、特許文献1参照)。
この場合、検査カメラの視野領域内において線状ペーストを横切るスリット光の像は、直線像部と湾曲像部と直線像部とが一連となっており、このとき、ペースト塗布性状は良好であると判定される。一方、検査カメラの視野領域内においてスリット光の像が全体に直線的に連続しているときには、塗布ペーストに断線があり、ペースト塗布性状は不良であると判定される。
上記スリット光は、一般に、光源から放射された光を例えば石英ロッドで散乱させた後、シリンドリカルレンズにより一軸方向にのみ絞り、該軸と直交する方向には発散さて形成される(例えば、特許文献2参照)ので、スリット光の長軸方向には光軸に対して大きく傾いた角度成分の光線が存在することになる。したがって、このようなスリット光に照射される部分のコントラストは低下するが、その結果、線状ペーストを横切るスリット光の像は途中で途切れることなく線状に繋がった状態で観察することができる。それ故、スリット光の像に基づいてペースト塗布性状の良否を判定する上記従来技術の線状パターン検査装置においては、上記のようなスリット光が有効である。
特開2000−15163号公報 特開2006−38477号公報
しかし、上記スリット光のような光軸に対して大きく傾いた角度成分の光線を含む光を照明光として使用した場合には、検査カメラで撮影された像のコントラストが低下し、線状パターンをその周辺部と明確に区別して検出することが難しいという問題がある。例えば、図8に示すように、例えばカラーフィルタ基板4に照射する照明光の光線の光軸Laxに対する最大角度θが検査カメラの画角θ2の半角θ2/2よりも大きい場合に、照明領域全体に亘って上記角度θの光線が照射するため、断面略半円形状の線状パターン(例えばシールライン5)の表面で反射されて検査カメラに取り込まれる光線の反射領域は、照明光の最大角度θの光線によって略制限され、後述の本発明の照明光学系を使用した場合に比べて広い。そのため、検査カメラで撮影された線状パターンの周辺部に対するコントラストが低下し、線状パターンの形成状態の検査において断線等の欠陥を見逃してしまうなどの誤検出が発生し易いという問題がある。
特に、インクジェット法を用いてカラーフィルタ基板上にパターン形成されたブラックマトリクス上に塗布された線状パターンとしてのシールラインにおいては、撮影画像のコントラストがより低下して上記誤検出がより発生し易くなるという問題がある。また、面状パターンにおいても、コントラストの低下により、エッジの乱れやパターン内の傷等が検出し難くなり、エッジ乱れや傷等の不良を見逃してしまうおそれがある。
そこで、本発明は、このような問題点に対処し、パターンの形成状態を高コントラストで検査可能にするパターン検査装置及びそれに使用する照明光学系を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によるパターン検査装置は、基板上に形成されたパターンの形成状態を検査するパターン検査装置であって、前記パターンを撮影する検査カメラと、光強度分布が均一化された散乱光を射出端面より射出するガラス板と、該ガラス板の前記射出端面の中心部に前焦点を合致させて配置され、直交二軸方向に集光する第1の集光レンズと、前記検査カメラの撮影領域に前記第1の集光レンズを射出した前記照明光を照射させる直交二軸方向に集光する第2の集光レンズとを光の進行方向上流から下流に向かってこの順に配置し、前記検査カメラの撮影領域を照明する照明光学系と、を備え、前記照明光学系は、前記基板に照射される照明光の光線の光軸に対する最大角度が前記検査カメラの画角の半角に等しくなるようにされると共に、照明領域の中心部に集光する光線の光軸に対する角度が前記最大角度よりも小さくなるように構成されたものである。
さらに、前記第2の集光レンズは、前記第1の集光レンズよりもサイズが大きくされ、前記第1の集光レンズを射出した光軸に平行な光線が前記第2の集光レンズにより照明領域の中心部に集光するようにされたものである
さらにまた、前記照明光学系は、前記照明光の光線の光軸に対する最大角度が前記検査カメラの画角の半角に等しくなるように前記第2の集光レンズを前記第1の集光レンズに対して位置決め調整可能に構成されたものである
そして、前記パターンは、インクジェット法を用いてカラーフィルタ基板上にパターン形成されたブラックマトリクス上に塗布されたシールラインである
また、本発明による照明光学系は、基板上に形成されたパターンの形成状態を検査カメラにより撮影して検査するパターン検査装置に使用する照明光学系であって、光強度分布が均一化された散乱光を射出端面より射出するガラス板と、該ガラス板の前記射出端面の中心部に前焦点を合致させて配置され、直交二軸方向に集光する第1の集光レンズと、前記検査カメラの撮影領域に前記第1の集光レンズを射出した前記照明光を照射させる直交二軸方向に集光する第2の集光レンズとを光の進行方向上流から下流に向かってこの順に配置して備え、前記基板に照射する照明光の光線の光軸に対する最大角度が前記検査カメラの画角の半角等しくなるようにすると共に、照明領域の中心部に集光する光線の光軸に対する角度が前記最大角度よりも小さくなるように前記第2の集光レンズを前記第1の集光レンズに対して位置決め調整可能に構成されたものである。
請求項1に係るパターン検査装置の発明によれば、輝度分布が略均一な撮影画像により、平面内の任意の方向に形成されたパターンの形成状態を高コントラストで検査することができる。したがって、パターンの形成状態の検査において断線やパターンエッジの乱れ、傷等の欠陥を見逃してしまうなどの誤検出の発生を抑制することができる。
また、請求項2に係る発明によれば、照明光の光線が一軸方向にのみ絞られ、該軸と直交する方向には発散される照明光学系を使用した従来技術のパターン検査装置と違って、二つの集光レンズにより基板に照射される照明光の光線の光軸に対する最大角度を直交二軸方向に制御することができる。したがって、パターンの形成状態をより高コントラストで検査することができる。
さらに、請求項3に係る発明によれば、照明領域の略中心部には、検査カメラの画角の半角よりも光軸に対する最大角度が小さい光線を照射させることができ、パターンの形成状態をより一層高コントラストで検査することができる。
さらにまた、請求項4に係る発明によれば、第2の集光レンズを第1の集光レンズに対して位置調整するだけで、照明光の光線の光軸に対する最大角度を検査カメラの画角の半角に略等しくでき、照明光の光線の角度調整が容易である。
そして、請求項5に係る発明によれば、インクジェット法を用いてカラーフィルタ基板上にパターン形成されたブラックマトリクス上に塗布されたシールラインも、その周辺部と明確に区別して検出することができる。したがって、上記シールラインの欠陥検査を容易に行なうことができる。
また、請求項6に係る照明光学系の発明によれば、平面内の任意の方向に形成されたパターンの形成状態を高コントラストで検査可能にすることができる。したがって、パターン検査装置に使用すれば、パターンの形成状態の検査において断線やエッジの乱れ等の欠陥を見逃してしまうなどの誤検出の発生を抑制することができる。
本発明によるパターン検査装置の第1の実施形態を示す正面図、(b)は左側面図である。 本発明によるパターン検査装置を使用して検査されるカラーフィルタ基板の一構成例を示す平面図である。 本発明による照明光学系の概略構成を示す図であり、(a)は正面図、(b)は平面図である。 本発明の照明光学系により照明したときの線状ペースト表面で反射され、検査カメラに取り込まれる光の反射領域を示す説明図である。 線状ペーストの撮影画像であり、(a)は本発明の照明光学系による撮影例であり、(b)は照明光の開口数が検査カメラの開口数よりも大きい照明光学系による撮影例である。 本発明によるパターン検査装置の第2の実施形態を示す正面図である。 本発明の照明光学系により照明したときの面状パターンのエッジ近傍部の撮影画像例を示す図であり、(a)は面状パターンのエッジ近傍部の断面図で、(b)は撮影画像例である。 照明光の開口数が検査カメラの開口数よりも大きい照明光学系により照明したときの線状ペースト表面で反射され、検査カメラに取り込まれる光の反射領域を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明によるパターン検査装置の第1の実施形態を示す概略構成図であり、(a)は正面図、(b)は左側面図である。このパターン検査装置は、基板上に形成されたパターンの形成状態を検査するもので、ステージ1と、検査カメラ2と、照明光学系3と、を備えて成る。なお、以下の説明においては、上記基板がインクジェット法を用いてブラックマトリクスをパターン形成したカラーフィルタ基板4である場合について述べる。
上記ステージ1は、例えば上面1aからエアを噴出及び吸引して、図2に示すような矩形状の基板の周縁部に線状ペーストとしてのシールライン5を形成したカラーフィルタ基板4を一定量だけ浮上させた状態で保持するものであり、図示省略の搬送機構により、上記カラーフィルタ基板4の図1に示す矢印A方向に平行な両端縁部を保持して矢印A方向に搬送するようになっている。又は、ステージ1の矢印A方向に平行な両端縁部に沿って設けたベルトコンベヤによりカラーフィルタ基板4の両端縁部を保持して搬送してもよく、他の搬送機構により搬送してもよい。
上記ステージ1の上方には、検査カメラ2が配設されている。この検査カメラ2は、カラーフィルタ基板4の線状パターンとしてのシールライン5を撮影して断線等の欠陥を検出するためのものであり、矢印Aで示す基板搬送方向と交差する方向に複数の受光素子を一直線状に並べたラインカメラである。
上記ステージ1から検査カメラ2に向かう光路がハーフミラー6で分離された光路上には、照明光学系3が配設されている。この照明光学系3は、検査カメラ2の撮影領域を照明するものであり、光強度分布が均一化された散乱光から、カラーフィルタ基板4に照射する照明光の光線の光軸Laxに対する最大角度θ1が検査カメラ2の画角θ2の半角θ2/2に許容範囲内で略等しくなるように調整されてカラーフィルタ基板4に照射する光線と、光軸L ax に対する角度が最大角度θ 1 よりも小さくなるように絞られて照明領域の中心部に照射する光線とを同時に得る構成とされている。
詳しくは、上記照明光学系3は、図3に示すように、図示省略の光源から放射された光を後述のガラス板8まで導く光ファイバ7と、光ファイバ7を射出した光を内面で無限反射させて射出端面8aにおける光強度分布を均一化させる、例えば石英板等からなる扁平なガラス板8と、ガラス板8を射出した散乱光を直交二軸方向に絞り込む第1の集光レンズとしてのコンデンサレンズ9と、検査カメラ2の撮影領域に照明光を照射させる第2の集光レンズとしてのフレネルレンズ10とを光源から放射された光の進行方向上流から下流に向かってこの順に配置して備えると共に、フレネルレンズ10のサイズがコンデンサレンズ9のサイズよりも大きくされ、コンデンサレンズ9を射出した光軸Laxに平行な光線がフレネルレンズ10により照明領域の略中心部に集光するように形成されたもので、照明光の光線の光軸Laxに対する最大角度θ1が検査カメラ2の画角θ2の半角θ2/2に許容範囲内で略等しくなるようにフレネルレンズ10がコンデンサレンズ9に対して位置決め調整されて本発明の照明光学系を構成している。
ここで、ガラス板8は、光軸Laxに直交する断面形状がステージ1の上面1aに平行な面内にて基板搬送方向(矢印A方向)に交差する方向に長軸を有する長方形を成すように形成されている。
また、コンデンサレンズ9は、その前焦点をガラス板8の射出端面8aの略中心部に略合致させて配置されている。
さらに、フレネルレンズ10は、その光軸を中心として、断面形状がステージ1の上面1aに平行な面内にて基板搬送方向(矢印A方向)に交差する方向に長軸を有し、該長軸と直交する短軸方向の寸法がコンデンサレンズ9の直径に略等しい略長方形を成すように加工形成されている。
次に、このように構成された線状パターン検査装置の動作について説明する。
先ず、カラーフィルタ基板4がステージ1上に載置され、図示省略の搬送機構により基板の両端縁部が保持されてカラーフィルタ基板4が図1に示す矢印A方向に搬送される。同時に、照明光学系3の光源が点灯されて検査カメラ2の撮影領域が照明される。
このとき、照明光学系3のガラス板8の射出端面8aを射出した光のうち、短軸方向に散乱した光線は、図3(a)に示すようにコンデンサレンズ9により絞られて光軸Laxに略平行な光線となってフレネルレンズ10に入射し、フレネルレンズ10によって光軸Laxに対する最大角度θ3となるように絞られてカラーフィルタ基板4上の照明領域の略中心部に照射する。また、ガラス板8の射出端面8aを射出した光のうち、その長軸方向に散乱した光線は、図3(b)に破線で示すようにコンデンサレンズ9により適度に絞られてフレネルレンズ10に入射し、フレネルレンズ10によって予め調整された最大角度θ1(=θ2/2)でカラーフィルタ基板4に照射する。さらに、同図(b)に実線で示すように、ガラス板8の光軸Lax近傍部から放射された光線は、コンデンサレンズ9で光軸Laxに略平行な光線とされた後、フレネルレンズ10により光軸Laxに対する最大角度θ3(<θ1)となるように絞られてカラーフィルタ基板4上の照明領域の略中心部に照射する。
一方、検査カメラ2によって、カラーフィルタ基板4上の基板搬送方向(矢印A方向)と交差する方向の一次元画像が一定の時間間隔で撮影され、夫々バッファメモリーに記憶される。その後、上記一次元画像は、バッファメモリーから1ライン毎に逐次読み出されて図示省略の制御手段で画像処理され、グレーレベルの二次元画像が生成される。
生成されたグレーレベルの二次元画像は、一定の閾値で2値化処理される。これにより、シールライン5は黒、背景は白として表わされる。その後、2値化処理された二次元画像データに基づいてシールライン5が検出されると、該二次元画像データに対して1ライン毎に順次、基板搬送方向と交差する方向にサーチされ、シールライン5の欠陥検出の動作が実行される。
例えば、基板搬送方向に伸びるシールライン5の場合は、上記サーチにより、一連の白の途中に黒が検出されると、シールライン5は良好と判定される。一方、白が連続して検出され、黒が検出されない場合には、シールライン5に断線の欠陥があると判定される。
また、基板搬送方向と交差する方向に伸びるシールライン5の場合、上記サーチにより、黒が連続して検出され、白が検出されないときは、シールライン5は良好と判定され、一連の黒の途中に白が検出されると、シールライン5に断線の欠陥があると判定される。このように、カラーフィルタ基板4を矢印A方向に一定速度で搬送しながら、シールライン5の塗布状態の検査が実行される。
ここで、本発明の照明光学系3においては、照明領域の略中心部には、光線が直交二軸方向に絞られると共に、検査カメラ2の画角θ2の半角θ2/2(=θ1)よりも小さい最大角度θ3で照射しているので、図4に示すように、断面略半円形状のシールライン5の表面5aで反射されて検査カメラ2の撮像レンズに取り込まれる光線の反射領域は、照明領域の略中心部に集光する最大角度θ3の光線によって略制限され、図4に示す点Pと点Pに挟まれた領域となる。この反射領域は、図に示すような、従来の照明光学系による光軸Laxに対する最大角度θ1が検査カメラ2の画角θ2の半角θ2/2よりも大きい光線による反射領域(図に示す点Qと点Qとに挟まれた領域)よりも狭くなっている。なお、本発明の照明光学系3は、θ1<θ2/2となるように形成してもよいが、この場合、検査カメラ2による撮影画像が画面中央部で明るく周辺部で暗くなるため、線状パターンの検査がし難くなるおそれがある。したがって、好ましくは、撮影画像の輝度分布が略均一となるθ1=θ2/2とするのがよい。
したがって、本発明の線状パターン検査装置によれば、検査カメラ2で撮影された画像は、図5(a)に示すようにシールライン5とその周辺部との間の輝度差が大きくなりコントラストが高くなる。それ故、検査カメラ2によって取得された画像を2値化処理した際、シールライン5をその周辺部と明確に区別して検出することが可能となり、シールライン5の欠陥検出が容易になる。
因みに、図5(a)の撮影画像は、照明領域の略中心部に集光する光線の最大角度θ3がθ2/2(=θ1)よりも小さくなるように構成された本発明の照明光学系において、上記照明領域の略中心部に集光する光線(図3において実線で示す光線を参照)の開口数NA(=sinθ3)が基板搬送方向及びそれと交差する方向で共に0.041となるように形成された照明光学系3を使用して基板搬送方向に伸びるシールライン5を撮影したものであり、このときのシールライン5とその周辺部との間の輝度差は125dig(digit(デジット)の略。データを0〜255(2の8乗)の数値で表し、輝度値の最大値を255として実際の輝度値を表現したもの)であった。
一方、図5(b)の撮影画像は、従来技術における照明光学系を使用して図5(a)と同じシールライン5を撮影したもので、詳細には、ガラス板8から放射され、シリンドリカルレンズによって取り込まれてカラーフィルタ基板4に照射する照明光の開口数NAが基板搬送方向において0.066で、基板搬送方向と交差する方向において0.559(このとき、θ>θ2/2)であるような照明光学系を使用して撮影したものである。このときのシールライン5とその周辺部との間の輝度差は40digとなって、図5(a)の場合に比べてコントラストが低下した。これにより、本発明の照明光学系3の効果が立証された。
なお、上記第1の実施形態においては、基板がインクジェット法を用いてブラックマトリクスをパターン形成したカラーフィルタ基板4である場合について説明したが、本発明はこれに限られず、基板は、クロム(Cr)の遮光膜によりブラックマトリクスのパターンが形成されたカラーフィルタ基板や、カラーフィルタオンアレイ(COA:Color-filter On Array)のTFT基板であってもよい。又は、線状パターンが形成されたものであれば如何なる基板であってもよく、例えば配線基板であってもよい。
図6は、本発明によるパターン検査装置の第2の実施形態を示す正面図である。この第2の実施形態は、本発明の照明光学系3と検査カメラ2とをステージ1上で交差する異なる光軸Lax上に夫々配置したものであり、その他の特徴は第1の実施形態と同じである。このように構成された第2の実施形態によっても、本発明の目的を達成することができる。
上記第1及び第2の実施形態において、線状パターンの形成状態の検査は、基板を複数回往復搬送しながら、基板が1回搬送される毎に本発明のパターン検査装置を基板搬送方向と交差する方向にステップ移動して基板全面に亘って行ってもよく、又は基板搬送方向と交差する方向に本発明のパターン検査装置を複数台並べて配置し、基板を1回搬送するだけで基板全面の検査を行ってもよい。
以上の説明においては、パターンが線状のパターンであるある場合について述べたが、本発明はこれに限られず、面状のパターンの検査にも使用することができる。
図7は、本発明の照明光学系により照明したときの面状パターンのエッジ近傍部の撮影画像例を示す図であり、(a)は面状パターンのエッジ近傍部の断面図で、(b)は撮影画像例である。この場合、面状パターン11を観察すると、面状パターン11のエッジ11aは、同図(b)に示すように暗部として検出され、エッジ11aの周辺は明部として検出される。したがって、例えばエッジ11aの検出位置が許容範囲を超えて急激に変化した場合には、エッジ11aの乱れとして検出することができる。また、本来、明部が検出されるべき箇所に暗部が検出された場合には、傷付きとして判断することができ、面状パターン11内の傷の検出にも適用することができる。
2…検査カメラ
3…照明光学系
4…カラーフィルタ基板
5…シールライン(パターン)
8…ガラス板
8a…射出端面
9…コンデンサレンズ(第1の集光レンズ)
10…フレネルレンズ(第2の集光レンズ)
11…面状パターン(パターン)
θ…照明光の光線の光軸に対する最大角度
θ…検査カメラの画角
θ…照明領域の略中心部に集光する光線の光軸に対する最大角度
ax…光軸

Claims (5)

  1. 基板上に形成されたパターンの形成状態を検査するパターン検査装置であって、
    前記パターンを撮影する検査カメラと、
    光強度分布が均一化された散乱光を射出端面より射出するガラス板と、該ガラス板の前記射出端面の中心部に前焦点を合致させて配置され、直交二軸方向に集光する第1の集光レンズと、前記検査カメラの撮影領域に前記第1の集光レンズを射出した前記照明光を照射させる直交二軸方向に集光する第2の集光レンズとを光の進行方向上流から下流に向かってこの順に配置し、前記検査カメラの撮影領域を照明する照明光学系と、
    を備え、
    前記照明光学系は、前記基板に照射される照明光の光線の光軸に対する最大角度が前記検査カメラの画角の半角に等しくなるようにされると共に、照明領域の中心部に集光する光線の光軸に対する角度が前記最大角度よりも小さくなるように構成されたことを特徴とするパターン検査装置。
  2. 前記第2の集光レンズは、前記第1の集光レンズよりもサイズが大きくされ、前記第1の集光レンズを射出した光軸に平行な光線が前記第2の集光レンズにより照明領域の中心部に集光するようにされたことを特徴とする請求項1記載のパターン検査装置。
  3. 前記照明光学系は、前記照明光の光線の光軸に対に対する最大角度が前記検査カメラの画角の半角に等しくなるように前記第2の集光レンズを前記第1の集光レンズに対して位置決め調整可能に構成されたことを特徴とする請求項1又は2記載のパターン検査装置。
  4. 前記パターンは、インクジェット法を用いてカラーフィルタ基板上にパターン形成されたブラックマトリクス上に塗布されたシールラインであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のパターン検査装置。
  5. 基板上に形成されたパターンの形成状態を検査カメラにより撮影して検査するパターン検査装置に使用する照明光学系であって、
    光強度分布が均一化された散乱光を射出端面より射出するガラス板と、該ガラス板の前記射出端面の中心部に前焦点を合致させて配置され、直交二軸方向に集光する第1の集光レンズと、前記検査カメラの撮影領域に前記第1の集光レンズを射出した前記照明光を照射させる直交二軸方向に集光する第2の集光レンズとを光の進行方向上流から下流に向かってこの順に配置して備え、前記基板に照射する照明光の光線の光軸に対する最大角度が前記検査カメラの画角の半角に等しくなるようにすると共に、照明領域の中心部に集光する光線の光軸に対する角度が前記最大角度よりも小さくなるように前記第2の集光レンズを前記第1の集光レンズに対して位置決め調整可能に構成されたことを特徴とする照明光学系。
JP2012014947A 2011-01-27 2012-01-27 パターン検査装置及びそれに使用する照明光学系 Active JP6086277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014947A JP6086277B2 (ja) 2011-01-27 2012-01-27 パターン検査装置及びそれに使用する照明光学系

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015044 2011-01-27
JP2011015044 2011-01-27
JP2012014947A JP6086277B2 (ja) 2011-01-27 2012-01-27 パターン検査装置及びそれに使用する照明光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012168171A JP2012168171A (ja) 2012-09-06
JP6086277B2 true JP6086277B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=46972448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012014947A Active JP6086277B2 (ja) 2011-01-27 2012-01-27 パターン検査装置及びそれに使用する照明光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6086277B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6302242B2 (ja) * 2013-12-25 2018-03-28 株式会社アイテックシステム 照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132042A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Fuji Electric Co Ltd Inspecting method of defect on surface of article
JP2004061354A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 被検査体の表面を検査する方法
JP2008058248A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Olympus Corp 回折光検出装置および検査システム
JP2008202949A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Omron Corp 欠陥検査方法および欠陥検査装置
JP2008215875A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Omron Corp 成形体の検査方法およびこの方法を用いた検査装置
JP2009281759A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタ欠陥検査方法、及び検査装置、これを用いたカラーフィルタ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012168171A (ja) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909751B2 (ja) 平板ガラスの異物検査装置及び検査方法
JP5559163B2 (ja) 多結晶ウエハの検査方法
JP4511978B2 (ja) 表面疵検査装置
WO2016088623A1 (ja) 基板検査装置
KR101120226B1 (ko) 표면 검사 장치
KR101211438B1 (ko) 결함 검사장치
JP2012242268A (ja) 検査装置及び検査方法
KR20120092181A (ko) 결함 검사 방법 및 그 장치
JP5686585B2 (ja) レンズシートの欠陥検査装置、欠陥検査方法及び製造装置
JP2012237585A (ja) 欠陥検査方法
JP6086277B2 (ja) パターン検査装置及びそれに使用する照明光学系
JP6241897B2 (ja) フィルム検査装置及びフィルム検査方法
JP5294081B2 (ja) 光沢円筒面形状検査装置
JPH11316195A (ja) 透明板の表面欠陥検出装置
JP6679942B2 (ja) シートのキズ欠点検査装置
US11341630B2 (en) Lighting for defect inspection of sheet-shaped objects, defect inspection apparatus for sheet-shaped objects, and method of defect inspection of sheet-shaped objects
JP7011348B2 (ja) 異物検査装置及び異物検査方法
JP3078784B2 (ja) 欠陥検査装置
JP2001165869A (ja) 透明基板検査装置
JP2014186030A (ja) 欠点検査装置
TWI819285B (zh) 透射光學系統的檢查裝置
KR102346827B1 (ko) 컬러 광학 검사 장치 및 이를 포함하는 시스템
JP2000295639A (ja) 固体撮像素子検査用照明装置及びそれに用いる調整工具
JP2012058029A (ja) 周期性パターン検査装置
JPH11183151A (ja) 透明シート検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250