JP6086010B2 - Discussion support program, discussion support method, and information processing apparatus - Google Patents

Discussion support program, discussion support method, and information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6086010B2
JP6086010B2 JP2013067395A JP2013067395A JP6086010B2 JP 6086010 B2 JP6086010 B2 JP 6086010B2 JP 2013067395 A JP2013067395 A JP 2013067395A JP 2013067395 A JP2013067395 A JP 2013067395A JP 6086010 B2 JP6086010 B2 JP 6086010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information terminal
movement
group
information
student
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013067395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014191640A (en
Inventor
英彦 真弓
英彦 真弓
田中 敏雄
敏雄 田中
岳晃 小林
岳晃 小林
健裕 難波江
健裕 難波江
坂田 憲治
憲治 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013067395A priority Critical patent/JP6086010B2/en
Publication of JP2014191640A publication Critical patent/JP2014191640A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6086010B2 publication Critical patent/JP6086010B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ディスカッション支援プログラム、ディスカッション支援方法、及び情報処理装置に関する。   The present invention relates to a discussion support program, a discussion support method, and an information processing apparatus.

個人毎に情報端末を所持させ、その所持させた情報端末を用いた教育が行われようとしている。情報端末を用いた教育の一つの手法としてディスカッション支援システムというものがある。ディスカッション支援システムとは、情報端末を用いてディスカッション参加者毎の意見を収集し、収集した意見を画面に表示しながらディスカッションを進める仕組みを提供するものである。   Each individual has an information terminal, and education using the information terminal that is held is about to be performed. There is a discussion support system as one method of education using information terminals. The discussion support system collects opinions for each discussion participant using an information terminal, and provides a mechanism for proceeding with a discussion while displaying the collected opinions on a screen.

上述したディスカッションの一つの手法としては、例えばディスカッション参加者の一例である生徒を複数のグループに分け、各グループで議論を行わせる手法がある。各生徒は、例えばグループ分けされた席に移動し、移動した席で同一グループ内の他のメンバーとディスカッションを行う。また、グループは、議題毎に変更されるため、生徒の席替えは議題の変更毎に行われる。なお、メンバーの集合については、例えば参加者全員が集合するまでに要する時間が最短になる集合場所を選択したり、各人が所持するICカードを用いて集合したものを点呼したりする手法が存在する(例えば、特許文献1〜3参照)。   As one method of the discussion described above, for example, there is a method in which students, which are an example of discussion participants, are divided into a plurality of groups, and discussion is performed in each group. Each student moves to a grouped seat, for example, and discusses with other members in the same group at the moved seat. Moreover, since the group is changed for each agenda, the student's seat change is performed every time the agenda is changed. Regarding the set of members, for example, there is a method of selecting a meeting place where the time required for all the participants to gather is the shortest, or calling a thing gathered using an IC card possessed by each person Exists (see, for example, Patent Documents 1 to 3).

特開2006−72556号公報JP 2006-72556 A 特開2009−97998号公報JP 2009-97998 A 特開平9−245147号公報JP 9-245147 A

しかしながら、分けられたグループ毎に各生徒が席を移動する場合に、不真面目な生徒によって着席に時間がかかり、その結果としてディスカッションの開始や再開が遅れてしまうという問題がある。この問題は、一部の不真面目な生徒が原因で、その他の真面目な生徒が悪影響を受けてしまい、ひいては、生徒全員のディスカッションに対するやる気が損なわれてしまうことにつながる。   However, there is a problem that when each student moves from one group to another, it takes time to sit down by a serious student, resulting in a delay in starting and restarting the discussion. This problem is caused by some serious students, and other serious students are adversely affected, which in turn leads to a loss of motivation for all of the students' discussions.

一つの側面では、本発明は、ディスカッション参加者のやる気を向上させることを目的とする。   In one aspect, the present invention aims to improve the motivation of discussion participants.

一態様におけるディスカッション支援プログラムは、所定のグループにグループ分けされた複数の参加者に関連付けられた複数の情報端末それぞれの現在位置と、各グループで異なる集合位置との移動距離を情報端末毎に算出し、算出した前記移動距離に応じた移動制限時間を前記情報端末毎に設定し、前記情報端末から得られる前記複数の参加者の移動に要した時間と、前記情報端末毎の移動制限時間とに基づく得点を算出し、算出した前記得点を前記参加者に付与する、処理をコンピュータに実行させる。
In one aspect, the discussion support program calculates, for each information terminal, a moving distance between a current position of each of a plurality of information terminals associated with a plurality of participants grouped into a predetermined group and a different set position in each group. And setting a movement restriction time corresponding to the calculated movement distance for each information terminal, a time required for movement of the plurality of participants obtained from the information terminal, a movement restriction time for each information terminal, and The computer is caused to execute a process of calculating a score based on the above and assigning the calculated score to the participant.

ディスカッション参加者のやる気を向上させることができる。   The motivation of discussion participants can be improved.

ディスカッション支援システムの概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of a discussion assistance system. ディスカッション支援サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a discussion assistance server. 情報端末の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of an information terminal. 情報端末のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of an information terminal. 本実施形態で使用されるDBの具体例を示す図(その1)である。It is a figure (the 1) which shows the specific example of DB used by this embodiment. 本実施形態で使用されるDBの具体例を示す図(その2)である。It is a figure (the 2) which shows the specific example of DB used by this embodiment. ディスカッション支援サーバの処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of a discussion assistance server. 課題提示手段及び意見収集手段の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of a problem presentation means and an opinion collection means. 情報端末における意見入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the opinion input screen in an information terminal. グループ分け手段の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of a grouping means. グループ分けの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of group division. 移動距離の算出例を示す図である。It is a figure which shows the example of calculation of a movement distance. 共有ディスプレイの画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of a shared display. 時間制御手段及び移動時間取得手段の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of a time control means and a movement time acquisition means. 共有ディスプレイへの表示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the display process to a shared display. リーダー端末の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of a leader terminal. 非リーダー端末の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of a non-reader terminal. 情報端末の席替え動作時の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen at the time of the seat change operation | movement of an information terminal. 情報端末の席替え後の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen after the seat change of an information terminal. 共有ディスプレイの席替え後の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen after the seat change of a shared display.

以下、添付図面を参照しながら実施例について詳細に説明する。なお、以下の説明では、ディスカッション参加者の一例として生徒を用い、授業内で実施されるディスカッション支援システムについて説明するが、適用範囲についてはこれに限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following explanation, a student is used as an example of a discussion participant and a discussion support system implemented in a class will be described. However, the scope of application is not limited to this.

<ディスカッション支援システムの概略構成例>
図1は、ディスカッション支援システムの概略構成の一例を示す図である。図1に示すディスカッション支援システム10は、情報処理装置の一例としてのディスカッション支援サーバ11と、一又は複数の情報端末12−1〜12−n(以下、必要に応じて「情報端末12」と総称する)と、表示装置の一例としての共有ディスプレイ13とを有する。ディスカッション支援サーバ11と、情報端末12と、共有ディスプレイ13とは、例えばLocal Area Network(LAN)やインターネット等に代表される通信ネットワーク14により、データの送受信が可能な状態で接続されている。
<Example of schematic configuration of discussion support system>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a discussion support system. A discussion support system 10 shown in FIG. 1 includes a discussion support server 11 as an example of an information processing apparatus, and one or a plurality of information terminals 12-1 to 12-n (hereinafter collectively referred to as “information terminals 12” as necessary). And a shared display 13 as an example of a display device. The discussion support server 11, the information terminal 12, and the shared display 13 are connected in a state where data can be transmitted and received by a communication network 14 represented by, for example, a local area network (LAN) or the Internet.

ディスカッション支援サーバ11は、各情報端末12に対して課題や質問事項等を送信し、各情報端末12からの回答を受信する。ディスカッション支援サーバ11は、取得した回答の内容等に基づいて、例えば情報端末12を使用する生徒のグループ分けを行い、その生徒に関連付けられている情報端末12の現在位置と、所属するグループに割り当てた集合位置とに基づいて、情報端末12毎の移動距離を算出する。なお、情報端末12の現在位置とは、例えばGlobal Positioning System(GPS)機能等による測位手段により取得した位置情報でもよく、その生徒が着席している座席情報でもよい。また、集合位置とは、上述した測位手段等により得られる位置情報でもよくグループ毎に割り当てられた座席等の位置情報でもよい。   The discussion support server 11 transmits tasks, questions, etc. to each information terminal 12 and receives responses from each information terminal 12. The discussion support server 11 performs grouping of students who use the information terminal 12, for example, based on the content of the obtained answer, and assigns the current position of the information terminal 12 associated with the student and the group to which the student belongs. The moving distance for each information terminal 12 is calculated based on the collected position. Note that the current position of the information terminal 12 may be, for example, position information acquired by positioning means such as a Global Positioning System (GPS) function, or may be seat information where the student is seated. Further, the collective position may be position information obtained by the positioning means described above or position information such as a seat assigned for each group.

また、ディスカッション支援サーバ11は、情報端末12毎に算出した移動距離や情報端末12を使用する生徒情報等に応じた移動制限時間を設定し、設定した移動制限時間や移動経路等の情報を、対応する情報端末12に送信する。ディスカッション支援サーバ11は、各生徒(情報端末12)が移動(席替え)に要した時間(例えば、予め設定された移動制限時間に対する残り時間でもよい)と、移動制限時間とに基づいてポイント(得点)を算出する。   Further, the discussion support server 11 sets a movement limit time according to the movement distance calculated for each information terminal 12 and student information using the information terminal 12, and the information such as the set movement limit time and the movement route is set. It transmits to the corresponding information terminal 12. The discussion support server 11 points based on the time required for each student (information terminal 12) to move (change seats) (for example, the remaining time with respect to a preset movement restriction time) and the movement restriction time ( Score).

ディスカッション支援サーバ11は、算出したポイントを、情報端末12に対応付けられた生徒に付与する。これにより、本実施形態は、上述したポイントを利用して生徒毎の授業態度等を評価すること等ができる。また、ディスカッション支援サーバ11は、算出したポイントに基づいて、グループ替え等による集合位置への移動に対するグループの順位を取得し、その順位等を共有ディスプレイ13に表示させることができる。   The discussion support server 11 gives the calculated points to the students associated with the information terminal 12. Thereby, this embodiment can evaluate the lesson attitude etc. for every student using the point mentioned above. Further, the discussion support server 11 can acquire the rank of the group with respect to the movement to the set position by group change based on the calculated points, and can display the rank on the shared display 13.

情報端末12は、ディスカッションに参加する生徒(参加者)がそれぞれ所持して使用する端末であるが、これに限定されるものではなく、例えば授業を行う先生が所持して使用する端末であってもよい。つまり、情報端末12は、参加者や先生毎に関連付けられている。   The information terminal 12 is a terminal owned and used by each student (participant) participating in the discussion. However, the information terminal 12 is not limited to this. For example, the information terminal 12 is a terminal owned and used by a teacher who conducts classes. Also good. That is, the information terminal 12 is associated with each participant or teacher.

また、情報端末12は、例えば現在の位置情報を取得したり、生徒から入力された情報(例えば、課題や質問事項等に対する回答)等を取得したりする。また、情報端末12は、取得した情報等を、生徒や情報端末12を識別する識別情報と共に通信ネットワーク14を介してディスカッション支援サーバ11等に送信する。   In addition, the information terminal 12 acquires, for example, current position information or information input from a student (for example, an answer to an assignment, a question item, or the like). The information terminal 12 transmits the acquired information and the like to the discussion support server 11 and the like via the communication network 14 together with identification information for identifying the student and the information terminal 12.

また、情報端末12は、例えばディスカッション等を行うグループの変更等により、移動を行う場合に、生徒と共に次の席へ移動することになる。情報端末12は、ディスカッション支援サーバ11から移動制限時間や移動経路等の情報を取得する。生徒は、情報端末12が取得した時間内に提示された経路を参考に次のグループの集合位置に移動する。   In addition, the information terminal 12 moves to the next seat together with the student when moving due to, for example, a change of a group for discussion or the like. The information terminal 12 acquires information such as the movement time limit and the movement route from the discussion support server 11. The student moves to the next group gathering position with reference to the route presented within the time acquired by the information terminal 12.

このとき、情報端末12は、グループの集合位置への移動した際、グループ内で一番乗りした場合と、二番目以降の場合とで異なる処理を行うことができる。なお、上述した処理の具体的な内容については、後述する。   At this time, when the information terminal 12 moves to the set position of the group, the information terminal 12 can perform different processing depending on whether it is the first in the group or the second and subsequent cases. In addition, the specific content of the process mentioned above is mentioned later.

情報端末12は、例えばノート型のPersonal Computer(PC)やタブレット端末、スマートフォン等の可搬媒体であるが、これに限定されるものではない。   The information terminal 12 is a portable medium such as a notebook personal computer (PC), a tablet terminal, and a smartphone, but is not limited thereto.

共有ディスプレイ13は、例えば各生徒が教室内等の所定の座席に着席している位置から確認できる場所に設置されている表示手段であり、例えば教室内の黒板等の位置に設置されるが、これに限定されるものではない。   The shared display 13 is a display means that is installed in a place where each student can check from a position where a student is seated in a predetermined seat in the classroom, for example, and is installed at a position such as a blackboard in the classroom. It is not limited to this.

共有ディスプレイ13は、各情報端末12から収集された課題や質問事項等に対するそれぞれの回答(意見)等を表示したり、グループ替え等による移動後に、所定の条件に基づく移動実績が優秀であったグループを表示したりすることができる。共有ディスプレイ13は、上述したように生徒全員の回答(意見)等の表示及び閲覧を可能とするため大型の画面サイズであることが好ましいが、これに限定されるものではない。   The shared display 13 displayed each answer (opinion) etc. with respect to the tasks and question items collected from each information terminal 12, and after moving by group change etc., the moving performance based on predetermined conditions was excellent. Or display groups. As described above, the shared display 13 preferably has a large screen size in order to enable display and browsing of answers (opinions) of all students, but is not limited thereto.

通信ネットワーク14は、ディスカッション支援サーバ11、情報端末12、及び、共有ディスプレイ13との間でデータの送受信を行うためのネットワークであり、有線でも無線でもよい。また、通信ネットワーク14は、情報端末12間で赤外線等による近距離通信を行うこともできる。   The communication network 14 is a network for transmitting / receiving data to / from the discussion support server 11, the information terminal 12, and the shared display 13, and may be wired or wireless. The communication network 14 can also perform near field communication between the information terminals 12 using infrared rays or the like.

ここで、情報端末12を利用したディスカッションは、情報端末12の台数、生徒の人数、時間等の制約があるため、以下の運用パターンで行うことが考えられる。   Here, since the discussion using the information terminal 12 is restricted by the number of information terminals 12, the number of students, time, and the like, it can be considered that the discussion is performed in the following operation pattern.

まず、生徒全員は、各自の意見を情報端末12で入力してディスカッション支援サーバ11に送信する。ディスカッション支援サーバ11は、全員の意見を共有ディスプレイ13に表示し、それを生徒全員が見て、一定の基準でグループ分けを行い、その後グループディスカッションを行う。   First, all the students input their opinions on the information terminal 12 and transmit them to the discussion support server 11. The discussion support server 11 displays the opinions of all the members on the shared display 13, and all the students see it, perform grouping according to a certain standard, and then perform group discussion.

次に、グループ内でのディスカッション結果から代表意見を決め、グループリーダーが、代表意見をディスカッション支援サーバ11に送信する。次に、ディスカッション支援サーバ11は、グループの代表意見を共有ディスプレイ13に表示させ、それを生徒全員が見て、更にディスカッションを行う。   Next, a representative opinion is determined from the discussion results within the group, and the group leader transmits the representative opinion to the discussion support server 11. Next, the discussion support server 11 displays the representative opinion of the group on the shared display 13, and all the students see it and further discuss it.

本実施形態では、グループディスカッションを行いたい場合に、情報端末12等の可搬媒体を用いることで、容易に席を移動してグループを作ることができる。なお、教室等でグループ分けし、そのグループの集合位置に移動させたい場合、特に小中学生であれば、移動時にふざけたりおしゃべりしたり等の不真面目な行動をとりがちである。あくまで授業中であることを生徒達に認識させ、移動後のディスカッションを真剣に行わせるためにも、席の移動は、できるだけ真面目に(スムーズに)行わせる必要がある。また、移動後に新しいグループでディスカッションをして代表意見を決定するため、その新しいグループには一定の連帯感が求められるが、上述したような不真面目な行動をとる生徒がいれば、グループの連帯感に悪影響を及ぼし、有益なディスカッションができない。また、不真面目なグループがあれば、クラス全体のディスカッションに悪影響を及ぼす恐れがある。   In this embodiment, when a group discussion is desired, a portable medium such as the information terminal 12 can be used to easily move a seat and create a group. In addition, when it is desired to divide into groups in a classroom or the like and move to the set position of the group, especially elementary and junior high school students tend to take a serious action such as joking or chatting when moving. It is necessary to move the seats as seriously (smoothly) as possible so that the students can recognize that they are in class and have the discussion after the move seriously. In addition, since discussions are made in a new group after moving to determine the representative opinion, the new group is required to have a certain sense of solidarity, but if there are students who take the above-mentioned serious behavior, the solidarity of the group It has a negative effect on feelings and does not provide useful discussion. In addition, any serious group can adversely affect the class-wide discussion.

そこで、本実施形態では、移動を真面目に(スムーズに)行わせるために、生徒毎に、移動距離に応じた制限時間を設けて、移動時間に目標値を持たせる。これにより、各生徒に真面目に集合位置へ移動させることができ、新しいグループ内の連帯感に悪影響を及ぼさない点でメリットがある。   Therefore, in the present embodiment, in order to make the movement serious (smooth), a time limit corresponding to the moving distance is provided for each student, and the moving time has a target value. Thereby, each student can be moved seriously to the gathering position, and there is an advantage in that it does not adversely affect the sense of solidarity in the new group.

なお、本実施形態では、他のグループからみると、単に「移動時間が早い」グループが真面目なグループに見えがちである。しかしながら、グループの中に、真面目に移動したにもかかわらず、教室の端から端まで移動しなければならなかったため、やむをえず移動時間がかかってしまった生徒も存在する場合に、不真面目なグループに見えてしまうというデメリットがある。したがって、本実施形態では、各生徒の移動距離の違いや生徒の個別情報(例えば、ケガをしている、太っている)等に基づいて、移動制限時間を生徒毎に設定し、その制限時間と移動実績時間とに基づいて各生徒を評価する。これにより、単に移動時間が早いグループが真面目に見えがちである問題を解消し、制限時間を守って真面目に移動したグループが真面目に見えるようにしつつ、生徒に真面目に(スムーズに)移動させることができる。   In the present embodiment, when viewed from other groups, the “moving time is early” group tends to appear as a serious group. However, if there is a student who has moved to the end of the classroom despite the fact that the group moved seriously, it was unavoidable that it took time to move. There is a demerit that it looks like. Therefore, in the present embodiment, the movement time limit is set for each student based on the difference in the moving distance of each student, individual information of the student (for example, injured or fat), and the time limit. And evaluate each student based on travel time. This eliminates the problem that groups that have a fast movement time tend to be seen seriously, and allows the students to move seriously (smoothly) while keeping the time limit and keeping the group moved seriously. Can do.

<ディスカッション支援サーバ11の機能構成例>
次に、上述したディスカッション支援サーバ11の機能構成例について具体的に説明する。図1の例に示すディスカッション支援サーバ11は、課題提示手段21と、意見収集手段22と、グループ分け手段23と、時間制御手段24と、移動時間取得手段25と、通信手段26と、記憶手段27とを有する。記憶手段27は、先生データベース(以下、データベースを「DB」という)31と、生徒DB32と、授業DB33と、課題DB34と、意見DB35と、グループ分け条件DB36と、制限時間DB37と、認証ファイル管理DB38と、認証ファイル39とを有する。
<Functional configuration example of discussion support server 11>
Next, a functional configuration example of the discussion support server 11 described above will be specifically described. The discussion support server 11 shown in the example of FIG. 1 includes an assignment presentation unit 21, an opinion collection unit 22, a grouping unit 23, a time control unit 24, a travel time acquisition unit 25, a communication unit 26, and a storage unit. 27. The storage means 27 includes a teacher database (hereinafter referred to as “DB”) 31, a student DB 32, a class DB 33, an assignment DB 34, an opinion DB 35, a grouping condition DB 36, a time limit DB 37, and an authentication file management. A DB 38 and an authentication file 39 are included.

課題提示手段21は、課題DB34に予め記憶されたディスカッションで話し合う複数の課題や質問事項等から少なくとも一つを選択し、選択した内容を各情報端末12に提示する。なお、課題提示手段21は、課題DB34から取得した課題や質問事項等の内容を共有ディスプレイ13に提示させてもよい。   The assignment presentation unit 21 selects at least one of a plurality of assignments and questions to be discussed in the discussion stored in the assignment DB 34 in advance, and presents the selected contents to each information terminal 12. Note that the assignment presentation unit 21 may cause the shared display 13 to present contents such as assignments and questions obtained from the assignment DB 34.

意見収集手段22は、課題提示手段21により提示された課題や質問事項等に対する各情報端末12からの回答(意見)を収集する。意見収集手段22は、収集した意見を意見DB35に記憶する。   The opinion collection unit 22 collects responses (opinions) from the information terminals 12 with respect to the tasks and question items presented by the task presentation unit 21. The opinion collection unit 22 stores the collected opinions in the opinion DB 35.

グループ分け手段23は、意見収集手段22により収集された回答(意見)等に基づいて、各生徒のグループ分けを行う。なお、グループ分け手段23は、例えばグループ分け条件DB36に予め設定された条件に基づいて、各生徒を所定数のグループ、又は所定人数を有するグループに分けることができるが、グループ分け手法については、これに限定されるものではない。   The grouping unit 23 groups each student based on the answers (opinions) collected by the opinion collection unit 22. The grouping means 23 can divide each student into a predetermined number of groups or a group having a predetermined number of people based on conditions set in advance in the grouping condition DB 36, for example. It is not limited to this.

また、グループ分け手段23は、グループ分けされた結果に基づいて、情報端末12毎に、そのグループに対する移動先の座席の場所(所属するグループの集合位置)や経路等の情報を生成し、各情報端末12に送信する。また、グループ分け手段23は、現在の座席と移動先の座席とから移動距離を算出する。   Further, the grouping means 23 generates information such as the location of the destination seat (the position of the group to which the user belongs) and the route for each information terminal 12 based on the grouped result. Transmit to the information terminal 12. Further, the grouping means 23 calculates the movement distance from the current seat and the destination seat.

時間制御手段24は、グループ分け手段23により設定された各情報端末12に対する次の座席(所属するグループの集合位置)に移動するときの制限時間を設定する。時間制御手段24は、例えばグループ分け手段23により得られる移動距離に基づいて、後述する制限時間DB37を参照し、移動距離に対応する制限時間情報等を取得することができる。また、時間制御手段24は、予め設定された生徒の個別情報等に基づいて制限時間を調整してもよいが、制限時間の設定手法はこれに限定されるものではない。時間制御手段24は、情報端末12毎に設定した制限時間情報を、対応する情報端末12に送信する。   The time control unit 24 sets a time limit for moving to the next seat (the group position of the group to which the user belongs) for each information terminal 12 set by the grouping unit 23. For example, the time control unit 24 can acquire time limit information corresponding to the moving distance by referring to a time limit DB 37 described later based on the moving distance obtained by the grouping unit 23. The time control unit 24 may adjust the time limit based on preset individual information of the student, but the time limit setting method is not limited to this. The time control unit 24 transmits the time limit information set for each information terminal 12 to the corresponding information terminal 12.

移動時間取得手段25は、各生徒の席替え移動に要した時間(制限時間に対する移動後の残り時間でもよい)を取得する。また、移動時間取得手段25は、取得した時間と、各情報端末12に設定していた制限時間とに基づいてポイントを算出する。算出したポイントは、その情報端末12を使用している生徒に付与して管理されることが好ましいがこれに限定されるものではない。   The movement time acquisition means 25 acquires the time required for each student to change seats (may be the remaining time after movement relative to the time limit). Further, the travel time acquisition means 25 calculates points based on the acquired time and the time limit set for each information terminal 12. The calculated points are preferably given and managed to students using the information terminal 12, but the present invention is not limited to this.

また、移動時間取得手段25は、例えば上述したポイントをグループ毎に集計し、集計結果を順位付けする。移動時間取得手段25は、例えば順位付けした結果を共有ディスプレイ13等に表示させる。なお、移動時間取得手段25は、順位付けした結果を各情報端末12に表示させてもよい。   Moreover, the travel time acquisition means 25 totals the points mentioned above for every group, for example, and ranks a total result. For example, the travel time acquisition unit 25 displays the ranking result on the shared display 13 or the like. The travel time acquisition unit 25 may display the ranking result on each information terminal 12.

通信手段26は、各情報端末11や共有ディスプレイ等に対して、通信ネットワーク14を介してデータの送受信を行う。   The communication means 26 transmits / receives data to / from each information terminal 11 and the shared display via the communication network 14.

記憶手段27は、本実施形態におけるディスカッション支援処理が実現可能な各処理を実行するための設定情報、各種処理の実行経過や結果等を記憶する。記憶手段27に記憶される情報は、上述した先生DB31、生徒DB32、授業DB33、課題DB34、意見DB35、グループ分け条件DB36、制限時間DB37、認証ファイル管理DB38、及び認証ファイル39に限定されるものではない。なお、記憶手段27に記憶されるデータの具体例については、後述する。   The storage unit 27 stores setting information for executing each process capable of realizing the discussion support process according to the present embodiment, execution progress and results of various processes, and the like. Information stored in the storage means 27 is limited to the teacher DB 31, student DB 32, class DB 33, assignment DB 34, opinion DB 35, grouping condition DB 36, time limit DB 37, authentication file management DB 38, and authentication file 39 described above. is not. A specific example of data stored in the storage unit 27 will be described later.

また、記憶手段27は、記憶された各種情報を必要に応じて所定のタイミングで読み出したり、書き込んだりすることができる。記憶手段27は、例えばハードディスクやメモリ等であるが、これに限定されるものではない。   The storage unit 27 can read and write various stored information at a predetermined timing as necessary. The storage unit 27 is, for example, a hard disk or a memory, but is not limited thereto.

<ディスカッション支援サーバ11のハードウェア構成例>
本実施形態は、上述した各機能をコンピュータに実行させることができる実行プログラム(ディスカッション支援プログラム)を、例えばディスカッション支援サーバ11にインストールすることにより、本実施形態におけるディスカッション支援処理を実現することができる。ここで、ディスカッション支援サーバ11のハードウェア構成例について図を用いて説明する。
<Hardware configuration example of discussion support server 11>
In the present embodiment, the discussion support processing in the present embodiment can be realized by installing an execution program (discussion support program) capable of causing a computer to execute each function described above, for example, in the discussion support server 11. . Here, a hardware configuration example of the discussion support server 11 will be described with reference to the drawings.

図2は、ディスカッション支援サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すディスカッション支援サーバ11は、入力装置41と、出力装置42と、ドライブ装置43と、補助記憶装置44と、主記憶装置45と、Central Processing Unit(CPU)46と、ネットワーク接続装置47とを有し、これらはシステムバスBで相互に接続されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the discussion support server. The discussion support server 11 illustrated in FIG. 2 includes an input device 41, an output device 42, a drive device 43, an auxiliary storage device 44, a main storage device 45, a central processing unit (CPU) 46, and a network connection device 47. These are connected to each other by a system bus B.

入力装置41は、ユーザ等が操作するキーボード及びマウス等のポインティングデバイスや、マイク等の音声入力デバイスを有しており、ユーザ等からのプログラムの実行指示、各種操作情報、ソフトウェア等を起動するための情報等の入力を受け付ける。   The input device 41 includes a pointing device such as a keyboard and a mouse operated by a user, and a voice input device such as a microphone. The input device 41 activates a program execution instruction, various operation information, software, and the like from the user. The input of the information etc. is received.

出力装置42は、本実施形態における処理を行うためのコンピュータ本体を操作するのに必要な各種ウィンドウやデータ等を表示するディスプレイを有し、CPU46が有する制御プログラムによりプログラムの実行経過や結果等を表示する。   The output device 42 has a display for displaying various windows and data necessary for operating the computer main body for performing the processing in the present embodiment. indicate.

ここで、本実施形態においてコンピュータ本体にインストールされる実行プログラムは、例えば、Universal Serial Bus(USB)メモリやCD−ROM、DVD等の可搬型の記録媒体48等により提供される。プログラムを記録した記録媒体48は、ドライブ装置43にセット可能であり、CPU46からの制御信号に基づき、記録媒体48に含まれる実行プログラムが、記録媒体48からドライブ装置43を介して補助記憶装置44にインストールされる。   Here, the execution program installed in the computer main body in this embodiment is provided by a portable recording medium 48 such as a Universal Serial Bus (USB) memory, a CD-ROM, or a DVD. The recording medium 48 on which the program is recorded can be set in the drive device 43, and an execution program included in the recording medium 48 is transferred from the recording medium 48 to the auxiliary storage device 44 via the drive device 43 based on a control signal from the CPU 46. To be installed.

補助記憶装置44は、例えばハードディスクドライブやSolid State Drive(SSD)等のストレージ手段等である。補助記憶装置44は、CPU46からの制御信号に基づき、本実施形態における実行プログラムや、コンピュータに設けられた制御プログラム等を記憶し、必要に応じて入出力を行うことができる。補助記憶装置44は、CPU46からの制御信号等に基づいて、記憶された各情報から必要な情報を読み出したり、書き込むことができる。   The auxiliary storage device 44 is a storage means such as a hard disk drive or a solid state drive (SSD), for example. The auxiliary storage device 44 stores an execution program in the present embodiment, a control program provided in a computer, and the like based on a control signal from the CPU 46, and can perform input / output as necessary. The auxiliary storage device 44 can read and write necessary information from each stored information based on a control signal from the CPU 46 and the like.

主記憶装置45は、CPU46により補助記憶装置44から読み出された実行プログラム等を格納する。主記憶装置45は、例えばRead Only Memory(ROM)やRandom Access Memory(RAM)等であるが、これに限定されるものではない。補助記憶装置44及び主記憶装置45は、例えば上述した記憶手段27に対応している。   The main storage device 45 stores an execution program read from the auxiliary storage device 44 by the CPU 46. The main storage device 45 is, for example, a read only memory (ROM) or a random access memory (RAM), but is not limited thereto. The auxiliary storage device 44 and the main storage device 45 correspond to the storage means 27 described above, for example.

CPU46は、オペレーティングシステム等の制御プログラム、及び主記憶装置45に格納されている実行プログラムに基づいて、各種演算や各ハードウェア構成部とのデータの入出力等、コンピュータ全体の処理を制御する。プログラムの実行中に必要な各種情報等は、例えば補助記憶装置44から取得することができ、また実行結果等を補助記憶装置44に格納することもできる。   The CPU 46 controls processing of the entire computer, such as various operations and data input / output with each hardware component, based on a control program such as an operating system and an execution program stored in the main storage device 45. Various information necessary during the execution of the program can be acquired from, for example, the auxiliary storage device 44, and the execution result can also be stored in the auxiliary storage device 44.

CPU46は、例えば入力装置41から得られるプログラムの実行指示等に基づき、補助記憶装置44にインストールされたプログラムを実行させることにより、主記憶装置45上でプログラムに対応する処理を行う。   The CPU 46 performs processing corresponding to the program on the main storage device 45 by causing the auxiliary storage device 44 to execute the program installed based on, for example, a program execution instruction obtained from the input device 41.

例えば、CPU46は、ディスカッション支援プログラムを実行させることで、上述した課題提示手段21による課題提示、意見収集手段22による意見収集、グループ分け手段23によるグループ分け、時間制御手段24による時間制御等の各処理を行う。更に、CPU46は、ディスカッション支援プログラムを実行させることで、上述した移動時間取得手段25による移動時間の取得、ポイントの付与、グループの順位付け等の各処理を行う。CPU46における処理内容は、これに限定されるものではない。CPU46により実行された内容は、必要に応じて補助記憶装置44に記憶させることができる。   For example, the CPU 46 executes the discussion support program, thereby providing the above-described problem presentation by the problem presentation unit 21, opinion collection by the opinion collection unit 22, grouping by the grouping unit 23, and time control by the time control unit 24. Process. Further, the CPU 46 executes the discussion support program to perform each process such as acquisition of travel time, point assignment, group ranking, and the like by the travel time acquisition means 25 described above. The processing content in the CPU 46 is not limited to this. The contents executed by the CPU 46 can be stored in the auxiliary storage device 44 as necessary.

ネットワーク接続装置47は、CPU46からの制御信号に基づき、インターネットやLAN等の通信ネットワーク14と接続することにより、実行プログラムやソフトウェア、設定情報等を、通信ネットワーク14に接続されている外部装置等から取得する。また、ネットワーク接続装置47は、プログラムを実行することで得られた実行結果又は本実施形態における実行プログラム自体を外部装置等に提供することができる。   The network connection device 47 is connected to the communication network 14 such as the Internet or a LAN based on a control signal from the CPU 46, so that an execution program, software, setting information, etc. are transmitted from an external device connected to the communication network 14. get. Further, the network connection device 47 can provide the execution result obtained by executing the program or the execution program itself in the present embodiment to an external device or the like.

上述したようなハードウェア構成により、本実施形態におけるディスカッション支援処理を実行することができる。また、プログラムをインストールすることにより、汎用のPCやサーバ等で本実施形態におけるディスカッション支援処理を容易に実現することができる。   With the hardware configuration as described above, the discussion support process in the present embodiment can be executed. Also, by installing the program, the discussion support process in the present embodiment can be easily realized by a general-purpose PC or server.

<情報端末12の機能構成例>
次に、上述した情報端末12の機能構成例について具体的に説明する。図3は、情報端末の機能構成の一例を示す図である。図3に示す情報端末12は、位置情報取得手段51と、課題取得手段52と、回答手段53と、移動時間カウント手段54と、端末制御手段55と、画面生成手段56と、表示手段57と、通信手段58とを有する。
<Example of functional configuration of information terminal 12>
Next, a functional configuration example of the information terminal 12 described above will be specifically described. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the information terminal. The information terminal 12 shown in FIG. 3 includes a position information acquisition unit 51, a task acquisition unit 52, a response unit 53, a travel time counting unit 54, a terminal control unit 55, a screen generation unit 56, and a display unit 57. And communication means 58.

位置情報取得手段51は、情報端末12の位置情報を取得する。なお、位置情報は、例えばGPS機能等による測位手段により取得することができるが、これに限定されるものではない。また、位置情報取得手段51は、位置情報を所定のタイミングで定期的に取得してもよく、不定期に取得してもよい。   The position information acquisition unit 51 acquires position information of the information terminal 12. The position information can be acquired by positioning means using, for example, a GPS function, but is not limited to this. Further, the position information acquisition unit 51 may acquire the position information periodically at a predetermined timing or may acquire it irregularly.

課題取得手段52は、通信ネットワーク14を介してディスカッション支援サーバ11にログインし、所定の課題等に関する情報を取得する。   The assignment acquisition unit 52 logs in to the discussion support server 11 via the communication network 14 and acquires information on a predetermined assignment and the like.

回答手段53は、ディスカッション支援サーバ11から得られる課題等に対する回答を入力する。入力した回答は、通信ネットワーク14を介してディスカッション支援サーバ11に送信される。   The reply means 53 inputs a reply to an issue obtained from the discussion support server 11. The input answer is transmitted to the discussion support server 11 via the communication network 14.

移動時間カウント手段54は、生徒が所定のグループ毎に集まるための移動(席替え)を行う場合に、その移動時間のカウントを行う。例えば、移動時間カウント手段54は、例えばディスカッション支援サーバ11から送信された制限時間情報に対し、移動開始のタイミングで制限時間をカウントダウンさせる処理を行うが、これに限定されるものではない。   The movement time counting means 54 counts the movement time when students move (seat change) to gather for each predetermined group. For example, the travel time counting unit 54 performs a process of counting down the time limit at the start of movement on the time limit information transmitted from the discussion support server 11, for example, but is not limited thereto.

端末制御手段55は、情報端末12を先生が使用する場合、グループ内で最初に席の移動が完了した一番乗りの生徒(リーダー)が使用する場合、グループ内で二番目以降に席を移動した生徒(非リーダー)が使用する場合等に応じて端末の表示画面や操作内容等の制御を行う。   When the teacher uses the information terminal 12, the terminal control means 55 uses the first student (leader) who has moved the seat first in the group, and the student who moves the seat second or later in the group. Controls the display screen of the terminal and the contents of operation according to the case where (non-reader) uses it.

例えば、端末制御手段55は、使用する生徒がグループ内で最初に席を移動できた場合には、ディスカッション支援サーバ11から認証ファイルを取得し、二番目以降に移動してきたグループ内の他の生徒(非リーダー)の情報端末12に対して、認証ファイルを送信する。また、端末制御手段55は、使用する生徒が二番目以降に移動してきた場合には、一番乗りの生徒の端末(リーダー端末)から認証ファイルを取得し、取得した認証ファイルを用いてディスカッション支援サーバ11に対して認証処理を行う。   For example, the terminal control means 55 acquires the authentication file from the discussion support server 11 when the student to be used can move the seat for the first time in the group, and other students in the group that have moved to the second and subsequent times. The authentication file is transmitted to the (non-reader) information terminal 12. The terminal control means 55 acquires an authentication file from the terminal (leader terminal) of the first student when the student to be used has moved to the second or later, and uses the acquired authentication file to discuss the discussion support server 11. Authentication process is performed for.

画面生成手段56は、情報端末12を使用する先生や生徒が本実施形態におけるディスカッションを行うための画面を生成する。画面生成手段56は、例えばディスカッション支援サーバ11にログインして課題情報を取得するための画面や、課題に対する回答を入力する画面、席移動の際の制限時間等の表示画面等を生成する。また、画面生成手段56は、グループ内での席の移動順位に応じて、リーダーが使用する画面、又は非リーダーが使用する画面を生成する。更に、画面生成手段56は、席移動の順位をグループ単位又は生徒単位で表示する画面、同一グループ内の各生徒の回答内容を表示する画面等を生成する。   The screen generation means 56 generates a screen for a teacher or student who uses the information terminal 12 to perform a discussion in the present embodiment. The screen generation means 56 generates, for example, a screen for logging in to the discussion support server 11 to acquire task information, a screen for inputting an answer to the task, a display screen such as a time limit for moving seats, and the like. The screen generation means 56 generates a screen used by the leader or a screen used by a non-leader according to the movement order of the seats in the group. Further, the screen generation means 56 generates a screen for displaying the order of seat movement in units of groups or students, a screen for displaying the response contents of each student in the same group, and the like.

表示手段57は、画面生成手段56により生成された画面等を表示する。なお、表示手段57は、例えばタッチパネル等のように入力と出力とを行う機能を有していてもよい。   The display unit 57 displays the screen generated by the screen generation unit 56. The display unit 57 may have a function of performing input and output, such as a touch panel.

通信手段58は、図1に示すディスカッション支援サーバ11や共有ディスプレイ13と通信ネットワーク14を介してデータの送受信を行う。また、通信手段58は、情報端末12間で赤外線等による近距離通信等によりデータの送受信を行うことができる。   The communication means 58 transmits and receives data via the communication network 14 with the discussion support server 11 and the shared display 13 shown in FIG. Further, the communication means 58 can transmit and receive data between the information terminals 12 by short-range communication using infrared rays or the like.

また、通信手段58は、例えば、Wi−Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)等による通信を行うこともできる。更に、通信手段58は、他の端末との通話を可能にする通話手段を有していてもよい。   The communication unit 58 can also perform communication using, for example, Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), or the like. Further, the communication unit 58 may include a call unit that enables a call with another terminal.

<情報端末12のハードウェア構成例>
図4は、情報端末のハードウェア構成の一例を示す図である。図4に示す情報端末12は、スピーカ61と、マイク62と、ディスプレイ63と、無線部64と、操作部65と、位置情報取得部66と、近距離通信部67と、電力部68と、主記憶装置69と、CPU70とを有する。
<Hardware configuration example of information terminal 12>
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information terminal. 4 includes a speaker 61, a microphone 62, a display 63, a wireless unit 64, an operation unit 65, a position information acquisition unit 66, a short-range communication unit 67, a power unit 68, A main storage device 69 and a CPU 70 are included.

スピーカ61は、画面に表示されている内容に対応する音声を出力する。また、スピーカ61は、アドレス帳等に設定された相手と通話する場合に、その相手の音声を出力したり、着信音等の音を出力する。マイク62は、生徒や先生が発した音声や、その他の音を入力する。   The speaker 61 outputs sound corresponding to the content displayed on the screen. Further, when making a call with a partner set in the address book or the like, the speaker 61 outputs a voice of the partner or a sound such as a ring tone. The microphone 62 inputs voices uttered by students and teachers and other sounds.

ディスプレイ63は、時刻情報や通信圏外であるか否かに係る情報、ログイン画面、課題に対する回答入力画面、移動時の経路や時刻表示、席替えの移動順位、グループ内の他の生徒の回答結果等を表示する。また、ディスプレイ63は、生徒情報、文字データ、画像データ、映像データ等を表示する。ディスプレイ63としては、例えばLiquid Crystal Display(LCD)等があるが、これに限定されるものではない。   The display 63 displays time information and information regarding whether or not the communication area is outside, a login screen, an answer input screen for assignments, a route and time display when moving, a moving order of changing seats, and answer results of other students in the group Etc. are displayed. The display 63 displays student information, character data, image data, video data, and the like. Examples of the display 63 include, but are not limited to, Liquid Crystal Display (LCD).

無線部64は、アンテナ等を用いて電波等の送受信を行い、ディスカッション支援サーバ11とのデータの送受信を行う。   The wireless unit 64 transmits and receives radio waves using an antenna or the like, and transmits and receives data to and from the discussion support server 11.

操作部65は、各種機能に対する設定時、回答入力時、グループ毎に席替え移動するときの移動完了時等において、生徒によって押下(クリック)される入力手段である。なお、操作部65は、例えばタッチパネル等のような構成である場合には、上述したディスプレイ63等に設けられていてもよい。   The operation unit 65 is an input unit that is pressed (clicked) by the student when setting various functions, inputting an answer, or completing a movement when changing seats for each group. Note that the operation unit 65 may be provided on the above-described display 63 or the like in the case of a configuration such as a touch panel, for example.

位置情報取得部66は、例えば上述したGPS機能等を用いて位置情報を取得する。近距離通信部67は、他の情報端末12との短距離通信(ローカル通信)を行う。例えば、近距離通信部67は、赤外線通信を用いて、情報端末12間で直接短距離通信を行う。また、近距離通信部67は、無線ルータ等の中継機器を介して情報端末12との短距離通信を行ってもよい。更に、通信手段58は、例えば、Wi−FiやBluetooth等による通信を行ってもよい。   The position information acquisition unit 66 acquires position information using, for example, the GPS function described above. The short-range communication unit 67 performs short-range communication (local communication) with other information terminals 12. For example, the short-range communication unit 67 performs short-range communication directly between the information terminals 12 using infrared communication. The short-range communication unit 67 may perform short-range communication with the information terminal 12 via a relay device such as a wireless router. Further, the communication unit 58 may perform communication using, for example, Wi-Fi or Bluetooth.

電力部68は、情報端末12の各構成に対して電力を供給する。なお、電力部68は、例えばバッテリ等の内部電源であるが、これに限定されるものではなく、例えば外部電源等でもよい。主記憶装置69は、情報端末12における各種情報を記憶するための記憶手段であり、情報の書き込みや読み出し等を行うことができる。なお、主記憶装置69は、例えば、ROMやRAM等であるが、これに限定されるものではない。また、RAMには、上述した安否確認処理を実行するための各種データデータ等が記憶されている。   The power unit 68 supplies power to each component of the information terminal 12. The power unit 68 is an internal power source such as a battery, but is not limited thereto, and may be an external power source, for example. The main storage device 69 is a storage means for storing various information in the information terminal 12, and can write and read information. The main storage device 69 is, for example, a ROM or a RAM, but is not limited thereto. The RAM stores various data data for executing the above-described safety confirmation process.

CPU70は、オペレーティングシステム等の制御プログラム、及び主記憶装置69に格納されている実行プログラムに基づいて、各種演算や各ハードウェア構成部とのデータの入出力等、コンピュータ全体の処理を制御する。なお、CPU70は、主記憶装置69に予め格納されたプログラム(ディスカッション支援プログラム)に基づいて処理が行われる。   The CPU 70 controls processing of the entire computer, such as various operations and data input / output with each hardware component, based on a control program such as an operating system and an execution program stored in the main storage device 69. The CPU 70 performs processing based on a program (discussion support program) stored in the main storage device 69 in advance.

例えば、CPU70は、ディスカッション支援プログラムを実行させることで、上述した位置情報取得手段51による位置情報の取得、課題取得手段52による課題等の取得、回答手段53による回答の入力等の各処理を行う。更に、CPU70は、移動時間カウント手段54による移動時間のカウント、端末制御手段55における情報端末12の制御、画面生成手段56による画面生成、表示手段57による表示等の各処理を行う。CPU70における処理内容は、これに限定されるものではない。   For example, by executing the discussion support program, the CPU 70 performs each process such as acquisition of position information by the position information acquisition unit 51 described above, acquisition of a problem by the problem acquisition unit 52, input of a response by the response unit 53, and the like. . Further, the CPU 70 performs various processes such as counting of travel time by the travel time counting means 54, control of the information terminal 12 by the terminal control means 55, screen generation by the screen generation means 56, and display by the display means 57. The processing content in the CPU 70 is not limited to this.

上述したようなハードウェア構成により、本実施形態におけるディスカッション支援処理を実行することができる。また、プログラムをインストールすることにより、汎用のタブレット端末やスマートフォン等で本実施形態におけるディスカッション支援処理を容易に実現することができる。   With the hardware configuration as described above, the discussion support process in the present embodiment can be executed. Also, by installing the program, the discussion support process in the present embodiment can be easily realized with a general-purpose tablet terminal, a smartphone, or the like.

<DB例>
次に、本実施形態で使用されるDB例について、図を用いて説明する。図5、図6は、本実施形態で使用されるDBの具体例を示す図(その1、その2)である。図5、図6に示すデータ例において、(A)は先生DB31を示し、(B)は生徒DB32を示し、(C)は授業DB33を示し、(D)は課題DB34を示し、(E)は意見DB35を示し、(F)はグループ分け条件DB36を示し、(G)は制限時間DB37を示し、(H)は認証ファイル管理DBを示している。
<DB example>
Next, DB examples used in this embodiment will be described with reference to the drawings. 5 and 6 are diagrams (part 1 and part 2) illustrating specific examples of DBs used in the present embodiment. In the data examples shown in FIGS. 5 and 6, (A) shows the teacher DB 31, (B) shows the student DB 32, (C) shows the lesson DB 33, (D) shows the assignment DB 34, (E) Indicates an opinion DB 35, (F) indicates a grouping condition DB 36, (G) indicates a time limit DB 37, and (H) indicates an authentication file management DB.

図5の(A)に示す先生DB31の項目としては、例えば「先生ID」、「名前」、「IPアドレス」等を有するが、これに限定されるものではない。先生DB31は、例えば先生を認証するときに用いられる。先生DB31には、ディスカッション支援サーバ11にアクセス可能な先生を識別するためのデータが記憶される。また、先生DB31には、先生と、先生が使用する情報端末12とが、先生ID及びIPアドレスにより対応付けられて記憶される。ディスカッション支援サーバ11は、先生DB31のIPアドレスを用いて、どの先生が使用する情報端末12からデータを受信したかを管理したり、ある先生が使用する情報端末12に対して個別に情報を送信することができる。   The items in the teacher DB 31 shown in FIG. 5A include, for example, “teacher ID”, “name”, “IP address”, but are not limited thereto. The teacher DB 31 is used, for example, when authenticating a teacher. The teacher DB 31 stores data for identifying teachers that can access the discussion support server 11. The teacher DB 31 stores the teacher and the information terminal 12 used by the teacher in association with the teacher ID and the IP address. The discussion support server 11 uses the IP address of the teacher DB 31 to manage which teacher has received the data from the information terminal 12 or to send information individually to the information terminal 12 used by a teacher. can do.

図5の(B)に示す生徒DB32の項目としては、例えば「生徒ID」、「名前」、「IPアドレス」、「基本座席」、「制限時間補正値」、「補正値を設定した理由」等を有するが、これに限定されるものではない。生徒DB32は、例えば生徒を認証するときに用いられる。生徒DB32には、ディスカッション支援サーバ11にアクセス可能な生徒を識別するためのデータが記憶される。生徒DB32には、生徒と、生徒が使用する情報端末12とが生徒ID及びIPアドレスにより対応付けられて記憶される。ディスカッション支援サーバ11は、生徒DB32のIPアドレスを用いて、どの生徒が使用する情報端末12からデータを受信したかを管理したり、ある生徒が使用する情報端末12に対して個別に情報を送信することができる。   The items in the student DB 32 shown in FIG. 5B include, for example, “student ID”, “name”, “IP address”, “basic seat”, “time limit correction value”, and “reason for setting the correction value”. However, the present invention is not limited to this. The student DB 32 is used, for example, when authenticating a student. The student DB 32 stores data for identifying students who can access the discussion support server 11. In the student DB 32, a student and the information terminal 12 used by the student are stored in association with each other by a student ID and an IP address. The discussion support server 11 uses the IP address of the student DB 32 to manage which student has received the data from the information terminal 12 or to transmit information individually to the information terminal 12 used by a student. can do.

また、生徒DB32には、生徒毎に予め設定された教室内の座席表等に基づいて、各生徒の基本座席(グループディスカッションを行う前の授業開始時の位置情報)が記憶される。本実施形態では、一つの授業内において最初に移動する場合に、この基本座席と、席替え(移動)後の座席情報(集合位置)とに基づいて、移動時の制限時間を算出する。   In addition, the student DB 32 stores the basic seat of each student (position information at the start of the class before conducting a group discussion) based on a seating chart in a classroom set in advance for each student. In the present embodiment, when moving for the first time in one class, the time limit for movement is calculated based on the basic seat and the seat information (aggregation position) after the seat change (movement).

また、生徒DB32には、席替え時に生徒毎の制限時間を調整するための情報(制限時間補正値、補正値を設定した理由)が記憶される。例えば、ある生徒が足のケガ等により移動に松葉杖を使用している場合には、席替え時の移動距離から算出された制限時間に対して、更に補正値による時間の調整(例えば、+10秒)等が行われる。これにより、時間制御手段24は、生徒毎の補正値の内容と、その補正値を設けた理由を適切に管理することができる。なお、制限時間の補正については、これに限定されるものではなく、生徒毎の体格や性別、ケガの有無等の個人情報に基づいて補正値を設定することができる。   The student DB 32 stores information for adjusting the time limit for each student when changing seats (time limit correction value, reason for setting the correction value). For example, when a student is using a crutch for movement due to a foot injury or the like, the time is further adjusted by a correction value (for example, +10 seconds) with respect to the time limit calculated from the moving distance when changing seats. ) Etc. are performed. Thereby, the time control means 24 can manage appropriately the content of the correction value for every student, and the reason which provided the correction value. The correction of the time limit is not limited to this, and a correction value can be set based on personal information such as the physique and sex of each student and the presence or absence of injury.

図5の(C)に示す授業DB33の項目としては、例えば「授業ID」、「実施年月日」、「時間割」、「科目名」、「先生ID」等を有するが、これに限定されるものではない。授業DB33には、上述した本実施形態におけるディスカッションを行う授業の実施年月日、時間割、科目名、先生IDが、授業IDに対応付けられて記憶される。   The items in the lesson DB 33 shown in FIG. 5C include, for example, “lesson ID”, “date of implementation”, “timetable”, “subject name”, “teacher ID”, etc., but are not limited thereto. It is not something. The lesson DB 33 stores the implementation date, the timetable, the subject name, and the teacher ID of the lesson in which the discussion in the present embodiment described above is associated with the lesson ID.

図5の(D)に示す課題DB34の項目としては、例えば「授業ID」、「課題ID」、「課題」等を有するがこれに限定されるものではない。課題DB34には、ディスカッション毎に提示される対象の課題や質問事項等が記憶される。この課題は、授業IDに関連付けられて記憶され、その授業を行う先生等により予め登録される。なお、課題DB34には、例えば課題ID毎に生徒の意見(回答)のカテゴリ(種別)を示す選択肢(例えば、「賛成」、「反対」、「許容」)等を対応付けて記憶されていてもよい。   The items in the assignment DB 34 shown in FIG. 5D include, for example, “class ID”, “assignment ID”, “assignment”, but are not limited thereto. The assignment DB 34 stores a subject assignment, a question item, and the like presented for each discussion. This assignment is stored in association with the class ID, and is registered in advance by a teacher or the like who performs the class. In the assignment DB 34, for example, options (for example, “agreement”, “opposite”, “allowance”) indicating categories (types) of student opinions (answers) are associated with each assignment ID and stored. Also good.

図6の(E)に示す意見DB35の項目としては、例えば「課題ID」、「生徒ID」、「賛否」、「意見」、「グループフラグ」、「座席1」、「座席2」、「移動距離」、「移動完了フラグ」、「リーダーフラグ」、「移動時間」、「移動実績」等を有するが、これに限定されるものではない。   The items in the opinion DB 35 shown in FIG. 6E include, for example, “task ID”, “student ID”, “protest”, “opinion”, “group flag”, “seat 1”, “seat 2”, “ It includes, but is not limited to, “movement distance”, “movement completion flag”, “leader flag”, “movement time”, “movement result”, and the like.

意見DB35には、課題毎にどの生徒がどのような意見(カテゴリを含む)を持っているかが記憶される。また、意見DB35には、課題毎に、各生徒属するグループ、グループディスカッション時における移動前の座席(座席1)と移動後の座席(座席2)、移動前後の座席位置から算出される移動距離が記憶される。一つの授業内で複数回のグループ替えや座席移動がある場合に、この「座席1」、「座席2」に記憶される位置情報に基づいて移動距離が算出される。   The opinion DB 35 stores which students have what opinions (including categories) for each assignment. Further, in the opinion DB 35, for each assignment, the group to which each student belongs, the seat before the movement (seat 1) and the seat after the movement (seat 2) at the time of the group discussion, and the movement distance calculated from the seat position before and after the movement are stored. Remembered. When there are multiple group changes or seat movements within a class, the movement distance is calculated based on the position information stored in the “seat 1” and “seat 2”.

また、意見DB35には、課題毎に、各生徒の移動が完了したかを示す移動完了フラグやグループリーダーを示すフラグ、実際の移動時間や移動実績等が記憶される。なお、移動完了フラグやリーダーフラグは、移動完了時やグループリーダーとなった場合に「1」がセットされるが、フラグにセットされる情報については、これに限定されるものではない。   The opinion DB 35 stores, for each assignment, a movement completion flag indicating whether movement of each student has been completed, a flag indicating a group leader, an actual movement time, a movement record, and the like. The movement completion flag and the leader flag are set to “1” when the movement is completed or when the group becomes a group leader, but the information set in the flag is not limited to this.

また、「移動実績」については、生徒毎の移動距離に基づく制限時間に対し、例えば5秒早く移動が完了したら「+5」、3秒遅く移動が完了したら「−3」として記憶されるが、これに限定されるものではない。なお、「移動実績」に蓄積される情報が、生徒毎に付与されるポイント(得点)になるが、ポイントの算出手法は、これに限定されるものではない。なお、本実施形態では、意見DB35に記憶された各課題に対する移動実績を生徒毎にカウントし、その結果を生徒DB32の生徒IDに対応付けて記憶してもよい。   The “movement result” is stored as “+5” when the movement is completed 5 seconds earlier, for example, “−3” when the movement is completed 3 seconds later with respect to the time limit based on the movement distance for each student. It is not limited to this. The information accumulated in the “movement record” is a point (score) given to each student, but the point calculation method is not limited to this. In the present embodiment, the movement record for each assignment stored in the opinion DB 35 may be counted for each student, and the result may be stored in association with the student ID in the student DB 32.

図6の(F)に示すグループ分け条件DB36の項目としては、例えば「条件ID」、「条件」、「選択フラグ」等を有するが、これに限定されるものではない。グループ分け条件DB36には、予め設定されたグループ分けの条件が記憶される。この条件は、本実施形態におけるディスカッションの授業を行う先生が予め条件IDと共に登録しておくことができ、例えばディスカッション毎又は授業毎等で選択することで、その条件に基づくグループ分けが行われる。なお、選択された条件には、選択フラグに「1」がセットされるが、フラグにセットされる情報については、これに限定されるものではない。例えば、グループ分け条件DB36の選択フラグに優先順位を示す情報(例えば、「1」、「2」、「3」)等をセットすることにより、グループ分け手段23は、優先順位に基づいてグループ分けを行うことができる。   The items in the grouping condition DB 36 shown in FIG. 6F include, for example, “condition ID”, “condition”, “selection flag”, and the like, but are not limited thereto. The grouping condition DB 36 stores preset grouping conditions. This condition can be registered in advance together with the condition ID by a teacher who conducts a discussion class in the present embodiment. For example, by selecting for each discussion or for each class, grouping based on the condition is performed. In the selected condition, “1” is set in the selection flag, but the information set in the flag is not limited to this. For example, by setting information (for example, “1”, “2”, “3”) indicating the priority order in the selection flag of the grouping condition DB 36, the grouping means 23 performs grouping based on the priority order. It can be performed.

図6の(G)に示す制限時間DB37の項目としては、例えば「移動距離」、「制限時間」等を有するが、これに限定されるものではない。制限時間DB37には、席替え時の移動距離に対する制限時間が記憶される。なお、移動距離や制限時間の設定値については、これに限定されるものではない。   The items of the time limit DB 37 shown in FIG. 6G include “movement distance”, “time limit”, and the like, but are not limited thereto. The time limit DB 37 stores a time limit for the moving distance when changing seats. Note that the set values of the moving distance and the time limit are not limited to this.

図6の(H)に示す認証ファイル管理DB38の項目としては、例えば「授業ID」、「課題ID」、「グループフラグ」、「認証ファイル名」等を有するが、これに限定されるものではない。認証ファイル管理DB38には、各授業及び各課題に対して各グループに対応する認証ファイルが記憶される。認証ファイルは、各生徒が、自分が属するグループの座席に正しく移動することができたか否かを判定するためのファイル情報である。例えばディスカッション支援サーバ11は、そのグループで最初に移動してきた生徒をグループリーダーとし、その生徒が使用する情報端末12に認証ファイルを送信し、二番目以降に席移動してきた生徒の席が正しいかどうかの認証を、認証ファイルを用いて行わせる。つまり、本実施形態では、情報端末12が他のグループの認証ファイルを取得しても認証エラーとなり、席替え完了とならない。これにより、各情報端末12を予め設定されたグループの座席に適切に移動させることができる。   The items in the authentication file management DB 38 shown in FIG. 6H include, for example, “class ID”, “task ID”, “group flag”, “authentication file name”, etc., but are not limited thereto. Absent. The authentication file management DB 38 stores an authentication file corresponding to each group for each lesson and each assignment. The authentication file is file information for determining whether or not each student has correctly moved to the seat of the group to which the student belongs. For example, the discussion support server 11 uses a student who has moved first in the group as a group leader, transmits an authentication file to the information terminal 12 used by the student, and checks whether the seat of the student who has moved the second or later is correct. The authentication of whether or not is performed using the authentication file. That is, in this embodiment, even if the information terminal 12 acquires an authentication file of another group, an authentication error occurs and the seat change is not completed. Thereby, each information terminal 12 can be appropriately moved to a seat of a preset group.

<ディスカッション支援サーバ11における処理の一例>
次に、ディスカッション支援サーバ11の処理の一例について、フローチャートを用いて説明する。図7は、ディスカッション支援サーバの処理の一例を示すフローチャートである。図7の例において、ディスカッション支援サーバ11の課題提示手段21は、予め設定されたディスカッションに使用されるデータベースの中から少なくとも一つの課題を抽出し、抽出した課題を、参加する各情報端末12に提示する(S01)。
<Example of processing in discussion support server 11>
Next, an example of processing of the discussion support server 11 will be described using a flowchart. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing of the discussion support server. In the example of FIG. 7, the task presentation means 21 of the discussion support server 11 extracts at least one task from a database used for a preset discussion, and sends the extracted task to each participating information terminal 12. Present (S01).

次に、ディスカッション支援サーバ11の意見収集手段22は、各情報端末12から提示した課題に対する意見を収集する(S02)。次に、ディスカッション支援サーバ11のグループ分け手段23は、S02の処理で収集された各情報端末12からの意見内容に基づいて、グループディスカッションを行うために各生徒のグループ分けを行う(S03)。   Next, the opinion collection means 22 of the discussion support server 11 collects opinions on the issues presented from each information terminal 12 (S02). Next, the grouping means 23 of the discussion support server 11 performs grouping of each student in order to conduct a group discussion based on the opinion content from each information terminal 12 collected in the process of S02 (S03).

次に、ディスカッション支援サーバ11の時間制御手段24は、席替え動作時における各情報端末12に対する制限時間を設定し、その制限時間に基づく時間のカウントを行う(S04)。次に、ディスカッション支援サーバ11の移動時間取得手段25は、席替え時の移動に要した時間を各情報端末12から取得し、取得した結果をグループ毎に集計する(S05)。なお、S05の処理では、移動に要した時間と、移動制限時間とに基づいてポイント(得点)を算出し、算出したポイントに基づいて、グループ毎に集計を行う。なお、算出したポイントは、生徒毎に管理しておき、授業態度等の評価に利用することができる。   Next, the time control means 24 of the discussion support server 11 sets a time limit for each information terminal 12 during the seat change operation, and counts the time based on the time limit (S04). Next, the movement time acquisition means 25 of the discussion support server 11 acquires the time required for movement at the time of changing seats from each information terminal 12, and totals the acquired results for each group (S05). Note that in the process of S05, points (scores) are calculated based on the time required for movement and the movement restriction time, and totalization is performed for each group based on the calculated points. The calculated points can be managed for each student and used for evaluation of the class attitude and the like.

また、移動時間取得手段25は、S05の処理で得られた集計結果からグループ毎の席替え順位を決定して共有ディスプレイ13や各情報端末12等に表示する(S06)。   Further, the travel time acquisition means 25 determines the seat change order for each group from the counting result obtained in the process of S05 and displays it on the shared display 13, each information terminal 12, etc. (S06).

<課題提示手段21及び意見収集手段22の処理の一例(S01,S02)>
次に、上述したS01及びS02の処理について具体的に説明する。図8は、課題提示手段及び意見収集手段の処理の一例を示すフローチャートである。図8の例において、課題提示手段21は、情報端末12からの生徒ログインを受け付けると、上述した生徒DB32を参照し、ディスカッション支援サーバ11にアクセス可能な生徒(参加者)であるか否かを判断するログイン処理を行う(S11)。なお、S11の処理において、課題提示手段21は、例えばログイン時に情報端末12から入力された生徒IDが生徒DB32に存在する場合にログインを許可し、生徒IDが生徒DB32に存在しなかった場合にログインを拒否する。なお、ログイン処理については、これに限定されるものではなく、パスワード等の情報も含めてログイン認証を行ってもよい。その場合、生徒DB32には予めパスワード情報も記憶される。
<An example of processing of the task presentation unit 21 and the opinion collection unit 22 (S01, S02)>
Next, the processes of S01 and S02 described above will be specifically described. FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing by the problem presentation unit and the opinion collection unit. In the example of FIG. 8, upon receiving a student login from the information terminal 12, the assignment presentation unit 21 refers to the above-described student DB 32 and determines whether or not the student (participant) can access the discussion support server 11. The log-in process to judge is performed (S11). In the process of S11, the assignment presenting means 21 permits the login when the student ID input from the information terminal 12 at the time of login exists in the student DB 32, for example, and when the student ID does not exist in the student DB 32. Deny login. Note that the login process is not limited to this, and login authentication may be performed including information such as a password. In that case, password information is also stored in the student DB 32 in advance.

次に、課題提示手段21は、課題DB34を参照して課題を選択し(S12)、選択した課題等をログインできた各情報端末12に送信し、情報端末12の画面に提示させる(S13)。上述した課題の選択は、例えば予め課題DB34に記憶された課題IDの順番で選択してもよいが、これに限定されるものではない。次に、意見収集手段22は、画面に提示した課題に対して各情報端末12から得られる意見(回答)を収集する(S14)。収集した意見は、意見DB35等に記憶される。   Next, the task presentation means 21 selects a task with reference to the task DB 34 (S12), transmits the selected task and the like to each information terminal 12 that has logged in, and presents it on the screen of the information terminal 12 (S13). . The selection of the tasks described above may be selected, for example, in the order of the task IDs stored in the task DB 34 in advance, but is not limited thereto. Next, the opinion collection means 22 collects opinions (answers) obtained from each information terminal 12 for the task presented on the screen (S14). The collected opinions are stored in the opinion DB 35 or the like.

ここで、意見収集手段22は、提示した課題は、同一授業内で最初か否かを判断する(S15)。なお、S15の処理は、同一授業内で複数回席替えする場合の座席位置を把握するための処理であり、上述した授業DB33(付随的に先生DB31)、課題DB34等を参照して判断が行われる。同一授業内で最初の課題であるか否かの判断は、例えば授業DB33及び課題DB34を参照し、現在の授業に対してS12の処理で選択された課題IDが、予め設定された最初の課題ID(例えば、Q001)であるか否かで判断することができる。   Here, the opinion collection means 22 determines whether or not the presented task is the first in the same class (S15). The process of S15 is a process for grasping the seat position when changing seats a plurality of times in the same class, and the judgment is made with reference to the class DB 33 (incidentally teacher DB 31), the task DB 34, etc. described above. Done. Judgment whether or not it is the first assignment in the same class refers to, for example, the class DB 33 and the problem DB 34, and the task ID selected in the process of S12 for the current class is the first task set in advance. Judgment can be made based on whether or not it is an ID (for example, Q001).

意見収集手段22は、提示した課題が同一授業内で最初である場合(S15において、YES)、生徒DB32に含まれる「基本座席」の情報を、意見DB35の「座席1」に書き込む(S16)。また、意見収集手段22は、提示した課題が同一授業内で最初でない場合(S15において、NO)、同一授業内の一つ前の課題IDに対応する「座席2」の情報を、意見DB35の「座席1」に書き込む(S17)。この処理により、複数回の席替えがあった場合でも、各生徒の現在位置を適切に把握することができる。   When the presented task is the first in the same class (YES in S15), the opinion collection means 22 writes the information of “basic seat” included in the student DB 32 in “seat 1” of the opinion DB 35 (S16). . In addition, when the presented task is not the first in the same class (NO in S15), the opinion collection unit 22 stores the information of “seat 2” corresponding to the previous task ID in the same class in the opinion DB 35. Write in "seat 1" (S17). With this process, even if there are multiple seat changes, the current position of each student can be properly grasped.

<情報端末12における意見入力画面例>
ここで、生徒が使用する情報端末12における意見入力画面例について、図を用いて説明する。図9は、情報端末における意見入力画面の一例を示す図である。
<Example of opinion input screen on information terminal 12>
Here, an example of an opinion input screen on the information terminal 12 used by the student will be described with reference to the drawings. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an opinion input screen in the information terminal.

情報端末12の表示手段57には、図9に示すような意見入力画面80が表示される。意見入力画面80には、課題表示領域81と、意見入力領域82と、理由入力領域83と、送信ボタン84とを有する。   An opinion input screen 80 as shown in FIG. 9 is displayed on the display means 57 of the information terminal 12. The opinion input screen 80 includes an assignment display area 81, an opinion input area 82, a reason input area 83, and a send button 84.

課題表示領域81は、ディスカッション支援サーバ11から送信された課題が表示される。図9の例では、「Q1.未成年の中絶についてどう思いますか?」が表示されているが、課題の内容は、表示形式、レイアウトについては、これに限定されるものではない。   The assignment display area 81 displays the assignment transmitted from the discussion support server 11. In the example of FIG. 9, “Q1. What do you think about abortion of minors?” Is displayed, but the content of the assignment is not limited to this in terms of display format and layout.

意見入力領域82には、課題に対して予め設定された意見のカテゴリ(種別)である「賛成」、「許容(賛成でも反対でもない)」、「反対」のうち、何れか設定するボタン群を有する。生徒は、意見入力領域82に表示された何れかのボタンを選択することで、課題に対する生徒の意見が入力される。   In the opinion input area 82, a button group for setting any one of “agree”, “allow (not agree or disagree)”, and “disagree” which are categories (types) of opinions set in advance for the task. Have The student selects one of the buttons displayed in the opinion input area 82 to input the student's opinion on the assignment.

理由入力領域83は、意見入力領域82に入力した内容に対する理由を入力する。なお、理由入力領域83は、入力する文字数等を制限することができるが、これに限定されるものではない。   In the reason input area 83, the reason for the contents input in the opinion input area 82 is input. In addition, although the reason input area | region 83 can restrict | limit the number of characters etc. to input, it is not limited to this.

送信ボタン84は、意見入力領域82や理由入力領域83等の入力が完了した場合に、生徒により送信ボタン84が押され、意見入力領域82や理由入力領域83に入力された情報が意見(回答)としてディスカッション支援サーバ11に送信される。生徒は、上述した各情報端末12に表示された図9に示すような画面例を用いて課題に対する意見(回答)を容易に入力することができる。   When the input to the opinion input area 82 and the reason input area 83 is completed, the transmission button 84 is pressed by the student, and the information input to the opinion input area 82 and the reason input area 83 is changed to the opinion (answer). ) To the discussion support server 11. The student can easily input an opinion (answer) with respect to the task using the screen example shown in FIG. 9 displayed on each information terminal 12 described above.

<グループ分け手段23の処理の一例(S03)>
次に、上述したS03の処理について具体的に説明する。図10は、グループ分け手段の処理の一例を示すフローチャートである。図10の例において、グループ分け手段23は、意見DB35及びグループ分け条件DB36を参照して、グループ分けを行う(S21)。
<Example of processing of grouping means 23 (S03)>
Next, the process of S03 described above will be specifically described. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of processing of the grouping unit. In the example of FIG. 10, the grouping means 23 performs grouping with reference to the opinion DB 35 and the grouping condition DB 36 (S21).

次に、グループ分け手段23は、S21の処理で分類したグループ毎に認証ファイルを作成する(S22)。作成された認証ファイルは、例えば認証ファイル管理DB38で管理され認証ファイル39として保存される。認証ファイルは、ディスカッション支援サーバ11からグループ内で席の移動が一番乗りの生徒の情報端末(リーダー端末)に送信される。二番目以降の生徒の情報端末(非リーダー端末)は、リーダー端末から認証ファイルを取得し、取得した認証ファイルでディスカッション支援サーバ11と認証することで、そのグループに属する生徒であるかを確認することができる。   Next, the grouping unit 23 creates an authentication file for each group classified in the process of S21 (S22). The created authentication file is managed by, for example, the authentication file management DB 38 and stored as the authentication file 39. The authentication file is transmitted from the discussion support server 11 to the information terminal (leader terminal) of the student who has moved first in the group. The information terminal (non-leader terminal) of the second and subsequent students acquires an authentication file from the leader terminal, and authenticates with the discussion support server 11 using the acquired authentication file, thereby confirming whether the student belongs to the group. be able to.

認証ファイルは、任意の文字列(例えば、「xx0x0xx0xx」)等でもよく、また暗号化された文字列等でもよいが、これに限定されるものではない。   The authentication file may be an arbitrary character string (for example, “xx0x0xx0xx”) or an encrypted character string, but is not limited thereto.

次に、グループ分け手段23は、意見DB35の「グループフラグ」にグループ分けされたフラグ(グループ情報)を書き込み(S23)、移動後の座席を「座席2」に書き込む(S24)。次に、グループ分け手段23は、上述した図8に示した「座席1」の情報と、S24の処理で得られた「座席2」の情報から移動距離を算出して意見DB35に書き込み(S25)、共有ディスプレイ13に全員の意見を移動後の状態に並び替えて表示する(S26)。   Next, the grouping means 23 writes the grouped flag (group information) in the “group flag” of the opinion DB 35 (S23), and writes the moved seat in “seat 2” (S24). Next, the grouping means 23 calculates the travel distance from the information on “seat 1” shown in FIG. 8 and the information on “seat 2” obtained in the process of S24, and writes it in the opinion DB 35 (S25). ), The opinions of all the members are rearranged and displayed on the shared display 13 (S26).

<グループ分けの具体例>
ここで、上述したS21の処理におけるグループ分けの具体例について、図を用いて説明する。図11は、グループ分けの具体例を示す図である。図11の例では、教室に24人いるとし、課題に対する意見(回答)のカテゴリ(種別)が、賛成12人、許容8人、反対4人であったとする。また、図11の例では、グループ毎の人数を4人とする。したがって、グループ数は、6グループ(A〜F)となる。
<Specific examples of grouping>
Here, a specific example of grouping in the processing of S21 described above will be described with reference to the drawings. FIG. 11 is a diagram illustrating a specific example of grouping. In the example of FIG. 11, it is assumed that there are 24 people in the classroom, and the categories (types) of opinions (answers) on the assignment are 12 in favor, 8 allowed, and 4 against. In the example of FIG. 11, the number of people in each group is four. Therefore, the number of groups is 6 groups (A to F).

図11(A)の例では、同じ意見の生徒をできるだけ固める条件でグループ分けを行っている。したがって、賛成のみが3グループ、許容のみが2グループ、反対のみが1グループとなる。   In the example of FIG. 11 (A), grouping is performed under the condition that students of the same opinion are hardened as much as possible. Therefore, there are only 3 groups in favor, only 2 groups in tolerance, and 1 group in the opposite.

また、図11(B)の例では、異なる意見の生徒をできるだけ混ぜる条件でグループ分けを行っている。図11(B)の例では、賛成2人と許容2人を含むグループが2グループで、賛成2人と許容1人を含むグループが4グループとなる。ここで、図11(A),(B)では、6つのグループの並びは任意でよく、グループ内の生徒の並びも任意でよい。   Further, in the example of FIG. 11B, grouping is performed under the condition that students of different opinions are mixed as much as possible. In the example of FIG. 11 (B), there are two groups including two approvals and two allowable persons, and four groups including two approvals and one allowable person. Here, in FIGS. 11A and 11B, the arrangement of the six groups may be arbitrary, and the arrangement of the students in the group may also be arbitrary.

<移動距離の算出例>
次に、上述したS25の処理における移動距離の算出例について、図を用いて説明する。図12は、移動距離の算出例を示す図である。図12の例では、横4列(A〜D)、縦6列(1〜6)の座席レイアウトが設定されている。これらの座席は、位置情報に対応している。また、図12の例では、「A1」の席にいる生徒が、グループ化された後の席替えで、所属するグループの集合位置である「D5」に移動するときの移動距離の算出例を示している。
<Example of moving distance calculation>
Next, an example of calculating the movement distance in the process of S25 described above will be described with reference to the drawings. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of calculating the movement distance. In the example of FIG. 12, a seat layout of 4 rows (A to D) and 6 columns (1 to 6) is set. These seats correspond to position information. In the example of FIG. 12, the calculation example of the movement distance when the student in the seat of “A1” moves to “D5”, which is the set position of the group to which the group belongs, by changing the seat after grouping. Show.

例えば、図12の例では、横に4列、縦に3列移動することになるため、移動距離は、列間の移動に対応付けるとすると4+3=7となる。なお、移動距離の算出手法については、これに限定されるものではない。例えば、「A1」と「D5」に予め設定されている緯度、経度を取得し、取得した緯度、経度から距離を算出してもよい。   For example, in the example of FIG. 12, four rows are moved horizontally and three columns are moved vertically. Therefore, the movement distance is 4 + 3 = 7 when associated with the movement between columns. The method for calculating the movement distance is not limited to this. For example, the latitude and longitude preset in “A1” and “D5” may be acquired, and the distance may be calculated from the acquired latitude and longitude.

例えば、グループディスカッションにおいては、円形に向き合って着席する場合もある。その場合には、各円間の距離や円毎の座席間の距離データを予め設定しておき、設定された距離に基づいて移動距離を算出してもよい。   For example, in a group discussion, there are cases where a person sits facing a circle. In that case, the distance between each circle and the distance data between the seats for each circle may be set in advance, and the movement distance may be calculated based on the set distance.

<共有ディスプレイ13の画面例>
次に、S26の処理における共有ディスプレイ13の画面例について、図を用いて説明する。図13は、共有ディスプレイの画面例を示す図である。
<Screen example of shared display 13>
Next, a screen example of the shared display 13 in the process of S26 will be described with reference to the drawings. FIG. 13 is a diagram illustrating a screen example of the shared display.

図13の例に示す共有ディスプレイ画面90は、上述した図9に示した意見入力画面80により各生徒が入力した意見等が表示されている。このとき、画面では、回答の種別毎(賛成、反対、許容のデータ毎)に色分け又は模様分けされて表示されている。これにより、種別毎の比率を容易に把握することができる。   The shared display screen 90 shown in the example of FIG. 13 displays opinions input by each student on the above-described opinion input screen 80 shown in FIG. At this time, the screen is displayed with different colors or patterns for each answer type (for each of the approval, disagreement, and allowable data). Thereby, the ratio for every classification can be easily grasped.

また、図13の例において、グループ分け手段23は、各情報端末12から取得した意見をこれから移動する座席の状態に並び替えて共有ディスプレイ画面90に表示させている。これにより、各生徒は、共有ディスプレイ画面90を参照して移動先の自分の席を迅速かつ容易に把握することができる。なお、グループ分け手段23は、図13に示す表示内容を、例えば先生が使用する情報端末12にも表示させることができる。   In the example of FIG. 13, the grouping unit 23 displays the opinions acquired from the information terminals 12 on the shared display screen 90 by rearranging the opinions acquired from the information terminals 12 into the state of the seat to be moved. Thereby, each student can grasp | ascertain his seat of a moving destination quickly and easily with reference to the shared display screen 90. FIG. The grouping means 23 can also display the display content shown in FIG. 13 on the information terminal 12 used by the teacher, for example.

図13に示す共有ディスプレイ画面90には、移動開始ボタン91が設けられている。移動開始ボタン91は、例えば先生等が押下(クリック)することができる。例えば、先生等が使用する情報端末12から移動開始ボタン91を押下すると、その情報を生徒が使用する情報端末12が受信する。移動時間カウント手段54は、その受信した信号に基づいて移動制限時間をカウントダウンする。これにより、生徒は席替え動作を一斉に開始することになる。   A movement start button 91 is provided on the shared display screen 90 shown in FIG. The movement start button 91 can be pressed (clicked) by a teacher or the like, for example. For example, when the movement start button 91 is pressed from the information terminal 12 used by a teacher or the like, the information terminal 12 used by the student receives the information. The movement time counting means 54 counts down the movement time limit based on the received signal. As a result, the students start changing seats all at once.

<時間制御手段24及び移動時間取得手段25の処理の一例(S04〜S06)>
次に、上述したS04〜S06の処理について具体的に説明する。図14は、時間制御手段及び移動時間取得手段の処理の一例を示すフローチャートである。
<Example of Processing of Time Control Unit 24 and Travel Time Acquisition Unit 25 (S04 to S06)>
Next, the process of S04-S06 mentioned above is demonstrated concretely. FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of processing of the time control unit and the travel time acquisition unit.

図14の例において、時間制御手段24は、例えば先生が使用する情報端末12により上述した図13に示す移動開始ボタン91が押下されたことを検知する(S31)。次に、時間制御手段24は、意見DB35の各生徒に設定された「移動距離」に基づき制限時間DB37を参照し、距離に基づく「制限時間」取得し、対応する生徒の情報端末12に表示させる(S32)。なお、時間制御手段24は、S32の処理において、生徒DB32の「制限時間補正値」を参照して制限時間を調整してもよい。これにより、足のケガや体型が太っている生徒に対して制限時間を延ばす等の調整を行うことができ、各生徒がほぼ平等となる制限時間を設定することができる。   In the example of FIG. 14, the time control unit 24 detects that the movement start button 91 shown in FIG. 13 described above has been pressed by the information terminal 12 used by the teacher, for example (S31). Next, the time control unit 24 refers to the time limit DB 37 based on the “movement distance” set for each student in the opinion DB 35, acquires the “time limit” based on the distance, and displays it on the corresponding student information terminal 12. (S32). The time control unit 24 may adjust the time limit with reference to the “time limit correction value” in the student DB 32 in the process of S32. Thereby, it is possible to perform adjustments such as extending the time limit for students whose legs are injured or whose body is fat, and it is possible to set a time limit for which each student is almost equal.

次に、時間制御手段24は、移動経路を各情報端末12に表示させ(S33)、制限時間のカウントダウンを開始する(S34)。これにより、生徒は、一斉に移動を開始することになる。   Next, the time control means 24 displays the travel route on each information terminal 12 (S33), and starts counting down the time limit (S34). As a result, the students start moving all at once.

次に、時間制御手段24は、意見DB35におけるクラス全員の「移動完了フラグ」が書き込まれたか否かを判断し(S35)、書き込まれていない場合(S35において、NO)、情報端末12における認証ボタンが押下されたか否かを判断する(S36)。認証ボタンとは、情報端末12を使用する生徒が、自分のグループの席に移動したときにディスカッション支援サーバ11との間で正しく移動できたか否かを認証するためのボタンである。認証ボタンは、生徒が使用する情報端末12の表示画面に表示される。   Next, the time control unit 24 determines whether or not the “movement completion flag” of all the classes in the opinion DB 35 has been written (S35), and if not written (NO in S35), the authentication in the information terminal 12 is performed. It is determined whether or not the button has been pressed (S36). The authentication button is a button for authenticating whether or not the student using the information terminal 12 has moved correctly with the discussion support server 11 when moving to the seat of his / her group. The authentication button is displayed on the display screen of the information terminal 12 used by the student.

時間制御手段24は、情報端末12の認証ボタンが押下されていない場合(S36において、NO)、押下されるまで待機する。また、時間制御手段24は、認証ボタンが押下された場合(S36において、YES)、その押下された情報端末12の生徒IDを取得し(S37)、その生徒が属するグループで一番乗りか否かを判断する(S38)。   When the authentication button of the information terminal 12 is not pressed (NO in S36), the time control unit 24 waits until it is pressed. In addition, when the authentication button is pressed (YES in S36), the time control unit 24 acquires the student ID of the pressed information terminal 12 (S37), and determines whether or not it is the first ride in the group to which the student belongs. Judgment is made (S38).

時間制御手段24は、その生徒が一番乗りである場合(S38のおいて、YES)、意見DB35における「移動完了フラグ」と、「移動時間」と、「リーダーフラグ」とを書き込み、その情報端末12に対するカウントダウンを終了する(S39)。次に、時間制御手段24は、そのグループの他の情報端末12のボタン等の表示を変更する(S40)。   When the student is the first rider (YES in S38), the time control means 24 writes the “movement completion flag”, “movement time”, and “leader flag” in the opinion DB 35, and the information terminal 12 The countdown for is terminated (S39). Next, the time control means 24 changes the display of buttons and the like of other information terminals 12 in the group (S40).

また、時間制御手段24は、一番乗りの生徒が使用する情報端末12をリーダー端末とし、リーダー端末へ認証ファイルを送信し(S41)、意見DB35の「移動実績」を書き込み(S42)、S35の処理に戻る。なお、「移動実績」に書き込まれる情報は、例えば移動制限時間から実際の移動時間を減算したものであるが、これに限定されるものではない。   Further, the time control means 24 uses the information terminal 12 used by the first student as a leader terminal, transmits an authentication file to the leader terminal (S41), writes the “movement record” in the opinion DB 35 (S42), and the process of S35 Return to. Note that the information written in the “movement result” is, for example, information obtained by subtracting the actual movement time from the movement restriction time, but is not limited to this.

また、時間制御手段24は、S38の処理において、一番乗りでない場合(S38において、NO)、その情報端末12から認証ファイルを受信する(S43)。ここで受信する認証ファイルは、リーダーではない他の生徒(二番目以降の生徒)が確かにそのグループの座席エリアに到着したことを証明するために、他の生徒の情報端末(非リーダー端末)がリーダー端末と赤外線通信を行って取得した認証ファイルである。非リーダー端末は、リーダー端末から取得した認証ファイルをディスカッション支援サーバ11に送信する。   If the time control means 24 is not the first ride in the process of S38 (NO in S38), the time control means 24 receives the authentication file from the information terminal 12 (S43). The authentication file you receive here is another student's information terminal (non-leader terminal) to prove that the other non-leading student (second and subsequent students) has indeed arrived in the group's seating area. Is an authentication file obtained through infrared communication with the reader terminal. The non-leader terminal transmits the authentication file acquired from the leader terminal to the discussion support server 11.

次に、時間制御手段24は、S43の処理で得られた認証ファイルと、認証ファイル管理DB38で管理されたそのグループに対応する認証ファイル39とを用いて認証を行い、S43の処理で得られた認証ファイルは正当か否かを判断する(S44)。S44の処理では、例えばS43で得られる一番乗りの生徒の情報端末に記録された認証ファイルのデータと、認証ファイル39のデータとが一致するか否かにより非リーダー端末が正しく移動したことの正当性を判断するが、これに限定されるものではない。   Next, the time control means 24 performs authentication using the authentication file obtained by the processing of S43 and the authentication file 39 corresponding to the group managed by the authentication file management DB 38, and is obtained by the processing of S43. It is determined whether the authentication file is valid (S44). In the process of S44, for example, whether the non-leader terminal has moved correctly depending on whether the data of the authentication file recorded in the information terminal of the first student obtained in S43 matches the data of the authentication file 39 or not. However, the present invention is not limited to this.

時間制御手段24は、認証ファイルが正当でない場合(S44において,NO)、エラー処理を行い(S45)、S36の処理に戻る。エラー処理とは、例えば「認証ファイルが正当なものではありません」や、「移動先が間違っています」、「認証エラー」等のメッセージを、認証ファイルを送信した情報端末12に表示するが、これに限定されるものではない。   If the authentication file is not valid (NO in S44), the time control means 24 performs error processing (S45) and returns to S36. For example, error processing displays messages such as “authentication file is not valid”, “move destination is wrong”, and “authentication error” on the information terminal 12 that sent the authentication file. It is not limited to.

また、時間制御手段24は、認証ファイルが正当である場合(S44において、YES)、意見DB35に「移動完了フラグ」と「移動時間」を書き込み、その情報端末12に対するカウントダウンを終了する(S46)。なお、時間制御手段24は、S46の処理後、意見DB35の「移動実績」を書き込み(S42)、S35の処理に戻る。   If the authentication file is valid (YES in S44), the time control unit 24 writes the “movement completion flag” and “movement time” in the opinion DB 35, and ends the countdown for the information terminal 12 (S46). . In addition, the time control means 24 writes “movement result” in the opinion DB 35 after the process of S46 (S42), and returns to the process of S35.

上述したS35の処理において、クラス全員が「移動完了フラグ」を書き込んだ場合(S35において、YES)、移動時間取得手段25は、各生徒の「移動実績」のポイントをグループ毎に集計する(S47)。次に、移動時間取得手段25は、例えば情報端末12に同一グループの「生徒の意見一覧画面」を表示させ(S48)、共有ディスプレイ13に「グループ成績表示画面」を表示させる(S49)。   In the process of S35 described above, when all the classes have written the “movement completion flag” (YES in S35), the movement time acquisition unit 25 totals the “movement result” points of each student for each group (S47). ). Next, the travel time acquisition unit 25 displays, for example, the “student opinion list screen” of the same group on the information terminal 12 (S48), and displays the “group results display screen” on the shared display 13 (S49).

<共有ディスプレイ13への表示処理>
次に、上述したS48における共有ディスプレイ13への表示処理の一例についてフローチャートを用いて説明する。図15は、共有ディスプレイへの表示処理の一例を示すフローチャートである。図15において、移動時間取得手段25は、グループ毎に以下のS52,S53の処理を繰り返し行う(S51)。
<Display processing on shared display 13>
Next, an example of display processing on the shared display 13 in S48 described above will be described with reference to a flowchart. FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of display processing on the shared display. In FIG. 15, the travel time acquisition unit 25 repeatedly performs the following processes of S52 and S53 for each group (S51).

移動時間取得手段25は、意見DB35を参照し、生徒毎に移動実績を読み込み(S52)、現在の課題に対応するグループ単位で移動実績を集計する(S53)。次に、移動時間取得手段25は、グループ毎に集計した結果から所定数の上位グループを特定し(S54)、グループ成績表示画面を作成し(S55)、作成したグループ成績表示画面を共有ディスプレイ13に表示させる(S56)。   The travel time acquisition unit 25 refers to the opinion DB 35, reads the travel results for each student (S52), and totals the travel results for each group corresponding to the current task (S53). Next, the travel time acquisition means 25 identifies a predetermined number of upper groups from the results of the grouping (S54), creates a group results display screen (S55), and displays the created group results display screen on the shared display 13 (S56).

ここで、S53の処理における移動実績集計とは、例えばグループ「G1」、「G2」、「G3」、・・・に対し、各グループに属する生徒の移動実績の合計することであるが、これに限定されるものではない。また、所定数の上位のグループの特定とは、例えば移動実績の値が大きい順に1位から3位まで特定することであるが、これに限定されるものはなく、例えば移動実績の値が低い順に1位から3位まで特定してもよい。   Here, the total movement record in the process of S53 is, for example, the total of the movement records of students belonging to each group for the groups “G1”, “G2”, “G3”,. It is not limited to. Further, the specification of a predetermined number of upper groups is, for example, specifying from the first place to the third place in descending order of the movement record value, but is not limited to this, for example, the movement record value is low. You may specify 1st to 3rd in order.

<情報端末12の処理の一例>
次に、情報端末12の処理の一例についてフローチャートを用いて説明する。なお、以下の説明では、情報端末12がリーダー端末として動作する場合と、非リーダー端末として動作する場合とにおける処理の一例についてフローチャートを用いて説明する。リーダー端末とは、グループ内において一番乗りで着席(移動が完了)した生徒の情報端末12であり、非リーダー端末とは、そのグループ内に二番目以降に着席した生徒の情報端末12である。
<Example of processing of information terminal 12>
Next, an example of processing of the information terminal 12 will be described using a flowchart. In the following description, an example of processing when the information terminal 12 operates as a leader terminal and when the information terminal 12 operates as a non-leader terminal will be described with reference to flowcharts. The leader terminal is the information terminal 12 of the student who is seated first (moving is completed) in the group, and the non-leader terminal is the information terminal 12 of the student seated second or later in the group.

<リーダー端末の処理の一例>
図16は、リーダー端末の処理の一例を示すフローチャートである。図16の例において、端末制御手段55は、生徒により画面上にある一番乗りボタン(認証ボタンの一例)が押下(クリック)されたか否かを判断し(S61)、押下されていない場合(S61において、NO)、押下されるまで待機する。
<Example of leader terminal processing>
FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of processing of the reader terminal. In the example of FIG. 16, the terminal control means 55 determines whether or not the first ride button (an example of an authentication button) on the screen has been pressed (clicked) by the student (S61). , NO), wait until it is pressed.

また、端末制御手段55は、一番乗りボタンが押下された場合(S61において、YES)、ディスカッション支援サーバ11から認証ファイルを受信し、メモリ(例えば、主記憶装置69)等に書き込む(S62)。なお、S62の処理では、認証が正しく行われた場合に認証ファイルを受信するが、認証で異常が発生した場合には、エラー情報が表示され、処理を終了する。一番乗りの情報端末12に対する認証処理は、例えば一番乗りボタンの押下時に生徒IDと位置情報とをディスカッション支援サーバ11に送信し、ディスカッション支援サーバ11でそれらの情報に基づいて正当なグループの座席エリアにいるか否かを判断する。なお、認証処理は、これに限定されるものではない。   Further, when the first ride button is pressed (YES in S61), the terminal control means 55 receives the authentication file from the discussion support server 11 and writes it in a memory (for example, the main storage device 69) or the like (S62). In the process of S62, the authentication file is received when the authentication is correctly performed. However, when an abnormality occurs in the authentication, error information is displayed and the process ends. In the authentication process for the first information terminal 12, for example, when the first button is pressed, the student ID and the position information are transmitted to the discussion support server 11, and the discussion support server 11 is in the seat area of a valid group based on the information. Judge whether or not. Note that the authentication process is not limited to this.

また、端末制御手段55は、予め設定されたゴール画面を表示する(S63)。次に、端末制御手段55は、二番目以降の生徒から、認証ファイルの送信要求があったか否かを判断し(S64)、送信要求がない場合(S64において、NO)、要求があるまで待機する。また、端末制御手段55は、送信要求があった場合(S64において、YES)、認証ファイルを送信する(S65)。   Further, the terminal control means 55 displays a preset goal screen (S63). Next, the terminal control means 55 determines whether or not there is an authentication file transmission request from the second and subsequent students (S64). If there is no transmission request (NO in S64), the terminal control means 55 waits for a request. . Further, when there is a transmission request (YES in S64), the terminal control means 55 transmits an authentication file (S65).

<非リーダー端末の処理の一例>
図17は、非リーダー端末の処理の一例を示すフローチャートである。図17の例において、端末制御手段55は、生徒により画面上の認証ボタンが押下(クリック)されたか否かを判断し(S71)、押下されていない場合(S71において、NO)、押下されるまで待機する。
<Example of non-reader terminal processing>
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of processing of the non-reader terminal. In the example of FIG. 17, the terminal control means 55 determines whether or not the authentication button on the screen has been pressed (clicked) by the student (S71). If not pressed (NO in S71), the terminal control means 55 is pressed. Wait until.

また、端末制御手段55は、認証ボタンが押下された場合(S71において、YES)、認証ファイルを上述したリーダー端末に要求し、リーダー端末から認証ファイルを受信し、当該認証ファイルをディスカッション支援サーバ11へ送信する(S72)。   In addition, when the authentication button is pressed (YES in S71), the terminal control unit 55 requests an authentication file from the above-described leader terminal, receives the authentication file from the leader terminal, and sends the authentication file to the discussion support server 11. (S72).

次に、端末制御手段55は、ディスカッション支援サーバ11からの認証結果から、認証ファイルが正当だと判断されたか否かを判断し(S73)、正当だと判断された場合(S73において、YES)、予め設定されたゴール画面を表示する(S74)。また、端末制御手段55は、認証ファイルが正当だと判断されなかった場合(S73において、NO)、エラー画面を表示し(S75)、その後、移動経路を画面に表示して(S76)、S71の処理に戻る(S76)。なお、エラー画面には、例えば「認証ファイルが正当なものではありません」や、「移動先が間違っています」、「認証エラー」等のメッセージが表示されるが、これに限定されるものではなく、音声等によりエラーメッセージが出力されてもよい。   Next, the terminal control unit 55 determines whether or not the authentication file is determined to be valid from the authentication result from the discussion support server 11 (S73), and when it is determined that the authentication file is valid (YES in S73). Then, a preset goal screen is displayed (S74). In addition, when the authentication file is not determined to be valid (NO in S73), the terminal control unit 55 displays an error screen (S75), and then displays the movement route on the screen (S76), S71. The process returns to (S76). In addition, the error screen displays messages such as “The authentication file is not valid”, “Move destination is wrong”, “Authentication error”, but it is not limited to this. An error message may be output by voice or the like.

<席替え動作時の画面例>
次に、生徒が使用する情報端末12の席替え動作時の画面例について、図を用いて説明する。図18は、情報端末の席替え動作時の画面例を示す図である。図18(A)に示す端末画面100は、そのグループでまだ誰も到着していない状態を示している。図18(A)の端末画面100は、制限時間と座席移動経路、一番乗りで座席についたときに生徒が指で押下(クリック)する一番乗りボタン101を有している。ここで、生徒が席の移動後に一番乗りボタン101を押下した場合には、端末画面100に図18(B)に示すようなゴール画面が表示される。
<Screen example when changing seats>
Next, an example of a screen at the time of changing seats of the information terminal 12 used by the student will be described with reference to the drawings. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a screen during the seat changing operation of the information terminal. A terminal screen 100 illustrated in FIG. 18A shows a state in which no one has yet arrived in the group. The terminal screen 100 in FIG. 18A has a time limit, a seat movement route, and a first ride button 101 that the student presses (clicks) with a finger when he / she first gets on the seat. Here, when the student presses the first ride button 101 after moving the seat, a goal screen as shown in FIG. 18B is displayed on the terminal screen 100.

また、図18(C)の例では、そのグループで一番乗りの生徒が既に到着している状態になったときの端末画面を示している。このような状態では、図18(A)に示すような一番乗りボタンの代わりに認証ボタン102が端末画面100に表示される。図18(C)に示す端末画面が表示された端末は、上述した非リーダー端末である。非リーダー端末は、認証ボタン102を押すことで認証を行う。具体的には、認証ボタン102を押すことでリーダー端末から認証ファイルを受け取り、その認証ファイルをディスカッション支援サーバ11に送信して認証を行う。また、非リーダー端末は、認証に成功すると図18(B)に示すようなゴール画面が表示される。   In the example of FIG. 18C, a terminal screen when the first student in the group has already arrived is shown. In such a state, the authentication button 102 is displayed on the terminal screen 100 instead of the first ride button as shown in FIG. The terminal on which the terminal screen illustrated in FIG. 18C is displayed is the above-described non-reader terminal. The non-reader terminal performs authentication by pressing the authentication button 102. Specifically, an authentication file is received from the reader terminal by pressing the authentication button 102, and the authentication file is transmitted to the discussion support server 11 for authentication. Further, when the non-leader terminal is successfully authenticated, a goal screen as shown in FIG. 18B is displayed.

なお、図18(A)及び図18(C)の状態から認証に失敗すると、図18(D)に示す端末画面100のように、認証エラーのメッセージが表示される。また、所定時間(例えば、数秒)表示された後は、また、図18(A)や図18(C)に示す画面(前画面)に戻る。   If authentication fails from the states of FIGS. 18A and 18C, an authentication error message is displayed as in the terminal screen 100 shown in FIG. 18D. Further, after being displayed for a predetermined time (for example, several seconds), the screen returns to the screen (previous screen) shown in FIGS. 18A and 18C.

<情報端末12の席替え後の画面例>
次に、情報端末12の席替え後の画面例について、図を用いて説明する。図19は、情報端末の席替え後の画面例を示す図である。図19に示す端末画面110は、グループ全員がゴールした後の次画面(生徒の意見一覧画面)を表示する。
<Example of screen after changing seat of information terminal 12>
Next, an example of the screen after changing the seat of the information terminal 12 will be described with reference to the drawings. FIG. 19 is a diagram illustrating a screen example after changing the seat of the information terminal. The terminal screen 110 shown in FIG. 19 displays the next screen (student opinion list screen) after all the groups have finished.

これにより、自分のグループが先生から与えられた課題に対して、どのような意見(回答)であったのかを容易に把握することができる。また、端末画面110は、自分と同意見や、自分と反対の意見等が区別し易くするために意見の表示部分を強調表示してもよい。   As a result, it is possible to easily grasp what kind of opinion (answer) the group has given to the assignment given by the teacher. In addition, the terminal screen 110 may highlight an opinion display portion in order to make it easy to distinguish an opinion that is the same as the user or an opinion opposite to the user.

また、この端末画面110を用いてディスカッションを行い、代表の意見が決定された時点で、リーダー端末は、グループの代表意見を選択し、送信ボタン111を押下(クリック)することで、代表意見がディスカッション支援サーバ11に送信される。図19の例では、代表意見として選択された生徒ID「ST003」の意見(反対)が、強調表示されており、この状態で送信ボタン111を押下することで代表意見が送信される。なお、上述した図18、図19に示すような各画面は、画面生成手段56により生成される。   In addition, when the discussion is performed using the terminal screen 110 and the representative opinion is determined, the leader terminal selects the representative opinion of the group and depresses (clicks) the transmission button 111, so that the representative opinion is obtained. It is transmitted to the discussion support server 11. In the example of FIG. 19, the opinion (opposite) of the student ID “ST003” selected as the representative opinion is highlighted, and the representative opinion is transmitted by pressing the transmission button 111 in this state. Note that the screens shown in FIGS. 18 and 19 are generated by the screen generation means 56.

<共有ディスプレイ13の席替え後の画面例>
次に、共有ディスプレイ13の席替え後の画面例について、図を用いて説明する。図20は、共有ディスプレイの席替え後の画面例を示す図である。図20に示す共有ディスプレイ画面120では、移動実績が上位(図20の例では、第1位〜第3位)のグループの結果がランキング表示されている。なお、共有ディスプレイ画面120にランキング表示されるグループ数や表示内容については、これに限定されるものではない。
<Example of screen after changing seats on shared display 13>
Next, an example of the screen after changing the seat of the shared display 13 will be described with reference to the drawings. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a screen after changing the seat of the shared display. In the shared display screen 120 shown in FIG. 20, the results of the groups with the highest movement results (first to third in the example of FIG. 20) are displayed in ranking. It should be noted that the number of groups displayed on the shared display screen 120 and the display contents are not limited to this.

本実施形態では、図20に示すような共有ディスプレイ画面120を席替え後に表示することで、各生徒のモチベーションを上げて、席替えを迅速かつ真面目に行わせることができる。なお、共有ディスプレイ画面120は、情報端末12の画面上に表示してもよい。   In the present embodiment, by displaying the shared display screen 120 as shown in FIG. 20 after changing the seat, it is possible to increase the motivation of each student and to change the seat quickly and seriously. Note that the shared display screen 120 may be displayed on the screen of the information terminal 12.

また、本実施形態では、グループ全員の移動の完了するまで、上述した席替え後の次の画面(例えば、グループ全員の意見を参照する画面)へ遷移できないように制御してもよい。   Further, in the present embodiment, control may be performed so that the transition to the next screen after the seat change described above (for example, a screen for referring to the opinions of all the groups) cannot be made until the movement of all the groups is completed.

上述したように本実施形態によれば、ディスカッション参加者のやる気を向上させることができる。本実施形態では、例えばクラス内の全生徒の意見に基づいて所定の条件でグループ分けを行い、現在の座席(現在位置)と、移動後の座席(所属するグループの集合位置)等から生徒毎に移動距離を算出する。本実施形態では、生徒毎に、移動距離に応じた制限時間を設け、情報端末上にカウントダウン表示する。また、本実施形態では、移動が済んだことをチェックし、その移動実績を集計して、グループ毎に順位付けして表示する。これにより、本実施形態では、生徒の授業(ディスカッション)に対するやる気を向上させることができる。   As described above, according to the present embodiment, the motivation of the discussion participants can be improved. In this embodiment, for example, grouping is performed under predetermined conditions based on the opinions of all students in the class, and each student is determined based on the current seat (current position), the moved seat (the group position of the group to which the user belongs), and the like. Calculate the moving distance. In the present embodiment, a time limit corresponding to the moving distance is provided for each student, and a countdown display is performed on the information terminal. Further, in the present embodiment, it is checked that the movement has been completed, the movement results are totaled, and are ranked and displayed for each group. Thereby, in this embodiment, the motivation with respect to the lesson (discussion) of a student can be improved.

また、本実施形態では、上述した移動実績を、学期末等に行動の評価として利用することもできる。例えば、意見DB35から抽出される所定の課題に対する生徒毎の「移動実績」を集計し、一定ポイント以上であれば「真面目に授業に取り組みました」という評価とすることができる。なお、評価手法については、これに限定されるものではない。   In the present embodiment, the above-described movement record can also be used as an action evaluation at the end of the semester. For example, the “movement results” for each student with respect to a predetermined task extracted from the opinion DB 35 can be totaled, and if the score is equal to or higher than a certain point, the evaluation can be made “seriously tackled the class”. Note that the evaluation method is not limited to this.

なお、上述した実施形態では、学校内における生徒同士のディスカッション支援を例に説明したがこれに限定されるものではない。例えば、本実施形態は、グループ毎に移動を行うコミュニティの場(例えば、サークルの集まりや、イベント、セミナー)等において、広く適用することができる。   In addition, although embodiment mentioned above demonstrated the discussion support of the students in a school as an example, it is not limited to this. For example, the present embodiment can be widely applied in a community place (for example, a gathering of circles, an event, a seminar) or the like that moves for each group.

以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、上記変形例以外にも種々の変形及び変更が可能である。   Each embodiment has been described in detail above. However, the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications and changes other than the above-described modification are possible within the scope described in the claims. .

なお、以上の実施例に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
所定のグループにグループ分けされた参加者に関連付けられた情報端末の現在位置と、前記グループの集合位置との移動距離を算出し、
算出した前記移動距離に応じた移動制限時間を設定し、
前記情報端末から得られる前記参加者の移動に要した時間と、前記移動制限時間とに基づく得点を算出し、
算出した前記得点を前記参加者に付与する、処理をコンピュータに実行させるためのディスカッション支援プログラム。
(付記2)
前記グループに属する全ての参加者の移動が完了した時点で、前記グループに属する参加者に関連付けられた前記情報端末の画面を次の画面に切り替え可能とすることを特徴とする付記1に記載のディスカッション支援プログラム。
(付記3)
前記得点を、前記参加者に対する評価として利用することを特徴とする付記1又は2に記載のディスカッション支援プログラム。
(付記4)
前記算出した得点を前記グループ毎に集計し、集計された得点が所定数の順位のグループを画面に表示することを特徴とする付記1乃至3の何れか1項に記載のディスカッション支援プログラム。
(付記5)
前記端末に所定の課題を提示し、前記課題に対する前記参加者の回答の種別に基づいて、前記グループ分けを行うことを特徴とする付記1乃至4の何れか1項に記載のディスカッション支援プログラム。
(付記6)
前記参加者毎に設定される補正値に基づいて、前記移動制限時間を調整することを特徴とする付記1乃至5の何れか1項に記載のディスカッション支援プログラム。
(付記7)
情報処理装置が、
所定のグループにグループ分けされた参加者に関連付けられた情報端末の現在位置と、前記グループの集合位置との移動距離を算出し、
算出した前記移動距離に応じた移動制限時間を設定し、
前記情報端末から得られる前記参加者の移動に要した時間と、前記移動制限時間とに基づく得点を算出し、
算出した前記得点を前記参加者に付与することを特徴とするディスカッション支援方法。
(付記8)
所定のグループにグループ分けした参加者に関連付けられた情報端末の現在位置と、前記グループの集合位置との移動距離を算出するグループ分け手段と、
算出した前記移動距離に応じた移動制限時間を設定する時間制御手段と、
前記情報端末から得られる前記参加者の移動に要した時間と、前記移動制限時間とに基づく得点を算出し、算出した前記得点を前記参加者に付与する移動時間取得手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
In addition, the following additional remarks are disclosed regarding the above Example.
(Appendix 1)
Calculating the moving distance between the current position of the information terminal associated with the participant grouped into a predetermined group and the set position of the group;
Set the travel time limit according to the calculated travel distance,
Calculating a score based on the time required for movement of the participant obtained from the information terminal and the time limit for movement;
A discussion support program for assigning the calculated score to the participant and causing the computer to execute processing.
(Appendix 2)
The supplementary note 1, wherein when the movement of all participants belonging to the group is completed, the screen of the information terminal associated with the participant belonging to the group can be switched to the next screen. Discussion support program.
(Appendix 3)
The discussion support program according to appendix 1 or 2, wherein the score is used as an evaluation for the participant.
(Appendix 4)
The discussion support program according to any one of appendices 1 to 3, wherein the calculated score is totaled for each group, and a group having a predetermined number of rankings is displayed on the screen.
(Appendix 5)
The discussion support program according to any one of appendices 1 to 4, wherein a predetermined task is presented to the terminal, and the grouping is performed based on a type of response of the participant to the task.
(Appendix 6)
6. The discussion support program according to any one of appendices 1 to 5, wherein the movement restriction time is adjusted based on a correction value set for each participant.
(Appendix 7)
Information processing device
Calculating the moving distance between the current position of the information terminal associated with the participant grouped into a predetermined group and the set position of the group;
Set the travel time limit according to the calculated travel distance,
Calculating a score based on the time required for movement of the participant obtained from the information terminal and the time limit for movement;
A discussion support method, wherein the calculated score is given to the participant.
(Appendix 8)
A grouping means for calculating a moving distance between a current position of the information terminal associated with the participant grouped into a predetermined group and a set position of the group;
Time control means for setting a movement restriction time according to the calculated movement distance;
It has travel time acquisition means for calculating a score based on the time required for movement of the participant obtained from the information terminal and the movement restriction time, and giving the calculated score to the participant. Information processing apparatus.

10 ディスカッション支援システム
11 ディスカッション支援サーバ(情報処理装置)
12 情報端末
13 共有ディスプレイ(表示装置)
14 通信ネットワーク
21 課題提示手段
22 意見収集手段
23 グループ分け手段
24 時間制御手段
25 移動時間取得手段
26 通信手段
27 記憶手段
31 先生DB
32 生徒DB
33 授業DB
34 課題DB
35 意見DB
36 グループ分け条件DB
37 制限時間DB
38 認証ファイル管理DB
39 認証ファイル
41 入力装置
42 出力装置
43 ドライブ装置
44 補助記憶装置
45,69 主記憶装置
46,70 Central Processing Unit(CPU)
47 ネットワーク接続装置
48 記録媒体
51 位置情報取得手段
52 課題取得手段
53 回答手段
54 移動時間カウント手段
55 端末制御手段
56 画面生成手段
57 表示手段
58 通信手段
61 スピーカ
62 マイク
63 ディスプレイ
64 無線部
65 操作部
66 位置情報取得部
67 近距離通信部
68 電力部
80 意見入力画面
81 課題表示領域
82 意見入力領域
83 理由入力領域
84,111 送信ボタン
90,120 共有ディスプレイ画面
91 移動開始ボタン
100,110 端末画面
10 Discussion Support System 11 Discussion Support Server (Information Processing Device)
12 Information terminal 13 Shared display (display device)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 Communication network 21 Problem presentation means 22 Opinion collection means 23 Grouping means 24 Time control means 25 Travel time acquisition means 26 Communication means 27 Storage means 31 Teacher DB
32 Student DB
33 Lesson DB
34 Assignment DB
35 Opinion DB
36 Grouping condition DB
37 Time limit DB
38 Authentication file management DB
39 Authentication File 41 Input Device 42 Output Device 43 Drive Device 44 Auxiliary Storage Device 45, 69 Main Storage Device 46, 70 Central Processing Unit (CPU)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 47 Network connection apparatus 48 Recording medium 51 Position information acquisition means 52 Problem acquisition means 53 Reply means 54 Travel time count means 55 Terminal control means 56 Screen generation means 57 Display means 58 Communication means 61 Speaker 62 Microphone 63 Display 64 Radio | wireless part 65 Operation part 66 Position information acquisition unit 67 Short-range communication unit 68 Power unit 80 Opinion input screen 81 Assignment display area 82 Opinion input area 83 Reason input area 84,111 Send button 90,120 Shared display screen 91 Movement start button 100,110 Terminal screen

Claims (10)

所定のグループにグループ分けされた複数の参加者に関連付けられた複数の情報端末それぞれの現在位置と、各グループで異なる集合位置との移動距離を情報端末毎に算出し、
算出した前記移動距離に応じた移動制限時間を前記情報端末毎に設定し、
前記情報端末から得られる前記複数の参加者の移動に要した時間と、前記情報端末毎の移動制限時間とに基づく得点を算出し、
算出した前記得点を前記参加者に付与する、処理をコンピュータに実行させるためのディスカッション支援プログラム。
For each information terminal, calculate the moving distance between the current position of each of the plurality of information terminals associated with a plurality of participants grouped into a predetermined group and the set position different in each group ,
A movement time limit corresponding to the calculated movement distance is set for each information terminal ,
Calculating a score based on the time required for movement of the plurality of participants obtained from the information terminal and the movement time limit for each information terminal ;
A discussion support program for assigning the calculated score to the participant and causing the computer to execute processing.
前記複数の参加者それぞれに設定される補正値に基づいて、前記移動制限時間を調整することを特徴とする請求項1に記載のディスカッション支援プログラム。The discussion support program according to claim 1, wherein the movement restriction time is adjusted based on a correction value set for each of the plurality of participants. 前記グループに属する全ての参加者の移動が完了した時点で、前記グループに属する参加者に関連付けられた前記情報端末の画面を次の画面に切り替え可能とすることを特徴とする請求項1又は2に記載のディスカッション支援プログラム。 When the movement of all the participants belonging to the group has been completed, according to claim 1 or 2, characterized in that a switchable screen of the information terminal associated with the participants belonging to the group to the next screen The discussion support program described in. 前記得点を、前記参加者に対する評価として利用することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のディスカッション支援プログラム。 The discussion support program according to any one of claims 1 to 3, wherein the score is used as an evaluation for the participant. 前記算出した得点を前記グループ毎に集計し、集計された得点が所定数の順位のグループを画面に表示することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のディスカッション支援プログラム。 The discussion support program according to any one of claims 1 to 4 , wherein the calculated score is totaled for each group, and a group having a predetermined number of rankings is displayed on a screen. 前記情報端末に所定の課題を提示し、前記課題に対する前記参加者の回答の種別に基づいて、前記グループ分けを行うことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のディスカッション支援プログラム。 6. The discussion support according to any one of claims 1 to 5 , wherein a predetermined task is presented on the information terminal, and the grouping is performed based on a type of response of the participant to the task. program. 情報処理装置が、
所定のグループにグループ分けされた複数の参加者に関連付けられた複数の情報端末それぞれの現在位置と、各グループで異なるグループの集合位置との移動距離を情報端末毎に算出し、
算出した前記移動距離に応じた移動制限時間を情報端末毎に設定し、
前記情報端末から得られる前記複数の参加者の移動に要した時間と、前記情報端末毎の移動制限時間とに基づく得点を算出し、
算出した前記得点を前記参加者に付与することを特徴とするディスカッション支援方法。
Information processing device
For each information terminal, calculate the moving distance between the current position of each of a plurality of information terminals associated with a plurality of participants grouped into a predetermined group and the set position of different groups in each group ,
Set a movement time limit according to the calculated movement distance for each information terminal ,
Calculating a score based on the time required for movement of the plurality of participants obtained from the information terminal and the movement time limit for each information terminal ;
A discussion support method, wherein the calculated score is given to the participant.
前記複数の参加者それぞれに設定される補正値に基づいて、前記移動制限時間を調整することを特徴とする請求項7に記載のディスカッション支援方法。The discussion support method according to claim 7, wherein the movement restriction time is adjusted based on a correction value set for each of the plurality of participants. 所定のグループにグループ分けした複数の参加者に関連付けられた複数の情報端末それぞれの現在位置と、各グループで異なる集合位置との移動距離を情報端末毎に算出するグループ分け手段と、
算出した前記移動距離に応じた移動制限時間を前記情報端末毎に設定する時間制御手段と、
前記情報端末から得られる前記複数の参加者の移動に要した時間と、前記情報端末毎の移動制限時間とに基づく得点を算出し、算出した前記得点を前記参加者に付与する時間情報取得手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
A grouping means for calculating, for each information terminal, a moving distance between a current position of each of a plurality of information terminals associated with a plurality of participants grouped into a predetermined group and a different set position in each group ;
Time control means for setting a movement restriction time corresponding to the calculated movement distance for each information terminal ;
Time information acquisition means for calculating a score based on the time required for movement of the plurality of participants obtained from the information terminal and the movement restriction time for each information terminal , and giving the calculated score to the participant And an information processing apparatus.
更に、前記複数の参加者それぞれに設定される補正値に基づいて、前記移動制限時間を調整する手段を有することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置 The information processing apparatus according to claim 9, further comprising means for adjusting the movement time limit based on a correction value set for each of the plurality of participants .
JP2013067395A 2013-03-27 2013-03-27 Discussion support program, discussion support method, and information processing apparatus Active JP6086010B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067395A JP6086010B2 (en) 2013-03-27 2013-03-27 Discussion support program, discussion support method, and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067395A JP6086010B2 (en) 2013-03-27 2013-03-27 Discussion support program, discussion support method, and information processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191640A JP2014191640A (en) 2014-10-06
JP6086010B2 true JP6086010B2 (en) 2017-03-01

Family

ID=51837819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013067395A Active JP6086010B2 (en) 2013-03-27 2013-03-27 Discussion support program, discussion support method, and information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6086010B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6492764B2 (en) * 2015-02-26 2019-04-03 富士通株式会社 Discussion support program, discussion support method, and discussion support apparatus
JP6719093B2 (en) * 2016-03-10 2020-07-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 Group learning support system
JP6808599B2 (en) * 2017-11-02 2021-01-06 日本電信電話株式会社 Classification support device, classification support method and program
JP7092986B2 (en) * 2017-12-28 2022-06-29 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, its control method and program.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407294B2 (en) * 1996-06-04 2003-05-19 日本電信電話株式会社 3D virtual space communication service system and center device
JP2002282408A (en) * 2001-03-26 2002-10-02 Tamura Electric Works Ltd Moving sport managing device and moving sport managing method
JP2003047783A (en) * 2001-05-24 2003-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for constructing schedule of utilization of attraction, reservation information input device, and system using them
JP2003058032A (en) * 2001-08-08 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Class support system
JP2004054391A (en) * 2002-07-17 2004-02-19 Casio Comput Co Ltd Game management device and program
JP2004164087A (en) * 2002-11-11 2004-06-10 Seiko Epson Corp Monitor selection support system, method and program for the same
JP2005352748A (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Toshiba Tec Corp Device and program for duty management
JP2006072556A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Tokyo Great Visual:Kk System for grouping registrant
JP2009014576A (en) * 2007-07-05 2009-01-22 Aisin Aw Co Ltd Vehicle speed estimation apparatus, vehicle speed estimation method, and vehicle speed estimation program
JP5338601B2 (en) * 2009-09-29 2013-11-13 富士通株式会社 Conference facilitator selection method, apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014191640A (en) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170178526A1 (en) System and Method for Multi-Layered Education Based Locking of Electronic Computing Devices
KR20180108562A (en) Intelligent virtual assistant systems and related methods
US20150206443A1 (en) Computing system with learning platform mechanism and method of operation thereof
CN108172049A (en) A kind of classroom based on big data analysis integrated interaction systems after class
Scandurra et al. Participatory design with seniors: Design of future services and iterative refinements of interactive eHealth services for old citizens
JP6086010B2 (en) Discussion support program, discussion support method, and information processing apparatus
JP6142616B2 (en) Discussion support program, discussion support method, and information processing apparatus
US10706732B1 (en) Attention variability feedback based on changes in instructional attribute values
Kalushkov et al. A model for pseudo-cloud hosted e-learning module for collaborative learning
KR20150045974A (en) Method and apparatus for providing learning contents
KR101562012B1 (en) System and method providing military training mode using smart device
JP2019091312A (en) Lesson support device, lesson support method, and program
JP6617412B2 (en) Display control program, display control method, and display control apparatus
JP2003271811A (en) On-line answer collection system and program for on-line answer collection
JP5071208B2 (en) Course support device
Hadjstylianos Exploration of effective strategies for children with emotional disorders as identified by helping professionals in schools
JP2008268406A (en) Education support system and education support method
JP6424693B2 (en) Display program, display method, and information processing apparatus
JP2008107727A (en) Client participation type distance learning apparatus and method
JP6447283B2 (en) Display program, display method, and information processing apparatus
Parnrod et al. Using M-learning for EFL Students with Different Learning Styles in Language Learning
JP2024052987A (en) Computer system, program, and method for providing advice on optimal communication methods for each person
JP2002221892A (en) Education support system
JP2002352000A (en) Test score totaling system
JP7274835B2 (en) Support system, support method and support program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150