JP6424693B2 - Display program, display method, and information processing apparatus - Google Patents

Display program, display method, and information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6424693B2
JP6424693B2 JP2015056406A JP2015056406A JP6424693B2 JP 6424693 B2 JP6424693 B2 JP 6424693B2 JP 2015056406 A JP2015056406 A JP 2015056406A JP 2015056406 A JP2015056406 A JP 2015056406A JP 6424693 B2 JP6424693 B2 JP 6424693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
opinion
displayed
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015056406A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016177471A (en
Inventor
英彦 真弓
英彦 真弓
田中 敏雄
敏雄 田中
岳晃 小林
岳晃 小林
正博 川崎
正博 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015056406A priority Critical patent/JP6424693B2/en
Publication of JP2016177471A publication Critical patent/JP2016177471A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6424693B2 publication Critical patent/JP6424693B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、表示プログラム、表示方法、及び情報処理装置に関する。   The present invention relates to a display program, a display method, and an information processing apparatus.

教師や生徒等の各個人に情報端末を所持させ、その所持させた情報端末を用いた教育が一部で開始されている。今後、情報端末を用いた次世代型教育は、ますます浸透すると考えられる。情報端末を用いた教育の一形態としては、まず教師が所持する情報端末(教師端末)から各生徒が所持する情報端末(生徒端末)に課題を送信する。次に、生徒は、生徒端末を用いて課題に対する意見(回答)を入力して、教師端末に返信する。教師は、教師端末が受信した各生徒からの意見をまとめたり、スクリーン等の画面にマトリクス状に各意見を一覧表示させて議論を行う。   An education using a personal computer such as a teacher or a student having an information terminal and using the personal information terminal has been partially started. From now on, next-generation education using information terminals is considered to be more and more popular. As one form of education using an information terminal, first, a task is transmitted from an information terminal (teacher terminal) possessed by a teacher to an information terminal (student terminal) possessed by each student. Next, the student inputs an opinion (answer) to the task using the student terminal and replies to the teacher terminal. The teacher summarizes the opinions from each student received by the teacher terminal, or displays a list of each opinion on a screen such as a screen to discuss.

また、各生徒から送られてきた意見のうち、議論の対象にしたい意見は、教師が事前にチェックしておき、画面上にて、チェックした意見を含む所定数の意見を拡大表示させたり(以下、「部分拡大表示」という)、チェックした意見のみを拡大表示すること(以下、「拡大表示」という)で、各生徒に意見の内容を見やすくすることができる。   In addition, among the opinions sent from each student, the opinion you want to discuss is checked in advance by the teacher, and a predetermined number of opinions including the checked opinion are enlarged and displayed on the screen ( Hereinafter, the contents of the opinion can be made easy to view for each student by enlarging and displaying only the opinion that has been checked (hereinafter referred to as “partially enlarged display”) (hereinafter referred to as “enlarged display”).

特開2010−170216号公報JP, 2010-170216, A

しかしながら、上述した部分拡大表示又はある意見の拡大表示を行った場合には、一部の意見しか表示されないため、教師は事前にチェックした他の意見(表示対象の情報)がどのあたりにあるかを画面上で確認することができず、他の意見の位置が分からなくなってしまう。そのため、教師は、生徒の意見の一覧表示(全意見の表示)に戻って、どこに議論の対象にしたい意見があるかを探すという時間が無駄になっていた。   However, in the case where the partial enlarged display described above or the enlarged display of a certain opinion is performed, only a part of the opinion is displayed, so where is the other opinion (information to be displayed) checked by the teacher in advance? Can not be confirmed on the screen, and the position of other opinions is lost. Therefore, the time for the teacher to go back to the list display of the student's opinion (display of all the opinions) and to find out where the opinion that he / she wants to discuss is wasted.

一つの側面では、本発明は、表示対象の情報までの移動を容易にすることを目的とする。   In one aspect, the present invention is directed to facilitating movement to information to be displayed.

一つの態様では、表示プログラムは、複数の情報端末から得られた情報をマトリクス状に表示し、表示された前記情報の一部を拡大表示する指示を受け付け、受け付けた前記指示に基づいて前記情報の一部を拡大表示し、拡大表示した前記情報に対応付けて拡大表示の履歴を記憶し、前記履歴に基づいて未拡大の情報に関する情報を画面に表示させる、処理をコンピュータに実行させる。   In one aspect, the display program displays the information obtained from the plurality of information terminals in a matrix, and receives an instruction to display a part of the displayed information in an enlarged manner, and the information is received based on the received instruction The control unit causes the computer to execute a process of displaying a part of the image in an enlarged manner, storing the history of the enlarged display in association with the enlarged information, and displaying information on unexpanded information on the screen based on the history.

一つの側面として、表示対象の情報までの移動を容易にすることができる。   As one aspect, movement to information to be displayed can be facilitated.

表示システムの概略構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of a display system. 表示サーバの機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of a display server. 表示サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a display server. 情報端末の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of an information terminal. 情報端末のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of an information terminal. 生徒DBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of student DB. 課題DBの一例を示す図である。It is a figure showing an example of subject DB. 課題回答DBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of task answer DB. 表示サーバの処理の一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of processing of a display server. 意見収集処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an opinion gathering process. 順序付け処理の一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of ordering processing. 意見表示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an opinion display process. 部分拡大表示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of partial enlargement display processing. チェック意見情報取得処理の一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of check opinion information acquisition processing. 表示意見移動処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of display opinion movement processing. 個人意見表示処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a personal opinion display process. 課題選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a subject selection screen. 情報端末における回答入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the answer input screen in an information terminal. 意見表示画面(一覧表示)の一例を示す図(その1)である。It is a figure (the 1) showing an example of an opinion display screen (list display). 意見表示画面(一覧表示)の一例を示す図(その2)である。It is a figure (the 2) which shows an example of an opinion display screen (list display). 意見表示画面(一覧表示)の一例を示す図(その3)である。It is a figure (the 3) which shows an example of an opinion display screen (list display). 意見表示画面(一覧表示)の一例を示す図(その4)である。It is a figure (the 4) which shows an example of an opinion display screen (list display). 意見表示画面(部分拡大表示)の一例を示す図(その1)である。It is a figure (the 1) showing an example of an opinion display screen (partial expansion display). 意見表示画面(部分拡大表示)の一例を示す図(その2)である。It is a figure (the 2) showing an example of an opinion display screen (partial expansion display). 意見表示画面(拡大表示)の一例を示す図(その1)である。It is a figure (the 1) showing an example of an opinion display screen (enlarged display). 意見表示画面(拡大表示)の一例を示す図(その2)である。It is a figure (the 2) showing an example of an opinion display screen (enlarged display). 他の実施形態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of another embodiment.

以下、添付図面を参照しながら実施例について詳細に説明する。なお、以下の説明では表示システムの一例として、生徒を用いた授業内で実施される表示システムについて説明するが、適用範囲についてはこれに限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, although the following description demonstrates the display system implemented in the class which used the student as an example of a display system, it is not limited about this about an application range.

<表示システムの概略構成例>
図1は、表示システムの概略構成の一例を示す図である。図1に示す表示システム10は、情報処理装置の一例としての表示サーバ11と、一又は複数の情報端末12−1〜12−n(以下、必要に応じて「情報端末12」と総称する)と、表示装置の一例としての共有ディスプレイ13とを有する。表示サーバ11と、情報端末12と、共有ディスプレイ13とは、例えばLocal Area Network(LAN)やインターネット等に代表される通信ネットワーク14により、データの送受信が可能な状態で接続されている。
<Example of Schematic Configuration of Display System>
FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a display system. The display system 10 shown in FIG. 1 includes a display server 11 as an example of an information processing apparatus, and one or more information terminals 12-1 to 12-n (hereinafter collectively referred to as "information terminal 12" as needed). And a shared display 13 as an example of a display device. The display server 11, the information terminal 12, and the shared display 13 are connected in a state in which data can be transmitted and received by a communication network 14 represented by, for example, a Local Area Network (LAN) or the Internet.

なお、本実施形態では、表示サーバ11は、教師が使用する情報端末であるため、以下の説明では必要に応じて「教師端末」という。また、本実施形態の複数の情報端末12は、授業を受ける個々の生徒が使用する情報端末であるため、以下の説明では必要に応じて「生徒端末」という。   In the present embodiment, since the display server 11 is an information terminal used by a teacher, it will be referred to as a "teacher terminal" as necessary in the following description. In addition, since the plurality of information terminals 12 of the present embodiment are information terminals used by individual students who receive classes, the following description will be referred to as “student terminals” as needed.

図1に示すように、表示サーバ11は、表示プログラムの一例としての教師端末プログラム21と、生徒データベース(以下、データベースを「DB」という)22と、課題DB23と、課題回答DB24とを有する。また、情報端末12は、表示プログラムの一例としての生徒端末プログラム31を有する。   As shown in FIG. 1, the display server 11 has a teacher terminal program 21 as an example of a display program, a student database (hereinafter, the database is referred to as “DB”) 22, a task DB 23, and a task response DB 24. The information terminal 12 also has a student terminal program 31 as an example of a display program.

生徒DB22は、各生徒と情報端末12の情報(例えば、IPアドレス等)とを関連付けて記憶する。課題DB23は、情報端末12に対して送信する課題内容を管理する。課題回答DB24は、生徒から情報端末12を介して送信された意見(回答)等の情報を記憶する。   The student DB 22 associates and stores each student and information (for example, an IP address or the like) of the information terminal 12. The task DB 23 manages task contents to be transmitted to the information terminal 12. The task response DB 24 stores information such as an opinion (answer) transmitted from the student via the information terminal 12.

表示サーバ11は、予めインストールされた表示プログラムの一例としての教師端末プログラム21等を用いて以下に示す各処理を行う。表示サーバ11は、課題DB23から得られる課題や質問事項等を生徒DB22で管理された各情報端末12のアドレス宛てに送信し、各情報端末12からの意見(回答)等の情報を受信する。表示サーバ11は、各情報端末12から得られる情報を、各生徒又は各情報端末12に関連付けられている位置情報と共に、課題回答DB24に記憶する。   The display server 11 performs each process shown below using the teacher terminal program 21 grade | etc., As an example of the display program installed beforehand. The display server 11 transmits the problems, the question items and the like obtained from the problem DB 23 to the address of each information terminal 12 managed by the student DB 22 and receives information such as the opinion (answer) from each information terminal 12. The display server 11 stores the information obtained from each information terminal 12 together with the position information associated with each student or each information terminal 12 in the task response DB 24.

また、表示サーバ11は、各情報端末12から取得した意見等を共有ディスプレイ13に表示する。このとき、表示サーバ11は、上述した位置情報に基づき、各意見を所定の行と列からなるマトリクス状に表示する。マトリクスの各要素(マス目)には、意見内容と共に、誰の意見であるかが分かるように端末情報や生徒情報等を表示してもよい。マトリクス状の表示の一例としては、例えば各生徒の教室の座席の配列に対応した行列のマス目を設け、その各マス目に対し各座席に着席している生徒の意見を割り当てて表示させてもよいが、これに限定されるものではない。例えば、表示サーバ11が、情報端末12から意見を受信した生徒の順又は回答の多い順に並べて表示させてもよい。   Further, the display server 11 displays the opinion etc. acquired from each information terminal 12 on the shared display 13. At this time, the display server 11 displays each opinion in a matrix of predetermined rows and columns based on the above-described position information. Terminal information, student information, and the like may be displayed on each element (square) of the matrix so that the opinion content can be identified along with the opinion content. As an example of the matrix-like display, for example, a matrix of matrix eyes corresponding to the arrangement of the seats of the classroom of each student is provided, and the opinion of the student seated in each seat is assigned to each matrix and displayed Although it is good, it is not limited to this. For example, the display server 11 may arrange and display the order of the students who received the opinion from the information terminal 12 or the order of many answers.

また、表示サーバ11は、教師からの操作により、マトリクス状に表示された各生徒の意見に対して、議論の対象としたい意見の選択(チェック)を受け付ける。表示サーバ11は、意見の選択を受け付けると、受け付けた意見がどの意見であるかが分かるような情報を記憶しておく。また、表示サーバ11は、ある意見を共有ディスプレイ13に拡大表示した際に、事前に選択した議論の対象としたい意見のうち、まだ拡大表示していない意見に関する情報を表示する。これにより、拡大表示しながら、他の選択した意見に容易に移動することができる。   In addition, the display server 11 receives a selection (check) of an opinion to be considered as a target of discussion with respect to the opinion of each student displayed in a matrix by the operation from the teacher. When the display server 11 receives the selection of the opinion, the display server 11 stores information so as to indicate which opinion the received opinion is. In addition, when displaying an opinion on the shared display 13 in an enlarged manner, the display server 11 displays information on an opinion that has not been enlarged and displayed among the opinions desired to be the target of the discussion selected in advance. This makes it possible to easily move to another selected opinion while enlarging the display.

なお、本実施形態では、マトリクス状の現在の表示位置から、拡大表示させながら、まだ拡大表示していない選択した意見の位置まで移動することができるため、教師が選択していない生徒の意見も拡大表示することが可能となる。そのため、各生徒は、例え議論の対象にならなくても自分の意見が拡大表示されることで、授業への意欲(モチベーション)が向上する。   In the present embodiment, it is possible to move from the matrix-like current display position to the position of the selected opinion which has not been enlarged yet, while displaying the enlarged opinion. It becomes possible to magnify display. Therefore, even if each student is not a target of discussion, his / her opinion is enlarged and displayed, thereby improving the motivation for the class.

情報端末12は、予めインストールされた表示プログラムの一例としての生徒端末プログラム31等を用いて以下に示す各処理を行う。情報端末12は、授業や議論等に参加する生徒(参加者)がそれぞれ所持し、使用する端末である。情報端末12は、生徒毎に関連付けられている。また、情報端末12は、例えば現在の位置情報等を取得することもできる。   The information terminal 12 performs each process shown below using the student terminal program 31 grade | etc., As an example of the display program installed beforehand. The information terminal 12 is a terminal owned and used by students (participants) who participate in classes, discussions, and the like. The information terminal 12 is associated with each student. The information terminal 12 can also acquire, for example, current position information and the like.

情報端末12は、表示サーバ11から得られる情報(例えば、課題や質問事項)等を取得して、画面に表示したり、生徒の操作により入力された意見(回答)等の情報を受け付ける。また、情報端末12は、受け付けた情報等を、生徒や情報端末12を識別する識別情報と共に通信ネットワーク14を介して表示サーバ11等に送信する。   The information terminal 12 acquires information (for example, tasks and questions) obtained from the display server 11, and displays the information on a screen or receives information such as an opinion (answer) input by the operation of a student. Further, the information terminal 12 transmits the received information and the like to the display server 11 or the like through the communication network 14 together with identification information for identifying the student and the information terminal 12.

表示サーバ11や情報端末12は、ノート型Personal Computer(PC)やタブレット端末、スマートフォン等の可搬媒体であるが、これに限定されるものではなく、例えば教室等の各座席に設置されたPCであってもよい。   The display server 11 and the information terminal 12 are portable media such as a laptop personal computer (PC), a tablet terminal, and a smartphone, but the present invention is not limited to this. For example, a PC installed in each seat such as a classroom It may be

また、表示サーバ11は、例えば一以上の情報処理装置を用いたクラウドコンピューティングからなるクラウドサーバ等でもよい。この場合、情報端末12の一つを教師が操作し、表示サーバ11にアクセスして、上述した処理を行わせてもよい。   Further, the display server 11 may be, for example, a cloud server configured by cloud computing using one or more information processing apparatuses. In this case, the teacher may operate one of the information terminals 12 to access the display server 11 and perform the above-described processing.

共有ディスプレイ13は、例えば各生徒が教室内等の所定の座席に着席している位置から確認できる場所に設置されている表示手段であり、例えば教室内の黒板等の位置に設置される電子黒板やスクリーン等であるが、これに限定されるものではない。   The shared display 13 is, for example, a display means installed at a place where each student can check from a position at which a student sits in a predetermined seat such as a classroom, and for example an electronic blackboard installed at a blackboard or the like in the classroom Although it is a screen etc., it is not limited to this.

共有ディスプレイ13は、教師による表示サーバ11からの指示により、各情報端末12から収集された課題や質問事項等に対するそれぞれの回答(意見)等の情報を、所定の行と列とで構成されるマトリクス状に表示(一覧表示)する。また、共有ディスプレイ13は、表示サーバ11からの指示により、マトリクスの一部の領域(例えば、9人分の意見、6人分の意見等)を部分拡大表示したり、一つの意見のみを拡大表示(個人意見表示)することができる。ここで、部分拡大表示とは、例えばマトリクス全体のうち、所定の行、列のみの領域を部分的に抽出して拡大表示したものであるが、これに限定されるものではない。   The shared display 13 is configured by information such as each answer (opinion) for each of the tasks and questions collected from each information terminal 12 in a predetermined row and column according to an instruction from the display server 11 by the teacher. Display in a matrix (list). In addition, the shared display 13 displays a part of the area of the matrix (for example, opinions for nine people, opinions for six people, etc.) according to an instruction from the display server 11, or expands only one opinion. It can be displayed (individual opinion display). Here, the partially enlarged display is, for example, a partially extracted area of only predetermined rows and columns in the entire matrix and enlarged display, but the present invention is not limited to this.

共有ディスプレイ13は、上述したように生徒全員の回答(意見)等の表示及び閲覧を可能とするため大型の画面サイズであることが好ましいが、これに限定されるものではない。   The shared display 13 is preferably a large screen size in order to enable display and browsing of answers (opinions) etc. of all the students as described above, but is not limited to this.

通信ネットワーク14は、表示サーバ11、情報端末12、及び、共有ディスプレイ13との間でデータの送受信を行うためのネットワークであり、有線でも無線でもよい。   The communication network 14 is a network for transmitting and receiving data with the display server 11, the information terminal 12, and the shared display 13, and may be wired or wireless.

<表示サーバ11の機能構成例>
次に、上述した表示サーバ11の機能構成例について具体的に説明する。図2は、表示サーバの機能構成の一例を示す図である。図2の例において、表示サーバ11は、課題提示手段41と、意見収集手段42と、意見選択手段43と、位置取得手段44と、画面生成手段45と、表示手段46と、記憶手段47と、通信手段48とを有する。
<Example of Functional Configuration of Display Server 11>
Next, a functional configuration example of the display server 11 described above will be specifically described. FIG. 2 is a diagram showing an example of a functional configuration of the display server. In the example of FIG. 2, the display server 11 includes task presentation means 41, opinion collection means 42, opinion selection means 43, position acquisition means 44, screen generation means 45, display means 46, and storage means 47. , Communication means 48.

課題提示手段41は、予め課題DB23に記憶された1又は複数の課題や質問事項等から少なくとも一つを選択し、選択した内容を各情報端末12に提示する。なお、課題提示手段41は、例えば課題DB23から取得した課題や質問事項等の内容を表示サーバ11又は共有ディスプレイ13に提示させて、教師等に選択させるようにしてもよい。   The task presenting unit 41 selects at least one from one or a plurality of tasks, question items, and the like stored in the task DB 23 in advance, and presents the selected content to each information terminal 12. The task presenting unit 41 may cause the display server 11 or the shared display 13 to present the contents of the task, the question, etc. acquired from the task DB 23, for example, and allow a teacher or the like to select the contents.

意見収集手段42は、課題提示手段41により提示された課題や質問事項等に対する各情報端末12からの意見(回答)の情報を収集する。意見収集手段42は、収集した意見を生徒の座席や情報端末12に対応する位置情報と共に課題回答DB24に記憶する。ここで、位置情報とは、例えばマトリクス状の行列の座標(表示位置座標)等であるが、これに限定されるものではない。また、意見収集手段42は、予め課題毎に設定された回答制限時間に基づいて意見の収集を管理する。   The opinion collecting means 42 collects information on the opinions (answers) from the information terminals 12 with respect to the problems, the questions and the like presented by the task presenting means 41. The opinion collection means 42 stores the collected opinion together with the student seat and the position information corresponding to the information terminal 12 in the task response DB 24. Here, the position information is, for example, the coordinates (display position coordinates) of a matrix in the form of a matrix, but is not limited thereto. In addition, the opinion collection means 42 manages collection of opinions based on the response time limit set in advance for each task.

意見選択手段43は、意見収集手段42により収集された意見の中から教師が議論の対象にしたい意見の選択(チェック)を受け付ける。また、意見選択手段43は、受け付けた意見に対して課題回答DB24の該当部分にフラグをセットする。なお、意見選択手段43は、所定の回答制限時間内に送られてくる各生徒からの意見を受信しながら、意見の選択を受け付け、回答制限時間終了後に、今まで選択した複数の意見に対して、議論する(拡大表示する)意見の順番の設定を受け付けてもよい。   The opinion selection unit 43 receives a selection (check) of an opinion that the teacher wants to make an argument from among the opinions collected by the opinion collection unit 42. Further, the opinion selection means 43 sets a flag in the corresponding part of the task response DB 24 for the received opinion. In addition, the opinion selection means 43 receives the selection of an opinion, receiving the opinion from each student sent within a predetermined response time limit, and after the response time limit is over, for a plurality of opinions selected so far The setting of the order of arguments to be discussed (magnified) may be accepted.

位置取得手段44は、表示手段46により、現在表示されている意見に対して、意見選択手段43により選択された他の意見が、マトリクス上のどの位置に存在するかを取得する。例えば、位置取得手段44は、拡大表示された生徒の意見を基準にして、事前に選択した意見(例えば、未だ部分拡大表示又は拡大表示されていない(未拡大の)選択した意見)が配置されている方向、距離等の情報を取得する。   The position acquisition means 44 acquires, by means of the display means 46, at which position on the matrix the other opinion selected by the opinion selection means 43 is present with respect to the currently displayed opinion. For example, the position acquisition unit 44 arranges the opinion selected in advance (for example, the partial enlarged display or the selected non-expanded opinion) based on the student's enlarged display. Information such as direction, distance, etc.

方向や距離については、例えば上述した位置情報(表示位置座標)を用いて取得することができる。また、距離については、例えばマトリクスに現在表示されている位置から選択した位置までの差分を計算することで取得することができる。現在の表示が、6人や9人等の所定数の生徒意見を表示している部分拡大表示の場合には、その中心の意見の位置又は予め設定されたマス目に表示されている意見の位置から選択した位置までの差分を計算することで取得することができる。位置取得手段44は、選択された他の意見が複数ある場合には、それぞれについて方向、距離等を取得する。また、位置取得手段44は、表示されている意見が変更された場合や、他の意見に移動している場合に、その都度、上述した位置の取得を行う。   The direction and the distance can be acquired using, for example, the above-described position information (display position coordinates). Further, the distance can be obtained, for example, by calculating the difference from the position currently displayed in the matrix to the selected position. When the current display is a partial enlarged display displaying a predetermined number of student opinions such as 6 or 9 students, the position of the central opinion or the opinion displayed in a preset square It can be acquired by calculating the difference from the position to the selected position. When there are a plurality of other selected opinions, the position acquisition unit 44 acquires the direction, distance, and the like for each. The position acquisition unit 44 acquires the above-described position each time the displayed opinion is changed or when moving to another opinion.

画面生成手段45は、課題DB23を参照して教師等が課題を選択するための画面を生成する。また、画面生成手段45は、課題課題回答DB24等を参照して各生徒の意見に対するマトリクス表示(一覧表示)画面を生成する。また、画面生成手段45は、画面に一覧表示された情報(例えば、各生徒の意見)のうちの一部を部分拡大表示又は拡大表示する指示を受け付け、受け付けた指示に基づいて所定数の生徒意見を表示した部分拡大表示、又は、一人の生徒の意見のみを拡大した拡大表示の画面を生成する。また、画面生成手段45は、画面に拡大表示した履歴として、部分拡大表示や拡大表示したことを示すフラグ等を、表示した意見に対応付けて記憶手段47に記憶する。   The screen generation unit 45 generates a screen for a teacher or the like to select a task with reference to the task DB 23. Further, the screen generation unit 45 generates a matrix display (list display) screen for the opinion of each student with reference to the assignment answer database 24 and the like. In addition, the screen generation unit 45 receives an instruction to partially enlarge or display a part of the information (for example, each student's opinion) displayed in a list on the screen, and a predetermined number of students are selected based on the received instruction. Generate a partial enlarged view showing an opinion or an enlarged view showing an enlarged view of only one student's opinion. In addition, the screen generation unit 45 stores a partial enlarged display, a flag indicating that the enlarged display, and the like in the storage unit 47 in association with the displayed opinion as the history enlarged and displayed on the screen.

また、画面生成手段45は、上述した履歴に基づいて教師等が事前に選択した意見(例えば、未拡大の意見)までの方向や距離等に関する情報を表示する画面を生成する。また、画面生成手段45は、画面に表示されている意見の内容を他の意見に変更するための各種ボタン等を生成する。画面生成手段45は、生成した各画面を、表示手段46に表示させる。   Further, the screen generation unit 45 generates a screen displaying information on the direction, distance, and the like up to an opinion (for example, an unexpanded opinion) selected in advance by the teacher or the like based on the above-described history. Further, the screen generation unit 45 generates various buttons and the like for changing the content of the opinion displayed on the screen to another opinion. The screen generation unit 45 causes the display unit 46 to display each of the generated screens.

表示手段46は、画面生成手段45で生成された各種画面(例えば、課題選択画面、マトリクス表示画面等)の内容を表示する。また、表示手段46は、複数の情報端末12から得られた情報(例えば、意見等)をマトリクス状に表示する。表示手段46は、例えばタッチパネル等のように入力と出力とを行う機能を有していてもよい。例えば、表示手段46は、画面上に表示された各種ボタンの押下(入力)や文字情報の入力、タッチ動作、フリック動作等を受け付ける。また、表示手段46は、複数の情報端末12から得られた情報をマトリクス状に表示する。   The display unit 46 displays the contents of various screens (for example, a task selection screen, a matrix display screen, etc.) generated by the screen generation unit 45. Further, the display means 46 displays information (for example, opinion etc.) obtained from the plurality of information terminals 12 in a matrix. The display unit 46 may have a function of performing input and output, such as a touch panel, for example. For example, the display unit 46 receives pressing (input) of various buttons displayed on the screen, input of character information, a touch operation, a flick operation, and the like. Further, the display means 46 displays information obtained from the plurality of information terminals 12 in a matrix.

記憶手段47は、本実施形態における表示処理が実現可能な各処理を実行するための設定情報、各種処理の実行経過や結果等を記憶する。記憶手段47に記憶される情報は、上述した教師端末プログラム21、生徒DB22、課題DB23、課題回答DB24等であるが、これに限定されるものではない。なお、記憶手段47に記憶されるデータの具体例については、後述する。また、記憶手段47は、記憶された各種情報を必要に応じて所定のタイミングで読み出したり、書き込んだりすることができる。記憶手段47は、例えばハードディスクやメモリ等であるが、これに限定されるものではない。   The storage unit 47 stores setting information for executing each process that can realize the display process in the present embodiment, an execution progress and results of various processes, and the like. The information stored in the storage unit 47 is the teacher terminal program 21, the student DB 22, the task DB 23, the task response DB 24 and the like described above, but the information is not limited thereto. Note that a specific example of data stored in the storage unit 47 will be described later. In addition, the storage unit 47 can read out and write various stored information at a predetermined timing as needed. The storage unit 47 is, for example, a hard disk or a memory, but is not limited to this.

通信手段48は、図1に示す各情報端末12や共有ディスプレイ13等に対して、通信ネットワーク14を介してデータの送受信を行う。例えば、通信手段48は、各情報端末12に対して課題を送信し、各情報端末12から課題に対する意見を受信する。また、通信手段48は、画面生成手段45で生成された画面等を共有ディスプレイ13に送信して表示させる。   The communication unit 48 transmits and receives data to and from each information terminal 12 and the shared display 13 shown in FIG. 1 via the communication network 14. For example, the communication unit 48 transmits a task to each information terminal 12 and receives an opinion on the task from each information terminal 12. Further, the communication unit 48 transmits the screen or the like generated by the screen generation unit 45 to the shared display 13 for display.

<表示サーバ11のハードウェア構成例>
本実施形態は、上述した各機能をコンピュータに実行させることができる実行プログラム(表示プログラム)を、例えば表示サーバ11にインストールすることにより、本実施形態における表示処理を実現することができる。ここで、表示サーバ11のハードウェア構成例について図を用いて説明する。
<Hardware Configuration Example of Display Server 11>
In the present embodiment, the display processing in the present embodiment can be realized by, for example, installing an execution program (display program) that can cause a computer to execute the above-described functions in the display server 11. Here, a hardware configuration example of the display server 11 will be described with reference to the drawings.

図3は、表示サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。図3に示す表示サーバ11は、入力装置51と、出力装置52と、ドライブ装置53と、補助記憶装置54と、主記憶装置55と、Central Processing Unit(CPU)56と、ネットワーク接続装置57とを有し、これらはシステムバスBで相互に接続されている。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the display server. The display server 11 shown in FIG. 3 includes an input unit 51, an output unit 52, a drive unit 53, an auxiliary storage unit 54, a main storage unit 55, a central processing unit (CPU) 56, and a network connection unit 57. , Which are connected to one another by a system bus B.

入力装置51は、ユーザ等が操作するキーボード及びマウス等のポインティングデバイスや、マイク等の音声入力デバイスを有しており、ユーザ等からのプログラムの実行指示、各種操作情報、ソフトウェア等を起動するための情報等の入力を受け付ける。   The input device 51 includes a keyboard and a pointing device such as a mouse operated by a user, and an audio input device such as a microphone, and is used to activate program execution instructions from the user etc., various operation information, software etc. Accept input of information etc.

出力装置52は、本実施形態における処理を行うためのコンピュータ本体を操作するのに必要な各種ウィンドウやデータ等を表示するディスプレイを有し、CPU56が有する制御プログラムによりプログラムの実行経過や結果等を表示する。   The output device 52 has a display for displaying various windows, data and the like necessary to operate the computer main body for performing the processing in the present embodiment, and the control program possessed by the CPU 56 causes the program execution progress and results to be displayed. indicate.

ここで、本実施形態においてコンピュータ本体にインストールされる実行プログラムは、例えば、Universal Serial Bus(USB)メモリやCD−ROM、DVD等の可搬型の記録媒体58等により提供される。プログラムを記録した記録媒体58は、ドライブ装置53にセット可能であり、CPU56からの制御信号に基づき、記録媒体58に含まれる実行プログラムが、記録媒体58からドライブ装置53を介して補助記憶装置54にインストールされる。   Here, the execution program installed in the computer main body in the present embodiment is provided by, for example, a Universal Serial Bus (USB) memory, a CD-ROM, a portable recording medium 58 such as a DVD, or the like. The recording medium 58 in which the program is recorded can be set in the drive device 53, and the execution program included in the recording medium 58 is transferred from the recording medium 58 via the drive device 53 based on the control signal from the CPU 56. Will be installed on

補助記憶装置54は、例えばハードディスクドライブやSolid State Drive(SSD)等のストレージ手段等である。補助記憶装置54は、CPU56からの制御信号に基づき、本実施形態における実行プログラムや、コンピュータに設けられた制御プログラム等を記憶し、必要に応じて入出力を行うことができる。補助記憶装置54は、CPU56からの制御信号等に基づいて、記憶された各情報から必要な情報を読み出したり、書き込むことができる。   The auxiliary storage device 54 is, for example, a storage unit such as a hard disk drive or a solid state drive (SSD). The auxiliary storage device 54 stores an execution program in the present embodiment, a control program provided in a computer, and the like based on a control signal from the CPU 56, and can perform input / output as necessary. The auxiliary storage device 54 can read or write necessary information from each stored information based on a control signal from the CPU 56 or the like.

主記憶装置55は、CPU56により補助記憶装置54から読み出された実行プログラム等を格納する。主記憶装置55は、例えばRead Only Memory(ROM)やRandom Access Memory(RAM)等であるが、これに限定されるものではない。補助記憶装置54及び主記憶装置55は、例えば上述した記憶手段47に対応している。   The main storage unit 55 stores an execution program and the like read from the auxiliary storage unit 54 by the CPU 56. The main storage device 55 is, for example, a read only memory (ROM) or a random access memory (RAM), but is not limited to this. The auxiliary storage device 54 and the main storage device 55 correspond to, for example, the storage means 47 described above.

CPU56は、オペレーティングシステム等の制御プログラム、及び主記憶装置55に格納されている実行プログラムに基づいて、各種演算や各ハードウェア構成部とのデータの入出力等、コンピュータ全体の処理を制御する。プログラムの実行中に必要な各種情報等は、例えば補助記憶装置54から取得することができ、また実行結果等を補助記憶装置54に格納することもできる。   The CPU 56 controls processing of the entire computer, such as various operations and input / output of data with each hardware configuration unit, based on a control program such as an operating system and an execution program stored in the main storage device 55. Various information and the like necessary during execution of the program can be acquired, for example, from the auxiliary storage device 54, and the execution result and the like can also be stored in the auxiliary storage device 54.

CPU56は、例えば入力装置51から得られるプログラムの実行指示等に基づき、補助記憶装置54にインストールされたプログラムを実行させることにより、主記憶装置55上でプログラムに対応する処理を行う。   The CPU 56 executes processing corresponding to the program on the main storage device 55 by executing the program installed in the auxiliary storage device 54 based on, for example, an execution instruction of the program obtained from the input device 51 or the like.

例えば、CPU56は、表示プログラムを実行させることで、上述した課題提示手段41による課題提示、意見収集手段42による意見収集、意見選択手段43による意見選択、位置取得手段44による位置取得、画面生成手段45による表示画面生成、表示手段46による画面表示等の各処理を行う。CPU56における処理内容は、これに限定されるものではない。CPU56により実行された内容は、必要に応じて補助記憶装置54に記憶させることができる。   For example, by executing the display program, the CPU 56 performs the task presentation by the task presentation unit 41 described above, the opinion collection by the opinion collection unit 42, the opinion selection by the opinion selection unit 43, the position acquisition by the position acquisition unit 44, the screen generation unit Each processing such as display screen generation by 45 and screen display by the display means 46 is performed. The processing content in the CPU 56 is not limited to this. The contents executed by the CPU 56 can be stored in the auxiliary storage device 54 as needed.

ネットワーク接続装置57は、CPU56からの制御信号に基づき、インターネットやLAN等の通信ネットワーク14と接続することにより、実行プログラムやソフトウェア、設定情報等を、通信ネットワーク14に接続されている外部装置等から取得する。また、ネットワーク接続装置57は、プログラムを実行することで得られた実行結果又は本実施形態における実行プログラム自体を外部装置等に提供することができる。   The network connection device 57 is connected to the communication network 14 such as the Internet or LAN based on a control signal from the CPU 56 to execute an execution program, software, setting information, etc. from an external device or the like connected to the communication network 14. get. Also, the network connection device 57 can provide the external device or the like with the execution result obtained by executing the program or the execution program itself in the present embodiment.

上述したようなハードウェア構成により、本実施形態における表示処理を実行することができる。また、プログラムをインストールすることにより、PCやサーバ等のコンピュータで本実施形態における表示処理を実現することができる。   The display processing in the present embodiment can be executed by the hardware configuration as described above. Further, by installing the program, the display processing in the present embodiment can be realized by a computer such as a PC or a server.

<情報端末12の機能構成例>
次に、上述した情報端末12の機能構成例について具体的に説明する。図4は、情報端末の機能構成の一例を示す図である。図4に示す情報端末12は、課題取得手段61と、回答手段62と、画面生成手段63と、表示手段64と、通信手段65とを有する。
<Example of Functional Configuration of Information Terminal 12>
Next, a functional configuration example of the information terminal 12 described above will be specifically described. FIG. 4 is a diagram showing an example of a functional configuration of the information terminal. The information terminal 12 shown in FIG. 4 includes a task acquisition unit 61, an answer unit 62, a screen generation unit 63, a display unit 64, and a communication unit 65.

課題取得手段61は、通信ネットワーク14を介して表示サーバ11にログインし、ログインが成功すると、表示サーバ11の指示により、所定の課題等に関する情報を取得する。   The task acquisition unit 61 logs in to the display server 11 via the communication network 14, and when login is successful, the instruction on the display server 11 acquires information on a predetermined task or the like.

回答手段62は、表示サーバ11から得られる課題等に対し、生徒が入力した意見(回答)を受け付ける。回答手段62は、生徒の操作により、受け付けた意見(回答)を、通信ネットワーク14を介して表示サーバ11に送信する。   The answer means 62 accepts an opinion (answer) input by the student with respect to the assignment etc. obtained from the display server 11. The response means 62 transmits the received opinion (answer) to the display server 11 via the communication network 14 by the operation of the student.

画面生成手段63は、情報端末12を使用する生徒が議論を行うための画面を生成する。画面生成手段63は、例えば表示サーバ11にログインして課題情報を取得するための画面や、課題に対する意見を入力する画面(回答入力画面)等を生成する。   The screen generation unit 63 generates a screen for a student using the information terminal 12 to make a discussion. The screen generation unit 63 generates, for example, a screen for logging in to the display server 11 and acquiring task information, a screen for inputting an opinion on the task (an answer input screen), and the like.

表示手段64は、画面生成手段63により生成された画面等を表示する。なお、表示手段64は、例えばタッチパネル等のように入力と出力とを行う機能を有していてもよい。   The display means 64 displays the screen etc. generated by the screen generation means 63. In addition, the display means 64 may have a function which performs an input and an output like a touch panel etc., for example.

通信手段65は、図1に示す表示サーバ11と通信ネットワーク14を介してデータの送受信を行う。例えば、通信手段65は、表示サーバ11から課題を受信し、受信した課題に対する意見(回答)を送信する。   The communication unit 65 transmits and receives data via the display server 11 and the communication network 14 shown in FIG. For example, the communication unit 65 receives a task from the display server 11, and transmits an opinion (answer) to the received task.

また、通信手段65は、情報端末12の位置情報や端末情報、情報端末12を使用する生徒情報等を表示サーバ11に送信してもよい。また、通信手段65は、情報端末12間で赤外線等による近距離通信等によりデータの送受信を行ってもよい。また、通信手段65は、例えば、Wi−Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)等による通信を行ってもよい。   In addition, the communication unit 65 may transmit, to the display server 11, position information and terminal information of the information terminal 12, student information using the information terminal 12, and the like. In addition, the communication unit 65 may transmit and receive data between the information terminals 12 by near-field communication or the like using infrared rays or the like. In addition, the communication unit 65 may perform communication by, for example, Wi-Fi (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark).

<情報端末12のハードウェア構成例>
本実施形態は、上述した各機能をコンピュータに実行させることができる実行プログラム(表示プログラム)を、例えば情報端末12にインストールすることにより、本実施形態における表示処理を実現することができる。ここで、情報端末12のハードウェア構成例について図を用いて説明する。
<Hardware Configuration Example of Information Terminal 12>
In the present embodiment, the display processing in the present embodiment can be realized by, for example, installing an execution program (display program) that can cause a computer to execute the above-described functions in the information terminal 12. Here, a hardware configuration example of the information terminal 12 will be described with reference to the drawings.

図5は、情報端末のハードウェア構成の一例を示す図である。図4に示す情報端末12は、スピーカ71と、マイク72と、ディスプレイ73と、無線部74と、操作部75と、位置情報取得部76と、近距離通信部77と、電力部78と、主記憶装置79と、CPU80とを有する。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the information terminal. The information terminal 12 shown in FIG. 4 includes a speaker 71, a microphone 72, a display 73, a wireless unit 74, an operation unit 75, a position information acquisition unit 76, a short distance communication unit 77, and a power unit 78. It has a main storage 79 and a CPU 80.

スピーカ71は、画面に表示されている内容に対応する音声を出力する。また、スピーカ71は、アドレス帳等に設定された相手と通話する場合に、その相手の音声を出力したり、着信音等の音を出力する。マイク72は、生徒が発した音声や、その他の音を入力する。   The speaker 71 outputs an audio corresponding to the content displayed on the screen. The speaker 71 outputs a voice of the other party or a sound such as a ringing tone when calling with the other party set in the address book or the like. The microphone 72 inputs voices uttered by the students and other sounds.

ディスプレイ73は、時刻情報や通信圏外であるか否かに係る情報、ログイン画面、課題に対する意見(回答)入力画面、他の生徒の回答結果等を表示する。また、ディスプレイ73は、生徒情報、文字データ、画像データ、映像データ等を表示する。ディスプレイ73としては、例えばLiquid Crystal Display(LCD)等があるが、これに限定されるものではない。   The display 73 displays time information, information relating to whether or not the user is out of the communication area, a login screen, an opinion (answer) input screen for the task, an answer result of other students, and the like. In addition, the display 73 displays student information, character data, image data, video data, and the like. Examples of the display 73 include, but are not limited to, a Liquid Crystal Display (LCD) and the like.

無線部74は、アンテナ等を用いて電波等の送受信を行い、表示サーバ11とのデータの送受信を行う。   The wireless unit 74 transmits and receives radio waves and the like using an antenna or the like, and transmits and receives data to and from the display server 11.

操作部75は、各種機能に対する設定時、意見(回答)入力時に操作される入力手段である。操作部75は、ボタンやキー、スイッチ等であるが、例えばタッチパネル等のような構成である場合には、上述したディスプレイ73等に設けられていてもよい。   The operation unit 75 is an input unit operated at the time of setting the various functions and inputting an opinion (answer). The operation unit 75 is a button, a key, a switch or the like, but may be provided on the display 73 or the like described above, for example, in the case of a touch panel or the like.

位置情報取得部76は、例えばGlobal Positioning System(GPS,全地球測位網)機能等を用いて位置情報を取得する。近距離通信部77は、他の情報端末12との短距離通信(ローカル通信)を行う。例えば、近距離通信部77は、赤外線通信を用いて、情報端末12間で直接短距離通信を行うことができる。また、近距離通信部77は、無線ルータ等の中継機器を介して、他の情報端末12との短距離通信を行ってもよい。更に、通信手段65は、例えば、Wi−FiやBluetooth等による通信を行ってもよい。   The position information acquisition unit 76 acquires position information using, for example, a Global Positioning System (GPS, Global Positioning Network) function or the like. The short distance communication unit 77 performs short distance communication (local communication) with another information terminal 12. For example, the short distance communication unit 77 can perform short distance communication directly between the information terminals 12 using infrared communication. In addition, the short distance communication unit 77 may perform short distance communication with another information terminal 12 via a relay device such as a wireless router. Furthermore, the communication means 65 may perform communication by Wi-Fi, Bluetooth, etc., for example.

電力部78は、情報端末12の各構成に対して電力を供給する。なお、電力部78は、例えばバッテリ等の内部電源であるが、これに限定されるものではなく、例えば外部電源等でもよい。主記憶装置79は、情報端末12における各種情報を記憶するための記憶手段であり、情報の書き込みや読み出し等を行うことができる。なお、主記憶装置79は、例えば、ROMやRAM等であるが、これに限定されるものではない。   The power unit 78 supplies power to each configuration of the information terminal 12. The power unit 78 is, for example, an internal power supply such as a battery, but is not limited to this, and may be, for example, an external power supply. The main storage unit 79 is a storage unit for storing various information in the information terminal 12, and can write and read information. The main storage device 79 is, for example, a ROM, a RAM, or the like, but is not limited to this.

CPU80は、オペレーティングシステム等の制御プログラム、及び主記憶装置79に格納されている実行プログラムに基づいて、各種演算や各ハードウェア構成部とのデータの入出力等、コンピュータ全体の処理を制御する。なお、CPU80は、主記憶装置79に予め格納されたプログラム(表示プログラム)に基づいて処理が行われる。   The CPU 80 controls processing of the entire computer, such as various operations and input / output of data with each hardware component based on a control program such as an operating system and an execution program stored in the main storage 79. The CPU 80 performs processing based on a program (display program) stored in advance in the main storage device 79.

例えば、CPU80は、表示プログラムを実行させることで、上述した課題取得手段61による課題等の取得、回答手段62による意見の入力等の各処理を行う。更に、CPU80は、画面生成手段63による画面生成、表示手段64による表示等の各処理を行う。CPU80における処理内容は、これに限定されるものではない。   For example, by executing the display program, the CPU 80 performs each processing such as acquisition of the task and the like by the task acquisition unit 61 described above and input of an opinion by the response unit 62 and the like. Furthermore, the CPU 80 performs various processes such as screen generation by the screen generation unit 63 and display by the display unit 64. The processing content in the CPU 80 is not limited to this.

上述したようなハードウェア構成により、本実施形態における表示処理を実行することができる。また、プログラムをインストールすることにより、汎用のタブレット端末やスマートフォン等のコンピュータで本実施形態における表示処理を実現することができる。なお、本実施形態では、表示サーバ11のハードウェア構成を図5に示す構成にしてもよく、情報端末12のハードウェア構成を図3に示すハードウェア構成にしてもよい。   The display processing in the present embodiment can be executed by the hardware configuration as described above. Further, by installing the program, the display processing in the present embodiment can be realized by a computer such as a general-purpose tablet terminal or a smartphone. In the present embodiment, the hardware configuration of the display server 11 may be as shown in FIG. 5, and the hardware configuration of the information terminal 12 may be as shown in FIG.

<各種データ例>
次に、本実施形態で使用される各種データ例について、図を用いて説明する。図6は、生徒DBの一例を示す図である。図7は、課題DBの一例を示す図である。図8は、課題回答DBの一例を示す図である。これらの各DBは、表示サーバ11の記憶手段47に記憶される情報の一例である。
<Various data examples>
Next, various data examples used in the present embodiment will be described using the drawings. FIG. 6 is a diagram showing an example of the student DB. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the task DB. FIG. 8 is a diagram showing an example of the task response DB. Each of these DBs is an example of information stored in the storage unit 47 of the display server 11.

図6の例に示す生徒DB22の項目としては、「生徒ID」、「生徒名」、「IPアドレス」等であるが、これに限定されるものではない。「生徒ID」は、情報端末12(情報端末12−1〜12−n)を使用する生徒を識別するためのIDである。「生徒名」は、生徒IDに対応する生徒の名前である。「IPアドレス」は、生徒IDに対応する生徒が使用する情報端末12のアドレス情報である。表示サーバ11は、生徒IDに対応するIPアドレスに対して課題を送信し、また情報端末12から受信した情報に付与されたIPアドレスから、その生徒から送信してきた情報であることを把握することができる。   The items of the student DB 22 illustrated in the example of FIG. 6 include “student ID”, “student name”, “IP address”, and the like, but are not limited thereto. “Student ID” is an ID for identifying a student who uses the information terminal 12 (the information terminals 12-1 to 12-n). "Student name" is the name of the student corresponding to the student ID. The “IP address” is address information of the information terminal 12 used by the student corresponding to the student ID. The display server 11 transmits the assignment to the IP address corresponding to the student ID, and grasps the information transmitted from the student from the IP address given to the information received from the information terminal 12 Can.

図7の例に示す課題DB23の項目としては、例えば「課題ID」、「課題内容」、「回答制限時間」等があるが、これに限定されるものではない。「課題ID」は、課題を識別するための情報である。「課題内容」は、課題IDに対応する課題内容を示す情報である。「回答制限時間」は、課題を送信してから、回答(意見)を受け付ける制限時間を指定したものである。回答制限時間を設けることで、全ての回答を待つという時間的なロスを軽減することができる。   Examples of the items of the task DB 23 illustrated in the example of FIG. 7 include, for example, “task ID”, “task content”, “reply time limit”, and the like, but are not limited thereto. The “task ID” is information for identifying a task. The “task content” is information indicating the task content corresponding to the task ID. “Answer time limit” is a time limit for specifying a time limit for receiving an answer (opinion) after transmitting the task. By setting a response time limit, it is possible to reduce the time loss of waiting for all responses.

図8に示す課題回答DB24の一例としては、「生徒ID」、「賛否」、「意見内容」、「表示位置(行、列)」、「チェックフラグ」、「順番」、「表示済フラグ」等であるが、これに限定されるものではない。なお、図8の例に示す課題回答DB24は、課題ID毎に存在する。   As an example of the task response DB 24 shown in FIG. 8, “student ID”, “approval”, “opinion content”, “display position (row, column)”, “check flag”, “order”, “displayed flag” Etc, but it is not limited to this. The task response DB 24 illustrated in the example of FIG. 8 exists for each task ID.

「生徒ID」は、生徒を識別するための情報であり、図6に示す生徒DB22の生徒IDと関連付けられている。「賛否」は、課題に対する回答結果の一つであり、課題(質問)に対して、賛否の何れかを回答する必要がある場合に、その結果(例えば、賛成、反対等)が格納される。なお、賛否の何れかを確認する課題でないときは、この欄は空欄となる。   “Student ID” is information for identifying a student, and is associated with the student ID of the student DB 22 shown in FIG. "Pros and cons" is one of the answer results to the task, and if it is necessary to answer either the pros or cons to the task (question), the result (for example, yes, no, etc.) is stored . In addition, when it is not the subject which confirms any of pros and cons, this column becomes blank.

「意見内容」は、課題に対する回答結果の一つであり、回答が未入力の場合には、空欄となる。「表示位置(行、列)」は、各生徒の意見がマトリクス状に表示された画面のうち、どの位置に表示されるのかを行、列の座標(表示位置座標)で表したものである。「チェックフラグ」は、教師がマトリクス上に表示された各生徒の意見を参照し、そこから議論したい意見にチェックされた場合にフラグ(例えば、「1」)がセットされる。   "Opinion content" is one of the answer results to the task, and is blank if no answer has been entered. The “display position (row, column)” is a row / row coordinate (display position coordinate) indicating in which position on the screen the opinion of each student is displayed in a matrix. . The "check flag" refers to the opinion of each student displayed on the matrix, and a flag (e.g., "1") is set when the opinion that the teacher wishes to discuss is checked.

「順番」は、教師が設定した議論したい意見の表示順序を示すものである。順序は、教師が選択した順に表示されてもよいが、これに限定されるものではなく、例えば教師が選択した後に、更に順序を入れ変えることができる。これにより、教師は、授業の流れ等から適切な順序を設定することができる。   The "order" indicates the display order of the opinion desired to be set by the teacher. The order may be displayed in the order selected by the teacher, but is not limited to this, and for example, after being selected by the teacher, the order can be further changed. Thereby, the teacher can set an appropriate order from the flow of the class and the like.

「表示済フラグ」は、部分拡大表示又は拡大表示にて、表示された意見にフラグ(例えば、「1」)がセットされる。このように、部分拡大表示又は拡大表示されたことを示す履歴を記憶することで、例えば選択された意見のうち、一度表示された意見が、更に表示されるように誘導表示されることを防止することができる。   In the "displayed flag", a flag (for example, "1") is set in the displayed opinion in the partial enlarged display or the enlarged display. As described above, storing the history indicating the partial enlarged display or the enlarged display prevents, for example, the opinion displayed once among the selected opinions from being displayed so as to be further displayed. can do.

なお、課題回答DB24では、予め「生徒ID」、「表示位置」が、授業に参加する全生徒分セットされ、情報端末12から回答を受信すると対応する位置の「賛否」、「意見内容」がセットされる。したがって、情報端末12から回答を得ていない場合には、「賛否」、「意見内容」は空欄となる。   In the task response DB 24, “student ID” and “display position” are set in advance for all the students participating in the class, and when the response is received from the information terminal 12, “sort” and “opinion content” of the corresponding position are Is set. Therefore, when an answer is not obtained from the information terminal 12, “pros and cons” and “opinion content” are blank.

「チェックフラグ」、「順番」については、教師が議論したい意見に対してチェックしたり、順番をセットした場合に、対応する値(フラグ)がセットされる。「表示済フラグ」は、意見が部分拡大表示又は拡大表示がされた場合に、その意見に対応付けてフラグがセットされる。本実施形態では、例えば表示サーバ11から生徒の意見に対する部分拡大表示又は拡大表示の指示を受け付け、受け付けた意見を含む一部の意見を画面に部分拡大表示又は拡大表示し、表示した意見に対応付けて拡大表示の履歴を課題回答DB24に記憶する。   As for the "check flag" and the "order", when the teacher checks the opinion he wants to discuss or sets the order, the corresponding value (flag) is set. The "displayed flag" is set in association with the opinion when the opinion is partially magnified or enlarged. In the present embodiment, for example, an instruction for partial enlarged display or enlarged display for the student's opinion is received from the display server 11, and a part of the opinion including the received opinion is partially enlarged or enlarged on the screen and corresponds to the displayed opinion. The history of enlarged display is stored in the task response DB 24.

<表示サーバ11における処理の一例>
次に、表示サーバ11の処理の一例について、フローチャートを用いて説明する。図9は、表示サーバの処理の一例を示すフローチャートである。図9の例において、表示サーバ(教師端末)11は、意見収集処理により情報端末(生徒端末)12から意見の収集を行い(S01)、S01の処理で得られた情報に基づいて、意見表示処理を行い、各意見を画面に表示する(S02)。次に、上述した二つの処理について、具体的に説明する。
<Example of Process in Display Server 11>
Next, an example of processing of the display server 11 will be described using a flowchart. FIG. 9 is a flowchart showing an example of processing of the display server. In the example of FIG. 9, the display server (teacher terminal) 11 collects opinions from the information terminal (student terminal) 12 by the opinion collecting process (S01), and displays the opinion based on the information obtained in the process of S01. A process is performed and each opinion is displayed on a screen (S02). Next, the two processes described above will be specifically described.

<S01:意見収集処理>
図10は、意見収集処理の一例を示すフローチャートである。図10の例において、課題提示手段41は、上述した図7に示す課題DBを用いて課題選択画面を生成し、生成した画面を表示する(S11)。次に、課題提示手段41は、課題IDと、課題送信要求とを受け付けたか否かを判断し(S12)、受け付けてない場合(S12において、NO)、受け付けるまで待機する。また、受け付けた場合(S12において、YES)、課題提示手段41は、課題IDに対応する課題内容を課題DBから取得して、生徒端末(情報端末12)に送信する(S13)。具体的には、生徒DBに含まれる全ての生徒IDに対応するIPアドレスを取得し、そのIPアドレス宛てに課題を送信する。
<S01: Opinion Collection Process>
FIG. 10 is a flowchart showing an example of the opinion gathering process. In the example of FIG. 10, the task presenting unit 41 generates a task selection screen using the task DB shown in FIG. 7 described above, and displays the generated screen (S11). Next, the task presenting means 41 determines whether or not the task ID and the task transmission request have been received (S12), and if not received (NO in S12), waits until receiving. If accepted (YES in S12), the task presenting means 41 acquires the task content corresponding to the task ID from the task DB, and transmits it to the student terminal (information terminal 12) (S13). Specifically, IP addresses corresponding to all the student IDs included in the student DB are acquired, and the assignment is transmitted to the IP address.

次に、表示手段46は、電子黒板(共有ディスプレイ13)及び教師端末(表示サーバ11)に、受信状況を示すマトリクスを表示する(S14)。なお、S14の処理において、最初は全て未受信であるため、マトリクスには、それぞれの生徒の意見表示領域に未受信又は未回答と表示される。上記の画面の生成は、画面生成手段45が行う。   Next, the display means 46 displays a matrix indicating the reception status on the electronic blackboard (shared display 13) and the teacher terminal (display server 11) (S14). In addition, in the process of S14, all are initially unreceived, and therefore, displayed in the matrix as unreceived or unanswered in the opinion display area of each student. The above screen generation is performed by the screen generation unit 45.

次に、意見収集手段42は、課題DB23から課題IDに対応する回答制限時間を取得する(S15)。次に、意見収集手段42は、生徒の賛否選択や意見記入欄文面を受信したか否か判断し(S16)、受信した場合(S16において、YES)、受信した賛否選択内容と意見記入欄文面を、図8に示す課題回答DB24に記録する(S17)。S17の処理では、例えば情報端末12に関連付けられた生徒IDに応じて、賛否選択内容を「賛否」の欄に格納し、意見記入欄文面を「意見内容」の欄に格納する。   Next, the opinion collection unit 42 acquires the response limit time corresponding to the task ID from the task DB 23 (S15). Next, the opinion collection means 42 determines whether or not the student's approval / disapproval selection or opinion entry column text has been received (S16), and if it is received (S16: YES), the received approval / disapproval selection contents and the opinion entry column text Are recorded in the task response DB 24 shown in FIG. 8 (S17). In the process of S17, in accordance with, for example, the student ID associated with the information terminal 12, the approval / disapproval selection content is stored in the "approval" column, and the opinion entry column text is stored in the "opinion content" column.

次に、意見収集手段42は、電子黒板、教師端末の表示画面を、課題回答DB24の情報を用いて更新する(S18)。S18の処理後、又はS16の処理において、受信していない場合(S16において、NO)、生徒意見が教師より選択されたか否かを判断する(S19)。S19の処理で選択される意見は、例えば教師が議論したい意見であるが、これに限定されるものではない。   Next, the opinion collection means 42 updates the display screen of the electronic blackboard and the teacher terminal using the information of the task response DB 24 (S18). After the process of S18, or when not received in the process of S16 (NO in S16), it is determined whether a student opinion is selected by the teacher (S19). The opinion selected in the process of S19 is, for example, an opinion that the teacher wants to discuss, but is not limited to this.

生徒意見が選択された場合(S19において、YES)、意見選択手段43は、課題回答DB24の選択された意見に対応する「チェックフラグ」の欄に「1」をセットする(S20)。また、表示サーバ11は、電子黒板、教師端末の表示画面を、課題回答DB24の情報を用いて更新する(S21)。   When the student opinion is selected (YES in S19), the opinion selection means 43 sets "1" in the "check flag" column corresponding to the selected opinion of the task response DB 24 (S20). In addition, the display server 11 updates the display screen of the electronic blackboard and the teacher terminal using the information of the task response DB 24 (S21).

次に、意見収集手段42は、回答制限時間が経過したか否か判断し(S22)、経過していない場合(S22において、NO)、S16の処理に戻る。また、経過していた場合、表示手段46は、回答制限時間経過直後の画面を表示する(S23)。   Next, the opinion collection means 42 determines whether the response time limit has elapsed (S22), and if it has not elapsed (NO in S22), the process returns to the process of S16. If the time has passed, the display means 46 displays the screen immediately after the answer time limit has elapsed (S23).

次に、意見選択手段43は、意見の表示順序(議論する順序)に関する順序付け要求を受け付けたか否かを判断し(S24)、要求を受け付けていない場合(S24において、NO)、順序付けをしない要求を受け付けたか否かを判断する(S25)。順序付けをしない要求を受け付けていない場合(S25において、NO)、S24の処理に戻る。また、S24の処理において、順序付け要求を受け付けた場合(S24において、YES)、順序付け処理を行う(S26)。S26の処理後、又はS25の処理において、順序付けをしない要求を受け付けた場合(S25において、YES)、意見収集処理を終了する。   Next, the opinion selection means 43 determines whether or not an ordering request related to the display order of opinions (order to be discussed) is received (S24), and if the request is not received (NO in S24), a request not to order Is determined (S25). If a request not to order is not received (NO in S25), the process returns to S24. In the process of S24, when the ordering request is received (YES in S24), the ordering process is performed (S26). After the process of S26 or when the request not to be ordered is accepted in the process of S25 (YES in S25), the opinion collection process is ended.

<S26:順序付け処理>
次に、上述した順序付け処理(S26)の一例について、フローチャートを用いて説明する。図11は、順序付け処理の一例を示すフローチャートである。図11の例において、意見選択手段43は、上述した図8に示す課題回答DB24において、「チェックフラグ」の欄が1となっている意見の数を取得する(S31)。次に、表示サーバ11は、順番号を1(初期化)し(S32)、順番号に対応する意見の選択を促すメッセージを表示する(S33)。
<S26: ordering process>
Next, an example of the ordering process (S26) described above will be described using a flowchart. FIG. 11 is a flowchart showing an example of the ordering process. In the example of FIG. 11, the opinion selection means 43 acquires the number of opinions for which the column of “check flag” is 1 in the task response DB 24 shown in FIG. 8 described above (S31). Next, the display server 11 initializes the sequence number 1 (S32), and displays a message prompting selection of an opinion corresponding to the sequence number (S33).

次に、意見選択手段43は、教師等の操作により、意見が選択されたか否かを判断し(S34)、意見が選択されていない場合(S34において、NO)、選択されるまで待機する。また、意見が選択された場合(S34において、YES)、選択された意見の順番欄に、順番号を記録する(S35)。次に、意見選択手段43は、チェックフラグが1となっている意見数が順番号の値と同じか否かを判断し(S36)、値が同じでない場合(S36において、NO)、順番号をインクリメントして(S37)、S33の処理に戻る。S37の処理により選択された意見に対する順序の値が設定される。   Next, the opinion selection means 43 determines whether or not an opinion has been selected by the operation of a teacher or the like (S34), and if no opinion is selected (NO in S34), it waits until it is selected. When an opinion is selected (YES in S34), the order number is recorded in the order column of the selected opinion (S35). Next, the opinion selection means 43 determines whether the number of opinions for which the check flag is 1 is the same as the value of the order number (S36), and if the values are not the same (NO in S36), the order number Is incremented (S37), and the process returns to the process of S33. The value of the order for the opinion selected by the process of S37 is set.

また、S36の処理において、意見数が順番号の値と同じである場合(S36のおいて、YES)、意見選択手段43は、順序付け確認画面を表示する(S38)。   In addition, in the process of S36, when the number of opinions is the same as the value of the order number (YES in S36), the opinion selection means 43 displays an ordering confirmation screen (S38).

次に、順序付け確認画面内の決定ボタンが押下されたか否かを判断し(S39)、押下されていない場合(S39において、NO)、次にクリアボタンが押下されたかを判断する(S40)。クリアボタンが押下されていない場合(S40において、NO)、意見選択手段43は、S39の処理に戻る。また、クリアボタンが押下された場合(S39において、YES)、意見選択手段43は、課題回答DB24における「順番」欄の順番号を全てクリアして(S41)、S32の処理に戻る。また、意見選択手段43は、決定ボタンが押下された場合(S39において、YES)、順序付け処理を終了する。   Next, it is determined whether or not the determination button in the ordering confirmation screen is pressed (S39), and if it is not pressed (NO in S39), it is then determined whether the clear button is pressed (S40). If the clear button is not pressed (NO in S40), the opinion selection means 43 returns to the process of S39. When the clear button is pressed (YES in S39), the opinion selection means 43 clears all the order numbers in the "order" column in the task response DB 24 (S41), and returns to the process of S32. In addition, the opinion selecting means 43 ends the ordering process when the determination button is pressed (YES in S39).

<S02:意見表示処理の一例>
次に、上述した意見表示処理(S02)の一例について、フローチャートを用いて説明する。図12は、意見表示処理の一例を示すフローチャートである。なお、以下の説明では、一例としてマトリクス状に表示された全生徒の意見のうち、一部の領域を部分拡大表示する処理を示すが、これに限定されるものではなく、一つの意見を拡大表示させてもよい。
<S02: Example of Opinion Display Process>
Next, an example of the opinion display process (S02) described above will be described using a flowchart. FIG. 12 is a flowchart showing an example of the opinion display process. In the following description, although a process of partially enlarging and displaying a part of the area among the opinions of all the students displayed in a matrix as an example is shown, the present invention is not limited to this and one opinion is enlarged. It may be displayed.

図12の例において、画面生成手段45は、教師からの部分拡大要求を受け付けたか否かを判断し(S51)、部分拡大要求を受け付けた場合(S51においてYES)、画面生成手段45は、部分拡大表示処理を行う(S52)。次に、画面生成手段45は、課題回答DB24から、生徒の賛否や意見内容を取得し、マトリクス状に表示する(S53)。S53の処理後、又はS51の処理において、部分拡大要求を受け付けていない場合(S51において、NO)、表示手段46は、意見表示の終了要求を受け付けたか否かを判断し(S54)、終了要求を受け付けていない場合(S54において、NO)、S51の処理に戻る。また、表示手段46は、終了要求を受け付けた場合(S54において、YES)、意見表示処理を終了する。   In the example of FIG. 12, the screen generation unit 45 determines whether or not the partial expansion request from the teacher is received (S51), and when the partial expansion request is received (YES in S51), the screen generation unit 45 A magnified display process is performed (S52). Next, the screen generation unit 45 acquires the pros and cons of the student and the contents of the opinion from the task response DB 24 and displays them in a matrix (S53). After the process of S53, or when the partial enlargement request is not accepted in the process of S51 (NO in S51), the display means 46 determines whether or not the opinion display termination request is accepted (S54), and the termination request Is not received (NO in S54), the process returns to S51. Further, when the display means 46 receives the termination request (YES in S54), the opinion display processing is terminated.

<S52:部分拡大表示処理>
次に、上述した部分拡大表示処理(S52)の一例について、フローチャートを用いて説明する。図13は、部分拡大表示処理の一例を示すフローチャートである。図13の例において、画面生成手段45は、例えば教師が現在選択している意見(アクティブ意見)の周辺意見を取得する(S61)。なお、周辺意見とは、例えばマトリクス状に表示された全生徒の意見のうち、一部の領域を部分拡大表示する場合に、アクティブ意見の周囲に配置された意見である。例えば、部分拡大表示として、9つの意見を表示する場合に、アクティブとなっている意見の周囲(上下左右、左上、右上、右下、左下)に配置された8つの意見を、課題回答DB24の表示位置を用いて取得し、その取得した意見を周辺意見とする。また、例えば部分拡大表示で6つの意見を表示する場合には、アクティブとなっている意見に対して左、左上、上、右上、右に配置された5つの意見を周辺意見とする。なお、周辺意見の対象については、上記に限定されるものではない。
<S52: Partial Enlarged Display Processing>
Next, an example of the partial enlarged display process (S52) described above will be described using a flowchart. FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of the partial enlargement display process. In the example of FIG. 13, the screen generation unit 45 acquires, for example, a peripheral opinion of an opinion (active opinion) currently selected by the teacher (S61). The peripheral opinion is, for example, an opinion placed around the active opinion when a partial region of the opinion of all the students displayed in a matrix is partially displayed. For example, in the case of displaying nine opinions as a partial enlarged display, eight opinions arranged around (up, down, left, right, upper left, upper right, lower right, lower left) the active opinion Acquire using the display position, and use the acquired opinion as the surrounding opinion. In addition, for example, when six views are displayed in a partially enlarged view, five views arranged on the left, upper left, upper, upper right, and right with respect to the active view are taken as peripheral views. The target of the peripheral opinion is not limited to the above.

次に、画面生成手段45は、チェック意見情報取得処理を行う(S62)。次に、画面生成手段45は、表示意見の移動を受け付けたか否かを判断し(S63)、表示意見の移動を受け付けた場合(S63において、YES)、表示意見移動処理を行う(S64)。S64の処理後、又はS63の処理において移動を受け付けてない場合(S63において、NO)、画面生成手段45は、生徒意見表示要求を受け付けたか否かを判断する(S65)。生徒意見表示要求を受け付けた場合(S65において、YES)、画面生成手段45は、個人意見表示処理を行う(S66)。次に、画面生成手段45は、課題回答DB24から、生徒の賛否や意見内容を取得し、マトリクス状に表示する(S67)。   Next, the screen generation unit 45 performs check opinion information acquisition processing (S62). Next, the screen generation unit 45 determines whether movement of the display opinion has been received (S63), and when movement of the display opinion is received (YES in S63), display opinion movement processing is performed (S64). After the process of S64, or when the movement is not accepted in the process of S63 (NO in S63), the screen generation unit 45 determines whether a student opinion display request has been accepted (S65). When the student opinion display request is received (YES in S65), the screen generation unit 45 performs personal opinion display processing (S66). Next, the screen generation unit 45 acquires the pros and cons of the student and the contents of the opinion from the task response DB 24 and displays them in a matrix (S67).

次に、S67の処理後、又はS65の処理において生徒意見表示要求を受け付けていない場合(S65において、NO)、表示手段46は、部分拡大表示の終了要求を受け付けたか否かを判断する(S68)。S68の処理では、例えば画面上の「閉じる」(一覧表示に戻る)ボタン等が押されたか否かで終了を受け付けたか否かを判断することができるが、これに限定されるものではない。   Next, after the process of S67, or when the student opinion display request is not accepted in the process of S65 (NO in S65), the display means 46 determines whether or not the end request of the partial enlarged display is accepted (S68) ). In the process of S68, for example, whether or not the end has been accepted can be determined depending on whether or not a "close" (return to list display) button or the like on the screen is pressed, but it is not limited to this.

部分拡大表示の終了要求を受け付けていない場合(S68において、NO)、表示手段46は、S63の処理に戻る。また、表示手段46は、終了要求を受け付けた場合(S68において、YES)、部分拡大表示処理を終了する。   If the partial enlargement display end request has not been received (NO in S68), the display means 46 returns to the process of S63. Further, when the display unit 46 receives the termination request (YES in S68), the partial enlarged display processing is terminated.

<S62:チェック意見情報取得処理>
次に、上述したチェック意見情報取得処理(S62)の一例について説明する。図14は、チェック意見情報取得処理の一例を示すフローチャートである。図14の例において、位置取得手段44は、上述した図8に示す課題回答DB24のチェックフラグがついた意見でかつ、表示済フラグが付いていない意見の内容及び表示位置(行、列)を取得する(S71)。
<S62: Check opinion information acquisition process>
Next, an example of the above-described check opinion information acquisition process (S62) will be described. FIG. 14 is a flowchart showing an example of the check opinion information acquisition process. In the example of FIG. 14, the position acquisition means 44 is the opinion with the check flag on the task response DB 24 shown in FIG. 8 described above and the content and display position (row, column) of the opinion without the display flag. Acquire (S71).

次に、位置取得手段44は、現在アクティブとなっている意見(アクティブ意見)の表示位置を課題回答DB24から取得する(S72)。アクティブ意見は、現在選択して表示されている意見や議論の対象となっている意見であるが、教師が選択した意見でなくてもよく、画面上の予め設定された表示位置に表示された意見であってもよい。   Next, the position acquisition unit 44 acquires the display position of the currently active opinion (active opinion) from the task response DB 24 (S72). The active opinion is the opinion currently selected and displayed but the opinion that is the subject of discussion, but it may not be the opinion selected by the teacher, and is displayed at a preset display position on the screen It may be an opinion.

次に、位置取得手段44は、現在表示されている意見(アクティブ意見)の表示位置と、チェックフラグのついた意見(議論の対象にしたい意見)の表示位置との差分を計算する(S73)。   Next, the position acquisition means 44 calculates the difference between the display position of the currently displayed opinion (active opinion) and the display position of the opinion with a check flag (opinion to be the object of discussion) (S73) .

次に、画面生成手段45は、選択された意見及びその周辺意見を表示し、それに加え、チェックフラグのついた意見と、上記処理で取得した差分情報(例えば、方向や距離)とを表示した画面を生成し、教師端末(表示サーバ11)に表示する(S74)。   Next, the screen generation unit 45 displays the selected opinion and its peripheral opinion, and additionally displays the opinion with a check flag and the difference information (for example, direction or distance) acquired in the above process. A screen is generated and displayed on the teacher terminal (display server 11) (S74).

次に、画面生成手段45は、選択された意見及び周辺意見を表示した画面(部分拡大表示画面)を生成し、電子黒板(共有ディスプレイ13)に送信する(S75)。次に、画面生成手段45は、表示された意見に対応付けた履歴情報として、課題回答DB24の「表示済フラグ」の欄に「1」をセットする(S76)。なお、上述の例では、電子黒板にチェックフラグのついた意見や、差分情報(例えば、方向や距離)等を表示した画面を表示させていないが、生徒にも分かるように差分情報を含む画面を電子黒板に送信して表示させてもよい。   Next, the screen generation unit 45 generates a screen (partially enlarged display screen) displaying the selected opinion and the peripheral opinion, and transmits the screen to the electronic blackboard (shared display 13) (S75). Next, the screen generation unit 45 sets “1” in the “displayed flag” column of the task response DB 24 as history information associated with the displayed opinion (S76). In the above-mentioned example, although the screen which displayed the opinion which attached the check flag, difference information (for example, direction and distance) etc. on the electronic blackboard is not displayed, the screen including the difference information so that the student can understand May be sent to an electronic blackboard for display.

<S64:表示意見移動処理>
次に、上述した表示意見移動処理(S64)の一例について、フローチャートを用いて説明する。図15は、表示意見移動処理の一例を示すフローチャートである。図15の例において、画面生成手段45は、表示意見を、移動方向に1列又は1行移動させた画面を生成し、教師端末に表示する(S81)。次に、画面生成手段45は、現在アクティブとなっている意見(例えば、部分拡大表示画面においてカーソルが位置する意見)の表示位置を課題回答DB24から取得する(S82)。次に、表示サーバ11は、表示意見を、移動方向に1列又は1行移動させた画面(部分拡大画面)を生成し、電子黒板に送信して表示させる(S83)。次に、画面生成手段45は、表示された意見に対応付けた履歴情報として、課題回答DB24の「表示済フラグ」の欄に「1」をセットする(S84)。
<S64: Display opinion move processing>
Next, an example of the display opinion moving process (S64) described above will be described using a flowchart. FIG. 15 is a flowchart showing an example of the display opinion moving process. In the example of FIG. 15, the screen generation unit 45 generates a screen in which the display opinion is moved by one column or one row in the movement direction, and displays the screen on the teacher terminal (S81). Next, the screen generation unit 45 acquires the display position of the currently active opinion (for example, the opinion where the cursor is positioned on the partial enlarged display screen) from the task response DB 24 (S 82). Next, the display server 11 generates a screen (partially enlarged screen) in which the display opinion is moved by one column or one row in the moving direction, and transmits the screen to the electronic blackboard for display (S83). Next, the screen generation unit 45 sets “1” in the “displayed flag” column of the task response DB 24 as history information associated with the displayed opinion (S84).

<S66:個人意見表示処理>
次に、上述した個人意見表示処理(S66)の一例について説明する。図16は、個人意見表示処理の一例を示すフローチャートである。図16の例において、位置取得手段44は、上述したチェック意見情報取得処理を行い(S91)、次に表示意見の移動を受け付けたか否かを判断する(S92)。
<S66: Personal Opinion Display Process>
Next, an example of the personal opinion display process (S66) described above will be described. FIG. 16 is a flowchart showing an example of the personal opinion display process. In the example of FIG. 16, the position acquisition unit 44 performs the above-described check opinion information acquisition processing (S 91), and then determines whether movement of the display opinion has been received (S 92).

表示意見の移動を受け付けた場合(S92において、YES)、画面生成手段45は、表示意見移動処理を行う(S93)。S93の処理後、又はS92の処理において、表示意見の移動を受け付けていない場合(S92において、NO)、表示手段46は、個人意見表示の終了要求を受け付けたか否かを判断する(S94)。終了要求を受け付けていない場合(S94において、NO)、表示手段46は、S92の処理に戻る。また、終了要求を受け付けた場合(S94において、YES)、個人意見表示処理を終了する。   When movement of the display opinion is received (YES in S92), the screen generation unit 45 performs display opinion movement processing (S93). After the process of S93, or when the movement of the display opinion is not accepted in the process of S92 (NO in S92), the display means 46 determines whether the termination request of the personal opinion display is accepted (S94). When the end request has not been received (NO in S94), the display means 46 returns to the process of S92. When the end request is received (YES in S94), the personal opinion display process is ended.

<各種画面例>
次に、本実施形態における各種画面例について図を用いて説明する。
<Various screen examples>
Next, various screen examples in the present embodiment will be described using the drawings.

<課題選択画面例>
図17は、課題選択画面の一例を示す図である。図17に示す課題選択画面90は、課題選択表示領域91と、課題送信ボタン92と、キャンセルボタン93とを有する。
<Example of task selection screen>
FIG. 17 is a diagram showing an example of the task selection screen. The task selection screen 90 shown in FIG. 17 has a task selection display area 91, a task transmission button 92, and a cancel button 93.

課題選択画面90は、S11の処理で教師端末(表示サーバ11)上に表示され、教師が、課題選択表示領域91に表示されている選択ボタンをチェックすることで、課題が選択され、課題送信ボタン92を押下することで、課題の内容が通信ネットワーク14を介して情報端末12に送信される。また、送信後に回答制限時間に基づく時間管理が開始され、制限時間経過後に回答が締め切られる。また、キャンセルボタン93を押下することで、選択のキャンセルが行われる。   The task selection screen 90 is displayed on the teacher terminal (display server 11) in the process of S11, and the teacher checks the selection button displayed in the task selection display area 91 to select a task, and transmits the task. By pressing the button 92, the content of the task is transmitted to the information terminal 12 via the communication network 14. In addition, time management based on the response time limit is started after transmission, and the response is closed after the time limit. In addition, pressing the cancel button 93 cancels the selection.

<回答入力画面例>
図18は、情報端末における回答入力画面の一例を示す図である。情報端末12の表示手段64は、表示サーバ11から課題を受信すると、図18に示すような回答入力画面100を表示する。回答入力画面100は、課題表示領域101と、賛否選択領域102と、意見記入欄103と、送信ボタン104とを有する。
<Answer entry screen example>
FIG. 18 is a diagram showing an example of an answer input screen in the information terminal. When the display means 64 of the information terminal 12 receives the task from the display server 11, the display means 64 displays the answer input screen 100 as shown in FIG. The answer input screen 100 has a task display area 101, a approval / disapproval selection area 102, an opinion entry column 103, and a transmission button 104.

課題表示領域101は、表示サーバ11から送信された課題が表示される。図18の例では、「Q1.瓦礫受け入れについてどう思うか?」が表示されているが、課題の内容、表示形式、レイアウトについては、これに限定されるものではない。   The task display area 101 displays the task transmitted from the display server 11. Although “Q1. What do you think of rubble acceptance?” Is displayed in the example of FIG. 18, the contents of the task, the display format, and the layout are not limited to this.

賛否選択領域102には、課題に対して予め設定された意見のカテゴリ(種別)である「賛成」、「反対」のうち、何れか設定するボタン群を有する。生徒は、賛否選択領域102に表示された何れかのボタンを選択することで、課題に対する生徒の意見(回答)が入力される。課題の内容によっては、どちらも選択しなくてもよい。   The approval / disapproval selection area 102 has a button group for setting any one of "agreement" and "disapproval" which are categories (types) of opinions set in advance for the assignment. The student selects one of the buttons displayed in the pros and cons selection area 102 to input the student's opinion (answer) to the task. Depending on the content of the task, it is not necessary to select either.

意見記入欄103は、賛否選択領域102に入力した内容に対する理由等を入力する。なお、意見記入欄103は、入力する文字数等を制限することができるが、これに限定されるものではない。また、意見記入欄103は、入力がなくてもよい。   The opinion entry column 103 inputs a reason or the like for the content input to the approval / disapproval selection area 102. Although the opinion entry column 103 can limit the number of characters to be input, etc., it is not limited to this. In addition, the opinion entry column 103 may not have to be input.

送信ボタン104は、生徒の操作によりボタンが押された場合に、賛否選択領域102や意見記入欄103に入力された情報を意見(回答)として表示サーバ11に送信する。図18の例では、送信ボタン104に「登録する!」等が記載されているが、記載内容については、これに限定されるものではない。また、表示サーバ11から回答制限時間が送信されている場合には、回答入力画面100に回答制限時間を表示してもよい。生徒は、上述した各情報端末12に表示された図18に示すような画面例を用いて課題に対する意見(回答)を容易に入力することができる。   When the button is pressed by the operation of the student, the send button 104 sends the information input in the approval / disapproval selection area 102 or the opinion entry column 103 to the display server 11 as an opinion (answer). In the example of FIG. 18, “Register!” And the like are described in the transmission button 104, but the description content is not limited to this. Further, when the response limited time is transmitted from the display server 11, the response limited time may be displayed on the response input screen 100. The student can easily input an opinion (answer) to the task using the screen example as shown in FIG. 18 displayed on each information terminal 12 described above.

<意見表示画面例>
図19〜図22は、意見表示画面(一覧表示)の一例を示す図(その1〜その4)である。図19〜図22に示す意見表示画面110は、画面生成手段45により生成され、教師端末(表示サーバ11)及び電子黒板(共有ディスプレイ13)に表示される。
<Example of opinion display screen>
FIGS. 19-22 is a figure (the 1st-the 4th) which show an example of an opinion display screen (list display). The opinion display screen 110 shown in FIGS. 19 to 22 is generated by the screen generation unit 45, and is displayed on the teacher terminal (display server 11) and the electronic blackboard (shared display 13).

図19に示す意見表示画面110−1には、マトリクス表示領域111と、部分拡大表示ボタン112と、終了ボタン113とを有するが、レイアウトや表示内容については、これに限定されるものではない。   Although the opinion display screen 110-1 shown in FIG. 19 includes a matrix display area 111, a partial enlarged display button 112, and an end button 113, the layout and display contents are not limited to this.

図19の例において、マトリクス表示領域111の要素数(マス目の数)は、生徒数に対応付けられており全生徒(参加者)の意見が各要素に一覧表示される。マトリクス表示領域111の各要素は、例えば座席等に応じて設定してもよく、各生徒が所有する情報端末12の現在位置から得られる位置情報に基づいて配列してもよい。   In the example of FIG. 19, the number of elements (the number of squares) in the matrix display area 111 is associated with the number of students, and the opinions of all the students (participants) are listed and displayed in each element. Each element of the matrix display area 111 may be set according to, for example, a seat or the like, and may be arranged based on position information obtained from the current position of the information terminal 12 owned by each student.

また、マトリクスは、行と列のマトリクス座標(表示位置座標)で表すことができる。図19の例では、マトリクス表示領域111の左上の意見表示領域を基準(1,1)として、各要素に座標(1,1)〜(6,7)が割り当てられている。この座標は、課題回答DB24で生徒IDに関連付けて管理されており、画面上には表示されていないが、これに限定されるものではなく、座標が表示されていてもよい。   Also, the matrix can be represented by matrix coordinates (display position coordinates) of rows and columns. In the example of FIG. 19, coordinates (1, 1) to (6, 7) are assigned to each element with the opinion display area at the upper left of the matrix display area 111 as a reference (1, 1). The coordinates are managed in association with the student ID in the task response DB 24 and are not displayed on the screen, but the present invention is not limited to this, and the coordinates may be displayed.

教師は、生徒端末(情報端末12)から受信した各意見内容を確認しながら、授業等で取り上げる内容(議論したい意見)について、チェックマーク114を付与することができる。このチェックがついた場合に、課題回答DB24の「チェックフラグ」に「1」がセットされる。なお、このチェックマーク114は、教師端末のみに表示させるが、例えば電子黒板に表示されてもよい。また、図19の例では、回答が未受信の生徒の欄については、「未受信」等、その旨を示す情報が表示される。   The teacher can add a check mark 114 to the contents (opinions to be discussed) taken up in a class etc. while confirming the contents of each opinion received from the student terminal (information terminal 12). When this check is attached, "1" is set to the "check flag" of the task response DB 24. Although the check mark 114 is displayed only on the teacher terminal, it may be displayed on an electronic blackboard, for example. Further, in the example of FIG. 19, information indicating “not received” or the like is displayed for the column of the student whose response has not been received.

また、図19の例において、意見表示画面110−1の部分拡大表示ボタン112を押下すると、部分拡大表示に切り替わる。また、終了ボタン113を押下すると、意見表示を終了する
図20に示す意見表示画面110−2は、課題を送信してから回答制限時間が経過した後に、表示サーバ11に表示される画面例を示している。なお、図20にて「未受信」となっていない領域(「・・・」となっている領域)には、実際には、賛否と意見とが表示されている。回答制限時間が経過後は、図20に示すように、所定のメッセージ(例えば、「<回答制限時間が経過しました。チェック意見に順序を付ける場合には「順序付け」ボタンを押下してください。>」)等のメッセージと共に、回答制限経過直後の画面として、順序付け設定領域115に、順序付けをするボタン115−1、しないボタン115−2が表示される。例えば、チェック(選択)した複数の意見に表示する順序又は議論する順序を付ける場合には順序付けをするボタン115−1を押下する。また、順序付けをしない場合には、しないボタン115−2を押下する。
Further, in the example of FIG. 19, when the partial enlargement display button 112 of the opinion display screen 110-1 is pressed, the display is switched to the partial enlargement display. Further, when the end button 113 is pressed, the opinion display is ended. The opinion display screen 110-2 shown in FIG. 20 is a screen example displayed on the display server 11 after the answer limit time has elapsed since the assignment was transmitted. It shows. In addition, in the area (area which is "...") which is not "not received" in FIG. 20, actually, the approval and rejection and the opinion are displayed. After the response time limit has elapsed, as shown in Fig. 20, a predetermined message (eg, "<The response time limit has elapsed. If you want to put an order on the check opinion, please click the" ordering "button. The ordering setting area 115 displays a button 115-1 for ordering and a button 115-2 for not ordering, as a screen immediately after the answer restriction has passed, together with a message such as “>”. For example, when a plurality of checked (selected) opinions are displayed in the order to be displayed or discussed, the ordering button 115-1 is pressed. When ordering is not performed, the user does not press the button 115-2.

順序付けをするボタン115−1を押下すると、順序付け開始画面として、図21に示す意見表示画面110−3が教師端末に表示される。意見表示画面110−3には、順序付けを指示する「ひとつめに議論したい意見を選択してください。」等のメッセージが表示され、教師は、画面上のカーソル116を移動し、選択済みの議論対象としたい意見(チェックマーク114)があるマス目の位置でクリックする等の選択操作を行うことで、順序を決めることができる。上記の操作を順番に行うことで、表示画面に(1)、(2)、・・・等と順序が表示される。なお、順序の表示内容はこれに限定されるものではない。   When the ordering button 115-1 is pressed, an opinion display screen 110-3 shown in FIG. 21 is displayed on the teacher terminal as an ordering start screen. On the opinion display screen 110-3, a message such as "Please select the opinion you want to discuss first" to indicate ordering is displayed, and the teacher moves the cursor 116 on the screen to select the selected argument. The order can be determined by performing a selection operation such as clicking at the position of a square where there is a target opinion (check mark 114). By performing the above-described operations in order, the order of (1), (2), etc. is displayed on the display screen. Note that the display content of the order is not limited to this.

各チェックマーク114がある意見に対する選択が終了すると、図22の意見表示画面110−4に示すように、「<順序付け>チェック意見の全てに順序付けがなされました。よければ「決定」ボタンを押下してください。」等のメッセージが画面に表示され、最終的な順序を設定することができる。   When each check mark 114 completes selection for an opinion, as shown in the opinion display screen 110-4 of FIG. 22, “<ordering> check opinion has all been ordered. If all is OK, the“ decision ”button is pressed please. A message such as “is displayed on the screen, and the final order can be set.

図22の例では、例えば順序付け設定領域115に、順序を決定するボタン115−3、順序をクリアするボタン115−4が表示されている。順序を決定するボタン115−3を押下することで、図22に示す順序が決定される。順序が決定した場合、画面生成手段45は、例えば図22に示すように対象のマス目を太枠等で囲む等の強調表示を行ってもよい。また、決定した順序は、課題回答DB24に記憶される。また、順序をクリアするボタン115−4を押下した場合、画面生成手段45は、今まで設定していた順序をクリアする。   In the example of FIG. 22, for example, in the ordering setting area 115, a button 115-3 for determining the order and a button 115-4 for clearing the order are displayed. By pressing the button 115-3 for determining the order, the order shown in FIG. 22 is determined. When the order is determined, the screen generation unit 45 may perform highlighting such as, for example, surrounding a target square with a thick frame or the like as shown in FIG. Further, the determined order is stored in the task response DB 24. When the button 115-4 for clearing the order is pressed, the screen generation unit 45 clears the order set up to now.

図23,図24は、意見表示画面(部分拡大表示)の一例を示す図(その1,その2)である。図25,図26は、意見表示画面(拡大表示)の一例を示す図(その1,その2)である。図23〜図26に示す意見表示画面120は、画面生成手段45により生成され、教師端末(表示サーバ11)及び電子黒板(共有ディスプレイ13)に表示される。   FIGS. 23 and 24 are diagrams (parts 1 and 2) showing an example of the opinion display screen (partially enlarged display). FIGS. 25 and 26 are diagrams (parts 1 and 2) showing an example of the opinion display screen (enlarged display). The opinion display screen 120 shown in FIGS. 23 to 26 is generated by the screen generation unit 45 and displayed on the teacher terminal (display server 11) and the electronic blackboard (shared display 13).

図23に示す意見表示画面120−1は、部分拡大表示領域121と、終了(一覧表示に戻る)ボタン122とを有する。図23に示す意見表示画面120−1は、図22に示す意見表示画面110−4において、部分拡大表示ボタン112を押下したことで、表示される画面である。図23の例では、図22に示すマトリクス表示領域111において、表示順序が(1)の意見を含む部分拡大表示領域121を示しているが、これに限定されるものではない。例えば、部分拡大表示ボタン112を押下すると、その時点でカーソル123の位置にある意見をアクティブ意見としてそれを含むように部分拡大表示することができる。   An opinion display screen 120-1 shown in FIG. 23 has a partial enlarged display area 121 and an end (return to list display) button 122. An opinion display screen 120-1 shown in FIG. 23 is a screen displayed by pressing the partial enlarged display button 112 on the opinion display screen 110-4 shown in FIG. In the example of FIG. 23, although the partial enlarged display area 121 which the display order contains the opinion of (1) is shown in the matrix display area 111 shown in FIG. 22, it is not limited to this. For example, when the partial enlargement display button 112 is pressed, the opinion currently at the position of the cursor 123 can be partially enlarged and displayed so as to include it as an active opinion.

また、図23に示す部分拡大表示領域121は、周囲意見として5つの意見が表示されているが、表示される周囲意見の数は、これに限定されるものではない。部分拡大表示を行うことで、各生徒が座席位置等から容易に意見を見ることができる。また、図23に示す終了ボタン122を押下することで、図22に示すような一覧画面に戻る。   Moreover, although the partial enlarged display area 121 shown in FIG. 23 is displaying five opinions as a surrounding opinion, the number of the surrounding opinion displayed is not limited to this. By performing partial enlargement display, each student can easily view an opinion from a seat position or the like. Further, when the end button 122 shown in FIG. 23 is pressed, the screen returns to the list screen as shown in FIG.

ここで、本実施形態では、予め教師がチェックした他の意見(例えば、順序(2)、(3)の情報)に容易に移動することができるように、部分拡大表示状態での移動を行う。この場合、例えば図24の意見表示画面120−2に示すように、部分拡大表示領域121の上下左右に、矢印等からなる移動キー124が表示される。教師は、教師端末を用いて意見表示画面120−2の移動キー124の上下左右の何れかを指示することで、表示される意見(情報)を指示された方向に一つずつ移動させ、未だ部分拡大表示されていない意見(未拡大の意見)への移動を実現することができる。   Here, in the present embodiment, the movement in the partially enlarged display state is performed so that the teacher can easily move to another opinion (for example, information of the order (2), (3)) checked in advance. . In this case, for example, as shown on the opinion display screen 120-2 in FIG. 24, the move keys 124 formed of arrows or the like are displayed above, below, to the left, and to the right of the partial enlarged display area 121. The teacher moves the displayed opinion (information) one by one in the instructed direction by instructing any one of the up, down, left, and right of the move key 124 on the opinion display screen 120-2 using the teacher terminal, It is possible to realize a move to an opinion (an unexpanded opinion) that is not partially enlarged.

また、本実施形態では、意見表示画面120−2に、教師が事前にチェック(選択)した意見のうち、例えば未拡大の意見の内容と現在のアクティブ意見の位置からの差分情報とを、チェック意見移動情報(未拡大の意見に関する情報)125として表示する。差分情報としては、マトリクス座標(表示位置座標)の差分から得られる距離情報(例えば、下4、右2)や、方向(例えば、右下等)を示す情報等があるが、これに限定されるものではない。差分情報は、例えば教師が目的の意見まで表示を移動させるための方向や距離を知るための一例である。したがって、表示する情報としては、「右下」等の方向のみを示す情報であってもよい。   Further, in the present embodiment, among the opinions checked (selected) in advance by the teacher, the opinion display screen 120-2 checks, for example, the contents of the unexpanded opinions and the difference information from the position of the current active opinion. It is displayed as opinion movement information (information on unexpanded opinion) 125. The difference information includes, for example, distance information (for example, lower 4 and right 2) obtained from the difference of matrix coordinates (display position coordinates), information indicating a direction (for example, lower right, etc.), etc. It is not a thing. The difference information is an example for, for example, knowing the direction or distance for the teacher to move the display to the target opinion. Therefore, the information to be displayed may be information indicating only the direction of "lower right" or the like.

これらの差分情報は、上述した位置取得手段44により画面の表示位置が変更される毎(移動する毎)に計算されて画面に表示される。したがって、移動させる毎に距離の表示が異なる。   These pieces of difference information are calculated and displayed on the screen every time the display position of the screen is changed (every movement) by the position acquisition unit 44 described above. Therefore, the display of the distance is different every time it is moved.

例えば、図24の場合は、現在のアクティブ意見(表示順序(1)の意見)の表示位置座標(2、2)から表示順序(2)の意見の表示位置座標(6、4)との差分が計算され、(下方向4、右方向2)の差分情報が得られる。また、アクティブ意見を下に一つ移動させた場合、表示順序(2)の意見に対するチェック意見移動情報125は、アクティブ意見の座標(3,2)と座標(6、4)との差分が計算され、(下方向3、右方向2)と表示が更新される。   For example, in the case of FIG. 24, the difference between the display position coordinates (2, 2) of the current active opinion (opposite of display order (1)) and the display position coordinates (6, 4) of opinion of display order (2) Is calculated to obtain difference information of (downward 4 and rightward 2). In addition, when the active opinion is moved downward by one, the check opinion movement information 125 for the opinion in the display order (2) is calculated by the difference between the coordinate (3, 2) of the active opinion and the coordinate (6, 4) And the display is updated as (downward 3 and rightward 2).

また、チェック意見移動情報125として、上述した順序情報を表示してもよい。チェック意見移動情報125の表示位置は、図24に示すように意見表示画面120−2の右上に限定されるものではなく、他の位置でもよい。また、未表示のチェック意見が複数ある場合には、順序情報に応じた順序で並べて表示させてもよく、順序情報に応じたリスト形式で表示してもよい。   Further, the above-described order information may be displayed as the check opinion movement information 125. The display position of the check opinion movement information 125 is not limited to the upper right of the opinion display screen 120-2 as shown in FIG. 24, but may be another position. In addition, when there are a plurality of undisplayed check opinions, they may be arranged and displayed in the order according to the order information, or may be displayed in a list format according to the order information.

また、画面生成手段45は、部分拡大されたチェック意見移動情報125を画面から削除してもよい。ここで、本実施形態における部分拡大表示では、周辺意見も含めて複数の意見が表示されるため、チェック意見移動情報125に表示される移動情報(差分情報)に対応する移動をさせなくても部分拡大表示領域の一部に表示される可能性がある。その場合であっても部分拡大表示されたとして対応する意見移動情報125を削除する。   Further, the screen generation unit 45 may delete the partially enlarged check opinion movement information 125 from the screen. Here, in the partial enlarged display in the present embodiment, a plurality of opinions including the peripheral opinion are displayed, so even if the movement corresponding to the movement information (difference information) displayed in the check opinion movement information 125 is not performed. It may be displayed in part of the partially enlarged display area. Even in that case, the corresponding opinion movement information 125 is deleted as being partially enlarged.

これにより、未だ議論していないチェック意見のみをチェック意見移動情報125として表示することができる。なお、授業の展開によっては、一度部分拡大表示された意見を再度みたい場合もある。そのため、一度部分拡大表示された意見に対するチェック意見移動情報125を画面から削除せずに、表示済みであることを示す情報(例えば、「星印」や「済」マーク)を、対象のチェック意見移動情報125に付加して表示してもよい。   Thereby, only the check opinion which has not yet been discussed can be displayed as the check opinion movement information 125. In addition, depending on the development of the class, you may want to view the opinion once enlarged partially. Therefore, without deleting from the screen the check opinion movement information 125 for the opinion that has been partially enlarged and displayed, information (for example, “star” or “done” mark) indicating that it has been displayed, the target check opinion It may be added to the movement information 125 and displayed.

本実施形態では、意見表示画面120−2に示すように、チェック意見移動情報125を表示させることで、教師は、次に議論する意見まで、どの方向にどの程度移動させればよいかを容易に把握することができる。また、本実施形態では、一覧表示に戻ることなく、部分拡大表示のまま移動ができるため、教師がチェックしていない生徒の意見も拡大表示される。そのため、生徒は、自分の意見が拡大表示されることで、授業への意欲(モチベーション)が向上する。   In the present embodiment, as shown in the opinion display screen 120-2, by displaying the check opinion movement information 125, the teacher can easily move in which direction and how far to move to the opinion to be discussed next. Can be grasped. Further, in the present embodiment, since the movement can be performed with the partial enlarged display without returning to the list display, the opinion of the student who is not checked by the teacher is also enlarged. Therefore, the student can improve his / her motivation for the class by displaying his / her opinion in an enlarged manner.

なお、チェック意見移動情報125は、意見表示画面120−2にアイコン表示されていてもよく、表示された何れかのチェック意見移動情報125を押下することで、対象の意見を部分拡大表示させてもよい。これにより、移動に要する時間を短縮することができる。   In addition, the check opinion movement information 125 may be displayed as an icon on the opinion display screen 120-2. By pressing one of the displayed check opinion movement information 125, the target opinion is partially enlarged and displayed. It is also good. This can reduce the time required for movement.

図25に示す意見表示画面120−3は、一つの生徒意見を選択(拡大表示)した画面である。意見表示画面120−3は、個人意見表示領域126と、終了(部分拡大表示に戻る)ボタン127を有する。図25の例では、例えば図24に示す意見表示画面120−2において、カーソル123を用いて部分拡大表示領域121に表示された意見の一つを選択することで、個人意見表示領域126に、選択した個人の意見を拡大表示することができる。   An opinion display screen 120-3 shown in FIG. 25 is a screen on which one student opinion is selected (enlarged display). The opinion display screen 120-3 has a personal opinion display area 126 and an end (return to partial enlarged display) button 127. In the example of FIG. 25, in the personal opinion display area 126, for example, one of the opinions displayed in the partial enlarged display area 121 is selected using the cursor 123 on the opinion display screen 120-2 shown in FIG. The opinion of the selected individual can be enlarged.

また、本実施形態では、図25に示すように、一つの意見を個人意見表示領域126に表示させた場合にも、移動キー124を表示させたり、チェック意見移動情報125を表示させることができる。例えば、教師が画面上の左の移動キー124を押下することにより、差分の計算が行われ、図26の意見表示画面120−4に示すように、個人意見表示領域126に左側のマス目の生徒の意見が拡大表示され、チェック意見移動情報125の差分情報が更新される。チェック意見移動情報125に表示されている距離、方向に対応させて移動させることで、教師は容易に目的の意見を表示させることができる。また、図26に示す終了(部分拡大表示に戻る)ボタン127を押下することで、例えば図24に示すような部分拡大表示に画面が遷移する。   Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 25, even when one opinion is displayed in the personal opinion display area 126, the move key 124 can be displayed or the check opinion move information 125 can be displayed. . For example, when the teacher presses the left movement key 124 on the screen, the difference is calculated, and as shown on the opinion display screen 120-4 in FIG. The student's opinion is enlarged and the difference information of the check opinion movement information 125 is updated. By moving in response to the distance and direction displayed in the check opinion movement information 125, the teacher can easily display the target opinion. Further, by pressing an end (return to partial enlarged display) button 127 shown in FIG. 26, the screen changes to a partial enlarged display as shown in FIG. 24, for example.

<他の実施形態>
図27は、他の実施形態の一例を示す図である。他の実施形態としては、例えば図27(A)、(B)に示すようなチェック意見移動情報を表示させることができる。
Other Embodiments
FIG. 27 is a diagram illustrating an example of another embodiment. As another embodiment, for example, check opinion movement information as shown in FIGS. 27 (A) and (B) can be displayed.

図27(A)に示す意見表示画面130は、個人意見表示領域131と、チェック意見移動情報132とを有する。チェック意見移動情報132では、上述したマトリクス表示領域において、チェックした意見の場所がどこであるかを示すマークが表示されている。例えば、生徒(田中)の意見の位置がチェック意見移動情報132の黒丸の位置である場合に、そこから生徒(山田)の意見の位置、生徒(鈴木)の意見の位置を、マトリクスの全体表示に対応付けて表示する(絶対表示)。これにより、現在位置からの移動方向、距離を容易に把握することができる。   The opinion display screen 130 shown in FIG. 27A has a personal opinion display area 131 and check opinion movement information 132. In the check opinion movement information 132, a mark indicating where the place of the checked opinion is in the matrix display area described above is displayed. For example, when the position of the opinion of the student (Tanaka) is the position of the black circle of the check opinion movement information 132, the position of the opinion of the student (Yamada) and the position of the opinion of the student (Suzuki) are displayed from there. Display in association with (absolute display). This makes it possible to easily grasp the moving direction and distance from the current position.

また、図27(B)に示すように、チェック意見移動情報133として、生徒(田中)の位置を基準(中心位置)として、他のチェック意見(山田、鈴木)のマトリクス状の相対的な位置や方向を表示してもよい(相対表示)。この場合、現在表示されている意見又は、次に表示したい意見(議論の対象にしたい意見)が中心に表示される。   Further, as shown in FIG. 27B, as the check opinion movement information 133, the relative positions of other check opinions (Yamada, Suzuki) in matrix form with the position of the student (Tanaka) as a reference (center position). The direction may be displayed (relative display). In this case, the currently displayed opinion or the opinion to be displayed next (the opinion to be the object of discussion) is mainly displayed.

なお、図27(A)、(B)に示すように、生徒情報(例えば、生徒名)や意見内容を表示させてもよい。上述の画面は、画面生成手段45により生成することができる。また、絶対表示や相対表示における距離や方向は、上述したように位置取得手段44による座標の差分計算等により取得することができる。   As shown in FIGS. 27 (A) and 27 (B), student information (for example, student name) and opinion contents may be displayed. The screen described above can be generated by the screen generation unit 45. Further, the distance and the direction in the absolute display and the relative display can be acquired by the difference calculation of the coordinates by the position acquisition means 44 as described above.

上述したように本実施形態によれば、表示対象の情報までの移動を容易にすることができる。したがって、表示対象の情報を表示しやすくすることができる。上述した実施形態では、学校内における生徒や教師のディスカッション支援を例に説明したがこれに限定されるものではない。例えば、本実施形態は、グループ毎にディスカッション(議論)を行うコミュニティの場(例えば、サークルの集まりや、イベント、セミナー)等において、広く適用することができる。   As described above, according to the present embodiment, the movement to the information to be displayed can be facilitated. Therefore, the information to be displayed can be easily displayed. In the embodiment described above, discussion support of students and teachers in a school has been described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, the present embodiment can be widely applied to a community place (for example, a gathering of circles, an event, a seminar, etc.) in which a discussion (discussion) is performed for each group.

以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、上記変形例以外にも種々の変形及び変更が可能である。また、上述した各実施例の一部又は全部を組み合わせることも可能である。   As mentioned above, although each Example was explained in full detail, it is not limited to a specific example, In the range described in the claim, various modification and change are possible besides the above-mentioned modification in the range indicated in the claim. . Moreover, it is also possible to combine a part or all of each embodiment mentioned above.

なお、以上の実施例に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
複数の情報端末から得られた情報をマトリクス状に表示し、
表示された前記情報の一部を拡大表示する指示を受け付け、
受け付けた前記指示に基づいて前記情報の一部を拡大表示し、
拡大表示した前記情報に対応付けて拡大表示の履歴を記憶し、
前記履歴に基づいて未拡大の情報に関する情報を画面に表示させる、
処理をコンピュータに実行させるための表示プログラム。
(付記2)
前記未拡大の情報に関する情報とは、現在の位置から前記未拡大の情報までの距離又は方向を含むことを特徴とする付記1に記載の表示プログラム。
(付記3)
前記情報の一部が拡大表示された状態で、前記未拡大の情報への移動を画面上で行うための移動キーを表示することを特徴とする付記1又は2に記載の表示プログラム。
(付記4)
前記情報端末から得られた情報から、拡大表示する対象の情報を複数選択し、
選択した前記拡大表示する対象の情報に対して順序を設定し、
設定した前記順序に基づいて前記未拡大の情報を表示することを特徴とする付記1乃至3の何れか1項に記載の表示プログラム。
(付記5)
前記距離又は方向は、前記マトリクス状の各要素に対応した座標の差分に基づいて取得することを特徴とする付記2に記載の表示プログラム。
(付記6)
複数の情報端末から得られた情報をマトリクス状に表示し、
表示された前記情報の一部を拡大表示する指示を受け付け、
受け付けた前記指示に基づいて前記情報の一部を拡大表示し、
拡大表示した前記情報に対応付けて拡大表示の履歴を記憶し、
前記履歴に基づいて未拡大の情報に関する情報を画面に表示させる、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする表示方法。
(付記7)
複数の情報端末から得られた情報をマトリクス状に表示する表示手段と、
表示された前記情報の一部を拡大表示する指示を受け付け、受け付けた前記指示に基づいて前記情報の一部を前記表示手段に拡大表示し、拡大表示した前記情報に対応付けて拡大表示の履歴を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された履歴に基づいて未拡大の情報に関する情報を前記表示手段に表示させる画面を生成する画面生成手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
In addition, the following additional remarks are disclosed regarding the above-mentioned example.
(Supplementary Note 1)
Display information obtained from multiple information terminals in a matrix,
Accept an instruction to zoom in on a portion of the displayed information;
Based on the received instruction, a part of the information is enlarged and displayed,
Storing the history of enlarged display in association with the enlarged information;
Displaying information on unexpanded information on the screen based on the history;
A display program for causing a computer to execute processing.
(Supplementary Note 2)
The display program according to appendix 1, wherein the information regarding the unexpanded information includes a distance or a direction from a current position to the unexpanded information.
(Supplementary Note 3)
The display program according to Additional Note 1 or 2, wherein a move key for moving on the screen to the unexpanded information is displayed in a state where a part of the information is enlarged and displayed.
(Supplementary Note 4)
From the information obtained from the information terminal, a plurality of pieces of information to be enlarged and displayed are selected,
Set the order for the selected target information to be displayed enlarged,
The display program according to any one of Appendices 1 to 3, wherein the unexpanded information is displayed based on the set order.
(Supplementary Note 5)
The display program according to appendix 2, wherein the distance or direction is acquired based on a difference in coordinates corresponding to each element in the matrix form.
(Supplementary Note 6)
Display information obtained from multiple information terminals in a matrix,
Accept an instruction to zoom in on a portion of the displayed information;
Based on the received instruction, a part of the information is enlarged and displayed,
Storing the history of enlarged display in association with the enlarged information;
Displaying information on unexpanded information on the screen based on the history;
A display method wherein a computer executes a process.
(Appendix 7)
Display means for displaying information obtained from a plurality of information terminals in a matrix;
An instruction to magnify and display a part of the displayed information is received, and a part of the information is enlarged and displayed on the display unit based on the received instruction, and the history of the enlarged display is associated with the enlarged information. Storage means for storing
An information processing apparatus comprising: a screen generation unit configured to generate a screen for causing the display unit to display information on unexpanded information based on the history stored in the storage unit.

10 表示システム
11 表示サーバ(情報処理装置)
12 情報端末
13 共有ディスプレイ(表示装置)
14 通信ネットワーク
21 教師端末プログラム
31 生徒端末プログラム
41 課題提示手段
42 意見収集手段
43 意見選択手段
44 位置取得手段
45,63 画面生成手段
46,64 表示手段
47 記憶手段
48,65 通信手段
51 入力装置
52 出力装置
53 ドライブ装置
54 補助記憶装置
55,79 主記憶装置
56,80 CPU
57 ネットワーク接続装置
58 記録媒体
61 課題取得手段
62 回答手段
71 スピーカ
72 マイク
73 ディスプレイ
74 無線部
75 操作部
76 位置情報取得部
77 近距離通信部
78 電力部
90 課題選択画面
100 回答入力画面
110,120,130 意見表示画面
10 Display System 11 Display Server (Information Processing Device)
12 information terminal 13 shared display (display device)
14 communication network 21 teacher terminal program 31 student terminal program 41 task presentation means 42 opinion collection means 43 opinion selection means 44 position acquisition means 45, 63 screen generation means 46, 64 display means 47 storage means 48, 65 communication means 51 input device 52 Output unit 53 Drive unit 54 Auxiliary storage unit 55, 79 Main storage unit 56, 80 CPU
57 Network Connection Device 58 Recording Medium 61 Problem Acquisition Means 62 Answer Means 71 Speaker 72 Microphone 73 Display 74 Wireless Unit 75 Operation Unit 76 Position Information Acquisition Unit 77 Short-range Communication Unit 78 Power Unit 90 Problem Selection Screen 100 Answer Input Screen 110, 120 , 130 Opinion Display Screen

Claims (6)

複数の情報端末から得られた情報をマトリクス状に表示し、
表示された前記情報の一部を拡大表示する指示を受け付け、
受け付けた前記指示に基づいて前記情報の一部を拡大表示し、
拡大表示した前記情報に対応付けて拡大表示の履歴を記憶し、
前記履歴に基づいて未拡大の情報に関する情報を画面に表示させる、
処理をコンピュータに実行させるための表示プログラム。
Display information obtained from multiple information terminals in a matrix,
Accept an instruction to zoom in on a portion of the displayed information;
Based on the received instruction, a part of the information is enlarged and displayed,
Storing the history of enlarged display in association with the enlarged information;
Displaying information on unexpanded information on the screen based on the history;
A display program for causing a computer to execute processing.
前記未拡大の情報に関する情報とは、現在の位置から前記未拡大の情報までの距離又は方向を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示プログラム。   The display program according to claim 1, wherein the information on the unexpanded information includes a distance or a direction from a current position to the unexpanded information. 前記情報の一部が拡大表示された状態で、前記未拡大の情報への移動を画面上で行うための移動キーを表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示プログラム。   The display program according to claim 1 or 2, wherein a move key for moving on the screen to the unexpanded information is displayed in a state where a part of the information is enlarged and displayed. 前記情報端末から得られた情報から、拡大表示する対象の情報を複数選択し、
選択した前記拡大表示する対象の情報に対して順序を設定し、
設定した前記順序に基づいて前記未拡大の情報を表示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示プログラム。
From the information obtained from the information terminal, a plurality of pieces of information to be enlarged and displayed are selected,
Set the order for the selected target information to be displayed enlarged,
The display program according to any one of claims 1 to 3, wherein the unexpanded information is displayed based on the set order.
複数の情報端末から得られた情報をマトリクス状に表示し、
表示された前記情報の一部を拡大表示する指示を受け付け、
受け付けた前記指示に基づいて前記情報の一部を拡大表示し、
拡大表示した前記情報に対応付けて拡大表示の履歴を記憶し、
前記履歴に基づいて未拡大の情報に関する情報を画面に表示させる、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする表示方法。
Display information obtained from multiple information terminals in a matrix,
Accept an instruction to zoom in on a portion of the displayed information;
Based on the received instruction, a part of the information is enlarged and displayed,
Storing the history of enlarged display in association with the enlarged information;
Displaying information on unexpanded information on the screen based on the history;
A display method wherein a computer executes a process.
複数の情報端末から得られた情報をマトリクス状に表示する表示手段と、
表示された前記情報の一部を拡大表示する指示を受け付け、受け付けた前記指示に基づいて前記情報の一部を前記表示手段に拡大表示し、拡大表示した前記情報に対応付けて拡大表示の履歴を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された履歴に基づいて未拡大の情報に関する情報を前記表示手段に表示させる画面を生成する画面生成手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
Display means for displaying information obtained from a plurality of information terminals in a matrix;
An instruction to magnify and display a part of the displayed information is received, and a part of the information is enlarged and displayed on the display unit based on the received instruction, and the history of the enlarged display is associated with the enlarged information. Storage means for storing
An information processing apparatus comprising: a screen generation unit configured to generate a screen for causing the display unit to display information on unexpanded information based on the history stored in the storage unit.
JP2015056406A 2015-03-19 2015-03-19 Display program, display method, and information processing apparatus Expired - Fee Related JP6424693B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056406A JP6424693B2 (en) 2015-03-19 2015-03-19 Display program, display method, and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056406A JP6424693B2 (en) 2015-03-19 2015-03-19 Display program, display method, and information processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016177471A JP2016177471A (en) 2016-10-06
JP6424693B2 true JP6424693B2 (en) 2018-11-21

Family

ID=57071216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056406A Expired - Fee Related JP6424693B2 (en) 2015-03-19 2015-03-19 Display program, display method, and information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6424693B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6988963B2 (en) * 2016-10-14 2022-01-05 株式会社リコー Information processing system, information processing device, program and display information selection method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4318435B2 (en) * 2002-01-23 2009-08-26 ソニー株式会社 Image display control method and image display control apparatus
JP2008269109A (en) * 2007-04-17 2008-11-06 Sharp Corp Content display device, content display system, content display method, program and recording medium
JP2012190124A (en) * 2011-03-09 2012-10-04 Seiko Epson Corp Display control method, display device, and electronic apparatus
JP5408511B2 (en) * 2012-04-09 2014-02-05 大日本印刷株式会社 Electronic pen system, computer apparatus and program thereof
JP2014211583A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 コニカミノルタ株式会社 Display device, display control method, and display control program
JP6212938B2 (en) * 2013-05-10 2017-10-18 富士通株式会社 Display processing apparatus, system, and display processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016177471A (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354280B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing program
JPH10333538A (en) Network type education system, record medium recording instructor side program of network type education system and record medium recording participant side program
JP2020052583A (en) Control apparatus, control system, and control program
JP2021056286A (en) Programming learning support system and programming learning support method
KR101126440B1 (en) Reaction information display system and computer readable medium having thereon program for operating the system
JP5338612B2 (en) Electronic conference system
JP6424693B2 (en) Display program, display method, and information processing apparatus
JP6086010B2 (en) Discussion support program, discussion support method, and information processing apparatus
JP2014191639A (en) Discussion support program, discussion support method, and information processor
JP2024085508A (en) Method for being executed by computer, program, and computer
JP2011008766A (en) Course management system for managing e-portfolio
JP2019091312A (en) Lesson support device, lesson support method, and program
JP2008216458A (en) Learning support method, learning support program, learning support system, and learning support device
JP6447283B2 (en) Display program, display method, and information processing apparatus
JP2009139667A (en) Remote lecture system
WO2021132709A1 (en) Target-selective learning support platform, learning support device, and program
JP6617412B2 (en) Display control program, display control method, and display control apparatus
JP2006276396A (en) Educational system and educational management device
JP2008268406A (en) Education support system and education support method
JP2019113806A (en) Information processing method, program, server, and learning support system
JP7556238B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP3119566B2 (en) Learning system using network type multi-user virtual space
JP5205409B2 (en) Reaction information display system
JP2019109725A (en) Recommendation system
JP2022098220A (en) Learning support method, learning support system, learning support device, and learning support program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6424693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees