JP6081308B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6081308B2
JP6081308B2 JP2013153236A JP2013153236A JP6081308B2 JP 6081308 B2 JP6081308 B2 JP 6081308B2 JP 2013153236 A JP2013153236 A JP 2013153236A JP 2013153236 A JP2013153236 A JP 2013153236A JP 6081308 B2 JP6081308 B2 JP 6081308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
flat cable
opening
frontage
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013153236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015023017A (ja
Inventor
巳佳 河岸
巳佳 河岸
一乗 三浦
一乗 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013153236A priority Critical patent/JP6081308B2/ja
Priority to PCT/JP2014/066638 priority patent/WO2015012045A1/ja
Publication of JP2015023017A publication Critical patent/JP2015023017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081308B2 publication Critical patent/JP6081308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures

Description

本発明は、コネクタに関する。
下記の特許文献1に示すように、ハウジングに備えられた間口にフラットケーブルが挿入されるコネクタでは、フラットケーブルの係止孔に係止部を係止させて、フラットケーブルの抜けを規制している。このコネクタでは、係止部による係止を解除するためのレバーと係止部とが別々の部品に形成されていた。
特開2011−40246号公報
上記従来の取付構造では、コネクタの部品点数が多くなり、組み立てに手間が掛かるという問題があった。
本発明は斯かる課題に鑑みてなされたもので、上記課題を解決できるコネクタを提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明のコネクタは、フラットケーブルが挿入される間口を備えたハウジングと、該ハウジングと一体に形成されて、前記間口に挿入された前記フラットケーブルの係止孔に係止する可撓性を有した係止部と、該係止部と一体に形成された係止解除レバーとを備え前記ハウジングは、前記間口に連通した開口を備え、前記係止部は、前記開口の周縁から前記間口内に延び、前記係止解除レバーは、前記係止部の端部から前記開口の入口にまで延びていることを特徴とする。
また、本発明は、前記開口の周囲には保護カバーが形成されていることを特徴とする。
また、本発明は、前記係止部及び前記係止解除レバーは、前記間口の幅方向の両端部に形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、係止部及び係止解除レバーが一体となってハウジングに形成されることで、コネクタの部品点数を削減することができる。
本発明の一実施形態のコネクタ及びフラットケーブルを示す斜視図である。 図1のA−A矢視断面図である。 コネクタにフラットケーブルが装着される状態を示す斜視図である。 図3のB−B矢視断面図である。 図3のB−B矢視断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
図1に示すコネクタ1は、フラットケーブル10を基板上の回路に接続するためのものであり、フラットケーブル10が挿入される間口3をハウジング2に備えている。間口3は、ハウジング2の幅方向の一端部から他端部にかけて、所定の高さで水平に延びている。間口3の下縁部からは、図1,2に示すように、ハウジング2の前縁部にかけて支持部21が延びている。
ハウジング2の間口3が開口した面と反対側の面には、端子4の挿入口が形成されている。端子4は、上下一対の可撓片を備えており、挿入口からハウジング2内に装着される。端子4は、上下の可撓片でフラットケーブル10を挟み込んで、フラットケーブル10に形成された回路に接続される。
ハウジング2の幅方向の両側面には、タブ5が取り付けられている。タブ5は、ハウジング2を基板に固定するためのものである。
ハウジング2の上面には、間口3に連通した開口6が形成されている。開口6は、ハウジング2の幅方向の両端部に形成されて、方形の開口形状を有している。開口6は、間口3の幅方向の両端部に連通している。開口6の周囲には、リブ状の保護カバー7が形成されている。保護カバー7は、間口3の入口側に位置した開口6の縁部を除く開口6の縁部に沿って形成されている。開口6の周縁と保護カバー7の形成位置との間には、所定の間隔が設けられている。
図2に示すように、開口6の周縁部の間口3に対向した面には、係止部8が形成されている。係止部8は、ハウジング2と一体に形成されており、可撓性を有している。係止部8は、間口3の入口側から奥側(フラットケーブル10の挿入方向)に向けて斜めに直線状に延びている。係止部8は、間口3に挿入されたフラットケーブル10の先端に押圧されてフラットケーブル10の挿入方向に沿って撓むよう、ハウジング2の開口6側の間口3の周縁の壁部に比べ、肉薄に形成されている。係止部8の先端は、間口3の入口側から奥側(フラットケーブル10の挿入方向)に向けてフラットケーブル10の挿入方向に平行に延びている。この係止部8の先端部の長さは、フラットケーブル10が備える係止孔11のフラットケーブル10の挿入方向への長さよりもやや短くなっている。
係止部8には、係止解除レバー9が一体に形成されている。係止解除レバー9は、フラットケーブル10の挿入方向に沿って操作されることで、係止部8を操作方向に撓ませる。係止解除レバー9は、係止部8の先端から開口6の入口にまで直線状に延びている。係止解除レバー9は、係止解除レバー9がレバー操作された際に、係止部8が撓んでも直線状の状態が保たれるようフラットケーブル10の挿入方向の厚さが係止部8よりもやや肉厚に形成されている。係止解除レバー9の先端は、開口6から操作者が指で摘んで操作できるよう、保護カバー7の上面と同じ高さまで、開口6の外側に延びている。
次に、コネクタ1に対するフラットケーブル10の挿入方法を説明する。
まず、図3,図4(a)に示すように、ハウジング2の支持部21上にフラットケーブル10の先端部を配置する。コネクタ1は、係止部8が間口3の下端まで延びており、係止解除レバー9が開口6内に向けて上方に延びている。図4(b)に矢印で示すように、フラットケーブル10がコネクタ1側に押し出されると、フラットケーブル10の先端が間口3内に進入し、係止部8に当接する。
係止部8は、フラットケーブル10の先端により間口3の奥側に撓む。これに伴い、係止解除レバー9が揺動し、先端をフラットケーブル10の挿入方向と逆方向に開口6内で移動させる。係止部8は、図4(c)に示すように、フラットケーブル10の係止孔11が係止部8の下方まで移動してくると、撓みが解けて先端を係止孔11内に進入させる。
これにより、フラットケーブル10の間口3の入口側への移動が係止部8により規制される。フラットケーブル10は間口3内に突出した端子4の可撓片で挟まれ、フラットケーブル10の回路が端子4に接続される。
次に、コネクタ1からのフラットケーブル10の離脱方法を説明する。
まず、図5(a)に示す状態から、図5(b)に矢印で示すように、係止解除レバー9の先端をフラットケーブル10の挿入方向(係止解除方向)に移動させ、係止解除レバー9を揺動させる。これに伴い、係止部8が先端側を間口3の奥側に揺動させ、先端をフラットケーブル10の係止孔11の上方に移動させる。
これにより、フラットケーブル10が間口3の入口側に移動可能となる。この状態で、図5(b)に矢印で示すようにフラットケーブル10を間口3の入口側に引き抜くと、フラットケーブル10が係止部8に移動を規制されずに間口3内を移動し、図5(c)に示すようにコネクタ1から離脱する。
本実施形態によれば、フラットケーブル10の係止孔11に係止する係止部8と、係止部8による係止を解除する係止解除レバー9とが一体となってハウジング2に形成されるので、コネクタ1の部品点数を削減することができる。
なお、上記実施形態では、フラットケーブル10の幅方向の両端部に係止孔11が形成されていたので、間口3の幅方向の両端部に係止部8及び係止解除レバー9が形成されている場合について説明したが、ハウジング2に設ける係止部8及び係止解除レバー9の数量は任意であり、係止孔11の数量に応じて定めることができる。
また、上記実施形態では、係止解除レバー9が係止部8の端部から延びている場合について説明した。しかしながら、係止解除レバー9は、係止部8と一体に形成されて係止部8と共に撓めば良く、上記実施形態での構成には限定されない。また、上記実施形態では、開口6の周囲に保護カバー7が形成されている場合について説明したが、保護カバー7は必ずしも形成されている必要はない。
1 コネクタ
2 ハウジング
3 間口
4 端子
5 タブ
6 開口
7 保護カバー
8 係止部
9 係止解除レバー
10 フラットケーブル
11 係止孔
21 支持部

Claims (3)

  1. フラットケーブルが挿入される間口を備えたハウジングと、
    該ハウジングと一体に形成されて、前記間口に挿入された前記フラットケーブルの係止孔に係止する可撓性を有した係止部と、
    該係止部と一体に形成された係止解除レバーとを備え
    前記ハウジングは、前記間口に連通した開口を備え、
    前記係止部は、前記開口の周縁から前記間口内に延び、
    前記係止解除レバーは、前記係止部の端部から前記開口の入口にまで延びている
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記開口の周囲には保護カバーが形成されていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記係止部及び前記係止解除レバーは、前記間口の幅方向の両端部に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ。
JP2013153236A 2013-07-24 2013-07-24 コネクタ Active JP6081308B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153236A JP6081308B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 コネクタ
PCT/JP2014/066638 WO2015012045A1 (ja) 2013-07-24 2014-06-24 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153236A JP6081308B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015023017A JP2015023017A (ja) 2015-02-02
JP6081308B2 true JP6081308B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=52393097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153236A Active JP6081308B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6081308B2 (ja)
WO (1) WO2015012045A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6291335B2 (ja) * 2014-04-23 2018-03-14 矢崎総業株式会社 フラットケーブル用コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182697A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Aipekkusu:Kk フレキシブル印刷配線基板用コネクタ
JP4915879B2 (ja) * 2009-08-10 2012-04-11 株式会社アイペックス コネクタ装置
JP5146701B2 (ja) * 2010-07-13 2013-02-20 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5099387B2 (ja) * 2010-09-09 2012-12-19 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP2012099270A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Yazaki Corp コネクタ
JP5825472B2 (ja) * 2011-06-24 2015-12-02 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5813411B2 (ja) * 2011-08-10 2015-11-17 日本航空電子工業株式会社 基板用コネクタ
JP5803479B2 (ja) * 2011-09-20 2015-11-04 第一精工株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015012045A1 (ja) 2015-01-29
JP2015023017A (ja) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2922147B1 (en) Connector assembly
JP6249676B2 (ja) 電気コネクタ
JP6288125B2 (ja) コネクタ
US9876297B2 (en) Connector
JP2013500598A (ja) ロック構造を有するハウジング
JP5945766B2 (ja) コネクタならびに当該コネクタに用いられるソケットおよびヘッダ
JP2010526404A (ja) フレキシブル回路基板用コネクタ
JP2009193853A (ja) リテーナ付きコネクタ
JP6081308B2 (ja) コネクタ
JP6280080B2 (ja) アライニングプレート付きコネクタ
JP2016091734A (ja) 通信モジュール
JP6501418B2 (ja) プラグインコネクタ
KR20150110307A (ko) 커넥터 조립체 및 커넥터
JP6002620B2 (ja) シールドコネクタ
JP5804041B2 (ja) 電気コネクタ
TWI618302B (zh) 具有插頭殼體用之卡合突件的電接點元件(二)
JP6707229B2 (ja) コネクタ
JP5518641B2 (ja) コネクタおよびリテーナ
JP5075537B2 (ja) カバーの取付構造、コネクタ、及びカバー
JP2009104985A (ja) 抜け防止機構付きコネクタ
JP2005312994A (ja) 遊技機の基板ボックス
JP2012142193A (ja) コネクタ
JP6291335B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
KR200451453Y1 (ko) 터미널
JP6371604B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250