JP6080021B2 - Cpr深さ情報を含む除細動器ディスプレイ - Google Patents

Cpr深さ情報を含む除細動器ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6080021B2
JP6080021B2 JP2014525103A JP2014525103A JP6080021B2 JP 6080021 B2 JP6080021 B2 JP 6080021B2 JP 2014525103 A JP2014525103 A JP 2014525103A JP 2014525103 A JP2014525103 A JP 2014525103A JP 6080021 B2 JP6080021 B2 JP 6080021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpr
depth
patient
defibrillator
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014525103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521476A (ja
JP2014521476A5 (ja
Inventor
アール. ジョンソン、ガイ
アール. ジョンソン、ガイ
シルバー、アンヌマリー
エイ. フリーマン、ゲイリー
エイ. フリーマン、ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zoll Medical Corp
Original Assignee
Zoll Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zoll Medical Corp filed Critical Zoll Medical Corp
Publication of JP2014521476A publication Critical patent/JP2014521476A/ja
Publication of JP2014521476A5 publication Critical patent/JP2014521476A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6080021B2 publication Critical patent/JP6080021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/005Heart stimulation with feedback for the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/046Specially adapted for shock therapy, e.g. defibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3993User interfaces for automatic external defibrillators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/003Repetitive work cycles; Sequence of movements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/288Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine for artificial respiration or heart massage
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1253Driving means driven by a human being, e.g. hand driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5084Acceleration sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/04Heartbeat characteristics, e.g. E.G.C., blood pressure modulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/04Heartbeat characteristics, e.g. E.G.C., blood pressure modulation
    • A61H2230/045Heartbeat characteristics, e.g. E.G.C., blood pressure modulation used as a control parameter for the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/04Heartbeat characteristics, e.g. E.G.C., blood pressure modulation
    • A61H2230/06Heartbeat rate
    • A61H2230/065Heartbeat rate used as a control parameter for the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/20Blood composition characteristics
    • A61H2230/207Blood composition characteristics partial O2-value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/20Blood composition characteristics
    • A61H2230/207Blood composition characteristics partial O2-value
    • A61H2230/208Blood composition characteristics partial O2-value used as a control parameter for the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/30Blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/40Respiratory characteristics
    • A61H2230/405Respiratory characteristics used as a control parameter for the apparatus
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/60ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to pathologies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Surgery (AREA)

Description

本文書は心蘇生に関し、詳細には、救護者が心肺蘇生(CPR)を実施するのを支援するシステム及び技術に関する。
心臓は、効果的に拍動するために、秩序立った電気インパルス系列に頼っている。この正常な系列からのずれは、「不整脈」として知られる。ある種の医療機器は信号処理ソフトウェアを含み、内科的患者(例えば、緊急事態の現場における傷病者)から取得される心電図記録法(ECG)の信号を分析して、心室細動(VF)又はショック適応(shockable)心室頻拍(VT)などの心不整脈がいつ存在するかを決定する。こうした機器には、自動体外式除細動器(AED)、ECG調律分類器、及び心室性不整脈検出器が含まれる。AEDは、除細動器(患者に制御された電気ショックを与える機器)でありながら、処置提供者に音声プロンプト(verbal prompts)を提供することにより、AED治療のための患者の評価、AEDへの患者の取り付け、及びAEDの起動過程を提供者に「詳説する」などして、比較的取り扱いが容易である。今しがた考察した特定の医療機器はまた、2つの異なる心波形、すなわちVT及びVFを認識することが可能である。
VTは、心室の異所性病巣から生じる頻脈性不整脈であり、典型的には120拍/分を上回る心拍数及び幅の広いQRS群により特徴付けられる。VTは、(単一の病巣から生じる典型的には規則正しい調律で、同じQRS群を伴う)単形性であることも、又は(不安定なもの、不規則な調律であることもあり、QRS群が変化する)多形性であることもある。不安定なVTの例示的な調律を図1Aに示す。心拍数及びVTの持続時間の長さに依存して、VT状態の心臓は、脈拍(すなわち、血液が循環系を通じて脈動する動き)を生じることも、又は生じないこともある。VT状態の心臓活動はなお、ある程度の秩序性を有している(「ループ」が全て基本的に同じ大きさ及び形状であることに留意されたい)。このVT調律に関連する脈拍がない場合、そのVTは不安定なもので、生命を脅かす状態であると見なされる。不安定なVTは、電気ショック又は除細動で治療することができる。
上室性頻拍症(SVT)は、下側の心腔(心室)の上方で始まる急に速まる心拍動である。SVTは、上側の心腔(心房)の一方か、房室(AV)結節と呼ばれる心臓の電気伝導系の一構成要素か、又はその双方で始まる異常に速い心調律である。SVTが生命を脅かすことはまれであるが、その症状は不快に感じ得るもので、心臓のドキドキ感、胸のざわつき若しくは高鳴り又は過剰な心拍動(動悸)、又は眩暈が挙げられる。
VFは通常、直ちに生命の脅威となる。VFは、不規則且つ無秩序な電気的活動及び心室収縮を伴う無脈性の不整脈であり、心臓がポンプとして働くその能力を直ちに失う。VFは心臓突然死(SCD)の主因である。VFの例示的な調律を図1Bに示す。この波形は、それに関連する脈拍を有しない。この調律に秩序性はない(ループの不規則な大きさ及び形状に留意されたい)。心臓のポンプ部分が虫の入った袋のように震えており、この動きが血液を移動させることは考え難い。この調律を矯正する処置は、電荷を使用して心臓の除細動を行うことである。
正常な心拍動波は洞房結節(SA結節)から始まり、左心室のはるか下方の隅に向かって進む。心臓に対する強力な電気ショックは、VF及び不安定なVT調律を矯正することができる。この強力な電気ショックにより、心臓内の全心細胞が同時に脱分極し得る。続いて、全ての心細胞が短い静止期に入る。洞房結節(SA結節)が他のいずれの細胞よりも前にこのショックから回復すること、及び得られる調律が、正常な洞調律ではないにせよ、脈拍を生み出す調律であることが期待される。
多くのAEDは、除細動及び心肺蘇生(CPR)を用いた患者の救護事象が起こっている間、特定の時点でECG分析を実施してVT及びVF波形を認識するアルゴリズムを実装する。最初のECG分析は、通常、患者に除細動電極が取り付けられた後数秒以内に開始される。続くECG分析は、最初の分析結果に基づき開始されることも、又は開始されないこともある。典型的には、最初の分析がショック適応調律を検出した場合、救護者は除細動ショックを与えるよう助言を受ける。ショックの投与後、自動的に2回目の分析が開始され、除細動処置が成功したか否か(すなわち、ショック適応ECG調律が正常な又は他のショック不適応調律に変わったかどうか)が判断され得る。この2回目の分析が引き続きショック適応不整脈の存在を検出した場合、AEDは使用者に2回目の除細動処置を与えるよう助言する。次に3回目のECG分析が実施され、2回目のショックが有効であったか否かが判断され得る。ショック適応調律が持続する場合、救護者は3回目の除細動処置を与えるよう助言を受ける。
3回目の除細動器ショックの後、又は上記に記載される分析のいずれかがショック不適応調律を検出すると、アメリカ心臓協会(American Heart Association)及びヨーロッパ蘇生協議会(European Resuscitation Council)が推奨する処置プロトコルでは、救護者が患者の脈拍を調べ、又は循環の徴候に関して患者を評価する必要がある。脈拍又は循環の徴候が存在しない場合、救護者は傷病者に対してCPRを1分間以上実施するよう指示を受け得る。CPRには、人工呼吸と胸部圧迫とが含まれる。このCPR期間の後、AEDは、上記に記載したとおりの、適切な除細動処置が組み入れられた一連の最大3回のさらなるECG分析を再開する。この3回のECG分析/除細動ショックと、続く1〜3分間のCPRの手順が、AEDの電源が入っていて、且つ患者がAED機器につながれている限り、反復式に続けられる。典型的には、AEDは可聴プロンプト(audio prompts)を提供して、いつ分析が始まろうとしているか、どのような分析結果か、並びにCPRの投与をいつ開始及び停止すべきかを救護者に知らせる。
多くの研究が、前胸部圧迫を一時的に中断したり、又は手を休め過ぎたりすることで、傷病者の自発循環回復率及び24時間生存率が大幅に低下し得ることを報告している。従って、胸部圧迫中に異常な心調律を認識することが有用である。最近の臨床的エビデンスは、ある状況下で患者に除細動を行う前に胸部圧迫を実施することが有益となり得ることを示している。具体的には、患者が4分を超えて心停止状態にあるなど、救急医療システムの応答時間に4分を超える遅れが生じる場合、除細動前に患者を胸部圧迫で処置することが臨床的に有益である。胸部圧迫アーチファクトの除去はECGのスペクトル解析、除細動成功予測、及び治療上の意志決定を用い、典型的には、検出されるべき一組のECG周波数スペクトルパラメータを指定することができる。例えば、(特許文献1)は、ECGの周波数スペクトル計算値からの重心若しくは中央周波数又は最大パワー周波数を閾値と比較して、除細動ショックが必要かどうかを決定する。
残念ながら、既存のAEDは、除細動器の高電圧コンデンサの充電要件に起因して、大量の電流を送ることが可能なバッテリを必要とする。このため、バッテリはサイズ及び重量の双方が過大となって、その可搬性、利便性、並びにライフベスト(LifeVest)(ゾール・メディカル(ZOLL Medical)、マサチューセッツ州チェルムスフォード(Chelmsford,MA))などの体外式着用型除細動器の場合には、その装着性及び快適性のいずれもが制限される。加えて、バッテリが現在製造されているAEDのうちの最も信頼性が低い要素であることに変わりはなく、製造上の欠陥並びにバッテリでは常に起こる通常の寿命末期の劣化により定期的なリコールが発生しているが、救命装備としては特に厄介である。
米国特許第5,683,424号明細書
本明細書は、患者にCPRを施行する間に患者の状態及び/又はCPR施行に関する情報を提供するために用いられ得るシステム及び技術について記載する。本明細書に記載されるシステム及び技術は、最も重要なデータを特定し、その情報を救護者に対して効率的且つ効果的な方法で表示することを目標としている。救護者に表示されるデータには、救護者によって施されるCPRの質、例えばCPR胸部圧迫深さに関する情報が含まれ得る。救護者に表示されるデータにはまた、患者の状態に関する情報も含まれ得る。患者及びCPRに関するデータは、救護者が患者の状態を迅速に理解する能力及び患者の利益となり得る臨床的判断を行う能力を向上させるような方法により、グラフィカルに及び/又はテキストで提示される。
本明細書は、患者の生理学的パラメータ計測値に基づき目標胸部圧迫深さを自動的に決定するシステム及び技術について記載する。一部の例では、目標圧迫深さは、胸部圧迫を施行する際の目安として救護者に提供され得るもので、このシステムは目標圧迫深さを何分の1インチかずつ変更することができる。
特定の実施態様では、かかるシステム及び技術は、1つ以上の利点を提供し得る。例えば、救護者が単一の位置にある適切に形式化された情報を容易に視認し得る場合、患者処置が改善され得る。また、システムが、計測されたパラメータに基づき別の深さがより効果的となる可能性があるかどうかを決定し、且つ救護者に関連データを分かりやすい方法で提示しているため、救護者はそのCPR施行をより効果的となるように変更する(例えば、圧迫深さを変更する)ことが可能であり得る。
一実施態様では、救急支援が必要な個人に対する適応的な心肺蘇生(CPR)処置の提供方法が、携帯型演算装置によって複数の胸部圧迫の深さの値を取得することを含む。この方法はまた、携帯型演算装置によって個人の生理学的パラメータに関する情報を取得することも含む。この方法はまた、少なくとも一部において複数の胸部圧迫の深さの値と目標圧迫深さとに基づき、使用者に対して使用者により実施される胸部圧迫に関する周期的フィードバックを第1の頻度で提供すること、及び少なくとも一部において個人の生理学的パラメータに関する情報に基づき、目標圧迫深さを調整するかどうかを第1の頻度より遅い第2の頻度で周期的に決定するスことも含み、目標圧迫深さを調整するかどうかを決定するインスタンス毎に、使用者により実施される胸部圧迫に関する複数のフィードバックインスタンスが使用者に提供される。
実施形態は以下の1つ以上を含み得る。
この方法は、目標CPR圧迫深さに関する情報を使用者に提供することを含み得る。
使用者に対する使用者により実施される胸部圧迫に関する周期的フィードバックは、使用者に対する圧迫深さに関するフィードバックを含み得る。
使用者に対して胸部圧迫に関する周期的フィードバックを提供することは、除細動器の画像表示画面に、複数の胸部圧迫のうちの1つ以上の深さの値の指示と目標圧迫深さの指示とを表示することを含み得る。
使用者に対して胸部圧迫に関する周期的フィードバックを提供することは、除細動器の画像表示画面に、複数の胸部圧迫のうち1つ以上の深さのグラフィック表現と目標圧迫深さの指示とを表示することを含み得る。
使用者に対して胸部圧迫に関する周期的フィードバックを提供することは、除細動器の画像表示画面に、目標圧迫深さを表す視覚的指示と、目標圧迫深さを表す視覚的指示の上側又は下側に表示される複数の胸部圧迫のうち1つ以上の深さの値を表す視覚的指示とを有するグラフを表示するステップを含み得る。
使用者に対して胸部圧迫に関する周期的フィードバックを提供することは、除細動器の画像表示画面に、目標圧迫深さを表すバーと、複数の胸部圧迫のうち1つ以上の深さを表すさらなるバーとを有するグラフを表示することを含み得る。
目標圧迫深さより深い圧迫は、目標圧迫深さを表すバーよりも下側に表示されることができ、且つ目標圧迫深さより浅い圧迫は、目標圧迫深さを表すバーよりも上側に表示されることができる。
使用者に対して胸部圧迫に関する周期的フィードバックを提供することは、胸部圧迫が適切に実施されているかどうかを示すアイコンを表示することを含み得る。
この方法はまた、患者の心活動に関する情報を受け取ること、及び画像ディスプレイに、胸部圧迫に関するフィードバックと共に、患者の心電図を表示することも含み得る。
心電図を表示することは、心電図トレースをディスプレイの横方向にわたって流すことを含み得る。
使用者に対する胸部圧迫に関する周期的フィードバックは、複数の胸部圧迫の深さを表示する棒グラフと、目標圧迫深さのインジケータとを含み得る。
棒グラフのバーの長さは圧迫深さを表し得る。
複数の胸部圧迫の深さに関する情報を取得することは、患者の胸骨と連動するように位置決めされた加速度計から、患者に対して実施される胸部圧迫に関するデータを取得することを含み得る。
携帯型演算装置は、携帯型除細動器と一体化されてもよい。
携帯型演算装置は、タッチスクリーンタブレットコンピュータであってもよい。
この方法はまた、個人の生理学的パラメータに関する情報のグラフィック表現を表示することも含み得る。
この方法はまた、生理学的パラメータの時間変化グラフを含む生理学的パラメータに関する情報のグラフィック表現を表示することも含み得る。
この方法はまた、生理学的パラメータの値のトレンドに関連するトレンドデータを含む生理学的パラメータに関する情報のグラフィック表現を表示することも含み得る。
この方法はまた、個人の生理学的パラメータに関して取得された情報のトレンドを決定すること、及び決定されたトレンドのグラフィック表現を表示することも含み得る。
決定されたトレンドのグラフィック表現を表示することは、潜在的なトレンド方向を示す複数の矢印を提供すること、及び複数の矢印のうち1つに関連する視覚的指示であって、決定されたトレンドの方向を示す視覚的指示を提供することを含み得る。
第1の頻度は圧迫1回毎の頻度であってよく、第2の頻度は10秒〜1分の時間であってよい。
第1の頻度は5秒以下の頻度であってよく、第2の頻度は10秒以上の頻度であってよい。
一部のさらなる態様において、体外式除細動器は、患者に接触して、且つ患者に実施される胸部圧迫に関する計測値を取得するように配置された1つ以上のセンサを含む。除細動器はまた、患者に接触して、且つ患者の生理学的パラメータに関する計測値を取得するように配置された1つ以上のさらなるセンサも含む。除細動器はまた、少なくとも一部において複数の胸部圧迫の深さの値と目標圧迫深さとに基づき、使用者に対して使用者により実施される胸部圧迫に関する周期的フィードバックを第1の頻度で表示するビデオ表示画面も含む。除細動器はまた、目標圧迫深さを調整するかどうかを決定するインスタンス毎に、使用者により実施される胸部圧迫に関する複数のフィードバックインスタンスが使用者に提供されるように、少なくとも一部において個人の生理学的パラメータに関する情報に基づき、目標圧迫深さを調整するかどうかを第1の頻度より遅い第2の頻度で周期的に決定するコンピューター命令を記憶するメモリに接続されたプロセッサも含む。
他の特徴及び利点は、説明及び図面から、並びに特許請求の範囲から明らかとなる。
心室頻拍(VT)調律の大きさ対時間プロットである。 心室細動(VF)調律の大きさ対時間プロットである。 自動体外式除細動器(automatic electronic defibrillator:AED)と、多リード心電計(ECG)機器とを含む一実施態様の図およびそのAEDの図である。 ECG分析及び充電サイクルの例である。 ECG分析及び充電サイクルの例である。 CPR間隔に関連する胸部圧迫中に除細動機器を充電するために行われる動作を示すフローチャートである。 ショック適応調律が観測される可能性に基づき選択される異なる電流レベルを使用して除細動機器を充電するために行われる動作を示すフローチャートである。 ショック適応調律が観測される可能性に基づき異なる電流レベルを使用して除細動機器を適応的に充電するために行われる動作を示すフローチャートである。 ECG分析に基づき選択されるレベルまで除細動機器を適応的に充電するために行われる動作を示すフローチャートである。 ECG信号の図である。 ECG信号と強い相互相関を示すCPR加速信号の図である。 ECG信号の図である。 ECG信号と低い相互相関を示すCPR加速信号の図である。 ディスプレイを含む除細動機器の図である。 CPR胸部圧迫の検出に基づき除細動機器のディスプレイに提示された情報を変更するために行われる動作を示すフローチャートである。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットを示す。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットを示す。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットを示す。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットを示す。 除細動機器のディスプレイにCPRの質の指示を提供するために行われる動作を示すフローチャートである。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットである。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットである。 解除インジケータを提供するために行われる動作を示すフローチャートである。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットである。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットである。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットである。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットである。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットである。 目標圧迫深さを何分の1インチか調整するために行われる動作を示すフローチャートである。 目標圧迫深さを調整して救護者にCPRの質に関するフィードバックを提供するために行われる動作を示すフローチャートである。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットである。 除細動器ディスプレイに提示される例示的情報を示すスクリーンショットである。
本明細書は、除細動エネルギーを制御された形で提供するためのシステム及び技術について考察する。一般に、かかるエネルギーはコンデンサを充電するなどして蓄積される必要があり、エネルギーのこの蓄積には相当な長さの時間がかかり得る。ここで考察する技術を用いることで、システムは、除細動パルスを送る時点よりも前に(例えば、救護者が胸部圧迫を実施している間に)患者の必要性を分析することができ、ショックが必要となる時点より十分に前に、コンデンサ又は他の適切なエネルギー供給機構を充電し始めることができ、従って必要になり次第直ちにショックを投与することができる。
ここで図2を参照すると、適切なタイミングで除細動ショックを提供するために用いられ得るAED10が示される。例示的な実施態様を示すこの図では、救護者は心蘇生を行う間、AED10を使用して傷病者を自動でモニタする。AED10はECG信号計測値を使用して傷病者の心臓をモニタし、傷病者が胸部圧迫技法を用いて蘇生される間にAED内の除細動機器を充電する。一部の例では、除細動機器が充電される方法(例えば、充電速度、総蓄積充電量)は、ECG信号計測値に基づき得る。有利には、CPR胸部圧迫中に除細動機器を充電することで、ショック適応調律が存在する場合に、救護者が胸部圧迫を完了した時点で機器は装備された状態にあり、ショックを送る準備が整っているため、傷病者が胸部圧迫を受けずにいる時間が低減される。
AED10は、スピーカ16、表示画面18、アナログ−デジタル変換器20、プロセッサ22、及び除細動器パルス発生器24を含む。アナログ−デジタル変換器20は一組のECGリードに接続され、次にはそれらのECGリードが傷病者に取り付けられる。ECGリードは、傷病者の心臓の電気的調律をモニタするためプロセッサ22に信号を供給する。変換器20が信号をECGリードからプロセッサ22に送る。プロセッサ22は、傷病者が胸部圧迫技法を用いて蘇生されている間、ECG信号を用いて危険な調律について傷病者の心臓をモニタする。
AED10が危険な心調律を検出すると、AED10は警報信号を生成する。この警報信号は救護者が認識可能なものである。救護者が傷病者に対する除細動ショックを指図するコマンドをAED10に供給すると、AED10はかかるショックを発生させることができる。除細動ショックは、傷病者の心臓の危険な調律を修復することが意図される。
AED10はまた、胸部圧迫中にAEDを充電するように構成された充電モジュール19も含む。モジュール19は、モニタされるECG信号に基づきAEDを適応的に充電することができる。一部の例では、除細動器は、モニタされるECG信号の分析により決定されるときショック適応調律が存在する可能性がある場合に限り、事前充電される。一部のさらなる例では、モニタされるECG信号に基づき機器の充電レベルが決定及び設定される。一部のさらなる例では、電力を節約するため、モニタされるECG信号に基づき充電方法(例えば、充電速度)が変化する。例えば、時間が許す場合には、電力を節約するためコンデンサが通常の充電と比べて低速で充電されてもよく、しかしなお、救護者に除細動器が必要となるちょうどその時にコンデンサがその完全充電に達することは確実にされる。
AED10は、a)ECG信号の周波数領域特徴を定量化し;b)正常及び異常なECG調律、例えばVFを識別し;c)異常なECG調律の発生を検出し;及びd)心臓の生理学的状態に関して判断を行うための調律助言方法を用いる。この周波数領域測定は、ECG信号に胸部圧迫アーチファクトが存在しても、又は存在しなくても、信頼性が高いものであり得る。AED10は、心臓の現在の生理学的状態を特定した後、救護者が行うべき適切な治療処置に関して判断を行い、スピーカ16及び表示画面18を使用してその処置を救護者に伝達することができる。
AED10は、胸部圧迫、人工呼吸、又は静脈内注射液(代謝性の又は構成的な栄養素を含有する)の送達など、さらなる治療処置を実施するための機能性を組み込んでもよい。調律助言方法の分析結果に基づき、AED10は適切な治療を患者に自動的に投与し得る。
AED10はまた「助言」モードに構成されてもよく、このモードでは、AED10が最良の治療の決定を行った後、AED10は介護者にプロンプトを提供し、患者にその治療が投与される前に、ボタン押し又は音声認識による確認方式での介護者/機器操作者の確認が要求される。
AED10はECG信号を分析することにより、除細動成功を予測するとともに、除細動を行うことが適切か、それとも胸部圧迫などの代替的な治療法、エピネフリンなどの薬物、グルコースなどの構成的栄養素、若しくはペーシングなどの他の電気療法の投与が適切かを判断する。
一部の例では、1つ以上の治療投与機器30が適切な治療を患者に自動的に投与する。治療投与機器30は、例えば携帯型の胸部圧迫機器、薬物注入機器、人工呼吸器、及び/又は除細動、胸部圧迫、人工呼吸及び薬物注入などの複数の治療を含む機器であってよい。治療投与機器30は除細動器AED10とは物理的に分離され、治療投与機器30の制御は通信リンク32により達成されてもよい。通信リンク32はケーブルの形態をとってもよいが、好ましくはリンク32は、無線プロトコル経由である。
他の例では、蘇生イベント及び様々な治療投与の全体の制御及び調整が、AED10の外部の機器34又は処理要素により達成されてもよい。例えば、機器34がAED10からECGデータをダウンロードして処理し、ECG信号を分析し、その分析に基づき、上記及び下記に考察されるような関連する決定を実施し、及びAED10を含め、他の治療機器30を制御してもよい。他の例では、AED10が、ECG信号の分析を含め、ECGの全ての処理を実施してもよく、及び適切な治療の最終決定のみを制御機器34に伝送してもよく、それに伴い制御機器34が他の連結されている機器30に対して制御動作を実施し得る。
胸部圧迫アーチファクトはECG信号成分から分離することができ、これによりAED10が胸部圧迫中に処理を停止することなくECG信号を処理することが可能になる。ECG信号を分析してショック適応調律が存在するかどうかを決定する例示的な方法が、例えば、「ECG調律助言方法(ECG Rhythm Advisory Method)」と題される米国特許第7,565,194号明細書(その内容は本明細書によって全体として参照により援用される)に記載される。
心停止傷病者をより多く救うためには、CPR中の有効な胸部圧迫が不可欠であることが認識されている。アメリカ心臓協会(American Heart Association)がそのガイドラインで推奨している圧迫の頻度(rate)は、1分間に100回を超える圧迫回数である。多くの研究が、ECG分析及び除細動器の充電のためによく行われるような胸部圧迫の中断が、自発循環回復率及び24時間生存率を著しく低下させ得ることを報告している。1000〜2000ボルトの電圧の高電圧除細動ショックの投与に関する安全性の問題から、救護者は、除細動ショックの開始前に胸部圧迫を中止して傷病者の胸部から手を離すように教えられる。除細動機器におけるエネルギー供給機器(例えばコンデンサ)の事前充電を可能にする機構として胸部圧迫中にECG信号を分析することにより、胸部圧迫の提供における空白を短縮し、患者処置を増加させることができる。
図3AはECG分析及び充電サイクルの例を示し、ここではCPR間隔が終了した後に除細動機器の充電が始まる。この図に示されるとおり、一部のAED機器の動作では、救護者は、胸部圧迫を2分間のCPR間隔300にわたり実施するよう指示され、その後、救護者は、CPRの実施を休止(304)するよう指示される。この時点で救護者が傷病者から手を離し、ECG分析が実施され、及び除細動機器が充電される(間隔302)。このように、救護者が傷病者に胸部圧迫を与えずにいる時間が経過する(時間302)。ショック307の投与前のこの経過時間は、例えば約10秒間であってよい−そのうちの一部がECG分析の実施に当てられ、一部が除細動機器の充電に当てられる。CPR胸部圧迫中に処理を停止することなくECG信号を処理するための方法が存在するが、胸部圧迫を止めてからショック投与に十分な充電が利用可能になるまでの間に、なお時間が経過し得る。
図3BはECG分析及び充電サイクルの例を示し、ここではCPR間隔が終了する前に除細動機器の充電が始まる。CPR間隔は、胸部圧迫の施行時間の長さ(例えば、図3Bに示されるとおり)、胸部圧迫の総回数、圧迫の深さ又は頻度(rate)に基づく有効な胸部圧迫の総数、有効な胸部圧迫の合計時間に基づくことができ、又はECG分析及び/又は薬物送達などのインターベンションのタイミングなどの1つ以上の観測要因に基づき変化してもよい。さらに、CPR間隔をソフトウェア又はファームウェアにより更新して種々のCPRプロトコルを取り扱ってもよく、従ってそのプロトコルに従い機器が充電されて除細動治療が投与されるようにしてもよい。この図に示されるとおり、本明細書に記載される動作方法では、除細動機器は救護者がCPR胸部圧迫を提供している間に充電される。図3Aに関連して記載される方法と同様に、救護者は、胸部圧迫を2分間のCPR間隔308にわたり実施するよう指示される。この2分間のCPR間隔のなかで、ECG分析が実施され、除細動機器が充電される(間隔310)。CPR間隔の完了後、救護者はCPRを休止312するよう指示され、除細動機器には既に充電する時間があったため、ショック314がほぼ即時に傷病者に与えられ得る。除細動機器は、救護者が胸部圧迫を止める前に完全に充電されているため、救護者が傷病者に胸部圧迫を投与せずにいる時間を大幅に低減することができ、胸部圧迫が完了した直後又はほぼその直後にショックを投与することができる。例えば、CPR間隔の終了とショックの投与(ショック適応調律が存在する場合)との間の経過時間は、約5秒未満(例えば、約5秒未満、約3秒未満、約2秒未満、約1秒未満、約1/2秒未満)であってもよい。一部の実施形態では、救護者が胸部圧迫を止めてからショックが投与されるまでの時間の長さは、単純に、救護者がAED機器による傷病者へのショック投与を生じさせるAED機器上のボタンの位置を特定してそれを押すのに費やす時間に基づき得る。
一部のさらなる実施形態では、AED機器は、救護者が胸部圧迫を停止した後の僅かな時間(例えば、救護者がボタンの位置を特定してそれを押す間)を利用して、傷病者へのショック投与の望ましさを再確認し得る。例えば、救護者が、ショック適応調律が存在することを視覚的に調べて確認するよう指示されてもよく、及び/又はAED機器がECG信号の収集及び分析を継続して(ECG信号のアーチファクトが少なくなる胸部圧迫の不在下で)、ショック投与の望ましさを再確認してもよい。一部のさらなる例では、AED機器は、胸部圧迫の施行中に観測された推定基礎調律を救護者に警告し、潜在的に、基礎調律の分析及び決定においてシステムがどの程度確信的かについての指示を提供する信頼性指示をさらに提供することができる。かかる情報を提供することにより、救護者がショック投与の望ましさの再確認を実施するのを支援することができる。一般に、胸部圧迫アーチファクトを含まないECG信号の分析に基づく再確認時間は、短時間であり得る(例えば、約5秒未満、約3秒未満、約2秒未満)。この再確認時間は、生理学的特性(例えば、速い又は遅い心拍)及び/又はECG分析の所望の信頼水準に基づき得る。
救護者が傷病者と接触している間に除細動機器を1000〜2000ボルトの電圧まで充電することに関する安全性の問題により、除細動機器にセーフティインターロックを含めて、救護者が傷病者から手を離すまで電圧が放電されないよう確実にすることができる。除細動器セーフティインターロックは、除細動器のユニット外部への偶発的放電を防止する1つ以上のソフトウェア制御されるハードウェア及び/又はソフトウェア機構を含むことができる。除細動器がショックを投与できるようにするため、AED機器は、充電プロセスの間に様々なソフトウェア及びハードウェア状態が適合していることを確認する。除細動器が完全充電レベルに達すると、治療ボタンが有効になる。治療ボタンが有効になることにより、最終的なハードウェアセーフティインターロックが解除され、ショックが投与されなかったときに充電を消散させるために用いられる内部抵抗回路網の代わりに、患者コネクタに対する治療電荷の出力が選択される。有効になると、救護者が治療ボタンを押し、AEDが押されたことを記録して、それにより治療投与リレーが閉じられ、除細動パルスが送られる。セーフティインターロックは治療ボタンの有効化を制御し、セーフティインターロックを無効にする他の動作が起こるまで、救護者が傷病者にショックを投与できないようにする。
一部のさらなる方法では、除細動機器の充電及び除細動ショックの投与中、手動での圧迫を安全に且つ弱まることなく継続し得るように、患者の表面を覆って電気絶縁保護層が延在する。例示的な電気絶縁保護層が、例えば、参照により全体として本明細書に援用される米国特許第6,360,125号明細書に記載される。
一部の実施形態では、胸部圧迫を施す期間は予め設定されず、むしろその期間が、観測されるECG信号に基づき変化してもよい。ECG分析は、CPR胸部圧迫が施されている間に始まってもよい。AED機器が、ECG信号に基づきショック適応調律が存在することを決定するか、又はその他、適切な治療が除細動ショックの投与であるという決定を行うと、AED機器は充電を開始し得る。一部のさらなる例では、ショック適応調律の検出に加え、機器はまた、VFの粗さ(例えば、AMSA)を決定し、最大AMSAでショックを供給するように間隔を調整してもよい。CPR胸部圧迫は、機器が充電されている間も継続される。AED機器は、場合により、除細動機器の充電に用いられる時間の長さに基づき、救護者に胸部圧迫の施行を継続すべき時間を指示することができる。機器が完全に充電されると、救護者が胸部圧迫を休止するよう指示を受けてもよく、ほぼ即時にショックが傷病者に与えられ得る。
図4Aは、CPR間隔に関連する胸部圧迫中に除細動機器を充電するために行われる動作を示すフローチャートである。上述のとおり、胸部圧迫中にECG信号の分析に加えて除細動機器を充電することにより、救護者が傷病者に胸部圧迫を施さずにいる時間が低減されるという利点を提供することができる。一般に、胸部圧迫の施行に対して間隔(例えば、決まった時間長さ)が設定される。この間隔の間、システムはECG信号を分析し、除細動機器を充電する。セーフティインターロックが有効にされ、これによりCPR胸部圧迫間隔中における除細動機器の充電の偶発的な消散が防止される。CPR間隔の終了時、ECG信号分析に基づき傷病者にショックを与えるかどうかの判断が行われ、蓄積された電荷が傷病者に投与されるか、或いは内部で消散される。一部のさらなる例では、CPR間隔の終了時にショック適応調律が存在しないことがシステムにより決定されるとき内部で充電を消散させるのでなく、システムはその電荷を続くCPR間隔での投与の可能性に備えて蓄積し得る。
ここで例示的なプロセスはボックス(box)402から始まり、ここではAEDがECG信号を分析して、傷病者にショック適応調律が存在するかどうかを決定する。ECG信号は、胸部圧迫が傷病者に施されている間に計測される。そのため、AEDはECG信号成分から胸部圧迫アーチファクトを分離することにより、CPR胸部圧迫中も処理を停止することなくECG信号を処理する(例えば、米国特許第7,565,194号明細書に記載されるとおり)。
ボックス404で、AEDは、現在の時点がCPR間隔の終了間近(例えば、CPR間隔の終了の約10〜30秒以内)かどうかを決定する。例示的なCPR間隔は0〜5分(例えば、30秒、1分、2分、3分、4分、及び5分)であってよい。胸部圧迫の実施に対して決められた時間枠の範囲内にある現在の時点が、CPR間隔の終了間近でない場合、AED機器はECG信号の分析を継続する(ボックス402)。現在の時点がCPR間隔の終了間近である場合、ボックス406でAEDはセーフティインターロックを有効にする(しかしながらこの時点より前であってもインターロックは有効にされ得る)。
胸部圧迫が継続されるなか、ボックス408で、AEDはセーフティインターロックが有効な状態で除細動機器の充電を開始する。除細動機器の充電に必要な時間は、機器の充電に用いられる電流及び所望の総充電量に基づき異なり得る。このように、CPR間隔の終了時には除細動機器が完全に充電されているようにするため、システムはCPR間隔が終了する前に除細動機器の充電を開始する。例えば、CPRを実施する時間枠はCPRサイクルの開始時に決定することができ、除細動機器の充電時間は求めるか又はその他決定することができ、及びシステムが、実質的に充電時間に対応する時間枠が終了するよりも前の時点でショック適応調律が存在するかどうかを調べるようにプログラムされ得る。
ボックス410で、AEDはECG信号の最終分析を実施して、傷病者にショック適応調律が存在するかどうかを決定する。ECG信号を分析してショック適応調律が存在するかどうかを決定する例示的な方法は、例えば、「ECG調律助言方法(ECG Rhythm Advisory Method)」と題される米国特許第7,565,194号明細書に記載されている(その内容は本明細書によって全体として参照により援用される)。ショック適応調律が観測されない場合、ボックス422で、AEDは胸部圧迫を継続するよう救護者に指示する。従って、ショック適応調律が存在しない場合、傷病者は中断なしに胸部圧迫を受ける。かかる胸部圧迫は心臓を正常な働きに戻すものではないこともあるが、それでもなお、より高度な訓練を受けた救護者が到着して交替し得るまで、心臓を通る血液の灌流を最大化し得る。
ボックス424で、AEDは傷病者にショックを投与せず、除細動機器から充電を消散させる。例えば、AEDは、AED機器内の抵抗回路網を使用して蓄積された電荷を消散させ、従って救護者が胸部圧迫を中断する必要なしに充電を消散させることができる。この消散は、例えば電荷をダンプすることにより行われ得る。この電荷はまた、バッテリ寿命を延長させるため、機器のバッテリに戻して「再利用」してもよい。
ショック適応調律が観測される場合、ボックス414で、AED機器は胸部圧迫を中断するよう救護者に指示する。例えば、AED機器は、スピーカを介して救護者に可聴指示を提供することができ、及び/又はディスプレイ機器を介して救護者に視覚的指示を提供することができる。ボックス416で、AEDはセーフティインターロックを無効にし、これにより傷病者に取り付けられた電極を介してショックを与えることが可能になる。
ボックス418で、AED機器は傷病者に除細動ショックを与える。かかる投与は、救護者がAED上のボタンを押すことで、ショックの投与を命じるコマンドが提供されるのに応答して起こり得る。ショックはまた、AEDが傷病者から離れるよう命じるコマンドを音声で伝えた後などに、自動で与えられてもよい。胸部圧迫が施されていた間に機器が既に事前に充電されているため、ショックは胸部圧迫の停止後大幅な遅延なしに与えられる。
ボックス420で、AED機器は、胸部圧迫を再開するよう使用者に指示する。これにより別のCPRサイクルが始まり、その間に同様のECG分析が実施されることになる。従って今しがた記載したプロセスが、ショックによって傷病者の心臓をほぼ正常に働いている状態に戻すことに成功するまで、又は別の介護者らが到着して異なる蘇生手法を試みるまで、繰り返されてもよい。
一部の実施形態では、救護者が胸部圧迫を停止した後、傷病者に対する除細動ショック投与の望ましさの再確認が実施される。この再確認は救護者が胸部圧迫を与えずにいるときに実施されるため、再確認の間にAED機器により分析されるECG信号は、ノイズが小さく、且つ胸部圧迫からのアーチファクトがもはや存在しないため、アーチファクトが少ないものと思われる。そのため、ECG分析がより高い信頼度を有し得る。一般に、上記に記載したとおり、胸部圧迫アーチファクトを含まないECG信号の分析に基づく再確認時間は、短時間であり得る(例えば、約5秒未満、約3秒未満、約2秒未満)。
一部の実施形態では、AED機器は、確実性の値など、前のECG分析に関連する1つ以上の要因に基づき、再確認分析を実施するかどうかを決定することができる。例えば、前のECG分析によって、傷病者に除細動ショックを与えることが適切な治療であるという高い確実性(例えば、灌流を生じさせる調律に変わる高い確実性)が得られた場合、AEDは、救護者が胸部圧迫を停止した後ほぼ即時に(例えば再確認期間なしに)ショックを与えてもよい。他方で、傷病者に除細動ショックを与えることが適切な治療である確実性が前のECG分析で低かった場合、AEDは、除細動ショックを与えるかどうかの最終的な決定を行う前に、再確認分析を実施し得る。それに加えて又は代えて、再確認分析を実施するかどうかの決定は、ECG信号分析が正しいことの信頼性レベルに関連する信頼値に基づくことができる。例えば、信号のノイズが極めて大きく、且つアーチファクトが多量に存在する場合、分析の信頼性が下がり得るため、胸部圧迫がない場合の分析を再確認することが望ましい。
図4Bは、ショック適応調律が観測される可能性に基づき選択される異なる電流レベルを使用して、除細動機器を充電するために行われる動作を示すフローチャートである。携帯型AED機器は、寿命が限られたバッテリ又は他の電源装置を動力源とし得る。後にAED機器を使用するため、又は単一の傷病者に対して複数回のショックを施行するため電力を節約する目的で、様々な充電アルゴリズムを用いることができる。一部の例では、AED機器は、傷病者にショック適応調律が存在するかどうかの決定を行い、ショック適応調律が存在する場合に限り除細動機器を充電する。かかる充電アルゴリズムでは、ショック適応調律が観測されない場合にAED機器は除細動器を充電せず、次には充電をダンプするか又は消散させるため、電力が節約される。
この例示的なプロセスはボックス425から始まり、ここではCPR間隔の終了時に傷病者にショック適応調律が存在する可能性があるかどうかを決定するため、傷病者に胸部圧迫が施されている間にAEDがECG信号を分析する(例えば、米国特許第7,565,194号明細書に記載されるとおり)。ボックス426で、AEDは、CPR間隔の終了時に傷病者にショック適応調律が存在する可能性があるかどうかを決定する。分析の結果に関わらずCPR間隔は続くことになるが、この決定を用いて、除細動機器の充電を開始するかどうかが判断される。かかる決定をどの時点で行うかは、除細動機器を充電するのにかかるであろう時間の決定により設定され得る。システムが種々の可能な充電速度を利用でき、且つECG分析に対する最大時間要求量を設定し得るとき、充電速度を決定することができ、次に、実質的にその計算された充電速度で充電にかかり得る時間であるCPRの終了時より前の時点で、実際の充電が始まり得る。
除細動器を事前充電するかどうかを決定するための閾値は、傷病者にショックを施すかどうかを決定するために用いられる閾値とは異なり得る。例えば、この決定はAED機器を事前充電するかどうかの判断に用いられるため、ショックが施され得る場合にCPR間隔の終了時に機器が完全に充電されているように、より低い閾値が用いられ得る。例えば、精度測定を用いて閾値を設定することができる。例えば、高精度の値(例えば、約90%より高い信頼性)をもたらす観測信号を用いて、傷病者に除細動ショックを施すかどうかを決定するための閾値を設定することができる一方、より低い信頼性(例えば、50%以上の信頼性)を用いて、除細動機器の充電を開始するかどうかを決定するための閾値を設定することができる。例えば、変化の成功予測(predicting a successful conversion)における一定の精度レベルに関連するAMSA数値を用いることにより、除細動器を事前充電するかどうか、除細動器の充電速度、及び除細動ショックを施すかどうかを判断するための閾値を設定することができる。このAMSA数値は、救護者又はメディカルディレクターの要請に基づきカスタマイズすることができる。例えば、変化の成功予測における90%以上(例えば、90%又は95%)の精度レベルに関連するAMSA数値を用いて、除細動ショック施行についての閾値を設定することができ、変化の成功予測における70%以上(例えば、70%、80%、90%)の精度レベルに関連するAMSA数値を用いて、除細動器を事前充電するかどうかを判断するための閾値を設定することができる。他の例では、変化の成功予測における70%以上(例えば、70%、80%、90%)の精度レベルに関連するAMSA数値は、可能な限り速い除細動器の充電速度に関連し得る。AMSA数値が低い値であるほど、充電速度が例えば、50%の精度レベルに関連するAMSA数値が観測されるときの充電では半分の速度に設定される。一部の実施形態では、変化の成功(conversion success)の他の予測因子(例えば、SCE)が用いられ得る。
CPR間隔の終了時に傷病者にショック適応調律が存在する可能性が低い場合、AEDはECG信号の受信及び分析を継続する。ボックス428でCPRサイクルの終了間近に、AED機器はECG信号の最終分析を実施して、ショック適応調律が存在するかどうかを決定する。ショック適応調律が存在するかどうかについてのこの2回目の決定は、ショック適応調律がなお存在しないことの確認として機能し、従って、ショックが有益となり得る形で患者の状態が変化した状況下でも、救護者は傷病者へのショックの提供を実施しない。
対照的に、ショック適応調律が存在する可能性があることがシステムにより決定される場合、ボックス427で、AEDは除細動機器を事前充電する。この充電は、救護者がCPR胸部圧迫を施している間に行われる。ボックス428でCPRサイクルの終了間近に、AED機器はECG信号の最終分析を実施する。
ボックス429で、AED機器は、ショック適応調律が存在するかどうかを決定する。ショック適応調律が存在するかどうかのこの2回目の決定は、ショック適応調律がなお存在することの確認として機能し、従って、ショックが本質的に無益となり得る形で患者の状態が変化しているとき、救護者は患者にショックを与えるように指示されない。傷病者にショックを施すかどうかの決定には、除細動器を事前充電するかどうかを決定するのに用いられた閾値とは異なる閾値が用いられ得る。
この後の時点で、且つこの後の基準に基づきこのショック適応調律が存在しない場合(しかしながらこの基準はまた、事前充電するかどうかの判断用と、セーフティインターロックを解除して実際にショックの投与を可能にするかどうかの判断用とで同じであってもよい)、AEDはボックス434で胸部圧迫を継続するよう救護者に指示し、従って傷病者は中断なしに胸部圧迫を受ける。ボックス435で、機器が(例えば、ボックス427で)事前充電された場合、AEDは傷病者にショックを投与せず、除細動機器から充電を(例えば、本明細書に記載される方法の1つ以上を用いて)消散させる。
ショック適応調律が観測された場合、ボックス430で、AED機器は、除細動器が(例えば、ボックス427で)事前充電されたかどうかを決定し、これまでに事前充電されなかった場合、除細動器を充電する(又は任意の依然として未完了の充電を完了する)。ボックス431で、AED機器は、胸部圧迫を中断するよう救護者に(例えば、本明細書に記載される方法の1つ以上を用いて)指示する。ボックス432で、AED機器はショックを投与し、ボックス432で、AED機器は、胸部圧迫を再開するよう使用者に指示する。これにより別のCPRサイクルが始まり、その間に同様のECG分析が実施されることになる。
図4Cは、ショック適応調律が観測される可能性に基づき異なる電流レベルを使用して除細動機器を充電するために行われる動作を示すフローチャートである。AEDにおける一つの例示的な電力節約方法は、より小さい電流でより長い時間にわたり(例えば、少なくとも30秒間にわたり)AED機器を充電することであり、これにより、より大きい電流及びより短い時間(例えば、高々10秒間)を用いてAED機器を同じ総充電量まで充電する場合と比較して、バッテリ電力の消耗が少なくなる。小さい方の充電電流を大きい方の充電電流で除すことにより計算される割合は、約50%超(例えば、約50%超、約60%超、約75%超)且つ約90%未満(例えば、約90%未満、約80%未満)であり得る。加えて、AEDの電力を節約する一部の例では、AEDは、傷病者にショックが与えられなかった前のサイクルからの充電分を蓄えることができ、続く充電サイクルで、充電を完全充電レベルまで「満杯にする(top off)」のに必要な充電量は少なくなる。
より長い時間にわたるより小さい電流でのAED機器の充電は、典型的なCPR間隔は2〜5分であるため、CPR間隔のなかで行うことができる。より小さい電流(ショックが必要となり得る前に、利用可能な充電間隔のなかで完全な又は実質的に完全な充電が可能となるように選択される)で機器を充電すること、及び/又は傷病者にショックが施される可能性がある場合に限り機器を充電することのいずれも、AED機器のバッテリ寿命の延長に寄与し得る。バッテリから引き出される総電流が少ないことにより、より小型のバッテリの使用が可能になったり(従ってより小型で軽量のAEDが可能になる)及び/又はソーラー電源及び/又は人力発電電源などの代替的な電源機器の使用が可能になったりするなど、さらなる利点が提供され得る。
一部のさらなる例では、バッテリ寿命に基づき充電速度を調整することができる。例えば、壁面コンセントがある場合、AEDは毎回急速に充電されてもよく、機器が充電力の高いソーラー電源に頼る場合、AEDはより低速の充電サイクルを用いて充電されてもよく、AEDが低電力のソーラー電源で作動する場合、AEDは極めて低速の充電サイクルを用いて充電されてもよい。加えて、電力が限られている場合、充電時間が十分にあるようにCPR間隔を増加させてもよい。
一実施形態において、「クランク」発電機(crank generator)が用いられてもよい。除細動器コンデンサの充電に利用可能な時間は、本明細書に記載されるシステム及び方法を用いて3〜10分程度まで増加させることができるため、200ジュールのコンデンサは、3分の充電継続時間及び75%の高電圧フライバック回路効率を仮定して、高々約1.5ワットの電源を必要とするに過ぎない。典型的なフィルムコンデンサは、約2ワットの最大電圧でリークが起こるため、2.5〜3ワットの発電機が必要となり得る。かかる電源は、割り当てられた時間で除細動器コンデンサを充電するのに十分な電力出力を備える市販の外部ハンドクランク電源(クランク発電機付きスーパーバッテリー(SuperBattery)、テレデックス・インコーポレイテッド(Teledex,Inc.)、ニュージャージー州)、又は除細動器の内蔵クランク発電機であってよい。発電機の一部として、好ましくはさらなるエネルギー蓄積素子、例えば上記に記載されるスーパーバッテリー(SuperBattery)に入っているようなバッテリ、又はいわゆる「ウルトラコンデンサ」、例えば350ファラッド、品番BCAP0350 E270 T11の、マクスウェル・テクノロジーズ(Maxwell Technologies)(サンディエゴ(San Diego))により製造されるものなどが含まれ得る。ウルトラコンデンサは、救護者が機械的エネルギーを発電機に供給するのを止めているときに、信号増幅器及びデジタル処理回路などの低電圧回路用の電力を維持するために用いられる。発電機用の機械的エネルギーは、或いは心肺蘇生中に圧迫され得る患者の胸骨上に位置決めされる構造に含まれてもよい。現在、救護者がCPR中に患者の胸骨を圧迫している間に、救護者の手の下に位置決めされる低プロファイルのハウジング内の加速度計センサで圧迫深さを計測することにより、胸部圧迫を行っている救護者のパフォーマンスを計測する機器が、商業的に存在する(CPR−STATPADZ、ゾール・メディカル(ZOLL Medical)、マサチューセッツ州チェルムスフォード(Chelmsford,MA))。このハウジングはさらに、胸骨圧迫中に柔軟に変形し、従って発電機、例えば米国特許第5,818,132号明細書に記載されるとおりの直線運動型発電機のアクチュエータの動きを生じさせるように構築されてもよい。典型的な患者において、アメリカ心臓協会(American Heart Association)の推奨に従い要求される5.08cm(2インチ)の深さまで胸骨を押し下げるためには、約45.36キログラム(100ポンド)の力が必要である。従って、1.27〜2.54cm(0.5〜1インチ)のハウジングの変形を許容することにより、同じ5.08cm(2インチ)の胸骨深さを達成するために救護者の圧迫深さが6.35〜7.62cm(2.5〜3インチ)に増加し得るが、40%の発電機効率を仮定すると、要件である2.5〜3ワットの必要電力が提供され得る。或いは、ハウジングはばね荷重式の2部品ハウジングであってもよく、これは加速度計と発電機とをハウジング内に収容し、発電機アクチュエータの上部がハウジングの上部に固定され、発電機及びアクチュエータの下部が下側のハウジングに固定され、上側のハウジングと下側のハウジングとの間の間隔を変化させると電力が生じるものである。
別の実施形態において、AEDの蓋の表面に太陽電池が張られてもよく、従って約645.16平方cm(100平方インチ)の利用可能な表面積が提供される。標準的な市販のアモルファスシリコン結晶電池は、現在、6.45cm平方(1インチ平方)あたり約45ミリワットを提供する。この電力は、より高価な結晶電池並びに代替的構造を用いると、倍増させることができる。従って、太陽電池は4〜10ワットの電力を提供することが可能であり、これは本明細書に記載されるシステム及び方法に十分過ぎるほどである。人力発電機の手法と同様に、除細動器コンデンサに加えて、例えば機器の使用中に救護者の影が太陽電池の前を通り過ぎる場合に、アナログ及びデジタル低電圧エレクトロニクスを作動させるため、ウルトラコンデンサなどの電気的エネルギー蓄積素子が含まれ得る。従って、故障したバッテリ又は除細動器を作動させることができないまでに性能が低下したバッテリであっても、既存の技術では現在利用不可能な、緊急時に用いるバックアップ電源を有することが、ここで可能になる。好ましい実施形態では、フェイルセーフスイッチ、リレー又はトランジスタが用いられ、これによって故障したバッテリがエレクトロニクスから遮断され、従って動作中にそれらのバッテリによって発電機又は太陽電池から電力が奪われることがなくなり得る。
除細動器コンデンサを充電できる時間が大幅に増加したため、最大充電電流が10倍以上大幅に小さくなる。これにより、除細動器の作動に大幅に小型化されたバッテリを使用することが可能になる。一般に、バッテリは、1つ以上の一次電池及び/又は1つ以上の二次(例えば充電式)電池を含み得る。除細動器の作動に用いられ得る大幅に小型化されたバッテリの例としては、例えば、約10W未満(例えば、約10W未満、約7W未満、約5W未満、約4W未満、約3W未満)の比較的低い電力出力の任意のバッテリ(又は複数のバッテリの組み合わせ)が含まれる。一部の例では、電力出力は、約2.5W超10W未満(例えば、約2.5W〜約10W、約2.5W〜約7W、約2.5W〜約5W、約2.5W〜約4W、約2.5W〜約3W)であってもよい。詳細な一例では、現行のゾールAEDプラス(ZOLL AEDPlus)は、除細動器を作動させるために10個のリチウムCR123市販バッテリが必要であり、サイズ、重量及び費用負担が大きい。本明細書に記載されるシステム及び方法では、これを1個、又は高々2個のCR123バッテリに減らすことができる。加えて、標準的な市販の「C」サイズアルカリ電池など、さらに小型のアルカリバッテリを使用することが、本実施形態では可能になる。
ボックス436で、胸部圧迫が施されている間にAEDがECG信号を分析し(例えば、米国特許第7,565,194号明細書に記載されるとおり)、ボックス437で、AEDは、CPR間隔の終了時に傷病者にショック適応調律が存在する可能性があるかどうかを決定する。分析の結果に関わらずCPR間隔は続くことになるが、この決定を用いて、除細動機器の充電を開始するかどうかが判断される。
CPR間隔の終了時に傷病者にショック適応調律が存在する可能性が低い場合、AEDはECG信号の受信及び分析を継続する。ボックス439で、CPRサイクルの終了間近に、AEDはECG信号の最終分析を実施して、ショック適応調律が存在するかどうかを決定する。この分析もまた、ショック適応調律が存在するまで継続され得る。
対照的に、システムが、ショック適応調律が存在する可能性があると(最初に、或いはさらなるモニタリング及び分析時に)決定した場合、ボックス438で、AED機器は低充電電流での除細動機器の事前充電を開始する。他の例では、充電電流は、CPR間隔の残り時間の長さに基づくことができる。例えば、充電電流は、CPR間隔の終了時に機器が完全に充電されるように選択され得る。これにより、低速で長い時間にわたり(例えば、約30秒を超える時間にわたり、約45秒を超える時間にわたり、約1分を超える時間にわたり)行われる充電となり得る。例えば、ショック適応調律が最初に決定された場合、充電速度は比較的低くてよい一方、最初はショック適応調律がなかったが、後に胸部圧迫サイクルにおいて機器がショック適応調律を検知した場合、充電速度は比較的速くなり得る。この充電は、救護者がCPR胸部圧迫を施している間に行われる(しかしながら、CPR胸部圧迫の提供が終了した後にいくらか起こることもあり、但しCPRのタイミングに対する実質的な効果を生じる程ではない)。
ボックス439でCPRサイクルの終了間近に、AED機器はECG信号の最終分析を実施し、ボックス440で、AED機器は、ショック適応調律が存在するかどうかを決定する。ショック適応調律が存在しない場合、AEDは、ボックス450で胸部圧迫を継続するよう救護者に指示し、従って傷病者は中断なしに胸部圧迫を受ける。ボックス452で、機器が(例えば、ボックス438で)事前充電された場合、AEDは傷病者にショックを投与せず、除細動機器から充電を(例えば、本明細書に記載される方法の1つ以上を用いて)消散させる。
ショック適応調律が観測された場合、ボックス441で、AED機器は、除細動器が完全充電レベルに達しているかどうかを決定し、高電流で完全充電レベルまで(必要であれば)除細動器を充電する。例えば、事前充電は低電流で長い時間にわたり行われ得るが、機器が時間内に完全には充電されない場合の、完全充電に達するまでの充電(又は事前充電されなかった場合の充電)は、高電流で、且つ実際的な程度に短い時間のなかで行われ得る。
ボックス444で、AED機器は、胸部圧迫を中断するよう救護者に(例えば、本明細書に記載される方法の1つ以上を用いて)指示する。ボックス446で、AED機器はショックを投与し、ボックス448で、AED機器は、胸部圧迫を再開するよう使用者に指示する。これにより別のCPRサイクルが始まり、その間に同様のECG分析が実施されることになる。
図4Dは、ECG分析に基づき選択されたレベル(例えば、所望の総電圧又は電荷)に除細動機器を適応的に充電するために行われる動作を示すフローチャートである。例えば、除細動機器の充電レベル(及び傷病者に投与される総電荷量)は、ECG信号の振幅、周波数、及び/又はAMSA値などのECG分析に関連する因子に基づき適応的に決定され得る。例えば、傷病者に高振幅のECG信号を含むVFが認められる場合、ショックにおいては低レベルのエネルギーのみが用いられ得る。対照的に、低いエネルギーショックでは灌流を生じさせる調律(perfusing rhythm)への変化が起こる可能性が低い状況下、例えば、ECG信号が低振幅を示す状況下では、除細動機器はより高いエネルギーレベルに充電され得る。一部のさらなる例では、除細動機器の充電レベル(及び傷病者に投与される総電荷量)は、ECG分析に基づき目標電荷量を決定することに加えて又は代えて、患者のサイズ(身長、体重、BMI、及び/又は胸部インピーダンス)に基づき適応的に決定され得る。
一部の実施態様では、振幅大きさスペクトル面積(amplitude magnitude spectrum area:AMSA)の値を用いて、どのように除細動機器を充電するべきか、及びいつ除細動ショックを施すべきかが決定され得る。例えば、高いAMSA値は、灌流を生じさせる調律に変わる可能性が高いことと相関があると考えられる。AMSA値はモニタすることができ、AMSA閾値及び/又はAMSA値において観測されるトレンドに基づきショックのレベル及び/又は胸部圧迫の施行時間の長さを変更することができる。例えば、ショックは、AED機器に提供されるシステムによってAMSA値の変化(例えば、減少)が観測されたときに施行されてもよい。また、AMSA値を用いて除細動器の充電速度を決定することもできる。例えば、変化の成功予測における70%以上(例えば、70%、80%、90%)の精度レベルに関連するAMSA数値は、可能な限り速い除細動器の充電速度に関連し得る;AMSA数値が低い値であるほど、充電速度が(例えば、50%の精度レベルに関連するAMSA数値が観測されるときの充電では半分の速度)に設定される。
図4Dのブロック462で、胸部圧迫が施されている間、AED機器がECG信号を分析し、ボックス464で、AED機器は、CPR間隔の終了時に傷病者にショック適応調律が存在する可能性があるかどうかを決定する。CPR間隔の終了時に傷病者にショック適応調律が存在する可能性が低い場合、AEDは、ボックス468で別のCPR間隔にわたり胸部圧迫を継続するよう救護者に指示し、ECG信号の受信及び分析を継続する。システムが、ショック適応調律が存在する可能性があると決定する場合、ボックス466で、AED機器はECG信号の分析に基づき充電レベルを決定する。例えば、充電レベル又は充電速度は、ECG信号の振幅、ECG信号の周波数、及び/又は、ECG信号のAMSA値に基づき得る。充電レベルは低充電から高充電まで様々であり得る。一般に、AMSA値が用いられる場合、充電レベルはAMSA値に反比例し、従ってAMSA値が大きい場合ほど機器は低レベルに充電される。ボックス470で、AEDは決定された充電レベルに除細動機器を充電する。充電速度もまた、低速の充電速度から高速の充電速度まで様々であり得る:例えば、AMSA値が用いられる場合、充電速度はAMSA値に比例することができ、従ってAMSA値が大きい場合ほど、機器はより高速で充電される。
ボックス472で、CPR間隔の終了間近に、AED機器は最終分析を実施し、ショック適応調律が存在するかどうかを決定する(ボックス474)。ショック適応調律が存在しない場合、AEDはボックス482で胸部圧迫を継続するよう救護者に指示し、従って傷病者は中断なしに胸部圧迫を受ける。ボックス484で、AEDは傷病者にショックを投与せず、除細動機器から充電を(例えば、本明細書に記載される方法の1つ以上を用いて)消散させる。
ショック適応調律が観測された場合、ボックス476で、AEDは、胸部圧迫を中断するよう救護者に(例えば、本明細書に記載される方法の1つ以上を用いて)指示する。ボックス478で、AED機器はショックを投与し、ボックス480で、AED機器は、胸部圧迫を再開するよう使用者に指示する。
ショック適応調律が存在するかどうかの決定の一部として、ECGデータ以外の他のデータが含まれてもよく、且つ分析アルゴリズム、例えばパルスオキシメトリ、カプノグラフィー、呼吸、インピーダンスカルジオグラフィー、及び血圧測定に組み込まれてもよい。データの少なくとも一部は、それに対していかなるフーリエ変換又は他の変換方法も行うことなく、時間領域のままであり得る。パルスオキシメトリ、インピーダンスカルジオグラフィー、及び血圧測定を用いてECGを増補することにより、脈拍が存在するかどうかを決定してもよい。カプノグラフィーを用いて心肺蘇生の全体的な有効性を決定してもよい。別の尺度としては、米国特許第7,220,335号明細書「胸部圧迫中の胸部圧迫向上のための方法及び装置(Method and Apparatus for Enhancement of Chest Compressions During Chest Compressions)」(その内容は、本明細書によって全体として参照により援用される)及びECG調律助言方法(ECG rhythm advisory method)と題される米国特許出願第11/430,579号明細書(その内容は、本明細書によって全体として参照により援用される)によって教示される技術に係る胸部圧迫中における胸部圧迫の頻度又は加速度の計測値も含まれ得る。
一部の実施形態では、ECG信号(CPRアーチファクトを含む)とCPR信号(圧迫加速度、頻度、又は変位の形式)との間の相互相関を計算することができる。ECG信号とCPR信号との間の相互相関の強さに基づき、システムは適切な分析方法を選択してECG信号からアーチファクトを取り除き、ECG信号にショック適応調律が存在するかどうかを決定することができる。例えば、ECG信号とCPR信号との間の高い相互相関値は、アーチファクトの大部分が胸部圧迫からで、従ってCPRアーチファクトを含むECG用に設計された分析方法が他の分析方法と比べてより高い信頼性を有し得ることを示す。或いは、低い相互相関値は典型的には、記録されたECG信号に強力な非CPR関連アーチファクトがあることを示す。
図5A及び図5Bは、観測されたECG信号(図5A)がCPR加速信号(図5B)と強い相互相関を示す例を例示し、これは、ECG信号が非CPRノイズを含まないことを示している。強い相互相関は、CPR信号とECG信号との形の類似性に基づき観測することができる。相互相関は、ECG信号の分析中に自動で計算することができる。
上述のとおり、ECG信号とCPR信号との間の低い相互相関値は、典型的には、記録されたECG信号に強力な非CPR関連アーチファクトがあることを示す。非CPR関連アーチファクトが存在することに伴い、CPR中に実施されるECG分析は信頼性が低くなり得る(又は信頼できなくなり得る)。ECG分析の信頼性が劣っているため、システムは再確認分析においてCPRを含まない時間をより長い時間利用し得る(例えば、CPRの停止後、且つショック適応調律が存在するかどうかの決定前に、より長い分析時間を利用することができる)。図6A及び図6Bは、観測されたECG信号(図6A)がCPR加速信号(図6B)と弱い相互相関をもつ例を示す。これは、ECGが強力な非CPRノイズを有し、より長い再確認分析時間が用いられ得ることを示す。
情報処理技術には、限定はされないが、規則又は数学の単純な組み合わせ、ニューラルネットワーク、ファジー論理又は標準論理を組み込むエキスパートシステム、又は他の人工知能技術が含まれ得る。例えば、複数の因子を組み合わせることにより、除細動を行うかどうかの決定を行うことができる。ある状況において、ショック適応調律が存在する場合であっても(例えば、ECG分析に基づき決定されるとき)、1つ以上の他の因子により別の処置の方が高い有効性を有する可能性があることが示唆されるために、AED機器は患者へのショックの投与を推奨しないこともある。例えば、ショック適応調律が存在するものの、圧迫の頻度、加速度、又は深さの1つ以上に基づき計測されるときのCPR胸部圧迫の質が低い場合、AED機器は、胸部圧迫を止めてショックを与えるのでなく、むしろ血液循環を増加させるために胸部圧迫の継続を推奨し得る。
一部の実施形態では、AED機器は、種々の尺度を組み合わせ、除細動の望ましさ及び/又は救護者によって与えられている胸部圧迫の有効性に関連する結果を出力することができる。例示的な出力には、「除細動の必要性が高い」、「除細動の必要性が低い」、「より速い胸部圧迫が必要」、又は「さらなる胸部圧迫が必要」などのステートメントが含まれ得る。
一部の実施形態では、AED機器は、胸部圧迫サイクル中に(例えば、救護者が胸部圧迫を与えている間に)除細動ショックを与えることができる。例えば、AEDは、除細動ショックを胸部圧迫サイクルと同期させることができる。胸部圧迫サイクルの除圧段階(拡張期)の初期(最初の約300ミリ秒)における除細動ショックの投与は、与えられたショックが成功する可能性を向上させ得る。除圧段階は、救護者が胸部を圧迫する力を弱め、それにより胸部の上昇及び心臓の拡張が可能になるときに始まる。AED機器は、胸部圧迫段階及び除圧段階の開始の指標となるタイミング情報を検出し、除圧段階の開始から300ミリ秒以内に電磁気治療の投与を開始する。一部の実施形態では、電磁気治療の投与は、除圧段階の開始から25〜250ミリ秒以内に開始され得る。胸部圧迫段階タイミング情報を検出するための回路及び処理は、圧力センサ及び/又は加速度計を含み得る。除細動を胸部圧迫段階と同期させる例示的な方法は、「除細動及び胸部圧迫の同期(Synchronization of Defibrillation and Chest Compressions)」と題される米国特許出願第12/263,813号明細書(その内容は、本明細書によって全体として参照により援用される)に記載される。
患者に除細動治療を投与するには、典型的には大判の粘着電極パッド(直径約12.7cm(5インチ))が用いられる。パッドはまた、治療を投与する導電面を介してECGモニタリングも提供する。一実施態様では、さらなる小さい(直径約1.27cm(0.5インチ)の)ECG電極を大判のパッドに組み込むことができる。
一実施形態では、2つの小型ECG電極と大判のパッドとが、そこに少なくとも2つの互いに直交するECGリードが生じるように構成される。時間の経過に伴い、これらのリードのベクトル和が軌跡(trajectory)を生成する。この軌跡も同様に、上記に記載される軌跡解析についての同じ方法を用いて解析してもよい。
図7は、除細動機器の使用中に患者の状態及びCPR施行の質に関する情報を提供するディスプレイ部分502を含む除細動機器500を示す。データが収集され、救護者に対して効率的且つ効果的な方法で表示される。ディスプレイ502に示されるとおり、胸部圧迫の施行中、機器500は、フィルタ処理されたECG波形510及びCO2波形512(或いはSpO2波形が表示されてもよい)と同じディスプレイ上のボックス514に、胸部圧迫に関する情報を表示する。
胸部圧迫中、ECG波形は、ECGデータ点及び加速度計の読取り値を蓄積し、且つ動きによって誘発された(例えばCPRによって誘発された)ノイズをECG波形からフィルタ処理することにより生成される。胸部圧迫中における胸部圧迫の頻度又は加速度の計測は、米国特許第7,220,335号明細書「胸部圧迫中の胸部圧迫向上のための方法及び装置(Method and Apparatus for Enhancement of Chest Compressions During Chest Compressions)」(その内容は、本明細書によって全体として参照により援用される)によって教示される技術により実施することができる。表示波形は救護者にとって解読がより容易であるため、フィルタ処理されたECG波形の表示は、CPRにおいて臨床医が中断することを低減するのに役立つ。ECG波形がフィルタ処理されない場合、手動の胸部圧迫のアーチファクトのため、圧迫を中止しない限り秩序立った心調律の存在を識別することは困難である。このアーチファクトをフィルタ処理して除くことにより、臨床医は胸部圧迫を止めなくとも基礎調律を視認することが可能になる。
ボックス514のCPR情報は、圧迫が検出されると自動的に表示される。ボックス514に表示される胸部圧迫に関する情報には、頻度518(例えば、1分間あたりの圧迫回数)及び深さ516(例えば、インチ単位又はミリメートル単位の圧迫の深さ)が含まれる。圧迫の頻度及び深さは、加速度計の読取り値を分析することにより決定され得る。実際の頻度及び深さデータを(それらの値が許容範囲内にあるか、又は許容範囲外にあるかの指示に加えて、又はそれに代えて)表示することは、救護者に有用なフィードバックを提供するものと考えられる。例えば、胸部圧迫深さの許容範囲が3.81〜5.08cm(1.5〜2インチ)である場合、救護者に対してその圧迫が僅か1.27cm(0.5インチ)しかないという指示を提供することにより、救護者は自身の胸部圧迫の施行をどうすれば正しく変更できるかを決定することが可能になる。



ボックス514に表示される胸部圧迫に関する情報はまた、灌流機能インジケータ(PPI)520も含む。PPI520は形(例えば、菱形)であり、その形の塗りつぶし量が異なることにより、圧迫の頻度及び深さの双方に関するフィードバックが提供される。CPRが適切に実施されている、例えば約100回圧迫/分(CPM)の頻度により、各圧迫が3.81cm(1.5インチ)より深い深さで実施されているときは、インジケータ全体が塗りつぶされる。頻度及び/又は深さが許容限度未満に低下すると、塗りつぶし量が減る。PPI520は、救護者がPPI520を完全に塗りつぶされた状態に保つことを目標とすることができるように、CPRの質の視覚的指示を提供する。
ディスプレイ500に示されるとおり、フィルタ処理されたECG波形510は、ディスプレイ機器の全幅に示される全長波形である一方、第2の波形(例えば、CO2波形512)は部分的な長さの波形であり、ディスプレイの一部分のみに示される。第2の波形以外のディスプレイの部分が、ボックス514にCPR情報を提供する。例えば、ディスプレイは第2の波形用の水平範囲を二つに分割し、左側に波形512を表示し、右側のボックス514にCPR情報を表示する。
救護者に表示されるデータは、救護者の行動に基づき変化し得る。例えば、表示されるデータは、救護者が現在患者にCPR胸部圧迫を施しているかどうかに基づき異なり得る。加えて、使用者に表示されるECGデータは、CPR胸部圧迫の検出に基づき変化し得る。例えば、適応的なフィルタが、CPRが現在実施されているかどうかの検出に基づき自動でオン又はオフになり得る。フィルタがオンのとき(胸部圧迫中)、フィルタ処理されたECGデータが表示され、フィルタがオフのとき(胸部圧迫が施されずにいる時間中)、フィルタ処理されていないECGデータが表示される。表示されるECGデータがフィルタ処理されているか、又はフィルタ処理されていないかの指示が、波形と共に含まれ得る。
図8Aは、CPR胸部圧迫の検出に基づき除細動機器のディスプレイに提示される情報を変更するために行われる動作を示すフローチャートである。例示的なプロセスは、ボックス602で、胸部圧迫の施行中に様々なデータを収集することから始まる。計測値には、ECG信号の計測値、CO2、SpO2、及び/又はCPR胸部圧迫の質の計測値、例えば深さ、頻度、及び解除情報が含まれ得る。ボックス604で、除細動機器は、CPR情報、フィルタ処理されたECG波形、及び第2の波形、例えばCO2、SpO2、又は胸部圧迫をディスプレイ機器上に表示する。上記に記載したとおり、この情報の組み合わせがCPR施行中に単一のディスプレイ機器上に表示されることで、患者の状態及びCPRの質の視認し易い要約が提供される。
ボックス606で、除細動機器は、CPR胸部圧迫がなお施されているかどうかを決定する。例えば、加速度計から収集されるデータを用いて、救護者がなお胸部圧迫を施しているかどうかを決定することができる。使用者がなお胸部圧迫を施している場合、システムは、CPR情報、フィルタ処理されたECG波形、及び第2の波形の表示を継続する。除細動機器が、救護者が胸部圧迫の施行を停止したことを検出した場合、ボックス608で、除細動機器は、ディスプレイに提示する情報を変更し、ボックス609で、その変更した情報を表示する。ディスプレイに提示される情報の例示的な変更には、胸部圧迫停止の検出時にフィルタ処理されたECG波形からフィルタ処理されていないECG波形に自動で切り換えることが含まれ得る。
ボックス610で、除細動機器は、胸部圧迫が再開されているかどうかを決定する。胸部圧迫が再開されていない場合、除細動機器は、変更された表示609の情報を表示し続ける。胸部圧迫が再開されている場合、除細動機器は表示を変更し、CPR情報、フィルタ処理されたECG波形、及びCO2又はSpO2波形の提示に戻る。
図8Bは、CPR胸部圧迫の施行中に表示される例示的な情報を示し、一方、図8C及び図8Dは、CPR胸部圧迫がないときに表示される例示的な情報を示す。除細動機器は、胸部圧迫が検出されるかどうかに基づき提示される情報を自動的に切り換える。
ディスプレイに提示される情報の例示的な変更には、表示される1つ以上の波形を自動的に切り換えることが含まれ得る。一例では、胸部圧迫の存在又は非存在に基づき表示される計測値の種類が変更され得る。例えば、CPR施行中はCO2又は胸部圧迫の深さが表示されてもよく(例えば、図8BではCO2波形620が表示される)、胸部圧迫の停止が検出されると、波形はSpO2又は脈拍波形を表示するように切り換えられ得る(例えば、図8CではSpO2波形622が表示される)。
ディスプレイに提示される情報の別の例示的な変更には、胸部圧迫の存在又は非存在の検出時に表示からCPR情報を自動的に追加/削除することが含まれ得る。図8Bに示されるとおり、胸部圧迫が検出されるとき、表示の一部分624は、CPRに関する情報、例えば深さ626、頻度628及びPPI630を含む。図8Cに示されるとおり、CPRが中止され、CPR胸部圧迫がないことをシステムが検出すると、除細動機器は表示の一部分624のCPR情報を、救護者がCPRを再開すべきであるという指示632、及び胸部圧迫が最後に検出されてからのアイドル時間の指示634を含むように変更する。他の例では、図8Dに示されるとおり、CPRが中止されると、除細動機器は、それまではCPRデータを示していた表示の一部分624を削除してもよく、第2の波形の全体像を表示することができる。加えて、アイドル時間636に関する情報をディスプレイの別の部分に提示することができる。
一部の例では、除細動機器は、胸部圧迫の存在又は非存在に基づき、フィルタ処理されたECG波形とフィルタ処理されていないECG波形との間を自動的に切り換える。例えば、フィルタ処理を含まないECG波形は、胸部圧迫が検出されないときに表示されてもよく、一方、フィルタ処理されたECG波形は、胸部圧迫が検出されるときに表示されてもよい。例えば、図8Eは、胸部圧迫が最初に開始された時点でのECG波形640を示す。ECG波形の第1の部分644は、フィルタ処理されていないECG信号を表示する。除細動機器が、胸部圧迫が実施されていることを検出すると、機器はECG信号をフィルタ処理し、部分642に示されるとおりのフィルタ処理されたECG信号を表示する。図9Aは、除細動機器のディスプレイ上にCPRの質の指示を提供するために行われる動作を示すフローチャートである。ボックス700で、CPR胸部圧迫中に除細動機器はECG信号を分析し、ボックス702で、除細動機器は圧迫の深さ及び頻度を計測することにより、胸部圧迫に関する情報を収集する。圧迫の深さ及び頻度は、加速度計によって収集された計測値に基づき決定することができる。ボックス704で、除細動機器はフィルタ処理されたECG信号、CPR胸部圧迫の深さに関する情報、及びCPR胸部圧迫の頻度に関する情報を、単一のユーザインタフェースに表示する。ボックス706で、除細動機器はCPR胸部圧迫の深さ及び頻度が許容範囲内にあるかどうかを、その深さ及び頻度の計測値と、深さ及び頻度の許容値に相当する閾値とを比較して決定する。除細動機器により深さ及び頻度が許容範囲内にあると決定された場合、除細動機器は胸部圧迫の質のモニタリングを継続する。他方で、除細動機器により深さ及び頻度が許容範囲外にあると決定された場合、除細動機器は、深さ及び頻度が許容範囲外にあることの視覚的指示を提供するように表示を変更する。視覚的指示は、グラフィック表現、許容範囲外にある特定の値のハイライト表示、及び/又は特定の情報の表示色の変更など、様々な方法で提供され得る。例えば、深さ又は頻度が許容範囲内にある場合、値が緑色のフォントで表示されてもよく、深さ又は頻度が許容範囲の境界値に近い場合、値が黄色のフォントで表示されてもよく、且つ深さ又は頻度が許容範囲外にある場合、値が赤色のフォントで表示されてもよい。他の色又はインジケータを用いることもできる。
図9Bは、CPRの質が許容範囲内にあるときCPR胸部圧迫の施行中に表示される例示的なデータを示し、一方、図9Cは、CPRの質が許容範囲外にあるときの表示の変更を示す。
図9Cに示される例では、胸部圧迫の頻度が1分間に154回の圧迫(図9B)から1分間に88回の圧迫まで降下している。除細動機器は、1分間に88回の圧迫という圧迫の頻度が、1分間に100回より多い圧迫である許容範囲を下回っていることを決定する。圧迫の頻度が許容範囲を下回っていることを使用者に警告するため、除細動機器は、頻度情報を強調する視覚的指示718を提供する。この例では、視覚的指示718は頻度情報のハイライト表示である。同様の視覚的指示を深さの計測値に基づき、圧迫の深さが深さの許容範囲より浅い又は深いときに提供することができる。
図9B及び図9Cに示す例では、灌流機能インジケータ(perfusion performance indicator : PPI)716が、CPR中の胸部圧迫の質に関するさらなる情報を提供する。PPI716は形(例えば、菱形)を含み、その形の塗りつぶし量が、計測された圧迫の頻度及び深さに基づき異なる。図9Bでは、深さ及び頻度が許容範囲内に入る(例えば、少なくとも100回の圧迫/分(CPM)及び各圧迫の深さが3.81cm(1.5インチ)より深い)ため、PPIインジケータ716aは完全に塗りつぶされた形を示す。対照的に、頻度が許容範囲を下回っているときの図9Cでは、インジケータ716bの塗りつぶし量が少なくなり、インジケータの一部のみが塗りつぶされる。部分的に塗りつぶされたPPI716bは、CPRの質が許容範囲未満であることの視覚的指示を提供する。
CPR胸部圧迫の頻度及び深さに関する情報を計測することに加え、一部の例では、除細動機器は、救護者が胸部圧迫の終了時に手を完全に離しているかどうかに関する情報を提供する。例えば、救護者が疲れてくると、救護者は胸部圧迫の合間に傷病者に寄り掛かるようになり、圧迫の終了時に胸腔が完全に拡張できなくなり得る。救護者が胸部圧迫の合間に完全に手を離さない場合、CPRの質が下がり得る。従って、使用者が完全に解除していないときに使用者に視覚的指示又は音声指示を提供することは、有益であり得る。
図10Aは、救護者が胸部圧迫の合間に完全に解除しているかどうかの指示を提供するために行われる動作を示すフローチャートである。ボックス802で、除細動機器は、CPR胸部圧迫の深さ、頻度、及び解除を計測する。CPR胸部圧迫の深さ、頻度、及び解除は、加速度計から収集される情報に基づき決定することができる。収集された情報に基づき、ボックス804で、除細動器は、胸部圧迫の合間に救護者が完全に解除(release)しているかどうかを決定する。ボックス806で、除細動器は、ディスプレイ上に、救護者が完全に解除しているかどうかに関する情報を含むインジケータを提供する。例えば、除細動器のディスプレイは解除指示ボックスを含むことができ、そこではボックスの塗りつぶし量が変化することにより、救護者が胸部圧迫の合間に完全に解除しているかどうかが指示される。例えば、図10Bに示されるとおり、救護者が完全に解除しているとき、ボックス820が完全に塗りつぶされてもよい。救護者が完全には解除していないとき、解除指示ボックスの塗りつぶし量は減少し、ボックスが部分的にのみ塗りつぶされた状態(例えば、図10Cのボックス822に示されるとおり)になる。
図11に示されるとおり、一部の例では、CPR圧迫棒グラフ900は、CPRの質の視覚的表現である。CPR圧迫棒グラフ900は、CPR胸部圧迫の検出時に自動的に表示され得る。
CPR圧迫棒グラフ900では、特定のバー(bar)の広がり又は高さが、圧迫の深さに関する情報を伝える。例えば、バー902は、バー904よりも広がりが大きく、バー902に関連する圧迫の深さがバー904に関連する圧迫の深さより大きかったことが示される。好ましい深さの範囲が、CPR圧迫棒グラフ900上に水平に延在する線によって示され得る。この線は、許容される深さ(例えば、領域910)及び浅過ぎる深さ(例えば、領域912)の指示を提供し得る。加えて、許容範囲に入らない圧迫は、圧迫深さの許容範囲内に入る圧迫と異なる色でハイライト表示され得る。
CPR圧迫棒グラフ900では、y軸は時間を表し、各圧迫は、救護者が圧迫の頻度を視認できるように表示される。例えば、領域906は、領域908と比較して間隔が詰まったバーを含み、領域908に関連する時間と比べ、領域906に関連する時間の胸部圧迫速度がより速かったことが示される。
一部のさらなる例では、図12Aに示されるとおり、CPRの質の視覚的表現は、CPR深さ計920などのCPR圧迫深さのインジケータを含み得る。CPR深さ計920は、CPR胸部圧迫の検出時に自動的に表示され得る。
CPR深さ計920(CPR depth meter)では、深さバー928が、目標深さ924に対する施されたCPR圧迫の深さを視覚的に指示する。このように、目標深さ924に対する深さバー928の相対的位置が、救護者がCPR圧迫の深さを制御する際の目安として機能し得る。例えば、目標深さバー924よりも上側の領域922に位置する深さバー928は、圧迫が目標深さよりも浅かったことを示し、目標深さバー924よりも下側の領域926に位置する深さバー928は、圧迫が目標深さよりも深かったことを示す。
図12Aに示される例は目標深さ924を単一のバーとして表示したが、一部のさらなる例では、目標深さは好ましい深さの範囲として表示され得る。例えば、(例えば、図12Bに示されるとおり)深さ計920に2つのバー929a及び929bを含めて圧迫深さの許容範囲を提供することができる。
加えて、一部の例では、許容範囲外の深さを有する圧迫が、圧迫深さの許容範囲内にある深さの圧迫とは異なる色でハイライト表示され得る。
CPR深さ計920上に表示される深さバー928は、救護者によって施行された直近のCPR圧迫の圧迫深さを表し得る。例えば、CPR深さ計920は、直近10〜20回のCPR圧迫(例えば、直近10回のCPR圧迫、直近15回の圧迫、直近20回のCPR圧迫)の深さバー928を表示することができる。別の例において、CPR深さ計920は、特定の時間間隔(例えば、直前の10秒間、直前の20秒間)において施行されたCPR圧迫の深さバー928を表示することができる。
一部のさらなる実施形態では、生理学的情報(例えば、呼気終末CO情報などの生理学的情報、動脈圧情報、体積CO2、パルスオキシメトリ(場合により波形の振幅の存在)、頸動脈血流(ドップラーにより計測される)を用いて、特定の目標深さで投与されたCPRの有効性に関するフィードバックが提供され得る。生理学的情報に基づき、システムは目標CPR圧迫深さを自動的に調整し(例えば、新しいCPR圧迫目標深さを計算し又は調べ)、救護者にCPR圧迫の深さを増加又は減少させるようフィードバックを提供することができる。従って、システムは、救護者がどの程度一貫して目標深さでCPR圧迫を施しているかに関するフィードバックと、生理学的パラメータ計測値に基づき目標深さが調整されるべきかどうかに関するフィードバックとの両方を提供することができる。
一部の例では、システムは目標CPR圧迫深さを定期的にモニタ及び調整する。望ましい目標深さを決定するため、システムは目標CPR圧迫深さに対して微調整を行い、圧迫深さの変化がどのように生理学的パラメータに影響を及ぼすかを観測した後、目標圧迫深さに対するさらなる調整を行うかどうかを決定する。より詳細には、システムは何分の1インチかの目標圧迫深さの調整を決定し、救護者に対し、圧迫深さを決定した量だけ増加又は減少させるよう促すことができる。例えば、システムは目標圧迫深さを2.54〜6.35mm(0.1〜0.25インチ)(例えば、2.54mm(0.1インチ)〜3.81mm(0.15インチ)、3.81〜6.35mm(0.15〜0.25インチ)、約5.08mm(0.2インチ))だけ調整し、調整された目標圧迫深さに基づき、観測された圧迫深さに関するフィードバックを救護者に提供することができる。次に、一定時間にわたってシステムは生理学的パラメータを観測し、目標圧迫深さに対するさらなる調整は行わない状態での生理学的パラメータのトレンドに基づき、この一定時間の終了時に、目標圧迫深さに対するさらなる調整を行うかどうかを決定し得る。
図13は、傷病者に手動のCPR胸部圧迫を施している救護者に対してフィードバックを提供するプロセスのフローチャートである。一般にこのプロセスには、緊急事態の現場で様々な医療機器を展開すること、及び傷病者に対するCPRの施行に関するフィードバックを救護者に提供することが関わる。
このプロセスはボックス930から始まり、ここでは救護者が手動CPRの施行を開始し、様々なセンサが起動される。また、センサと、図2のタブレット116のようなタブレットの形態、又は図2の除細動器112のような除細動器の形態であってよいフィードバックユニットとの間に、通信リンクも確立される。この通信は、周知の方法で自動的にブルートゥース(BLUETOOTH(登録商標))又はワイファイ(WiFi)接続させるなどして、これら2つの通信要素の起動時に自動で行われ得る。
ボックス932で、1つ以上のセンサ機器によって傷病者の1つ以上の生理学的パラメータの計測データが収集される。生理学的パラメータ計測値には、例えば、カプノメータからの呼気終末CO情報(end-tidal C02 information)、傷病者の橈骨動脈にある動脈ラインからの動脈圧情報が含まれ得る。生理学的パラメータに関するかかる情報は、センサから圧迫深さ決定ユニットなどの計算要素に送られてもよい。
ボックス934で、システムは受け取った生理学的情報を分析し、生理学的情報のトレンドを決定する(例えば、生理学的情報が、傷病者が改善していること、悪化していること、又は安定を保っていることのどれを示すかを決定する)。一部の例では、分析には、生理学的情報の微分を計算して、正又は負の傾きがあるかどうかを決定することが含まれ得る。ボックス936で、決定されたトレンドデータを用いて、トレンドが患者の改善を示すかどうかを決定する。例えば、傾きが正又は負のいずれであるかに基づき患者の状態を決定することができる。機器がかかる決定を行うと、機器は救護者に対し、CPR圧迫の適用におけるフィードバックを提供する。例えば、フィードバックは、同じ深さでCPR圧迫を施すべきかどうか、又は施されるCPR圧迫の深さを調整すべきかどうかに関する目安を救護者に与える視覚的フィードバック又は可聴フィードバックであってよい。
より詳細には、ボックス938に示されるとおり、システムにより生理学的情報のトレンドが患者の改善を示していることが決定された場合、システムは視覚的インジケータ又は音声インジケータを提供することにより、現在の目標深さでCPR圧迫の投与を継続するよう救護者に指示し、生理学的データの受信及び新しく集まった生理学的データの分析に戻る(ボックス932、934)。他方で、システムにより生理学的情報のトレンドが患者の改善を示していないことが決定された場合、システムは、CPR圧迫深さを何分の1インチか(例えば、3.81〜6.35mm(0.15〜0.25インチ))増加させるよう救護者に指示し、生理学的データの受信及び新しく集まった生理学的データの分析に戻る(ボックス932、934)。一部のさらなる例では(図示せず)、システムは、生理学的情報のトレンドが自己心拍再開(ROSC)を示していることを決定し、圧迫の停止を推奨してもよい。例えば、かかる決定は圧迫の休止中に行われてもよい−圧迫を休止してもBP、動脈圧、CO2、spo2等が維持される場合、患者はROSCを得ている可能性が高い。
一部の実施形態では、システムは、目標圧迫深さを調整するかどうかを所定の時間間隔で繰り返し決定することができる。多くの生理学的パラメータはCPR圧迫深さの変化に対する反応が遅いため、この時間間隔の長さは、目標圧迫深さを変更するかどうかを決定する前に現在の圧迫深さに基づき生理学的パラメータの変化を観測可能であるように選択され得る。
一部の例では、システムは二重フィードバックループを実行する。第1のフィードバックループは第1の頻度(first rate)で実行され、救護者に対し、救護者により実施される胸部圧迫に関する(例えば、現在の目標深さと比較した胸部圧迫の深さに関する)周期的フィードバックを提供する。第2のフィードバックループは、第1の頻度より遅い第2の頻度(second rate)で実行され、これを用いて周期的フィードバックの内容を調整するかどうか(例えば、目標圧迫深さを調整するかどうか)の決定に用いられる。このように、一例では、二重フィードバックループは、目標圧迫深さを調整するかどうかを決定するインスタンス毎に、救護者により実施される胸部圧迫の深さに関する複数のフィードバックインスタンスを救護者に提供する。
例えば、圧迫初期の時間において(例えば、最初の1分間)、システムは、観測されるCPR圧迫深さと、5.08cm(2インチ)の目標圧迫深さ、又はアメリカ心臓協会(American Heart Association)のような基準又はガイドライン団体の成果、又は地域の医療システムにおける特定の医師の指導の成果のいずれかである確立されたガイドラインにより決定される他の深さとを比較する。この間、システムは、救護者が5.08cm(2インチ)の目標圧迫深さから許容できる深さ範囲内で圧迫を施している(例えば、圧迫の90%が目標深さの10%以内である)かどうかを決定し、救護者が目標深さでCPR圧迫を施すのを支援するフィードバックを提供する。この間、システムはまた、1つ以上の生理学的パラメータに関する情報を受け取り、目標CPR圧迫深さが効果的かどうかを決定する(例えば、特定の閾値が満たされるかどうか及び/又は生理学的パラメータの観測値が改善されているかどうかを決定するための計算を実施する)。初期時間の終了時、システムは、生理学的パラメータに関する情報に基づき目標CPR圧迫深さを更新し、更新された目標深さを保存し、更新された目標CPR圧迫深さに関する情報を救護者に提供する。初期時間の後、システムは、救護者が圧迫を目標深さで適切に施しているかどうか、及び目標深さを変更すべきかどうかの両方に関して、救護者へのフィードバックの提供を継続する。目標深さを変更すべきかどうかに関する情報は、救護者が圧迫を目標深さで適切に施しているかどうかに関する情報より低頻度で決定され、及び救護者に提供されてもよい。目標深さに対する変更をより低頻度で決定することにより、システムは目標深さに対する変更の基礎を、応答時間が遅くてよい生理学的データのトレンドに置くことが可能になる。例えば、救護者が圧迫を目標深さで適切に施しているかどうかに関するフィードバックは1回の圧迫毎に提供され得る一方、目標深さを変更すべきかどうかに関する情報は、10〜30秒毎(例えば、10秒毎、20秒毎、30秒毎)に分析され、救護者に提供され得る。
図14は、傷病者に手動のCPR胸部圧迫を施している救護者にフィードバックを提供するプロセスのフローチャートである。一般に、このプロセスには、緊急事態の現場で様々な医療機器を展開すること、及び傷病者に対するCPRの施行に関するフィードバックを救護者に提供することが関わる。このプロセスは二重フィードバックループに基づき、これは、救護者が救助プロトコルに従い胸部圧迫を適切に施しているかどうかに関するフィードバック、及び救助プロトコル(例えば目標CPR圧迫深さ)が適切かどうかに関するフィードバックを提供する。
このプロセスはボックス950から始まり、ここでは救護者が手動CPRの施行を開始し、様々なセンサが起動される。また、センサと、図1のタブレット116のようなタブレットの形態、又は図1の除細動器112のような除細動器の形態であってよいフィードバックユニットとの間に、通信リンクも確立される。この通信は、周知の方法で自動的なブルートゥース又はワイファイ接続を起こさせるなどして、これら2つの通信要素の起動時に自動で行われ得る。
ボックス952で、1つ以上の生理学的パラメータの計測データが(例えば、本明細書に記載されるセンサ機器を用いて)収集される。かかる情報はセンサから計算要素に送られ得る。計測データには、例えば、カプノメータからの呼気終末CO情報、傷病者の橈骨動脈にある動脈ラインからの動脈圧情報が含まれ得る。
ボックス954で、システムは初期圧迫目標深さを設定する。目標深さは、アメリカ心臓協会(American Heart Association)の推奨に基づき、及び/又はCPRに関する他のベースライン推奨に基づき選択することができる。例えば、圧迫深さは、傷病者の年齢、性別、及び/又はサイズに基づき得る。圧迫目標深さは、システムにより、施行されたCPR圧迫の質に関するフィードバックを救護者に提供するために用いられる。
ボックス956で、システムは、救護者により施行されるCPR胸部圧迫の実際のCPR圧迫深さを計測する。例えば、除細動器又は他の機器が、患者の胸骨と連動するように位置決めされた加速度計を含み得る。深さの値の決定には、加速度計からの二重積分計測が含まれ得る。一部の例では、加速度計はハウジングに取り付けることができ、次にはそれが、患者に配置される一対の除細動器電極に取り付けられる。
ボックス957で、システムは計測された圧迫深さを目標圧迫深さと比較し、ボックス958で、システムは圧迫深さに関して救護者に視覚的フィードバック及び/又は音声フィードバックを提供する。例えば、システムは、もっと深く又はそれほど深くなく押圧するよう救護者に指示する音声プロンプト及び/又は視覚的プロンプトを生成し、灌流機能インジケータ(例えば、上記に記載したとおり)を表示し、(例えば、図11に示されるとおり)CPR圧迫棒グラフを表示し、(例えば、図12に示されるとおり)CPR深さ計を表示し、及び/又はCPR圧迫深さの他の指示を提供することができる。
ボックス960で、システムは、現在の目標深さでCPRが開始されてから一定の時間が経過したかどうかを決定する。この一定の時間は、CPR圧迫に基づく生理学的パラメータの変化を観測するのに十分であると考えられる平均時間に基づき得る。例えば、一定の時間は、10秒〜1分(例えば、10秒〜30秒、10秒〜20秒、30秒〜1分、約10秒、約20秒、約30秒)であってもよい。詳細な一例では、システムは動脈圧を計測することができ、一定の時間は、目標圧迫深さを変更するかどうかを決定する前に動脈圧の変化を観測可能にする約45〜60秒であり得る。別の例において、システムは呼気終末COを計測することができ、一定の時間は、目標圧迫深さを変更するかどうかを決定する前に呼気終末COの変化を観測可能にする約10〜20秒であり得る。
一定の時間がまだ経過していない場合、このプロセスはボックス956に戻り、圧迫深さの観測(ボックス956)、圧迫深さと目標深さとの比較(ボックス957)、及び圧迫深さに関する救護者へのフィードバックの提供(ボックス958)を継続する。
一定の時間が経過した場合、ボックス962で、システムは計算及び/又は比較を実施して生理学的データを分析し、計測された1つ又は複数の生理学的パラメータのトレンドを決定する。或いは、システムは1つ又は複数の生理学的パラメータの計測値を閾値と比較して、傷病者の状態を決定することができる。
ボックス964で、システムは、トレンド(又は計測値)が患者の状態の悪化を示しているかどうかを決定する。示していない場合(例えば、傷病者が改善しているか、又は安定を保っている場合)、ボックス966で、システムは、現在の目標CPR圧迫深さを用いてCPRを継続するよう救護者に指示し、ボックス956に戻る。他方で、トレンドが患者の悪化を示す場合、ボックス968で、システムは新しいCPR圧迫目標深さを設定する。例えば、システムは、本明細書に記載されるとおり目標圧迫深さを何分の1インチかだけ増加させ得る。上記の動脈圧の例では、動脈圧が低下している場合及び/又は動脈圧が約50mmHgを下回る場合に、目標圧迫深さを増加させ得る。上記の呼気終末COの例では、呼気終末COが低下している場合、及び/又は呼気終末COが約15〜20を下回る場合に、目標圧迫深さを増加させ得る。ボックス970で、システムは、圧迫深さを変更して新しい更新された目標圧迫深さで圧迫を提供するよう救護者に指示する。圧迫深さを変更するよう使用者に指示した後、プロセスはボックス956に戻り、圧迫深さの観測(ボックス956)、圧迫深さと新しい更新された目標深さとの比較(ボックス957)、及び圧迫深さに関する救護者へのフィードバックの提供(ボックス958)を継続する。一部の例では、救護者が目標深さに近い深さの圧迫を達成している場合に限り、目標深さは調整される。かかる例では、システムは、救護者が現在の目標を達成していなかった場合、受け取られる情報が必ずしも患者にとってより高い目標が最適であることを指示するとは限らないため、目標深さを調整しない。むしろ、システムは、生理学的状態を改善し得る現在の目標を達成するよう救護者を促す。
一部の例示的実施態様では、システムは、生理学的情報及びCPR圧迫の質を含む複数の要因に基づき目標圧迫深さを調整するかどうかを決定し得る。例えば、訓練を受けたことがない救護者などの一部の救護者は、CPR圧迫の深さを正確に制御することが困難であり得る。救護者がCPR圧迫深さの制御を維持できない場合、目標圧迫深さの微調整を行うことは、救護者を混乱させ、及び/又は救護者は、実際に新しい目標深さで圧迫が提供されるような圧迫の深さの制御を提供できない恐れがある。一部の例では、CPR圧迫深さのばらつきが大き過ぎる(例えば、12.7mm(0.5インチ)より大きい)場合、又は絶対深さが目標深さから離れ過ぎている場合、システムは、生理学的パラメータの変化に基づく圧迫深さの調整よりむしろ、現在の目標圧迫深さの提供及び一貫した深さの圧迫の提供に集中するよう救護者に指示し得る。他方で、システムは、救護者が目標圧迫深さから特定のばらつきの範囲内でCPR圧迫を提供していて、且つ生理学的計測値から深さの増加が有益となり得ることが示されるときに、目標圧迫深さを調整する。
一部の例では、計測された生理学的パラメータ(例えば、呼気終末CO又は動脈圧)に関連する視覚的なフィードバックを提供することが有益であり得る。計測された生理学的パラメータに関連するフィードバックは、傷病者に関する情報を救護者に提供することができ、且つ救護者が傷病者の状態が改善しているのか、又は悪化しているのかを決定するのに役立つ。救護者が訓練を受けた救護者(例えば、救急救命士(EMT)又は他の医療関係者)である場合、救護者は、生理学的パラメータに観測されるトレンドに基づき傷病者の処置を変更し得る。例えば、救護者は、呼気終末CO又は動脈圧が下降トレンドにある場合、圧迫深さを増加させ得る。様々な形態の視覚的フィードバックが、計測された生理学的パラメータに関する情報を伝えることができる。
図15Aに示されるとおり、トレンドデータ1000は、計測された生理学的パラメータに関する情報を伝えることができる。トレンドデータ1000は、様々な向きの一組のトレンド矢印(例えば、矢印1001a〜e)を含み得る。各矢印の向きが、計測されたパラメータのトレンドを伝え得る。例えば、矢印1001aは真っ直ぐ上を指して、生理学的パラメータが急激に増加していることを示し、矢印1001bは斜め上向き(例えば、45度の角度)で、生理学的パラメータがやや増加していることを示し、矢印1001cは真っ直ぐ右を指して、生理学的パラメータが安定しており、認め得るほどの増減はないことを示し、矢印1001dは斜め下向き(例えば、45度の角度)で、生理学的パラメータがやや低下していることを示し、及び矢印1001eは真っ直ぐ下を指して、生理学的パラメータが急激に低下していることを示す。視覚的印が、観測された生理学的データの現在のトレンドに関連する矢印を他の矢印と区別し得る。この例では、矢印1001bが、他の矢印より幅が広い太線で示される。別の例では、現在のトレンドに関連する矢印が異なる色で示され得る。このように、救護者はトレンドデータ1000を視認して、生理学的パラメータが患者の状態の改善、安定、又は減退のどれを示しているのかを迅速に評価し、それに従って処置を調整することができる。
別の例において、図15Bに示されるとおり、トレンドデータ1010は、計測された生理学的パラメータに関する情報を生理学的データのグラフ1012として伝えることができる。トレンドデータは時間(軸1014)に対してプロットされ、直近の計測値を表示する。図15Bに示される例では、直前10秒間の計測データがグラフ1012で表示される。一部の例では、グラフを単純化するため、グラフはデータの実際の数値を含まない(例えば、軸1016はデータの値を含まない)。従って、救護者はトレンドデータ1010を視認して、生理学的パラメータが患者の状態の改善、安定、又は減退のどれを示しているのかを迅速に評価し、それに従って処置を調整することができる。一部の例では、グラフ1012の色分けなど、トレンドデータと閾値との比較に基づきトレンドデータ1010にさらなる視覚的指示が提供され得る。例えば、データの値又はデータのトレンドが傷病者の改善に関連する場合、グラフが緑色で表示されてもよく、データの値又はデータのトレンドが傷病者の悪化に関連する場合、グラフが赤色で表示されてもよい。
上記に記載される実施形態の少なくとも一部は、手動の、人が投与する胸部圧迫の間に用いられる技術及び表示を説明しているが、同様の技術及び表示を、ゾール・メディカル(ZOLL Medical)、マサチューセッツ州により製造されるオートパルス(AutoPulse)機器などの自動化された胸部圧迫機器で用いることもできる。
上記に記載される実施形態の少なくとも一部は、AED機器と併せて使用される技術及び表示を説明しているが、同様の技術及び表示を他の除細動機器と共に用いることもできる。例示的なプロフェッショナル級除細動機器には、ゾール・メディカル(ZOLL Medical)、マサチューセッツ州により製造されるRシリーズ、Eシリーズ又はMシリーズの機器、並びにフィリップス(Philips)のMRX機器又はフィリップス(Philips)のXL機器が含まれる。
加えて、除細動器は、ゾール・メディカル(ZOLL Medical)(マサチューセッツ州チェルムスフォード(Chelmsford,MA))により製造されるライフベスト(LifeVest)などの着用型除細動器の形態をとってもよい。
記載されるもの以外の他の多くの実施態様が用いられてもよく、それらは以下の特許請求の範囲に包含され得る。

Claims (23)

  1. 体外式除細動器であって、
    患者に接触して、前記患者に実施される胸部圧迫に関する計測値を取得するように構成された1つ以上のセンサと、
    患者に接触して、前記患者のECG信号に基づかない生理学的パラメータに関する計測値を取得するように構成された1つ以上のさらなるセンサと、
    複数の前記胸部圧迫の深さの値と目標圧迫深さとに少なくとも部分的に基づき、使用者に対して前記使用者により実施される胸部圧迫に関する周期的フィードバックを第1の頻度で提供するように構成されるフィードバックデバイスと、
    プロセッサとを備え、
    前記プロセッサは、
    前記患者のECG信号に基づかない生理学的パラメータに関する情報に示されるトレンドに少なくとも部分的に基づき、前記目標圧迫深さを調整するかどうかを、前記第1の頻度より低い第2の頻度で周期的に決定
    前記目標圧迫深さを調整すると決定したことに基づいて、新された目標圧迫深さに関する情報を前記使用者に提供することを実行するためのメモリに記憶された命令を実行し、
    前記フィードバックデバイスは、前記複数の胸部圧迫の深さを示す値および前記更新された目標圧迫深さに少なくとも部分的に基づいて前記実施された胸部圧迫の周期的なフィードバックを提供するようにさらに構成されている、体外式除細動器。
  2. 前記患者のECG信号に基づかない生理学的パラメータは、
    二酸化炭素レベル、酸素レベル、動脈圧、血圧、および頸動脈血流のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の体外式除細動器。
  3. 前記体外式除細動器に電力供給する1つまたは複数のバッテリーをさらに備える請求項1に記載の体外式除細動器。
  4. 前記プロセッサは、
    CPR間隔の終了時に、ショック適応調律が存在する可能性があるかどうかを判定すること、
    前記ショック適応調律が存在する可能性があると判定したことに基づいて、前記体外式除細動器がCPR間隔の終了時に充電されるように、前記体外式除細動器を充電することを実行するための命令をさらに実行する、請求項3に記載の体外式除細動器。
  5. 前記プロセッサは、
    前記体外式除細動器を、前記患者の心臓の活動に関する情報に少なくとも部分的に基づいたレベルに充電するための命令を実行する、請求項4に記載の体外式除細動器。
  6. システムであって、
    体外式除細動器と、
    複数の胸部圧迫の深さの取得された値と目標圧迫深さとに少なくとも部分的に基づき、使用者に対して前記使用者により実施される胸部圧迫に関する周期的フィードバックを第1の頻度で提供するように構成されるフィードバックデバイスと、
    プロセッサとを備え、
    前記プロセッサは、
    患者のECG信号に基づかない生理学的パラメータに関する取得された情報に示されるトレンドに少なくとも部分的に基づき、前記目標圧迫深さを調整するかどうかを、前記第1の頻度より低い第2の頻度で周期的に決定すること、
    前記目標圧迫深さを調整すると決定したことに基づいて、新された目標圧迫深さに関する情報を前記使用者に提供することを実行するためのメモリに記憶された命令を実行し、
    前記フィードバックデバイスは、前記胸部圧迫の深さの値および前記更新された目標圧迫深さに基づいて前記実施された胸部圧迫の周期的なフィードバックを提供するようにさらに構成されている、システム。
  7. 前記患者のECG信号に基づかない生理学的パラメータは、
    二酸化炭素レベル、酸素レベル、動脈圧、血圧、および頸動脈血流のうちの少なくとも1つを含む、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記体外式除細動器に電力供給する1つまたは複数のバッテリーをさらに備える請求項6に記載のシステム。
  9. 前記プロセッサは、
    CPR間隔の終了時に、ショック適応調律が存在する可能性があるかどうかを判定すること、
    前記ショック適応調律が存在する可能性があると判定したことに基づいて、前記体外式除細動器がCPR間隔の終了時に充電されるように、前記体外式除細動器を充電することを実行するための命令をさらに実行する、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記プロセッサは、
    前記体外式除細動器を、前記患者の心臓の活動に関する情報に少なくとも部分的に基づいたレベルに充電するための命令を実行する、請求項9に記載のシステム。
  11. 救急支援が必要な個人に対して適応的な心肺蘇生(CPR)処置を提供するシステムの制御方法であって、
    前記システムに、
    複数の胸部圧迫の深さを示す取得された値と目標圧迫深さとに基づき、使用者に対して前記使用者により実施される部圧迫に関する周期的フィードバックを第1の頻度で提供させること、
    患者のECG信号に基づかない生理学的パラメータに関する取得された情報に示されるトレンドに少なくとも部分的に基づき、前記目標圧迫深さを調整するかどうかを、前記第1の頻度より低い第2の頻度で周期的に決定させること、
    前記目標圧迫深さを調整すると決定したことに基づいて、前記複数の胸部圧迫の深さを示す取得された値および新された目標圧迫深さに関する情報を前記使用者に提供させることを備える、方法。
  12. 前記使用者に対する、前記使用者により実施される複数の胸部圧迫に関する周期的フィードバックは、
    圧迫深さに関するフィードバックを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記トレンドは、前記複数の胸部圧迫および前記目標圧迫深さの有効性を示す、請求項11に記載の方法。
  14. 前記システムに、前記生理学的パラメータの微分を計算して前記情報のトレンドを判定させることをさらに備える請求項13に記載の方法。
  15. 前記患者の生理学的パラメータに関する情報のトレンドは、患者の改善がないことを示す、請求項11に記載の方法。
  16. 前記システムに、前記患者の心臓の活動に関する情報を受信させることをさらに備える請求項11に記載の方法。
  17. 前記患者の心臓の活動は、携帯型除細動器と一体化されている携帯型演算装置により取得される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記システムに、
    前記患者の心臓の活動に少なくとも部分的に基づいてCPR処置の完了時に、前記患者にショック適応調律が存在する可能性があるかどうかを判定させること、
    前記ショック適応調律が存在する可能性があると判定したことに基づいて、前記携帯型除細動器がCPR処置の完了時に充電されるように、前記携帯型除細動器を充電させることをさらに備える請求項17に記載の方法。
  19. 前記CPR処置の完了時は、複数の胸部圧迫を施行する予め設定された時間の長さに基づいて決定される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記患者にショック適応調律が存在する可能性があるかどうかを判定することは、
    ECG、カプノグラフィー、呼吸、およびインピーダンスカルジオグラフィーのうちの少なくとも1つに少なくとも部分的に基づく、請求項18に記載の方法。
  21. 前記携帯型除細動器は、前記患者の心臓の活動に関する情報に少なくとも部分的に基づくレベルに充電される、請求項18に記載の方法。
  22. 前記レベルは、ECG信号の振幅、ECG信号の周波数、振幅大きさスペクトル面積のうちの少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて決定される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記患者のECG信号に基づかない生理学的パラメータは、
    二酸化炭素レベル、酸素レベル、動脈圧、血圧、および頸動脈血流のうちの少なくとも1つを含む、請求項11に記載の方法。
JP2014525103A 2011-08-12 2012-08-08 Cpr深さ情報を含む除細動器ディスプレイ Active JP6080021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/208,871 US8725253B2 (en) 2010-02-12 2011-08-12 Defibrillator display including CPR depth information
US13/208,871 2011-08-12
PCT/US2012/049904 WO2013025406A1 (en) 2011-08-12 2012-08-08 Defibrillator display including cpr depth information

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014521476A JP2014521476A (ja) 2014-08-28
JP2014521476A5 JP2014521476A5 (ja) 2015-10-01
JP6080021B2 true JP6080021B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=47715373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525103A Active JP6080021B2 (ja) 2011-08-12 2012-08-08 Cpr深さ情報を含む除細動器ディスプレイ

Country Status (5)

Country Link
US (5) US8725253B2 (ja)
EP (1) EP2706970A4 (ja)
JP (1) JP6080021B2 (ja)
CN (1) CN103732200B (ja)
WO (1) WO2013025406A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2533856B1 (en) * 2010-02-12 2016-06-01 Zoll Medical Corporation Defibrillator charging
US8880166B2 (en) 2010-02-12 2014-11-04 Zoll Medical Corporation Defibrillator display
US8725253B2 (en) 2010-02-12 2014-05-13 Zoll Medical Corporation Defibrillator display including CPR depth information
US9149411B2 (en) * 2010-11-29 2015-10-06 Physio-Control, Inc. Programmable cardiopulmonary resuscitation (CPR) detection device
BR112014004066A2 (pt) * 2011-08-26 2017-03-14 Koninklijke Philips Nv dispositivo de rcp para realizações de compressões no peito de um paciente e método para a partida inicial de um dispositivo de rcp
US8868179B2 (en) 2011-11-11 2014-10-21 Zoll Medical Corporation Determination for effective defibrillation
US9538931B2 (en) * 2012-03-27 2017-01-10 Physio-Control, Inc. Reducing electrocardiogram artifacts during and post CPR
US8903498B2 (en) 2012-03-27 2014-12-02 Physio-Control, Inc. System and method for electrocardiogram analysis and optimization of cardiopulmonary resuscitation and therapy delivery
US9545211B2 (en) 2012-03-27 2017-01-17 Physio-Control, Inc. System and method for electrocardiogram analysis and optimization of cardiopulmonary resuscitation and therapy delivery
US9084545B2 (en) * 2012-05-03 2015-07-21 Physio-Control, Inc. Filter mechanism for removing ECG artifact from mechanical chest compressions
US8942800B2 (en) * 2012-04-20 2015-01-27 Cardiac Science Corporation Corrective prompting system for appropriate chest compressions
US9126055B2 (en) * 2012-04-20 2015-09-08 Cardiac Science Corporation AED faster time to shock method and device
US20130296719A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Zoll Medical Corporation Rescue performance metric
US8948859B2 (en) 2012-06-11 2015-02-03 Zoll Medical Corporation Resuscitation enhancements
US9314159B2 (en) * 2012-09-24 2016-04-19 Physio-Control, Inc. Patient monitoring device with remote alert
WO2014062911A2 (en) * 2012-10-17 2014-04-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method for monitoring and improving forward blood flow during cpr
US10420702B2 (en) * 2013-02-20 2019-09-24 Physio-Control, Inc. CPR quality assessment accounting for pause aspect
US10490308B2 (en) * 2013-02-20 2019-11-26 Physio-Control, Inc. Context-sensitive chest compression fraction measurement for CPR quality assessment
US20140257150A1 (en) 2013-03-07 2014-09-11 Zoll Medical Corporation Providing Feedback for CPR Treatment
WO2014141080A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for scoring the reliability of shock advisory during cardiopulmonary resuscitation
US9186521B2 (en) 2013-03-14 2015-11-17 Zoll Medical Corporation Windowing for identifying shock outcome
EP2968909A4 (en) 2013-03-14 2016-12-07 Zoll Medical Corp SHOCK PROTECTION BASED ON PREVIOUS SHOCKS
EP2969034A4 (en) * 2013-03-15 2016-11-30 Zoll Medical Corp IMPEDANCE SIGNAL PROCESSING FOR BREATHING DETECTION
US20140323928A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Zoll Medical Corporation Compression Depth Monitor with Variable Release Velocity Feedback
US10086209B2 (en) 2013-05-30 2018-10-02 Physio-Control, Inc. Selective post-shock transthoracic pacing
CN105451705B (zh) * 2013-08-13 2018-01-30 皇家飞利浦有限公司 心肺复苏质量反馈系统
US10987275B2 (en) * 2015-06-26 2021-04-27 Koninklike Philips N.V. Determining return of spontaneous circulation during CPR
US8942803B1 (en) 2013-08-30 2015-01-27 Zoll Medical Corporation System and method for distinguishing manual from automated CPR
US20150088016A1 (en) 2013-09-25 2015-03-26 Zoll Medical Corporation Mobile Device Control
US9144390B2 (en) * 2013-09-27 2015-09-29 Zoll Medical Corporation Electrocardiogram identification
US9474446B2 (en) 2013-09-27 2016-10-25 Zoll Medical Corporation Transmitting treatment information
US9220443B2 (en) * 2013-10-31 2015-12-29 Zoll Medical Corporation CPR chest compression monitor for infants
JP6407994B2 (ja) * 2013-11-08 2018-10-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 特定の血圧を追跡するための装置
US10751248B2 (en) 2013-12-19 2020-08-25 University of Pittsburgh—Of the Commonwealth System of Higher Communcation Automatic chest compression systems that incorporate biological feedback
KR101606096B1 (ko) * 2014-01-17 2016-03-24 주식회사 이노소니언 심폐소생 훈련장치
US10272013B2 (en) * 2014-03-12 2019-04-30 Physio-Control, Inc. CPR feedback system progressively diminishing target compression depth to prevent over-compression
US20150352369A1 (en) 2014-06-10 2015-12-10 Zoll Medical Corporation Selecting energy escalation for defibrillation
US9782093B2 (en) 2014-03-14 2017-10-10 Zoll Medical Corporation Vector-based shock indication
US9743882B2 (en) 2014-04-04 2017-08-29 Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical Center Systems, apparatus, and methods for documenting code blue scenarios
US11141599B2 (en) * 2014-04-04 2021-10-12 Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical Center Systems, apparatus, and methods for documenting code blue scenarios
WO2015184073A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 University Of Washington Device and method for guiding cardiopulmonary resuscitation during cardiac arrest
WO2015191761A1 (en) 2014-06-10 2015-12-17 Zoll Medical Corporation Determining initial treatments from spectral data
US20170095214A1 (en) * 2014-06-26 2017-04-06 University Of Washington Apparatuses and methods for determining whether cardiopulmonary resuscitation is conducted based on an impedance signal
RU2017124895A (ru) * 2014-12-12 2019-01-15 Конинклейке Филипс Н.В. Анализатор достоверности для автоматизированного наружного дефибриллятора (анд) с двумя алгоритмами анализа электрокардиограммы
WO2016091948A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Koninklijke Philips N.V. Analyze option button for an automated external defibrillator (aed) with dual ecg analysis algorithms
WO2016100706A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Xhale, Inc. Methods and devices using photoplethysmography in the optimization of cardiopulmonary resuscitation
US10537745B2 (en) * 2014-12-18 2020-01-21 Koninklijke Philips N.V. Defibrillator with scheduled and continuous modes of operation
US11324443B2 (en) 2015-03-26 2022-05-10 Zoll Medical Corporation Amplitude spectrum area considerations for an external medical monitoring and treatment device
FR3036971B1 (fr) * 2015-06-08 2017-07-07 Air Liquide Medical Systems Appareil de ventilation artificielle avec monitorage d'une absence de contractions thoraciques
US11311456B2 (en) * 2015-06-12 2022-04-26 Zoll Medical Corporation Assisting a CPR treatment
WO2017066001A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Zoll Medical Corporaton Dual sensor electrodes for providing enhanced resuscitation feedback
US20170231600A1 (en) * 2015-11-30 2017-08-17 Physio-Control, Inc. Continuous wave doppler detection of rosc
US11433211B2 (en) 2016-03-17 2022-09-06 Zoll Medical Corporation Flow sensor for ventilation
US10561575B2 (en) 2016-03-31 2020-02-18 Zoll Medical Corporation Monitoring CPR by a wearable medical device
US11033455B2 (en) 2016-12-09 2021-06-15 Zoll Medical Corporation Tools for case review performance analysis and trending of treatment metrics
US11311457B2 (en) 2017-03-09 2022-04-26 Zoll Medical Corporation Automated detection of cardiopulmonary resuscitation chest compressions
US10832594B2 (en) * 2017-03-09 2020-11-10 Zoll Medical Corporation Automated detection of cardiopulmonary resuscitation chest compressions
US11123014B2 (en) 2017-03-21 2021-09-21 Stryker Corporation Systems and methods for ambient energy powered physiological parameter monitoring
US11712399B2 (en) * 2017-04-05 2023-08-01 Stryker Corporation Chest compression machine systems and methods
US10945661B2 (en) * 2017-04-21 2021-03-16 Physio-Control, Inc. Physiological feedback systems and methods
US11179293B2 (en) 2017-07-28 2021-11-23 Stryker Corporation Patient support system with chest compression system and harness assembly with sensor system
US11497663B2 (en) 2017-08-07 2022-11-15 Rescue Box, Inc. Smart safety kits
US10617577B2 (en) 2017-08-07 2020-04-14 Rescue Box, Inc. Smart safety kits
US10716949B2 (en) 2018-03-19 2020-07-21 Zoll Medical Corporation Changing cardiac shock delivery parameters based on a transform value
WO2019205059A1 (zh) * 2018-04-26 2019-10-31 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种可与心肺复苏机连接的监护仪及监护方法
CN112423840A (zh) * 2018-05-08 2021-02-26 海港医学中心洛杉矶生物医学研究所 用于记录代码蓝色场景的系统、装置和方法
CN112638345A (zh) * 2018-06-29 2021-04-09 Zoll医疗公司 用于基于在急性护理事件期间测量到的患者的身体特征来提供复苏指导的系统和方法
CN109171708B (zh) * 2018-10-25 2021-04-16 广东工业大学 一种可除颤心律识别装置
CN109567781B (zh) * 2018-11-13 2021-06-18 中国人民解放军陆军军医大学 心肺复苏过程中自动检测脉搏的装置及其检测方法
CN111543974A (zh) * 2019-02-11 2020-08-18 Zoll医疗公司 多模式医疗设备
GB201902526D0 (en) * 2019-02-25 2019-04-10 Heartsine Tech Limited Cardio pulmonary resuscitation feedback device
EP3766411A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-20 Koninklijke Philips N.V. Device, system, and method to control activation and configuration of pulse detection and pulse oximetry measurements during cpr
CN112107471A (zh) * 2020-07-22 2020-12-22 吉林大学第一医院 一种基于自适应阻抗调整的心肺复苏机控制系统
EP3965113A1 (en) * 2020-09-04 2022-03-09 Lightbringer Digital-Health GmbH Method for evaluating the effectiveness of cpr in a smartphone or smartwatch
US20220314009A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Martin Alpert Distributed defibrillator system to enable rapid response for cardiac or pulmonary arrest
CN113197560A (zh) * 2021-06-07 2021-08-03 山东大学 一种用于心脏骤停急救的心率检测与除颤装置
KR20230040403A (ko) * 2021-09-15 2023-03-23 연세대학교 원주산학협력단 심폐소생술 중 예측 혈압을 제공하는 장치 및 그 방법
JP2023101320A (ja) 2022-01-07 2023-07-20 日本光電工業株式会社 自動体外式除細動器
JP2023101321A (ja) 2022-01-07 2023-07-20 日本光電工業株式会社 自動体外式除細動器
KR102489017B1 (ko) * 2022-07-20 2023-01-18 주식회사 씨유메디칼시스템 환자의 흉부 압박 및 제세동을 위한 응급치료장치와 환자의 흉부 압박 깊이 소실 보정방법

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4198963A (en) 1978-10-19 1980-04-22 Michigan Instruments, Inc. Cardiopulmonary resuscitator, defibrillator and monitor
US4326507A (en) 1979-11-20 1982-04-27 Michigan Instruments, Inc. CPR Protocol and cardiopulmonary resuscitator for effecting the same
US4397306A (en) 1981-03-23 1983-08-09 The John Hopkins University Integrated system for cardiopulmonary resuscitation and circulation support
US5020516A (en) 1988-03-31 1991-06-04 Cardiopulmonary Corporation Circulatory assist method and apparatus
US5377671A (en) 1991-04-26 1995-01-03 Cardiopulmonary Corporation Cardiac synchronous ventilation
US5490820A (en) 1993-03-12 1996-02-13 Datascope Investment Corp. Active compression/decompression cardiac assist/support device and method
US5683424A (en) 1994-08-30 1997-11-04 The Ohio State University Research Foundation Non-invasive monitoring and treatment of subjects in cardiac arrest using ECG parameters predictive of outcome
US5769800A (en) 1995-03-15 1998-06-23 The Johns Hopkins University Inc. Vest design for a cardiopulmonary resuscitation system
US5818132A (en) 1997-01-13 1998-10-06 Konotchick; John A. Linear motion electric power generator
US6090056A (en) 1997-08-27 2000-07-18 Emergency Medical Systems, Inc. Resuscitation and alert system
US6142962A (en) 1997-08-27 2000-11-07 Emergency Medical Systems, Inc. Resuscitation device having a motor driven belt to constrict/compress the chest
US6179793B1 (en) 1998-01-14 2001-01-30 Revivant Corporation Cardiac assist method using an inflatable vest
US6312399B1 (en) * 1998-06-11 2001-11-06 Cprx, Llc Stimulatory device and methods to enhance venous blood return during cardiopulmonary resuscitation
US6213960B1 (en) 1998-06-19 2001-04-10 Revivant Corporation Chest compression device with electro-stimulation
US6108578A (en) 1998-09-02 2000-08-22 Heartstream, Inc. Configurable arrhythmia analysis algorithm
US5957856A (en) 1998-09-25 1999-09-28 Institute Of Critical Care Medicine Method and system for predicting the immediate success of a defibrillatory shock during cardiac arrest
US6390996B1 (en) 1998-11-09 2002-05-21 The Johns Hopkins University CPR chest compression monitor
US20060058848A1 (en) 1998-11-20 2006-03-16 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. AED with user inputs in response to prompts
US6360125B1 (en) 1998-12-21 2002-03-19 Institute Of Critical Care Medicine CPR protector
NO311746B1 (no) 1999-08-27 2002-01-21 Laerdal Medical As System for å redusere signalforstyrrelser i EKG forårsaket av hjerte-lunge-redning
US20040039419A1 (en) 1999-09-30 2004-02-26 Stickney Ronald E. Apparatus, software, and methods for cardiac pulse detection using a piezoelectric sensor
US6553257B2 (en) 2001-03-13 2003-04-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interactive method of performing cardipulmonary resuscitation with minimal delay to defibrillation shocks
US6726634B2 (en) 2002-01-25 2004-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for determining a condition of a patient
US7920917B2 (en) 2003-07-17 2011-04-05 Physio-Control, Inc. External defibrillator and methods for operating the external defibrillator
US7242979B1 (en) 2002-09-20 2007-07-10 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corporation External defibrillator and methods for operating the external defibrillator
US6827695B2 (en) 2002-10-25 2004-12-07 Revivant Corporation Method of determining depth of compressions during cardio-pulmonary resuscitation
US7272441B1 (en) 2002-11-13 2007-09-18 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. External defibrillator and methods for operating the external defibrillator
WO2004058351A1 (en) 2002-12-20 2004-07-15 Axon Medical, Inc. System providing emergency medical care with real-time instructions and associated methods
US7308304B2 (en) 2003-02-14 2007-12-11 Medtronic Physio-Control Corp. Cooperating defibrillators and external chest compression devices
US6961612B2 (en) 2003-02-19 2005-11-01 Zoll Medical Corporation CPR sensitive ECG analysis in an automatic external defibrillator
US7226427B2 (en) 2003-05-12 2007-06-05 Jolife Ab Systems and procedures for treating cardiac arrest
US20050085799A1 (en) 2003-06-12 2005-04-21 Oded Luria Emergency medical kit, respiratory pump, and face mask particularly useful therein
US7220235B2 (en) * 2003-06-27 2007-05-22 Zoll Medical Corporation Method and apparatus for enhancement of chest compressions during CPR
US20070100381A1 (en) * 2003-06-27 2007-05-03 David Snyder Compensation for cardiac shunt currents during defibrillation
US7190999B2 (en) * 2003-06-27 2007-03-13 Zoll Medical Corporation Cardio-pulmonary resuscitation device with feedback from measurement of pulse and/or blood oxygenation
WO2005043306A2 (en) 2003-10-20 2005-05-12 Zoll Medical Corporation Time coordination and synchronization of event times in electronic medical records
WO2005043303A2 (en) 2003-10-20 2005-05-12 Zoll Medical Corporation Portable medical information device with dynamically configurable user interface
US20050101889A1 (en) 2003-11-06 2005-05-12 Freeman Gary A. Using chest velocity to process physiological signals to remove chest compression artifacts
US7706878B2 (en) 2004-05-07 2010-04-27 Zoll Medical Corporation Automated caregiving device with prompting based on caregiver progress
US7565194B2 (en) 2004-05-12 2009-07-21 Zoll Medical Corporation ECG rhythm advisory method
WO2005112749A1 (en) 2004-05-12 2005-12-01 Zoll Medical Corporation Ecg rhythm advisory method
WO2006016289A2 (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Koninklijke Philips Electronics, N.V. External defibrillator with pre-cpr-ecg based defibrillating shock
US7645247B2 (en) 2004-10-25 2010-01-12 Norman A. Paradis Non-invasive device for synchronizing chest compression and ventilation parameters to residual myocardial activity during cardiopulmonary resuscitation
US7630762B2 (en) 2004-12-15 2009-12-08 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. Medical device with resuscitation prompts depending on elapsed time
US7805191B2 (en) * 2005-01-31 2010-09-28 Physio-Control, Inc. CPR time indicator for a defibrillator data management system
US8956292B2 (en) * 2005-03-02 2015-02-17 Spacelabs Healthcare Llc Trending display of patient wellness
EP2266662B1 (en) * 2005-03-25 2016-08-03 Zoll Medical Corporation Integrated resuscitation
US20070213775A1 (en) 2005-07-19 2007-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. External Defibrillator With Pre-Cpr-Ecg Based Defibrillating Shock
US7650181B2 (en) 2005-09-14 2010-01-19 Zoll Medical Corporation Synchronization of repetitive therapeutic interventions
BRPI0707744A2 (pt) * 2006-02-15 2011-05-10 Koninkl Philips Electronics Nv instrumento que auxilia um paramÉdico na administraÇço de cpr
US8105249B2 (en) 2006-02-16 2012-01-31 Zoll Medical Corporation Synchronizing chest compression and ventilation in cardiac resuscitation
US8315693B2 (en) 2006-02-28 2012-11-20 Physio-Control, Inc. Electrocardiogram monitoring
US7747319B2 (en) 2006-03-17 2010-06-29 Zoll Medical Corporation Automated resuscitation device with ventilation sensing and prompting
EP2086495B1 (en) 2006-11-14 2014-07-23 Koninklijke Philips N.V. Cpr coaching device with reduced sensitivity to motion
US7993290B2 (en) 2006-12-15 2011-08-09 Laerdal Medical As Display unit for providing feedback in CPR
BRPI0817023B8 (pt) 2007-09-21 2021-06-22 Koninklijke Philips Electronics Nv aparelho e método para fornecer retroalimentação em ressuscitação cardiopulmonar
CN101568320B (zh) 2007-11-01 2013-09-11 Zoll医疗公司 复苏系统
US20110172550A1 (en) 2009-07-21 2011-07-14 Michael Scott Martin Uspa: systems and methods for ems device communication interface
WO2011011633A2 (en) 2009-07-22 2011-01-27 Atreo Medical, Inc. Optical techniques for the measurement of chest compression depth and other parameters during cpr
US9539434B2 (en) 2009-10-02 2017-01-10 Physio-Control, Inc. Deciding on patient electric shock therapy
US20110117529A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 David Barash CPR Competition System
EP2533856B1 (en) 2010-02-12 2016-06-01 Zoll Medical Corporation Defibrillator charging
US8880166B2 (en) 2010-02-12 2014-11-04 Zoll Medical Corporation Defibrillator display
US8725253B2 (en) * 2010-02-12 2014-05-13 Zoll Medical Corporation Defibrillator display including CPR depth information
US8634937B2 (en) 2011-08-26 2014-01-21 Zoll Medical Corporation Defibrillator including light sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20200038286A1 (en) 2020-02-06
US9320677B2 (en) 2016-04-26
US20170224581A1 (en) 2017-08-10
JP2014521476A (ja) 2014-08-28
EP2706970A1 (en) 2014-03-19
WO2013025406A1 (en) 2013-02-21
US20120010543A1 (en) 2012-01-12
US20160256350A1 (en) 2016-09-08
CN103732200B (zh) 2017-03-29
US8725253B2 (en) 2014-05-13
CN103732200A (zh) 2014-04-16
EP2706970A4 (en) 2014-12-24
US11554074B2 (en) 2023-01-17
US10426696B2 (en) 2019-10-01
US20140213941A1 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11554074B2 (en) Defibrillator display including CPR depth information
US20210174930A1 (en) "Defibrillator Display"
EP2533856B1 (en) Defibrillator charging
US20230285228A1 (en) Defibrillator Display Including CPR Depth Information

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6080021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250