JP6078399B2 - シンボル情報読取装置、シンボル情報読取方法、およびプログラム - Google Patents
シンボル情報読取装置、シンボル情報読取方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6078399B2 JP6078399B2 JP2013073827A JP2013073827A JP6078399B2 JP 6078399 B2 JP6078399 B2 JP 6078399B2 JP 2013073827 A JP2013073827 A JP 2013073827A JP 2013073827 A JP2013073827 A JP 2013073827A JP 6078399 B2 JP6078399 B2 JP 6078399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- basic
- symbol information
- pattern
- correlation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 90
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 78
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 77
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 61
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 57
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 36
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 8
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 11
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- KISUPFXQEHWGAR-RRKCRQDMSA-N 4-amino-5-bromo-1-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]pyrimidin-2-one Chemical compound C1=C(Br)C(N)=NC(=O)N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 KISUPFXQEHWGAR-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/14—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
- G06K7/1404—Methods for optical code recognition
- G06K7/1439—Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
- G06K7/1443—Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code locating of the code in an image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/14—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
- G06K7/1404—Methods for optical code recognition
- G06K7/1408—Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
- G06K7/1413—1D bar codes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
商品管理や物流管理などでは、レーザスキャナやCCDカメラ等のバーコード読取装置によって、商品に添付されたバーコードシンボルの情報読み取りが行われる。
このようなタイプのバーコード読取装置の場合、二次元画像空間からバーコードシンボルを正確に検出できることが重要となる。
そして、位置検出処理部は、画像データを所定の領域でシンボル情報の走査線の走査方向に沿って輝度値の変動量を計算して、シンボル情報に該当する可能性のある仮領域を判定する仮領域判定部と、仮領域について、走査線の走査方向に対して直交する方向に隣接する隣接領域との相関を求めて、相関値の高い領域を示すマップを作成する相関マップ作成部と、相関マップについて、基本バーコードの有無を検索し、基本バーコードが存在すると判断した領域をラベリングするラベリング部と、ラベリングされた領域に基づき、シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置決定部と、を備える。
この「1」と「0」の配列パターンは通常、ある部分の相関マップが[1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1]であれば、[0 1 1 1 1 1 1 1 0 0 0]のようにラベリングされ、連続する「1」の両側に存在する「0」を見つけることでバーコードシンボルの左右端点位置を決定することができる。
このため、中央の「0」が端点と誤判定される結果、バーコードシンボルが実際よりも短く検出されてしまうという不利益がある。
また、本発明の第1の観点のシンボル情報読取装置は、シンボル情報が記録された媒体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により得られた前記媒体の画像データを記憶する画像メモリと、前記画像データを取り込んで、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置検出処理部と、を有し、前記位置検出処理部は、前記画像データを所定の領域で前記シンボル情報の走査線の走査方向に沿って輝度値の変動量を計算して、前記シンボル情報に該当する可能性のある仮領域を判定する仮領域判定部と、前記仮領域について、前記走査線の走査方向に対して直交する方向に隣接する隣接領域との相関を求めて、相関値の高い領域を示す相関マップを作成する相関マップ作成部と、前記相関マップについて、基本バーコードの有無を検索し、前記基本バーコードが存在すると判断した領域をラベリングするラベリング部と、ラベリングされた領域に基づき、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置決定部と、を含み、前記ラベリング部は、前記相関マップ作成部で得られた相関マップの中に所定の基本パターンがあるかどうかを検索してラベリングを行う際、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、基本パターン検索処理において、相関マップ上で1要素ずつシフトしながら、基本パターン領域を形成し、その基本パターン領域ごとに、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、当該基本バーコードであるとみなされなかった場合には当該基本パターンを不定とみなし、さらにシフトした先の基本パターンが基本バーコードであるとみされると、不定とみなした基本パターンを基本バーコードとしてみなす。
また、本発明の第2の観点のシンボル情報読取方法は、シンボル情報が記録された媒体を撮像素子により撮像する撮像ステップと、前記撮像ステップにより得られた前記媒体の画像データを記憶部に記憶する記憶ステップと、位置検出処理部が、前記画像データを取り込んで、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置検出処理ステップと、を有し、前記位置検出処理ステップは、前記画像データを所定の領域で前記シンボル情報の走査線の走査方向に沿って輝度値の変動量を計算して、前記シンボル情報に該当する可能性のある仮領域を判定する仮領域判定ステップと、前記仮領域について、前記走査線の走査方向に対して直交する方向に隣接する隣接領域との相関を求めて、相関値の高い領域を示す相関マップを作成する相関マップ作成ステップと、前記相関マップについて、基本バーコードの有無を検索し、前記基本バーコードが存在すると判断した領域をラベリングするラベリングステップと、ラベリングされた領域に基づき、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置決定ステップと、を含み、前記ラベリングステップにおいて、前記相関マップ作成ステップで得られた相関マップの中に所定の基本パターンがあるかどうかを検索してラベリングを行う際、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、基本パターン検索処理において、相関マップ上で1要素ずつシフトしながら、基本パターン領域を形成し、その基本パターン領域ごとに、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、当該基本バーコードであるとみなされなかった場合には当該基本パターンを不定とみなし、さらにシフトした先の基本パターンが基本バーコードであるとみされると、不定とみなした基本パターンを基本バーコードとしてみなす。
また、本発明の第3の観点は、シンボル情報が記録された媒体を撮像素子により撮像した前記媒体の画像データを取り込んで、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置検出処理を含むシンボル情報読取処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記位置検出処理は、前記画像データを所定の領域で前記シンボル情報の走査線の走査方向に沿って輝度値の変動量を計算して、前記シンボル情報に該当する可能性のある仮領域を判定する仮領域判定処理と、前記仮領域について、前記走査線の走査方向に対して直交する方向に隣接する隣接領域との相関を求めて、相関値の高い領域を示す相関マップを作成する相関マップ作成処理と、前記相関マップについて、基本バーコードの有無を検索し、前記基本バーコードが存在すると判断した領域をラベリングするラベリング処理と、ラベリングされた領域に基づき、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置決定処理と、を含み、前記ラベリング処理において、前記相関マップ作成処理で得られた相関マップの中に所定の基本パターンがあるかどうかを検索してラベリングを行う際、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、基本パターン検索処理において、相関マップ上で1要素ずつシフトしながら、基本パターン領域を形成し、その基本パターン領域ごとに、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、当該基本バーコードであるとみなされなかった場合には当該基本パターンを不定とみなし、さらにシフトした先の基本パターンが基本バーコードであるとみされると、不定とみなした基本パターンを基本バーコードとしてみなすシンボル情報読取処理をコンピュータに実行させるプログラムである。
撮像装置11の撮像素子111で撮像されるカード等の記録担体20には、図1ではシンボル情報の一例として、一次元バーコードのバーコードシンボル21が印刷されている。
なお、図1において、符号Dは記録担体20の搬送方向を示し、符号Lは、一次元バーコードのバーコードシンボル21の走査線を示す。
撮像素子111は、たとえばCCDやCMOSセンサにより形成される。
なお、この画像メモリ12は、RAM,SDRAM,DDRSDRAM,RDRAMなど、画像データを記憶しうるものであれば如何なるものであってもよい。
そして、本実施形態の位置検出処理部14は、仮領域判定部141、相関マップ作成部142、ラベリング部143、および位置決定部144を有する。
なお、位置検出処理部14を構成する各要素は、CPUやROM,RAMといったハードウェアにより実現することができる。
また、本実施形態では、位置検出処理部14と復号処理部15は別要素として図示しているが、復号処理部15が位置検出処理部14内に組み込まれていてもよい。
仮領域判定部141は、輝度値の変動量としては、たとえば分散や標準偏差などが適用される。本実施形態の仮領域判定部141は、一例として分散マップを計算し、その結果により仮領域であるか否かを判定する。すなわち、本実施形態の仮領域判定部141は、分散マップ計算機能を含んで構成される。
本実施形態の相関マップ作成部142は、シンボル情報であるバーコードシンボルとそうでない部分とを分離するため、いわゆる上下走査線相関処理を行う。
すなわち、相関マップ作成部142は、格子マップ上の「1」の各要素について、該当する区画のすぐ上とすぐ下に隣接する区画のライン相互の輝度の相関を計算する。それらの区画がバーコードシンボルを含んでいればこの相関値は大きな値を示すはずである。
具体的には、相関マップ作成部142は、格子座標上にライン相関マップを作成する。
後で説明するように、相関マップ作成部142は、たとえば注目ラインと上または下の各ラインとの相関値が高ければその要素にポイント(値)「1」を加算し、上下いずれとも相関が高かった場合はポイント(値)「2」を加算する。
ラベリング部143おける基本パターン検索処理では相関マップにおいて、原始バーコードパターンの存在を調べる。たとえば、検出したい最小のバーコードサイズが、相関マップ上で[2 2 2]のパターンに対応する場合、相関マップをサーチしてこのマスクパターンが検出されたらそのパターンによって占有されるマップ要素に「1」を立て、それ以外のマップ要素は「0」とする。
ここで、高相関領域の割合とは、高相関である要素値、たとえば「2」の数の基本パターン内の要素数に対する割合があらかじめ設定した割合またはそれ以上である等を含む。
また、基本パターン内の全要素の要素値の合計が全て高相関である場合の要素値の合計より小さい、あらかじめ設定した値以上である場合も、たとえば高相関である要素値、たとえば「2」の数が基本パターン内の要素数に対する割合があらかじめ設定した割合またはそれ以上であるとすることができる。
また、高相関領域の基本パターン内における位置とは、複数の要素により形成される基本パターンにおいて、高相関である要素値、たとえば「2」が基本パターンの両端に位置している場合、高相関要素値「2」が規定値(たとえば、2、3や4等)以上に連続している場合、一または複数の値「1」や「0」を挟んで、値「2」が連続している位置(領域)が複数ある場合等を含む概念である。
具体的には、ラベリング部143は、マスクパターン[2 2 2]との厳密な一致性を求めるのではなく、マスクパターン検索の対象領域に占める「2」の比率に注目する。
たとえば、3個のマップ要素のうち、従来は「2」が3個あることを条件としていたが、本実施形態のラベリング部143においては、「2」が2個以上あれば、バーコードシンボルパターンが有るものと見なしてそのマスクパターンによって占有されるマップ要素に「1」を立て、それ以外のマップ要素は「0」とする。
あるいは、相関マップ作成部142は、マスクパターンの要素値の合計があらかじめ設定した値2×5=10以上あればバーコードシンボルパターンが有るものと見なすようにしてもよい。この例では、基本パターンの要素数は6あるいはそれ以上である。
あるいは、相関マップ作成部142は、マスクパターンの要素値の合計があらかじめ設定した値2×5=10より低い値で不定であっても、たとえばシフトした後続する基本パターンの要素値の合計があらかじめ設定した値2×5=10以上あれば、不定であったマスクパターンをバーコードシンボルパターンが有るものとみなすようにしてもよい。
あるいは、相関マップ作成部142は、基本パターン内において、基本パターンの両端のマップ要素に「2」が立ててあればバーコードシンボルパターンが有るものとみなすようにしてもよい。
すなわち、ラベリング部143は、複数の要素により形成される基本パターンにおいて、高相関である要素値「2」が所定の形態で所定の位置にある場合は基本バーコードシンボルとしてみなすように構成してもよい。
位置決定部144のシンボル位置判定処理においては、バーコードマップの重心(yxog,xcog)を求めることから開始される。重心は定義に基づいて計算される。
次に、位置決定部144は、バーコードシンボルの左端・右端・上端・下端位置を求める。位置決定部144は、左右位置はバーコードマップ上を、重心座標xcogを起点として左右に要素和(加算範囲はycog±2)がゼロとなる座標xstartおよびxstopを検出し、そこで打ち切る。上下位置はycogを起点として上下に要素和(加算範囲[xstart,xstop])がゼロとなる座標yupperおよびylowerを検出したら打ち切る。
このようにして、格子座標上にバーコードシンボルの4辺位置が特定される。
位置決定部144は、この4辺の座標から画像空間上の座標を求める。
データ処理装置13においては、バーコードシンボル21を含む画像データが画像メモリ12から取り込まれ、取り込んだ画像データに基づいて様々な処理が施される。
本実施形態では、データ処理装置13における位置検出処理部14によって、バーコードシンボル21が記録担体20に記録された位置が検出される。
以下、本発明の実施形態に係るシンボル情報読取処理を図面に関連付けて詳細に説明する。
図2は、本発明の実施形態に係るシンボル情報読取処理の流れを示すフローチャートである。
ここで、本発明の実施形態に係るシンボル情報読取処理流れを図2に関連付けて概説する。
具体的には、処理プランの指定において、記録担体20に記録されているバーコードシンボルの種類、あるいは読み取るべきバーコードシンボルの種類に応じて使用するバーコード検出器(検出フィルタ)の種類と適用順番の設定を行う。
デフォルトでは、第一の検出フィルタ(後述する基本バーコードシンボルパターンの一つ)が指定されるが(ステップST2)、たとえば、バーコードの出現頻度に応じて順番を変えてもよい。
具体的には、シンボル検出において、シンボル情報読取装置10の撮像素子111は、搬送機構(搬送ガイド)112に沿って所定位置まで移動したバーコードシンボル21を含む記録担体20を、光電変換によって撮像する。そして、撮像されたバーコードシンボル21含む画像データは、画像メモリ12において記憶される。
より具体的には、データ処理装置13の復号処理部15は、ステップST3において解析されたバーコードシンボル21の位置等に基づき、バーコードシンボル21の復号処理(走査線Lに沿ったデータ復号)を行う。
一方で、未適用の検出フィルタがない場合には(ステップST5:NO)、一連のシンボル情報の読取処理は終了する。
なお、検出フィルタの切り替え処理は、たとえば、位置検出処理部14のラベリング部143が行ってもよいし、復号処理部15が行ってもよい。また、検出フィルタを切り替える順番は、たとえば出現頻度に基づいて決めてもよい。これにより、シンボル情報読取処理の効率化を図ることができる。
さらに、本実施形態では、1つの媒体に複数種類のバーコードが用いられている可能性を考慮して、処理プランの指定(ステップST1)や検出フィルタの更新(ステップST6)などを行うこととしたが、これらを省くことも可能である。すなわち、ステップST3およびステップST4のみで処理を行うことも可能である。
図3は、図2におけるステップST3のシンボル検出に関する情報処理の流れを示すフローチャートである。
より具体的には、エッジ検出処理において、仮領域判定部141は、分散マップを計算するための前処理として、画像メモリ12に記憶された記録担体20の画像データより、上下左右のエッジ位置を検出する。
図4における周囲の実線SLは、エッジ検出処理によって得られた記録担体20のエッジ位置を表している。
より具体的には、仮領域判定部141は、エッジラインを基準として、画像空間全体を図4に示すような格子状の小区画に分割し、区画ごとに区画内の一つのラインに沿って輝度値の変動量(たとえば分散や標準偏差など)を計算する。
この区画内の一つのラインとは、図1に示すバーコードシンボル21の走査線Lの走査方向と同じ方向に形成されており、たとえば、図4に示す符号A0(B0)で示すラインである。
そのため、本実施形態に係るシンボル情報読取処理は、従来技術と比べて演算量の少ない処理となっている。
図5は、マップ数値を画像で表現した図である。
図5において、白い部分は変動が大きい部分を表し、黒い部分は変動が小さい部分を表している。そして、この変動量が大きい部分については、図4に示すバーコードシンボル21の位置に対応している。
図6は、図5に示すマップを2値化した図である。
たとえば、図6のマップにおいて、右から4列目は、上から[0,0,0,0,0,0,1,1,1,0,0]という順で数値が並んでいるが(点線枠Xで示す部分)、これは、図4におけるA1〜A11という各単一ラインの分散を所定の閾値で2値化したものに相当する。
図6に示すように、図4におけるバーコードシンボル21の位置には、「1」の値が12箇所、正方形状(太枠Zで示す領域部分)に並んでいることが分かる(そのうちの1辺が、図4に示すA6,A7,A8およびA9である)。
なお、ここでいう「仮領域」は、上述した「1」が12箇所並んでいる領域Zである。
すなわち、バーコードシンボル21が位置する領域ではないが「1」となる領域Yが存在しており、その領域が「仮領域」として判定されることも考えられる。
具体的には、図6において、点線枠Y内に存在する4個の1は、図4に示すように記録担体20の表面に印字された文字が位置する領域に合致しているのであって、バーコードシンボル21が位置する領域に合致しているわけではない。
これは、上下ライン間の相関マップ作成部142によって、バーコードシンボル21とそうでない部分とを分離するための処理である。
具体的には、格子マップ上の「1」の各要素について、該当する区画のすぐ上とすぐ下に隣接する区画のライン相互の輝度の相関を計算する。
それらの区画がバーコードシンボル21を含んでいれば、この相関値は大きな値を示すはずである。
具体的には、相関マップ作成部142は、格子座標上にライン相関マップを作成する。
具体的には、バーコードシンボル21の走査線の走査方向に沿って形成されたラインにおいて、注目ラインと上または下のいずれかのラインとの相関値が高ければ、その要素に1ポイントが加算され、注目ラインと上および下の両方のラインとの相関値が高ければ、その要素に2ポイントが加算される。
ここで注意すべき点は、図6に示す値(0と1の2値)が処理対象ではない点である。図4に示す実際の画像データが処理対象になる。
B2のラインについての上下ライン相関の処理は、B2とB1の相関値と、B2とB3の相関値とが計算される。そして、いずれかが高ければ1ポイントが付与され、両方ともが高ければ2ポイントが付与される。
一般的に、文字の領域では、バーコードシンボル21の領域と比べて、これらの相関値は高くならない(そのため、相関値が高いか低いかを決める閾値は、バーコードシンボル21の領域を特定できるような値に設定しておく)。
同様に、図4に示すB6のラインについての上下ライン相関の処理は、B6とB5の相関値と、B6とB7の相関値とが計算され、B3のラインについての上下ライン相関の処理は、B3とB2の相関値と、B3とB4の相関値とが計算され、B7のラインについての上下ライン相関の処理は、B7とB6の相関値と、B7とB8の相関値とが計算されるが、いずれも高い値とはならない。
その結果、図7の点線枠Y2に示すように、図6の点線枠Yに相当する箇所のポイント値は、全て「0」となる。
たとえば、図7に示す枠Z2内の左列の各ポイント(上から[1,2,2,1]の部分)を生成するために使われた4ラインに着目すると、図4でいえば、A6〜A9のラインとなる。A7を注目ラインとした場合、上下ライン相関の処理は、A7とA6の相関値と、A7とA8の相関値とが計算されるところ、バーコードシンボル21の性質上、A7とA8の相関値は極めて大きく(限りなく1に)なる。
その結果、ポイントは1が加算される。また、A9を注目ラインとした場合も同様に、ポイントは1が加算される。そして、A8を注目ラインとした場合には、A8とA7の相関値も、A8とA9の相関値も、極めて大きくなることから、ポイントは2が加算される。
このようにして、点線枠Z内の左列の各ポイント[1,2,2,1]が決まる。点線枠Z内の中央列の各ポイント[1,2,2,1]も、右列の各ポイント[1,2,2,1]も、同様に決まる。
このように、上下ライン相関の処理(図3のステップST13)を行う上下ライン間の相関計算処理を行う相関マップ作成部142は、上述した仮領域について、バーコードシンボル21の走査線(図1に示す符号L参照)の走査方向に対して直交する方向(図4や図6でいえば上下)に隣接する隣接領域との相関を求めて、相関値の高い領域を示すマップを作成する。
また、本実施形態では、図7の枠Z2を用いて説明したように、上下方向に隣接する2つの隣接領域(隣接するライン)との相関を求めた後、これら2つの相関値の双方が所定の閾値よりも高い相関値を示した場合(ポイント2が加算された場合)と、これら2つの相関値のいずれか一方が所定の閾値よりも高い相関値を示した場合(ポイント1が加算された場合)とを区別して、相関マップを作成するようにしている。
これにより、バーコードシンボル21が存在する位置を的確に認識できる相関マップを作成することができる(図7参照)。
具体的には、ラベリング部143は、相関マップを用いて、原始バーコードパターンの存在を調べる。たとえば、検出した最小のバーコードサイズが、相関マップ上で走査方向に[2,2,2]のマスクパターン(ポイント列)に対応する場合において、図7の相関マップをサーチして、このマスクパターン[2,2,2]が検出されたら、そのマスクパターンによって占有されるマップ要素に「1」を立て、それ以外のマップ要素は「0」とする。
図7に示す相関マップに対して、このような処理を実行すると、図8の枠Z3に示すようなバーコードマップを得ることができる。
このように、基本パターン検索の処理(図3のステップST14)を行うラベリング部143は、相関マップについて、基本パターンである基本バーコード(たとえば上述したマスクパターン[2,2,2])の有無を検索し、その基本バーコードが存在すると判断した領域をラベリングする(本実施形態ではマップ要素に「1」を立てる)。
なお、後で詳述するように、本実施形態のラベリング部143は、相関マップ作成部142で得られた相関マップの中に所定の基本パターンがあるかどうかを検索してラベリングを行う際、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域(本実施形態では値「2」である要素)の割合や基本パターン内におけるその位置に応じて判定する。
また、本実施形態では、注目ラインについて、走査線の走査方向に対して直交する方向に隣接する隣接領域(隣接するライン)との相関を求め、これら2つの相関値の双方が所定の閾値よりも高い相関値を示す領域が、基本バーコードが存在すると判断した領域としてラベリングされるようにしている。
これにより、文字部分を適切に排除し、より確度の高い部分(バーコードシンボル21が存在する部分のみ)を検索対象とすることができる。
そして、図2のフローチャートに関連付けて説明したように、一連のシンボル情報の読取処理の中で、基本バーコードパターンが順次切り替わるので(図2のステップST5,ステップST6)、結果的に、ラベリング部143は、複数の基本バーコードシンボルパターンを用いて基本パターン検索を行うことになる。
具体的には、位置決定部144により、バーコードマップの重心(ycog,xcog)を求めることから開始される(重心は、一般的な定義に基づいて計算)。
次に、バーコードマップの左端・右端・上端・下端位置を求める。左右位置は、バーコードマップ上でxcogを起点として、左右に要素和(加算範囲はycog±2)がゼロとなる座標xstartおよびxstopを検出し、そこで打ち切る。
上下位置は、バーコードマップ上でycogを起点として、上下に要素和(加算範囲[xstart, xstop])がゼロとなる座標yupperおよびylowerを検出したら打ち切る。
このようにして、格子座標上において、バーコードシンボル21の4辺位置が特定される。そして、4辺の座標から画像空間上の座標を求める。
なお、この左右範囲については、マージンをみて、左右それぞれ一定画素数拡張することも可能である。バーコードシンボルの上下端の画像空間上の位置は、区画(yupper, xcog)のy座標と、区画(ylower, xcog)のy座標とで挟まれた領域の平均輝度のプロファイルから求められる。
具体例を図9に示す(なお、図8のバーコードマップを用いることなく、全ての領域についてプロファイルを計算するとなると、ある程度の演算量・計算時間が必要になる)。
図9に示すように、上下エッジのサーチ開始点は、重心区画のy座標であり、その輝度に基づいてエッジ判定閾値(図9参照)を決める。
そして、上下にサーチして、エッジ判定閾値を超えたところをエッジと判定し、それらをBimgtopおよびBimgbottomとする。
また、たとえば、この位置決定部144のシンボル位置判定機能として、ラベリングされた領域に基づいてバーコードシンボル21が記録担体20に記録された上下左右の概略位置を決定し、その概略位置で形成される矩形領域内のラベルリング総数をカウントし、これを予めカウントされた前記相関マップ全体でのラベリング総数と一致するか否かを判定した後、バーコードシンボル21が記録担体20に記録された位置を検出するようにしてもよい。これにより、上下左右の概略位置の精度を高めることが可能である。
図11は、照合するラインの一方の位置が図10中の白スジ線と重なった場合に作成される相関マップの一例を示す図である。
図12は、図11の相関マップに対して基本パターン検索処理を施した結果を示す図である。
照合するラインの一方の位置が図10中の白スジ線WLと重なった場合、相関マップ作成部142における上下走査線相関処理における相関値が低くなるため、図11に示すような相関マップとなる。
理想的な相関マップは、図7の枠Z2内に4行で示されるように、上側から[1 1 1]、[2 2 2]、[2 2 2]、[1 1 1]となるはずであるが、図11では[1 1 1]、[2 1 2]、[2 2 2]、[1 1 1]となっている。
これに基本パターン検索処理を施すと、図12のようになり、バーコードシンボルパターンが検出されない結果となる。
すなわち、基本パターン検索処理を施すと、理想的に図8の枠Z3内に4行で示されるように、上側から[0 0 0]、[1 1 1]、[1 1 1]、[0 0 0]となるはずであるが、図12では[0 0 0]、[0 0 0]、[1 1 1]、[0 0 0]となっている。
この例では、枠Z内において、2行目の[2 1 2]が[0 0 0]とラベリングされ、バーコードシンボルとして認識されていないラインがある。
たとえば、基本パターンが3個のマップ要素で形成されている場合、3個のマップ要素のうち、従来は高相関領域である値「2」の要素が3個あることを条件としていた。
本実施形態では、高相関領域である値「2」が2個以上あれば、バーコードシンボルパターンが有るものとみなしてそのマスクパターンによって占有されるマップ要素に値「1」を立て、それ以外のマップ要素は「0」とする。
このように構成することにより、図11に示すような相関マップであっても、図8と同じバーコードマップが得られ、バーコードシンボルの見逃しを回避できる。
次に、本実施形態に係るシンボル情報読取装置におけるより具体的な位置検出処理について、図13、図14、および図5に関連付けて説明する。
図14は、既存のシンボル情報読取装置のように、基本パターン検索処理において、あらかじめ設定したマスクパターンとの厳密な一致性を求めた場合のラベリング後のバーコードマップを示す図である。
図15は、本実施形態に係るシンボル情報読取装置の基本パターン検索処理において、基本パターンの有無を、基本パターン内の全要素の要素値の合計があらかじめ設定した値以上であるとした場合のラベリング後のバーコードマップを示す図である。
図14および図15において、(B)としてバーコードシンボル21付近における平均輝度のプロファイルを示し、(C)としてバーコードシンボル領域として検索されたマップにおけるラベリング値「1」の分布状態を示している。
図14の例では、6個のマップ要素がすべて値「2」でその合計が12である場合のみにバーコードシンボルパターンがあるものとみなす処理を行っている。
図15の例では、6個のマップ要素の値がすべて「2」ではなく「1」や「0」を含み、その要素値の合計が総計の「12」でなく、あらかじめ設定した値「10」(あるいはそれ以下の9等であってもよい)である場合にはバーコードシンボルパターンがあるものとみなす処理を行っている。
この場合、6個の要素中、高相関領域の値「2」の数が所定の割合、すなわち5個以上であればバーコードシンボルパターンとみなし、それより値が小さい、あるいは値「2」の数が5より少ない場合には、バーコードパターンとなみさず、たとえば不定として、後続のパターンの状態や高相関値の基本パターン内の位置等に応じて、不定でなくバーコードシンボルパターンとしてみなすように構成してもよい。
位置決定部144のシンボル位置検索の結果、xstart=4およびxstop=23が得られる。
このxstop=23は実際のバーコードの右端位置(xstop=30)よりも左寄りに位置するため、バーコードシンボルの全体を切り出すことができない。
この場合、位置決定部144のシンボル位置検索の結果、xstart=4およびxstop=30となり、正しくバーコードシンボル全体を切り出すことができる。
1要素シフトしたパターンPT2で示す6個の要素パターンは[2 2 2 1 2 2]でその合計値が「11」であることから、バーコードシンボルパターンがあるものとみなされる。
さらに1要素シフトしたパターンPT3で示す6個の要素パターンは[2 2 1 2 2 0]でその合計値が「9」であることから、バーコードシンボルパターンがあるか否かは不定である。
さらに1要素シフトしたパターンPT4で示す6個の要素パターンは[2 1 2 2 0 2]でその合計値が「9」であることから、バーコードシンボルパターンがあるか否かは不定である。
さらに1要素シフトしたパターンPT5で示す6個の要素パターンは[1 2 2 0 2 2]でその合計値が「9」であることから、バーコードシンボルパターンがあるか否かは不定である。
さらに1要素シフトしたパターンPT6で示す6個の要素パターンは[2 2 0 2 2 2]でその合計値が「10」であることから、バーコードシンボルパターンがあるものとみなされる。
さらに1要素シフトしたパターンPT7で示す6個の要素パターンは[2 0 2 2 2 2]でその合計値が「10」であることから、バーコードシンボルパターンがあるものとみなされる。
さらに1要素シフトしたパターンPT8で示す6個の要素パターンは[0 2 2 2 2 2]でその合計値が「10」であることから、バーコードシンボルパターンがあるものとみなされる。
あるいは、相関マップ作成部142は、マスクパターンの要素値の合計があらかじめ設定した値2×5=10より低い値で不定であっても、たとえばシフトした後続する基本パターンの要素値の合計があらかじめ設定した値2×5=10以上あれば、不定であったマスクパターンをバーコードシンボルパターンが有るものとみなすように判定される。
あるいは、相関マップ作成部142は、基本パターン内において、基本パターンの両端のマップ要素に「2」が立ててあればバーコードシンボルパターンが有るものとみなすように判定される。
以上説明したように、本実施形態に係るシンボル情報読取装置によれば、ラベリング部143は、相関マップ作成部142で得られた相関マップの中に所定の基本パターンがあるかどうかを検索してラベリングを行う際、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合や基本パターン内におけるその位置に応じて判定する。
ここで、高相関領域の割合とは、高相関である要素値、たとえば「2」の数の基本パターン内の要素数に対する割合があらかじめ設定した割合またはそれ以上である等を含む。
また、基本パターン内の全要素の要素値の合計が全て高相関である場合の要素値の合計より小さい、あらかじめ設定した値以上である場合も、たとえば高相関である要素値、たとえば「2」の数が基本パターン内の要素数に対する割合があらかじめ設定した割合またはそれ以上であるとすることができる。
また、高相関領域の基本パターン内における位置とは、複数の要素により形成される基本パターンにおいて、高相関である要素値、たとえば「2」が基本パターンの両端に位置している場合、高相関要素値「2」が規定値(たとえば、2、3や4等)以上に連続している場合、一または複数の値「1」を挟んで連続している位置(領域)が複数ある場合等を含む。
これまで、バーコードシンボルパターンを見つける際、相関マップ上で所定のマスクパターン(たとえば[ 2 2 2 ])との厳密な一致性を要求していたため、バーコードシンボルの印刷状態または媒体基材の汚れ等によって、実際にバーコードシンボルが存在しているにもかかわらず、相関マップ上で[2 2 2]に合致するパターンが形成されない場合があり、バーコードシンボルの検出ミスにつながることがあった。
そこで、マスクパターン検索の対象領域に占める高相関指標(ここでは「2」)の比率に注目し、たとえば、3個のマップ要素のうち、「2」が2個以上あれば、バーコードシンボルパターンが有るものと見なすようにすることで、バーコードの見逃しを回避できる。
あるいは、実施形態では、マスクパターンの要素値の合計があらかじめ設定した値2×5=10以上あればバーコードシンボルパターンが有るものとみなすことができる。
あるいは、相関マップ作成部142は、マスクパターンの要素値の合計があらかじめ設定した値2×5=10より低い値で不定であっても、たとえばシフトした後続する基本パターンの要素値の合計があらかじめ設定した値2×5=10以上あれば、不定であったマスクパターンをバーコードシンボルパターンが有るものとみさすことができる。
あるいは、相関マップ作成部142は、基本パターン内において、基本パターンの両端のマップ要素に「2」が立ててあればバーコードシンボルパターンが有るものとみなすことができる。
すなわち、本実施形態によれば、バーコードシンボル等のシンボル情報を読み取る際の誤判定を防止でき、シンボル情報全体を正確に読み取ることが可能となる利点がある。
また、演算量が削減されれば、処理時間の短縮化に貢献することができる。さらに、安価な撮像素子を用いても十分な速度を出すことができれば、高価な撮像素子を控えることで、製造コスト削減に寄与することができる。
本発明では、代表的な2次元バーコードシンボルであるPDF417の位置検出にも利用可能である。
図16は、2次元バーコードシンボル31が印刷された媒体画像例を示す図である。
図16に示す画像に対して、上述した位置検出の各処理ステップを適用すれば、各ラインの相関マップは図17に示すようになる。
1次元バーコードシンボルの場合には、シンボル全体に亘って値(ポイント)「2」が出現していたが(図8参照)、図17では、左端と右端の部分に対応する要素にのみ値「2」が現れ、中間部分は「0」となっている。
この場合、上述のマスクパターンを検索する処理によって、2次元バーコードシンボルを検出することができないため、一旦1次元バーコードシンボルとしての検索は打ち切り、相関マップを起点として2次元バーコードシンボルを想定した検索を行う。
すなわち、相関マップにおいて左端・右端の類似パターン対の検索を行い、検出されたらこの部分に挟まれた矩形領域を画像空間座標にマッピングし、2次元バーコードシンボルの特徴に基づいて位置決定を行うようにすればよい。
図18に示すように、1つの媒体上に、1次元バーコードシンボルであるCODE128(符号32で示す)と2次元バーコードシンボルであるPDF417(符号33で示す)とが存在する場合を考える。あらかじめそれぞれのシンボル検出器を用意しておき、入力画像に対し、まずCODE128に対応した第一のシンボル検出器を適用する。
図18に関し、上で述べた図7に相当する相関マップは、図19に示すようになる。
図19は、図18に基づき得られた相関マップを示す図である。
図19の相関マップに対してマスクパターン[2,2,2]を作用させるあるいは本実施形態の基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定する処理を行うと、CODE128に反応して、上で述べた図8と同様なバーコードマップが得られ、CODE128の存在が検出される。
それ以後は、バーコードマップに基づいてCODE128シンボルの画像空間上の位置を決定し、復号処理を行えばよい。
検出器のパラメータとしては、格子区画の寸法をPDF417の形状に最適なものに設定しておくとよい。ここでは、CODE128と同じ格子区画を用いることとする。すると、相関マップは、上述したように図19に示すようになる。
1次元バーコードシンボルの場合は、シンボル全体にわたって値2が出現したが、PDF417では、左端と右端の部分に対応する要素にのみ値2が現れ、中間部分は0となっている。
この場合は、2次元バーコードシンボルを想定したマスクパターン検索を行う。すなわち、相関マップにおいて、左端・右端の類似パターン対の検索を行い、これが検出されたら、この部分に挟まれた矩形領域を画像空間座標にマッピングし、2次元バーコードシンボルの特徴に基づいた画像空間上の位置決定を行った上で、復号処理に移行すればよい。
また、このようなプログラムは、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク等の記録媒体、この記録媒体をセットしたコンピュータによりアクセスし上記プログラムを実行するように構成可能である。
Claims (8)
- シンボル情報が記録された媒体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により得られた前記媒体の画像データを記憶する画像メモリと、
前記画像データを取り込んで、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置検出処理部と、を有し、
前記位置検出処理部は、
前記画像データを所定の領域で前記シンボル情報の走査線の走査方向に沿って輝度値の変動量を計算して、前記シンボル情報に該当する可能性のある仮領域を判定する仮領域判定部と、
前記仮領域について、前記走査線の走査方向に対して直交する方向に隣接する隣接領域との相関を求めて、相関値の高い領域を示す相関マップを作成する相関マップ作成部と、
前記相関マップについて、基本バーコードの有無を検索し、前記基本バーコードが存在すると判断した領域をラベリングするラベリング部と、
ラベリングされた領域に基づき、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置決定部と、を含み、
前記ラベリング部は、
前記相関マップ作成部で得られた相関マップの中に所定の基本パターンがあるかどうかを検索してラベリングを行う際、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、
基本パターン内の全要素の要素値の合計が、全て高相関である場合の要素値の合計より小さい、あらかじめ設定した値以上である場合は基本バーコードとしてみなす
シンボル情報読取装置。 - シンボル情報が記録された媒体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により得られた前記媒体の画像データを記憶する画像メモリと、
前記画像データを取り込んで、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置検出処理部と、を有し、
前記位置検出処理部は、
前記画像データを所定の領域で前記シンボル情報の走査線の走査方向に沿って輝度値の変動量を計算して、前記シンボル情報に該当する可能性のある仮領域を判定する仮領域判定部と、
前記仮領域について、前記走査線の走査方向に対して直交する方向に隣接する隣接領域との相関を求めて、相関値の高い領域を示す相関マップを作成する相関マップ作成部と、
前記相関マップについて、基本バーコードの有無を検索し、前記基本バーコードが存在すると判断した領域をラベリングするラベリング部と、
ラベリングされた領域に基づき、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置決定部と、を含み、
前記ラベリング部は、
前記相関マップ作成部で得られた相関マップの中に所定の基本パターンがあるかどうかを検索してラベリングを行う際、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、
基本パターン検索処理において、相関マップ上で1要素ずつシフトしながら、基本パターン領域を形成し、その基本パターン領域ごとに、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、当該基本バーコードであるとみなされなかった場合には当該基本パターンを不定とみなし、さらにシフトした先の基本パターンが基本バーコードであるとみされると、不定とみなした基本パターンを基本バーコードとしてみなす
シンボル情報読取装置。 - 前記ラベリング部は、
複数の要素により形成される基本パターンにおいて、高相関である要素値が所定の形態で所定の位置にある場合は基本バーコードとしてみなす
請求項1または2記載のシンボル情報読取装置。 - シンボル情報が記録された媒体を撮像素子により撮像する撮像ステップと、
前記撮像ステップにより得られた前記媒体の画像データを記憶部に記憶する記憶ステップと、
位置検出処理部が、前記画像データを取り込んで、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置検出処理ステップと、を有し、
前記位置検出処理ステップは、
前記画像データを所定の領域で前記シンボル情報の走査線の走査方向に沿って輝度値の変動量を計算して、前記シンボル情報に該当する可能性のある仮領域を判定する仮領域判定ステップと、
前記仮領域について、前記走査線の走査方向に対して直交する方向に隣接する隣接領域との相関を求めて、相関値の高い領域を示す相関マップを作成する相関マップ作成ステップと、
前記相関マップについて、基本バーコードの有無を検索し、前記基本バーコードが存在すると判断した領域をラベリングするラベリングステップと、
ラベリングされた領域に基づき、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置決定ステップと、を含み、
前記ラベリングステップにおいて、
前記相関マップ作成ステップで得られた相関マップの中に所定の基本パターンがあるかどうかを検索してラベリングを行う際、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、
基本パターン内の全要素の要素値の合計が、全て高相関である場合の要素値の合計より小さい、あらかじめ設定した値以上である場合は基本バーコードとしてみなす
シンボル情報読取方法。 - シンボル情報が記録された媒体を撮像素子により撮像する撮像ステップと、
前記撮像ステップにより得られた前記媒体の画像データを記憶部に記憶する記憶ステップと、
位置検出処理部が、前記画像データを取り込んで、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置検出処理ステップと、を有し、
前記位置検出処理ステップは、
前記画像データを所定の領域で前記シンボル情報の走査線の走査方向に沿って輝度値の変動量を計算して、前記シンボル情報に該当する可能性のある仮領域を判定する仮領域判定ステップと、
前記仮領域について、前記走査線の走査方向に対して直交する方向に隣接する隣接領域との相関を求めて、相関値の高い領域を示す相関マップを作成する相関マップ作成ステップと、
前記相関マップについて、基本バーコードの有無を検索し、前記基本バーコードが存在すると判断した領域をラベリングするラベリングステップと、
ラベリングされた領域に基づき、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置決定ステップと、を含み、
前記ラベリングステップにおいて、
前記相関マップ作成ステップで得られた相関マップの中に所定の基本パターンがあるかどうかを検索してラベリングを行う際、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、
基本パターン検索処理において、相関マップ上で1要素ずつシフトしながら、基本パターン領域を形成し、その基本パターン領域ごとに、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、当該基本バーコードであるとみなされなかった場合には当該基本パターンを不定とみなし、さらにシフトした先の基本パターンが基本バーコードであるとみされると、不定とみなした基本パターンを基本バーコードとしてみなす
シンボル情報読取方法。 - 前記ラベリングステップにおいては、
複数の要素により形成される基本パターンにおいて、高相関である要素値が所定の形態で所定の位置にある場合は基本バーコードとしてみなす
請求項4または5記載のシンボル情報読取方法。 - シンボル情報が記録された媒体を撮像素子により撮像した前記媒体の画像データを取り込んで、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置検出処理を含むシンボル情報読取処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記位置検出処理は、
前記画像データを所定の領域で前記シンボル情報の走査線の走査方向に沿って輝度値の変動量を計算して、前記シンボル情報に該当する可能性のある仮領域を判定する仮領域判定処理と、
前記仮領域について、前記走査線の走査方向に対して直交する方向に隣接する隣接領域との相関を求めて、相関値の高い領域を示す相関マップを作成する相関マップ作成処理と、
前記相関マップについて、基本バーコードの有無を検索し、前記基本バーコードが存在すると判断した領域をラベリングするラベリング処理と、
ラベリングされた領域に基づき、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置決定処理と、を含み、
前記ラベリング処理において、
前記相関マップ作成処理で得られた相関マップの中に所定の基本パターンがあるかどうかを検索してラベリングを行う際、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、
基本パターン内の全要素の要素値の合計が、全て高相関である場合の要素値の合計より小さい、あらかじめ設定した値以上である場合は基本バーコードとしてみなす
シンボル情報読取処理をコンピュータに実行させるプログラム。 - シンボル情報が記録された媒体を撮像素子により撮像した前記媒体の画像データを取り込んで、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置検出処理を含むシンボル情報読取処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記位置検出処理は、
前記画像データを所定の領域で前記シンボル情報の走査線の走査方向に沿って輝度値の変動量を計算して、前記シンボル情報に該当する可能性のある仮領域を判定する仮領域判定処理と、
前記仮領域について、前記走査線の走査方向に対して直交する方向に隣接する隣接領域との相関を求めて、相関値の高い領域を示す相関マップを作成する相関マップ作成処理と、
前記相関マップについて、基本バーコードの有無を検索し、前記基本バーコードが存在すると判断した領域をラベリングするラベリング処理と、
ラベリングされた領域に基づき、前記シンボル情報が媒体に記録された位置を検出する位置決定処理と、を含み、
前記ラベリング処理において、
前記相関マップ作成処理で得られた相関マップの中に所定の基本パターンがあるかどうかを検索してラベリングを行う際、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、
基本パターン検索処理において、相関マップ上で1要素ずつシフトしながら、基本パターン領域を形成し、その基本パターン領域ごとに、基本パターンの有無を、判定対象領域内に占める高相関領域の割合または基本パターン内における高相関領域の位置に応じて判定し、当該基本バーコードであるとみなされなかった場合には当該基本パターンを不定とみなし、さらにシフトした先の基本パターンが基本バーコードであるとみされると、不定とみなした基本パターンを基本バーコードとしてみなす
シンボル情報読取処理をコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013073827A JP6078399B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | シンボル情報読取装置、シンボル情報読取方法、およびプログラム |
US14/226,137 US20140291401A1 (en) | 2013-03-29 | 2014-03-26 | Symbol information reader, symbol information reading method and program to execute it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013073827A JP6078399B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | シンボル情報読取装置、シンボル情報読取方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014199487A JP2014199487A (ja) | 2014-10-23 |
JP6078399B2 true JP6078399B2 (ja) | 2017-02-08 |
Family
ID=51619830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013073827A Expired - Fee Related JP6078399B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | シンボル情報読取装置、シンボル情報読取方法、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140291401A1 (ja) |
JP (1) | JP6078399B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9785817B2 (en) | 2015-05-29 | 2017-10-10 | Datalogic Usa, Inc. | Region of interest location and selective image compression |
US10795618B2 (en) | 2018-01-05 | 2020-10-06 | Datamax-O'neil Corporation | Methods, apparatuses, and systems for verifying printed image and improving print quality |
US10546160B2 (en) | 2018-01-05 | 2020-01-28 | Datamax-O'neil Corporation | Methods, apparatuses, and systems for providing print quality feedback and controlling print quality of machine-readable indicia |
US10803264B2 (en) | 2018-01-05 | 2020-10-13 | Datamax-O'neil Corporation | Method, apparatus, and system for characterizing an optical system |
US10834283B2 (en) * | 2018-01-05 | 2020-11-10 | Datamax-O'neil Corporation | Methods, apparatuses, and systems for detecting printing defects and contaminated components of a printer |
JP2022132745A (ja) * | 2021-03-01 | 2022-09-13 | 東芝テック株式会社 | 商品登録装置及びプログラム |
JP2023060660A (ja) * | 2021-10-18 | 2023-04-28 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | カード処理装置及び被覆部材 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4288756B2 (ja) * | 1999-04-08 | 2009-07-01 | 株式会社デンソー | 情報コード概略存在領域推定方法、情報コード読取方法及び装置、記録媒体 |
JP4465723B2 (ja) * | 2007-05-14 | 2010-05-19 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | コード検出プログラム及びコード検出方法並びに画像形成装置 |
JP5140820B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-02-13 | 日本電産サンキョー株式会社 | シンボル情報読取装置及びシンボル情報読取方法 |
-
2013
- 2013-03-29 JP JP2013073827A patent/JP6078399B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-03-26 US US14/226,137 patent/US20140291401A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140291401A1 (en) | 2014-10-02 |
JP2014199487A (ja) | 2014-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6078399B2 (ja) | シンボル情報読取装置、シンボル情報読取方法、およびプログラム | |
JP5140820B2 (ja) | シンボル情報読取装置及びシンボル情報読取方法 | |
US11455482B2 (en) | Systems and methods for decoding two-dimensional matrix symbols with incomplete or absent fixed patterns | |
JP4707718B2 (ja) | バーコードスキャナ復号 | |
US7380718B2 (en) | Method for reading out symbol information and device for reading out symbol information | |
JP5591578B2 (ja) | 文字列認識装置および文字列認識方法 | |
EP1836646B1 (en) | Bar code scanner decoding | |
JP4658848B2 (ja) | 文字列認識方法及び文字列認識装置 | |
JP2012523598A (ja) | 2次元シンボルコードおよびそのシンボルコードを読取るための方法 | |
US20040256462A1 (en) | Method and device for recording of data | |
CN101874250A (zh) | 增强型虚拟扫描线处理 | |
JPH086969A (ja) | 管理用2次元パターン、情報表示タグ、画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP2007081458A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 | |
WO2016166914A1 (ja) | 二次元コード,二次元コード記録担体,二次元コード読取り方法,二次元コード読取用プログラムおよび二次元コード読取り装置 | |
Karrach et al. | Recognition of data matrix codes in images and their applications in production processes | |
JP4652201B2 (ja) | バーコードシンボル情報読取方法及びバーコードシンボル情報読取装置 | |
JP6434354B2 (ja) | シンボル情報読取装置およびシンボル情報読取方法 | |
JP5379626B2 (ja) | スタック型バーコード情報読取方法及びスタック型バーコード情報読取装置 | |
KR101488629B1 (ko) | 이미징 스캐너로 서식 문서를 포착하는 방법 및 장치 | |
Tseng et al. | Retrospective tracking for barcode reading | |
JP5683891B2 (ja) | スタック型バーコード読取装置およびスタック型バーコード読取方法 | |
JP5657987B2 (ja) | スタック型バーコード読取装置およびスタック型バーコード読取方法 | |
JP4403063B2 (ja) | シンボル情報読取方法及びシンボル情報読取装置 | |
CA2374484A1 (en) | Data recording medium and code reader | |
JPH11184965A (ja) | 帳票識別登録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6078399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |