JP6077473B2 - 二重螺旋導体 - Google Patents

二重螺旋導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6077473B2
JP6077473B2 JP2013556861A JP2013556861A JP6077473B2 JP 6077473 B2 JP6077473 B2 JP 6077473B2 JP 2013556861 A JP2013556861 A JP 2013556861A JP 2013556861 A JP2013556861 A JP 2013556861A JP 6077473 B2 JP6077473 B2 JP 6077473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
conductive wire
electrical system
spirally wound
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013556861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014518588A (ja
Inventor
デイビッド ジー. シュミット,
デイビッド ジー. シュミット,
Original Assignee
メディカル エナジェティクス リミテッド
メディカル エナジェティクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディカル エナジェティクス リミテッド, メディカル エナジェティクス リミテッド filed Critical メディカル エナジェティクス リミテッド
Publication of JP2014518588A publication Critical patent/JP2014518588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077473B2 publication Critical patent/JP6077473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/04Magnet systems, e.g. undulators, wigglers; Energisation thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/02Magnetotherapy using magnetic fields produced by coils, including single turn loops or electromagnets
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/08Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means
    • G21K1/093Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means by magnetic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

(関連出願)
本願は、米国仮特許出願第61/464,449号(2011年3月3日出願、名称「Novel Electromagnetic Coil With Structure Similar to DNA」)、および、米国非仮特許出願第13/213,604号(2011年8月19日出願、名称「Double Helix Conductor」)に基づく優先権を主張する。これらの出願は、その全体が参照により本明細書に援用される。
(発明の分野)
本発明は、その周囲に、1つ以上の伝導性ワイヤが巻かれ得る、螺旋状に巻かれているランナとして構築された本体と、そのような本体を含むように構成される、電気デバイスおよび/またはシステムと、そのような本体ならびに/あるいはそのような電気デバイスおよび/またはシステムの製造に関する。本発明はまた、これらのデバイスおよびシステムの動作の方法と、その用途とに関する。
渦巻状に巻かれている電気導体が、ある電磁特性を呈すること、および/または特定の電磁場を発生させ得ることは公知である。例えば、電磁コイルが、誘導子および/または変圧器の一部として作用し得、電気回路内における多くの確立された有用な用途を有することは公知である。電磁コイルは、例えば、活性電流源が、コイルの両端に動作可能に連結されるときに生成される、電磁場を利用するために使用され得る。
本発明の一側面は、本体と、1つ以上の伝導性ワイヤとを備えている、電気システムに関する。本体は、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含み得る。第1のランナは、支柱によって、第2のランナに結合される。本体は、トロイダル形状に配置される。1つ以上の伝導性ワイヤが、本体の少なくとも1つのランナの周囲に渦巻状に巻かれ得る。
本開示のこれらおよび他の目的、特徴、ならびに特性と、構造の関連構成要素および部分の組み合わせの動作の方法ならびに機能と、製造の経済性は、全て、本明細書の一部を形成し、類似参照番号が、種々の図中の対応する部分を指定する、付随の図面を参照して、以下の説明および添付の請求項を検討することによって、より明白となるであろう。しかしながら、図面は、例証および説明の目的にすぎず、任意の限定の定義として意図されないことを明示的に理解されたい。明細書および請求項において使用されるように、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈によって明確に別様に示されない限り、複数参照を含む。
本明細書は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
電気システムであって、
2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む本体であって、第1のランナは、支柱によって第2のランナに結合され、上記本体は、トロイダル形状に配置されている、本体と、
上記本体の少なくとも1つのランナの周囲に渦巻状に巻かれている第1の伝導性ワイヤと
を備えている、システム。
(項目2)
上記第1の伝導性ワイヤは、上記第1の伝導性ワイヤが上記第1のランナと一致する軸を有する螺旋形状に配置されるように、上記第1のランナの周囲に渦巻状に巻かれている、項目1に記載の電気システム。
(項目3)
上記第1の伝導性ワイヤは、2つのランナの周囲に渦巻状に巻かれている、項目1に記載の電気システム。
(項目4)
上記第2のランナの周囲に渦巻状に巻かれている第2の伝導性ワイヤをさらに備え、上記第1の伝導性ワイヤは、上記第1のランナの周囲に渦巻状に巻かれている、項目1に記載の電気システム。
(項目5)
上記支柱は、上記第1のランナと上記第2のランナとの間で電気を伝導しない、項目1に記載の電気システム。
(項目6)
少なくとも1つのランナの外側表面は、上記第1の伝導性ワイヤを誘導するように配置されている構造要素を備えている、項目1に記載の電気システム。
(項目7)
上記第1の伝導性ワイヤと電気的に結合するように配置されている交流電源をさらに備え、上記交流電源は、0Hz〜40GHzで動作する、項目1に記載の電気システム。
(項目8)
上記ランナは、上記本体に2〜10000回転配置されている、項目1に記載の電気システム。
(項目9)
上記ランナは、1回転あたり2〜100個の支柱と結合されている、項目1に記載の電気システム。
(項目10)
上記支柱は、1nm〜1mの長さを有する、項目1に記載の電気システム。
(項目11)
上記第1の伝導性ワイヤは、上記第1の伝導性ワイヤが、少なくとも1つのランナの1回転あたり2〜10000回、上記少なくとも1つのランナの周囲を回転するように、渦巻状に巻かれている、項目1に記載の電気システム。
(項目12)
上記ランナの表面は、伝導性である、項目1に記載の電気システム。
(項目13)
少なくとも1つのランナは、磁性を備えている、項目1に記載の電気システム。
(項目14)
上記本体の平面形状は、円形、卵形、三角形、正方形、角張った形状、または多角形のうちの1つである、項目1に記載の電気システム。
(項目15)
上記本体の周囲に保護カバーをさらに備え、上記カバーは、トロイダル形状を備えている、項目1に記載の電気システム。
(項目16)
上記ランナの回転は、上記本体に沿って、可変直径を備えている、項目1に記載の電気システム。
(項目17)
電気システムであって、
ランナあたり少なくとも2回転で配置されている、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む本体であって、第1のランナは、支柱によって、第2のランナに結合され、上記本体は、トロイダル形状に配置され、上記支柱は、上記第1のランナと上記第2のランナとの間で電気を伝導しない、本体と、
上記本体の上記第1のランナの周囲に渦巻状に巻かれている第1の伝導性ワイヤであって、上記第1の伝導性ワイヤは、上記第1のランナと一致する軸を有する螺旋形状に配置されている、第1の伝導性ワイヤと、
上記本体の上記第2のランナの周囲に渦巻状に巻かれている第2の伝導性ワイヤであって、上記第2の伝導性ワイヤは、上記第2のランナと一致する軸を有する螺旋形状に配置されている、第2の伝導性ワイヤと、
電力が、上記第1の伝導性ワイヤおよび上記第2の伝導性ワイヤに供給されるように、上記第1の伝導性ワイヤおよび上記第2の伝導性ワイヤと電気的に結合するように配置されている電流源と
を備えている、システム。
(項目18)
上記電流源は、第1の交流電流を上記第1の伝導性ワイヤに、第2の交流電流を上記第2の伝導性ワイヤに供給する、項目17に記載の電気システム。
図1は、支柱によって結合される、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む、例示的本体の側面図を図示する。 図2は、支柱によって結合される、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む、例示的本体の等角図を図示する。 図3は、両ランナが、支柱によって結合される、同一の円形軸を共有する、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む、例示的本体の見下げ図を図示する。 図4は、両ランナが、支柱によって結合される、同一の円形軸を共有する、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む、例示的本体の等角図を図示する。 図5は、両ランナが、支柱によって結合される、同一の円形軸を共有し、ワイヤガイドを有する、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む、例示的本体の見下げ図を図示する。 図6は、両ランナが、支柱によって結合される、同一の円形軸を共有し、ワイヤガイドを有する、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む、例示的本体の等角図を図示する。 図7は、両ランナが、支柱によって結合される、同一の楕円形軸を共有する、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む、例示的本体の見下げ図を図示する。 図8は、両ランナが、支柱によって結合される、同一の円形軸を共有し、その周囲に渦巻状に巻かれている伝導性ワイヤを有する、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む、例示的本体の見下げ図を図示する。 図9は、両ランナが、支柱によって結合され、本体の両ランナの周囲に渦巻状に巻かれているワイヤを有する、同一の円形軸を共有する、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む、例示的本体の見下げ図を図示する。
図1は、例示的本体15の側面図を図示する。本体15は、2つ以上の互に絡み合わされた螺旋状に巻かれているランナ(ランナ16およびランナ17)を含み得る。ランナ16およびランナ17は、支柱18によって結合され得る。本体15は、本体15の両側に配置される、2つの端部(端部20および端部21)を含む。ランナ16および/または17は、螺旋と同様または実質的に同一の3次元曲線の形状に配置され得る。螺旋は、曲線に沿った任意の点における接線が、軸と呼ばれる(固定)線に対して一定の角度を有するという事実によって特徴付けられ得る。螺旋のピッチは、例えば、螺旋の軸に平行に測定される、360度の螺旋の1巻(回転として知られる)の幅であり得る。互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナは、同一の軸を共有し、合同であり、および/または、例えば、ピッチの半分にあたる、軸に沿った平行移動分だけ異なり得る。図1に示される2つのランナは、同一の軸22を共有し、約3回転に対して水平に延在し得る。したがって、本体15の長さは、端部20から端部21に、軸22に沿って測定されるとき、ピッチ23の長さの約3倍であり得る。螺旋形状は、一定のピッチ、一定の半径(軸に垂直な平面で測定される)、一定のねじれ、一定の湾曲、ねじれに対する湾曲の一定の比率、および/または直線軸を有し得る。図1では、本体15の半径は、直径24の半分であり得る。本体15の形状は、DNAの一般的形状に類似することに留意されたい。
ランナの断面の形状は、円形、卵形、正方形、三角形、長方形、角張った形状(angular shape)、多角形、および/または他の形状のうちの1つ以上を含み得る。ランナの断面の幅および高さは、実践的目的のために、最大でもピッチの半分に限定され得る。ランナの断面の形状および/またはサイズは、ランナの長さに沿って変化し得る。ランナの幅対螺旋形状のピッチの関係は、本体15の特性測定/特徴を画定し得る。この関係は、例えば、端部20から端部21の本体15の長さに沿って一定であり得る。図1では、ランナ16およびランナ17の断面の形状は、その高さの約3倍広い、長方形であり得る。さらに、ランナ16またはランナ17の幅は、本体15の該ランナのピッチの約1/13であり得る。その結果、本体15のランナ17は、内側表面25(螺旋形状の軸22に向いている)と外側表面26(内側表面25と反対方向に向いている)とを有する、リボンに類似する。本体15のランナ16は、内側表面27(螺旋形状の軸22に対向する向いている)と外側表面28(内側表面27と反対方向に向いている)とを有する、リボンに類似する。本開示の実施形態は、所与の実施例のいずれによっても限定されるよう意図されないことに留意されたい。
ランナ16およびランナ17を結合する支柱18は、実質的に、直線、湾曲、弓形形状、捻られた、および/または他の形状であり得る。図1では、支柱18は、実質的に、直線であり得る。支柱18は、軸22に実質的に直角に、および/または支柱18のその他に実質的に平行に配置され得る。支柱の断面の形状は、円形、卵形、正方形、三角形、長方形、角張った形状、多角形、および/または他の形状のうちの1つ以上を含み得る。支柱18のうちの1つの断面の形状および/またはサイズは、支柱の長さに沿って変化し得る。図1では、支柱18の断面の形状は、円形であり得る。図1では、全部または大部分の支柱は、実質的に、同一の長さを有し得る。1回転あたりの支柱の数は、一定でなくてもよい。図1では、本体15は、ランナの1回転あたり、約10個の支柱を含む。図1に示されるように、各支柱の直径は、例えば、支柱18のうちの1つとの係合点19においてランナ17の内側表面25で測定されるように、ランナの幅より小さくあり得る。ある支柱の直径は、一定でなくてもよい。複数の隣接する支柱の直径は、同一でなくてもよい。
ランナ16、ランナ17、および/または支柱18は、プラスチック、銅、ニッケル、鉄、軟鉄、ニッケル合金、および/または他の金属ならびに合金を含む金属で鍍着されたプラスチック、ならびに/あるいは他の材料のうちの1つ以上から製造され得る。いくつかの実施形態では、ランナ16、ランナ17、および支柱18は、非伝導性材料から製造される。ランナ16、ランナ17、および支柱18は、異なる材料から製造され得る。ランナ16、ランナ17、および支柱18は、一体型構造を通して製造されるか、または組み立てに先立って、別個に形成され得る。
図2は、支柱18によって結合される、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナ(ランナ16およびランナ17)を含む、例示的本体15の等角図を図示する。本体15は、ここでは、垂直に延在する、両螺旋状に巻かれているランナの軸22とともに示される。
図3は、同一の円形軸42を共有し、両ランナが、支柱38によって結合される、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナ(ランナ36およびランナ37)を含む、例示的本体35の見下げ図を図示する。本体35の結果として生じる形状は、トロイダルと称され得る。本体35は、本体15と同一または同様に形成され得るが、本体を平面円形形状に配置し、図1における両端部(端部20および端部21)を一緒に継合することによって、より多くの回転を備えている。前述の記述は、いかようにも、本体の製造(プロセス)を本体35と同様または実質的に同一のものに限定することを意図するものではない。図3における両ランナ36およびランナ37の断面の形状は、円形であり得る一方、図1および2における本体15に対しては、長方形であり得ることに留意されたい。
図3を参照すると、本体35の円形軸の直径44と、円形軸42全体に沿って完全に延在することを必要とされるランナあたりの回転の数は、本体35の特性測定/特徴であり得る。例えば、図3に示されるように、本体35のランナ36およびランナ37は、本体35の円形軸42全体に沿って完全に延在するために、円形軸42の周囲に約8回の回転、またはある他の回転数を必要とし得る。
図3における本体35の1つ以上の支柱38は、本体15の支柱18には欠けている、中心支柱要素39を含むことに留意されたい。中心支柱要素39は、本体35の特定の支柱に関連付けられ得る。中心支柱要素の断面の形状は、円形、卵形、正方形、三角形、長方形、角張った形状、多角形、および/または他の形状のうちの1つ以上を含み得る。中心支柱要素39のうちの1つの断面の形状および/またはサイズは、中心支柱要素39の長さに沿って変化し得る。本体35の1つ以上の支柱38は、支柱38の別の1つの中心支柱要素39と異なる形状を有し得る、中心支柱要素39を含み得る。図3では、中心支柱要素39の断面の形状は、中心支柱要素39が、円筒形形状を有し得るように、円形であり得、所与の中心支柱要素39の円筒形形状の軸が、関連付けられた支柱38と一致し得る。図3では、支柱38は、実質的に同一の形状を有する、中心支柱要素39を含む。中心支柱要素は、構造完全性を向上させ、および/または他の目的を果たし得る。
図4は、同一の円形軸を共有し、両ランナが、支柱38によって結合される、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナ(ランナ36およびランナ37)を含む、例示的本体35の等角図を図示する。図3におけるように、図4における本体35の支柱は、本体15の支柱18には欠けている場合がある、中心支柱要素39を含み得ることに留意されたい。
図5は、同一の円形軸62を共有し、ワイヤガイド56を有し、両ランナが、支柱59によって結合される、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナ(ランナ57およびランナ58)を含む、例示的本体55の見下げ図を図示する。図5におけるランナ57およびランナ58の断面の形状は、円形であり得るが、ランナは、依然として、内側表面(法線ベクトルが、本体55に略内向きに向かって向けられる、ランナの表面の半分)と外側表面(法線ベクトルが、本体55から略外向きに離れるように向けられる、ランナの表面の半分)とを有し得る。ランナ57またはランナ58の任意の部分は、ワイヤガイド56を含み得る。ワイヤガイド56は、ランナ57またはランナ58上および/または内に配置され、概して、ワイヤガイド56のうちの1つとランナ57またはランナ58との間の係合点において、ランナ57またはランナ58の方向に対して実質的に垂直方向に、ランナ57またはランナ58の表面の少なくとも一部に沿って、ワイヤを誘導するように構成される、溝、切り欠き、突出、スロット、および/または他の構造要素を含み得る。
図5では、ランナ58のワイヤガイド56のうちの1つは、ワイヤガイド56が、ランナ58の周囲に螺旋形状に配置されるワイヤを誘導し得るように配置されている、ランナ58の外側表面上に配置される、突出を含み得、螺旋形状は、ランナ58と一致する軸を有する。本説明に含まれる任意の図に列挙される任意のワイヤのようなそのようなワイヤは、絶縁されることも、絶縁されないことも、または部分的に絶縁されることも、部分的に絶縁されないこともある。図5に示されるように、ワイヤガイド56は、例えば、突出が、ランナ57またはランナ58と1つの支柱59との間の係合点63のうちの1つに略最も近い(または、正反対の)ランナ57またはランナ58の表面上に配置されないように、連続パターンではなく、断続パターンで配置され得る。ランナの1回転あたりのワイヤガイドの数および/または隣接する支柱間のワイヤガイドの数は、本体55の特性測定/特徴であり得る。ワイヤガイド56のサイズ、形状、位置、および/または配置のパターンは、本体55の特性測定/特徴であり得る。
図6は、同一の円形軸を共有し、ワイヤガイド56を有し、両ランナが、支柱59によって結合される、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナ(ランナ57およびランナ58)を含む、例示的本体55の等角図を図示する。
図7は、同一の楕円形軸78を共有し、両ランナが、支柱79によって結合される、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナ(ランナ76およびランナ77)を含む、例示的本体75の見下げ図を図示する。同一の軸を共有する、2つの(または、それ以上の)互に絡み合わされた螺旋状に巻かれているランナを含む、本体は、円形、卵形、三角形、正方形、長方形、角張った形状、多角形、および/または他の平面形状を含む、任意の平面形状に配置され得る。代替として、および/または同時に、そのような本体は、3次元曲線(空間曲線として知られる)に配置され得る。図7では、本体75は、本体15と同様の本体から形成され得るが、本体を平面楕円形形状に配置し、図1における両端部(端部20および端部21)を一緒に継合することによって、より多くの回転を備えている。前述の記述は、いかようにも、本体の製造(プロセス)を本体75と同様または実質的に同一のものに限定することを意図するものではない。
図8は、同一の円形軸を共有し、支柱90によって結合され、その周囲に渦巻状に巻かれている伝導性ワイヤ(ワイヤ86およびワイヤ87)を有する、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナ(ランナ88およびランナ89)を含む、例示的本体85の見下げ図を図示する。本説明に含まれる任意の図に列挙される任意のワイヤのようなワイヤ86およびワイヤ87は、絶縁されることも、絶縁されないことも、または部分的に絶縁されることも、部分的に絶縁されないこともある。本体85の形状は、図3における本体35の形状と同様であり得る。本体85のランナ88およびランナ89は、それぞれ、その周囲に、ワイヤ86およびワイヤ87が渦巻状に巻かれているコアを形成し得る。したがって、ワイヤ86およびワイヤ87は、それぞれ、ランナ88およびランナ89と一致する軸を有する、螺旋形状に配置され得る。図8に示されるように、ワイヤ86および87は、本体85の支柱90のいずれかを避けておよび/または支柱90のうちの1つとランナ88および89のうちの1つとの間の任意の係合点を避けて回るように、巻かれ得る。ランナの1回転あたりのワイヤ巻の数および/または隣接する支柱間のワイヤ巻の数は、本体85の特性測定/特徴であり得る。図8では、ワイヤ86およびワイヤ87は、それぞれ、ランナ88およびランナ89に関連付けられた隣接する支柱間に約5巻、および/またはある他の巻を成すように配置され得る。
ワイヤ86は、2つのリード(リード86aおよびリード86b)を含み得る。ワイヤ87は、2つのリード(リード87aおよびリード87b)を含み得る。ワイヤ86およびワイヤ87は、伝導性であり得る。本体85は、ワイヤ86およびワイヤ87の一方または両方との電気結合が、例えば、ワイヤ86のリード86aおよび86bとの結合を通して、およびワイヤ87のリード87aおよび87bとの結合を通して、確立され得るように配置されている、1つ以上の電源および/または電流源を有する、電気システム内で使用され得る。ワイヤ86に供給される電流は、直流電流または交流電流であり得る。ワイヤ87に供給される電流は、直流電流または交流電流であり得る。ワイヤ86およびワイヤ87に供給される電流は、同一の方向または反対方向に流れ得る。交流電流に対しては、0Hz〜40GHzの範囲の周波数での動作が、想定される。ワイヤ86およびワイヤ87に対する動作周波数は、同一であっても異なっていてもよい。位相等のワイヤ86およびワイヤ87に供給される電流の他の電気的動作特性は、同一であっても異なっていてもよい。電気システムは、電力が、本体85の1つ以上のワイヤに供給されるときに生成される電磁場を利用するために使用され得る。
図8における本体85と同様または実質的に同一の本体を含む、したがって、ワイヤ86およびワイヤ87を含む、電気システムのいくつかの実施形態は、ワイヤ87と反対方向に流れるワイヤ86内の電流を有するように構成され得る。いくつかの実施形態では、一方のワイヤに供給される電流は、直流電流であり得、別のワイヤに供給される電流は、交流電流であり得る。
図9は、同一の円形軸を共有し、両ランナが、支柱によって結合され、本体95の両ランナの周囲に渦巻状に巻かれているワイヤ96を有する、2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナ(ランナ97およびランナ98)を含む、例示的本体95の見下げ図を図示する。本説明に含まれる任意の図に列挙される任意のワイヤのようなワイヤ96は、絶縁されることも、絶縁されないことも、または部分的に絶縁されることも、部分的に絶縁されないこともある。ワイヤ96は、2つのリード(リード86aおよびリード86b)を含み得る。ワイヤ96を伴う、本体95の結果として生じる形状は、螺旋体形状と称され得る。ワイヤ96は、伝導性であり得る。本体95は、例えば、リード96aおよび96bを通して、ワイヤ96との電気結合が、確立され得るように配置されている、電源および/または電流源を有する、電気システム内で使用され得る。ワイヤ96に供給される電力は、直流電流または交流電流を含み得る。ワイヤ96を通して流動する交流電流に対する動作周波数は、0Hz〜40GHzの範囲であると想定される。電気システムは、電力が、本体95のワイヤ96に供給されるときに生成される電磁場を利用するために使用され得る。
図1−9に示される本体のいずれも、電気システム内で使用され得る。伝導性ワイヤは、1つ以上のランナ、1つ以上の支柱、および/または任意のそれらの組み合わせの周囲に渦巻状に巻かれ、電力が、伝導性ワイヤのうちの1つ以上に供給されるとき、特定の電磁特性を有する電気システムを生成し得る。これらの伝導性ワイヤは、絶縁されることも、絶縁されないことも、または部分的に絶縁されることも、部分的に絶縁されないこともある。(磁気)コアは、ランナが、(磁気)コアの周囲に螺旋状に巻くように、複数のランナ間の空間内に配置され得る。代替として、および/または同時に、本明細書に説明される任意の本体に対して、(磁気)コアは、本体との任意の3次元関係において、直線に沿って、本体の任意の曲線に沿って、支柱に沿って、ランナに沿って、本体の任意の軸に沿って、または本体の任意の表面に沿って、移動され得る。例えば、磁石が、いわゆる「ドーナッツ穴」を通して、本体85の円形軸の中心において、本体85の平面形状に垂直な線に沿って移動され得る。
本明細書に説明される電気システムの任意のものに対する用途として、植物および/または他の有機体の成長ならびに/あるいは成長率に影響を及ぼすことが挙げられ得る。本明細書に説明される電気システムの任意のものに対する用途として、治療用途が挙げられ得る。本明細書に説明される電気システムの任意のものに対する用途として、エネルギー生産、変換、および/または変換が挙げられ得る。本明細書に説明される電気システムの任意のものに対する用途として、ATP生産、輸送、および/または処理が挙げられ得る。
いくつかの実施形態では、図1−9に示される本体の任意のものを含む、電気システムは、(同調可能)誘導子、(Tesla)コイル、変圧器、変換器、トランジスタ、レジスタ、ソレノイド、電気モータのための固定子、電磁石、電磁パルス発生器、電磁アクチュエータ、エネルギー変換デバイス、位置サーボ機構、発生器、ステッピングモータ、DCモータ、(非接触)線形駆動、軸方向磁束デバイス、透磁率の測定デバイス、双極子磁石、ならびに電子および/または粒子軌道を改変するためのデバイスを含む、1つ以上の機能および/または用途を果たす、電気回路内の構成要素として使用され得る。
本発明は、現在、最も実践的かつ好ましい実施形態と見なされるものに基づいて、例証の目的のために詳細に説明されたが、そのような詳細は、そのような目的のためにすぎず、本発明は、開示される実施形態に限定されず、対照的に、添付の請求項の精神および範囲内にある、修正および均等物配置を網羅することを意図することを理解されたい。例えば、本発明は、可能な範囲において、任意の実施形態の1つ以上の特徴が、任意の他の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせることができることを想定することを理解されたい。

Claims (18)

  1. 電気システムであって、
    2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む本体であって、前記2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナは、同一の螺旋軸を共有し、第1のランナは、前記螺旋軸に対して実質的に垂直な複数の支柱によって第2のランナに結合され、前記本体は、トロイダル形状に配置されている、本体と、
    前記本体の少なくとも1つのランナの周囲に渦巻状に巻かれている第1の伝導性ワイヤと
    を備えている、電気システム。
  2. 前記第1の伝導性ワイヤは、前記第1の伝導性ワイヤが前記第1のランナと一致する軸を有する螺旋形状に配置されるように、前記第1のランナの周囲に渦巻状に巻かれている、請求項1に記載の電気システム。
  3. 前記第1の伝導性ワイヤは、2つのランナの周囲に渦巻状に巻かれている、請求項1に記載の電気システム。
  4. 前記第2のランナの周囲に渦巻状に巻かれている第2の伝導性ワイヤをさらに備え、前記第1の伝導性ワイヤは、前記第1のランナの周囲に渦巻状に巻かれている、請求項1に記載の電気システム。
  5. 前記支柱は、前記第1のランナと前記第2のランナとの間で電気を伝導しない、請求項1に記載の電気システム。
  6. 少なくとも1つのランナの外側表面は、前記第1の伝導性ワイヤを誘導するように配置されている構造要素を備えている、請求項1に記載の電気システム。
  7. 前記第1の伝導性ワイヤと電気的に結合するように配置されている交流電源をさらに備え、前記交流電源は、0Hz〜40GHzで動作する、請求項1に記載の電気システム。
  8. 前記ランナは、前記本体に2〜10000回転配置されている、請求項1に記載の電気システム。
  9. 前記ランナは、1回転あたり2〜100個の支柱と結合されている、請求項1に記載の電気システム。
  10. 前記支柱は、1nm〜1mの長さを有する、請求項1に記載の電気システム。
  11. 前記第1の伝導性ワイヤは、前記第1の伝導性ワイヤが、少なくとも1つのランナの1回転あたり2〜10000回、前記少なくとも1つのランナの周囲を回転するように、渦巻状に巻かれている、請求項1に記載の電気システム。
  12. 前記ランナの表面は、伝導性である、請求項1に記載の電気システム。
  13. 少なくとも1つのランナは、磁性を備えている、請求項1に記載の電気システム。
  14. 前記本体の平面形状は、円形、卵形、三角形、正方形、角張った形状、または多角形のうちの1つである、請求項1に記載の電気システム。
  15. 前記本体の周囲に保護カバーをさらに備え、前記カバーは、トロイダル形状を備えている、請求項1に記載の電気システム。
  16. 前記ランナの回転は、前記本体に沿って、可変直径を備えている、請求項1に記載の電気システム。
  17. 電気システムであって、
    つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナを含む本体であって、前記2つの互に絡み合わされ、螺旋状に巻かれているランナは、同一の螺旋軸を共有し、かつ、ランナあたり少なくとも2回転で配置されており、第1のランナは、前記螺旋軸に対して実質的に垂直な複数の支柱によって、第2のランナに結合され、前記本体は、トロイダル形状に配置され、前記支柱は、前記第1のランナと前記第2のランナとの間で電気を伝導しない、本体と、
    前記本体の前記第1のランナの周囲に渦巻状に巻かれている第1の伝導性ワイヤであって、前記第1の伝導性ワイヤは、前記第1のランナと一致する軸を有する螺旋形状に配置されている、第1の伝導性ワイヤと、
    前記本体の前記第2のランナの周囲に渦巻状に巻かれている第2の伝導性ワイヤであって、前記第2の伝導性ワイヤは、前記第2のランナと一致する軸を有する螺旋形状に配置されている、第2の伝導性ワイヤと、
    電力が、前記第1の伝導性ワイヤおよび前記第2の伝導性ワイヤに供給されるように、前記第1の伝導性ワイヤおよび前記第2の伝導性ワイヤと電気的に結合するように配置されている電流源と
    を備えている、電気システム。
  18. 前記電流源は、第1の交流電流を前記第1の伝導性ワイヤに、第2の交流電流を前記第2の伝導性ワイヤに供給する、請求項17に記載の電気システム。
JP2013556861A 2011-03-03 2012-03-01 二重螺旋導体 Active JP6077473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161464449P 2011-03-03 2011-03-03
US61/464,449 2011-03-03
US13/213,604 US8653925B2 (en) 2011-03-03 2011-08-19 Double helix conductor
US13/213,604 2011-08-19
PCT/US2012/027286 WO2012118971A2 (en) 2011-03-03 2012-03-01 Double helix conductor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518588A JP2014518588A (ja) 2014-07-31
JP6077473B2 true JP6077473B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=46752964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556861A Active JP6077473B2 (ja) 2011-03-03 2012-03-01 二重螺旋導体

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8653925B2 (ja)
EP (1) EP2681750B1 (ja)
JP (1) JP6077473B2 (ja)
AU (1) AU2012223336B2 (ja)
CA (1) CA2826408C (ja)
DK (1) DK2681750T3 (ja)
ES (1) ES2580030T3 (ja)
HK (1) HK1187447A1 (ja)
HU (1) HUE029124T2 (ja)
PL (1) PL2681750T3 (ja)
PT (1) PT2681750T (ja)
TW (1) TWI541844B (ja)
WO (1) WO2012118971A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8653925B2 (en) 2011-03-03 2014-02-18 Lifewave, Inc. Double helix conductor
USD738358S1 (en) 2011-08-19 2015-09-08 Lifewave, Inc. Double helix antenna
US8919035B2 (en) 2012-01-27 2014-12-30 Medical Energetics Ltd Agricultural applications of a double helix conductor
US8652023B2 (en) 2012-02-13 2014-02-18 Lifewave, Inc. Health applications of a double helix conductor
US8749333B2 (en) * 2012-04-26 2014-06-10 Lifewave, Inc. System configuration using a double helix conductor
US9504844B2 (en) * 2013-06-12 2016-11-29 Medical Energetics Ltd Health applications for using bio-feedback to control an electromagnetic field
US9724531B2 (en) 2013-10-28 2017-08-08 Medical Energetics Ltd. Double helix conductor with light emitting fluids for producing photobiomodulation effects in living organisms
US9636518B2 (en) 2013-10-28 2017-05-02 Medical Energetics Ltd. Nested double helix conductors
US20150119630A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Medical Energetics Ltd. Double helix conductor with fiberoptic cable for producing effects in living organisms
US9861830B1 (en) 2013-12-13 2018-01-09 Medical Energetics Ltd. Double helix conductor with winding around core
WO2015132315A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Medical Energetics Ltd. Double helix conductor with eight connectors and counter-rotating fields
US9463331B2 (en) 2014-04-07 2016-10-11 Medical Energetics Ltd Using a double helix conductor to treat neuropathic disorders
US9370667B2 (en) 2014-04-07 2016-06-21 Medical Energetics Ltd Double helix conductor for medical applications using stem cell technology
AU2015201169A1 (en) 2014-04-10 2015-10-29 Medical Energetics Ltd. Double helix conductor with counter-rotating fields
US10102955B2 (en) 2015-02-20 2018-10-16 Medical Energetics Ltd. Dual double helix conductors
US9827436B2 (en) 2015-03-02 2017-11-28 Medical Energetics Ltd. Systems and methods to improve the growth rate of livestock, fish, and other animals
US10224136B2 (en) 2015-06-09 2019-03-05 Medical Energetics Ltd. Dual double helix conductors used in agriculture
EP4075457A1 (en) 2015-09-01 2022-10-19 Medical Energetics Ltd. Rotating dual double helix conductors
US9922760B1 (en) 2016-11-21 2018-03-20 Nathaniel Martin Kite Selectively insulated electromagnet and electromagnet coil assembly
CN109950040B (zh) * 2019-03-11 2021-01-05 西北核技术研究所 基于湿法成型工艺制造锥状无胶次级线圈的方法及该线圈
US10898724B2 (en) 2019-06-11 2021-01-26 Soletluna Holdings, Inc. Wearable phototherapy apparatus with anti-viral and other effects
US10716953B1 (en) 2019-06-11 2020-07-21 Soletluna Holdings, Inc. Wearable phototherapy apparatus
CN110739145B (zh) * 2019-10-30 2021-05-07 铸辉电力设备有限公司 一种三相油浸式变压器生产工艺浸漆处理设备

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2035274A (en) * 1932-01-12 1936-03-24 Bell Telephone Labor Inc Coaxial conductor system
GB479841A (en) * 1935-08-12 1938-02-07 Siemens Ag Improvements in or relating to air-space-insulated high frequency electric cables
GB930382A (ja) 1959-04-16
US3760812A (en) 1971-03-19 1973-09-25 Univ Minnesota Implantable spiral wound stimulation electrodes
US3774452A (en) 1971-11-22 1973-11-27 Meter Service & Supply Co Helical coil bourdon tube support assembly
JPS5189998A (en) * 1975-02-05 1976-08-06 Kakujugosochino herikarukoiruhojisochi
US4266532A (en) 1976-11-17 1981-05-12 Electro-Biology, Inc. Modification of the growth, repair and maintenance behavior of living tissues and cells by a specific and selective change in electrical environment
DE3050586A1 (de) 1980-09-29 1982-09-23 Od Polt Institut Electric motor with screw-shaped stator
JPS5773535A (en) * 1980-10-24 1982-05-08 Furukawa Electric Co Ltd:The Spiral type waveguide for inductive communication
US4489276A (en) 1982-01-20 1984-12-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Dual-cone double-helical downhole logging device
US4832051A (en) 1985-04-29 1989-05-23 Symbion, Inc. Multiple-electrode intracochlear device
KR960006138B1 (ko) 1987-09-03 1996-05-09 슈스터 페터 비접촉식 선형 구동장치
JPH02309290A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Mitsubishi Electric Corp プラズマ核融合実験装置
US5077934A (en) 1989-09-22 1992-01-07 Life Resonances, Inc. Method and apparatus for controlling plant growth
US5173669A (en) 1990-09-04 1992-12-22 Hughes Aircraft Company Slow-wave structure having block supported helix structure
US5366493A (en) 1991-02-04 1994-11-22 Case Western Reserve University Double helix functional stimulation electrode
US5359340A (en) 1992-09-30 1994-10-25 Fujitsu Limited Helical antenna for portable radio communication equipment
US5654723A (en) 1992-12-15 1997-08-05 West Virginia University Contrawound antenna
US5464456A (en) 1993-06-30 1995-11-07 Kertz; M. Glen Electronic stimulation of plants
CA2131950A1 (en) 1993-09-16 1995-03-17 Kazumi Masaki Fm theta-inducing audible sound, and method, device and recorded medium to generate the same
US5819467A (en) 1994-12-05 1998-10-13 Zucker; Jonathan M. Method of stimulating plant growth
US6239760B1 (en) * 1995-08-14 2001-05-29 Vortekx, Inc. Contrawound toroidal helical antenna
US6552530B1 (en) * 1997-10-14 2003-04-22 Hex Technology Holding Limited Super-toroidal electric and magnetic field generator/detector, and sample analyser and treatment apparatus using same
US5892480A (en) 1997-04-09 1999-04-06 Harris Corporation Variable pitch angle, axial mode helical antenna
US5909165A (en) 1997-08-29 1999-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Chiron twister
US6005462A (en) 1998-02-24 1999-12-21 Myers; John Leonard Electromagnetic core-energy actuator
US6169523B1 (en) 1999-01-13 2001-01-02 George Ploussios Electronically tuned helix radiator choke
US6300920B1 (en) 2000-08-10 2001-10-09 West Virginia University Electromagnetic antenna
US6921042B1 (en) 2001-09-24 2005-07-26 Carl L. Goodzeit Concentric tilted double-helix dipoles and higher-order multipole magnets
US7154368B2 (en) 2003-10-15 2006-12-26 Actown Electricoil, Inc. Magnetic core winding method, apparatus, and product produced therefrom
US20050121396A1 (en) 2003-12-09 2005-06-09 Kosakewich Darrell S. Apparatus and method for treating substances with electromagnetic wave energy
RU2006129626A (ru) * 2004-01-16 2008-02-27 Емф Технолоджиз Корпорейшн (Ai) Сферическая антенна с множеством электромагнитных катушек
US7148783B2 (en) 2004-11-05 2006-12-12 Harris Corporation Microwave tunable inductor and associated methods
US20080161884A1 (en) 2004-12-23 2008-07-03 Mark Chandler Method and apparatus for treating or preventing a medical condition
US7375449B2 (en) 2006-08-17 2008-05-20 Butterfield Paul D Optimized modular electrical machine using permanent magnets
US7998139B2 (en) 2007-04-25 2011-08-16 Vivant Medical, Inc. Cooled helical antenna for microwave ablation
ES2773758T3 (es) * 2007-08-17 2020-07-14 Micrus Endovascular Corp Una bobina primaria enrollada para terapia vascular
WO2009111165A1 (en) 2008-02-18 2009-09-11 Advanced Magnet Lab, Inc. Helical coil design and process for direct fabrication from a conductive layer
US20100005711A1 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Sartec Corporation Lighted Algae Cultivation Systems
WO2010025114A1 (en) 2008-08-25 2010-03-04 Applied Magnetics, Llc Systems and methods for providing a magnetic resonance treatment to a subject
US8332042B2 (en) 2009-01-15 2012-12-11 Medtronic, Inc. Medical lead with stiffening coil
US8463407B2 (en) 2009-03-26 2013-06-11 Kenergy, Inc. MRI compatible implanted lead-electrode interface
GB2480610A (en) 2010-05-24 2011-11-30 Iain Norman Reid Findlay Flexible tubing arranged on a support structure for growing plants
US8653925B2 (en) 2011-03-03 2014-02-18 Lifewave, Inc. Double helix conductor
US8919035B2 (en) 2012-01-27 2014-12-30 Medical Energetics Ltd Agricultural applications of a double helix conductor
US8652023B2 (en) 2012-02-13 2014-02-18 Lifewave, Inc. Health applications of a double helix conductor
US8749333B2 (en) 2012-04-26 2014-06-10 Lifewave, Inc. System configuration using a double helix conductor
US9504844B2 (en) 2013-06-12 2016-11-29 Medical Energetics Ltd Health applications for using bio-feedback to control an electromagnetic field

Also Published As

Publication number Publication date
PL2681750T3 (pl) 2016-12-30
PT2681750T (pt) 2016-07-12
EP2681750A4 (en) 2015-05-06
AU2012223336A1 (en) 2013-08-29
ES2580030T3 (es) 2016-08-18
TW201239923A (en) 2012-10-01
EP2681750A2 (en) 2014-01-08
AU2012223336B2 (en) 2016-09-22
EP2681750B1 (en) 2016-05-18
US20120223800A1 (en) 2012-09-06
WO2012118971A3 (en) 2014-04-24
HUE029124T2 (en) 2017-02-28
JP2014518588A (ja) 2014-07-31
TWI541844B (zh) 2016-07-11
HK1187447A1 (zh) 2014-04-04
DK2681750T3 (en) 2016-07-18
WO2012118971A2 (en) 2012-09-07
US9030283B2 (en) 2015-05-12
CA2826408A1 (en) 2012-09-07
US20140097925A1 (en) 2014-04-10
CA2826408C (en) 2018-11-06
US8653925B2 (en) 2014-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077473B2 (ja) 二重螺旋導体
JP6101786B2 (ja) 二重螺旋導体を用いたシステム構成
US11049638B2 (en) Inductor having high current coil with low direct current resistance
US10998124B2 (en) Nested flat wound coils forming windings for transformers and inductors
JP6717127B2 (ja) コイル装置、保持部材および保持部材セット
US20190363596A1 (en) Coreless electric machine, and method of manufacturing coreless electric machine
EP2250652A1 (en) Helical coil design and process for direct fabrication from a conductive layer
US20110279215A1 (en) Coil Magnets with Constant or Variable Phase Shifts
US20090251269A1 (en) Wiring Assembly And Method For Positioning Conductor In A Channel Having A Flat Surface Portion
JP5399317B2 (ja) リアクトル
US7872562B2 (en) Magnetic coil capable of simultaneously providing multiple multipole orders with an improved transfer function
CN111477423A (zh) 一种dct超导磁体结构
CN104215808A (zh) 一种用于测量交流电流的分流器
JP2011060978A (ja) コイルの巻回方法、構造、およびこのコイルを用いて形成された装置並びに部品。
JP2023081312A (ja) インダクタ及びインダクタの提供方法
WO2019107236A1 (ja) インダクタおよびトランス
JP2024017581A (ja) コイル
CN116959856A (zh) 一种磁芯、磁性元件及功率转换装置
JP2011249490A (ja) リアクトル
JPWO2020026792A1 (ja) モータ
JP2016189697A (ja) 永久磁石発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250