JP6076554B2 - 一組のコネクタ、フランジ、一組のコネクタの製造方法、および内視鏡 - Google Patents

一組のコネクタ、フランジ、一組のコネクタの製造方法、および内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6076554B2
JP6076554B2 JP2016544489A JP2016544489A JP6076554B2 JP 6076554 B2 JP6076554 B2 JP 6076554B2 JP 2016544489 A JP2016544489 A JP 2016544489A JP 2016544489 A JP2016544489 A JP 2016544489A JP 6076554 B2 JP6076554 B2 JP 6076554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connectors
fitted
fitting
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016544489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016098419A1 (ja
Inventor
真広 吉野
真広 吉野
矢島 浩義
浩義 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6076554B2 publication Critical patent/JP6076554B2/ja
Publication of JPWO2016098419A1 publication Critical patent/JPWO2016098419A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3853Lens inside the ferrule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3843Means for centering or aligning the light guide within the ferrule with auxiliary facilities for movably aligning or adjusting the fibre within its ferrule, e.g. measuring position or eccentricity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、それぞれが光ファイバを含むプラグおよびレセプタクルからなる一組のコネクタ、プラグまたはレセプタクルのいずれかのフランジ、前記一組のコネクタの製造方法、および前記一組のコネクタのプラグを具備する内視鏡に関する。
内視鏡システムは、医療分野等において広く用いられている。外光の届かない体内の画像を取得するために、内視鏡の先端部には撮像部とともに照明光を照射する照射部が配設されている。
例えば、日本国特開2014−81484号公報に開示されている内視鏡では、挿入部の先端部に配置された光ファイバ走査装置(照射部)が、光源装置からのレーザ光を導光する光ファイバの先端部を2次元走査することで、光スポットのスキャン照射が行われる。
上記内視鏡システムでは、光源装置の光源が発生したレーザ光は、光源装置の外面に配設されたレセクタプルの光ファイバに入射する。内視鏡のプラグが光源装置のレセプタクルと係合されると、レーザ光はプラグの光ファイバに入射し、内視鏡の先端部まで導光される。
ここで、光源装置のレセプタクルと内視鏡のプラグとの調芯が不十分だと、結合損失が大きく、照明光の光量が不足する。
日本国特開2004−205604号公報には、それぞれがコリメータを有する一組のコネクタにおいて、コネクタ同士を、結合損失が最小となる回転角の位置で固定することが開示されている。
しかし、内視鏡システムでは、1台の光源装置に異なる内視鏡が接続されたり、内視鏡が異なる光源装置に接続されたりする。すなわち、光源装置と内視鏡とが決まった組み合わせで使用されるとは限られない。このため、光源装置と内視鏡との組み合わせにより結合損失が異なり、照明光の光量が変化してしまうおそれがあった。照明光の光量が小さいと画像が暗くなり視認性が低下する。また、光量が仕様よりも大きすぎても画像が明るすぎて、やはり視認性が低下する。
このため、係合相手が異なっていても、所定の結合損失が得られる、一組のコネクタ、プラグまたはレセプタクルのいずれかのフランジ、前記一組のコネクタの製造方法、および内視鏡が求められていた。
本発明は、係合相手が異なっていても、所定の結合損失が得られる、一組のコネクタ、プラグまたはレセプタクルのいずれかのフランジ、前記一組のコネクタの製造方法、および内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の実施形態の一組のコネクタは、係合部がある第1の外装部を具備する第1のコネクタと、前記係合部と係合する被係合部がある第2の外装部を具備する第2のコネクタと、からなり、前記第1のコネクタおよび前記第2のコネクタが、それぞれ、光ファイバと前記光ファイバを内包するよう保持する保持部と、前記第1の外装部または前記第2の外装部の内周に設けられた複数の被嵌合部のそれぞれと嵌合する複数の嵌合部が回転対称位置に形成されている、前記保持部の外周に設けられた、フランジと、を具備し、前記複数の嵌合部のうちの前記光ファイバを介して出射される光の出射方向に最も近接している嵌合部を基準嵌合部とし、前記基準嵌合部と光軸とを結ぶ直線に対して、前記出射方向が左右のいずれかであるかに基づき、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとが分けられている
また、別の実施形態の一組のコネクタの製造方法は、係合部がある第1の外装部を含む第1のコネクタと、前記係合部と係合する被係合部がある第2の外装部を含む第2のコネクタと、を具備する一組のコネクタの製造方法であって、複数の嵌合部が外周形成されているフランジをそれぞれが有する複数の保持部の、それぞれの貫通孔に、光ファイバが挿入されるテップと、それぞれの前記複数の保持部から出射される光の出射方向が特定されるステップと、前記第1の外装部および前記第2の外装部の内周に設けられた複数の被嵌合部のそれぞれと嵌合する前記複数の嵌合部のうちの、前記出射方向に最も近接している基準嵌合部と、前記保持部の光軸と、を結ぶ直線に対して、前記出射方向が左右のいずれかであるかに基づき、前記持部が、第1のグループまたは第2のグループにグループ分けされるステップと、前記第1のグループに属する前記持部の前記基準嵌合部を、前記第1の外装部の前記係合部に対して任意の第1の相対位置の被嵌合部と嵌合し、前記第1のコネクタを作製するステップと、前記第2のグループに属する前記持部の前記基準嵌合部を、前記第2の外装部の前記被係合部に対して前記第1の相対位置の被嵌合部と嵌合し、前記第2のコネクタを作製するステップと、を具備する。
また、別の実施形態の内視鏡は、第1のコネクタと第2のコネクタとからなる一組のコネクタの第1のコネクタであるプラグが、ユニバーサルコードの基端部に配設されており、前記第2のコネクタが光源装置に配設されたレセプタクルであり、前記一組のコネクタは、係合部がある第1の外装部を具備する前記第1のコネクタと、前記係合部と係合する被係合部がある第2の外装部を具備する前記第2のコネクタと、からなり、前記第1のコネクタおよび前記第2のコネクタが、それぞれ、光ファイバと、前記光ファイバを内包するよう保持する保持部と、前記第1の外装部または前記第2の外装部の内周に設けられた複数の被嵌合部のそれぞれと嵌合する複数の嵌合部が回転対称位置に形成されている、前記保持部の外周に設けられた、フランジと、を具備し、前記複数の嵌合部のうちの前記光ファイバを介して出射される光の出射方向に最も近接している嵌合部を基準嵌合部とし、前記基準嵌合部と光軸とを結ぶ直線に対して、前記出射方向が左右のいずれかであるかに基づき、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとが分けられている。
また、別の実施形態のフランジは、光ファイバを内包するよう保持する保持部の外周に設けられ、係合部があるコネクタの外装部の内周に設けられた複数の被嵌合部のそれぞれと嵌合する複数の嵌合部が形成されているフランジであって、前記複数の嵌合部のうち、出射される光の出射方向に最も近接している嵌合部を基準嵌合部とし、前記基準嵌合部と光軸とを結ぶ直線に対して、前記出射方向が左右のいずれかであるかに基づき、前記基準嵌合部の一部が、他の部分とは色または形状の少なくともいずれかが異なる。
本発明によれば、係合相手が異なっていても所定の結合損失が得られる、一組のコネクタ、プラグまたはレセプタクルのいずれかのフランジ、前記一組のコネクタの製造方法、および内視鏡を提供できる。
実施形態の内視鏡を含む内視鏡システムの斜視図である。 実施形態の内視鏡を含む内視鏡システムの構成図である。 実施形態の一組のコネクタのプラグの斜視図である。 実施形態の一組のコネクタのレセプタクルの斜視図である。 第1実施形態の一組のコネクタのプラグの分解図である。 第1実施形態の一組のコネクタの製造方法を説明するためのフローチャートである。 第1実施形態の一組のコネクタの製造方法を説明するための斜視図である。 第1実施形態の一組のコネクタの製造方法を説明するための投影図である。 第1実施形態の一組のコネクタの製造方法を説明するための投影図である。 第1実施形態の一組のコネクタを説明するための分解図である。 第1実施形態の一組のコネクタの効果を説明するための模式図である。 第1実施形態の変形例1の一組のコネクタを説明するための分解図である。 第1実施形態の変形例2の一組のコネクタを説明するための分解図である。 第2実施形態の一組のコネクタのプラグを説明するための投影図である。 第2実施形態の一組のコネクタのレセプタクルを説明するための投影図である。
以下、本発明の実施形態の一組のコネクタ30、前記一組のコネクタ30の製造方法、および内視鏡90について説明する。なお、以下の説明において、各実施の形態に基づく図面は、模式的なものであり、各部分の縱と横奥行きとの関係、各部分の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係および比率が異なる部分が含まれている場合がある。
<内視鏡システム>
図1および図2に示すように、プラグ10およびレセプタクル20からなる一組のコネクタ30は、内視鏡システム9の構成要素である。図1は内視鏡システムの斜視図、図2は内視鏡システムの構成図である。
内視鏡システム9は、内視鏡90と、光源装置およびプロセッサの機能を備えた本体部91と、モニタ92と、を具備する。内視鏡90は、生体内に挿通される細長い挿入部93と、操作部94と、ユニバーサルケーブル95と、を有する光走査型内視鏡である。ユニバーサルケーブル95の基端部にはプラグ10、10A、10Xが配設されている。後述するようにプラグ10、10Aは、光を導光するための光プラグであり、プラグ10Xは電気信号を伝送するための電気プラグである。そして、本体部91には、プラグ10、10A、10Xが、それぞれ着脱自在に係合するレセプタクル20等が配設されている。
光走査型内視鏡では、本体部91の光源ユニット91Aが発生したレーザ光が、挿入部93の先端部93Aに配設された光ファイバ走査装置98まで導光される。導光されたレーザ光は光ファイバ走査装置98により2次元走査され被検体に照射する。被検体からの反射光(戻り光)は、先端部93Aから本体部91まで導光され、本体部91でデータ処理が行われ被検体像が生成される。生成された被検体像はモニタ92に表示される。
光ファイバ走査装置98にレーザ光を導光する照明用の光ファイバ11は、プラグ10からユニバーサルケーブル95、操作部94、挿入部93を挿通し先端部93Aまで延設されている。なお、複数の光ファイバの端部を接合して1本の光ファイバ11を構成してもよい。図1では図示しないが後述するように、プラグ10Aの光ファイバ11Aおよびプラグ10Xの信号線97も、挿入部93等を挿通し先端部93Aまで延設されている。
なお、内視鏡90は、いわゆる軟性内視鏡だが、本発明の内視鏡としては、挿入部93が硬質な、いわゆる硬性内視鏡であってもよい。
図2に示すように、本体部91は、光源ユニット91Aと、駆動制御ユニット91Bと、検出ユニット91Cと、電源91Dと、コントローラ91Eと、を含む。電源91Dは、光源ユニット91A等へ電力を供給する。コントローラ91Eは本体部91の全体の制御を行うとともに、信号を処理するプロセッサの機能を有する。
光源ユニット91Aは、レーザ光を発生し、光ファイバ21に出射する。光ファイバ21はレセプタクル20まで延設されている。レーザ光は、レセプタクル20と係合したプラグ10の光ファイバ11を介して先端部93Aの光ファイバ走査装置98まで導光される。
駆動制御ユニット91Bが発生した駆動信号は、レセプタクル20Xと係合したプラグ10Xを介して先端部93Aの光ファイバ走査装置98まで伝送される。
例えば、光ファイバ走査装置98は磁界発生部(不図示)を有する。光を導光するための導光部材である光ファイバ11の先端部には永久磁石が配設されている。磁界発生部が発生する磁界の強さおよび方向の変化に応じて、光ファイバ11の先端部は2次元走査される。なお、光ファイバ走査装置98は、圧電体の変位に応じて光ファイバ11の先端部が2次元走査する圧電駆動型等でもよい。
一方、先端部93Aに配置された光ファイバ11Aの先端部で受光された反射光は基端部のプラグ10Aまで導光される。そしてプラグ10Aと係合したレセプタクル20Aの光ファイバ21Aを介して検出ユニット91Cまで導光される。
以上の説明のように、ユニバーサルケーブル95は、本体部91とコネクタ30、30A、30Xを介して接続される。コネクタ30、30A、30Xは、それぞれがプラグ10、10Aまたは10X、およびレセプタクル20、20Aまたは20X(図2参照)からなる一式のコネクタである。
<一組のコネクタ>
以下、本実施形態の第1のコネクタであるプラグ10および第2のコネクタであるレセプタクル20からなる一組のコネクタ30について、図3〜図5を用いて詳細に説明する。
図3に示すように、プラグ10は、回動自在なリングハンドル14が外周に配設された円筒形の第1の外装部12と、第1の外装部12の内部に配設された保持部であるフェルール13と、を含む。フェルール13の貫通孔13Hには光ファイバ11が挿入され固定されている。
一方、レセプタクル20の錐形部24の内部には、円筒形の第2の外装部22が配設されている。そして第2の外装部22の内部に保持部であるフェルール23が配設されている。フェルール23の貫通孔23Hには光ファイバ21が挿入され固定されている。
ここで、第1の外装部12の外径は、第2の外装部22の内径よりも僅かに小さい。一方、リングハンドル14の内径は、第2の外装部22の外径よりも僅かに大きい。このため、第1の外装部12が第2の外装部22に挿入されると、プラグ10とレセプタクル20とは係合する。
第1の外装部12の係合部であるガイドキー12Xは、第2の外装部22の被係合部であるキー溝22Xと係合する。ガイドキー12Xおよびキー溝22Xにより、プラグ10とレセプタクル20とが係合するときの相対回転角度は一義的に規定される。なお、第1の外装部12の係合部がキー溝等の凹部で第2の外装部22の被係合部がガイドキー等の凸部でもよい。
プラグ10とレセプタクル20とが係合すると、レセプタクル20の第2の外装部22の外面の係合ピン24Yは、プラグ10のリングハンドル14の溝14Aに挿入される。溝14Aは、リングハンドル14の内面に沿って螺旋状に延設されている。このため、リングハンドル14が回動操作されると、挿入された係合ピン24Yは溝14Aの壁面に押圧されるため、プラグ10はレセプタクル20に安定に固定される。リングハンドル14が逆方向に回動操作されると、プラグ10はレセプタクル20から抜去可能となる。
なお、プラグ10と、レセプタクル20とは、外見上は大きく異なるが、内部の構成は略同じである。例えば、第1の外装部12と第2の外装部22の内周部の構成、フェルール13とフェルール23の構成、および光ファイバ11と光ファイバ21等は同じである。このため、以下、第1の外装部12の構成について説明する。また、本実施形態の一組のコネクタ30では、レセプタクル20からプラグ10に光が導光されるが、説明の都合上、プラグ10からレセプタクル20に向けて導光されるように表現することがある。なお、以下、リングハンドル14等の説明および図示等は省略する。
図5に示すように、プラグ10は、第1の外装部12と、第1の保持部であるフェルール13と、フェルール13の外周に配設されたフランジ15と、フェルール13の貫通孔13Hに挿入されたコリメータ16および光ファイバ11と、を具備する。例えば、ステンレス等の金属からなるフランジ15は、ジルコニア等からなるフェルール13の外周面に接着されているため、両者の相対回転角度は固定されている。以下、フランジ付きフェルールのことを、単にフェルールということがある。なお、図5において1点鎖線は光軸Oを示している。
フェルール13の貫通孔13Hの内径は、コリメータ16および光ファイバ11の外径よりも僅かに大きい。コリメータ16は、端面から出射された光または端面から入射した光を平行光線束として光伝達を行う光学部品である。
フランジ15には、4つの嵌合部15X1〜15X4が、90度毎に回転対称位置に形成されている。なお、以下、複数の同じ機能の構成要素のそれぞれをいうときは、末尾の1桁の数字を省略する。例えば、4つの嵌合部15X1〜15X4の、それぞれを嵌合部15Xという。
一方、第1の外装部12の内周には、それぞれの嵌合部15Xと嵌合する4つの被嵌合部12Y1〜12Y4がある。なお、第1の外装部12の外周に形成されたガイドキー12Xと、内周に形成された4つの被嵌合部12Y1〜12Y4との相対位置は固定されている。プラグ10では、嵌合部15Xが凹部(切り欠き部、溝部)で、被嵌合部12Yが凸部であるが、嵌合部15Xが凸部で、被嵌合部12Yが凹部でもよい。
ともに第2の外装部22の内周に形成された、キー溝22Xと4つの被嵌合部との相対位置も固定されている(図9参照)。
なお、プラグ10のフランジ15の嵌合部15X1の一部には、マーク19が付されており、表面の色が他の領域と異なっている。また、レセプタクル20のフランジ25の、いずれかの嵌合部25Xにもマーク29が付されている(図9参照)。マーク19、29については後に詳述する。
<一組のコネクタの製造方法>
次に、図6のフローチャートに沿って、実施形態の一組のコネクタ30の製造方法について説明する。
<ステップS10>組み込みステップ
図5に示したように、フランジ15が外周に配設されたフェルール(フランジ付きフェルール)13の貫通孔13Hに、コリメータ16である屈折率分布型レンズ(グリンレンズ)および光ファイバ11が挿入され固定される。すなわち、フェルール13は光ファイバ11およびコリメータ16を内包するよう保持する
コリメータ16は複数のレンズで構成されていてもよいが、細径化のためには、屈折率が不均一である屈折率分布型レンズ(gradient index lenses:グリンレンズ)であることが好ましい。光ファイバ11はレーザ光を導光するシングルモード光ファイバである。
なお、コリメータ16の外径が貫通孔13Hの内径よりも大きい場合には、コリメータ16は、光ファイバ11が出射する光が入射するようにフェルール13の先端部側の内部に配置されてもよい。
また、便宜上、フェルール等にプラグ10の構成要素の符号を用いて説明している。しかし本実施形態の製造方法では、コリメータおよび光ファイバがフェルールに組み込まれたステップS10の段階においては、そのフェルールがプラグ10として用いられるか、レセプタクル20として用いられるかは決まっていない。
<ステップS20>測定ステップ
光コネクタは、光の出射方向(入射方向)が光軸方向と完全に一致していることが好ましい。しかし、技術的な限界から、フェルール13から出射される光の方向は光軸Oに対して平行ではなく、僅かに傾斜している。
図7に示すように、測定ステップでは、コリメータ16および光ファイバ11が内包するよう保持されたフェルール13の光ファイバ11の基端部側から、評価用光源装置(不図示)から光が入射され、コリメータ16を介して出射される光の出射方向が測定される。
光の出射方向は、フェルール13の光軸Oに垂直な投影面Sに投影された、フェルール13から出射される光の投影点Pの位置により評価できる。投影面Sにおける投影点Pと光軸Oとの間の長さとフェルール13から投影面Sまでの距離とから、出射方向の光軸Oに対する傾斜角度φが算出される。なお、投影面Sに投影された出射光は実際には広がりのある円となるため、円の中心点を投影点Pとする。
出射光の傾斜角度φが所定値超の場合、例えば、φ>0.3度の場合には、フェルール13の傾斜角度φを調整してもよい。
係合されたプラグ10とレセプタクル20との結合損失は、傾斜角度φだけでなく、出射方向、すなわち、投影点Pの光軸Oに対する相対位置により大きく異なる。互いに向かいって係合されるプラグ10の出射方向とレセプタクル20の出射方向とが同じ方向であると結合損失は小さくなる。
例えば、図8Aに示したフェルール13では、出射方向(投影点P)は、光軸Oに対して右上方向である。また、図8Bに示したフェルール13では、出射方向(投影点P)は、光軸Oに対して左下方向である。図8Aおよび図8Bは、図7に示すように、出射方向に直交する投影面Sを、フェルール13と反対側から観察したときの図である。
なお、直線Lは、投影面Sに投影されたフランジ15の4つの嵌合部15Xのうち、投影点Pに最も近接している基準嵌合部15XSの投影位置と、光軸Oと投影面Sとの交点と、を結ぶ直線であり、出射方向を規定するための、光軸Oを中心とする円座標系の基準軸となる。なお、円座標系の偏角θは、基準軸である直線Lの角度が0度であり、時計方向に増加するものとする。
<ステップS30>グループ分けステップ
まず、フランジ15の4つの嵌合部15X1〜15X4のうちの光の出射方向に最も近接している基準嵌合部15XSが選択される。図8Aに示したフェルール13では、嵌合部15X1が基準嵌合部15XSとなる。図8Bに示したフェルール13では、嵌合部15X4が基準嵌合部15XSとなる。
すなわち、投影面Sに投影された嵌合部15X1〜15X4のうち、投影点Pとの距離が最も短い嵌合部が基準嵌合部15XSとなる。
次に、直線Lに対して、出射方向を示す投影点Pが左右のいずれかであるかが判定される。図8Aに示したフェルール13では、出射方向は右であり、図8Bに示したフェルール13では、出射方向は左である。
そして、出射方向が左右のいずれかであるかにもとづき、複数の保持部が、第1のグループまたは第2のグループにグループ分けされる。言い替えれば、光軸Oを中心とし直線Lを基準軸とする円座標系において、投影点Pの偏角θ1が、正か負かにもとづきグループ分けが行われる。
例えば、出射方向が左のフェルールが第1のグループに、出射方向が右のフェルールが第2のグループに、グループ分けされる。なお、逆に、出射方向が右のフェルールが第1のグループに、出射方向が左のフェルールが第2のグループに、グループ分けされてもよい。
ここで、第1のグループに属するフェルールの光の出射方向(投影点)は前記円座標系において、偏角θが、0度から45度の範囲(θk=45度)にある。一方、第2のグループに属するフェルールの光の出射方向は、偏角θが、−45度から0度(315度から360度)の範囲(θk=45度)にある。
なお、4つの嵌合部15Xのうち、どの嵌合部が基準嵌合部15XSであるかを識別可能なようにマーク19(図8A等参照)を付して、色を変えることが好ましい。
なお、グループ分けされた複数のフェルールが、それぞれの基準嵌合部15XSを所定位置に配置した保管ケース等で、次の嵌合ステップまで一時的に保管される場合にはマーキングは不要である。
<ステップS40>嵌合ステップ
グループ分けされた複数のフェルールが、それぞれ第1の外装部12または第2の外装部12と嵌合されコネクタが作製される。
例えば、第1のグループに属するフェルール13は、第1の外装部12と嵌合され第1のコネクタであるプラグ10となる。これに対して第2のグループに属するフェルール23は、第2の外装部22と嵌合され第2のコネクタであるレセプタクル20となる。
図5で示したように、第1の外装部12の内面にはフランジ付きフェルール13の4つの嵌合部15Xと嵌合する4つの被嵌合部12Yがある。このため、第1の外装部12とフェルール13とは、4通りの相対回転角度で嵌合可能である。また、第2の外装部22の内面にはフランジ付きフェルール23の4つの嵌合部25Xと嵌合する4つの被嵌合部22Yがある。このため、第2の外装部22とフェルール23とは、4通りの相対回転角度で嵌合可能である。それぞれの被嵌合部12Yは、ガイドキー12Xと、所定の相対位置にある。また、それぞれの被嵌合部22Yは、キー溝22Xと、所定の相対位置にある。
<嵌合ステップ1>
図9に示すように、第1のグループに属する複数のフェルールのうちの一のフェルール13の基準嵌合部15XSを、基準被嵌合部12YSと嵌合することで、第1のコネクタであるプラグ10が作製される。基準被嵌合部12YSは、第1の外装部12のガイドキー12Xに対して任意の第1の相対位置にある被嵌合部である。
ここで、基準被嵌合部12YSは、4つの被嵌合部12Y1〜12Y4のどれでもよい。図9では、被嵌合部12Y1が基準被嵌合部12YSである。
<嵌合ステップ2>
次に、第2のグループに属する複数のフェルールのうちの一のフェルール23の基準嵌合部25XS(25X1)を、第2の外装部22のキー溝22Xに対して前記第1の相対位置の被基準嵌合部22YSと嵌合することで、第2のコネクタであるレセプタクル20が作製される。すなわち、レセプタクル20は、コリメータ26および光ファイバ21が挿通されたフランジ25付きフェルール23が第2の外装部22と嵌合している。
ここで、第1の相対位置は、ガイドキー12Xと被嵌合部12Y1との相対位置である。すなわち、4つの被嵌合部12Yのうち、被嵌合部12Y1は、光軸方向から平面視したときに、ガイドキー12Xの直下の最も近接した位置にある。このため光軸方向から平面視したときに、キー溝22Xの直下の最も近接した位置にある被嵌合部22Y1が、被基準嵌合部22YSとなる。
なお、フェルール13の基準嵌合部15XSが被嵌合部12Y3と嵌合された場合には、被嵌合部22Y3が、被基準嵌合部となる。
図8Aに示したプラグ10のフェルール13の光の出射方向は、光軸Oを中心とし直線Lを基準軸とし、時計回りに偏角θが増加する前記円座標系において、偏角θが、0度から45度の範囲(θk=45度)にある。一方、図8Bに示したレセプタクル20のフェルール23の光の出射方向は、偏角θが、−45度から0度(315度から360度)の範囲(θk=45度)にある。そして、プラグ10とレセプタクル20とは、互いに向かい合うように係合される。なお、係合されたプラグ10のコリメータ16とレセプタクル20のコリメータ26とは当接することなく所定の空隙を介して配置される。
図10に示すように、複数のプラグ10(10A、10B、10C)と、複数のレセプタクル20(20A、20B、20C)と、は任意に係合されても、光の出射方向が含まれる「偏角45度の範囲」が向かい合うように係合される。
このため、プラグ10とレセプタクル20とからなる一組のコネクタ30は、係合相手が異なっていても、結合損失が大きく低下することがなく、所定の結合損失が得られる。また、一組のコネクタ30のプラグ10を具備する内視鏡90は、接続される光源ユニット91Aが異なっていても所定の結合損失が得られる。
<変形例>
次に第1実施形態の変形例1、2の一組のコネクタ30D、30E等について説明する。一組のコネクタ30D、30E等は第1実施形態の一組のコネクタ30等と類似し同じ効果を有するため、同じ機能の構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
変形例の一組のコネクタ30D、30Eでは、光の出射方向に対応した、基準嵌合部が他の嵌合部とは形状が異なる。そして、第1の外装部、第2の外装部の基準被嵌合部は、複数の嵌合部のうち基準嵌合部だけと嵌合する。
<変形例1>
図11に示すように、変形例1の一組のコネクタ30Dは、第1のコネクタであるプラグ10Dと、第2のコネクタであるレセプタクル20Dとからなる。プラグ10Dは内視鏡90の基端部に配設されており、レセプタクル20Dは光源ユニット91A(本体部91)の外面に配設されている。
プラグ10Dのフェルール13Dの基準嵌合部15XSD(15X1D)は、他の嵌合部15Xと異なり、光出射方向に対応する領域が切り取られている。すなわち、光の出射方向が測定されるステップ(S20)において、測定された出射方向を識別するために、フランジ15Dの一部が、切断加工または研磨加工により切り取られている。なおフェルール13Dの基準嵌合部は形状が異なるため他の嵌合部と識別可能であるが、さらに、マークを付したり、色を変えたりして更に識別を容易にしてもよい。
そして、第1の外装部12Dは、基準被嵌合部である被嵌合部12Y1Dが、他の被嵌合部と形状が異なっている。このため、プラグ10Dの基準嵌合部15XSD(15X1D)は、第1の外装部12Dの被嵌合部12Y1Dとだけ嵌合可能である。言い替えれば、第1の外装部12Dでは、基準被嵌合部12YSDが予め決められている。
同様に、レセプタクル20Dのフェルール23Dの基準嵌合部25XSD(25X1D)は、第2の外装部22Dの被嵌合部22Y1D(22YSD)とだけ嵌合可能である。
<変形例2>
図12に示すように変形例2の一組のコネクタ30Eは、第1のコネクタであるプラグ10Eと、第2のコネクタであるレセプタクル20Eとからなる。プラグ10Eは内視鏡90の基端部に配設されており、レセプタクル20Eは光源ユニット91A(本体部91)の外面に配設されている。
プラグ10Eの基準嵌合部15XSE(15X1E)は、他の嵌合部15Xと異なり、光出射方向に対応する凹部に部材15Zが配設されている。すなわち、光の出射方向が測定されるステップ(S20)において、測定された出射方向を識別するために、嵌合部15X1Eに部材15Zが接着されている。
そして、第1の外装部12Eは、被嵌合部12Y1Eが、他の被嵌合部と異なっている。このため、プラグ10Eの基準嵌合部15XSE(15X1E)は、第1の外装部12Eの被嵌合部12Y1Eとだけ嵌合可能である。言い替えれば、第1の外装部12Eでは、基準被嵌合部が予め決められている。
同様に、レセプタクル20Eの基準嵌合部25XSE(25X1E)は部材25Zが配置されているため、第2の外装部22Eの基準被嵌合部22YSEである被嵌合部22Y1Eとだけ嵌合可能である。
なお、変形例1、2の一組のコネクタ30D、30Eにおいて、プラグまたはレセプタクルの一方だけが変形例の構成で他方は実施形態1の構成であってもよいし、一方が変形例1の構成で他方が変形例2の構成であってもよい。
<第2実施形態>
次に第2実施形態の一組のコネクタ30F等について説明する。一組のコネクタ30F等は第1実施形態の一組のコネクタ30等と類似し同じ効果を有するため、同じ機能の構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
第1実施形態では、フェルール13(23)のフランジ15(25)には回転対称位置に4つの凹部15X1〜15X4(25X1〜25X4)が嵌合部として形成されていた。
これに対して、図13Aに示すように、第2実施形態の一組のコネクタ30Fのプラグ10Fでは、フランジ15Fには回転対称位置に2つの凹部15X1F、15X2Fが嵌合部として形成されている。そして、図13Bに示すように、第2実施形態の一組のコネクタ30Fのレセプタクル20Fでは、フランジ25Fには回転対称位置に2つの凹部25X1F、25X2Fが嵌合部として形成されている。
なお、図示しないが、プラグ10Fと嵌合する第1の外装部およびレセプタクル20Fと嵌合する第2の外装部には、それぞれ対応する被嵌合部が形成されている。
本実施形態の製造方法でも、第1実施形態の製造方法と同様の測定ステップにより、光の出射方向が測定され、グループ分けステップにより複数のフェルールが、第1のグループまたは第2のグループにグループ分けされる。
しかし、プラグ10Fでは、第1のグループに属するフェルールの光の出射方向(投影点)は円座標系において、偏角θが、0度から90度の範囲(θk=90度)にある。一方、第2のグループに属するレセプタクル20Fのフェルールの光の出射方向は、偏角θが、−90度から0度(270度から360度)の範囲(θk=90度)にある。
そして、一組のコネクタ30Fでは、プラグ10Fとレセプタクル20Fとは、互いに向かい合うように係合される。
このため、図10に示すように、複数のプラグ10Fと、複数のレセプタクル20Fと、は任意に係合されても、光の出射方向が含まれる「偏角90度の範囲」が向かい合うように係合される。
一組のコネクタ30Fは、一組のコネクタ30等と比較すると効果は大きくはないが、やはり、係合相手が異なっていても、結合損失が大きく低下することがなく、所定の結合損失が得られる。
以上の説明のように、フランジに形成されている複数の嵌合部の数がNの場合、θkは180/N(度)となる。すなわち、第1実施形態の一組のコネクタ30ではN=4であったので、θk=45度となった。これに対して第2実施形態の一組のコネクタ30FではN=2であったので、θk=90度となった。
複数の嵌合部の数Nは多いほど、係合相手が異なっていても、結合損失が低下するおそれが、より防止される。嵌合部の数Nは2以上であれば所定の効果が得られる。なお、嵌合部の数Nの上限は加工精度等の関係から例えば16である。
本発明は上述した実施形態、または変形例等に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等ができる。
本出願は、2014年12月15日に日本国に出願された特願2014−253278号を優先権の基礎として出願するものであり、上記開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (12)

  1. 係合部がある第1の外装部を具備する第1のコネクタと、前記係合部と係合する被係合部がある第2の外装部を具備する第2のコネクタと、からなり、
    前記第1のコネクタおよび前記第2のコネクタが、それぞれ、
    光ファイバと、
    前記光ファイバを内包するよう保持する保持部と、
    前記第1の外装部または前記第2の外装部の内周に設けられた複数の被嵌合部のそれぞれと嵌合する複数の嵌合部が回転対称位置に形成されている、前記保持部の外周に設けられた、フランジと、を具備し、
    前記複数の嵌合部のうちの前記光ファイバを介して出射される光の出射方向に最も近接している嵌合部を基準嵌合部とし、前記基準嵌合部と光軸とを結ぶ直線に対して、前記出射方向が左右のいずれかであるかに基づき、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとが分けられていることを特徴とする一組のコネクタ。
  2. 前記光ファイバとの間で光伝達を行い、前記光を出射するコリメータを更に具備し、
    前記コリメータは、前記保持部に内包するよう保持されていることを特徴とする請求項1に記載の一組のコネクタ。
  3. 前記基準嵌合部の一部が、他の部分とは色または形状の少なくともいずれかが異なることを特徴とする請求項1に記載の一組のコネクタ。
  4. 前記第1のコネクタが、内視鏡のユニバーサルコードの基端部に配設されたプラグであり、前記第2のコネクタが光源装置に配設されたレセプタクルであることを特徴とする請求項1に記載の一組のコネクタ。
  5. 前記コリメータは、屈折率が不均一であるグリンレンズであることを特徴とする請求項2に記載の一組のコネクタ。
  6. 係合部がある第1の外装部を含む第1のコネクタと、前記係合部と係合する被係合部がある第2の外装部を含む第2のコネクタと、を具備する一組のコネクタの製造方法であって、
    複数の嵌合部が外周に形成されているフランジをそれぞれが有する複数の保持部の、それぞれの貫通孔に、光ファイバが挿入されるステップと、
    それぞれの前記複数の保持部から出射される光の出射方向が特定されるステップと、
    前記第1の外装部および前記第2の外装部の内周に設けられた複数の被嵌合部のそれぞれと嵌合する前記複数の嵌合部のうちの、前記出射方向に最も近接している基準嵌合部と、前記保持部の光軸と、を結ぶ直線に対して、前記出射方向が左右のいずれかであるかに基づき、前記保持部が、第1のグループまたは第2のグループにグループ分けされるステップと、
    前記第1のグループに属する前記保持部の前記基準嵌合部を、前記第1の外装部の前記係合部に対して任意の第1の相対位置の被嵌合部と嵌合し、前記第1のコネクタを作製するステップと、
    前記第2のグループに属する前記保持部の前記基準嵌合部を、前記第2の外装部の前記被係合部に対して前記第1の相対位置の被嵌合部と嵌合し、前記第2のコネクタを作製するステップと、を具備することを特徴とする一組のコネクタの製造方法。
  7. 前記フランジに4つの前記嵌合部が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の一組のコネクタの製造方法。
  8. 前記グループ分けされるステップにおいて、
    前記出射される光の出射方向を識別するためのマークが、前記フランジに付されることを特徴とする請求項7に記載の一組のコネクタの製造方法。
  9. 請求項6に記載の一組のコネクタの製造方法により製造されることを特徴とする一組のコネクタ。
  10. 前記第1のコネクタが、内視鏡のユニバーサルコードの基端部に配設されたプラグであり、前記第2のコネクタが光源装置に配設されたレセプタクルであることを特徴とする請求項9に記載の一組のコネクタ。
  11. 請求項4に記載の前記プラグを具備することを特徴とする内視鏡。
  12. ファイバを内包するよう保持する保持部の外周に設けられ、
    係合部があるコネクタの外装部の内周に設けられた複数の被嵌合部のそれぞれと嵌合する複数の嵌合部が形成されているフランジであって、
    前記複数の嵌合部のうち、出射される光の出射方向に最も近接している嵌合部を基準嵌合部とし、前記基準嵌合部と光軸とを結ぶ直線に対して、前記出射方向が左右のいずれかであるかに基づき、前記基準嵌合部の一部が、他の部分とは色または形状の少なくともいずれかが異なることを特徴とするフランジ。
JP2016544489A 2014-12-15 2015-10-02 一組のコネクタ、フランジ、一組のコネクタの製造方法、および内視鏡 Expired - Fee Related JP6076554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253278 2014-12-15
JP2014253278 2014-12-15
PCT/JP2015/078013 WO2016098419A1 (ja) 2014-12-15 2015-10-02 一組のコネクタ、一組のコネクタの製造方法、および内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6076554B2 true JP6076554B2 (ja) 2017-02-08
JPWO2016098419A1 JPWO2016098419A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56126321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544489A Expired - Fee Related JP6076554B2 (ja) 2014-12-15 2015-10-02 一組のコネクタ、フランジ、一組のコネクタの製造方法、および内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170280972A1 (ja)
JP (1) JP6076554B2 (ja)
WO (1) WO2016098419A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163498A1 (ja) 2017-03-08 2018-09-13 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用装置および医療用装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168529A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Shimadzu Corp 光フアイバコネクタ検査法
JP2004126371A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Seiko Instruments Inc 光コネクタプラグ及び光コネクタプラグ用組立体
JP2004537065A (ja) * 2001-07-24 2004-12-09 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 拡大ビームコネクタシステム
JP2005308880A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Fujikura Ltd 光コネクタおよびその製造方法
JP2006153939A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Kyocera Corp 光ファイバ固定具及びその組立方法ならびにそれを用いた光コネクタ
JP2014076096A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Fujifilm Corp 光ファイバ保持装置及び内視鏡システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168529A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Shimadzu Corp 光フアイバコネクタ検査法
JP2004537065A (ja) * 2001-07-24 2004-12-09 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 拡大ビームコネクタシステム
JP2004126371A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Seiko Instruments Inc 光コネクタプラグ及び光コネクタプラグ用組立体
JP2005308880A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Fujikura Ltd 光コネクタおよびその製造方法
JP2006153939A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Kyocera Corp 光ファイバ固定具及びその組立方法ならびにそれを用いた光コネクタ
JP2014076096A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Fujifilm Corp 光ファイバ保持装置及び内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016098419A1 (ja) 2016-06-23
JPWO2016098419A1 (ja) 2017-04-27
US20170280972A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101833130B (zh) 光导、光源装置以及内窥镜系统
JP2010190934A (ja) ライトガイド及び光源装置並びに内視鏡システム
WO2017155097A1 (ja) 光コネクタ
US20140336465A1 (en) Method and apparatus for fiberscope employing single fiber bundle for co-propagation of image and illumination
JP6917414B2 (ja) イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム
JP6076554B2 (ja) 一組のコネクタ、フランジ、一組のコネクタの製造方法、および内視鏡
WO2014068958A1 (ja) 内視鏡および内視鏡用挿入部
US11054631B2 (en) Illumination optical system, endoscope optical system, and endoscope
JP2014087483A (ja) 内視鏡
KR101352960B1 (ko) 렌즈결합형 광프로브 및 이를 이용한 광학 단층 촬영 장치
JP2008206819A (ja) 内視鏡アダプタ光学系及び内視鏡
WO2020141568A1 (ja) 内視鏡装置
US11009694B2 (en) Side-viewing optical adapter
JP6439081B2 (ja) 内視鏡
JP6417498B1 (ja) 内視鏡
WO2019186718A1 (ja) 光ファイババンドル、内視鏡用スコープ、及び、内視鏡
CN114424931B (zh) 一种oct探头组件及含有该oct探头组件的成像系统
JP2018175024A (ja) イメージガイド装置および内視鏡
JP7491711B2 (ja) 内視鏡
WO2022176197A1 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP2021153780A (ja) 内視鏡
JP2021101752A (ja) スコープ
JPWO2018012121A1 (ja) 内視鏡用光学アダプタ着脱補助具及び内視鏡システム
JP2012179306A (ja) 撮像ユニット及び内視鏡
JPH05113541A (ja) 内視鏡照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6076554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees