JP6074911B2 - 核酸解析用マイクロチップ - Google Patents
核酸解析用マイクロチップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6074911B2 JP6074911B2 JP2012108719A JP2012108719A JP6074911B2 JP 6074911 B2 JP6074911 B2 JP 6074911B2 JP 2012108719 A JP2012108719 A JP 2012108719A JP 2012108719 A JP2012108719 A JP 2012108719A JP 6074911 B2 JP6074911 B2 JP 6074911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescence
- nucleic acid
- copper
- reaction
- microchip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/84—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/16—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
- B32B37/18—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6816—Hybridisation assays characterised by the detection means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/14—Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
- Y10T436/142222—Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
- Y10T436/143333—Saccharide [e.g., DNA, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
この核酸解析用マイクロチップにおいて、前記銅は、固形銅であってよく、前記検出領域内にスパッタリング、蒸着又は塗布されているものとできる。
この核酸解析用マイクロチップでは、銅と接触して複合体を形成した核酸から発生する蛍光を検出することによって核酸を光学的に分析できる。
この核酸解析用マイクロチップにおいて、前記検出領域には、必要に応じて塩化ナトリウム及び塩化カリウムなどの塩が収容される。前記塩の収容量は、核酸を含むサンプル液を前記検出領域へ導入した後の終濃度で50mM以上に設定されることが好ましい。
この核酸解析用マイクロチップにおいて、前記反応領域は、前記核酸の増幅反応、電気泳動、ハイブリダイゼーション反応又はバイサルファイト反応の反応場であってよい。また、この核酸解析用マイクロチップは、前記反応領域への前記サンプル液の導入部と、前記反応領域と前記検出領域とを接続する流路と、を有するものとできる。
特には、本技術は、反応領域と、検出領域と、が設けられ、
前記反応領域が、前記核酸の増幅反応、電気泳動、ハイブリダイゼーション反応又はバイサルファイト反応の反応場であり、
前記検出領域に銅が収容されており、前記検出領域が、前記反応場での反応後の核酸を含むサンプル液と前記銅とを接触させて得られる蛍光の検出が行われる核酸の検出場であり、
前記銅が固形銅であり、当該固形銅が、前記検出領域内にスパッタリング、蒸着又は塗布されている、核酸解析用マイクロチップを提供する。
1.本技術の第一実施形態に係る核酸解析用マイクロチップ
(1)全体構成
(2)反応領域
(3)検出領域
[銅]
[塩]
(4)核酸解析方法
[増幅反応後の核酸解析]
[電気泳動後の核酸解析]
[ハイブリダイゼーション反応後の核酸解析]
[バイサルファイト反応後の核酸解析]
2.本技術の第二実施形態に係る核酸解析用マイクロチップ
(1)全体構成
(2)核酸解析方法
3.本技術の第三実施形態に係る核酸解析用マイクロチップ
4.本技術の第四実施形態に係る核酸解析用マイクロチップ
(1)全体構成
図1は、本技術の第一実施形態に係る核酸解析用マイクロチップ1aの構成を説明する模式図である。図Aは上面図、図BはA中P−P断面に対応する断面図である。
反応領域3は、核酸の増幅反応、電気泳動、ハイブリダイゼーション反応又はバイサルファイト反応等の核酸反応の反応場である。解析対象とする核酸を含むサンプル液は、導入部2から導入され、流路51を送液されて反応領域3に導入される。導入部2は、例えばマイクロチップ1aの上面に設けられた開口であってよい。また、導入部2は、例えばマイクロチップ1aを構成する基板層に注射針等を穿通させ、注射針が取り付けられたシリンジからチップ内へサンプル液を注入するための穿刺部位であってもよい。
サンプル液は、反応領域3における核酸反応の後、流路52を送液されて検出領域4に導入される。検出領域4は核酸の検出場であり、検出領域4内には銅6と塩7が収容されている。
銅6は、固形銅もしくは銅を含む固形物であることが好ましい。固形銅は、検出領域4内への配置が容易であり、チップ構造の簡素化のため好ましい。また、固形銅は、熱、光、振動、衝撃及び時間経過などに対して安定的で、チップの製造条件や保存条件などの影響を受け難く、チップの取り扱いを容易にするため好ましい。
検出領域4には、サンプル液と混合して溶解されたときの濃度が25mM以上、好ましくは50mM以上となるように塩7を収容しておくことが好ましい(後述する実施例の図18参照)。より望ましくは、サンプル液と混合して溶解されたときの濃度が250mM程度となるように塩7を収容することで、より強い蛍光が得られる。塩の種類は、本技術の効果が奏される限りにおいて特に限定されず、例えば塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、塩化マグネシウム(MgCl2)などであってよく、好ましくは塩化ナトリウム又は塩化カリウムとされる。塩は、1種又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
次に、マイクロチップ1aを用いた核酸解析方法について説明する。
反応領域3において核酸の増幅反応を行った後、検出領域4において増幅された核酸の蛍光を検出することで、サンプル液に含まれる核酸のうち所定の核酸の種類、濃度、塩基長、塩基配列及び高次構造などを解析できる。
また、反応領域3において核酸の電気泳動を行い、サンプル液に含まれる核酸の中から所定の核酸のみを分離して検出領域4に導入し、蛍光の強度及びスペクトルを検出することで、分離された核酸の種類、濃度、塩基長、塩基配列及び高次構造などを解析できる。
さらに、実施例において詳しく説明するように、核酸と銅との複合体から発生する蛍光の強度及びスペクトルは、二本鎖核酸中のミスマッチの有無に依存して変化する。反応領域3において解析対象とする核酸をそのフルマッチ鎖プローブあるいはミスマッチ鎖プローブとハイブリダイゼーションさせ、生成した二本鎖核酸を検出領域4に導入する。そして、検出領域4において二本鎖の蛍光の強度及びスペクトルを検出し、これらに基づいて二本鎖核酸中のミスマッチの有無を判定すれば、解析対象核酸の塩基配列を解析できる。
反応領域3において核酸のバイサルファイト反応を行った後、検出領域4において核酸の蛍光を検出することで、核酸の塩基配列中のシトシン(C)のメチル化の有無を解析できる。DNA分子のうちシトシン(C)は、細胞内のゲノム中においてメチル化されることが知られている。シトシン(C)のメチル化の有無は、バイサルファイト反応においてウラシル(U)に置換されるかどうかで検出することが可能である。
(1)全体構成
図2は、本技術の第二実施形態に係る核酸解析用マイクロチップ1bの構成を説明する模式図である。
まず、核酸を含むサンプル液を導入部2から泳動チャネル31に導入し、電極311に負,312に正の電圧を印加して、核酸の電気泳動を行う。このとき、核酸が合流部33から泳動チャネル32に侵入しないようにするため、電極321と電極322にも適当な負電圧を印加することとが望ましい。
図3は、本技術の第三実施形態に係る核酸解析用マイクロチップ1cの構成を説明する模式図である。
図4は、本技術の第四実施形態に係る核酸解析用マイクロチップ1dの構成を説明する模式図である。
(1)反応領域と、検出領域と、が設けられ、前記検出領域に銅が収容されている核酸解析用マイクロチップ。
(2)前記銅が固形銅である上記(1)記載の核酸解析用マイクロチップ。
(3)前記検出領域に塩が収容されている上記(1)又は(2)記載の核酸解析用マイクロチップ。
(4)前記塩の収容量が、核酸を含むサンプル液を前記検出領域へ導入した後の終濃度で50mM以上となるように設定されている上記(3)記載の核酸解析用マイクロチップ。
(5)前記固形銅が、前記検出領域内にスパッタリング、蒸着又は塗布されている上記(2)〜(4)のいずれかに記載の核酸解析用マイクロチップ。
(6)前記塩が、塩化ナトリウム又は塩化カリウムである上記(3)又は(4)記載の核酸解析用マイクロチップ。
(7)前記反応領域が、前記核酸の増幅反応、電気泳動、ハイブリダイゼーション反応又はバイサルファイト反応の反応場である上記(1)〜(6)のいずれかに記載の核酸解析用マイクロチップ。
(8)前記反応領域への前記サンプル液の導入部と、前記反応領域と前記検出領域とを接続する流路と、を有する上記(7)記載の核酸解析用マイクロチップ。
銅:CuSO4水溶液と(+)-Sodium L-ascorbate(以下、「S.A.」と表記する)は、Sigma-Aldrichより購入した。
核酸:BioDynamics laboratory Inc. (Tokyo, Japan)より購入したSonicated Salmon Sperm DNA(以下、「ssDNA」と表記する)を用いた。また、オリゴDNAには、Invitrogen社より購入したカスタムオリゴを用いた。
緩衝液(バッファー):DOJINDO Laboratories(Kumamoto, Japan)より購入したHEPPSOを、メーカー提供のプロトコルに準じてpH8.5に調製して用いた。
蛍光測定器:NanoDrop 3300(Thermo Fisher Scientific, Inc., Waltham, MA, USA)又はF-4500形分光蛍光光度計(株式会社日立ハイテクノロジーズ)を用いた。NanoDrop 3300の励起光にはUV LED光源を用い、励起光で励起した際の蛍光スペクトルを計測した。付属のソフトウェアを用いて、スペクトル強度が最大となる波長でのRelative Fluorescence Units(RFU)をピークRFU値として取得した。F-4500形分光蛍光光度計には、Helix Biomedical Accessories, Inc.社製の石英キャピラリーと専用アダプターセルを使用した。なお以下で特に断りがない場合は、NanoDrop3300を使用した。
吸光測定器:NanoDrop 1000 Spectrophotometerを用いて吸収スペクトルを計測した。
サンプル調製と蛍光測定:50mMのHEPPSOバッファーに、塩化ナトリウム(250mM)、CuSO4(0〜4mM)、S.A.(4, 50mM)、ssDNA(1mg/ml)あるいはオリゴDNA(50, 250, 500μM)を混合してサンプル20μlとした。なお、S.A.は混合液中においてCuSO4から生じるCu(II)イオンをCu(I)イオンに還元する作用を有することが知られている(非特許文献31参照)。
ssDNAについて、S.A.濃度50mMの条件下でCuSO4の濃度を変化させて取得された蛍光スペクトル及びRFU値を、図5及び図6にそれぞれ示す。(A)は蛍光スペクトルを示し、(B)はピークRFU値を示す。
本実施例では、CuSO4とS.A.を混合した、塩化ナトリウムを含むHEPPSOバッファー溶液中にDNAを混合すると、紫外線照射によって波長500nm〜700nm程度のオレンジ色の蛍光が観察されることを示した。また、蛍光の強度はCuSO4濃度に依存し、蛍光強度及びスペクトルは核酸の塩基配列による影響も受けることが確認された。
核酸に接触させる銅として、和光純薬工業株式会社製の銅粉末(Copper, Powder, -75um, 99.9% / Cat.No.030-18352 / Wako Pure Chemical Industries, Ltd., Osaka, Japan)を用いた。
RNAとしては、Rat Brain Total RNA (Cat.No.636622, Takara Bio Inc., Otsu, Japan)を使用し、これをDEPC treated water (Cat.No.312-90201/Wako Pure Chemical Industries, Ltd., Japan)に溶解したものを用いた。
PIPES, ACES, BES, TAPSO, HEPPSO, EPPS, TAPS, CAPS, TES, Tricine及びPOPSOはDOJINDO Laboratories(Kumamoto, Japan)より購入したものを用い、メーカー提供のプロトコルに準じてpHを調整して用いた。その他の試薬は実施例1と同じものを用いた。
1.5 mg/mlのssDNAを加えた反応溶液について、蛍光測定を3回行った結果を図16に示す(横軸:波長、縦軸:RFU)。図に示されるように、核酸を含むサンプルを固形の銅と接触させた後にUV励起すると、サンプルから600nm付近をピークとする蛍光が検出できた。
た。
本実施例の結果から、核酸を固形の銅粉末と接触させた場合にも、適切な塩濃度などの条件下において、核酸をCu(I)イオンと接触させた場合と同様に、蛍光を検出できることが示された。イオンによる場合と固形の銅による場合では、波長特性や配列依存性などの性質がほぼ同一であることから、これらで観察されている蛍光は同じメカニズムによるものと考えられた。また、核酸としてRNAを用いても蛍光が観察された。さらに、二本鎖DNAにおいては、特にチミン(T)にミスマッチが存在している場合に強い蛍光が観察された。このことから、相補配列との結合は、核酸の銅との結合による蛍光体の形成に対して阻害要因となる可能性が示唆された。また、ミスマッチ部位での蛍光強度の上昇は、核酸の塩基配列に含まれる変異を検出する方法への応用が可能と考えられた。
DNAは実施例1に記載のssDNAを、RNAは実施例2に記載のものを用いた。
ガラス表面への銅スパッタリングは、装置にULVAC, Inc. (Kanagawa, Tokyo)のSH-350を用い、Cu Target, 99.99% (Kojundo Chemical Laboratory Co., Ltd, Saitama, Japan)を装着して実施した。スパッタリングの厚みは40 nmとし、事前に計測した堆積速度をもとに適切なスパッタ時間を定めた。銀スパッタガラスとしては、株式会社協同インターナショナル (Kyodo International, Inc., Kanagawa, Japan)に作製のものを用いた。
5 mg/mlのDNA及び0.5MのNaClを含むサンプルを、銅スパッタガラス上に5分間静置した後に撮影した画像を図26に示す。また、5 mg/mlのRNA及び0.5MのNaClを含むサンプルを、銅スパッタガラス上に5分間静置した後に撮影した画像を図27に示す。
PBSには、Dulbecco’s Phosphate Buffered Saline, Ca/Mg free (Invitrogen Corporation, CA, USA)を用いた。
タマネギ薄皮の実験では、市販のタマネギの薄皮を、ピンセットを用いて丁寧に剥がして、蒸留水中に浸してすすいで用いた。タマネギの薄皮をCuスパッタガラス上に載せ、PBSに浸した状態で上からカバーガラスを被せて観察した。
ヒト白血球サンプルの実験では、IMMUNO-TROL Cells (Cat.No.6607077, Beckman Coulter, Inc., Fullerton, CA, USA) を次の手順で処理したものを用いた。まず、IMMUNO-TROL Cellsを、500マイクロリットル取り分けてPBSで洗浄し、遠心分離機で細胞を沈殿させた(1200rpm,5min)。その後、上清を捨ててペレットをほぐし、水溶血処理を2回繰り返して得られたサンプルをPBSに希釈し、白血球サンプルを調製した。水溶血処理は、遠心分離の結果得られたペレットを良くほぐした後に、脱イオン水を9ミリリットル添加して30秒間転倒混和し、さらに1ミリリットルの10x PBS Buffer (Nippon Gene Co., Ltd.,Tokyo, Japan)を添加してよく攪拌し、遠心分離 (1200rpm, 5min)で細胞を沈殿させて上清を除去することにより行った。白血球サンプルをCuスパッタガラス上に撒き、上からカバーガラスを被せて観察した。
図31に、銅スパッタガラス上でタマネギ薄皮を蛍光観察して撮像した画像を示す。(a)及び(b)はCuスパッタガラス上での観察像を示し、(c)及び(d)はCuをスパッタしていないスライドガラス上での観察像を示す。(a)及び(c)は明視野の観察像、(b)及び(d)は蛍光像である。なお、(a)〜(d)は10倍の対物レンズを用いて撮像した画像であり、(e)は40倍の対物レンズを用いて撮像した画像である。
本実施例の結果から、細胞核についても銅との接触によって蛍光検出が可能となることが示された。この現象は、銅をスパッタリングしたガラス基板上でのみみられたこと、細胞核と銅との作用による結果であることは明らかである。
Invitrogen社より購入した7種類のオリゴDNAについて、実施例1と同様の材料と方法を用いて蛍光計測実験を行った。使用したオリゴDNAの配列は、T(20)(配列番号1)、T(10)(配列番号19)、T(6)(配列番号10)、T(5)(配列番号27)、T(4)(配列番号28)、T(3)(配列番号12)、T(2)(配列番号29)である。ここではCuSO4濃度は0.4mM、S.A.濃度は4mMとし、計測にはNanoDrop3300を使用した。
図35に、T(20)についての測定結果を示す。オリゴDNAの濃度は、(a)100μM、(b)50μM、(c)50μM、(d)25μM、(e)12.5μM、(f)6.25μMである。各グラフは横軸が波長(nm)、縦軸が蛍光強度(RFU値)を示す。図36〜図41に、T(10), T(6), T(5), T(4), T(3), T(2)の各オリゴDNAについての測定結果を示す。各図のグラフ中に表記の数値は、オリゴDNAの濃度条件を示す。
本実施例の結果から、チミン2塩基からなる塩基配列のオリゴDNAでも、蛍光が観察されることが明らかとなった。蛍光スペクトルの形状は、オリゴDNAの濃度が変わってもほとんど変化しないが、塩基長が短くなるほど蛍光ピークが短波長側にシフトする傾向があることが見出された(図42参照)。また、蛍光スペクトルの強度は、オリゴDNAの濃度に依存する傾向が認められたが、一定濃度以上ではプラトーに達し、逆に減少する場合も観察された(図43参照)。なお、DNA濃度が高すぎる場合に蛍光強度が低下する現象は、実施例2の銅粉末を用いた実験でも観察されていた(図19参照)。
Invitrogen社より購入したオリゴDNAについて、実施例1と同様の材料と方法を用いて蛍光計測実験を行った。使用したオリゴDNAの配列は、TTT(配列番号12)、TTC、TCT、CTT、TCC、CTC、CCT、CCC、TTG、TGT、GTT、TGG、GTG、GGT、GGGである。CuSO4濃度は0.4mM、S.A.濃度は4mM、オリゴDNA濃度は0.5mMとし、計測にはNanoDrop3300を使用した。
結果を図44及び図45に示す。図44の(a)がTTT(配列番号12)、(b)がTTC、(c)がTCT、(d)がCTT、(e)がTCC、(f)がCTC、(g)がCCT、(h)がCCCの結果を示す。図45の(a)がTTT(配列番号12)、(b)がTTG、(c)がTGT、(d)がGTT、(e)がTGG、(f)がGTG、(g)がGGT、(h)がGGGの結果を示す。横軸は波長(nm)を示し、縦軸は蛍光強度(RFU値)の対数値を
示す。
TとCの混合配列のオリゴDNAでは、2番目及び3番目にTが存在するCTTが、TCT及びTTCに比較して高い蛍光強度を示した。また、3番目にTが存在するTCT及びCCTが、2番目にTが存在するTTC及びCTCに比較して高い蛍光強度を示した。これらのことから、TとCの混合配列のオリゴDNAでは、3塩基目のTが最も蛍光への寄与が高く、次に2塩基目のTが寄与していると考えられた。
Invitrogen社より購入したオリゴDNAであるT(10)(配列番号19)及び同オリゴDNAの3’末端にBlack Hole Quencher-2 (BHQ2)を修飾したオリゴDNA(T(10)BHQ2)(シグマ・アルドリッチ社)を用い、実施例1と同様の材料及び方法によって蛍光計測実験を行った。CuSO4濃度は0.4mM、S.A.濃度は4mM、オリゴDNA濃度は0.05mMとし、計測にはNanoDrop3300を使用した。
結果を図46に示す。横軸は波長(nm)を、縦軸は蛍光強度(RFU値)を示す。T(10)からは明白な蛍光が確認されたが、クエンチャーを修飾したT(10)BHQ2からは蛍光は検出されなかった。
BHQ2は560nm〜650nm程度の光を特に効果的に吸収することで知られるクエンチャーである。T(10)で観察されていた蛍光は、このBHQ2の効果によって、T(10)BHQ2では観察されなくなったものと考えられた。この結果から、銅の作用による蛍光とFRETとを組み合わせることが可能であることが示唆された。
各種のオリゴDNAについて、実施例1と同様の材料及び方法を用いて蛍光計測実験を行った。オリゴDNAには、Invitrogen社より購入したT(10)(配列番号19)、U(9)G(配列番号20)、A(10)(配列番号30)、I(9)G(配列番号31)を用いた。また、オリゴDNAとして、シグマ・アルドリッチ社より購入したC(10)(配列番号32)、C(4)MeC(6)(配列番号33、MeCは5-メチル2-デオキシシチジン)も用いた。CuSO4濃度は0.4mM、S.A.濃度は4mM、オリゴDNA濃度0.05mMとし、計測にはNanoDrop3300を使用した。
T(10)及びU(9)Gの測定を各々3回行った結果を図47に示す。(a)は横軸を波長(nm)、縦軸を蛍光強度(RFU)としたグラフであり、(b)は縦軸に蛍光強度(RFU値)の平均値を相対値(それぞれのオリゴDNAのピークRFU値を1)で表示したグラフである。U(9)Gは、T(10)に比較して、強度は劣るが、類似したスペクトル形状の蛍光を発することが確認された。
ウラシルからなる配列を有する核酸では、チミンからなる配列を有する核酸に比して、強度は劣るが、類似したスペクトル形状の蛍光を発した。この結果は、実施例1においても確認されている。また、シトシンからなる配列、あるいはシトシンとメチル化シトシンとからなる配列を有する核酸は、蛍光を発しないことが確認された。
Claims (5)
- 反応領域と、検出領域と、が設けられ、
前記反応領域が、前記核酸の増幅反応、電気泳動、ハイブリダイゼーション反応又はバイサルファイト反応の反応場であり、
前記検出領域に銅が収容されており、前記検出領域が、前記反応場での反応後の核酸を含むサンプル液と前記銅とを接触させて得られる蛍光の検出が行われる核酸の検出場であり、
前記銅が固形銅であり、当該固形銅が、前記検出領域内にスパッタリング、蒸着又は塗布されている、核酸解析用マイクロチップ。 - 前記検出領域に塩が収容されている請求項1に記載の核酸解析用マイクロチップ。
- 前記塩の収容量が、核酸を含むサンプル液を前記検出領域へ導入した後の終濃度で50mM以上に設定されている請求項2に記載の核酸解析用マイクロチップ。
- 前記塩が、塩化ナトリウム又は塩化カリウムである請求項2又は3に記載の核酸解析用マイクロチップ。
- 前記反応領域への、核酸を含むサンプル液の導入部と、前記反応領域と前記検出領域とを接続する流路と、を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の核酸解析用マイクロチップ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012108719A JP6074911B2 (ja) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | 核酸解析用マイクロチップ |
PCT/JP2013/002906 WO2013168395A2 (en) | 2012-05-10 | 2013-05-01 | Microchip for nucleic acid analysis |
US14/399,006 US10982255B2 (en) | 2012-05-10 | 2013-05-01 | Microchip for nucleic acid analysis |
KR1020147030355A KR20150017325A (ko) | 2012-05-10 | 2013-05-01 | 핵산 분석용 마이크로칩 |
EP13727661.4A EP2847596B1 (en) | 2012-05-10 | 2013-05-01 | Microchip for nucleic acid analysis |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012108719A JP6074911B2 (ja) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | 核酸解析用マイクロチップ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017003720A Division JP6414238B2 (ja) | 2017-01-12 | 2017-01-12 | 核酸解析用マイクロチップ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013233126A JP2013233126A (ja) | 2013-11-21 |
JP2013233126A5 JP2013233126A5 (ja) | 2015-03-05 |
JP6074911B2 true JP6074911B2 (ja) | 2017-02-08 |
Family
ID=48577801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012108719A Expired - Fee Related JP6074911B2 (ja) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | 核酸解析用マイクロチップ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10982255B2 (ja) |
EP (1) | EP2847596B1 (ja) |
JP (1) | JP6074911B2 (ja) |
KR (1) | KR20150017325A (ja) |
WO (1) | WO2013168395A2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9790508B2 (en) | 2013-12-04 | 2017-10-17 | Nec Solution Innovators, Ltd. | Peanut-binding nucleic acid molecule and use thereof |
CN104498353B (zh) * | 2014-11-05 | 2016-08-31 | 苏州国科芯感医疗科技有限公司 | 恒温扩增压电核酸检测系统 |
JP7482376B2 (ja) | 2019-10-29 | 2024-05-14 | 東レ株式会社 | バイオチップの製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6379929B1 (en) * | 1996-11-20 | 2002-04-30 | The Regents Of The University Of Michigan | Chip-based isothermal amplification devices and methods |
JP3975042B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2007-09-12 | 富士フイルム株式会社 | 固相担体表面へのdna断片の固定方法及びdnaチップ |
WO2002064837A1 (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-22 | University Of Maryland, Baltimore | Radiative decay engineering |
US7338637B2 (en) * | 2003-01-31 | 2008-03-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Microfluidic device with thin-film electronic devices |
US20080125330A1 (en) * | 2004-07-01 | 2008-05-29 | Cornell Research Foundation, Inc. | Real-Time Pcr Detection of Microorganisms Using an Integrated Microfluidics Platform |
US7405054B1 (en) * | 2004-12-13 | 2008-07-29 | University Of Washington Uw Tech Transfer - Invention Licensing | Signal amplification method for surface plasmon resonance-based chemical detection |
US8957002B2 (en) * | 2007-11-05 | 2015-02-17 | University Of Rochester | DNA microarray having hairpin probes tethered to nanostructured metal surface |
JP2009150809A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | マイクロチップ |
JP2009183179A (ja) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | マイクロチップ |
US8846319B2 (en) * | 2008-12-03 | 2014-09-30 | Abaxis, Inc. | Lateral flow strip assay with immobilized conjugate |
JP5691187B2 (ja) | 2010-02-10 | 2015-04-01 | ソニー株式会社 | 核酸増幅反応用マイクロチップ及びその製造方法 |
JP5786295B2 (ja) | 2010-06-22 | 2015-09-30 | ソニー株式会社 | 核酸等温増幅反応用マイクロチップ及びその製造方法並びに核酸等温増幅方法 |
JP6003033B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2016-10-05 | ソニー株式会社 | 核酸の検出方法及びサンプルの光学観察方法並びに蛍光体 |
WO2012092489A1 (en) * | 2010-12-30 | 2012-07-05 | Quantum Dynamics, Ltd. | Portable detection devices and methods for detection of biomarkers or other analytes |
JP5716406B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2015-05-13 | ソニー株式会社 | 細胞核観察基板及び細胞核観察装置 |
-
2012
- 2012-05-10 JP JP2012108719A patent/JP6074911B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-01 KR KR1020147030355A patent/KR20150017325A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-05-01 US US14/399,006 patent/US10982255B2/en active Active
- 2013-05-01 WO PCT/JP2013/002906 patent/WO2013168395A2/en active Application Filing
- 2013-05-01 EP EP13727661.4A patent/EP2847596B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2847596A2 (en) | 2015-03-18 |
US20150086992A1 (en) | 2015-03-26 |
JP2013233126A (ja) | 2013-11-21 |
WO2013168395A2 (en) | 2013-11-14 |
US10982255B2 (en) | 2021-04-20 |
KR20150017325A (ko) | 2015-02-16 |
WO2013168395A3 (en) | 2014-01-03 |
EP2847596B1 (en) | 2018-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5716406B2 (ja) | 細胞核観察基板及び細胞核観察装置 | |
US10081830B2 (en) | Method of detecting nucleic acids, method of optically observing sample and fluorescent substance | |
Hrdlicka et al. | Multilabeled pyrene-functionalized 2 ‘-amino-LNA probes for nucleic acid detection in homogeneous fluorescence assays | |
US20200056229A1 (en) | Sequencing by emergence | |
JP2022515782A (ja) | 分子診断のための装置および方法 | |
JP6074911B2 (ja) | 核酸解析用マイクロチップ | |
CN114207149A (zh) | 根据突现的测序 | |
Wu et al. | Dual-miRNA-propelled three-dimensional DNA walker for highly specific and rapid discrimination of breast cancer cell subtypes in clinical tissue samples | |
JP6414238B2 (ja) | 核酸解析用マイクロチップ | |
Nolan et al. | A simple quenching method for fluorescence background reduction and its application to the direct, quantitative detection of specific mRNA | |
JP5165177B2 (ja) | 核酸増幅の有無を検出する方法および装置 | |
US20230184678A1 (en) | Methods for loading and data acquisition | |
US20220187205A1 (en) | Systems and methods for chip regeneration | |
Hawa | Application of Fluorescence in Life Sciences for Basic Research and Medical Diagnostics | |
US20230105360A1 (en) | Apparatus and methods for molecular diagnostics | |
EP3930904B1 (en) | On-chip localization microscopy | |
Slavcev et al. | Specific Systems for Evaluation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6074911 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |