JP6068273B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6068273B2
JP6068273B2 JP2013122978A JP2013122978A JP6068273B2 JP 6068273 B2 JP6068273 B2 JP 6068273B2 JP 2013122978 A JP2013122978 A JP 2013122978A JP 2013122978 A JP2013122978 A JP 2013122978A JP 6068273 B2 JP6068273 B2 JP 6068273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
special
jackpot
big hit
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013122978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014239754A (ja
Inventor
山田 佳治
佳治 山田
雅隆 長野
雅隆 長野
輝正 天野
輝正 天野
賢二 笹岡
賢二 笹岡
Original Assignee
株式会社ニューギン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニューギン filed Critical 株式会社ニューギン
Priority to JP2013122978A priority Critical patent/JP6068273B2/ja
Publication of JP2014239754A publication Critical patent/JP2014239754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068273B2 publication Critical patent/JP6068273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、図柄変動ゲームが行われる遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ機では、遊技盤に配設した始動入賞口への遊技球の入球を契機に大当りか否かの大当り抽選を行い、複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームにてその大当り抽選の抽選結果に対応する図柄を導出させている。すなわち、図柄変動ゲームにおいて、最終的に確定停止表示された図柄が大当り図柄である場合、遊技者は大当りを認識し得るようになっている。
このような遊技機の中には、大当り遊技の終了後、遊技者に有利な特別状態(具体的には、大当り抽選の当選確率が通常確率から高確率に変動する確変状態や、始動入賞口へ遊技球を入球させやすくなる入球率向上状態のこと)が付与されるものがある(例えば、特許文献1)。そして、一般的には、特別状態が付与された場合、演出態様も変更して、遊技の興趣を向上させていた。
特開2004−97661号公報
ところで、これらの特別状態(確変状態又は入球率向上状態)は、通常、大当り抽選に当選し、さらに、特別状態が付与されるか否かの判定結果が肯定の場合に付与される。
しかしながら、一般的な遊技機において、特別状態では遊技者に多数の賞球を獲得させるために、特別状態をなるべく継続させるべく、特別状態が付与されるか否かの判定結果は肯定となりやすくしている。従って、一度特別状態が付与された場合には、特別状態が複数の大当り遊技に亘って継続する可能性が高く、特別状態のまま長期間遊技する場合が多い。従って、遊技状態の変更に伴って演出態様を変更させることができるようにしたとしても、特別状態から遊技状態が変更されないため、演出態様が単調となる虞があった。
この発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、遊技状態の変更を伴うことなく、演出態様を変化させることができる遊技機を提供することにある。
上記問題点を解決する遊技機は、大当りとなった場合には、特別入賞口を開放する当り遊技が付与される遊技機において、大当りとなるかを判定する当り判定を実行する当り判定手段と、前記当り判定手段の判定結果が大当りとなる場合、付与する当り遊技の種類を決定する当り決定手段と、図柄変動ゲームの演出内容を特定する複数種類の演出パターンのうち何れかの演出パターンを決定する演出パターン決定手段と、前記演出パターン決定手段により決定された演出パターンに基づき、図柄変動ゲームを実行させるゲーム制御手段と、を備え、定の当り遊技の開始前と終了同じ特定の遊技状態となった場合、前記特定の大当り遊技の終了後、前記演出パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとならない場合における特別の演出内容を特定する特別演出パターンの決定割合を前記特定の大当り遊技の開始前よりも低下させることと、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとなる場合における特別の演出内容を特定する特別演出パターンの決定割合を前記特定の大当り遊技の開始前よりも上昇させることとの少なくとも何れかを行い、前記特定の遊技状態は、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとなる確率が低確率状態よりも高確率である高確率状態が付与されている状態であることを要旨とする。
また、上記問題点を解決する遊技機大当りとなった場合には、特別入賞口を開放する大当り遊技が付与される遊技機において、大当りとなるかを判定する大当り判定を実行する大当り判定手段と、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとなる場合、付与する大当り遊技の種類を決定する大当り決定手段と、図柄変動ゲームの演出内容を特定する複数種類の演出パターンのうち何れかの演出パターンを決定する演出パターン決定手段と、前記演出パターン決定手段により決定された演出パターンに基づき、図柄変動ゲームを実行させるゲーム制御手段と、を備え、特定の大当り遊技の開始前と終了後とで同じ特定の遊技状態となった場合、前記特定の大当り遊技の終了後、前記演出パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとなる場合における特別の演出内容を特定する特別演出パターンの決定割合を前記特定の大当り遊技の開始前よりも低下させることと、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとならない場合における特別の演出内容を特定する特別演出パターンの決定割合を前記特定の大当り遊技の開始前よりも上昇させることとの少なくとも何れかを行い、前記特定の遊技状態は、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとなる確率が低確率状態よりも高確率である高確率状態が付与されている状態であることを要旨とする。
上記遊技機において、前記大当り遊技には、特別の大当り遊技があり、前記特定の大当り遊技は、前記特別入賞口が開放される合計開放時間が前記特別の大当り遊技よりも短い構成としてもよい。
上記遊技機において、前記大当り遊技には、特別の大当り遊技があり、前記特定の大当り遊技は、前記特別入賞口が開放される合計開放時間が前記特別の大当り遊技よりも長い構成としてもよい。
本発明によれば、遊技状態の変更を伴うことなく、演出態様を変化させることができる。
パチンコ機の遊技盤を示す正面図。 パチンコ機の電気的構成を示すブロック図。 (a)は、大当り確率を示す図、(b)は、リーチ確率を示す図。 変動パターンにより特定される演出内容を示す図。 通常テーブルによる選択可能な変動パターン及びその選択確率を示す図。 特殊テーブルによる選択可能な変動パターン及びその選択確率を示す図。 確変示唆テーブルによる選択可能な変動パターン及びその選択確率を示す図。 確変テーブルによる選択可能な変動パターン及びその選択確率を示す図。 変動パターンテーブルの設定契機を説明するための図。 (a)及び(b)は、変動パターンテーブルの変更態様を示すタイムチャート。 第2実施形態における遊技機の電気的構成を示すブロック図。 第2特殊テーブルによる選択可能な変動パターン及びその選択確率を示す図。 別例における通常テーブルによる選択可能な変動パターン及びその選択確率を示す図。 別例における特殊テーブルによる選択可能な変動パターン及びその選択確率を示す図。
(第1実施形態)
以下、遊技機をパチンコ機に具体化した一実施形態を図1〜図10に基づいて説明する。
図1において、パチンコ機の遊技盤10の中央には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する演出実行手段としての演出表示装置11が配設されている。また、遊技盤10の左下方には、8セグメント型の特別図柄表示装置12が配設されている。また、特別図柄表示装置12では、複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。演出表示装置11では、特別図柄表示装置12で行われる図柄変動ゲームに係わる表示演出が行われるようになっている。具体的には、演出表示装置11では、変動画像(又は画像表示)に基づく表示演出や、複数種類の図柄を複数列で変動させて図柄組み合わせを表示する図柄変動ゲームが行われる。
そして、図柄変動ゲームにおいて特別図柄表示装置12では、複数種類の特別図柄(以下、「特図」と示す場合がある)を1列で変動させて特別図柄を表示する。この特別図柄は、当りか否かなどの内部抽選の結果を示す報知用の図柄である。以下、特別図柄表示装置12で行われる図柄変動ゲームを「特別図柄変動ゲーム」と示す場合がある。一方、図柄変動ゲームに係わる表示演出において演出表示装置11では、複数種類の飾り図柄(以下、「飾図」と示す場合がある)を複数列(本実施形態では3列)で変動させて各列毎に飾り図柄を表示する。この飾り図柄は、表示演出を多様化するために用いられる演出用の図柄である。
そして、特別図柄表示装置12では、図柄変動ゲームの開始により同時に特別図柄の変動表示が開始され、該ゲームの終了と同時に特別図柄が確定停止表示される。また、演出表示装置11では、図柄変動ゲームの開始により同時に飾り図柄の変動表示が開始され、該ゲーム終了前に飾り図柄が一旦停止表示され、該ゲームの終了と同時に各列の飾り図柄が確定停止表示される。
なお、「変動表示」とは、図柄を表示する表示器に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態である。一方で、「一旦停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が再び変動表示される可能性があることを示す状態、例えば、ゆれ変動状態で表示されている状態である。また、「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態(図柄変動ゲーム終了時に表示されている図柄で停止した状態)である。
また、特別図柄表示装置12と演出表示装置11では、同時に図柄変動ゲームと図柄変動ゲームに係わる表示演出が開始され、同時に終了する(すなわち、同時に特別図柄と飾り図柄が確定停止表示される)。
本実施形態において特別図柄表示装置12には、複数種類の特図の中から、当り抽選(大当り抽選及び小当り抽選)の抽選結果に対応する1つの特別図柄が選択され、その選択された特別図柄が図柄変動ゲームの終了によって確定停止表示される。特別図柄には、当りを認識し得る当り図柄(当り表示結果に相当する)と、はずれを認識し得るはずれ図柄とに分類される。なお、当り図柄の中には、大当りを認識しうる大当り図柄と、小当りを認識しうる小当り図柄が存在する。大当り図柄が表示された場合、遊技者には、大当り遊技が付与される。小当り図柄が表示された場合、遊技者には、小当り遊技が付与される。本実施形態の大当り遊技及び小当り遊技については後で詳細に説明する。
また、本実施形態において演出表示装置11には、各列毎に[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]の8種類の数字が飾り図柄として表示されるようになっている。そして、本実施形態において演出表示装置11は、特別図柄表示装置12に比較して大きい表示領域で構成されるとともに、飾り図柄は特別図柄に比較して遥かに大きく表示されるようになっている。このため、遊技者は、演出表示装置11に停止表示された図柄組み合わせから当り又ははずれを認識できる。演出表示装置11に停止表示された全列の図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([222][777]など)から大当り遊技が付与される大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄による大当りの図柄組み合わせ(大当り表示結果)となる。大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されると、遊技者には、図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が付与される。一方、演出表示装置11に確定停止表示された全列の図柄が異なる種類の場合、又は1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる種類の場合には、その図柄組み合わせ([678][122][767]など)からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ表示結果)となる。
また、本実施形態において、演出表示装置11における各列は、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って飾り図柄が変動表示されるようになっている。そして、図柄変動ゲームが開始すると(各列の飾り図柄が変動を開始すると)、演出表示装置11において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に飾り図柄が停止表示されるようになっている。そして、停止表示された左図柄と右図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では左列と右列)の飾り図柄が同一種類となって停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では中列)の飾り図柄が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるリーチの図柄組み合わせとなる。また、本実施形態のパチンコ機では、図柄変動ゲームの開始後、最初に飾り図柄を停止表示させる左列が第1停止表示列になるとともに、次に飾り図柄を停止表示させる右列が第2停止表示列になり、さらに最後に飾り図柄を停止表示させる中列が第3停止表示列となる。
また、演出表示装置11には、特別図柄表示装置12の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。より詳しくは、特別図柄表示装置12に表示される特別図柄と、演出表示装置11に表示される飾り図柄による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームが終了すると、特別図柄と飾り図柄による図柄組み合わせが対応して確定停止表示されるようになっている。例えば、特別図柄表示装置12に大当り図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にも大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。また、特別図柄表示装置12にはずれ図柄が停止表示される場合には、演出表示装置11にもはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。なお、特別図柄に対する飾り図柄の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特別図柄に対して複数の飾り図柄による図柄組み合わせの中から1つの飾り図柄による図柄組み合わせが選択されるようになっている。以上のように、本実施形態の演出表示装置11では、特別図柄変動ゲームに係わる表示演出(3列の図柄を変動表示させて図柄の組み合わせを表示させる図柄変動ゲーム)が行われるようになっている。
また、遊技盤10の左下方であって、特別図柄表示装置12の下方に、2つのLEDから構成される普通図柄表示装置13が配設されている。この普通図柄表示装置13では、複数種類の普通図柄(以下、「普図」と示す場合がある)を変動させて1つの普図を導出する普通図柄による普通図柄変動ゲーム(以下、「普図ゲーム」と示す場合がある)が行われるようになっている。本実施形態では、普図を2つのLEDの発光態様にて3種類示しており、具体的には、2つのLEDが共に点灯する、右側LEDだけが点灯する、左側LEDだけが点灯することにより、複数種類の普図を示している。なお、以下では、説明の都合上、2つのLEDが共に点灯することにより示す普図を普図「0」とし、右側LEDだけが点灯することにより示す普図を普図「1」とし、左側LEDだけが点灯することにより示す普図を普図「2」とする。
遊技者は、普図ゲームで最終的に表示された図柄組み合わせ(普図ゲームで導出された表示結果)から普通当り又ははずれを認識できる。普通図柄表示装置13に表示された普図が「1」「2」の場合には、普通当りを認識できる。この普通当りを認識できる普図が普通当りの表示結果となる。普通当りの表示結果が表示された場合、遊技者には、普通当り遊技が付与される。また、普通図柄表示装置13に表示された普図が「0」である場合には、その普図からはずれを認識できる。このはずれを認識できる普図がはずれの表示結果となる。
図1に示すように、演出表示装置11の下方には、常時遊技球が入球可能な第1始動入賞口14が配設されている。第1始動入賞口14の奥方には、入球した遊技球を検知する始動口センサSE1が設けられている。始動口センサSE1は、第1始動入賞口14に入球した遊技球を検知することを契機に、図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。また、始動口センサSE1は、第1始動入賞口14に入球した遊技球を検知することを契機に、予め定めた個数(3個)の賞球としての遊技球の払出条件を付与する。また、演出表示装置11の下方であって、第1始動入賞口14の下方には、普通電動役物ソレノイドSOL2の作動により開閉動作を行う開閉扉(普通電動役物)15が設けられ、当該開閉扉15が開放したとき、遊技球が入球可能な第2始動入賞口16が開口する。すなわち、開閉扉15によって閉塞されていた第2始動入賞口16の開口部が開放されるようになり、遊技球の入球が可能となる。
第2始動入賞口16の奥方は、第1始動入賞口14の奥方と連通しており、第2始動入賞口16に入球した遊技球は、第1始動入賞口14の奥方に設けられた始動口センサSE1により検知される。従って、第2始動入賞口16に遊技球が入球すると、始動口センサSE1により検知され、それを契機に図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。また、始動口センサSE1は、第2始動入賞口16に入球した遊技球を検知することを契機に、予め定めた個数(3個)の賞球としての遊技球の払出条件を付与する。第2始動入賞口16は、常には開閉扉15が閉状態とされて閉鎖されている。開閉扉15が閉鎖されている状態において第2始動入賞口16は、入球不能な状態(入球が規制された状態)とされる。そして、予め定めた開放条件が成立すると、開閉扉15は、1回又は複数回だけ予め定めた開放時間の間、開放される。開閉扉15が開放されている状態において第2始動入賞口16は、入球可能な状態(入球が許容された状態)とされる。
なお、前記開閉扉15は、遊技盤10に対して前後方向に回動して第2始動入賞口16を開放すると共に、開放した際、第2始動入賞口16の下方において、遊技盤10に対して垂直に固定され、遊技盤10を流下してきた遊技球を受け止めて、第2始動入賞口16へ誘導するようになっている。
また、演出表示装置11の右下方(第1始動入賞口14の右方)には、大入賞口ソレノイドSOL1の作動により開閉動作を行う大入賞口扉17を備えた特別入賞口としての大入賞口18が配設されている。大入賞口18の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントセンサSE3が配設されている。大入賞口18のカウントセンサSE3は、大入賞口18に入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数(15個)の賞球としての遊技球の払出条件を付与する。
そして、大当り遊技又は小当り遊技が付与されると、付与された当り遊技の種類に応じて大入賞口扉17が開状態となり、大入賞口18(の開口部)が開放され、その開放により遊技球の入球が許容される。このため、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な状態となる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定し、図柄変動ゲームにて大当り図柄(大当り表示結果)が確定停止表示されることを契機に付与される。
なお、前記大入賞口扉17は、遊技盤10に対して前後方向に回動して大入賞口18を開放すると共に、開放した際、大入賞口18の下方において、遊技盤10に対して垂直に固定され、遊技盤10を流下してきた遊技球を受け止めて、大入賞口18へ誘導するようになっている。
また、発射装置により遊技盤10上に遊技球が発射され、予め決められた第1流下経路R1を遊技球が流れた場合に、当該遊技球の一部が第1始動入賞口14及び第2始動入賞口16に誘導されるように、障害部材や第1始動入賞口14及び第2始動入賞口16が配置されている。障害部材とは、遊技盤10上に配置された遊技球の流下態様を変化させることが可能な遊技釘や、演出表示装置11等のことである。つまり、図示しない発射装置により遊技盤10上に発射され、演出表示装置11の左側を通過する遊技球の一部は、遊技盤10を流下する際、遊技盤10上に配置された遊技釘等により第1始動入賞口14又は第2始動入賞口16に誘導される。また、発射装置により遊技盤10上の遊技領域に遊技球が発射され、第1流下経路R1とは異なる予め決められた第2流下経路R2を遊技球が流れた場合に、当該遊技球の一部が第2始動入賞口16や大入賞口18に誘導されるように、遊技盤10上に配置された遊技釘等の障害部材や、第2始動入賞口16及び大入賞口18が配置されている。つまり、発射装置により遊技盤10上に発射され、演出表示装置11の右側を通過する遊技球の一部は、遊技盤10を流下する際、遊技盤10上に配置された遊技釘等により第2始動入賞口16や大入賞口18に誘導される。
また、第1流下経路R1を遊技球が流れた場合、大入賞口18に遊技球が誘導されないように障害部材や大入賞口18が配置されている。それと共に、第2流下経路R2を遊技球が流れた場合、第1始動入賞口14に遊技球が誘導されないように、障害部材や、第1始動入賞口14が配置されている。また、図示しない発射装置の発射ハンドルを操作することにより、遊技球が発射される方向を調整することができるようになっている。すなわち、遊技者は、流下経路を任意に選択することができるようになっている。
図1に示すように、特別図柄表示装置12の下部には、保留表示装置20が配設されている。保留表示装置20は、第1始動入賞口14又は第2始動入賞口16に入球し、始動口センサSE1により検知された遊技球を、始動保留球として機内部(主制御用RAM30c)で記憶された始動保留球の記憶数(以下、「特図始動保留記憶数」と示す)を表示する表示装置である。保留表示装置20の表示内容によって保留されている図柄変動ゲームの回数が報知される。特図始動保留記憶数は、始動口センサSE1により遊技球が検知される毎に、所定の上限数(本実施形態では4)に達するまで1加算され、図柄変動ゲームが開始されることにより1減算される。そして、保留表示装置20は、複数(4個)の発光手段で構成されている。発光手段が発光している数にて図柄変動ゲームの回数を報知する。
また、演出表示装置11の右方及び左方には、それぞれ作動ゲート24が配設されている。作動ゲート24の奥方には、入賞(通過)した遊技球を検知するゲートセンサSE4が設けられている。作動ゲート24は、遊技球の入賞検知(通過検知)を契機に、普図ゲームの始動条件を付与し得る。普図ゲームは、第2始動入賞口16の開閉扉15を開状態とするか否か(第2始動入賞口16に遊技球を入球可能とするか)の抽選結果を導出するために行われる演出である。第2始動入賞口16は、開閉扉15により常にはその開口部が閉鎖された閉状態となっており、この閉状態では遊技球を入賞させることができない。その一方で、第2始動入賞口16は、普図当り遊技が付与されると、開閉扉15が開放されることにより第2始動入賞口16(の開口部)が開状態となり、遊技球を入賞させることができる。即ち、普図当り遊技が付与されると、開閉扉15の開放によって第2始動入賞口16に遊技球を入球させやすくなり、遊技者は、図柄変動ゲームの始動条件と賞球を容易に獲得できるチャンスを得ることができる。なお、第1始動入賞口14へは常に同じ条件で遊技球を入賞させることができるようになっている。
また、本実施形態のパチンコ機は、確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、大当り遊技終了後に大当り抽選の抽選確率を低確率(1/300)から高確率(1/70)に変動させる確変状態(確率変動状態)を付与する機能である。本実施形態において確変状態は、予め決められた確変上限回数(本実施形態では、10000回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、又は確変上限回数の図柄変動ゲームが実行される前に大当り遊技が生起されるまでの間、付与される。確変状態は、大当り抽選の抽選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、遊技者にとって有利な状態となり得る。なお、確変上限回数は、10000回が設定されるが、確変状態における大当り判定の当選確率を考慮すると、実質的に次回の大当り遊技が当選するまでに等しいこととなる。
また、本実施形態のパチンコ機では、大当り遊技の終了後に、遊技者に有利な変動時間短縮状態(以下、「変短状態」と示す)が付与される。変短状態では、普図当り抽選の抽選結果を導出する普図ゲームの変動時間が、変短状態が付与されていないとき(非変動時間短縮状態(以下、「非変短状態」と示す)と比べて短縮される。また、変短状態では、普通当り抽選に当選する確率が非変短状態よりも変短状態の方が高確率となる。また、変短状態では、普図当り抽選に当選した際、1回の普図当り抽選に当選したことに基づく開閉扉15の開放時間が、非変短状態中に比して長くなる。また、変短状態中は、図柄変動ゲームの変動時間が非変短状態中に比して短縮される場合があり(短縮され得る)、特に、はずれ表示結果が確定停止表示される図柄変動ゲームの変動時間が短縮される場合が多い。
本実施形態において変短状態は、次回の大当りが生起されるまでの間、予め定めた変短上限回数(本実施形態では、80回又は10000回)の図柄変動ゲームが終了する迄の間、又は変短上限回数に達する前に大当りが生起される迄の間、付与される。変短状態は、開閉扉15が遊技者にとって有利に動作し、単位時間あたりの第2始動入賞口16への入球率が向上するため、遊技者にとって有利な状態となり得る。以上のことから、変短状態では、遊技球の第2始動入賞口16への入球率が通常よりも向上する入球率向上状態が付与されることとなっている。なお、変短状態(入球率向上状態)は、確変状態中にも付与される。
以下、本実施形態のパチンコ機に規定する大当りの種類について、説明する。以下の説明では、パチンコ機の遊技状態として、非確変状態、かつ非変短状態を「低確+変短なし」と示すとともに、確変状態、かつ非変短状態を「高確+変短なし」と示す場合がある。また、非確変状態、かつ変短状態を「低確+変短あり」と示すとともに、確変状態、かつ変短状態を「高確+変短あり」と示す場合がある。
大当り遊技は、図柄変動ゲームにて大当り図柄が停止表示されて該ゲームが終了した後、開始される。大当り遊技が開始すると、オープニング時間が設定される。そして、このオープニング時間において、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。また、オープニング時間が終了すると、大入賞口18が開放されるラウンド遊技が、予め定めた規定ラウンド数(2回又は16回)を上限として複数回行われる。1回のラウンド遊技中に大入賞口18は、入球上限個数(本実施形態では8個)の遊技球が入賞するまでの間、又は規定時間が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、すべてのラウンド遊技が終了すると、エンディング時間が設定される。また、このエンディング時間において、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われる。また、エンディング時間が終了すると、大当り遊技は終了される。
そして、本実施形態のパチンコ機では、大当り抽選に当選した場合、複数種類の大当り遊技の中から1つの大当り遊技が決定され、その決定された大当り遊技が付与されるようになっている。そして、複数種類の大当り遊技のうち、何れの大当り遊技が付与されるかは、大当り抽選に当選した際に決定する特別図柄(大当り図柄)の種類に応じて決定されるようになっている。本実施形態において特別図柄表示装置12に表示される100種類の特別図柄の大当り図柄は、図柄ZA,図柄ZB、図柄ZCの2つのグループに分類されている。
すなわち、図柄ZAには特別図柄表示装置12に表示される大当り図柄のうち50種類の大当り図柄が振り分けられている。同様に、図柄ZBには特別図柄表示装置12に表示される大当り図柄のうち10種類の大当り図柄が振り分けられている。同様に、図柄ZCには特別図柄表示装置12に表示される大当り図柄のうち40種類の大当り図柄が振り分けられている。
図柄ZAに分類される大当り図柄が表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「16回」に設定されている大当り遊技である。そして、図柄ZAに基づく大当り遊技が終了すると、大当り抽選当選時の遊技状態に関係なく、確変上限回数として10000回が設定され、変短上限回数として10000回が設定される。すなわち、図柄ZAに基づく大当り遊技が終了すると、大当り抽選当選時の遊技状態に関係なく、確変状態と変短状態が付与される。以下の説明では、図柄ZAに基づく大当り遊技を「16R確変大当り」と示す場合がある。
図柄ZBに分類される大当り図柄が表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「2回」に設定されている大当り遊技である。そして、図柄ZBに基づく大当り遊技が終了すると、大当り抽選当選時の遊技状態に関係なく、確変上限回数として10000回が設定される。変短上限回数として10000回が設定される。すなわち、図柄ZBに基づく大当り遊技が終了すると、大当り抽選当選時の遊技状態に関係なく、確変状態と変短状態が付与される。以下の説明では、図柄ZBに基づく大当り遊技を「2R確変大当り」と示す場合がある。
なお、2R確変大当りにおける1回のラウンド遊技の規定時間は、大入賞口18に入球する遊技球の入球個数が、入球上限個数を満たさないような時間に設定されている。すなわち、2R確変大当りのラウンド遊技において、ラウンド遊技の規定時間内に、入球上限個数となる「8球」の遊技球を発射して、入球させるのは実質的に不可能としている。
図柄ZCに分類される大当り図柄が表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「16回」に設定されている大当り遊技である。そして、図柄ZCに基づく大当り遊技が終了すると、大当り抽選当選時の遊技状態に関係なく、確変上限回数として0回が設定され、変短上限回数として80回が設定される。すなわち、図柄ZCに基づく大当り遊技が終了すると、大当り抽選当選時の遊技状態に関係なく、確変状態が付与されない一方、変短状態が80回の図柄変動ゲームに亘って付与される。以下の説明では、図柄ZCに基づく大当り遊技を「16R非確変大当り」と示す場合がある。
そして、本実施形態のパチンコ機では、小当り抽選に当選した場合、特別図柄表示装置12に小当り図柄(小当り表示結果)が表示され、小当り遊技が付与されるようになっている。本実施形態において特別図柄表示装置12に表示される小当り図柄として、10種類の特別図柄が用意されている。
小当り図柄が特別図柄表示装置12に表示されたときに付与される小当り遊技では、大入賞口18(の開口部)が1回開放されるようになっている。また、小当り遊技では、当該小当り遊技終了後の遊技状態を、小当り抽選の当選時における遊技状態で継続させるようになっている。すなわち、小当り遊技では、小当り抽選の当選時に確変状態が付与されていれば小当り遊技終了後にも確変状態を継続して付与させる。その際、確変上限回数の残り回数(確変付与回数)も維持する。小当り抽選の当選時に変短状態が付与されていれば小当り遊技終了後にも変短状態を継続して付与させる。その際、変短上限回数の残り回数(作動回数)も維持する。また、小当り遊技では、小当り抽選の当選時の遊技状態が通常状態であれば小当り遊技終了後も通常状態を継続させる。
なお、小当り遊技における1回の大入賞口18の開放時間は、大入賞口18に入球する遊技球の入球個数が、入球上限個数を満たさないような時間に設定されている。すなわち、小当り遊技のラウンド遊技において、1回の開放時間内に、入球上限個数となる「8球」の遊技球を発射して、入球させるのは実質的に不可能としている。
次に、図2に基づき、パチンコ機の制御構成について説明する。
パチンコ機の機裏側には、パチンコ機全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ機全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、演出制御基板31が装着されている。演出制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示装置11の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。
以下、主制御基板30及び演出制御基板31について、その具体的な構成を説明する。
前記主制御基板30には、主制御用CPU30aが備えられている。該主制御用CPU30aには、主制御用ROM30b及び主制御用RAM30cが接続されている。主制御用CPU30aには、始動口センサSE1と、カウントセンサSE3が接続されている。また、主制御用CPU30aには、特別図柄表示装置12と、保留表示装置20が接続されている。また、主制御用CPU30aには、大入賞口ソレノイドSOL1と、普通電動役物ソレノイドSOL2が接続されている。また、主制御用CPU30aは、普通図柄表示装置13と、ゲートセンサSE4が接続されている。また、主制御基板30には、ハードウェア乱数を生成する乱数生成器30dが設けられており、主制御用CPU30aに接続されている。
この乱数生成器30dでは、内部クロックの1周期毎に1更新されるハードウェア乱数が生成される。なお、本実施形態のパチンコ機では内部クロックが10MHzに設定されているため、0.1マイクロ秒毎にハードウェア乱数の値が1更新される。また、ハードウェア乱数の取り得る数値は、0〜65535までの全部で65536通りの整数となっている。そして、本実施形態のパチンコ機において、ハードウェア乱数は当り判定用乱数及び普通当り判定用乱数として使用される。当り判定用乱数は、当り抽選(大当り判定及び小当り判定)に用いる乱数である。普通当り判定用乱数は、普通当り抽選(普通当り判定)に用いる乱数である。
また、主制御用RAM30cには、所定の周期(ハードウェア乱数の値が更新される時間よりも長い時間(例えば、4m秒))毎に主制御用CPU30aが行う乱数更新処理によって、値が更新されるソフトウェア乱数が記憶されている。なお、本実施形態のパチンコ機において主制御用RAM30cには、第1のソフトウェア乱数、第2のソフトウェア乱数、第3のソフトウェア乱数が記憶されており、各ソフトウェア乱数は取り得る数値の範囲が異なる。そして、本実施形態のパチンコ機において、第1のソフトウェア乱数は特別図柄振分用乱数、第2のソフトウェア乱数はリーチ判定用乱数、第3のソフトウェア乱数は変動パターン振分用乱数としてそれぞれ使用される。
特別図柄振分用乱数(大当り種別用乱数)は、特別図柄表示装置12に確定停止表示させる特別図柄の種類(大当りの種類)を決定する際に用いる乱数である。また、リーチ判定用乱数は、リーチ演出を行うか否かを決定するためのリーチ判定(リーチ抽選)に用いる乱数である。また、変動パターン振分用乱数は、変動パターンを決定する際に用いる乱数である。
また、主制御用ROM30bには、パチンコ機全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM30bには、複数種類の変動パターン(演出パターン)が記憶されている。変動パターンは、図柄(特別図柄及び飾り図柄)が変動を開始(図柄変動ゲームが開始)してから図柄が停止表示(図柄変動ゲームが終了)される迄の間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、特別図柄が変動開始してから特別図柄が確定停止表示されるまでの間の図柄変動ゲームの演出内容(大当りの有無、リーチ演出の有無、当り遊技の種類など)及び演出時間(変動時間)を特定することができる。
変動パターンには、大当り演出を特定する大当り変動パターンがある。また、変動パターンには、リーチを形成し、リーチ演出が行われた後に最終的にはずれとするはずれリーチ演出を特定するはずれリーチ変動パターンと、リーチを形成せずにはずれとするはずれ演出を特定するはずれ変動パターンがある。また、変動パターンには、小当り演出を特定する小当り変動パターンがある。なお、大当り変動パターンと、リーチ変動パターンと、はずれ変動パターンには、それぞれ複数種類の変動パターンが用意されている。
大当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的に大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。はずれリーチ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。はずれ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。リーチ演出は、演出表示装置11の飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせが形成されてから、大当りの図柄組み合わせ、又ははずれの図柄組み合わせが導出される迄の間に行われる演出である。小当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経ることなく、最終的に小当りの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。なお、小当りの図柄組み合わせは、はずれの図柄組み合わせのうち、予め決められた図柄組み合わせとなっている。
また、リーチ演出には、ノーマルリーチ演出と、スーパーリーチ演出が存在する。ノーマルリーチ演出とは、画像表示部GHにおいて、リーチの図柄組み合わせが一旦停止表示された後、残り1列(本実施形態では、中列)を変動させて図柄を導出する演出内容のリーチ演出である。スーパーリーチ演出とは、リーチ演出の演出内容が2段階で構成されたものであり、ノーマルリーチ演出が実行されて、全列の図柄が一旦停止表示した後又は中列の図柄が変動表示中、例えば、特定のキャラクタが登場し、登場キャラクタの名称で呼ばれる「○○リーチ」へ移行(発展)して図柄を導出する演出内容のリーチ演出である。スーパーリーチ演出では、ノーマルリーチ演出が1段階目となり、ノーマルリーチ演出から発展する内容となっている。
また、本実施形態では、主制御用CPU30aは、原則として、大当り抽選に当選した際(大当りのとき)、ノーマルリーチ演出のみを行う変動パターンより、スーパーリーチ演出を行う変動パターンを決定しやすい。一方、主制御用CPU30aは、大当り抽選に当選しなかったとき(はずれのとき)で、リーチ演出を実行すると決定したとき、ノーマルリーチ演出のみを行う変動パターンより、スーパーリーチ演出を行う変動パターンを決定し難い。よって、スーパーリーチ演出が行われると、大当りへの期待感が高まる構成となっている。
また、主制御用RAM30cには、パチンコ機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。また、主制御用ROM30bには、各種の判定値が記憶されている。例えば、主制御用ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当り抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数(ハードウェア乱数)の取り得る数値の中から定められている。また、主制御用ROM30bには、小当り判定値が記憶されている。小当り判定値は、小当り抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数(ハードウェア乱数)の取り得る数値の中から定められている。
また、主制御用ROM30bには、普通当り判定値が記憶されている。普通当り判定値は、普通当り抽選で用いる判定値であり、普通当り判定用乱数(ハードウェア乱数)の取り得る数値の中から定められている。また、主制御用ROM30bには、リーチ判定値が記憶されている。リーチ判定値は、リーチ抽選で用いる判定値であり、リーチ判定用乱数(第2のソフトウェア乱数)の取り得る数値の中から定められている。
次に、図2に基づき演出制御基板31について説明する。
演出制御基板31には、演出制御用CPU31aが備えられている。該演出制御用CPU31aには、演出制御用ROM31b及び演出制御用RAM31cが接続されている。また、演出制御用CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を演出制御用RAM31cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、演出制御用ROM31bには、遊技演出を実行させるための演出制御プログラムが記憶されている。演出制御用CPU31aは、各種制御コマンドを入力すると、当該演出制御プログラムに基づき各種制御を実行する。また、演出制御用ROM31bには、各種の画像データ(図柄、各種背景画像、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、演出制御用CPU31aには、演出表示装置11が接続されている。
次に、主制御用CPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について説明する。最初に、特別図柄入力処理を説明する。特別図柄入力処理は、主制御用CPU30aにより所定周期毎に実行されるようになっている。
まず、主制御用CPU30aは、第1始動入賞口14又は第2始動入賞口16に遊技球が入球したか否かを判定する。すなわち、主制御用CPU30aは、始動口センサSE1が遊技球を検知した時に出力する第1検知信号を入力したか否かを判定する。この判定結果が否定の場合(第1検知信号を入力しなかったと判定した場合)、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。一方、第1検知信号を入力したと判定した場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶されている特図始動保留記憶数が上限数の4未満であるか否かを判定する。特図始動保留記憶数が「4」である場合、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
特図始動保留記憶数が上限数「4」未満である場合、主制御用CPU30aは、特図始動保留記憶数を1加算し、特図始動保留記憶数を書き換える。このとき、主制御用CPU30aは、1加算後の特図始動保留記憶数を表すように保留表示装置20の表示内容を制御する。続いて、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30c及び乱数生成器30dから各種乱数の値を取得し、主制御用RAM30cの所定の記憶領域(特図始動保留記憶数に対応する記憶領域)に記憶する。このとき主制御用CPU30aは、乱数生成器30dから当り判定用乱数の値を取得し、主制御用RAM30cから特別図柄振分用乱数、リーチ判定用乱数及び変動パターン振分用乱数の値を取得する。また、主制御用CPU30aは、書き換え後の特図始動保留記憶数を示す保留指定コマンドを出力する。そして、特別図柄入力処理を終了する。
次に、特別図柄開始処理について説明する。主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を所定周期毎に実行するようになっている。
主制御用CPU30aは、まず、図柄(特別図柄及び飾り図柄)が変動表示中であるか否か、及び大当り遊技中であるか否か判定する。この判定結果が肯定の場合(図柄変動ゲーム中、又は大当り遊技中である場合)、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、図柄変動ゲーム中でなく、且つ、大当り遊技中でもない場合、主制御用CPU30aは、特図始動保留記憶数を読み出し、特図始動保留記憶数が「0」よりも大きいか否か判定する。この判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
特図始動保留記憶数が「1」以上である場合、主制御用CPU30aは、特図始動保留記憶数の数を「1」減算し、当該特図始動保留記憶数に対応付けられて主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている当り判定用乱数、リーチ判定用乱数、変動パターン振分用乱数、及び特別図柄振分用乱数の値を取得する。
より詳しくは、主制御用CPU30aは、最も早く記憶した特図始動保留記憶数「1」に対応付けられた記憶領域に記憶されている各種乱数の値を読み出す。また、主制御用CPU30aは、乱数の値を読み出した後、特図始動保留記憶数「2」に対応付けられた記憶領域に記憶されている各種乱数の値を特図始動保留記憶数「1」に対応付けられた記憶領域に記憶する。同様に、主制御用CPU30aは、特図始動保留記憶数「3」に対応付けられた記憶領域に記憶されている各種乱数の値を特図始動保留記憶数「2」に対応付けられた記憶領域に記憶する。同様に、主制御用CPU30aは、特図始動保留記憶数「4」に対応付けられた記憶領域に記憶されている各種乱数の値を特図始動保留記憶数「3」に対応付けられた記憶領域に記憶する。また、主制御用CPU30aは、特図始動保留記憶数「4」に対応付けられた記憶領域に記憶されている各種乱数の値を消去する。また、主制御用CPU30aは、特図始動保留記憶数を1減算した際、1減算後の特図始動保留記憶数を表すように保留表示装置20の表示内容を変更させる。また、主制御用CPU30aは、更新後の特図始動保留記憶数を示す保留指定コマンドを出力する。
主制御用CPU30aは、取得した当り判定用乱数の値が主制御用ROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う。
なお、図3(a)に示すように、本実施形態において、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かで変更されるようになっている。そして、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、非確変状態である通常状態の時(1/300)と比較して確変状態の時(1/70)の方が高確率となっている。
大当り判定の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、主制御用CPU30aは、大当りの変動であることを示す大当りフラグに[1]を設定する。そして、主制御用CPU30aは、取得した特別図柄振分用乱数の値に基づき、大当り遊技の種類を決定すると共に、特別図柄による大当り図柄の中から特別図柄表示装置12にて確定停止表示される最終停止図柄を決定する。その後、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数に基づき、大当り変動パターンの中から変動パターンを決定する。
変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを最初に出力する。同時に、主制御用CPU30aは、特別図柄を変動開始させるように特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、図柄変動ゲームの演出時間の計測を開始する。また、主制御用CPU30aは、最終停止図柄を指定するための特別図柄指定コマンドを出力する。そして、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。その後、特別図柄開始処理とは別の処理で、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾り図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
一方、大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでない場合)、主制御用CPU30aは、取得した当り判定用乱数の値が主制御用ROM30bに記憶されている小当り判定値と一致するか否かを判定して小当り判定(小当り抽選)を行う。なお、本実施形態において、小当り判定値は、確変状態が付与されているか否かで変更されるようになっている。そして、小当り判定の判定結果が肯定となる確率(小当り確率)は、通常状態の時と比較して確変状態の時の方が低確率となっている。
小当り判定の判定結果が肯定の場合(小当りの場合)、主制御用CPU30aは、小当りの変動であることを示す小当りフラグに[1]を設定する。そして、主制御用CPU30aは、取得した特別図柄振分用乱数の値に基づき、特別図柄による小当り図柄の中から特別図柄表示装置12にて確定停止表示される最終停止図柄を決定する。そして、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数に基づき、小当り変動パターンを決定する。
変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、前述同様に、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する。
一方、小当り判定の判定結果が否定の場合(小当りでない場合)、主制御用CPU30aは、リーチ演出を実行させるか否かを判定するリーチ判定を行う。本実施形態では、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cから取得したリーチ判定用乱数が、リーチ判定値に一致するか否かにより当選判定を行う。本実施形態において、リーチ判定値は、遊技状態に応じて変更される。
すなわち、図3(b)に示すように、通常状態であるときには、20/240の確率でリーチ判定を肯定する。また、変短状態であるときには、6/240の確率でリーチ判定を肯定する。すなわち、通常状態の方が、はずれとなるリーチ演出が実行されやすくなっている。
そして、リーチ判定の判定結果が肯定である場合、主制御用CPU30aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置12にて確定停止表示される最終停止図柄として決定する。次に、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数に基づき、はずれリーチ変動パターンの中から変動パターンを決定する。
そして、変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、前述同様、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
一方、リーチ判定の判定結果が否定の場合(リーチ演出を行わない場合)、主制御用CPU30aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置12にて確定停止表示される最終停止図柄として決定する。次に、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数に基づき、はずれ変動パターンの中から変動パターンを決定する。
そして、変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、前述同様、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
以上のことから、本実施形態の主制御用CPU30aは、当り判定を実行する当り判定手段となる。また、主制御用CPU30aは、当り遊技の種類を決定する当り決定手段となる。また、主制御用CPU30aが、当り遊技を付与する当り遊技付与手段となる。また、主制御用RAM30cが、リーチ判定を行うリーチ判定手段となる。
そして、主制御用CPU30aは、大当りを決定した場合(大当りフラグに[1]が設定された場合)、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、最終停止図柄に基づき特定された種類の大当り遊技の制御を開始し、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。
具体的には、主制御用CPU30aは、オープニング時間の設定を開始する。また、主制御用CPU30aは、オープニング時間が開始したことを指示するオープニングコマンドを演出制御基板31に出力する。次に、主制御用CPU30aは、オープニング時間の終了後、各ラウンド遊技を制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、各ラウンド遊技の開始時にラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを演出制御基板31に出力する。また、主制御用CPU30aは、ラウンド遊技毎に、大入賞口18の開放及び閉鎖を制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、入球上限個数(本実施形態では8個)の遊技球が入賞するまでの間、又はラウンド遊技毎に予め決められた規定時間が経過するまでの間、大入賞口18を開放する。
そして、主制御用CPU30aは、大入賞口18を閉鎖した場合には、ラウンド遊技毎に予め決められたインターバル時間を経過するまで、閉鎖を維持し、その後、ラウンド遊技を終了する。これらの一連の制御を、規定ラウンド数に達するまで実行する。なお、大入賞口18を開放させる際には、主制御用CPU30aは、演出制御基板31に対して大入賞口18の開放を示す開放コマンドを出力する。また、大入賞口18を閉鎖させる際には、主制御用CPU30aは、演出制御基板31に対して大入賞口18の閉鎖を示す閉鎖コマンドを出力する。
規定ラウンド数のラウンド遊技が終了すると、主制御用CPU30aは、エンディング時間の設定を開始する。また、主制御用CPU30aは、エンディング時間が開始したことを指示するエンディングコマンドを演出制御基板31に出力する。そして、エンディング時間を経過すると、主制御用CPU30aは、大当りフラグに[0]を設定(クリア)し、大当り遊技を終了させる。
そして、16R確変大当り又は2R確変大当りが付与された場合、主制御用CPU30aは、大当り遊技が終了する際、確変状態を付与することを示す値を確変フラグに設定すると共に、変短状態を付与することを示す値を作動フラグに設定する。また、主制御用CPU30aは、確変状態が付与される残り図柄変動ゲーム数を示す確変状態付与回数に10000回を設定する。また、主制御用CPU30aは、変短状態が付与される残り図柄変動ゲーム数を示す作動回数に10000回を設定する。
確変状態付与回数は、図柄変動ゲームが実行される毎に1減算され、値が「0」となると、確変フラグに確変状態を付与していないことを示す値が設定される(クリアされる)。同様に、作動回数は、図柄変動ゲームが実行される毎に1減算され、値が「0」となると、作動フラグに変短状態を付与していないことを示す値が設定される(クリアされる)。
一方、16R非確変大当りが付与された場合、主制御用CPU30aは、大当り遊技が終了する際、確変状態を付与しないことを示す値を確変フラグに設定すると共に、変短状態を付与することを示す値を作動フラグに設定する。また、主制御用CPU30aは、確変状態が付与される残り図柄変動ゲーム数を示す確変状態付与回数に0回を設定する。また、主制御用CPU30aは、変短状態が付与される残り図柄変動ゲーム数を示す作動回数に80回を設定する。
また、主制御用CPU30aは、小当りを決定した場合(小当りフラグに[1]が設定された場合)、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、小当り遊技の制御を開始し、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。
具体的には、主制御用CPU30aは、小当り遊技を開始させると、小当り遊技が開始したことを示すオープニングコマンドを出力する。また、主制御用CPU30aは、大入賞口18を1回開放させるように制御する。そして、主制御用CPU30aは、入球上限個数(本実施形態では8個)の遊技球が入賞するまでの間、又はラウンド遊技毎に予め決められた規定時間が経過するまでの間、大入賞口18を開放する。その後、主制御用CPU30aは、大入賞口18を閉鎖した後、エンディング時間の設定を開始する。また、主制御用CPU30aは、エンディング時間が開始したことを指示するエンディングコマンドを演出制御基板31に出力する。そして、エンディング時間を経過すると、主制御用CPU30aは、小当りフラグに[0]を設定(クリア)し、小当り遊技を終了させる。
なお、小当り遊技が終了する際、主制御用CPU30aは、遊技状態を維持する。すなわち、確変フラグや作動フラグに新たに値を設定することはなく、値をクリアすることもない。同様に、確変状態付与回数や作動回数に新たに値を設定することはなく、値をクリアすることもない。
次に、普通図柄変動ゲームに係わる処理について説明する。まず、普通図柄入力処理を説明する。
主制御用CPU30aは、遊技球が作動ゲート24を通過したか否かを判定する。すなわち、主制御用CPU30aは、ゲートセンサSE4が遊技球を検知した時に出力する第4検知信号を入力したか否かを判定する。第4検知信号を入力しなかった場合、主制御用CPU30aは、普通図柄入力処理を終了する。ゲートセンサSE4から第4検知信号を入力した場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30c及び乱数生成器30dから各種乱数の値を取得し、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶する。このとき主制御用CPU30aは、乱数生成器30dから普通当り判定用乱数の値を取得し、主制御用RAM30cから普図振分用乱数の値を取得する。その後、主制御用CPU30aは、普通図柄入力処理を終了する。
次に、普通図柄開始処理について説明する。主制御用CPU30aは、普通図柄開始処理を所定周期毎に実行するようになっている。
主制御用CPU30aは、まず、普図が変動表示中であるか否か及び普通当り遊技中であるか否かを判定する。普図ゲーム中である又は普通当り遊技中であると判定した場合、主制御用CPU30aは、普通図柄開始処理を終了する。一方、普図ゲーム中でなく、且つ、普通当り遊技中でない場合、主制御用CPU30aは、普通当り判定用乱数の値が記憶されているか判定する。
この判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、普通図柄開始処理を終了する。一方、この判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている普通当り判定用乱数の値を取得する。
次に、主制御用CPU30aは、取得した普通当り判定用乱数の値が主制御用ROM30bに記憶されている普通当り判定値と一致するか否かを判定して普通当り判定を行う。なお、本実施形態において、普通当り判定値は、変短状態が付与されているか否かで変更されるようになっている。そして、普通当り判定の判定結果が肯定となる確率(普通当り確率)は、通常状態の時(非変短状態)と比較して変短状態の時の方が高確率となっている。
普通当り判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、普通図柄表示装置13にて確定停止表示される最終停止図柄として、普通図柄の当り図柄を決定する。一方、普通当り判定の判定結果が否定の場合、主制御用CPU30aは、普通図柄表示装置13にて確定停止表示される最終停止図柄を、普通図柄のはずれ図柄に決定する。
その後、主制御用CPU30aは、複数種類の普図変動パターンの中から普図変動パターンを決定する。普図変動パターンは、変動時間の異なる2種類のパターンが設けられている。具体的には、変動時間が長い12000msの第1普図変動パターンと、当該第1普図変動パターンの変動時間よりも短い700msの第2普図変動パターンが設けられている。主制御用CPU30aは、変短状態が付与されていない場合には、第1普図変動パターンを決定し、変短状態が付与されている場合には、第2普図変動パターンを決定する。
普図変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、普図ゲームに関する各種処理を実行する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、普図変動パターンを指定すると共に普通図柄の変動開始を指示する普図変動パターン指定コマンドを最初に出力する。同時に、主制御用CPU30aは、普通図柄を変動開始させるように普通図柄表示装置13の表示内容を制御する。また、同時に、主制御用CPU30aは、普図変動ゲームの変動時間の計測を開始する。また、主制御用CPU30aは、最終的に停止表示させる普通図柄を指定するための普通当り種別指定コマンドを出力する。そして、主制御用CPU30aは、普通図柄開始処理を終了する。その後、普通図柄開始処理とは別の処理で、主制御用CPU30aは、決定した普図変動パターンに定められている変動時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように普通図柄表示装置13の表示内容を制御する。
そして、主制御用CPU30aは、普通当りを決定した場合、決定した普図変動パターンに基づく普図ゲームの終了後、普通当り遊技に関する制御を実行する。
主制御用CPU30aは、普図ゲームが終了したとき、普通当り遊技を付与する。変短状態が付与されていないときに、普通当り遊技を付与する場合、主制御用CPU30aは、開閉扉15を1回開放させ、開放してから200ms経過するまで開放状態を維持するように普通電動役物ソレノイドSOL2を制御する。また、変短状態が付与されているときに、普通当り遊技を付与する場合、主制御用CPU30aは、開閉扉15を3回開放させ、開放してから1832ms経過するまで開放状態をそれぞれ維持するように普通電動役物ソレノイドSOL2を制御する。なお、各開放状態間に設定されるインターバル時間(閉鎖状態である時間)は、800msとなっている。また、主制御用CPU30aは、開放してから規定時間経過する前であっても、入球上限個数(例えば、10球)の遊技球が入球したときには、開閉扉15を閉鎖させるように制御する。
次に、演出制御基板31の演出制御用CPU31aが演出制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。主制御用CPU30aから所定の制御コマンドを所定のタイミングで入力すると、演出制御用CPU31aは、それに応じて各種処理を実行する。
例えば、演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンに基づき、図柄変動ゲームを実行させるように演出表示装置11を制御する。また、演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターン及び特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄に基づき、演出表示装置11に確定停止表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定する。
すなわち、演出制御用CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄が大当り図柄ZA〜ZCである場合、大当りの図柄組み合わせの中から図柄組み合わせを決定する。このため、大当りの図柄組み合わせが表示された場合、遊技者は、大当り遊技が付与されることを認識することができる。
また、演出制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が小当り図柄である場合、小当りの図柄組み合わせの中から図柄組み合わせを決定する。なお、小当りの図柄組み合わせは、例えば、[123][456]というように、はずれの図柄組み合わせのうち、リーチを形成しない所定の図柄組み合わせとなっている。このため、小当りの図柄組み合わせが表示された場合、遊技者は、小当り遊技が付与されることを認識することができる。
また、演出制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれリーチ変動パターンが指定された場合、はずれリーチの図柄組み合わせを決定する。また、演出制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれ変動パターンが指定された場合、はずれの図柄組み合わせを決定する。そして、演出制御用CPU31aは、決定した飾り図柄による図柄組み合わせを全図柄停止コマンドの入力に応じて確定停止表示させる。
本実施形態において、選択可能な(決定可能な)変動パターンと、その選択割合(決定割合)は、変動パターンテーブル毎に特定されており、当該変動パターンテーブルは、当り遊技(大当り遊技又は小当り遊技)の付与や所定回数の図柄変動ゲームの実行を契機に変更される。以下、変動パターンの詳しい決定方法と、変動パターンテーブルの変更に関する処理について説明する。
まず、変動パターンについて詳しく説明する。
図4に示すように、本実施形態において、大当り変動パターンには、第1大当り変動パターンP1〜第5大当り変動パターンP5が含まれる。第1大当り変動パターンP1〜第5大当り変動パターンP5は、それぞれ異なる演出時間を特定する。すなわち、第1大当り変動パターンP1により特定される演出時間は、20秒である。第2大当り変動パターンP2により特定される演出時間は、25秒である。第3大当り変動パターンP3により特定される演出時間は、30秒である。第4大当り変動パターンP4により特定される演出時間は、40秒である。第5大当り変動パターンP5により特定される演出時間は、50秒である。また、第1大当り変動パターンP1〜第3大当り変動パターンP3は、ノーマルリーチを演出内容として特定する。そして、第4大当り変動パターンP4と第5大当り変動パターンP5は、スーパーリーチを演出内容として特定する。
また、本実施形態において、はずれリーチ変動パターンには、第1はずれリーチ変動パターンP6〜第5はずれリーチ変動パターンP10が含まれる。第1はずれリーチ変動パターンP6〜第5はずれリーチ変動パターンP10は、それぞれ異なる演出時間を特定する。すなわち、第1はずれリーチ変動パターンP6により特定される演出時間は、20秒である。第2はずれリーチ変動パターンP7により特定される演出時間は、25秒である。第3はずれリーチ変動パターンP8により特定される演出時間は、30秒である。第4はずれリーチ変動パターンP9により特定される演出時間は、40秒である。第5はずれリーチ変動パターンP10により特定される演出時間は、50秒である。また、第1はずれリーチ変動パターンP6〜第3はずれリーチ変動パターンP8は、ノーマルリーチを演出内容として特定する。そして、第4はずれリーチ変動パターンP9と第5はずれリーチ変動パターンP10は、スーパーリーチを演出内容として特定する。
そして、本実施形態では、第1大当り変動パターンP1〜第5大当り変動パターンP5は、それぞれ第1はずれリーチ変動パターンP6〜第5はずれリーチ変動パターンP10と演出内容が対応している。つまり、演出内容が途中まで同様にする一方で、最後に表示されるゲーム結果を異ならせるように演出内容がそれぞれ定められている。これにより、リーチ演出が実行された場合、最後に表示されるゲーム結果を見るまでは大当りか否かを判断できないようにしている。
本実施形態において、第1大当り変動パターンP1及び第1はずれリーチ変動パターンP6により特定される演出内容のうち共通の演出内容には、同じノーマルリーチが含まれる。以下、第1大当り変動パターンP1及び第1はずれリーチ変動パターンP6により特定される演出内容のうち共通の演出内容とノーマルリーチNR1と示す。同様に、第2大当り変動パターンP2及び第2はずれリーチ変動パターンP7により特定される演出内容のうち共通の演出内容には、同じノーマルリーチが含まれる。以下、第2大当り変動パターンP2及び第2はずれリーチ変動パターンP7により特定される演出内容のうち共通の演出内容を、ノーマルリーチNR2と示す。第3大当り変動パターンP3及び第3はずれリーチ変動パターンP8により特定される演出内容のうち共通の演出内容には、同じノーマルリーチが含まれる。以下、第3大当り変動パターンP3及び第3はずれリーチ変動パターンP8により特定される演出内容のうち共通の演出内容を、ノーマルリーチNR3と示す。
第4大当り変動パターンP4及び第4はずれリーチ変動パターンP9により特定される演出内容のうち共通の演出内容には、同じスーパーリーチが含まれる。以下、第4大当り変動パターンP4及び第4はずれリーチ変動パターンP9により特定される演出内容のうち共通の演出内容を、スーパーリーチSR1と示す。同様に、第5大当り変動パターンP5及び第5はずれリーチ変動パターンP10により特定される演出内容のうち共通の演出内容には、同じスーパーリーチが含まれる。以下、第5大当り変動パターンP5及び第5はずれリーチ変動パターンP10により特定される演出内容のうち共通の演出内容を、スーパーリーチSR2と示す。
また、本実施形態において、はずれ変動パターンには、第1はずれ変動パターンP11〜第3はずれ変動パターンP13が含まれる。第1はずれ変動パターンP11〜第3はずれ変動パターンP13は、それぞれ異なる演出時間を特定する。すなわち、第1はずれ変動パターンP11により特定される演出時間は、5秒である。第2はずれ変動パターンP12により特定される演出時間は、10秒である。第3はずれ変動パターンP13により特定される演出時間は、20秒である。
本実施形態では、大当り判定の判定結果が否定となってリーチ判定に当選する場合(はずれリーチ演出が実行される場合)、演出時間が長い変動パターンよりも演出時間の短い変動パターンの方が選択されやすくなっている。このため、リーチ演出が実行される場合、演出時間が長い方が、演出時間が短いよりも大当り信頼度が高くなることがわかる。
なお、本実施形態において、小当り変動パターンは、1種類となっており、その演出時間は、20秒となっている。
次に、変動パターンテーブルについて説明する。
本実施形態の変動パターンテーブルには、通常テーブルT1と、特殊テーブルT2と、確変示唆テーブルT3と、確変テーブルT4が存在する。通常テーブルT1は、通常状態(確変状態及び変短状態が付与されていない状態)に設定されうるテーブルである。特殊テーブルT2は、小当り遊技を契機に設定されうるテーブルである。確変示唆テーブルT3は、16R確変大当り遊技又は16R非確変大当り遊技を契機に設定されうるテーブルである。確変テーブルT4は、2R確変大当り遊技が付与されたこと、又は16R確変大当り遊技が付与されて所定回数(80回)以上の図柄変動ゲームが実行されたことを契機に設定されうるテーブルである。
図5に示す通常テーブルT1が設定されているときに、大当りとなる場合、第1大当り変動パターンP1と、第3大当り変動パターンP3と、第4大当り変動パターンP4が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1大当り変動パターンP1が20/100、第3大当り変動パターンP3が40/100、第4大当り変動パターンP4が40/100となっている。
また、通常テーブルT1が設定されているときに、はずれリーチとなる場合、第1はずれリーチ変動パターンP6と、第3はずれリーチ変動パターンP8と、第4はずれリーチ変動パターンP9が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1はずれリーチ変動パターンP6が50/100、第3はずれリーチ変動パターンP8が30/100、第4はずれリーチ変動パターンP9が20/100となっている。
また、通常テーブルT1が設定されているときであって、特図始動保留記憶数が「0」又は「1」であるときに、はずれとなる場合、第1はずれ変動パターンP11〜第3はずれ変動パターンP13が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1はずれ変動パターンP11が10/100、第2はずれ変動パターンP12が80/100、第3はずれ変動パターンP13が10/100となっている。
また、通常テーブルT1が設定されているときであって、特図始動保留記憶数が「2」又は「3」であるときに、はずれとなる場合、第1はずれ変動パターンP11〜第3はずれ変動パターンP13が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1はずれ変動パターンP11が50/100、第2はずれ変動パターンP12が40/100、第3はずれ変動パターンP13が10/100となっている。
このように通常テーブルT1において、大当り判定に当選した場合(大当り演出が実行される場合)、第1大当り変動パターンP1が1番選択されにくく、第3大当り変動パターンP3と第4大当り変動パターンP4が選択されやすい。その一方、通常テーブルT1において、リーチ判定に当選した場合(はずれリーチ演出が実行される場合)、第1はずれリーチ変動パターンP6が1番選択されやすく、次に第3はずれリーチ変動パターンP8が選択されやすくなっており、第4はずれリーチ変動パターンP9が選択されにくくなっている。このため、通常テーブルT1が設定されているときには、第1大当り変動パターンP1及び第1はずれリーチ変動パターンP6に対応するノーマルリーチNR1の大当り信頼度が1番目に低く、次に第3大当り変動パターンP3及び第3はずれリーチ変動パターンP8に対応するノーマルリーチNR3の大当り信頼度が2番目に低い。一方、通常テーブルT1が設定されているとき、第4大当り変動パターンP4及び第4はずれリーチ変動パターンP9に対応するスーパーリーチSR1の大当り信頼度が最も高い。
図6に示す特殊テーブルT2が設定されているときに、大当りとなる場合、第1大当り変動パターンP1、第2大当り変動パターンP2、第4大当り変動パターンP4、第5大当り変動パターンP5が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1大当り変動パターンP1が15/100、第2大当り変動パターンP2が30/100、第4大当り変動パターンP4が45/100、第5大当り変動パターンP5が10/100となっている。
また、特殊テーブルT2が設定されているときに、はずれリーチとなる場合、第1はずれリーチ変動パターンP6、第2はずれリーチ変動パターンP7,第4はずれリーチ変動パターンP9が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1はずれリーチ変動パターンP6が65/100、第2はずれリーチ変動パターンP7が20/100、第4はずれリーチ変動パターンP9が15/100となっている。
また、特殊テーブルT2が設定されているときであって、特図始動保留記憶数が「0」又は「1」であるときに、はずれとなる場合、第1はずれ変動パターンP11〜第3はずれ変動パターンP13が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1はずれ変動パターンP11が60/100、第2はずれ変動パターンP12が10/100、第3はずれ変動パターンP13が30/100となっている。
また、特殊テーブルT2が設定されているときであって、特図始動保留記憶数が「2」又は「3」であるときに、はずれとなる場合、第1はずれ変動パターンP11〜第3はずれ変動パターンP13が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1はずれ変動パターンP11が80/100、第2はずれ変動パターンP12が10/100、第3はずれ変動パターンP13が10/100となっている。
このように特殊テーブルT2において、大当り判定に当選した場合にのみ、第5大当り変動パターンP5が選択可能となっているため、特殊テーブルT2が設定されているときに、スーパーリーチSR2が実行された場合には、大当り確定となっている。
また、特殊テーブルT2が設定されているときであって、大当り判定に当選したとき、第4大当り変動パターンP4の選択割合は、通常テーブルT1と比較して上昇している。その一方で、特殊テーブルT2が設定されているときであって、リーチ判定に当選したとき、第4はずれリーチ変動パターンP9の選択割合は、通常テーブルT1と比較して低下している。このため、特殊テーブルT2が設定されているときの方が、通常テーブルT1が設定されているときよりも、スーパーリーチSR1が実行された場合における大当り信頼度が高くなっていることを認識できる。
また、特殊テーブルT2が設定されているときであって、リーチ判定に当選したとき、第1大当り変動パターンP1の選択割合は、通常テーブルT1と比較して低下している。その一方で、特殊テーブルT2が設定されているときであって、リーチ判定に当選したとき、第1はずれリーチ変動パターンP6の選択割合は、通常テーブルT1と比較して上昇している。このため、特殊テーブルT2が設定されているときの方が、通常テーブルT1が設定されているときよりも、ノーマルリーチNR1が実行された場合における大当り信頼度が低くなっていることを認識できる。
また、特殊テーブルT2では、通常テーブルT1では選択できない第2大当り変動パターンP2及び第2はずれリーチ変動パターンP7が選択可能となっており、ノーマルリーチNR2が実行可能となっている。一方、特殊テーブルT2では、通常テーブルT1では選択できる第3大当り変動パターンP3及び第3はずれリーチ変動パターンP8が選択できなくなっており、ノーマルリーチNR3が実行されない。
図7に示す確変示唆テーブルT3が設定されているときに、大当りとなる場合、第1大当り変動パターンP1〜第5大当り変動パターンP5が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1大当り変動パターンP1が10/100、第2大当り変動パターンP2が10/100、第3大当り変動パターンP3が15/100、第4大当り変動パターンP4が50/100、第5大当り変動パターンP5が15/100となっている。
また、確変示唆テーブルT3が設定されているときに、はずれリーチとなる場合、第1はずれリーチ変動パターンP6〜第5はずれリーチ変動パターンP10が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1はずれリーチ変動パターンP6が70/100、第2はずれリーチ変動パターンP7が10/100、第3はずれリーチ変動パターンP8が10/100、第4はずれリーチ変動パターンP9が9/100、第5はずれリーチ変動パターンP10が1/100となっている。
また、確変示唆テーブルT3が設定されているときに、はずれとなる場合、第1はずれ変動パターンP11又は第3はずれ変動パターンP13が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1はずれ変動パターンP11が90/100、第3はずれ変動パターンP13が10/100となっている。
特殊テーブルT2が設定されているときであって、大当り判定に当選したとき、第4大当り変動パターンP4の選択割合は、確変示唆テーブルT3と比較して低下している。その一方で、特殊テーブルT2が設定されているときであって、リーチ判定に当選したとき、第4はずれリーチ変動パターンP9の選択割合は、確変示唆テーブルT3と比較して上昇している。このため、特殊テーブルT2が設定されているときの方が、確変示唆テーブルT3が設定されているときよりも、スーパーリーチSR1が実行された場合における大当り信頼度が低くなっていることを認識できる。
また、特殊テーブルT2が設定されているときであって、大当り判定に当選したとき、第1大当り変動パターンP1の選択割合は、確変示唆テーブルT3と比較して上昇している。その一方で、特殊テーブルT2が設定されているときであって、リーチ判定に当選したとき、第1はずれリーチ変動パターンP6の選択割合は、確変示唆テーブルT3と比較して低下している。このため、特殊テーブルT2が設定されているときの方が、確変示唆テーブルT3が設定されているときよりも、ノーマルリーチNR1が実行された場合における大当り信頼度が高くなっていることを認識できる。
また、確変示唆テーブルT3が設定されているときであって、リーチ判定に当選したとき、第5はずれリーチ変動パターンP10が選択可能となっているため、特殊テーブルT2が設定されているときと比較して、スーパーリーチSR2の大当り信頼度は低下している。つまり、特殊テーブルT2が設定されているときの方が、スーパーリーチSR2の大当り信頼度が高くなっている。
図8に示す確変テーブルT4が設定されているときに、大当りとなる場合、第2大当り変動パターンP2又は第5大当り変動パターンP5が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第2大当り変動パターンP2が30/100、第5大当り変動パターンP5が70/100となっている。
また、確変テーブルT4が設定されているときに、はずれリーチとなる場合、第2はずれリーチ変動パターンP7又は第5はずれリーチ変動パターンP10が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第2はずれリーチ変動パターンP7が90/100、第5はずれリーチ変動パターンP10が10/100となっている。
また、確変テーブルT4が設定されているときに、はずれとなる場合、第1はずれ変動パターンP11又は第3はずれ変動パターンP13が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1はずれ変動パターンP11が90/100、第3はずれ変動パターンP13が10/100となっている。
なお、本実施形態において、小当り変動パターンは、1種類であり、選択割合も変動パターンテーブルによって変更されないため、図示及び説明を省略しているが、いずれの変動パターンテーブルが設定されていても選択可能となっている。
次に、図9に基づき、変動パターンテーブルの設定方法について説明する。
主制御用CPU30aは、16R確変大当り又は16R非確変大当りが付与された場合、大当り遊技終了後に、確変示唆テーブルT3を設定する。また、主制御用CPU30aは、16R確変大当りが終了してから大当り遊技が付与されることなく、80回の図柄変動ゲームが実行された場合、81回目の図柄変動ゲームから確変テーブルT4を設定する。また、主制御用CPU30aは、16R非確変大当りが終了してから大当り遊技が付与されることなく、80回の図柄変動ゲームが実行された場合、81回目の図柄変動ゲームから通常テーブルT1を設定する。主制御用CPU30aは、2R確変大当りが付与された場合、大当り遊技の終了後に、確変テーブルT4を設定する。
また、主制御用CPU30aは、小当り遊技が付与された場合、小当り遊技の終了後から、特殊テーブルT2を設定する。
そして、主制御用CPU30aは、小当り遊技が終了してから大当り遊技又は小当り遊技が付与されることなく、30回の図柄変動ゲームが実行された場合、31回目の図柄変動ゲームから遊技状態に基づき変動パターンテーブルを設定する。すなわち、通常状態であるとき(非確変状態であって非変短状態であるとき)には、通常テーブルT1を設定する。確変状態である場合には、確変テーブルT4を設定する。非確変状態であって変短状態である場合には、確変示唆テーブルT3を設定する。
なお、主制御用CPU30aは、変動パターンテーブルを変更すると、設定した変動パターンテーブルを通知する制御コマンドを演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に出力している。そして、演出制御用CPU31aは、当該制御コマンドを入力すると、変動パターンテーブルを示す表示画像を演出表示装置11に表示させる。また、演出制御用CPU31aが、特殊テーブルT2が設定された旨の通知を受けると、変動パターンの設定が変更された旨を報知し、リーチ演出の大当り信頼度が変更されたことを知らせる報知演出を演出表示装置11に実行させている。
次に、変動パターンの選択(決定)方法について説明する。
主制御用CPU30aは、大当り判定に当選した場合、設定されている変動パターンテーブルを参照して、選択可能な大当り変動パターンと、その選択割合を特定する。そして、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数に基づき、特定した選択割合に応じて、選択可能な大当り変動パターンの中から大当り変動パターンを選択(決定)する。
例えば、主制御用CPU30aは、大当り判定に当選した場合であって、通常テーブルT1が設定されていた場合において、選択可能な大当り変動パターンとして、第1大当り変動パターンP1、第3大当り変動パターンP3、第4大当り変動パターンP4を特定する。また、これらの第1大当り変動パターンP1、第3大当り変動パターンP3、第4大当り変動パターンP4には、それぞれ変動パターン振分用乱数の値が、選択割合に応じて1又は複数対応付けられている。従って、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数の値に基づき、特定した選択割合に応じて大当り変動パターンを選択(決定)することとなる。
同様に、主制御用CPU30aは、リーチ判定に当選した場合、設定されている変動パターンテーブルを参照して、選択可能なはずれリーチ変動パターンと、その選択割合を特定する。そして、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数に基づき、特定した選択割合に応じて、選択可能なはずれリーチ変動パターンの中からはずれリーチ変動パターンを選択(決定)する。
また、主制御用CPU30aは、大当り判定及びリーチ判定のいずれにも当選しなかった場合、設定されている変動パターンテーブルを参照して、選択可能なはずれ変動パターンと、その選択割合を特定する。そして、主制御用CPU30aは、取得した変動パターン振分用乱数と特図始動保留記憶数の値に基づき、特定した選択割合に応じて、選択可能なはずれ変動パターンの中からはずれ変動パターンを選択(決定)する。
例えば、主制御用CPU30aは、大当り判定及びリーチ判定のいずれにも当選しなかった場合であって、通常テーブルT1が設定されていた場合、取得した変動パターン振分用乱数の値に基づき、第1はずれ変動パターンP11〜第3はずれ変動パターンP13の中から決定する。その際、特図始動保留記憶数の値が「0」又は「1」である場合、主制御用CPU30aは、10/100の確率で第1はずれ変動パターンP11を選択(決定)する。また、特図始動保留記憶数の値が「0」又は「1」である場合、主制御用CPU30aは、80/100の確率で第2はずれ変動パターンP12を選択(決定)する。また、特図始動保留記憶数の値が「0」又は「1」である場合、主制御用CPU30aは、10/100で第3はずれ変動パターンP13を選択(決定)する。
なお、主制御用CPU30aは、小当り判定に当選した場合、いずれの変動パターンテーブルが設定されていても、小当り変動パターンを選択(決定)する。
以上により、本実施形態の主制御用CPU30aは、演出パターンを決定する演出パターン決定手段となる。また、主制御用CPU30aは、選択可能な演出パターンを設定すると共にその選択割合を設定する演出パターン設定手段となる。また、演出表示装置11は、報知手段となる。また、演出制御用CPU31aが、図柄変動ゲームを実行させる演出制御手段となる。
次に、図10に基づき、小当り遊技が付与されたときにおける変動パターンテーブルが変更されたときの作用について説明する。
図10(a)に示すように、通常状態中、通常テーブルT1が設定されているときにおいて、小当り遊技が付与されると、前述したように特殊テーブルT2が設定される。特殊テーブルT2が設定されている場合に、図柄変動ゲームが実行されると、通常テーブルT1が設定されている場合とは、選択可能な変動パターンの種類及びその選択割合が異なることとなり、出現するリーチ演出の種類やリーチ演出の大当り信頼度が異なる。
具体的には、スーパーリーチSR2が選択可能となる一方で、ノーマルリーチNR3が選択不可能となる。また、特殊テーブルT2が設定されたときには、通常テーブルT1が設定されていたときと比較して、スーパーリーチSR1の大当り信頼度が高くなる。その一方で、特殊テーブルT2が設定されたときには、通常テーブルT1が設定されていたときと比較して、ノーマルリーチNR1の大当り信頼度が低くなる。このため、特殊テーブルT2が設定されているか否かにより、出現するリーチ演出の種類に注目させ、また、リーチ演出のバリエーションを変化させることができる。
また、このように、選択可能な変動パターンの種類及びその選択割合を異ならせることにより、特殊テーブルT2が設定されているときと、通常テーブルT1が設定されているときとで、リーチ演出を伴う図柄変動ゲームの演出時間の平均を異ならせることができる。より詳しくは、特殊テーブルT2が設定されているときには、通常テーブルT1が設定されているときと比較して、短くすることができる。
そして、リーチ演出の演出時間が長いときの方が、大当り信頼度が高く設定されているため、特殊テーブルT2の方が、通常テーブルT1よりも大当り信頼度が高いリーチ演出が実行されやすいということが言える。また、演出時間の平均が短いため、リーチ演出を素早く実行させることができ、遊技を効率的に行うことができる。さらに言えば、特殊テーブルT2では、通常テーブルT1と比較して演出時間が短い第1はずれ変動パターンP11が選択されやすくなっており、はずれ演出の演出時間の平均も短くなっている。このため、特殊テーブルT2が設定されているとき、通常テーブルT1が設定されているときと比較して、演出時間の平均が短くなり、遊技を効率的に実行することができ、遊技者に有利となる。
図10(b)に示すように、確変状態及び変短状態中、確変示唆テーブルT3が設定されているときにおいて、小当り遊技が付与されると、前述したように特殊テーブルT2が設定される。このとき、図柄変動ゲームが実行されると、特殊テーブルT2が設定されているときは、確変示唆テーブルT3が設定されているときとは、選択可能な変動パターンの種類及びその選択割合が異なることとなる。
具体的には、ノーマルリーチNR3が選択不可能となる。また、特殊テーブルT2が設定されたときには、確変示唆テーブルT3が設定されていたときと比較して、スーパーリーチSR1及びスーパーリーチSR2の大当り信頼度が低くなる。その一方で、特殊テーブルT2が設定されたときには、確変示唆テーブルT3が設定されていたときと比較して、ノーマルリーチNR1の大当り信頼度が高くなる。
また、このように、選択可能な変動パターンの種類及びその選択割合を異ならせることにより、確変示唆テーブルT3が設定されているときは、特殊テーブルT2が設定されているときと比較して、リーチ演出を伴う図柄変動ゲームの演出時間の平均を異ならせることができる。より詳しくは、特殊テーブルT2が設定されているときには、確変示唆テーブルT3が設定されているときと比較して、はずれリーチ演出に係る演出時間を短くすることができる。これにより、遊技者にとって望ましくないはずれ演出が実行される時間を極力抑えることができる。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)主制御用CPU30aは、小当り遊技(特定の当り遊技)が付与された場合、遊技状態(確変状態及び変短状態)が変更されない場合であっても、選択可能な変動パターン(演出パターン)の種類及び選択可能な各変動パターンの選択割合のうち少なくとも一方を変更する。このため、小当り遊技が付与された後は、図柄変動ゲームの演出内容毎の出現率や大当り信頼度を変更することができ、遊技者にどのように変更されたかについて注目させることができる。また、図柄変動ゲームの演出内容を増減させ、遊技のバリエーションを変更することができ、飽きさせることがない。
(2)各変動パターンテーブルは、それぞれはずれリーチ変動パターンの設定が少なくとも変更されている。そして、はずれリーチ演出は、大当り演出と比較して出現しやすくなっている。つまり、大当り判定に落選してリーチ判定に当選する確率は、大当り判定に当選する確率よりも高確率となっている。従って、出現しやすいはずれリーチ変動パターンの設定(演出内容及び選択割合)を変更することにより、図柄変動ゲームの演出内容毎の大当り信頼度を変更することができる。
(3)主制御用CPU30aは、通常テーブルT1が設定されているときに、小当り遊技が付与され、特殊テーブルT2が設定される際、スーパーリーチSR1(特別な演出内容)を特定するはずれリーチ変動パターン(はずれ時の特別演出パターン)の選択割合を低下させる。一方、主制御用CPU30aは、通常テーブルT1が設定されているときに、小当り遊技が付与され、特殊テーブルT2が設定される際、スーパーリーチSR1を特定する大当り変動パターン(大当り時の特別演出パターン)の選択割合を上昇させる。これにより、小当り遊技が付与されて、特殊テーブルT2が設定された場合、はずれとなる図柄変動ゲームにおいて、スーパーリーチSR1(特別な演出内容)が実行される確率が低くなる一方、大当りとなる図柄変動ゲームにおいて、スーパーリーチSR1が実行される確率が高くなる。このため、小当り遊技が付与された後、スーパーリーチSR1が実行される図柄変動ゲームの大当り信頼度が向上することができる。従って、スーパーリーチSR1が実行された場合には、小当り遊技の付与後であるか否かについて注目させることができ、また、小当り遊技が付与された後には、スーパーリーチSR1が実行されるか否かについて注目させることができる。
(4)主制御用CPU30aは、確変示唆テーブルT3が設定されているときに、小当り遊技が付与され、特殊テーブルT2が設定される際、スーパーリーチSR1を特定する大当り変動パターンの選択割合を低下させる一方、スーパーリーチSR1を特定するはずれ変動パターンの選択割合を上昇させる。これにより、小当り遊技が付与されて、変動パターンの設定が変更される場合、はずれとなる図柄変動ゲームにおいて、スーパーリーチSR1が実行される確率が高くなる一方、大当りとなる図柄変動ゲームにおいて、スーパーリーチSR1が実行される確率が低くなる。このため、小当り遊技が付与された後、スーパーリーチSR1が実行される図柄変動ゲームの大当り信頼度が低下する。従って、スーパーリーチSR1が実行された場合には、小当り遊技の付与前であるか否かについて注目させることができ、また、小当り遊技が付与された前に、スーパーリーチSR1が実行されるか否かについて注目させることができる。
(5)主制御用CPU30aが小当り遊技の付与後に変動パターンの設定を変更した場合、演出表示装置11は、変動パターンの設定が変更された旨を報知し、リーチ演出の大当り信頼度が変更されたことを知らせる報知演出を実行する。このため、遊技者に、リーチ演出の出現率や大当り信頼度が変更された演出内容について注目させることができ、また、出現する演出内容が変更されて、遊技のバリエーションが変化するため、遊技の興趣を向上することができる。
(6)小当り遊技(特定の当り遊技)が付与された場合において、遊技状態(確変状態及び変短状態の付与態様)が変更されない場合であっても、リーチ演出を伴う変動パターンとして選択可能な変動パターンの種類及び選択可能な各変動パターンの選択割合のうち少なくとも一方を変更する。そして、小当り遊技の付与前と付与後でリーチ演出を伴う変動パターンにより特定される演出時間の平均を異ならせる。このため、小当り遊技が付与された後は、演出時間を変更することができ、遊技者にどのように変更されたかについて注目させることができる。また、大当り信頼度に対応する演出時間の平均を異ならせることにより、リーチ演出の大当り信頼度も異ならせることができる。また、リーチ演出を伴う演出内容の種類を増減させ、遊技のバリエーションを変更することができ、飽きさせることがない。また、演出時間の平均を異ならせることにより、遊技の効率を変化することができ、遊技者に注目させることができる。
(7)主制御用CPU30aは、通常テーブルT1が設定されているときに、小当り遊技が付与されて特殊テーブルT2が設定された場合、小当り遊技が付与された後に、はずれリーチ変動パターンの演出時間の平均を、小当り遊技が付与される前よりも短くするように、変動パターンの設定を変更する。これにより、小当り遊技が付与された後、大当り信頼度が低い(演出時間が短い)はずれリーチ演出の演出パターンが選択されやすくなる。従って、遊技の効率(図柄変動ゲームが消化するスピード)が速くなると共に、演出時間が長いリーチ演出が実行された場合には、大当り信頼度が向上するため、遊技者の期待度を向上させることができる。
(8)主制御用CPU30aは、確変示唆テーブルT3が設定されているときに小当り遊技が付与されて特殊テーブルT2が設定された場合、はずれリーチ演出の演出時間の平均を、小当り遊技が付与される前よりも長くするように、変動パターンの設定を変更する。これにより、確変示唆テーブルT3の設定中、小当り遊技が付与された場合、演出時間が長いはずれリーチ演出の演出パターンが決定されやすくなる。従って、リーチ演出が実行された場合には、演出時間が長いため、大当り信頼度が高いと思わせ、遊技者の期待度を向上させることができる。
(9)通常テーブルT1の設定中に小当り遊技が付与されて特殊テーブルT2を設定された場合、はずれ変動パターンの演出時間の平均が、小当り遊技が付与される前よりも短くなる。これにより、通常テーブルT1の設定中、小当り遊技が付与された場合、演出時間が短いはずれ変動パターンが選択されやすくなる。従って、はずれとなる図柄変動ゲームを速く終了させ、より遊技効率を良くすることができる。
(10)一般的な遊技機においては、大当り判定の当選確率は低確率に設定されており、当選することが困難となっている。このため、通常状態においては、特別状態(確変状態)が付与されるまでが困難となり、通常状態のまま長期間遊技する場合が多い。従って、遊技状態の変更に伴って演出態様を変更させたとしても、通常状態から遊技状態が変更されないため、演出態様が単調となる虞があった。そこで、本実施形態では、小当り遊技を契機に、変動パターンの設定を変更可能に構成した。小当り判定は、大当り判定と別に判定され、大当り判定と異なる確率で当選させることができる。すなわち、通常状態でも小当り判定に当選させて、変動パターンの設定を変更することにより、演出態様を変更させて、遊技の興趣を向上することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態を説明する。なお、第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付してその詳細な説明及び図面は省略又は簡略する。
図11に示すように、本実施形態では、遊技機の機裏側には、現在時刻や日付などの時間情報を設定することができる時間設定スイッチ40が設けられている。本実施形態では、時間設定スイッチ40は、遊技店の店員のみの操作が許容されるように機裏側に設けられている。この時間設定スイッチ40を設定することにより、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に時間情報が記憶されることとなる。なお、時間情報は、遊技機への電源供給が遮断されても記憶され続けられるようにバックアップデータとして記憶されるようになっている。また、時間情報は、所定周期毎にその内容が更新されるようになっている。
図11に示すように、遊技機の機裏側には、遊技場の電源(例えば、AC24V)を、遊技機を構成する各種構成部材に供給する電源基板50が装着されている。ここで、電源基板50の具体的構成について説明する。
まず、電源基板50について説明する。電源基板50には、遊技場の電源をパチンコ機への供給電圧として電源電圧V1(例えば、DC30V)に変換処理する電源回路51が設けられている。電源回路51には、主制御基板30及び演出制御基板31が接続されている。そして、電源回路51は、変換処理された後の電源電圧V1を主制御基板30や演出制御基板31に対応する供給すべき所定の電源電圧V2〜V3にさらに変換処理し、変換後の電源電圧V2〜V3を主制御基板30や演出制御基板31に供給する。
また、電源基板50には、電源断監視回路52が設けられており、電源断監視回路52が電源回路51に接続されている。電源断監視回路52は、電源回路51から供給される電源電圧V1の電圧値を監視するようになっている。すなわち、電源断監視回路52は、電源電圧V1が所定の電圧V0(例えば、DC20V)に降下したか否かを判定している。なお、この電圧V0は、遊技に支障をきたすことなくパチンコ機を動作させるために最低限必要な電圧とされる。ここで、電源電圧V1が電圧V0に降下するのは、例えば、電源断(電源OFF)時や停電時の場合である。この場合、パチンコ機に電源が供給されなくなってしまうため、電源電圧V1から電圧V0に降下する。これとは逆に、電源投入(電源ON)時や復電(復旧電源)時の場合は、パチンコ機に電源が供給されるので、電圧が上昇して電源電圧V1となる。
また、電源基板50には、リセット信号回路53が設けられており、リセット信号回路53は電源断監視回路52に接続されている。電源断監視回路52は、その判定結果が肯定(即ち、電源電圧V1≦電圧V0)である場合に、主制御基板30及びリセット信号回路53に対して電源電圧V1が電圧V0に降下したことを示す電源断信号SSを出力する。また、リセット信号回路53は、電源供給の開始時(電源投入時或いは復電時)又は電源断信号SSの入力時に、主制御基板30及び演出制御基板31に対してリセット信号Reを出力し、主制御基板30及び演出制御基板31の動作を規制する。なお、このリセット信号Reの出力が終了すると(ハイレベル状態からローレベル状態に遷移する)と、主制御用CPU30aは、起動を開始するようになっている。
また、電源基板50は、例えば、電気二重層コンデンサからなるバックアップ用電源(図示略)を備えている。そして、バックアップ用電源は、電源回路51に接続されており、該電源回路51から電源電圧が当該バックアップ用電源に供給されるようになっている。また、電源基板50は、主制御基板30(主制御用RAM30c)に記憶保持され、遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種制御情報(記憶内容)を消去したい場合に操作されるRAMクリアスイッチ54を備えている。そして、RAMクリアスイッチ54には、該RAMクリアスイッチ54の操作を受けて、記憶保持された記憶内容の消去(初期化処理)を指示する初期化指示信号ISを、主制御基板30に出力するためのRAMクリアスイッチ回路55が接続されている。本実施形態では、RAMクリアスイッチ54は、遊技店の店員のみの操作が許容されるように機裏側に設けられており、該RAMクリアスイッチ54を操作すると、RAMクリアスイッチ回路55から初期化指示信号ISが出力されるようになっている。そして、該RAMクリアスイッチ54を操作しながら(操作と同時に)電源を投入すると、RAMクリアスイッチ回路55から初期化指示信号ISが出力されて、初期化処理が実行されるようになっている。
また、主制御用RAM30cは、電源基板50のバックアップ用電源が接続されており、電源電圧V1(電源)の遮断時(電圧V0への降下時)において、バックアップ用電源から供給された電源電圧VB(例えば、DC5V)に基づき各種制御情報を記憶保持可能に構成されている。これにより、電源遮断時における遊技状態(遊技内容)をバックアップすることが可能となる。
次に、電源断処理プログラムに基づく処理について説明する。主制御基板30(主制御用CPU30a)は、電源断監視回路52から電源断信号SSを入力すると、電源断処理プログラムに基づき、バックアップ処理を実行する。即ち、主制御用CPU30aは、電源断信号SSの入力を契機に電源断処理プログラムを実行し、電源断信号SSを入力していない場合には電源断処理プログラムを実行しない(バックアップ処理を実行しない)。バックアップ処理にて主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶保持されている各種制御情報に加えて、レジスタ及びスタックポインタなどの制御情報をバックアップ情報として主制御用RAM30cに記憶保持させる。本実施形態では、主制御用RAM30cが、バックアップ情報記憶手段となる。
なお、バックアップ情報としては、当り判定用乱数の値、設定された現在時刻や日時に関する時間情報、前回当選した大当りの種類(図柄の種類)、変動パターンテーブルの種類、前回当選してから実行されたゲーム回数、確変フラグの値、確変付与回数、作動回数、作動フラグの値などが含まれる。その後、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cへのアクセスを禁止し、リセット信号Reが入力される(ハイレベル状態になる)まで待機する。そして、リセット信号Reを入力すると、主制御用CPU30aの動作は規制される。電源断後は、電源基板50のバックアップ用電源(コンデンサ)から主制御用RAM30cへ電源が供給され、電源断時における主制御用RAM30cの記憶内容がバックアップ情報として保持される。
次に、制御プログラムに基づく電源投入時の主制御用CPU30aによる処理について説明する。
主制御基板30は、電源供給の開始に伴い、初期設定を行う。その際、RAMクリアスイッチ54がオンされている場合には、主制御用RAM30cに記憶保持されたバックアップ情報を消去して、初期化する。一方、RAMクリアスイッチ54がオンされていない場合には、主制御用RAM30cに記憶保持されたバックアップ情報に基づき、制御を再開する。これにより、電源断される前の状態に復帰することができる。
本実施形態における変動パターンテーブルについて説明する。
本実施形態の変動パターンテーブルには、通常テーブルT1と、特殊テーブルT2と、確変示唆テーブルT3と、確変テーブルT4に加えて、特殊テーブルT5が設けられている。なお、以下では、特殊テーブルT2を第1特殊テーブルT2と示し、特殊テーブルT5を第2特殊テーブルT5と示す。
第1特殊テーブルT2と、第2特殊テーブルT5は、いずれも小当り遊技を契機に設定されうる変動パターンテーブルであるが、主制御用RAM30cに記憶された時間情報に応じて選択される変動パターンテーブルが異なる。詳しくは、後述する。
次に、第2特殊テーブルT5について説明する。
図12に示す第2特殊テーブルT5が設定されているときに、大当りとなる場合、第1大当り変動パターンP1と、第3大当り変動パターンP3と、第4大当り変動パターンP4が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1大当り変動パターンP1が70/100、第3大当り変動パターンP3が25/100、第4大当り変動パターンP4が5/100となっている。
また、特殊テーブルT5が設定されているときに、はずれリーチとなる場合、第1はずれリーチ変動パターンP6と、第3はずれリーチ変動パターンP8が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1はずれリーチ変動パターンP6が80/100、第3はずれリーチ変動パターンP8が20/100となっている。
また、第2特殊テーブルT5が設定されているときであって、特図始動保留記憶数が「0」又は「1」であるときに、はずれとなる場合、第1はずれ変動パターンP11〜第3はずれ変動パターンP13が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1はずれ変動パターンP11が40/100、第2はずれ変動パターンP12が30/100、第3はずれ変動パターンP13が30/100となっている。
また、第2特殊テーブルT5が設定されているときであって、特図始動保留記憶数が「2」又は「3」であるときに、はずれとなる場合、第1はずれ変動パターンP11〜第3はずれ変動パターンP13が選択可能とされている。そして、その選択割合は、第1はずれ変動パターンP11が80/100、第2はずれ変動パターンP12が10/100、第3はずれ変動パターンP13が10/100となっている。
このため、通常テーブルT1が設定されているときに小当り遊技が付与され、第2特殊テーブルT5が設定されると、ノーマルリーチNR1の出現率が高くなる一方、ノーマルリーチNR3やスーパーリーチSR1の出現率が低くなる。また、リーチ演出が実行された場合、演出時間の平均が短くなる。
また、通常テーブルT1が設定されているときに小当り遊技が付与され、第2特殊テーブルT5が設定されると、はずれリーチ演出であるとき、スーパーリーチSR1は出現しない。このため、スーパーリーチSR1の大当り信頼度は、高くなり、大当り確定の演出となる。
本実施形態における特殊テーブルの設定方法について説明する。
主制御用CPU30aは、小当り遊技が付与された場合において、時間情報に含まれる現在時刻により示される時間帯が午前であるならば、第1特殊テーブルT2を設定する。一方、主制御用CPU30aは、小当り遊技が付与された場合において、時間情報に含まれる現在時刻により示される時間帯が午後であるならば、第2特殊テーブルT5を設定する。すなわち、時間帯により、選択可能な変動パターンの種類やその選択割合を変更することができる。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(11)小当り遊技が付与された場合、バックアップ情報に含まれる時間情報に基づき、選択可能な変動パターンの種類及び選択可能な各変動パターンの選択割合のうち少なくとも一方を変更する。より詳しくは、主制御基板30は、小当り遊技が付与された場合、時間情報に含まれる現在時刻が午前であるならば、第1特殊テーブルT2を設定して、選択可能な変動パターンの種類及び選択可能な各変動パターンの選択割合を変更する。また、主制御基板30は、小当り遊技が付与された場合、時間情報に含まれる現在時刻が午後であるならば、第2特殊テーブルT5を設定して、選択可能な変動パターンの種類及び選択可能な各変動パターンの選択割合を変更する。このため、小当り遊技が付与された後は、バックアップ情報の内容(現在時刻がどの時間帯であるか)によって、図柄変動ゲームの演出内容毎の出現率や大当り信頼度を変更することができ、パチンコ機が長期間設置された後でも、遊技者にどのように変更されたかについて注目させることができる。また、パチンコ機が長期間設置された後でも、図柄変動ゲームの演出内容を増減させ、遊技のバリエーションを変更することができ、飽きさせることがない。
なお、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・上記実施形態において、演出表示装置11は、特殊テーブルT2が設定された際、変動パターンの設定が変更された旨を報知し、リーチ演出の大当り信頼度が変更されたことを知らせる報知演出を実行したが、報知内容を任意に変更しても良い。すなわち、演出パターンの設定が変更された旨及び変更内容のうち少なくとも一方を報知するようにしてもよい。変更内容を報知する際には、例えば、通常テーブルT1が設定されているときに特殊テーブルT2が代わりに設定されたときには、スーパーリーチSR1の大当り信頼度が高くなったことや、スーパーリーチSR2が出現可能となったこと等を報知することとなる。
・上記実施形態において、リーチ判定値を、特図始動保留記憶数の値に基づき変更されるようにしてもよい。例えば、特図始動保留記憶数の値(特別図柄開始処理にて減算された後の値)が「0」〜「1」であるとき、20/240の確率でリーチ判定を肯定するようにしてもよい。また、特図始動保留記憶数の値(特別図柄開始処理にて減算された後の値)が「2」であるとき、6/240の確率でリーチ判定を肯定するようにしてもよい。また、特図始動保留記憶数の値(特別図柄開始処理にて減算された後の値)が「3」であるとき、4/240の確率でリーチ判定を肯定するようにしてもよい。すなわち、特図始動保留記憶数の値が小さい方が、はずれとなるリーチ演出が実行されやすくしてもよい。このように、始動保留記憶数が予め決められた数よりも少ない場合には、始動保留記憶数が予め決められた数以上である場合と比較してリーチ判定を高確率で肯定する。これにより、小当り遊技の付与後、特殊テーブルが設定されてリーチ演出の演出時間の平均が短くなった場合には、始動保留記憶数も少なくなりやすくなり、結果としてリーチ演出を実行させやすくなる。また、小当り遊技の付与後、特殊テーブルが設定されてリーチ演出の演出時間の平均が長くなった場合には、始動保留記憶数が多くなりやすくなり、結果として、リーチ演出が実行されにくくすることができる。すなわち、演出時間の短いはずれ演出の割合を多くして、保留消化を促進し、バランスを取ることができる。
・上記実施形態において、第1特殊テーブルT2又は第2特殊テーブルT5が設定されている場合、はずれ変動パターンが決定されたときであっても、強制的にリーチ演出を実行させても良い。例えば、演出制御用CPU31aが、はずれ変動パターンP13を指定する変動パターン指定コマンドを入力した場合、第1はずれリーチ変動パターンP6により特定される演出内容(ノーマルリーチNR1)と同じ演出内容で図柄変動ゲームを実行させても良い。その際、ゲーム結果として表示させる図柄組み合わせもはずれリーチの図柄組み合わせに変更させる。これにより、小当り遊技の付与後に特殊テーブルが設定された際、リーチ判定の当選確率が変更されなくても、実質的にリーチ演出の出現率を変更し、リーチ演出が実行されるチャンスを増やすことができる。
また、スーパーリーチを実行させることができる演出時間(例えば、40秒)を有する特殊なはずれ変動パターンP14をさらに設けてもよい。
そして、図13及び図14に示すように、その特殊なはずれ変動パターンP14を、通常テーブルT1においては限りなく選択されにくくする(図では、「0」としている)一方で、特殊テーブルT2では選択されやすくしてもよい。そして、特殊なはずれ変動パターンP14が特殊テーブルT2の設定時に指定されたとき、演出制御用CPU31aが演出内容を書き換えてスーパーリーチSR1を実行させてもよい。これにより、特殊テーブルT2の設定中、スーパーリーチSR1が実行される機会を増やすことができる。その一方で、通常テーブルT1が設定されているときには、演出時間が長いはずれ変動の出現率を限りなく低くすることができ、違和感を与えない。また、特殊なはずれ変動パターンP14を設けることにより、はずれ変動パターンP11など、短い変動時間の変動パターンが指定されたときにリーチ演出を実行させなくてもよくなり、短い演出時間で実行されるリーチ演出(ノーマルリーチNR1)が頻繁に実行されることを防ぐこともできる。
・上記実施形態において、第1特殊テーブルT2又は第2特殊テーブルT5が設定されているときに、はずれリーチ変動パターンが決定されたときであっても、リーチ演出を強制的に実行させなくても良い。これにより、特定の当り遊技の付与後では、リーチ判定の判定確率が変更されなくても、実質的にリーチ演出の出現率を変更し、リーチ演出を減らすことができる。例えば、第1はずれリーチ変動パターンP6が指定されたとき、ノーマルリーチNR1を実行することなく、通常のはずれ変動の図柄変動ゲームを実行させても良い。この場合、ゲーム結果として、リーチ状態が形成されないはずれの図柄組み合わせを変更させる。これにより、リーチ演出の信頼度を向上させることができる。また、特殊テーブルT2が設定されることにより、第1はずれリーチ変動パターンP6の選択割合が増えたとしても、第1はずれリーチ変動パターンP6が指定されたときに、リーチ演出を実行させないことにより、ノーマルリーチNR1が頻繁に実行されることを抑えることができる。また、ノーマルリーチNR1の信頼度を維持することもできる。
・上記実施形態において、通常テーブルT1の設定中、小当り遊技が付与されて特殊テーブルT2が設定される場合において、はずれ変動パターンの演出時間の平均を、小当り遊技が付与される前よりも長くするように、変動パターンの設定を変更するようにしてもよい。はずれ演出の演出時間の平均を長くすることにより、演出時間が短いノーマルリーチNR1の出現率を向上させても、小当り遊技が付与された後と、小当り遊技が付与される前とで、全体的な演出時間のバランスを取って、1回の図柄変動ゲームの演出時間の平均が極端に異なることを防止できる。
・上記第2実施形態では、バックアップ情報のうち、時間情報に基づき、小当り遊技が付与されたときに設定する変動パターンテーブルを特定していたが、時間情報以外のバックアップ情報に基づき、変動パターンテーブルを特定しても良い。例えば、日時や曜日、図柄変動ゲームの回数や、大当り回数等に基づき、変動パターンテーブルを設定してもよい。このように、バックアップ情報に基づき、選択可能な演出パターンの種類及び選択可能な各演出パターンの選択割合のうち少なくとも一方を変更することにより、どのように変更されるかについて予想できない。従って、遊技機が長期間設置された後でも、遊技者にどのように変更されたかについて注目させることができる。また、遊技機が長期間設置された後でも、図柄変動ゲームの演出内容を増減させ、遊技のバリエーションを変更することができ、飽きさせることがない。
・上記実施形態では、小当り遊技を契機に設定可能な特殊テーブルの数及び種類を任意に変更しても良い。
・上記実施形態において、各変動パターンテーブルにおける選択可能な変動パターンの数及び種類を任意に変更しても良い。また、各変動パターンテーブルにおける選択割合を任意に変更しても良い。
・上記実施形態では、小当り遊技を契機に第1特殊テーブルT2を設定したが、遊技状態が変更されないのであれば、小当り遊技である必要はなく、大入賞口18が開放する大当り遊技を特定の当り遊技としても良い。例えば、確変状態中に、2R確変大当りが付与されたことを契機に第1特殊テーブルT2を設定するようにしてもよい。また、確変状態及び変短状態が付与されているときに、16R確変大当りが付与されたことを契機に特殊テーブルT2を設定するようにしてもよい。また、確変状態が付与されていない一方で、変短状態が付与されていないときに、16R非確変大当りが付与されたことを契機に特殊テーブルT2を設定するようにしてもよい。また、特定の当り遊技の種類が複数種類あっても良く、小当り遊技と、2R確変大当りのいずれも特殊テーブルT2の設定契機となっても良い。
・上記実施形態において、変短状態を付与する機能を設けなくても良い。
・上記実施形態において、確変状態を付与する機能を設けなくても良い。
・上記実施形態において、大当り遊技の種類は任意に変更しても良い。例えば、ラウンド遊技数や、入球上限数、開放時間、開放態様、インターバル時間、確変状態を付与するか否か、変短状態を付与するか否か、確変上限回数、変短上限回数等を任意に変更しても良い。
・上記実施形態において、リーチ判定の当選確率は、任意に変更してもよい。同様に、大当り判定の当選確率は、任意に変更してもよい。小当り判定の当選確率は、任意に変更してもよい。同様に普通当り判定の当選確率を任意に変更してもよい。同様に、普通当り遊技における開閉扉15の開閉態様や開放時間は、任意に変更してもよい。
・上記実施形態において、第2始動入賞口16に開閉扉15を備えたが、開閉部材の態様は変更しても良く、開閉羽根としても良い。
・上記実施形態において、選択可能な変動パターンの種類や演出内容を任意に変更してもよい。
・上記実施形態において、特定の当り遊技が付与されたことを契機に、リーチ判定の確率を変更するようにしてもよい。例えば、小当り遊技が付与され、特殊テーブルT2が設定されたときにリーチ判定の確率を変更しても良い。
・上記実施形態において、変短状態は、普図ゲームの変動時間が短縮される状態、普通当り抽選に当選する確率が非変短状態よりも変短状態の方が高確率となる状態、開閉扉15の開放時間が長くなる状態のうち少なくともいずれか1つの状態を有している。また、これらの状態のうち2つの組み合わせでも良く、当然、3つの状態を全て有していても良い。
・上記実施形態では、小当り遊技が付与されて特殊テーブルを設定することにより、はずれとなるリーチ演出の演出時間の平均や、はずれ演出の演出時間の平均を変更させたが、変更しなくても良い。また、小当り遊技が付与されて特殊テーブルを設定した際に、はずれとなるリーチ演出の演出時間の平均を短くしたが、長くしても良い。
・上記実施形態において、小当り遊技が付与されたことを契機に、主制御用CPU30aにより選択される変動パターンの種類とその選択割合を変更させていたが、変更させなくても良い。その一方で、演出制御基板31の演出制御用CPU31aが、特定の当り遊技が付与されたことを契機に、選択可能な演出内容の種類や選択割合を変更しても良い。
詳しく説明すると、演出制御用ROM31bに、指定された変動パターンに対応し、具体的な演出内容を特定する演出実行パターン(演出パターン)を複数用意する。なお、変動パターンに対応する演出実行パターンとは、演出時間が同じで、ゲーム結果が対応するという意味である。また、演出制御用ROM31bに、選択可能な演出実行パターンの種類及びその選択割合を特定する演出実行パターンテーブルを複数用意する。なお、演出実行パターンと、演出実行パターンテーブルは、上記実施形態において、それぞれ変動パターンと、変動パターンテーブルに対応する。そして、上記実施形態と同様に、付与前後で遊技状態が変更しない特定の当り遊技(小当り遊技など)が付与されたことを契機に、演出制御用CPU31aは、演出実行パターンテーブルを変更する。演出制御用CPU31aは、設定された演出実行パターンテーブルに基づき、指定された変動パターンに対応し、選択可能な演出実行パターンを特定する。そして、演出制御用CPU31aは、設定された演出実行パターンテーブルに基づく選択割合で、選択可能な演出実行パターンの中から演出実行パターンを特定する。そして、演出制御用CPU31aは、特定した演出実行パターンにより特定される演出内容で図柄変動ゲームを演出表示装置11に実行させる。これにより、主制御用CPU30aによって変動パターンの選択割合などが変更されなくても、演出制御用CPU31aにより、選択可能な演出内容やその選択割合を変更することができる。
・上記実施形態において、小当り遊技では、大入賞口18を1回開放させたが、その開放態様(開閉回数及び開放時間及びインターバル時間)は、任意に変更しても良い。例えば、小当り遊技において、大入賞口18を16回開放させても良い。
・上記実施形態において、小当り判定は、大当り判定の判定結果が否定の場合にのみ実行されたが、小当り判定を行うタイミングは、任意に変更しても良い。例えば、大当り判定と共に小当り判定を行っても良い。すなわち、小当り判定値と、大当り判定値を異ならせておき、いずれの判定値に当り判定用乱数の値が一致するかによって大当り又は小当りのいずれとなるかを同時に判定しても良い。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)上記遊技機において、前記当り判定手段の当選確率を通常状態よりも高確率に変更する確変状態を付与する確変状態付与手段を備え、前記演出パターン設定手段は、特定の当り遊技が付与された場合であって、当該特定の当り遊技の付与前と付与後で前記確変状態付与手段により確変状態の有無が変更されていない場合に、前記演出パターンの設定を変更するようにしてもよい。
(ロ)上記遊技機において、始動入賞口に入球した遊技球を検知する始動検知手段と、当り判定手段の当選確率を通常状態よりも高確率に変更する確変状態と、始動入賞口へ遊技球を入球させやすくする入球率向上状態のうち少なくとも一方を付与する特別状態付与手段を備え、前記当り判定手段は、前記始動検知手段により遊技球が検知されたことを契機に、当り判定を実行するように構成されており、前記演出パターン設定手段は、特定の当り遊技が付与された場合であって、当該特定の当り遊技の付与前と付与後で前記特別状態付与手段により確変状態の有無及び入球率向上状態の有無がそれぞれ変更されていない場合に、前記演出パターンの設定を変更するようにしてもよい。
(ハ)上記遊技機において、始動入賞口に入球した遊技球を検知する始動検知手段と、前記当り判定手段は、前記始動検知手段により遊技球が検知されたことを契機に、前記当り判定として、前記図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを判定する大当り判定と、前記図柄変動ゲームが小当りとなるか否かを判定する小当り判定を実行可能に構成されており、前記当り決定手段は、前記大当り判定が肯定となる場合には、大当り遊技の種類を決定し、前記小当り判定が肯定となる場合には、小当り遊技の種類を決定するように構成され、前記大当り遊技が付与されることを契機に、大当り判定の当選確率を通常状態よりも高確率に変更する確変状態と、始動入賞口へ遊技球を入球させやすくする入球率向上状態のうち少なくとも一方を付与することができる特別状態付与手段を備え、前記特別状態付与手段は、前記小当り遊技が付与されたとしても、確変状態及び入球率向上状態を新たに付与することがないように構成されており、前記演出パターン設定手段は、小当り遊技が付与された場合、前記演出パターンの設定を変更するようにしてもよい。
(ニ)上記遊技機において、始動入賞口に入球した遊技球を検知する始動検知手段と、前記当り判定手段は、前記始動検知手段により遊技球が検知されたことを契機に、前記当り判定として、前記図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを判定する大当り判定と、前記図柄変動ゲームが小当りとなるか否かを判定する小当り判定を実行可能に構成されており、前記当り決定手段は、前記大当り判定が肯定となる場合には、大当り遊技の種類を決定し、前記小当り判定が肯定となる場合には、小当り遊技の種類を決定するように構成され、前記大当り遊技が付与されることを契機に、大当り判定の当選確率を通常状態よりも高確率に変更する確変状態と、始動入賞口へ遊技球を入球させやすくする入球率向上状態のうち少なくとも一方を付与することができる特別状態付与手段を備え、前記特別状態付与手段は、前記小当り遊技が付与されたとしても、確変状態及び入球率向上状態を新たに付与することがないように構成されており、前記演出パターン設定手段は、小当り遊技又は予め決められた大当り遊技が付与された場合であって、付与された当り遊技の付与前と付与後で前記特別状態付与手段により確変状態の有無及び入球率向上状態の有無がそれぞれ変更されていない場合に、演出パターンの設定を変更するようにしてもよい。
(ホ)上記遊技機において、前記演出制御手段は、前記リーチ判定手段の判定結果が否定となり、前記演出パターン決定手段によりリーチ演出を伴わない演出パターンが決定されたとしても、特定の当り遊技の付与前において、リーチ演出を実行させることができるようにしてもよい。
(ヘ)上記遊技機において、前記演出制御手段は、前記リーチ判定手段の判定結果が肯定となり、前記演出パターン決定手段によりリーチ演出を伴う演出パターンが決定されたとしても、特定の当り遊技の付与前において、リーチ演出を実行させないことができるようにしてもよい。
GH…画像表示部、SE1…始動口センサ、SE3…カウントセンサ、SE4…ゲートセンサ、SOL1…大入賞口ソレノイド、SOL2…普通電動役物ソレノイド、SE3…カウントセンサ、SE4…ゲートセンサ、10…遊技盤、11…演出表示装置、12…特別図柄表示装置、13…普通図柄表示装置、14…第1始動入賞口、15…開閉扉、16…第2始動入賞口、17…大入賞口扉、18…大入賞口、20…保留表示装置、24…作動ゲート、30…主制御基板、30a…主制御用CPU、30b…主制御用ROM、30c…主制御用RAM、30d…乱数生成器、31…演出制御基板、31a…演出制御用CPU、31b…演出制御用ROM、31c…演出制御用RAM。

Claims (4)

  1. 大当りとなった場合には、特別入賞口を開放する当り遊技が付与される遊技機において、
    大当りとなるかを判定する当り判定を実行する当り判定手段と、
    前記当り判定手段の判定結果が大当りとなる場合、付与する当り遊技の種類を決定する当り決定手段と
    柄変動ゲームの演出内容を特定する複数種類の演出パターンのうち何れかの演出パターンを決定する演出パターン決定手段と、
    前記演出パターン決定手段により決定された演出パターンに基づき、図柄変動ゲームを実行させるゲーム制御手段と、を備え、
    定の当り遊技の開始前と終了同じ特定の遊技状態となった場合、前記特定の大当り遊技の終了後、前記演出パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとならない場合における特別の演出内容を特定する特別演出パターンの決定割合を前記特定の大当り遊技の開始前よりも低下させることと、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとなる場合における特別の演出内容を特定する特別演出パターンの決定割合を前記特定の大当り遊技の開始前よりも上昇させることとの少なくとも何れかを行い、
    前記特定の遊技状態は、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとなる確率が低確率状態よりも高確率である高確率状態が付与されている状態であることを特徴とする遊技機。
  2. 大当りとなった場合には、特別入賞口を開放する大当り遊技が付与される遊技機において、
    大当りとなるかを判定する大当り判定を実行する大当り判定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が大当りとなる場合、付与する大当り遊技の種類を決定する大当り決定手段と、
    図柄変動ゲームの演出内容を特定する複数種類の演出パターンのうち何れかの演出パターンを決定する演出パターン決定手段と、
    前記演出パターン決定手段により決定された演出パターンに基づき、図柄変動ゲームを実行させるゲーム制御手段と、を備え、
    特定の大当り遊技の開始前と終了後とで同じ特定の遊技状態となった場合、前記特定の大当り遊技の終了後、前記演出パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとなる場合における特別の演出内容を特定する特別演出パターンの決定割合を前記特定の大当り遊技の開始前よりも低下させることと、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとならない場合における特別の演出内容を特定する特別演出パターンの決定割合を前記特定の大当り遊技の開始前よりも上昇させることとの少なくとも何れかを行い、
    前記特定の遊技状態は、前記大当り判定手段の判定結果が大当りとなる確率が低確率状態よりも高確率である高確率状態が付与されている状態であることを特徴とする遊技機。
  3. 前記大当り遊技には、特別の大当り遊技があり、
    前記特定の大当り遊技は、前記特別入賞口が開放される合計開放時間が前記特別の大当り遊技よりも短いことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記大当り遊技には、特別の大当り遊技があり、
    前記特定の大当り遊技は、前記特別入賞口が開放される合計開放時間が前記特別の大当り遊技よりも長いことを特徴とする請求項1又は請求項に記載の遊技機
JP2013122978A 2013-06-11 2013-06-11 遊技機 Active JP6068273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122978A JP6068273B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122978A JP6068273B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 遊技機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246783A Division JP6346258B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 遊技機
JP2016246784A Division JP6387384B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014239754A JP2014239754A (ja) 2014-12-25
JP6068273B2 true JP6068273B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=52139361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122978A Active JP6068273B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6068273B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017051767A (ja) * 2016-12-20 2017-03-16 株式会社ニューギン 遊技機
JP2017051768A (ja) * 2016-12-20 2017-03-16 株式会社ニューギン 遊技機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6258252B2 (ja) * 2015-04-20 2018-01-10 株式会社三共 遊技機
JP6196996B2 (ja) * 2015-04-20 2017-09-13 株式会社三共 遊技機
JP6209555B2 (ja) * 2015-04-20 2017-10-04 株式会社三共 遊技機
JP7335613B2 (ja) * 2020-04-08 2023-08-30 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5261672B2 (ja) * 2009-09-25 2013-08-14 株式会社ソフイア 遊技機
JP5352926B2 (ja) * 2009-11-13 2013-11-27 株式会社ソフイア 遊技機
JP5840381B2 (ja) * 2011-04-28 2016-01-06 株式会社平和 遊技機
JP5879049B2 (ja) * 2011-05-19 2016-03-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5386563B2 (ja) * 2011-09-16 2014-01-15 京楽産業.株式会社 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017051767A (ja) * 2016-12-20 2017-03-16 株式会社ニューギン 遊技機
JP2017051768A (ja) * 2016-12-20 2017-03-16 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014239754A (ja) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508929B2 (ja) 遊技機
JP6068273B2 (ja) 遊技機
JP5539032B2 (ja) 遊技機
JP5357834B2 (ja) 遊技機
JP5385550B2 (ja) 遊技機
JP2015033408A (ja) 遊技機
JP5577155B2 (ja) 遊技機
JP6318069B2 (ja) 遊技機
JP5577154B2 (ja) 遊技機
JP5368372B2 (ja) 遊技機
JP2009273796A (ja) 遊技機
JP6216861B2 (ja) 遊技機
JP6203567B2 (ja) 遊技機
JP6034245B2 (ja) 遊技機
JP6346258B2 (ja) 遊技機
JP6387384B2 (ja) 遊技機
JP6216860B2 (ja) 遊技機
JP6346926B2 (ja) 遊技機
JP5970429B2 (ja) 遊技機
JP6034244B2 (ja) 遊技機
JP5731420B2 (ja) 遊技機
JP5577153B2 (ja) 遊技機
JP5376716B2 (ja) 遊技機
JP6346925B2 (ja) 遊技機
JP5959973B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250