JP6067933B2 - 電力線符号化のための制御装置、及び電力線符号化方法 - Google Patents

電力線符号化のための制御装置、及び電力線符号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6067933B2
JP6067933B2 JP2016516038A JP2016516038A JP6067933B2 JP 6067933 B2 JP6067933 B2 JP 6067933B2 JP 2016516038 A JP2016516038 A JP 2016516038A JP 2016516038 A JP2016516038 A JP 2016516038A JP 6067933 B2 JP6067933 B2 JP 6067933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transformer
output voltage
switching device
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016516038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529647A (ja
Inventor
デル ブルフ ヴィレム ぺテル ファン
デル ブルフ ヴィレム ぺテル ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2016529647A publication Critical patent/JP2016529647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067933B2 publication Critical patent/JP6067933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/185Controlling the light source by remote control via power line carrier transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]

Description

本発明は、主電源電力線(mains power line)を通じて主電源受電装置(mains powered device)に制御情報を供給するための電力線符号化に関する。
電力線符号化は、付加的な制御配線の必要なしに装置を制御する興味深い方法になっている。電力線符号化が提案されている1つの例は、主電源照明における例である。
照明器具は、その1つ以上の態様を制御するための制御信号を受信することが可能であるよう設計されている。例えば、幾つかの照明器具は、このような照明器具の調光レベルを少なくとも選択的に命令し得る制御信号を受信する。
このような制御信号を送信するための以前の1つの解決策は、制御装置から照明器具まで延在する1本以上のスタンドアロンの制御ワイヤを利用するものであった。その場合、照明器具を制御するために制御ワイヤを通じてデータパケットが送信された。データパケット及び通信は、DMX又はDALIなどの通信プロトコルに準拠し得る。このような解決策の実施は、1本以上の別々のワイヤの布設を必要とし、道路照明などの或る特定のアプリケーションには適切ではないかもしれない配線方法及び/又は配線長における制限を含む。
以前の他の解決策は、新たなワイヤを設置せずに、このような制御信号を送信することを可能にする。例えば、幾つかの解決策は、無線制御信号、又は電力線による通信を利用するものであった。しかしながら、このような解決策の実施は、特殊なハードウェアモデム及び/又は無線機が各々の照明器具に取り付けられることを必要とする。このような特殊な機器は、多くの場合、非常に高コストであり、且つ/又は既存の照明器具若しくは照明器具を支持する照明用ポールに容易には取り付けられないだろう。
WO 2013/061206は、照明器具に対する適用に関連して記載されている電力線符号化方法であって、送信機が、制御信号を符号化する電圧変化を供給する(それによって、振幅変調を実施する)ために、回路につながれる又は回路から切断される電力線符号化方法を開示している。これは、単純な符号化方法を供給し、単純な復号化ハードウェア及びソフトウェアでの復号化を可能にする。
所望の電圧変化を供給することは、電力を消費し、何らかの電力節約方法が重要である。
本発明は、特許請求の範囲によって規定されている。
本発明によれば、制御装置であり、前記制御装置の出力部における出力電圧の電力線振幅変調符号化を供給するための制御装置であって、前記出力電圧が、主電源入力電圧源から導出され、周期的な波形を有し、前記制御装置が、
前記主電源入力電圧源と前記出力部との間に直列に接続される第1巻線を持つ変圧器と、
前記変圧器の前の前記主電源入力電圧源の電圧のサンプリング及びモニタリング、並びに/又は前記出力電圧のサンプリング及びモニタリングのためのサンプリング及びモニタリング回路であって、主電源周波数より高いサンプリング周波数を持つサンプリング及びモニタリング回路と、
前記変圧器の第2巻線の回路構成を設定するためのスイッチング装置と、
モニタされる1つ又は複数の前記電圧と、バイナリビットのデジタル情報を符号化する電圧を有するターゲット出力電圧とに依存して、前記出力電圧の各半周期又は各全周期が前記出力電圧を変更することによって情報ビットを符号化するような、前記出力電圧における変化を供給するよう、前記スイッチング装置を制御するためのスイッチ制御装置とを有する制御装置が提供される。
本発明の制御装置は、変圧器を用いて、出力負荷を供給する前の主電源電圧における制御された変化を供給する。変換の前及び/又は後の前記主電源電圧のサンプリングは、ターゲット電圧が出力されることを可能にするフィードバック又はフィードフォワードのアプローチを実現する。
前記ターゲット電圧は、電力線通信のための符号化信号を含む。
本発明の制御は、同じ主電源に接続される装置が、より少ない主電源ノイズしか経験しないように、前記符号化信号を含む前記主力電圧が、平均主電源電圧に、より近づけられ得ることを意味する。これは、前記符号化が共用グリッドにおいて用いられる場合に、特に興味深い。
本発明は、例えば、最初の主電源電圧が、例えばノイズの結果として、既に高い場合には、電圧の変換が減らされ得ることから、電力の節約も可能にし得る。この方法においては、変換機能のために必要とされる電力が、前記主電源におけるノイズ電力によって補われ得る。
前記ターゲット電圧は、例えば、前記出力電圧波形の半周期の間の平均値であり得る。他の半周期の平均値の大きさも前記ターゲット出力電圧に設定されるような、前記出力電圧における変化も、供給され得る。これは、零に対して対称である信号を供給することによって、変圧器の飽和の発生を防止する。
前記フィードバック又はフィードフォワードのアプローチは、前記ターゲット電圧が、符号化されるべき所望のデジタルビットのより信頼性の高い表現になると共に、例えば、前記電圧レベルにおける増加が、ノイズにおける増加によって既に生じている場合には、電力の節約が可能であることを意味する。その場合、前記制御装置は、ノイズの外乱が、高い電圧として復号化されるだろう電圧を既にもたらしている場合には、前記変圧器が前記主電源に更なる外乱を付加することを回避する。
前記サンプリング及びモニタリング回路は、基本的に、主電源電圧値の推移をモニタし、前記出力波形周期(又は半周期)の間、前記波形周期(又は半周期)の最後には前記所望の値に達するよう、前記変圧器の制御を適応させる。前記モニタリングは、(フィードバックのための)前記出力部におけるモニタリング、(フィードフォワードのための)前記主電源入力部におけるモニタリング、又は(フィードバック及びフィードフォワードの組み合わせのための)両方におけるモニタリングであり得る。
前記変圧器は、
アクティブなスイッチング装置構成の場合は電圧における段階的増加を供給し、パッシブなスイッチング装置構成の場合は電圧における変化を供給しないための変圧器、又は
アクティブなスイッチング装置構成の場合は電圧における段階的減少を供給し、パッシブなスイッチング装置構成の場合は電圧における変化を供給しないための変圧器、又は
第1のアクティブなスイッチング装置構成の場合は電圧における段階的増加を供給し、第2のアクティブなスイッチング装置構成の場合は電圧における段階的減少を供給し、パッシブなスイッチング装置構成の場合は電圧における変化を供給しないための変圧器であり得る。
従って、前記制御装置は、必要に応じて、電圧における増加若しくは減少を実施することができ、又はそれは、両方を供給するよう構成可能であり得る。
前記変圧器は、位相線であって、前記位相線から前記出力電圧が導出される位相線と直列の或る巻線と、前記位相線と中性線との間の前記スイッチング装置によって切り替え可能である別の巻線とを有し得る。
前記制御装置は、照明制御情報を符号化するターゲット出力電圧を供給するための符号化システムも有する照明制御装置の一部であり得る。
別の態様は、周期的な出力電圧を、電力線符号化を供給するよう制御する方法であって、
主電源電圧源を受けるステップと、
前記主電源入力電圧源と前記出力部との間に直列に変圧器の第1巻線を設けるステップと、
前記変圧器の前の前記主電源電圧源の電圧のサンプリング及びモニタ、並びに/又は前記出力電圧のサンプリング及びモニタをするステップであって、前記サンプリングが、主電源周波数より高いサンプリング周波数におけるサンプリングであるステップと、
モニタされる1つ又は複数の前記電圧と、バイナリビットのデジタル情報を符号化する電圧を有するターゲット出力電圧とに依存して、前記変圧器の第2巻線の回路構成を設定するステップであって、或る回路構成においては、前記変圧器が、前記主電源電圧の各半周期又は各全周期が前記出力電圧を変更することによって情報ビットを符号化するような、前記出力電圧における変化を供給するステップとを有する方法を提供する。
この方法は、フィードバック又はフィードフォワードのアプローチを用いて、変圧器の機能を制御して、所望の出力電圧を出力する。
前記サンプリング及びモニタをするステップは、前記回路構成の第1設定で、前記出力電圧周期の第1部分の間、実行されることができ、前記回路構成の第2設定が、前記周期の第2部分の間、前記ターゲット出力電圧に達するよう、導き出される。
このアプローチは、所望の全電圧を達成するための前記変圧器構成の制御が後に続く最初の期間の間の最初のモニタリングを供給する。
前記第1部分及び前記第2部分は、各半周期が前記所望のターゲット出力電圧を持つよう制御されるように、一緒に半周期を形成し得る。
前記サンプリング及びモニタをするステップは、その代わりに、絶え間なく実行されてもよく、前記回路構成の設定は、絶え間なく調節される。
ここで、添付図面を参照して、本発明の例を詳細に説明する。
既知の手法では主電源線符号化がどのように実施されているかを大まかに示す。 既知の主電源線符号化装置の第1例を示す。 主電源線符号化がどのように動作し得るかの一例を示す。 既知の主電源線符号化装置の第2例を示す。 既知の主電源線符号化装置の第3例を示す。 本発明による主電源線符号化装置の例を示す。 本発明の方法を実施する或るあり得る方法を説明するために用いられる図である。
本発明は、変圧器が出力部と直列に接続される第1巻線を有する、出力電圧波形の電力線符号化を供給するための制御装置を提供する。入力主電源電圧供給及び/又は出力電圧がモニタされ、変圧器の第2巻線が、モニタ電圧と、バイナリビットのデジタル情報を符号化する電圧を有するターゲット出力電圧とに依存して、構成される。これは、符号化されるべきバイナリビットの正確な変調を供給するために変圧器を用いることを可能にするフィードバック又はフィードフォワードのアプローチを提供する。
変圧器は、様々な方法で構成され得る。WO 2013/061206に基づく第1例を以下に示す。
図1は、負荷と直列の変圧器を用いて電力線符号化を供給する一般的原理を示している。通信変圧器2は、主電源の電線と直列に配置される。主電源4の電線は、位相線であってもよいが、変圧器は、その代わりに、中性線に沿って配置されてもよい。
主電源4は、グループ出力電圧6に接続される、照明器具などの1つ以上の電源接続装置に給電するサイズにされている主電源変圧器を含んでもよい。
通信変圧器2は、デジタルデータ信号に基づいて、グループ出力電圧6を通じて供給される電圧を変調するために、制御装置によって調節され得る。例えば、通信変圧器2は、主電源4によって供給される電圧の正弦周期の一部の間、正弦周期のこのような一部の間に或る電圧上昇又は電圧降下を生じるよう、調節され得る。電圧降下は、通信変圧器2によってグループ出力電圧6を通じて送信されるべきである通信データパケットに対応し得る。通信変圧器2は、主電源4によって生成される主電源電圧を増加又は低下させるのに必要とされる電力を供給することしか必要としない。
例えば、通信変圧器2が1V変調を実施し、主電源が230Vである場合には、通信変圧器2の電力定格が、主電源変圧器の定格の1/230であることしか必要としない。従って、通信変圧器は、主電源変圧器に比べて小さなサイズのものであり得る。
図2は、より詳細な例を示している。通信変圧器2は、分電盤20に給電する主電源変圧器1の下流にある。主電源変圧器1及び分電盤20は、例えば照明器具8を含み得る負荷に位相線LI及び中性線Nを通じて供給される出力電圧6のスイッチング、ルーティング及び保護を供給する。
変圧器2は、出力部への位相線L1と直列に接続される一次巻線22を持ち、二次巻線24を含む。二次巻線24は、変圧器2の構成を変更するよう選択的に作動され得る複数の電子制御スイッチ25a、25bと関連づけられる。
例えば、スイッチ25bが閉じられ、スイッチ25aが開いている場合、二次コイルは、位相線L1と中性線Nとの間に或る向きで接続される。
変圧器2がオンに切り替えられ、通常の出力電圧に電圧が付加される。付加される電圧は、約1Vであり得る。
変圧器2は、加えて又は代わりに、変圧器2の接続の極性を変更することによって通常の出力電圧に比べて電圧を減少させるよう構成され得る。スイッチ25aが閉じられる場合、変圧器2は短絡され、通常の出力電圧に電圧は付加されない。
図4を参照して下で説明するように、フルブリッジ構成のスイッチを用いて電圧を増減させる可能性もある。
図2には、スイッチ25a、25bに電子的に結合されるスイッチング制御装置28も図示されている。制御装置28は、通信データパケットを出力電圧6に符号化するようスイッチ25a、25bの1つ以上を選択的に作動させる。例えば、バイナリデータパケットを送信するためには、制御装置28は、入力電圧の或る半正弦周期の間、変圧器のアクティブな構成を供給し、それらの半正弦周期の間に照明器具グループ出力電圧における電圧増加をもたらし、それによって、バイナリの「high」を表すよう、スイッチを選択的に作動させ得る。他の半正弦周期の間、変圧器は、作動しないようにされることができ、それによって、バイナリの「low」を表す。
変圧器の作動時に電圧降下をもたらす他の実施例においては、バイナリデータパケットを送信するために、制御装置28は、入力電圧の或る半正弦周期の間、それらの半正弦周期の間に出力電圧における電圧減少をもたらし、それによって、バイナリの「low」を表すよう、スイッチング装置を選択的に作動させると共に、他の半正弦周期の間、スイッチのうちの1つを作動させず、それによって、バイナリの「high」を表してもよい。
一次巻線と二次巻線とは、一般的には、異なる巻数を持つだろう。例えば、タップの電子的スイッチングによってこれらの巻線の巻数比の増加及び/又は減少を可能にし、通信変圧器が作動されるときに通常の出力電圧に対する対応する増加及び/又は減少を可能にする1つ以上のタップが設けられてもよい。
図3は、第1正弦波波形A及び第2正弦波波形Bを、それらの2つの全正弦周期にわたって示している。正弦波波形Aは、如何なる符号化データパケットも含まず、実質的に一定のRMS電圧を維持する出力電圧を表す。正弦波波形Bは、符号化データパケットも含み、その半正弦周期において電圧降下を含む波形を表す。(垂直破線によって示されている)波形Bの最初の2つの零交差の間で、波形Aに対して電圧降下AVIが生じている。
上述のように、幾つかの実施例においては、電圧降下AVIは、約1ボルトであってもよく、単一のスイッチのスイッチングを介してもたらされ得る。他の実施例においては、他の電圧降下が、生じてもよく、随意に、2つ以上のスイッチを利用してもよい(例えば、変圧器の一方又は両方の巻線と関連づけられた複数のタップを利用してもよい)。
2番目の零交差と3番目の零交差との間、及び3番目の零交差と4番目の零交差との間では、実質的に互いにミラーリングしている波形A及び波形Bを見て分かるように、電圧降下は生じていない。4番目の零交差と5番目の零交差との間では、波形Aに対して電圧降下AV2が生じている。
従って、送信波形Bは、「low」の半正弦周期、それに続く、2つの「high」の半正弦周期、次いで、別の「low」の半正弦周期を含む。付加的な符号化半正弦周期は、要望通りに送信され続け得る。
対称信号を供給することによって変圧器の飽和の発生を防止するために、半正弦波をベースにしてビットを符号化する代わりに、全正弦波が、ビットを符号化するために用いられ得る。従って、好ましい例は、増加又は減少された全正弦波として符号化されるビットを持つ。
図2は、単一の相において符号化するための装置を示している。
図4は、単一の一次巻線122及び3つの二次巻線124a、124b、124cを持つ単一の変圧器が全三相L1、L2、L3に符号化を供給する他の回路を示しており、前記三相L1、L2、L3の各々は、照明装置46、47、48の形態の各々の負荷に電力を供給する。
この例も、フルブリッジスイッチ装置を示している。これは、図2のより基本的な2スイッチアプローチに対する好ましい拡張である。
スイッチング装置は、4つのスイッチ125a、125b、125c、125dを有し、これらは、一次巻線122が、中性線Nと位相線L1のうちの1つとの間にいずれかの向きで接続され得ることを意味する。スイッチ125a及び125cが閉じられる場合、一次巻線は或る向きを持ち、スイッチ125b及び125dが閉じられる場合、一次巻線は逆の向きを持つ。これは、変圧器が、要望通りに電圧における段階的増加又は減少をもたらすことができることを意味する。一次巻線は、変圧器をオフに切り替えるために短絡されることもできる。
3つの通電相内の3つの別々の巻線の変形例は、中性線に単一の巻線を設けるものである。この方法で構成された回路の例は、図5に示されている。
これらの例は、全て、変圧器が出力部と直列に接続される第1巻線を持つという点で、同じ概念上の方法で機能する。スイッチング装置は、(示されている例においては、一次巻線である)変圧器の第2巻線の回路構成を設定するために用いられる。スイッチ制御装置は、バイナリビットのデジタル情報を符号化するよう出力電圧における変化を供給するためにスイッチング装置を制御する。
図6は、本発明の制御装置の一例を示している。この例は、図4に示されている好ましいフルブリッジスイッチ構成をベースにしているが、単一の位相線L1を備えるものである。スイッチング装置は、全体を50で示されている。この例においては、変圧器は、2Vの電圧変化を実施するが、1V又は更に低くすることも可能である。
この例の回路は、変圧器2の前の主電源4の電圧のサンプリング及びモニタリング、並びに出力電圧のサンプリング及びモニタリングのためのサンプリング及びモニタリング回路を持つ。サンプリング及びモニタリングは、スイッチ制御装置28によって実施され、それは、アナログデジタル変換器からデジタル信号を受信する。主電源入力電圧又は出力電圧を変換器52に送るサンプリングスイッチ54が示されている。当然、その代わりに、入力及び出力電圧のために別々の変換器が設けられてもよい。
アナログデジタル変換器は、入力主電源電圧及び出力電圧のサンプルを制御装置28に供給する。制御装置は、半周期の間、平均出力電圧が所望のビット符号化に従うようにスイッチング装置を動作させる。各符号化ビットを符号化するために全正弦波が用いられる場合、2つの連続する半周期が、同じ大きさの平均出力電圧を持つように符号化される。しかしながら、半周期の各対が、(零平均値を維持するために)同じ情報を符号化していることから、復号化動作は、1つの半周期を分析することしか必要としない。
アナログデジタル変換器の入力におけるサンプリング周波数及びフィルタは、制御装置におけるアルゴリズムが波形を補正するための十分な時間を持つように十分に高い。
一例として、アナログデジタル変換器のサンプリングレートは、50Hzの主電源と比べて50kHzであり得る。変圧器のスイッチング周波数も、主電源の波形の各半正弦において複数の変圧器設定がなされ得るように、主電源周波数より高速である。
A/Dサンプリングレートは、例えば、主電源周波数の約100倍であってもよく、変圧器のスイッチングは、例えば、主電源周波数信号の半正弦ごとに2乃至5回実施され得る。
主電源入力電圧のモニタリングがある場合、信号を符号化しながら、主電源グリッドにおけるノイズが、測定され、補償され得る。
例えば、(1乃至3秒のような)先立つ或る期間にわたっての平均主電源電圧がモニタされることができ、これが、現在の主電源信号がノイズ成分を持つかどうかを決定するための基準として用いられ得る。符号化プロトコルは、一定の平均値を維持するよう、0及び1の個数を等しくすることを確実にすることができる。この方法においては、平均主電源値における変化は、ノイズによってもたらされる。
或る例においては、符号化システムは、周期的な出力電圧の全半周期にわたっての平均電圧の測定に基づく復号化方法を有する。これは、最終的な平均電圧が所望の値をとるように、半周期の間、電圧を調節することが可能であることを意味する。
50Hzの主電源信号の場合は、半周期は10msの継続期間を持つ。制御装置が、半周期の最初の5msの間に-230Vの主電源ノイズを測定した場合には、制御装置は、ノイズのない主電源入力に相当する出力電圧をもたらすよう半周期の第2部分の間に追加の+230Vを符号化し得る。この方法においては、アルゴリズムは、半周期の終わりに向けて実施する予測として動作し得る。
図7は、本発明の方法がどのように実施され得るかの一例のグラフ図を示している。
電力線符号化制御装置への主電源入力電圧が示されている。制御装置は、ビット符号化に適切なような電圧増加又は減少による、期間1+2で示されている半周期の符号化を開始する。
期間1(例えば、中間点、即ち、50Hzの主電源システムにおける5ms)の後には、送信機は、期間1にわたって平均した主電源の入力ノイズを測定している。次いで、制御装置が、全半周期後の期待総電圧符号化が、まさに電力線符号化プロトコルによって意図されている通りであるように、その電圧増加又は減少を調節する。
電圧が調節されているとき、これは、第2巻線のアクティブな回路構成であるとみなされることができ、電圧変化が実施されていないとき、これは、第2巻線のパッシブな回路構成であるとみなされることができる。
全正弦波を用いての符号化を供給するため、第2半周期は、単に、平均値の大きさが、第1半周期に印加されたものに対応するように符号化される。
他のアプローチは、制御装置が、入力主電源電圧を絶え間なく測定し、その出力変調を、全積分半周期(平均電圧)がまさに主電源線符号化プロトコルによって意図されている通りであるように、絶え間なく調節するものである。
いずれの場合においても、主電源線符号化を供給するための変調は、主電源入力のノイズに基づいて適応され、故に、(出力電圧における変化を実施する)変調は、モニタされる主電源電圧、及びターゲット出力電圧に依存して、実行される。ターゲット出力電圧は、特定のデータビットを符号化するための所望の電圧である。
システムは、基本的には、フィルタをかけて入力ノイズを除去する。これは、出力電圧信号の信号対ノイズ比がより高くなるだろうことを意味する。主電源の二乗平均平方根ノイズは、符号化出力電圧波形においては、元の主電源信号におけるものと比べて、より低くなり得る。他の例においては、同じ信号対ノイズ比を達成しながら、より小さい変調振幅が用いられ得る。より低い変調電圧は、より小さい送信機及びより低いコストをもたらす。これは、とりわけ、ノイズが、主電源電力波形を、受信機によって「1」と復号化されるだろう状態に既に変更している場合には、変圧器を用いた更なる変調は必要とされないことから、達成され得る。
本発明の方法は、基本的に、スイッチ制御装置28によって、モニタされる電圧及び符号化されるべきビット値を利用して、実施される。
制御装置は、上述の様々な機能を実施するよう、ソフトウェア及び/又はハードウェアで、数多くの方法で実施され得る。所要の機能を実施するようソフトウェア(例えば、マイクロコード)を用いてプログラムされ得る1つ以上のマイクロプロセッサを用いるプロセッサは、制御装置の一例である。しかしながら、制御装置は、プロセッサを用いて実施されてもよく、又はプロセッサを用いずに実施されてもよく、また、幾つかの機能を実施する専用のハードウェアと、他の機能を実施するプロセッサ(例えば、1つ以上のプログラムされたマイクロプロセッサ及び関連回路)との組み合わせとして実施されてもよい。
本開示の様々な実施例において用いられ得る制御装置構成要素の例は、従来のマイクロプロセッサ(例えば、内蔵A/Dを備える低コストの8ビットマイクロプロセッサ)、特定用途向け集積回路(ASIC)、及びフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)を含むが、これらに限定されない。
様々な実施例において、プロセッサ又は制御装置は、RAM、PROM、EPROM及びEEPROMのような揮発性及び不揮発性コンピュータメモリ、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク、光ディスク、磁気テープなどのような1つ以上の記憶媒体と関連づけられ得る。幾つかの実施例においては、記憶媒体は、1つ以上のプロセッサ及び/又は制御装置において実行されるときに所要の機能を実施する1つ以上のプログラムで符号化され得る。様々な記憶媒体が、それに記憶された1つ以上のプログラムがプロセッサ又は制御装置にロードされ得るように、プロセッサ又は制御装置内に固定されてもよく、又は可搬型であってもよい。
本発明は、振幅変調符号化AC主電源システムに広く適用される。上で示されている照明の例は、本発明の適切なアプリケーションの1つの具体例に過ぎない。
データを符号化するために本発明の制御装置を用いる照明システムにおいては、照明器具は、調光を供給するよう、又は色点制御などの他の目的のために、制御され得る。
上記の例は、主電源信号の1つの半周期又は主電源信号の全周期にわたっての平均電圧が1ビットのデータを符号化する符号化システムに基づいている。
従って、符号化が適用される周期の期間は、正の半周期しか含まないかもしれず、又は負の半周期しか含まないかもしれず、又は全周期を含むかもしれない。2つの独立したデータストリームを符号化すること、即ち、正の半周期を用いて1つのデータストリームを符号化すると共に、負の半周期を用いて1つのデータストリームを符号化することも可能である。
符号化されるデータは、データパケット状に形成され得る、暗号化されたデータストリームを含み得る。WO 2013/061206に記述されている様々なオプションが適用され得る。
上記の例においては、入力主電源電圧及び変圧器の後の出力電圧に対するモニタリングが実行される。これは、フィードフォワード及びフィードバックの組み合わされたアプローチを提供する。
システムは、その代わりに、出力電圧だけのモニタリングを用いることができる。これは、フィードバックのアプローチを提供する。この場合には、制御装置は、フィードバックのアプローチに基づいて変圧器の設定を決定するだろう。これは、符号化されている半正弦の最終的な平均電圧を、符号化ビットを表す所望の値で終わらせることを目的とする。
同様に、システムは、入力電圧だけのモニタリングを用いることができる。これは、ノイズの決定がなされることを可能にし、その場合、適用される符号化は、このノイズの情報を考慮に入れるよう適応される。
復号化のロバスト性を改善する方法は数多く存在する。例えば、(DVD符号化において用いられる8ビットから14ビットへの符号化などの)前方誤り訂正符号化、及びコマンドの繰り返しが、用いられ得る。符号化は、ロバスト性を高めるために、上記のような個々の半正弦波ではなく、複数の周期にわたっての平方二乗平均値などの複数の正弦波に基づいていてもよい。
所望の電圧変化を実施するため、変圧器は、単に、所望の出力電圧を達成するようパルス幅変調タイプの制御が実施されるように、所望の期間の間、オンにされる。
上には、変圧器の巻線の構成の2つの例が示されているが、他の構成も可能である。基本的に、必要とされるものの全ては、出力電圧が変調され得るような出力部と直列の巻線、及びその巻線を作動させる又は作動しないようにする方法である。
請求項に記載の発明を実施する当業者は、図面、明細及び添付の請求項の研究から、開示されている実施例に対する他の変形を、理解し、達成し得る。請求項において、「有する」という用語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形表記は、複数の存在を除外しない。特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように使用されることができないと示すものではない。請求項におけるいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されてはならない。

Claims (15)

  1. 制御装置であり、前記制御装置の出力部における出力電圧の振幅変調電力線符号化を供給するための制御装置であって、前記出力電圧が、主電源入力電圧源から導出され、周期的な波形を有し、前記制御装置が、
    前記主電源入力電圧源と前記出力部との間に直列に接続される第1巻線を持つ変圧器と、
    前記変圧器の前の前記主電源入力電圧源の電圧のサンプリング及びモニタリング、並びに/又は前記出力電圧のサンプリング及びモニタリングのためのサンプリング及びモニタリング回路であって、主電源周波数より高いサンプリング周波数を持つサンプリング及びモニタリング回路と、
    前記変圧器の第2巻線の回路構成を設定するためのスイッチング装置と、
    モニタされる前記電圧と、バイナリビットのデジタル情報を符号化する電圧を有するターゲット出力電圧とに依存して、前記出力電圧の各半周期又は各全周期が前記出力電圧を変更することによって情報ビットを符号化するような、前記出力電圧における変化を供給するよう、前記スイッチング装置を制御するためのスイッチ制御装置とを有する制御装置。
  2. 前記サンプリング及びモニタリング回路が、前記出力電圧しかサンプリング及びモニタをしないよう適応される請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記ターゲット出力電圧が、周期的な前記出力電圧の一方の半周期の間のターゲット平均電圧値である請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記スイッチ制御装置が、他方の半周期の大きさも前記ターゲット出力電圧になるような前記出力電圧における変化を供給するよう、前記スイッチング装置を制御するためのスイッチ制御装置である請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記変圧器が、
    アクティブなスイッチング装置構成の場合は電圧における段階的増加を供給し、パッシブなスイッチング装置構成の場合は電圧における変化を供給しないための変圧器、又は
    アクティブなスイッチング装置構成の場合は電圧における段階的減少を供給し、パッシブなスイッチング装置構成の場合は電圧における変化を供給しないための変圧器、又は
    第1のアクティブなスイッチング装置構成の場合は電圧における段階的増加を供給し、第2のアクティブなスイッチング装置構成の場合は電圧における段階的減少を供給し、パッシブなスイッチング装置構成の場合は電圧における変化を供給しないための変圧器である請求項1乃至4のいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 前記変圧器が、位相線であって、前記位相線から前記出力電圧が導出される位相線と直列の、前記変圧器の第1巻線を持ち、前記変圧器の第2巻線が、前記位相線と中性線との間の前記スイッチング装置によって切り替え可能である請求項1乃至5のいずれか一項に記載の制御装置。
  7. 前記変圧器が、中性線と直列の、前記変圧器の第1巻線を持ち、前記変圧器の第2巻線が、位相線と前記中性線との間の前記スイッチング装置によって切り替え可能である請求項1乃至5のいずれか一項に記載の制御装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の制御装置と、照明制御情報を符号化するターゲット出力電圧を供給するための符号化システムとを有する照明制御装置。
  9. 出力部における周期的な出力電圧を、電力振幅変調線符号化を供給するよう制御する方法であって、
    主電源電圧源を受けるステップと、
    前記主電源入力電圧源と前記出力部との間に直列に変圧器の第1巻線を設けるステップと、
    前記変圧器の前の前記主電源電圧源の電圧のサンプリング及びモニタ、並びに/又は前記出力電圧のサンプリング及びモニタをするステップであって、前記サンプリングが、主電源周波数より高いサンプリング周波数におけるサンプリングであるステップと、
    モニタされる前記電圧と、符号化システムにより供給されるバイナリビットのデジタル情報を符号化する電圧を有するターゲット出力電圧とに依存して、前記変圧器の第2巻線の回路構成を設定するステップであって、或る回路構成においては、前記変圧器が、前記出力電圧の各半周期又は各全周期が前記出力電圧を変更することによって情報ビットを符号化するような、前記出力電圧における変化を供給するステップとを有する方法。
  10. 前記ターゲット出力電圧が、前記周期的な出力電圧の一方の半周期の間のターゲット平均電圧値である請求項9に記載の方法。
  11. 前記回路構成を設定するステップが、
    アクティブなスイッチング装置構成の場合は電圧における段階的増加を供給し、パッシブなスイッチング装置構成の場合は電圧における変化を供給しない、又は
    アクティブなスイッチング装置構成の場合は電圧における段階的減少を供給し、パッシブなスイッチング装置構成の場合は電圧における変化を供給しない、又は
    第1のアクティブなスイッチング装置構成の場合は電圧における段階的増加を供給し、第2のアクティブなスイッチング装置構成の場合は電圧における段階的減少を供給し、パッシブなスイッチング装置構成の場合は電圧における変化を供給しない請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記サンプリング及びモニタをするステップが、前記回路構成の第1設定で、前記周期の第1部分の間、実行され、前記回路構成の第2設定が、前記周期の第2部分の間、前記ターゲット出力電圧に達するよう、導き出される請求項9乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第1部分及び前記第2部分が一緒に半周期を形成する請求項12に記載の方法。
  14. 前記サンプリング及びモニタをするステップが絶え間なく実行され、前記回路構成の設定が絶え間なく調節される請求項9乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記回路構成を設定するステップが、前記位相線と中性線との間の前記第2巻線を選択的に切り替えるステップを有する請求項9乃至14のいずれか一項に記載の方法。
JP2016516038A 2013-09-06 2014-09-05 電力線符号化のための制御装置、及び電力線符号化方法 Active JP6067933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13183382.4 2013-09-06
EP13183382 2013-09-06
PCT/EP2014/068898 WO2015032882A2 (en) 2013-09-06 2014-09-05 Controller for power line coding and power line coding method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529647A JP2016529647A (ja) 2016-09-23
JP6067933B2 true JP6067933B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49111075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516038A Active JP6067933B2 (ja) 2013-09-06 2014-09-05 電力線符号化のための制御装置、及び電力線符号化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9565024B2 (ja)
EP (1) EP3042546B1 (ja)
JP (1) JP6067933B2 (ja)
CN (1) CN105637982B (ja)
RU (1) RU2669379C2 (ja)
WO (1) WO2015032882A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10211670B2 (en) * 2015-12-22 2019-02-19 Schneider Electric It Corporation UPS with integrated bypass switch
CN110337165A (zh) * 2019-06-29 2019-10-15 深圳高力特通用电气有限公司 一种基于电力直流电的照明控制方法
CN110247683A (zh) * 2019-06-29 2019-09-17 深圳高力特通用电气有限公司 一种基于电力直流电的信息调制方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300126A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 General Electric Co. Method and apparatus, for power line communications using zero crossing load interruption
WO1992016041A1 (en) 1991-03-04 1992-09-17 Econolight Limited Electrical power distribution control system
EP0797872A4 (en) 1994-11-29 1999-03-31 Gallagher Group Ltd PROCESS FOR ELECTRONIC CONTROL
US5614811A (en) * 1995-09-26 1997-03-25 Dyalem Concepts, Inc. Power line control system
US7539549B1 (en) * 1999-09-28 2009-05-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motorized system integrated control and diagnostics using vibration, pressure, temperature, speed, and/or current analysis
US6198403B1 (en) * 1999-04-07 2001-03-06 Michael L. Dorrough Power line meter/monitor with LED display
US6137277A (en) 1999-10-29 2000-10-24 Inverpower Controls Ltd. Static voltage regulator
US6856119B2 (en) * 2003-01-21 2005-02-15 Analog Modules, Inc. Single-stage power factor corrected capacitor charger
JP2005136710A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Tdk Corp 電力線通信用送信機および電力線通信システム
DE102009011208A1 (de) 2008-03-05 2009-11-19 Vossloh-Schwabe Deutschland Gmbh Neues kostengünstiges PLC-Steuergerät und Gasentladungslampenvorschaltgerät mit hoher Rauschunempfindlichkeit
US8358085B2 (en) * 2009-01-13 2013-01-22 Terralux, Inc. Method and device for remote sensing and control of LED lights
SK5537Y1 (en) * 2009-06-15 2010-10-07 Jozef Sedlak Method for amplitude modulation for purpose of information transmission in power line 230V a device for thereof
US8265197B2 (en) * 2009-08-03 2012-09-11 Texas Instruments Incorporated OFDM transmission methods in three phase modes
US8674539B1 (en) * 2010-10-01 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Powerline communication power supply and modem interface mechanism
JP5632258B2 (ja) 2010-11-04 2014-11-26 株式会社メガチップス 通信装置
IN2014CN02777A (ja) * 2011-10-25 2015-07-03 Koninkl Philips Nv
KR101277650B1 (ko) * 2013-01-09 2013-06-21 이상철 전력선 통신에서 상용전원의 진폭변화를 이용한 디밍제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN105637982B (zh) 2018-04-27
WO2015032882A3 (en) 2015-06-04
CN105637982A (zh) 2016-06-01
US20160197733A1 (en) 2016-07-07
RU2016112864A (ru) 2017-10-11
RU2016112864A3 (ja) 2018-08-09
WO2015032882A2 (en) 2015-03-12
RU2669379C2 (ru) 2018-10-11
US9565024B2 (en) 2017-02-07
EP3042546A2 (en) 2016-07-13
EP3042546B1 (en) 2017-07-26
JP2016529647A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2277357B1 (en) Methods and apparatus for encoding information on an a.c. line voltage
JP5964519B2 (ja) 電力線通信における常用電源の振幅の変化を用いたディミング制御装置及び方法
RU2630220C2 (ru) Способы и устройство для управления осветительным прибором, использующие протокол связи
JP6067933B2 (ja) 電力線符号化のための制御装置、及び電力線符号化方法
JP2010525766A (ja) 高周波トーンバーストを用いた電力線搬送通信のためのシステムと方法
AU2014345358B2 (en) Power distribution
JP2014534578A5 (ja) 通信プロトコルを使用して照明器具を制御する方法及び装置
RU2525854C2 (ru) Система и способ связи через амплитудную модуляцию линий электропитания
EP0582287A2 (en) On-off and intensity remote control of lighting systems by means of power line carrier waves
JP2009201050A (ja) 交流電力線を通信媒体として使用する電子バラストのデジタル制御
US10231316B2 (en) Communication via a power waveform
US20120098650A1 (en) Device and Method For Setting Adjustment Control
EP2910088B1 (en) Methods and apparatus for communication over a three-phase power system utilizing a communication protocol
WO2020086301A1 (en) Method for monitoring power consumption of a load coupled to a power switch
RU2011148179A (ru) Система передачи, предназначенная для передачи дейтаграмм по линии нагрузки
JP6485755B2 (ja) 電源供給装置及びその方法
CA2692706A1 (en) Improvements in or relating to gas discharge lamps
JP2015128034A (ja) Led照明制御システム
KR20130015547A (ko) 조도 제어 또는 시리얼 데이터 통신을 위한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160304

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250