JP6066706B2 - 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6066706B2 JP6066706B2 JP2012270706A JP2012270706A JP6066706B2 JP 6066706 B2 JP6066706 B2 JP 6066706B2 JP 2012270706 A JP2012270706 A JP 2012270706A JP 2012270706 A JP2012270706 A JP 2012270706A JP 6066706 B2 JP6066706 B2 JP 6066706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- comment
- thread
- input
- electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
ユーザ指示に基づいて、前記手書きコメント情報に対する電子コメント情報を入力する電子コメント入力手段と、
前記手書きコメント入力手段で入力された手書きコメント情報と、前記電子コメント入力手段で入力された電子コメント情報とを、スレッド情報として関連付けて管理するスレッド管理手段と、
前記スレッド情報について、前記オリジナル画像の中で近傍に存在するパターンの特徴パターン情報を検出し、該特徴パターン情報を前記スレッド情報と関連付けて管理する特徴パターン管理手段と、
前記スレッド管理手段で管理されるスレッド情報を、前記印刷物を撮像することによって得られる画像の上に、スレッド表示するスレッド表示手段とを有し、
前記スレッド情報のスレッド表示は、前記スレッド情報の指定の位置から前記パターンに向けて表示させる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態を示す情報処理システムの装置構成を示す図である。図1において、オリジナル画像(オリジナルデータ)が印刷された紙資料10は複数ユーザへの配布物でもよいし、掲示板への掲示物でもよい。電子ペン100は無線通信により1対1で通信端末200と接続される。通信端末200とサーバ400と情報端末300はLANなどのネットワーク50を介して接続される。電子ペン100は紙資料10に対して文字や図形を手書き追記するデバイスであり、電子ペン100の軌跡情報(電子ペン軌跡情報)を通信端末200に送信する。
図2(a)は本実施形態における電子ペン100の構成を説明するものである。筆記部105はペンで実現され、インクカートリッジ内のインクを使って文字や図形を紙資料10に可視状態で筆記する。筆圧検知部104は筆圧センサで実現され、紙資料101に筆記する際のペンにかかる筆圧を検知する。電子ペンデータ送信部101は赤外線を発信する赤外線発信装置および超音波を発信する超音波発信装置で実現され、通信端末200に電子ペン軌跡情報を送信する。記憶部103はRAMやROMなどのメモリで実現され、制御部102が必要とする一時的なデータなどをメモリに記憶する。制御部102は電子ペン100を統括的に制御するものであり、記憶部103に記憶されたプログラムコードをCPUが実行することで実現する。制御部102は筆圧検知部104で加圧開始を検知すると電子ペンデータ送信部101に加圧開始を意味する加圧開始信号を赤外線発信するよう制御する。また、制御部102は筆圧検知部104で加圧終了を検知すると電子ペンデータ送信部101に加圧終了を意味する加圧終了信号を赤外線発信するよう制御する。また、制御部102は加圧開始から加圧終了までの時間内において一定周期で超音波発信するよう電子ペンデータ送信部101を制御する。電子ペンデータ送信部101の発信する超音波信号は、後述するように電子ペンの位置情報を表す信号である。
図2(b)は本実施形態における通信端末200の構成を説明するものである。電子ペンデータ受信部204は1つの赤外線受信センサと2つの超音波受信センサを有するレシーバで実現される。電子ペンデータ受信部204は電子ペン100の電子ペンデータ送信部101から発信された赤外線信号と超音波信号から成る電子ペン軌跡情報を受信する。ネットワーク通信部201はLAN I/Fで実現され、ネットワーク50を介してサーバ400に手書きコメント軌跡情報を送信する。記憶部203はROMやRAM、HDD等のメモリで実現され、制御部202で利用する一時データや電子ペン軌跡情報、手書きコメント軌跡情報などを記憶する。制御部202は各部を統括的に制御するものであり、記憶部203に記憶されたプログラムコードをCPUが実行することで実現する。制御部202は電子ペンデータ受信部204で受信した電子ペン軌跡情報を記憶部203に記憶するよう制御する。制御部202は記憶部203から読み出した電子ペン軌跡情報から手書きコメント軌跡情報を抽出してサーバ400に送信するようネットワーク通信部201を制御する。制御部202はユーザーの電子ペンによる筆跡動作に応じて、電子ペンから軌跡情報を受信し、紙面座標を算出するフロー(図5)や、また一連の筆跡を手書きコメント軌跡情報として抽出するためのフロー(図6)を実施する。
図2(c)はサーバ400の構成を説明するものである。ネットワーク通信部401はLAN I/Fで実現され、ネットワーク50を介して通信端末200と情報端末300とで様々なデータを送受信する。記憶部403はRAMやROMやHDDなどのメモリで実現され、本実施形態における電子掲示板情報を記憶する。またネットワーク通信部401は、コメント情報を受信し、記憶部403に記憶する。電子掲示板情報には、紙面に印刷された画像の内容と同じ内容のオリジナルデータ、スレッド情報、一時的な保存データなどが含まれる。
図2(d)は情報端末300の構成を説明するものである。ネットワーク通信部301はLAN I/Fで実現され、ネットワーク50を介してサーバ400とで様々なデータを送受信する。記憶部303はRAMやROMやHDDなどのメモリで実現され、本実施形態において制御部302で利用する一時的な保存データなどを記憶する。
図3は、本実施形態における紙資料10の紙面を説明するものである。紙資料10には、オリジナルデータの内容としてオブジェクト110が印刷されている。
図13は、電子入力フォームを説明するものである。図13は、サーバ400の記憶部403に記憶されている電子掲示板情報を、情報端末300がサーバ400から受信して、電子掲示板情報表示部311によって電子掲示板情報を表示した一例を示す。表示された情報には、オリジナルデータに加えて、手書きコメント721が、その軌跡情報に基づいてオリジナルデータに重畳されて表示されている。
図18は、サーバ400におけるスレッド管理部413(図2(c)参照)で管理するスレッド情報を説明するものである。スレッド管理部413は複数のスレッド情報を管理する。1つのスレッド情報は1つのスレッドヘッダと1つ以上のコメント情報もしくは0以上の参照ファイル情報から構成される木構造で表現される。
スレッドID:スレッドIDはスレッドを一意に特定するための情報であり、スレッド識別子である。
先頭コメントID:先頭コメントIDは当該スレッドの先頭となるコメント情報のコメントIDを示す。
スレッド座標(Xthread):スレッド座標(Xthread)は電子掲示板座標系(Xbbs、Ybbs)において表示される当該スレッド情報のXthread座標を示す。
スレッド座標(Ythread):スレッド座標(Ythread)は電子掲示板座標系において表示される当該スレッド情報のYthread座標を示す。
スレッドサイズ(XSIZEthread):スレッドサイズ(XSIZEthread)は電子掲示板座標系において表示される当該スレッドのXbbs軸方向のサイズを示す。
スレッドサイズ(YSIZEthread):スレッドサイズ(YSIZEthread)は電子掲示板座標系において表示される当該スレッドのYbbs軸方向のサイズを示す。
コメントID:コメントIDはコメントを一意に特定するための情報である。
親コメントID:親コメントIDは当該コメントの親ノードであるコメント情報のコメントIDである。当該コメントが先頭コメントである場合は親ノードは無い。
子コメントID:子コメントIDは当該コメントの子ノードであるコメント情報のコメントIDである。親コメント情報は複数の子コメント情報を持つことができる。親コメントIDおよび子コメントIDは、コメントの親子関係を示すコメント親子情報とまとめて呼ぶことができる。
参照ファイルID:参照ファイルIDは当該コメント情報に関連する参照ファイルの参照ファイルIDである。コメント情報は複数の参照ファイル情報を持つことができる。またたとえば値がナルであれば参照ファイル情報を持たないことも示すことができる。したがって参照ファイルIDは、参照ファイルの有無を示す参照ファイル有無情報と考えることもできる。
タイプ:タイプは当該コメント情報の種別が手書きコメントであるビットマップか電子コメントである文字列かを示すコメントタイプの識別子である。
データ:データは手書きコメント情報であればビットマップファイル名であり、電子コメント情報であれば文字列データである。
コメント座標(Xcom):コメント座標(Xcom)は電子掲示板座標系において表示される当該コメント情報のXbbs座標を示す。
コメント座標(Ycom):コメント座標(Ycom)は電子掲示板座標系において表示される当該コメント情報のYbbs座標を示す。
コメントサイズ(XSIZEcom):コメントサイズ(XSIZEcom)は電子掲示板座標系において表示される当該コメントのXbbs軸方向のサイズを示す。
コメントサイズ(YSIZEcom):コメントサイズ(YSIZEcom)は電子掲示板座標系に表示する当該コメントのYbbs軸方向のサイズを示す。コメントサイズ(XSIZEこm)とコメントサイズ(YSIZEcom)はコメント情報のタイプがビットマップの場合に使用される。タイプが文字列の場合は、サーバ400側で定義した文字サイズから文字列サイズが算出される。ここでコメントサイズ情報は、表示される際のコメント表示サイズである。
重畳対象:重畳対象情報は、当該コメント情報を重畳表示の対象とするか否かを示す。予めサーバ側設定で常に重畳表示対象としてもよいし、先頭コメントIDから最大N個まで重畳表示対象とするような設定でも構わない。この最大数Nはユーザ指示に基づいて入力される数値で設定される構成であってもよい。後述の図18のコメント情報805(b)ではN=3としている。
参照ファイルID:参照ファイルIDは参照ファイル情報を一意に特定するための情報である。
親コメントID:親コメントIDは当該参照ファイル情報の親ノードであるコメント情報のコメントIDである。すなわち関連するコメント情報を示す関連コメント情報ということができる。
タイプ:タイプは当該参照ファイル情報の種別を示すものである。種別には例えば、動画や音声、文書、図面、URL、ショートカットなどが挙げられる。種別に対応したアプリケーションで再生できる。
データ:データは参照ファイル情報の参照ファイルパスを示す。このデータはすなわち参照ファイルデータである。
アクセスボタン座標(Xacc):アクセスボタン座標(Xacc)は電子掲示板座標系において表示される当該参照ファイル情報のアクセスボタンのXbbs座標を示す。
アクセスボタン座標(Yacc):アクセスボタン座標(Yacc)は電子掲示板座標系において表示される当該参照ファイル情報のアクセスボタンのYbbs座標を示す。
アクセスボタンサイズ(XSIZEacc):アクセスボタンサイズ(XSIZEacc)は電子掲示板座標系において表示される当該参照ファイル情報のアクセスボタンのXbbs軸方向のサイズを示す。
アクセスボタンサイズ(YSIZEacc):アクセスボタンサイズ(YSIZEacc)は電子掲示板座標系において表示される当該参照ファイル情報のアクセスボタンのYbbs軸方向のサイズを示す。ここでアクセスボタンは、参照ファイルアイコンでもよい。この場合座標及びサイズはそれぞれ、参照ファイルアイコンの表示位置を示す参照ファイルアイコン表示座標と、参照ファイルアイコンの表示サイズを示す参照ファイルアイコン表示サイズ情報ということができる。
図19はサーバ400における特徴パターン管理部416で管理される特徴パターン情報を説明するものである。特徴パターンとは、オリジナルデータから抽出したパターンの特徴を示す情報である。特徴パターン管理部416は複数の特徴パターン情報2601を管理する。具体的には、個々の特徴パターン情報をレコードとして構成される特徴パターン情報テーブルとして管理する。1つの特徴パターン情報は、以下の情報を含む。
特徴パターンID:特徴パターンIDは、特徴パターンを一意に特定するための情報である。
特徴点情報パス:特徴点情報パスは、特徴パターンの特徴点群の特徴量情報を含む特徴点情報を格納したファイルへのパスである。
x方向相対位置(Xm):x方向相対位置は、この特徴点に紐づけられたスレッドからみた、この特徴パターンのx方向の相対位置情報である。
y方向相対位置(Ym):y方向相対位置は、この特徴点に紐づけられたスレッドからみた、この特徴パターンのy方向の相対位置情報である。
関連スレッドID:この特徴パターンに紐づけられたスレッドのスレッドIDである。
図20はサーバ400におけるスレッド管理処理を説明するものである。スレッド管理部413は、S4011にてコメントの追加が発生したか否かを判定する。具体的にはスレッド管理部413がコメント情報(手書きコメント情報および電子コメント情報)あるいは参照ファイル情報を受信した場合、コメントの追加が発生したと判定する。
本実施形態の電子掲示板システムにおいて、紙資料10に入力された手書きコメントは、ビットマップデータとして電子化される。そして、ビットマップ化された手書きコメントはオリジナルデータ700とともに情報端末300の表示部303に表示される。そして、手書きコメントに対して手書きコメントを追記したユーザあるいは他のユーザは情報端末300を介して電子コメントを追加することができる。
以上の実施形態において、手書きコメント情報を入力する方法は超音波を発する電子ペン100を用いた座標計算によるものであったが別手法によるものであってもよい。すなわち、予め決まったドットパターンが印刷された特別な用紙に電子ペンで筆記し、電子ペンに付属された撮影部で軌跡に応じたドットパターンを読み取る。サーバは該特別な用紙のドットパターン情報を記憶しており、電子ペンから送信された軌跡情報を元に電子掲示板座標系で手書きコメントのビットマップを生成する。以上の方法であってもよい。
Claims (16)
- オリジナル画像を印刷することで得られる印刷物に対しての手書きコメント情報を、前記手書きコメント情報の座標情報と共に入力する手書きコメント入力手段と、
ユーザ指示に基づいて、前記手書きコメント情報に対する電子コメント情報を入力する電子コメント入力手段と、
前記手書きコメント入力手段で入力された手書きコメント情報と、前記電子コメント入力手段で入力された電子コメント情報とを、スレッド情報として関連付けて管理するスレッド管理手段と、
前記スレッド情報について、前記オリジナル画像の中で近傍に存在するパターンの特徴パターン情報を検出し、該特徴パターン情報を前記スレッド情報と関連付けて管理する特徴パターン管理手段と、
前記スレッド管理手段で管理されるスレッド情報を、前記印刷物を撮像することによって得られる画像の上に、スレッド表示するスレッド表示手段とを有し、
前記スレッド情報のスレッド表示は、前記スレッド情報の指定の位置から前記パターンに向けて表示させることを特徴とする情報処理システム。 - 前記スレッド表示手段で表示した前記スレッド情報のスレッド表示への入力開始イベントを検知すると電子入力フォームを表示し、入力終了イベントを検知すると表示した前記電子入力フォームを非表示にする電子入力フォームの表示手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
- 前記電子入力フォームの表示手段は、前記入力開始イベントを検知すると、前記スレッド情報に重ならない位置に電子入力フォームを表示することを特徴とする請求項2記載の情報処理システム。
- 前記電子入力フォームは、文字列入力を受け付ける文字列入力部と、前記文字列入力部で入力した文字列で検索する検索部と、参照ファイルを添付する添付部とを有することを特徴とする請求項2記載の情報処理システム。
- 前記電子コメント入力手段は、前記電子入力フォームの文字列入力部で入力した文字列を電子コメントとして入力することを特徴とする請求項4記載の情報処理システム。
- 前記電子コメント入力手段は、前記電子入力フォームの添付部から参照ファイルを入力し、参照ファイルにアクセスする参照ファイルアイコンを生成することを特徴とする請求項4記載の情報処理システム。
- 前記スレッド管理手段は、
スレッド表示手段で表示されたスレッド情報のスレッド表示を含まない領域への入力開始イベントを検知した場合、スレッド情報を新規に生成して、生成したスレッド情報への入力と判定し、
スレッド表示手段で表示されたスレッド情報のスレッド表示を含む領域への入力開始イベントを検知した場合には、スレッド情報を新規に生成せず、該スレッド情報への入力と判定することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。 - ユーザ指示に基づいて、前記手書きコメント情報に対する参照ファイル情報を入力する参照ファイル入力手段を有し、
前記スレッド管理手段は、前記手書きコメント入力手段で手書きコメントが入力された場合、もしくは、前記電子コメント入力手段で電子コメントが入力された場合、もしくは、前記参照ファイル入力手段で参照ファイルが入力された場合の各々において、前記スレッド情報を更新することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。 - 前記スレッド情報は、
スレッドを識別する1つのスレッド識別子と、
1つ以上の手書きコメントもしくは電子コメントから成るコメント情報と、
0以上の参照ファイル情報とを有し、
前記コメント情報は、コメント情報を識別するコメント識別子と、コメントの親子関係を示すコメント親子情報と、参照ファイルを有するか否かを示す参照ファイル有無情報と、
コメントデータと、コメントを表示するコメント座標と、コメント表示サイズを示すコメントサイズ情報と、を有し、
前記参照ファイル情報は、参照ファイル情報を識別する参照ファイル識別子と、関連するコメント情報を示す関連コメント情報と、参照ファイルデータと、参照ファイルアイコンを表示する参照ファイルアイコン表示座標と、参照ファイルアイコンの表示サイズを示す参照ファイルアイコン表示サイズ情報とを有することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。 - 前記スレッド情報は、スレッドに含まれるコメント情報を重畳表示の対象とするか否かを示す重畳対象情報を含むことを特徴とする請求項9記載の情報処理システム。
- 情報端末の撮影部で撮影した画像にスレッド情報を重畳表示する重畳表示手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
- 情報端末の撮影部で撮影した画像から特徴パターンを検出し、検出した特徴パターンに対応するスレッド情報を重畳表示する重畳表示手段を有することを特徴とする請求項11記載の情報処理システム。
- 前記重畳対象情報で重畳表示の対象となっている手書きコメントおよび電子コメントおよび参照ファイルのみ重畳表示することを特徴とする請求項10記載の情報処理システム。
- 前記オリジナル画像と前記スレッド情報とを合成した印刷データを生成する生成手段を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
- オリジナル画像を印刷することで得られる印刷物に対しての手書きコメント情報を、前記手書きコメント情報の座標情報と共に入力する手書きコメント入力工程と、
ユーザ指示に基づいて、前記手書きコメント情報に対する電子コメント情報を入力する電子コメント入力工程と、
前記手書きコメント入力工程で入力された手書きコメント情報と、前記電子コメント入力工程で入力された電子コメント情報とを、スレッド情報として関連付けて管理するスレッド管理工程と、
前記スレッド情報について、前記オリジナル画像の中で近傍に存在するパターンの特徴パターン情報を検出し、該特徴パターン情報を前記スレッド情報と関連付けて管理する特徴パターン管理工程と、
前記スレッド管理工程で管理されるスレッド情報を、前記印刷物を撮像することによって得られる画像の上に、スレッド表示するスレッド表示工程とを有し、
前記スレッド情報のスレッド表示は、前記スレッド情報の始点の位置から前記パターンに向けて表示されることを特徴とする情報処理方法。 - 請求項1乃至14のいずれか一項に記載の情報処理システムとしてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012270706A JP6066706B2 (ja) | 2012-12-11 | 2012-12-11 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
US14/085,989 US20140164982A1 (en) | 2012-12-11 | 2013-11-21 | Information processing system and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012270706A JP6066706B2 (ja) | 2012-12-11 | 2012-12-11 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014115909A JP2014115909A (ja) | 2014-06-26 |
JP2014115909A5 JP2014115909A5 (ja) | 2016-02-04 |
JP6066706B2 true JP6066706B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=50882461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012270706A Expired - Fee Related JP6066706B2 (ja) | 2012-12-11 | 2012-12-11 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140164982A1 (ja) |
JP (1) | JP6066706B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015170010A (ja) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | ブラザー工業株式会社 | 筆記データ処理装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10134003A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 手書きデータ管理装置 |
US7091959B1 (en) * | 1999-03-31 | 2006-08-15 | Advanced Digital Systems, Inc. | System, computer program product, computing device, and associated methods for form identification and information manipulation |
GB2366978A (en) * | 2000-09-15 | 2002-03-20 | Ibm | GUI comprising a rotatable 3D desktop |
US7346841B2 (en) * | 2000-12-19 | 2008-03-18 | Xerox Corporation | Method and apparatus for collaborative annotation of a document |
US20030214528A1 (en) * | 2002-03-15 | 2003-11-20 | Pitney Bowes Incorporated | Method for managing the annotation of documents |
US7120872B2 (en) * | 2002-03-25 | 2006-10-10 | Microsoft Corporation | Organizing, editing, and rendering digital ink |
JP2005173705A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Ricoh Co Ltd | 会議支援システム、プログラム及び記憶媒体 |
US7111230B2 (en) * | 2003-12-22 | 2006-09-19 | Pitney Bowes Inc. | System and method for annotating documents |
JP2005293239A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fujitsu Ltd | 情報共有装置及び情報共有方法 |
CA2563121A1 (en) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Peter Jeremy Baldwin | Web application for argument maps |
JP2006072428A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Olympus Corp | 情報重畳表示システム |
JP5092459B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2012-12-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 遠隔指示システム及び遠隔指示システム用のプログラム |
JP2008102782A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Ricoh Co Ltd | 手書き入力装置及び手書き入力方法 |
US9443225B2 (en) * | 2011-07-18 | 2016-09-13 | Salesforce.Com, Inc. | Computer implemented methods and apparatus for presentation of feed items in an information feed to be displayed on a display device |
US10203841B2 (en) * | 2012-04-27 | 2019-02-12 | Sap Se | In place creation of objects |
-
2012
- 2012-12-11 JP JP2012270706A patent/JP6066706B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-11-21 US US14/085,989 patent/US20140164982A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014115909A (ja) | 2014-06-26 |
US20140164982A1 (en) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4770614B2 (ja) | 書類管理システムおよび書類管理方法 | |
EP3248094A1 (en) | Electronic information board apparatus and method | |
JP5979918B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、情報処理装置、コンピュータプログラム | |
US11243670B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, information processing method and non-transitory computer readable medium | |
US20150304510A1 (en) | Electronic document generation system and recording medium | |
JP2023153238A (ja) | デジタルインク生成装置、方法及びプログラム | |
EP2595037A1 (en) | Program, information processing device, information processing system | |
JP6066706B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2017126225A (ja) | 画像処理装置、方法およびプログラム | |
JP4542050B2 (ja) | ディジタルペン入力システム | |
US9442576B2 (en) | Method and system for combining paper-driven and software-driven design processes | |
JP2008257530A (ja) | 電子ペン入力データ処理システム | |
US20150261430A1 (en) | Document data distribution system and program | |
US11520974B2 (en) | Sharing of user markings between printed and digital documents | |
JP2014238663A (ja) | 情報処理システムおよびその制御方法、並びにプログラム | |
JP2009122887A (ja) | 端末装置及びそのプログラム | |
JP6064738B2 (ja) | 情報生成装置、電子ペンシステム及びプログラム | |
JP4741363B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム | |
JP2014119923A (ja) | 電子掲示板システム及び電子掲示板の制御方法 | |
JP2007188159A (ja) | 処理装置、プログラム及び電子ペン用帳票 | |
JP2014142883A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP5906608B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2014127008A (ja) | 情報処理装置及び情報処理システム | |
JP4990704B2 (ja) | 文書位置情報処理システム及び文書位置情報処理方法 | |
JP2024033315A (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160923 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6066706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |