JP6065900B2 - 医療システムおよびプログラム - Google Patents

医療システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6065900B2
JP6065900B2 JP2014502079A JP2014502079A JP6065900B2 JP 6065900 B2 JP6065900 B2 JP 6065900B2 JP 2014502079 A JP2014502079 A JP 2014502079A JP 2014502079 A JP2014502079 A JP 2014502079A JP 6065900 B2 JP6065900 B2 JP 6065900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
drug
unit
capsule
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014502079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013129013A1 (ja
Inventor
丹下 明
明 丹下
佐古 曜一郎
曜一郎 佐古
有希 甲賀
有希 甲賀
勝己 安藤
勝己 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014502079A priority Critical patent/JP6065900B2/ja
Publication of JPWO2013129013A1 publication Critical patent/JPWO2013129013A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065900B2 publication Critical patent/JP6065900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/002Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/062Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using magnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/0076Medicament distribution means
    • A61J7/0084Medicament distribution means for multiple medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • A61M5/1723Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic using feedback of body parameters, e.g. blood-sugar, pressure
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/0015Devices specially adapted for taking medicines
    • A61J7/0061Swallow helping devices, e.g. tongue shields
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3324PH measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1042Alimentary tract

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本開示は、医療装置、医療システムおよびプログラムに関する。
昨今、被検体の体内に投入されるカプセル型医療装置が知られている。このような医療装置は、体内の各部を無作為的に撮影するものや、体内からサンプル等を採取するもの、および薬剤を放出するもの等が知られている。
特に、薬剤を放出するカプセル型医療装置においては、体内の各部位のうち、所望する位置(所望する患部)で薬剤を放出するものが提案されている。
例えば、下記特許文献1では、カプセル型医療装置が被検体の体内の所望の部位に移動した際に、外部の回転磁界発生装置から回転磁界を印加することで、薬剤を散布するカプセル型医療装置が提案されている。
また、下記特許文献2では、体外装置が、カプセルが患部の位置に達したか否かを判断し、患部の位置に達した場合はカプセルに放出信号を送信し、当該体外装置から放出信号を受信した場合に薬剤の放出を行うカプセル型医療装置が提案されている。
特開2003−325438号公報 特開2005−334331号公報
しかしながら、上述したいずれの医療装置においても、収納する薬剤は1種類であって、複数種類のうちから選択的に薬剤を放出する機能は有していなかった。
そこで、本開示では、複数の薬剤のうち少なくともいずれかを選択的に放出することが可能な、新規かつ改良された医療装置、医療システムおよびプログラムを提案する。
本開示によれば、異なる薬剤を各々収納する複数の収納部と、被検体の体内部位における所定の部位付近に到達したときに、前記複数の収納部に各々収納された第1の薬剤および第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を選択的に放出する薬剤放出部と、を備える医療装置を提案する。
本開示によれば、異なる薬剤を各々収納する複数の収納部と、前記複数の収納部に各々収納された第1の薬剤および第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を選択的に放出する薬剤放出部と、を有する医療装置と、前記医療装置の位置を検出する位置検出部と、前記位置検出部により検出された位置に基づいて、前記医療装置が被検体の体内部位における所定の部位付近に到達したと判断されると、前記第1の薬剤および前記第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を放出するための制御信号を前記医療装置に送信するよう制御する制御部と、を有する制御装置と、を備える医療システムを提案する。
以上説明したように本開示によれば、複数の薬剤のうち少なくともいずれかを選択的に放出することが可能となる。
本開示の一実施形態による医療システムの概要を説明するための図である。 第1の実施形態による制御装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態によるカプセル型医療装置の外観図である。 第1の実施形態によるカプセル内部の移動体が複数の収納部を閉塞している状態における内部構造を示す図である。 第1の実施形態によるカプセル内部の移動体が移動し、第1の収納部を外部に連通させた状態におけるカプセルの主要部の内部構造を示す図である。 第1の実施形態によるカプセル内部の移動体がさらに移動し、第2の収納部を外部に連通させた状態におけるカプセルの主要部の内部構造を示す図である。 第1の実施形態による薬剤放出処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態による制御装置の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態による薬剤放出処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態による制御装置の表示部に表示される薬剤散布部位特定画面の一例を示す図である。 第2の実施形態による制御装置の表示部に表示される薬剤散布部位特定画面において第1の特定部位の登録を説明するための図である。 第2の実施形態による制御装置の表示部に表示される薬剤散布部位特定画面において第2の特定部位の登録を説明するための図である。 第2の実施形態の変形例による薬剤放出処理を示したフローチャートである。 第3の実施形態によるカプセル型医療装置の主要部の内部構造を示す図である。 第3の実施形態による薬剤放出処理を示すフローチャートである。 変形例2によるカプセル型医療装置の内部構造を示す例である。 第4の実施形態による状況診断を行うカプセル型医療装置の構成を示すブロック図である。 第4の実施形態による状況診断に応じた薬剤放出処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態による状況検出を行うカプセル型医療装置の構成を示すブロック図である。 第4の実施形態による状況検出に応じた薬剤放出処理を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の一実施形態による医療システムの概要
2.各実施形態
2−1.第1の実施形態
2−1−1.制御装置の構成
2−1−2.カプセル型医療装置の構造
2−1−3.薬剤放出処理
2−2.第2の実施形態
2−2−1.制御装置の構成
2−2−2.カプセル型医療装置の構造
2−2−3.薬剤放出処理
2−2−4.薬剤散布部位の特定
2−3.第3の実施形態
2−4.第4の実施形態
3.まとめ
<1.本開示の一実施形態による医療システムの概要>
まず、本開示の一実施形態による医療システムの概要について図1を参照して説明する。図1に示すように、本開示の一実施形態による医療システムは、カプセル型医療装置1(以下、カプセル1とも称す)、回転磁界発生装置6、および制御装置2−1を含む。
カプセル1は、図1に示すように、被検体3の口部から飲み込まれ、体腔内管路を通過する際に体腔内管路内壁面を光学的に撮像した画像信号(撮像画像)を無線で送信する。
また、図1に示すように、被検体3はシールドシャツ4を着る。シールドシャツ4は、シールド機能を持ち、内側には複数のアンテナ11が取り付けられたアンテナユニット5が装着されている。アンテナユニット5は、受信したカプセル1から送信され、アンテナ11により受信した撮像画像を、アンテナユニット5に接続されている体外ユニット7に出力する。
体外ユニット7は、例えば被検体3のベルトに着脱自在のフックにより取り付けられ、アンテナユニット5から出力された撮像画像を保存する。また、体外ユニット7は、例えば図1に示すように箱形状であって、前面には制御操作を行うための操作ボタン15および画像表示を行う液晶モニタ16が設けられる。
また、体外ユニット7に保存される撮像画像は、検査中または検査終了後に液晶モニタ16に表示されてもよいし、検査中または検査終了後に制御装置2−1に送信され、制御装置2−1の表示部23に表示されてもよい。体外ユニット7と制御装置2−1は、図1に示すようにUSBケーブル18等の通信ケーブルにより着脱自在に有線接続されていてもよいし、無線接続されていてもよい。
これにより、医療スタッフは、検査中または検査終了後に被検体3の体腔内管路内の撮像画像を体外ユニット7の液晶モニタ16や制御装置2−1の表示部23で確認することができる。
さらに、図1に示すように、被検体3の腰部等の周囲には、回転磁界発生装置6が配置される。回転磁界発生装置6は、リング状の枠部材13における周方向の複数箇所に、電磁石14がその磁極が対向するように配置され、また、電磁石14に駆動信号を供給する駆動回路12を含む。
また、本実施形態によるカプセル1は、内部に薬剤を収納し、回転磁界の発生によって薬剤を放出する構造を有する。回転磁界は、上述した駆動回路12が動作し、駆動回路12から複数箇所の電磁石14に直流電流が駆動信号として順次供給されることで発生する。
駆動回路12の動作タイミングは、例えば体外ユニット7の液晶モニタ16や制御装置2−1の表示部23に表示される撮像画像により患部を確認した医療スタッフによる駆動回路12のスイッチ(不図示)操作に基づいてもよい。また、駆動回路12は、制御装置2−1からの作動信号に応じて動作してもよい。
ここで、カプセルに1種類の薬剤しか収納されていない場合、複数の患部で異なる薬剤を散布することや、複数の薬剤を時間差で散布すること、また、患部の状態に応じて適切な薬剤を選択すること等が困難であった。
そこで、本開示の一実施形態によれば、複数の薬剤を収納し、複数の薬剤のうち少なくともいずれかを選択的に放出できるカプセル型医療装置を提供することが可能である。
以上、本開示の一実施形態による医療システムの概要を説明した。続いて、本開示による医療システムについて複数の実施形態を挙げて具体的に説明する。
<2.各実施形態>
(2−1.第1の実施形態)
第1の実施形態による医療システムは、図1に示すように、被検体3の体内に導入されるカプセル型医療装置1(カプセル1)および制御装置2−1を含む。以下、第1の実施形態による制御装置2−1の基本構成、カプセル1の構造、および薬剤放出処理について順次説明する。
(2−1−1.制御装置の構成)
図2は、第1の実施形態による制御装置2−1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、制御装置2−1は、制御部21、通信部22、表示部23および操作入力部24を有する。
通信部22は、外部装置と接続し、データの送受信を行う機能を有する。例えば、通信部22は、体外ユニット7と接続し、体外ユニット7から撮像画像を受信する。また、通信部22は、回転磁界発生装置6と有線または無線により接続し、駆動回路12を動作させるための作動信号を送信してもよい。
表示部23は、制御部21の制御に従って、画像やテキストを含む画面表示を行う機能を有する。また、表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light−Emitting Diode)またはCRT(Cathode Ray Tube)などにより実現される。
より具体的には、表示部23は、例えば体外ユニット7から受信した撮像画像を表示する。これにより、医療スタッフは、被検体3の体内の撮像画像を確認し、カプセル1の位置の認識や、薬剤を放出する処置部位であるか否かを判断することができる。また、表示部23は、体内の処置部位に対する薬剤放出操作を受け付けるための操作画面を表示してもよい。
操作入力部24は、医療スタッフによる操作を検出し、検出した操作入力に基づいて生成した入力信号を制御部21に出力する機能を有する。また、操作入力部24は、マウス、キーボード、およびタッチパネルなどにより実現される。医療スタッフは、操作入力部24を操作することにより、薬剤放出操作など各種操作を行なうことができる。
制御部21は、制御装置2−1全体を制御する機能を有する。より具体的には、制御部21は、例えば通信部22により受信した撮像画像を表示部23に表示するよう制御する。また、制御部21は、操作入力部24から出力された薬剤放出操作の入力信号に応じて、通信部22を制御し、回転磁界発生装置6に作動信号を送信してもよい。
以上、第1の実施形態による制御装置2−1の構成について詳細に説明した。続いて、第1の実施形態によるカプセル型医療装置1の構造について、図3〜図6を参照して説明する。
(2−1−2.カプセル型医療装置の構造)
図3は、第1の実施形態によるカプセル型医療装置1の外観図である。図3に示すように被検体3の体腔管路29内に挿入されるカプセル1は、略円筒形状であって、カプセル1の後端を丸みを付けて閉塞した外装ケース30で覆われている。また、外装ケース30の後端部分には薬剤を放出する開口31が設けられ、外装ケース30の先端部分には半球面形状の透明カバー32が水密的に接続固定されている。
透明カバー32の内側の密閉した容器内には、図3に示すように、透明カバー32に対向するよう撮像光学系34が中央に配置され、撮像光学系34の周囲には白色LED33等の照明部が配置されている。
そして、カプセル1が体内の所定の部位付近に到達した場合、その部位の周囲に配置された回転磁界発生装置6の複数の電磁石14に駆動電流が流されることにより回転磁界が発生し、カプセル1の開口31から薬剤が放出される。
より具体的には、カプセル1内部に回転自在に設けられた移動体52が、回転磁界により移動することで、カプセル1内部の収納部を閉塞していた状態から外部に連通する状態となり、収納部に収納された薬剤が放出される。以下、このようなカプセル1の具体的な内部構造について図4〜図6を参照して説明する。
図4は、カプセル1内部の移動体が複数の収納部を閉塞している状態における内部構造を示す図である。図5は、カプセル1内部の移動体が移動し、第1の収納部を外部に連通させた状態におけるカプセル1の主要部の内部構造を示す図である。図6は、カプセル1内部の移動体がさらに移動し、第2の収納部を外部に連通させた状態におけるカプセル1の主要部の内部構造を示す図である。
図4に示すように、透明カバー32に対向する中央部に配置した撮像光学系34の結像位置には、CMOSイメージャ(またはCCD)等の撮像センサ36が配置される。
撮像センサ36の後方上部には、制御部37、記憶&通信部38、および電池39が配置されている。制御部37は、撮像センサ36を駆動したり、撮像センサ36の出力信号に対する信号処理を行ったり、また、次に説明する記憶&通信部38などその他の回路の制御を行う。
記憶&通信部38は、撮像した画像信号(撮像画像)を記憶する機能と、画像信号を無線で送信する等の通信機能を有する。
電池39は、例えばボタン型であって、図示しない配線基板と導通し、配線基板を介して記憶&通信部38と電気的に接続する。
また、図4に示すように、電池39の後方(左側)であって、外装ケース30による壁部により、電池39、記憶&通信部38および制御部37と遮断された部分に、収納部40、41が設けられている。
収納部40、41に各々収納される薬剤は、予め図示しない横孔から加圧気体と共に挿入される。また、横孔は薬剤挿入後にゴム栓等で閉塞される。
図4に示すように、収納部40、41がカプセル1の中心軸から上側に偏芯して設けられる一方、収納部40、41と反対側には、カプセル1の中心軸から下側に偏芯して、各収納部から選択的に薬剤を放出させる薬剤放出部54が設けられる。
第1の実施形態による薬剤放出部54は、図4に示すように、移動体52、および移動体52をカプセル1の長手方向に回転的に移動可能に配置または支持する移動体収納部47により実現される。
移動体収納部47は、開口31が後端となる第1の凹部44、第1の凹部44の前端側に形成されたネジ孔(雌ネジ)45、およびネジ孔45を介して第1の凹部44と連通する第2の凹部46を含む。なお、第1の凹部44の側部には、収納部40、41に各々連通する管路の開口42、43が開口している。
また、移動体収納部47は、移動体52を、移動体52の前端側に設けられネジ部(雄ネジ部)48をネジ孔45に螺合させた状態で収納支持する。
移動体52は、上述したように前端側にネジ部48が設けられ、さらにネジ部48の先端(移動体52の前端)には、例えば円板状のストッパ51が設けられる。ストッパ51は第2の凹部46内に収納される。また、移動体52の後端側には第1の凹部44に嵌合する円柱部49が設けられ、円柱部49の後端付近には、例えばT字形状の孔50が設けられる。
図4に示す状態では、移動体52は、円柱部49により開口42、43を閉塞している。ここで、移動体52は、例えば1点鎖線で示す中心軸の両側(例えば中心軸の上半分と下半分)が、N及びSに着磁された永久磁石で形成されている。したがって、図4に示す状態において、図3に示す電磁石14により回転磁界が発生すると、移動体52が回転し、図5に示すように先端方向(右方向)に移動する。
図5に示す状態では、移動体52のT字形状の孔50が開口42と連通し、収納部40に収納された第1の薬剤(以下、薬剤Aと称す)が、開口42からT字形状の孔50を経て、カプセル1の外部に放出される。
また、さらに移動体52が回転し、例えばストッパ51が第2の凹部46の壁面に突き当たる位置まで先端方向(右方向)に移動すると、図6に示すように、移動体52のT字形状の孔50が開口42と連通する。これにより、収納部41に収納された第2の薬剤(以下、薬剤Bと称す)が、開口43からT字形状の孔50を経て、カプセル1の外部に放出される。
以上図4〜図6を参照して説明したように、本実施形態では、カプセル1内部の薬剤放出部54に含まれる移動体52が、外部の回転磁界の発生に応じて回転移動することで、薬剤を収納した収納部40、41に連通する開口42、43を開閉する。
続いて、上述した構造を有するカプセル1および制御装置2−1を含む医療システムによる薬剤放出処理について、図7を参照して具体的に説明する。
(2−1−3.薬剤放出処理)
図7は、第1の実施形態による薬剤放出処理を示すフローチャートである。図7に示すように、まず、ステップS103において、電源が投入され、被検体3に飲み込まれたカプセル1は、体腔内の撮像動作を開始する。
次いで、ステップS106において、カプセル1の記憶&通信部38は、体腔管路29内を通過しながら撮像センサ36により撮像した体腔内の撮像画像を、体外ユニット7を介して制御装置2−1に送信する。
次に、ステップS109において、制御装置2−1は、受信した撮像画像を表示部23に表示する。上述したように、医療スタッフは、表示部23に表示された撮像画像に基づいて、カプセル1の位置や、薬剤放出の処置を行う部位であるか否かを判断することができる。例えば、医療スタッフは、撮像画像に基づいて、薬剤A(第1の薬剤)を放出する第1の処置部位(付近)であると判断した場合、操作入力部24から薬剤放出操作を行なう。
次いで、ステップS112において、制御装置2−1は、医療スタッフによる薬剤Aの放出操作(第1の処置部位であることを示す操作)を検出すると、続くステップS115において、回転磁界発生装置6に作動信号を送信する。
次に、ステップS118において、回転磁界発生装置6は、作動信号に応じて駆動回路12を動作させると、駆動回路12から複数箇所の電磁石14に直流電流が駆動信号として順次供給され、回転磁界が発生する。
なお、回転磁界発生装置6が回転磁界を発生させるトリガは、上記ステップS115に示す作動信号の受信に限定されない。例えば、回転磁界発生装置6は、表示された撮像画像に基づいて、薬剤Aを放出する部位(付近)であると判断した医療スタッフにより駆動回路12のスイッチ(不図示)がONにされた場合をトリガとして回転磁界を発生させてもよい。
次いで、ステップS121において、カプセル1は、薬剤Aを放出する。上述したように、回転磁界が印加されると、カプセル1の移動体52が回転移動し、図5に示すように、薬剤Aが収納された収納部40の開口42が移動体52のT字形状の孔50を経て外部と連通する状態となる。これにより、収納部40の薬剤Aはカプセル1の外部に放出され、薬剤Aが第1の処置部位付近に散布される。
続いて、ステップS124〜S139において、上記ステップS106〜S121と同様の処理が行われ、第2の処置部位付近に、薬剤B(第2の薬剤)が放出される。
すなわち、ステップS121に示す薬剤Aの放出処理の後、ステップS124において、カプセル1は体腔管路29内を通過しながら撮像センサ36により撮像した体腔内の撮像画像を、制御装置2−1に送信し続ける。
次いで、ステップS127において、制御装置2−1は、受信した撮像画像を表示部23に表示する。次に、ステップS130において、医療スタッフによる薬剤Bの放出操作(第2の処置部位であることを示す操作)を検出すると、続くステップS133において、上記ステップS115と同様に、回転磁界発生装置6に作動信号を送信する。
次に、ステップS136において、上記ステップS118と同様に回転磁界発生装置6は、作動信号に応じて駆動回路12を動作させると、駆動回路12から複数箇所の電磁石14に直流電流が駆動信号として順次供給され、回転磁界が発生する。
次いで、ステップS139において、カプセル1は、薬剤Bを放出する。上述したように、回転磁界が印加されると、カプセル1の移動体52が回転移動し、図6に示すように、薬剤Bが収納された収納部41の開口43が移動体52のT字形状の孔50を経て外部と連通する状態となる。これにより、収納部41の薬剤Bはカプセル1の外部に放出され、薬剤Bが第2の処置部位付近に散布される。
その後は、体外に排出されたカプセル1が医療スタッフに回収される等してカプセル1による処置が終了する。
以上説明したように、第1の実施形態による薬剤放出処理では、医療スタッフが撮像画像を確認しながら任意の処置部位で薬剤放出操作を行なうことで、回転磁界発生装置6により回転磁界が発生し、カプセル1は、第1および第2の薬剤を順次放出する。
(2−2.第2の実施形態)
上述した第1の実施形態では、医療スタッフが撮像画像を確認して任意の処置部位付近(第1、第2の処置部位付近)を判断し、制御装置2−1の操作入力部24または駆動回路12のスイッチを任意のタイミングで操作することで、回転磁界を発生させていた。
しかしながら、本開示による医療システムは第1の実施形態に限定されず、例えば予め特定された部位付近にカプセル1が到達したか否かを自動的に判断できる医療システムであってもよい。以下、このような医療システムを実現する第2の実施形態について詳細に説明する。
(2−2−1.制御装置の構成)
図8は、第2の実施形態による制御装置2−2の構成を示すブロック図である。図8に示すように、制御装置2−2は、図2に示す制御装置2−1の構成に加えて、位置検出部25および判断部26を有する。なお、図2に示す構成と同様の機能については、ここでの説明を省略する。
第2の実施形態による通信部22は、カプセル1から体外ユニット7を介して位置検出用の信号を受信する。
位置検出部25は、通信部22が受信した位置検出用の信号に基づいて、カプセル1の位置を検出(算出)する。また、検出したカプセル1の位置を判断部26に出力する。
判断部26は、位置検出部25により検出されたカプセル1の位置が、予め特定された薬剤散布部位付近であるか否かを判断し、判断結果を制御部21に出力する。なお、薬剤散布部位の特定は、例えば表示部23に特定画面を表示し、医療スタッフによる散布部位の指定を予め受け付けることにより行なってもよい。特定画面を利用した薬剤散布部位の特定については、「2−2−4.薬剤散布部位の特定」において詳細に説明する。
また、第2の実施形態による制御部21は、判断部26により、予め特定された薬剤散布部位付近にカプセル1が到達していると判断された場合、通信部22を制御し、作動信号を回転磁界発生装置6に送信する。
(2−2−2.カプセル型医療装置の構造)
第2の実施形態による医療システムに含まれるカプセル1の基本構造は、上記第1の実施形態によるカプセル1と同様であるので、ここでの説明は省略する。なお、第2の実施形態によるカプセル1の記憶&通信部38は、位置検出用の信号を送信する機能をさらに有する。
(2−2−3.薬剤放出処理)
次に、本実施形態による薬剤放出処理について図9を参照して詳細に説明する。図9は、第2の実施形態による薬剤放出処理を示すフローチャートである。図9に示すように、まず、ステップS143において、制御装置2−2は、薬剤を散布(放出)する特定部位を登録する。より具体的には、制御装置2−2は、例えば医療スタッフによる操作入力に基づいて、薬剤を散布する複数の特定部位と、当該複数の特定部位で各々散布する薬剤を対応付けて記憶する。
次いで、ステップS146において、カプセル1から位置検出用信号が送信される。次に、ステップS149において、制御装置2−2の位置検出部25は、カプセル1から送信された位置検出用信号に基づいてカプセル1の位置を検出する。
次いで、ステップS152において、制御装置2−2の判断部26は、位置検出部25により検出されたカプセル1の位置が、上記ステップS143で登録された第1の特定部位付近であるか否かを判断する。
次に、判断部26によりカプセル1の位置が第1の特定部位付近であると判断された場合、ステップS155において、制御装置2−2は、作動信号を回転磁界発生装置6に送信する。
次いで、ステップS158において、図7に示すステップS118と同様に、回転磁界発生装置6は、受信した作動信号に応じて回転磁界を発生させる。
次に、ステップS161において、図7に示すステップS121と同様に、カプセル1は、薬剤Aを放出する。これにより、予め登録された第1の特定部位付近で、薬剤A(第1の薬剤)がカプセル1の外部に放出され、薬剤Aが第1の特定部位付近に散布される。
続いて、ステップS164〜S179において、上記ステップS146〜S161と同様の処理が行われ、第2の特定部位付近に薬剤B(第2の薬剤)が放出される。
すなわち、ステップS161に示す薬剤Aの放出処理の後、ステップS164において、カプセル1は、体腔管路29内を通過しながら、位置検出用信号を制御装置2−2に送信し続ける。
次いで、ステップS167において、制御装置2−2の位置検出部25は、カプセル1から送信された位置検出用信号に基づいてカプセル1の位置を検出する。
次に、ステップS170において、制御装置2−2の判断部26は、位置検出部25により検出されたカプセル1の位置が、上記ステップS143で登録された第2の特定部位付近であるか否かを判断する。
次に、判断部26により、カプセル1の位置が第2の特定部位付近であると判断された場合、ステップS173において、上記ステップS155と同様に、制御装置2−2は、回転磁界発生装置6に作動信号を送信する。
次いで、ステップS176において、上記ステップS158と同様に回転磁界発生装置6は、作動信号に応じて回転磁界を発生させる。
次いで、ステップS179において、図7に示すステップS139と同様に、カプセル1は、薬剤Bを放出する。これにより、予め登録された第2の特定部位付近で、薬剤B(第2の薬剤)がカプセル1の外部に放出され、薬剤Bが第2の特定部位付近に散布される。
その後は、体外に排出されたカプセル1が医療スタッフに回収される等してカプセル1による処置が終了する。
以上説明したように、第2の実施形態による薬剤放出処理では、カプセル1の位置を検出し、カプセル1が特定部位付近であるか否かを判断することで、自動的に所望する部位でカプセル1から第1および第2の薬剤を順次放出させることができる。
(2−2−4.薬剤散布部位の特定)
次に、第2の実施形態による特定部位の登録方法の一例について、図10〜図12を参照して具体的に説明する。図10〜図12に示すように、医療スタッフは、制御装置2−2の表示部23に表示される特定画面に従って、直感的に各々の薬剤を散布する特定の部位を登録することができる。
図10は、第2の実施形態による制御装置2−2の表示部23に表示される薬剤散布部位特定画面の一例を示す図である。図10に示すように、薬剤散布部位特定画面は、各体内部位を示す部位画像231、患部アイコン233および薬剤アイコン235を含む。
部位画像231は、図10に示すように、各部位のイラストと名称が対応付けられた画像であってもよい。なお、図10に示す例では、部位画像231として身体の部位の画一的なイラストを表示しているが、実際の被検体3の身体の位置は略固定され、各臓器(部位)の絶対位置(位置座標)は既に制御装置2−2の制御部21が認識している。よって、制御部21は、部位画像231に示す各部位に対応する被検体3の部位の位置座標を算出することができる。
患部アイコン233は、薬剤を散布する部位を特定するためのアイコンである。
薬剤アイコン235は、散布する薬剤を指定するためのアイコンである。ここで、本実施形態によるカプセル1は、図4〜図6に示すように、各々異なる薬剤を収納できる複数の収納部40、41を有する。よって、図11に示すように、各薬剤アイコン235は、各薬剤に対応付けて表示される。
続いて、図11を参照して第1の特定部位の登録と、第1の特定部位に散布する薬剤の指定について説明する。図11に示すように、医療スタッフは、患部アイコン233aを選択し、所望する部位付近にドラッグ&ドロップ操作により移動させる。さらに、医療スタッフは、患部アイコン233aを移動させた部位で散布したい薬剤の薬剤アイコン235aを選択し、患部アイコン233a付近に移動させる。
これにより、制御装置2−2の制御部21は、医療スタッフによる患部アイコン233aの選択・移動操作に基づいて、第1の特定部位に対応する実際の被検体3の身体における座標位置を算出する。また、制御部21は、医療スタッフによる薬剤アイコン235aの選択・移動操作に基づいて、第1の特定部位の座標位置に、指定された薬剤を関連付けて登録する。
続いて、第2の特定部位の登録と、第2の特定部位に散布する薬剤の指定も同様に行われる。具体的には、例えば図12に示すように、医療スタッフは、患部アイコン233bを選択し、所望する部位付近にドラッグ&ドロップ操作により移動させる。さらに、医療スタッフは、患部アイコン233bを移動させた部位で散布したい薬剤の薬剤アイコン235bを選択し、患部アイコン233b付近に移動させる。
これにより、制御装置2−2の制御部21は、医療スタッフによる患部アイコン233bの選択・移動操作に基づいて、第2の特定部位に対応する実際の被検体3の身体における座標位置を算出する。また、制御部21は、医療スタッフによる薬剤アイコン235bの選択・移動操作に基づいて、第2の特定部位の座標位置に、指定された薬剤を関連付けて登録する。
以上、本開示による第2の実施形態として、カプセル1の位置を検出し、カプセル1が予め特定された部位付近に到達したか否かを判断し、判断結果に応じてカプセル1から薬剤を散布させる医療システムについて説明した。
なお、上記第2実施形態では、第1の特定部位付近で薬剤A(第1の薬剤)を放出させた後、第2の特定部位付近にカプセル1が到達したと判断された場合に、薬剤B(第2の薬剤)を放出させている。しかし、本開示による第2の薬剤の放出タイミングはこれに限定されない。以下、第2の薬剤の放出タイミングの他の実施例について図13を参照して説明する。
(変形例1)
図13は、第2の実施形態の変形例による薬剤放出処理を示すフローチャートである。図13に示すように、まず、ステップS144において、制御装置2−2は、薬剤を散布する特定部位を登録する。より具体的には、制御装置2−2は、例えば医療スタッフによる操作入力に基づいて、薬剤を散布する1の特定部位を記憶する。
続くS146〜S149は、上記説明した図9に示す同ステップと同様の処理であるので、ここでの説明は省略する。
次に、ステップS153において、制御装置2−2の判断部26は、位置検出部25により検出されたカプセル1の位置が、上記ステップS144で登録された特定部位付近であるか否かを判断する。
続くS155〜S161において、上記説明した図9に示す同ステップと同様の処理が実行される。すなわち、予め登録された特定部位付近で、薬剤A(第1の薬剤)がカプセル1の外部に放出され、薬剤Aが特定部位付近に散布される。
次いで、ステップS172において、制御装置2−2は、カプセル1から薬剤Aが放出されてから(ここでは、回転磁界発生装置6に作動信号を送信してからでもよい)、所定時間が経過したか否かを判断する。
そして、所定時間が経過したと判断された場合、続くS173〜S179において、上記説明した図9に示す同ステップと同様の処理が実行される。すなわち、薬剤B(第2の薬剤)がカプセル1の外部に放出され、薬剤Bが散布される。
以上説明したように、変形例1による医療システムでは、特定部位で第1の薬剤を放出してから所定時間経過後に第2の薬剤を放出することができる。このように、複数の薬剤を同じ部位あるいは異なる部位に時間差を設けて散布することで、治療の際被検体が複数の薬剤を同時に摂取する場合では得られない効果を上げることができる。
(2−3.第3の実施形態)
上述した第1および第2の実施形態によるカプセル1は、図4〜図6を参照して説明した構造を有し、構造上薬剤Aが先に放出され、その後薬剤Bが放出される。しかしながら、本開示によるカプセル型医療装置の構造は図4等に示す例に限定されず、例えば、薬剤Aおよび薬剤Bのうち状況に応じてどちらかを先に(または、どちらか一方のみを)放出できる構造であってもよい。
そこで、本開示による第3の実施形態では、薬剤Aおよび薬剤Bのうち、外部から受信した放出信号(制御信号)に応じて薬剤を放出する構造を有するカプセル型医療装置70を利用する医療システムについて説明する。本実施形態による医療システムは、被検体3に飲み込まれるカプセル型医療装置70と、上記第2の実施形態による制御装置2−2を含む。以下、本実施形態によるカプセル型医療装置70の構造を説明した後、本実施形態による薬剤放出処理について詳細に説明する。
(2−3−1.カプセル型医療装置の構造)
図14は、第3の実施形態によるカプセル型医療装置70の主要部の内部構造を示す図である。図14に示すように、本実施形態によるカプセル型医療装置70(以下、カプセル70と称す)は、カプセル状の筐体71内であって、壁部71aの左側に、電池83、制御部80、受信部81および送信部82を有する。なお、筐体71は、プラスチック等で内部を密閉するように形成されている。
また、壁部71aの右側には、薬剤を収納する収納部72、73、筐体71の外表面に形成された薬剤放出口74、75、各収納部と各薬剤放出口を各々連通する薬剤放出管路76、77、および各管路76、77を開閉する開閉弁78、79が設けられる。なお、薬剤放出口74、75は、筐体71の一端側に軸回りに複数形成されていてもよい。
以下、カプセル70の各構成について説明する。電池83は、例えばボタン型電池であって、制御部80、受信部81および送信部82の各構成に電力を供給する。
制御部80は、カプセル70全体を制御する機能を有する。また、本実施形態による制御部80(薬剤放出部)は、受信部81により受信した放出信号(制御信号)に応じて開閉弁78または79を作動させ、第1または第2の薬剤を放出する。
受信部81は、外部装置からデータを受信する機能を有する。例えば、受信部81は、制御装置2−2から(体外ユニット7を介して)放出信号を受信する。また、受信部81は、受信した放出信号を制御部80に出力する。送信部82は、外部装置にデータを送信する機能を有する。例えば、送信部82は、制御装置2−2に(体外ユニット7を介して)自装置の位置を示す位置情報として電波(位置検出用信号)を送信する。
なお、図14に示す例では、受信部81および送信部82を別ブロックで示したが、カプセル70の構成は図14に示す例に限定されず、例えば受信機能および送信機能を有する通信部であってもよい。
収納部72は、第1の薬剤(ここでは、薬剤A)を収納する。また、図14に示すように、収納部72には、薬剤放出管路76が接続されている。また、上述したように、薬剤放出管路76を開閉するよう移動可能な開閉弁78が設けられている。
一方、収納部73は、第2の薬剤(ここでは、薬剤B)を収納する。また、図14に示すように、収納部73には、薬剤放出管路77が接続されている。また、上述したように、薬剤放出管路77を開閉するよう移動可能な開閉弁79が設けられている。
このような構造を有するカプセル70は、初期状態においては、両開閉弁78、79が両管路76、77を各々閉塞する位置に設定される。そして、制御部80が、受信部81により制御装置2−2から受信した放出信号に応じて、両管路76、77を各々開放するよう開閉弁78、79を制御すると、各薬剤が放出される。
例えば、受信部81が第1の放出信号を受信した場合、制御部80は、薬剤放出管路76を開放するよう開閉弁78を制御し、薬剤Aを放出させることができる。また、受信部81が第2の放出信号を受信した場合、制御部80は、薬剤放出管路77を開放するよう開閉弁79を制御し、薬剤Bを放出させることができる。
以上、第3の実施形態によるカプセル70の構造について詳細に説明した。続いて、本実施形態による薬剤放出処理について図15を参照に説明する。
(2−3−2.薬剤放出処理)
図15は、第3の実施形態による薬剤放出処理を示すフローチャートである。図15に示すように、まず、ステップS183において、制御装置2−2は、薬剤を散布する特定部位を登録する。より具体的には、制御装置2−2は、例えば医療スタッフによる操作入力に基づいて、薬剤を散布する複数の特定部位と、当該複数の特定部位で各々散布する薬剤を対応付けて記憶する。
次いで、ステップS186において、被検体3に飲み込まれたカプセル70は、位置情報を制御装置2−2に送信する。
次に、ステップS189において、制御装置2−2の位置検出部25は、位置情報に基づいてカプセル70の位置を検出する。
次いで、ステップS192において、制御装置2−2の判断部26は、位置検出部25により検出されたカプセル70の位置が、予め登録された特定部位付近であるか否かを判断する。
次に、上記ステップS192で第1の特定部位付近にカプセル70が到達したと判断された場合、ステップS195において、制御装置2−2は、第1の放出信号をカプセル70に送信する。次いで、ステップS198において、カプセル70は、第1の放出信号を受信し、第1の薬剤(薬剤A)を放出するよう開閉弁78を制御する。
一方、上記ステップS192で第2の特定部位付近にカプセル70が到達したと判断された場合、ステップS204において、制御装置2−2は、第2の放出信号をカプセル70に送信する。次いで、ステップS204において、カプセル70は、第2の放出信号を受信し、第2の薬剤(薬剤B)を放出するよう開閉弁79を制御する。
なお、カプセル70は、上記ステップS186に示す位置情報の送信を、被検体3の体内を通過しながら継続的に行う。また、制御装置2−2による上記ステップS189およびS192の処理は、カプセル70から送信される位置情報に基づいて繰り返し行われる。よって、例えばカプセル70が上記ステップS198において薬剤Aを放出した後、ステップS201において制御装置2−2から第2の放出信号が送信されると、ステップS204において、カプセル70は薬剤Bを放出する。
以上説明したように、第3の実施形態によれば、外部から受信した放出信号に応じて、複数の薬剤から選択的に薬剤を放出することができる。ここで、制御装置2−2が送信する第1、第2の放出信号(制御信号)は、薬剤の識別情報を含んでいてもよい。この場合、カプセル70は、受信した放出信号の識別情報が正当であれば(例えば、自装置において収納する薬剤の識別情報と放出信号に含まれる識別情報が一致すれば)、薬剤を放出するよう制御する。これにより、間違って別の薬剤を収納したカプセルを被検体3が飲み込んだ場合でも、間違った薬剤の散布を防止することができる。
なお、第3の実施形態によるカプセル型医療装置の構造は、図14に示す構造に限定されない。例えば、薬剤Aおよび薬剤Bのうち状況に応じてどちらかを先に(または、どちらか一方のみを)放出する構造は、図16に示す構造であってもよい。図16に示すカプセル型医療装置10(以下、カプセル10とも称す)は、第1および第2の実施形態によるカプセル1の変形例である。以下、図16を参照して変形例2によるカプセル10の構造を説明する。
(変形例2)
図16は、変形例2によるカプセル型医療装置10の主要な内部構造を示す図である。図16に示すように、カプセル10は、薬剤Aを収納する収納部140および薬剤Bを収納する収納部141を有する。
また、カプセル10は、T字形状の孔150が形成された円柱部149を含む移動体152を有する。移動体152は、図3に示すように回転磁界発生装置6の電磁石14により発生される回転磁界に応じて、カプセル10の長手方向に回転移動し、円柱部149により収納部140の開口142および収納部141の開口143を開閉する。
図16に示すように、初期状態では、カプセル10は円柱部149により収納部140の開口142および収納部141の開口143を閉塞している。
次いで、回転磁界に応じて移動体152が収納部140側に回転移動すると、図16に示すように、円柱部149に設けられたT字形状の孔150が開口142に連通し、薬剤Aがカプセル10の外部に放出される。
一方、回転磁界に応じて移動体152が収納部141側に回転移動すると、図16に示すように、円柱部149に設けられたT字形状の孔150が開口143に連通し、薬剤Bがカプセル10の外部に放出される。
ここで、移動体152の回転移動方向は、回転磁界発生装置6が発生する回転磁界の回転方向を変えることで変更され得る。また、制御装置2−2は、カプセル10の向き(姿勢)を検出し、検出したカプセルの向きおよび放出すべき薬剤(薬剤AまたはB)に応じて、回転磁界の向きの指示を含む作動信号を回転磁界発生装置6に送信してもよい。なお、制御装置2−2は、カプセル10の向きを、カプセル10が有する方向センサ(不図示)から出力された向き情報に基づいて検出してもよいし、一定時間磁界をかけて移動体152を多少実際に動かすことで検出してもよい。
(2−4.第4の実施形態)
以上説明した第1〜第3の実施形態では、各特定部位で放出する薬剤は予め医療スタッフにより決定されているが、内視鏡等で特定部位(患部)の状況を確認しないと有効な薬剤を決定できない場合もある。例えば、胃痛に対する処方薬剤としては、状況に応じて、胃酸分泌を促進する薬剤が適切な場合と、胃酸分泌を抑える薬剤が適切な場合がある。
そこで、本開示による第4の実施形態では、特定部位(患部)の状況に応じて、複数の薬剤から放出する薬剤を選択するカプセル型医療装置を含む医療システムを提案する。なお、本実施形態による医療システムは、かかるカプセル型医療装置と、上記第2の実施形態による制御装置2−2を含む。
また、本実施形態による特定部位の状況に応じた薬剤選択方法は、例えば特定部位の状況を診断し、診断結果に応じて放出する薬剤を選択する方法と、特定部位の状況を検出し、検出結果に応じて放出する薬剤を選択する方法が挙げられる。以下、状況診断を行うカプセル型医療装置および状況検出を行うカプセル型医療装置について、順次説明する。
(2−4−1.状況診断)
−構成
図17は、第4の実施形態による状況診断を行うカプセル型医療装置90の構成を示すブロック図である。図17に示すように、カプセル型医療装置90(以下、カプセル90と称す)は、撮像部91、ブレ補正部92、診断部93、薬剤放出部97、複数の収納部95、96および通信部98を有する。
撮像部91は、特定部位付近等を撮像し、撮像画像をブレ補正部92に出力する。ブレ補正部92は、受け取った撮像画像を画像処理により補正する。なお、本実施形態によるブレ補正は、画像処理による補正に限定されず、レンズシフト補正、CCDシフト補正、または液体レンズの変形による補正であってもよい。
また、本実施形態による撮像部91は、撮像画像を直接診断部93に出力し、ブレ補正を行なわなくてもよい。
診断部93は、撮像画像に基づいて、特定部付近の状況を診断し、診断結果を薬剤放出部97に出力する。ここで、本実施形態による診断部93は、体内の撮像画像に基づいて診断を行うが、本実施形態による診断部93の機能はこれに限定されない。例えば、カプセル90が、体内部位付近から生体組織を採取する採取部をさらに有する場合、診断部93は、採取部により採取された生体組織に基づいて状況を診断してもよい。また、カプセル90が、体内の状況を検出するセンサをさらに有する場合、診断部93は、センサにより体内部位付近で検出された所定の値(例えばpHの値)に基づいて状況を診断してもよい。
通信部98は、外部装置とデータの送受信を行う機能を有する。例えば、通信部98は、制御装置2−2に位置情報を送信し、また、制御装置2−2から放出信号(制御信号)を受信する。
収納部95は、例えば第1の薬剤(薬剤A)を収納する。収納部95に収納される薬剤Aは、図示しない管路を通って、カプセル90の外部に放出される。また、収納部96は、例えば第2の薬剤(薬剤B)を収納する。収納部96に収納される薬剤Bは、図示しない管路を通って、カプセル90の外部に放出される。
収納部95、96からカプセル90の外部に各々薬剤を放出させる各管路は、薬剤放出部97により開閉される。
薬剤放出部97は、通信部98が放出信号を受信した場合に、診断部93から出力された特定部位付近の状況の診断結果に基づき、収納部95または収納部96の薬剤を放出するよう収納部95または収納部96の管路を開放する制御を行う。なお、診断結果に応じて薬剤Aまたは薬剤Bを放出する具体的な構造は、上記第3の実施形態において図14を参照して説明したカプセル70の構造であってもよい。
−動作処理
次に、本実施形態による薬剤放出処理について図18を参照して説明する。図18は、第4の実施形態による状況診断に応じた薬剤放出処理を示すフローチャートである。
図18に示すように、まず、ステップS223において、制御装置2−2は薬剤を散布する特定部位を登録する。より具体的には、制御装置2−2は、例えば医療スタッフによる操作入力に基づいて、薬剤を散布する1の特定部位を記憶する。
続くS226〜S229は、上記説明した図15に示すステップS186〜S189と同様の処理であるので、ここでの説明は省略する。
次に、ステップS232において、制御装置2−2の判断部26は、位置検出部25により検出されたカプセル90の位置が、上記ステップS223で登録された特定部位付近であるか否かを判断する。
次いで、上記ステップS232で特定部位付近にカプセル90が到達したと判断された場合、ステップS235において、制御装置2−2は、放出信号をカプセル90に送信する。
次に、ステップS238において、カプセル90は、診断部93により特定部位付近の状況診断を行う。
次いで、ステップS241において、カプセル90は、診断部93による診断結果に応じて、薬剤Aまたは薬剤Bを放出するよう制御する。
以上、第4の実施形態による状況診断に応じた薬剤の選択について説明した。続いて、本実施形態の他の例による、状況検出に応じた薬剤の選択について具体的に説明する。
(2−4−2.状況検出)
−構成
図19は、第4の実施形態による状況検出を行うカプセル型医療装置190の構成を示すブロック図である。図19に示すように、カプセル型医療装置190(以下、カプセル190と称す)は、検出部194、薬剤放出部197、複数の収納部95、96および通信部98を有する。なお、複数の収納部95、96および通信部98については、図17を参照して上述したので、ここでの説明は省略する。
検出部194は、特定部付近の状況を検出するセンサであって、検出結果を薬剤放出部197に出力する。例えば、検出部194は、胃酸のpH値を検出するセンサであってもよい。
薬剤放出部197は、通信部98が放出信号を受信した場合に、検出部194から出力された特定部位付近の状況の検出結果に基づき、収納部95または収納部96の薬剤を放出するよう収納部95または収納部96の管路を開放する制御を行う。なお、診断結果に応じて薬剤Aまたは薬剤Bを放出する具体的な構造は、上記第3の実施形態において図14を参照して説明したカプセル70の構造であってもよい。
−動作処理
次に、本実施形態による薬剤放出処理について図20を参照して説明する。図20は、第4の実施形態による状況検出に応じた薬剤放出処理を示すフローチャートである。
図20に示すS226〜S235は、図18に示す同ステップと同様の処理であるので、ここでの説明は省略する。
次に、ステップS244において、カプセル190は、検出部194により特定部位付近の状況を検出する。
次いで、ステップS247において、カプセル190は、検出部194による検出結果に応じて、薬剤Aまたは薬剤Bを放出するよう制御する。
以上説明したように、第4の実施形態による医療システムによれば、特定部位(患部)の状況に応じて、複数の薬剤から放出する薬剤を選択することができる。これにより、予め放出する薬剤が決定できなくても、カプセルが患部に到達した際に、患部の状況に応じて適切な薬剤を放出することができる。
<3.まとめ>
上述したように、本実施形態による医療システムでは、薬剤を収納する収納部を複数有するカプセル型医療装置により、被検体3の体内において、複数の薬剤のうち少なくともいずれかを選択的に放出することができる。
より具体的には、例えば第1の実施形態によれば、医療スタッフが所望する部位に、複数の薬剤のうちから所望する薬剤を放出できる。
また、第2の実施形態によれば、予め特定された部位付近にカプセルが到達したか否かが自動的に判断され、特定の部位に予め指定した薬剤を選択的に放出することができる。
また、第3の実施形態によれば、薬剤Aおよび薬剤Bのうち状況に応じてどちらかを先に(または、どちらか一方のみを)放出できる。
また、第4の実施形態によれば、複数の薬剤のうち、特定部位の状況に応じた(適した)薬剤を選択的に放出することができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本技術はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属
するものと了解される。
例えば、上記第4の実施形態では、カプセル90が有する診断部93において特定部位の状況を診断しているが、本開示による医療システムはこれに限定されず、例えば、医療スタッフによる診断結果に基づいて薬剤を選択的に放出する医療システムでもよい。
より具体的には、カプセル90が撮像した特定部位付近の撮像画像が一旦制御装置2−2に送信され、表示部23に表示される。これにより、医療スタッフは特定部位付近の状況を診断した上で、適切な薬剤を選択できる。制御装置2−2は、医療スタッフによる操作入力に応じて、選択された薬剤の放出信号(制御信号)をカプセル90に送信し、カプセル90は受信した放出信号に従って、薬剤を選択的に放出する。
また、上記各実施形態において、体外ユニット7を介してカプセル1と制御装置2−1、2−2がデータの送受信を行っているが、本実施形態による医療システムはこれに限定されない。例えば、カプセル1と制御装置2−1、2−2が直接データの送受信を行ってもよい。
また、上記各実施形態において、カプセル型医療装置を用いて説明したが、本開示による医療装置はカプセル型に限定されず、例えば内視鏡と一体化し、内視鏡の先端部分から複数の薬剤を選択的に放出する医療装置であってもよい。
また、上記各実施形態においてカプセルが有する撮像部により撮像された体内部位の撮像画像は、投薬効果測定のために利用されてもよい。
また、上記各実施形態におけるカプセルは、体内の部位から生体組織を採取する採取部を有していてもよい。当該採取部は、例えば薬剤放出後に特定部位付近から生体組織を採取し、採取された生体組織は、カプセル回収後に投薬効果を測定するために用いられる。
さらに、上述した各実施形態では、複数の薬剤を各々放出しているが、本開示による医療装置は、複数の薬剤の放出比率を制御することにより、処置する薬剤を混合することができる。例えば、上述した第4の実施形態による特定部位の状況に応じて放出する薬剤を選択する医療装置の変形例として、特定部位の状況に応じて複数の薬剤の放出比率を制御できる医療装置が挙げられる。このような医療装置は、複数の薬剤を、略同時または所定の時間差を設けて、特定部位の状況に応じた割合で各々放出することで、状況に応じて混合した薬剤を処置することできる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
異なる薬剤を各々収納する複数の収納部と、
被検体の体内部位における所定の部位付近に到達したときに、前記複数の収納部に各々収納された第1の薬剤および第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を選択的に放出する薬剤放出部と、
を備える、医療装置。
(2)
前記薬剤放出部は、所定の部位付近に到達したときに前記第1の薬剤を放出し、前記第1の薬剤を放出してから所定時間後に前記第2の薬剤を放出する、前記(1)に記載の医療装置。
(3)
前記薬剤放出部は、第1の部位付近に到達したときに前記第1の薬剤を放出し、第2の部位付近に到達したときに前記第2の薬剤を放出する、前記(1)または(2)に記載の医療装置。
(4)
前記医療装置は、所定の部位付近に到達したときに、当該所定の部位付近の状況を検出する検出部をさらに備え、
前記薬剤放出部は、前記検出部による検出結果に応じて、前記第1の薬剤および第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を選択的に放出する、前記(1)から(3)のいずれか1項に記載の医療装置。
(5)
前記医療装置は、所定の部位付近に到達したときに、当該所定の部位付近の状況を診断する診断部をさらに備え、
前記薬剤放出部は、前記診断部による診断結果に応じて、前記第1の薬剤および第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を選択的に放出する、前記(1)から(4)のいずれか1項に記載の医療装置。
(6)
前記医療装置は、被検体の体内部位を撮像する撮像部をさらに備える、前記(1)から(5)のいずれか1項に記載の医療装置。
(7)
前記医療装置は、被検体の体内部位から生体組織を採取する採取部を備える、前記(1)から(6)のいずれか1項に記載の医療装置。
(8)
異なる薬剤を各々収納する複数の収納部と;
前記複数の収納部に各々収納された第1の薬剤および第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を選択的に放出する薬剤放出部と;
を有する、医療装置と、
前記医療装置の位置を検出する位置検出部と;
前記位置検出部により検出された位置に基づいて、前記医療装置が被検体の体内部位における所定の部位付近に到達したと判断されると、前記第1の薬剤および前記第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を放出するための制御信号を前記医療装置に送信するよう制御する制御部と;
を有する、制御装置と、
を備える、医療システム。
(9)
前記薬剤放出部は、前記制御装置から送信された前記制御信号に含まれる薬剤識別情報が正当な場合、前記制御信号に従って、第1の薬剤および第2の薬剤のうち少なくともいずれかを放出する、前記(8)に記載の医療システム。
(10)
被検体の体内部位における所定の部位付近に到達したときに、異なる薬剤を各々収納する複数の収納部に各々収納された第1の薬剤および第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を選択的に放出する処理をコンピュータに実行させる、プログラム。
1、10、70、90、190 カプセル型医療装置
2−1、2−2 制御装置
3 被検体
6 回転磁界発生装置
7 体外ユニット
12 駆動回路
14 電磁石
21 制御部
22 通信部
23 表示部
24 操作入力部
25 位置検出部
26 判断部
29 体腔管路
30 外装ケース
31 開口
32 透明カバー
34 撮像光学系
36 撮像センサ
37 制御部
38 通信部
39 電池
40、41、140、141 収納部
42、43、142、143 開口
44 第1の凹部
45 ネジ孔(雌ネジ)
46 第2の凹部
47 移動体収納部
48 ネジ部(雄ネジ部)
49、149 円柱部
50、150 T字形状の孔
51 ストッパ
52、152 移動体
54 薬剤放出部
71 筐体
71a 壁部
72、73 収納部
74、75 薬剤放出口
76 薬剤放出管路
76、77 薬剤放出管路
78、79 開閉弁
80 制御部(薬剤放出部)
81 受信部
82 送信部
83 電池
91 撮像部
92 ブレ補正部
93 診断部
95、96 収納部
97、197 薬剤放出部
98 通信部
194 検出部
231 部位画像
233、233a、233b 患部アイコン
235、235a、235b 薬剤アイコン

Claims (7)

  1. 異なる薬剤を各々収納する複数の収納部と;
    前記複数の収納部に各々収納された第1の薬剤および第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を選択的に放出する薬剤放出部と;
    を有する、医療装置と、
    前記医療装置の位置を検出する位置検出部と;
    前記位置検出部により検出された位置に基づいて、前記医療装置が被検体の体内部位における所定の部位付近に到達したと判断されると、前記第1の薬剤および前記第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を放出するための制御信号を前記医療装置に送信するよう制御する制御部と;
    を有する、制御装置と、
    を備え、
    前記制御信号は、薬剤識別情報を含み、
    前記薬剤放出部は、制御装置から受信した制御信号に含まれる薬剤識別情報に対応する薬剤を放出するよう制御し、
    前記制御装置は、薬剤アイコンおよび患部アイコンを身体部位画像上に移動させて薬剤散布部位を特定する画面を表示部に表示し、
    前記制御部は、前記医療装置から受信した位置情報に基づいて、前記患部アイコンにより特定された身体部位付近に到達したか否かを判断し、到達した場合は前記薬剤アイコンで特定された薬剤を示す薬剤識別情報を含む制御信号を前記医療装置に送信する、医療システム。
  2. 前記薬剤放出部は、制御装置から受信した制御信号に含まれる薬剤識別情報に対応する薬剤を放出するよう制御する、請求項1に記載の医療システム
  3. 前記医療装置は、所定の部位付近に到達したときに、当該所定の部位付近の状況を検出する検出部をさらに備え、
    前記薬剤放出部は、前記制御信号を受信した場合、前記検出部による検出結果に応じて、前記第1の薬剤および第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を選択的に放出する、請求項1に記載の医療システム
  4. 前記医療装置は、所定の部位付近に到達したときに、当該所定の部位付近の状況を診断する診断部をさらに備え、
    前記薬剤放出部は、前記制御信号を受信した場合、前記診断部による診断結果に応じて、前記第1の薬剤および第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を選択的に放出する、請求項1に記載の医療システム
  5. 前記医療装置は、被検体の体内部位を撮像する撮像部をさらに備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の医療システム
  6. 前記医療装置は、被検体の体内部位から生体組織を採取する採取部をさらに備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の医療システム
  7. コンピュータを、
    異なる薬剤を各々収納する複数の収納部と;前記複数の収納部に各々収納された第1の薬剤および第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を選択的に放出する薬剤放出部と;を有する医療装置の位置を検出する位置検出部と、
    前記位置検出部により検出された位置に基づいて、前記医療装置が被検体の体内部位における所定の部位付近に到達したと判断されると、前記第1の薬剤および前記第2の薬剤のうち少なくともいずれか一方を放出するための制御信号を前記医療装置に送信するよう制御する制御部と、
    として機能させ、
    前記制御信号は、薬剤識別情報を含み、
    前記薬剤放出部は、制御装置から受信した制御信号に含まれる薬剤識別情報に対応する薬剤を放出するよう制御し、
    前記制御装置は、薬剤アイコンおよび患部アイコンを身体部位画像上に移動させて薬剤散布部位を特定する画面を表示部に表示し、
    前記制御部は、前記医療装置から受信した位置情報に基づいて、前記患部アイコンにより特定された身体部位付近に到達したか否かを判断し、到達した場合は前記薬剤アイコンで特定された薬剤を示す薬剤識別情報を含む制御信号を前記医療装置に送信する、プログラム。
JP2014502079A 2012-02-29 2013-01-30 医療システムおよびプログラム Expired - Fee Related JP6065900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014502079A JP6065900B2 (ja) 2012-02-29 2013-01-30 医療システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044376 2012-02-29
JP2012044376 2012-02-29
JP2014502079A JP6065900B2 (ja) 2012-02-29 2013-01-30 医療システムおよびプログラム
PCT/JP2013/052004 WO2013129013A1 (ja) 2012-02-29 2013-01-30 医療装置、医療システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013129013A1 JPWO2013129013A1 (ja) 2015-07-30
JP6065900B2 true JP6065900B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49082217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502079A Expired - Fee Related JP6065900B2 (ja) 2012-02-29 2013-01-30 医療システムおよびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150018612A1 (ja)
JP (1) JP6065900B2 (ja)
CN (1) CN104135988A (ja)
WO (1) WO2013129013A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9743942B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-29 Christopher V. Beckman Nanotechnology and other small scale injectable machines with multistage external magnetic and electrostatic actuation
WO2016099792A1 (en) 2014-11-19 2016-06-23 Nano Pharmaceutical Laboratories Llc Wireless communications system integrating electronics into orally ingestible products for controlled release of active ingredients
US10912515B2 (en) * 2014-11-19 2021-02-09 Veloce Corporation Wireless communications system integrating electronics into orally ingestible products for controlled release of active ingredients
CN106618645A (zh) * 2016-09-22 2017-05-10 孟红琳 胶囊式细胞采样器
CN108742484B (zh) * 2018-05-30 2019-09-13 广州众健医疗科技有限公司 一种新型内科用胃镜

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4231657B2 (ja) * 2002-05-10 2009-03-04 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
JP2006512109A (ja) * 2002-08-01 2006-04-13 ザ ジョンズ ホプキンズ ユニバーシティ 蛍光発光を用いた、分子構造の特定技術、および身体内腔の内側に並ぶ細胞種の治療技術
US6776165B2 (en) * 2002-09-12 2004-08-17 The Regents Of The University Of California Magnetic navigation system for diagnosis, biopsy and drug delivery vehicles
US20050058701A1 (en) * 2003-01-29 2005-03-17 Yossi Gross Active drug delivery in the gastrointestinal tract
JP2005185567A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Olympus Corp 医療用カプセル装置
JP2006150061A (ja) * 2004-11-04 2006-06-15 Nec Corp ドラッグデリバリシステム及びそれに用いる薬剤カプセル並びに送信機
EP1841490A2 (en) * 2005-01-18 2007-10-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronically controlled capsule
JP5314913B2 (ja) * 2008-04-03 2013-10-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル医療システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013129013A1 (ja) 2015-07-30
US20150018612A1 (en) 2015-01-15
WO2013129013A1 (ja) 2013-09-06
CN104135988A (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983735B2 (ja) 医療システム
JP5983736B2 (ja) カプセル型医療装置
JP6065900B2 (ja) 医療システムおよびプログラム
JP3863839B2 (ja) マイクロカプセル型ロボット及び内視鏡システム
JP5314913B2 (ja) カプセル医療システム
JP4733918B2 (ja) カプセル投薬システム
US10102334B2 (en) System and method for automatic navigation of a capsule based on image stream captured in-vivo
Slawinski et al. Emerging issues and future developments in capsule endoscopy
EP2850992A1 (en) Capsule therapy device and therapy system
JP4520126B2 (ja) カプセル型医療装置システム
JP4868720B2 (ja) カプセル投薬システム
JP2003116781A (ja) カプセル型医療機器
JP2009273893A (ja) 生体内デバイスを磁気的に操作するためのデバイス、システム及び方法
JP2005334331A5 (ja)
Ciuti et al. A comparative evaluation of control interfaces for a robotic-aided endoscopic capsule platform
US9931022B2 (en) Capsule medical device guidance system
Sharma The future is wireless: advances in wireless diagnostic and therapeutic technologies in gastroenterology
KR101600985B1 (ko) 무선 캡슐 내시경을 이용한 의료 영상 시스템 및 이를 위한 의료 영상 처리 방법
JP2005131012A (ja) カプセル投薬システム
Filip Self–stabilizing capsule endoscope for early detection and biopsy of colonic polyps
JP2014003994A (ja) 医療装置、システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6065900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees