JP6065505B2 - 発電装置 - Google Patents

発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6065505B2
JP6065505B2 JP2012221160A JP2012221160A JP6065505B2 JP 6065505 B2 JP6065505 B2 JP 6065505B2 JP 2012221160 A JP2012221160 A JP 2012221160A JP 2012221160 A JP2012221160 A JP 2012221160A JP 6065505 B2 JP6065505 B2 JP 6065505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
output
shaft
rotator
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012221160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014074348A5 (ja
JP2014074348A (ja
Inventor
藤原 英樹
英樹 藤原
和茂 大塚
和茂 大塚
隆文 上本
隆文 上本
伸幸 利藤
伸幸 利藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2012221160A priority Critical patent/JP6065505B2/ja
Priority to CN201310454984.6A priority patent/CN103711656B/zh
Priority to US14/041,078 priority patent/US9097295B2/en
Priority to EP13187006.5A priority patent/EP2716909B1/en
Priority to ES13187006T priority patent/ES2716988T3/es
Priority to DK13187006.5T priority patent/DK2716909T3/en
Publication of JP2014074348A publication Critical patent/JP2014074348A/ja
Publication of JP2014074348A5 publication Critical patent/JP2014074348A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065505B2 publication Critical patent/JP6065505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/063Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by moving along the inner and the outer surface without pivoting or rolling, e.g. sliding wedges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/10Transmission of mechanical power using gearing not limited to rotary motion, e.g. with oscillating or reciprocating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/70Bearing or lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/402Transmission of power through friction drives
    • F05B2260/4023Transmission of power through friction drives through a friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/403Transmission of power through the shape of the drive components
    • F05B2260/4031Transmission of power through the shape of the drive components as in toothed gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、外力による主軸の回転を増速機により増速させて発電機を駆動する発電装置に関する。
従来、ブレードが風を受けることにより主軸を回転させて発電を行う風力発電装置として、増速機を備えているものがあり、この増速機は主軸の回転を増速させて発電機を駆動させる。
図7に示すように、このような増速機202は、主軸200の回転を入力して増速する遊星歯車機構203と、この遊星歯車機構203により増速させた回転を入力として、さらに回転を増速する高速段歯車機構204と、この高速段歯車機構204により増速された回転を出力する出力軸205とを備えている。そして、この出力軸205に、発電機の駆動軸212が連結されており、この駆動軸212に発電機のロータ(図示せず)が取り付けられている。
遊星歯車機構203では、図外のブレードが取り付けられている主軸200と一体回転可能に連結された入力軸203aが回転すると、遊星キャリア203bが回転し、これにより、遊星歯車203cを介して太陽歯車203dを増速回転させる。そして、この回転を高速段歯車機構204の低速軸204aに伝達させる。
高速段歯車機構204では、低速軸204aが回転すると、低速ギヤ204b及び第1中間ギヤ204cを介して中間軸204dを増速回転させ、さらに第2中間ギヤ204e及び高速ギヤ204fを介して出力軸205を増速回転させる。
そして、この増速機202では、低速軸204a、中間軸204d及び出力軸205をそれぞれ回転自在に支持する軸受として、ころ軸受206〜211が多用されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−232186号公報
従来の風力発電装置では、高速回転する出力軸205を支持するころ軸受210,211において、ころの転動面や回転輪の軌道面にスメアリング(表層焼付きが起こる現象)が発生し、ころ軸受210,211の寿命が低下するという問題があった。
なお、このようなスメアリングは、風力発電装置に限らず、主軸の回転を増速機により増速させて発電機を駆動する他の型式の発電装置に設けられているころ軸受においても、同様に発生することが考えられる。
そこで、本発明は、増速機の出力軸を支持するころ軸受にスメアリングが発生するのを効果的に抑制することができる発電装置を提供することを目的とする。
本発明者は、スメアリングの発生メカニズムについて鋭意研究を重ねた。その結果、外力(風力)の低下により主軸の回転速度が急激に低下すると、重量の大きい発電機のロータの慣性により、増速機の出力軸の回転速度よりも、ロータと一体回転する発電機の駆動軸の回転速度の方が上回ろうとすることによって、いわゆるトルク抜け(荷重抜け)が出力軸に発生し、このトルク抜けによって出力軸を支持するころ軸受に作用するラジアル荷重が減少し、ころ軸受において、ころと回転輪との転がり摩擦抵抗よりも、ころとそれを保持する保持器との摺動摩擦抵抗等が上回ることにより、ころの自転が遅れることを見出した。そして、この状態から外力(風力)の増加により主軸の回転速度が急激に増加すると、増速によるロータの慣性トルクが出力軸に加わって、この出力軸を支持するころ軸受に作用するラジアル荷重が急激に増加する。このため、その瞬間(過渡状態)では、ころに高荷重が作用した状態で、ころと回転輪との間で滑りが生じ、ころと回転輪との間の接触面が昇温することにより、スメアリングが発生するという知見を得、かかる知見に基づいて本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、外力により回転する主軸と、前記主軸の回転を増速する回転伝達機構、この回転伝達機構により増速された回転を出力する出力軸、及び、この出力軸を回転自在に支持するころ軸受を有する増速機と、前記出力軸の回転を入力として回転する駆動軸、及び、この駆動軸と一体回転するロータを有し、このロータの回転に伴って発電する発電機とを備えた発電装置であって、前記出力軸に一体回転可能に設けられた入力回転体と、前記駆動軸に一体回転可能に設けられ、前記入力回転体の径方向内側又は径方向外側に同心上に配置された出力回転体と、前記入力回転体と前記出力回転体との間に配置され、前記主軸が正方向に回転し、当該入力回転体の回転速度が当該出力回転体の回転速度を上回ると、当該入力回転体と当該出力回転体とを一体回転可能に接続し、前記入力回転体の回転速度が前記出力回転体の回転速度を下回ると、当該入力回転体と当該出力回転体との接続を遮断するクラッチと、前記主軸が前記正方向に回転すると、その回転による力を前記入力回転体へ伝達可能とし、前記主軸が逆方向に回転しようとすると、その回転を規制する逆回転防止装置とを備え、前記逆回転防止装置は、前記増速機と、前記入力回転体との間に配置されている
上記のように構成された発電装置によれば、前記クラッチにより、入力回転体の回転速度が出力回転体の回転速度を上回ると、入力回転体と出力回転体とを一体回転可能に接続する。これにより、出力回転体と一体回転する駆動軸が回転し、ロータを回転させて発電が行われる。
これに対して、入力回転体の回転速度が出力回転体の回転速度を下回ると、入力回転体と出力回転体との接続を遮断する。したがって、外力の低下により主軸の回転速度が急激に低下し、これに伴って出力軸の回転速度が急激に低下しても、発電機のロータの慣性による回転が駆動軸を介して出力軸に伝達されるのを防止することができる。これにより、出力軸を支持しているころ軸受に作用するラジアル荷重の減少及びこれに伴うころの自転遅れを抑制することができる。したがって、この状態から外力の変化により主軸の回転速度が急激に増加してころ軸受のころに高荷重が作用したときに、ころが回転輪との接触面で滑りにくくなり、ころ軸受にスメアリングが発生するのを効果的に抑制することができる。
ここで、一方から作用する外力(例えば、一方に向かって吹く風による風力)をブレードが受けて主軸が正方向に回転して発電を行っている状態から、急に、その外力が弱まって外力の向き(風向き)が反対方向になると、ブレードは一旦停止した後に逆回転しようとする。ブレードが逆回転しようとすると、主軸及び出力軸も、発電を行っている場合と逆方向に回転しようとする。そこで、仮に本発明に係る前記逆回転防止装置が設けられていない場合は、出力軸が逆方向に回転し始めると、前記クラッチにおいて、入力回転体と出力回転体との接続が遮断される。すると、ブレード、主軸及び出力軸は制限なく自由に回転してしまうこととなり、この状態は機械的に好ましくない。
しかし、本発明に係る前記逆回転防止装置によれば、主軸が逆方向に回転しようとしてもその回転を規制する(不可能とする)ことから、ブレード、主軸及び出力軸が逆回転することはない。
また、前記逆回転防止装置は、前記主軸が逆方向に回転しようとすると、その回転を規制する一方向クラッチであるのが好ましく、この場合、逆回転防止装置を簡単な構成により得ることができ、また、逆回転防止装置は、一方向クラッチからなるため、主軸が逆方向に回転しようとすると、迅速にその回転を規制することができる。
そして、この一方向クラッチは、前記主軸、前記出力軸及び前記増速機が有している他の回転動力伝達軸の内のいずれか一つの対象軸の径方向外側に設けられ内周面にカム面が複数形成されている外輪部材と、前記対象軸の外周面と前記カム面それぞれとの間に形成されるくさび状空間に設けられている複数のころとを備え、かつ、前記主軸が逆方向に回転しようとすると、前記ころが前記対象軸の外周面と前記カム面との間に噛み合うことにより、前記外輪部材に対する前記主軸の回転を規制し、前記外輪部材は、前記発電機又は前記増速機を固定して設置するための構造物に固定されるのが好ましい。
この場合、主軸が逆方向に回転しようとすると、その回転を規制することができる。また、この回転を規制するための力は、外輪部材を介して、発電機又は増速機を固定して設置するための構造物に伝達されることから、主軸の逆方向の回転を安全に規制することができる。
また、前記外輪部材は、前記出力軸の径方向外側に設けられているのが好ましい。
この場合、主軸が逆方向に回転しようとすると、逆回転防止装置である一方向クラッチは、出力軸を拘束する構成となる。そして、増速機により出力軸のトルクは主軸及び他の回転動力伝達軸のトルクよりも小さくなることから、出力軸の回転を小さい力で規制することが可能となる。
本発明の発電装置によれば、増速機の出力軸を支持するころ軸受にスメアリングが発生するのを効果的に抑制することができる。
本発明の風力発電装置の実施の一形態を示す概略側面図である。 風力発電装置における増速機のころ軸受を示す縦断面図である。 風力発電装置における増速機の出力軸と発電機の駆動軸との連結部分を示す断面図である。 風力発電装置が備えている出力回転体及び第1の一方向クラッチを示す横断面図である。 風力発電装置が備えている第2の一方向クラッチ及びその周囲の部分を示す縦断面図である。 風力発電装置が備えている第2の一方向クラッチを示す横断面図である。 従来の増速機を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の風力発電装置の実施の一形態を示す概略側面図である。この風力発電装置(発電装置)1は、風力(外力)を受けて回転する主軸2と、この主軸2に連結されている増速機3と、この増速機3に連結されている発電機4とを備えている。そして、主軸2の回転を増速機3により増速させ、この増速させた回転により発電機4を駆動する。
主軸2の先端部には、ブレード(図示省略)が一体回転可能として取り付けられており、このブレードは風力を受けると主軸2を回転させる。
発電機4は、増速機3により増速された出力軸35の回転を入力して回転する駆動軸41と、発電機4に内蔵されているロータ42と、図示しないステータ等とを有する。ロータ42は駆動軸41と一体回転可能に連結されており、駆動軸41と共にロータ42が回転することによって発電が行われる。
増速機3は、主軸2の回転を入力してその回転を増速する歯車機構(回転伝達機構)30と、この歯車機構30により増速された回転を出力する出力軸35とを備えている。
歯車機構30は、遊星歯車機構31と、この遊星歯車機構31により増速された回転を入力して、さらにその回転を増速する高速段歯車機構32とを備えている。
遊星歯車機構31は、内歯車(リングギヤ)31aと、主軸2に一体回転可能に連結された遊星キャリア(図示省略)に保持された複数の遊星歯車31bと、遊星歯車31bに噛み合う太陽歯車31cとを有している。これにより、主軸2とともに遊星キャリアが回転すると、遊星歯車31bを介して太陽歯車31cが回転し、その回転が高速段歯車機構32の低速軸33に伝達される。
高速段歯車機構32は、低速ギヤ33aを有する前記低速軸33と、第1中間ギヤ34a及び第2中間ギヤ34bを有する中間軸34と、高速ギヤ35aとを有しており、この高速ギヤ35aは出力軸35と一体回転する。
低速軸33は、その直径が例えば約1mの大型の回転軸からなり、主軸2と同心上に配置されている。低速軸33の軸方向両端部は、ころ軸受36a,36bにより回転自在に支持されている。
中間軸34は、低速軸33の上方に配置されており、その軸方向両端部はころ軸受37a,37bにより回転自在に支持されている。中間軸34の第1中間ギヤ34aは低速ギヤ33aと噛み合い、第2中間ギヤ34bは高速ギヤ35aと噛み合っている。
出力軸35は、中間軸34の上方に配置されており、回転トルクを出力する。出力軸35の軸方向の一端部35b及び途中部35cそれぞれは、ころ軸受38,39により回転自在に支持されている。
このように、増速機3は、出力軸35を回転自在に支持するころ軸受38,39等の多くのころ軸受を備えている。
以上の構成により、主軸2の回転は、遊星歯車機構31のギヤ比、低速ギヤ33aと第1中間ギヤ34aとのギヤ比、及び第2中間ギヤ34bと高速ギヤ35aとのギヤ比により3段階に増速され、出力軸35の出力端部35dから回転トルクを出力することができ、この出力により発電機4の駆動軸41を回転駆動する。すなわち、風力による主軸2の回転は、増速機3により3段階に増速されて、発電機4を駆動する。
図2は、出力軸35の一端部35bを支持するころ軸受38を示す縦断面図である。図2において、ころ軸受38は、円筒ころ軸受からなり、出力軸35に外嵌固定された内輪38aと、増速機3のハウジング(図示省略)に固定された外輪38bと、これら内輪38aと外輪38bとの間に転動可能に配置された複数の円筒ころ38cと、各円筒ころ38cを円周方向に沿って所定間隔毎に保持する環状の保持器38dとを備えている。内輪38a、外輪38b、円筒ころ38cは例えば軸受鋼によって形成されており、保持器38dは例えば銅合金によって形成されている。
内輪38aは、その外周の軸方向中央部に内輪軌道面38a1が形成されている。外輪38bは、内輪38aと同心上に配置されており、その内周の軸方向中央部に外輪軌道面38b1が形成されており、また、この外輪38bは、外輪軌道面38b1の軸方向両側に形成された一対の外輪鍔部38b2を有している。外輪軌道面38b1は、内輪軌道面38a1に対向して配置されている。外輪鍔部38b2は、外輪38bの内周の軸方向両端部から径方向内側に向かって突出して形成されており、この外輪鍔部38b2に円筒ころ38cの端面が摺接する。
円筒ころ38cは、内輪38aの内輪軌道面38a1と外輪38bの外輪軌道面38b1との間に配置されており、これら軌道面を転動可能である。
保持器38dは、軸方向に離反して配置された一対の円環部38d1と、この円環部38d1の周方向に沿って等間隔おきに配置されており両円環部38d1同士を連結する複数の柱部38d2とを有している。一対の円環部38d1と周方向で隣り合う柱部38d2との間には、ポケット38d3が形成されており、このポケット38d3に円筒ころ38cが設けられている。
また、図1において、風力発電装置1は、増速機3の出力軸35に一体回転可能に設けられた入力回転体5と、発電機4の駆動軸41に一体回転可能に設けられた出力回転体6と、入力回転体5と出力回転体6との間に配置されたクラッチ7と、このクラッチ7の軸方向両側に配置された一対の転がり軸受8と、増速機3と入力回転体5との間に配置された逆回転防止装置20とをさらに備えている。
本実施形態では、入力回転体5と出力回転体6との間に配置されているクラッチ7は、一方向クラッチであり、また、逆回転防止装置20も、一方向クラッチである。そこで、クラッチ7を第1の一方向クラッチ7と呼び、逆回転防止装置20を第2の一方向クラッチ20と呼ぶ。
第1の一方向クラッチ7は、後にその構成について説明するが、ブレード(図示せず)及び主軸2が「正方向に回転」した場合において、出力軸35の回転を入力回転体5及び出力回転体6を介して駆動軸41に伝達することが可能である。
そして、第2の一方向クラッチ20は、後にその構成について説明するが、一方向に向かって吹く風によりブレード(図示せず)及び主軸2が「正方向に回転」すると、この回転による力(トルク)を入力回転体5へ伝達可能とするが、風向きが突然反対となることにより、ブレード(図示せず)及び主軸2が一旦停止した後に「逆方向に回転」しようとすると、その回転を規制する(不可能とする)機能を備えている。
図3は、増速機3の出力軸35と発電機4の駆動軸41との連結部分を示す断面図である。入力回転体5は、出力軸35と同心上に設けられており、その軸方向一端部(図3の左端部)から軸方向他端部(図3の右端部)に向けて、フランジ部51、大径部52及び小径部53をこの順に有している。
フランジ部51は、大径部52の外周面よりも径方向外側に延びて形成されており、出力軸35の出力端部35dに着脱可能に固定されている。具体的には、フランジ部51は、出力端部35dに形成されているフランジ部35d1に当接した状態で、図示しないボルト・ナットによりフランジ部35d1に締結固定されている。
小径部53の端面と駆動軸41のフランジ部41aの端面との間には、隙間S1が設けられている。
本実施形態では、出力回転体6は、入力回転体5(大径部52及び小径部53)の径方向外側に同心上に設けられており、円筒部61と、この円筒部61の軸方向他端部(図3の右端部)に形成されたフランジ部62とを有している。
フランジ部62は、円筒部61の外周面よりも径方向外側に延びて形成されており、駆動軸41の一端部に着脱可能に固定されている。具体的には、フランジ部62は、駆動軸41の一端部に形成されているフランジ部41aに当接した状態で、図示しないボルト・ナットによりフランジ部41aに締結固定されている。
円筒部61の内周面は円筒面とされており、円筒部61の軸方向一端部(図3の左端部)の内周面と、入力回転体5の大径部52の外周面との隙間には、円筒部61と入力回転体5の小径部53との間の環状空間を密封するための環状のシール部材10が設けられている。円筒部61の前記一端部側の端面と、この端面に対向する入力回転体5のフランジ部51の端面との間には、隙間S2が設けられている。これにより、駆動軸41から出力回転体6を切り離した状態で、出力回転体6は入力回転体5に対して軸方向に移動可能となる。
図4は、出力回転体6及び一方向クラッチ7を示す横断面図である。図3及び図4において、一方向クラッチ7は、内輪71及び外輪72と、この内輪71の外周面71aと外輪72の内周面72aとの間に配置された複数のころ73とを備えている。
内輪71は、入力回転体5の小径部53の軸方向中央部に外嵌して固定されており、小径部53と一体回転する。
そして、出力回転体6における円筒部61の軸方向中央部の領域Bが、一方向クラッチ7の外輪72となる。したがって、円筒部61の領域Bの内周面に、前記内周面72aが形成されている。ころ73は、円柱形状であり、本実施形態では周方向に8つ配置されている。
さらに、一方向クラッチ7は、各ころ73を円周方向に沿って所定間隔毎に保持する環状の保持器74と、各ころ73を一方向に弾性的に付勢する複数の弾性部材75とを備えている。
保持器74は、軸方向に対向する一対の円環部74aと、両円環部74aを連結する複数の柱部74bとを有している。柱部74bは、両円環部74aの間で軸方向に延びかつ周方向等間隔に配列されている。両円環部74aと周方向で隣り合う柱部74bとの間にポケット74cが形成されており、各ポケット74cに各ころ73が個別に収容されている。
弾性部材75は、圧縮コイルバネからなり、保持器74の各ポケット74cに個別に収容されかつ柱部74bに取り付けられている。
図4において、内輪71の外周面71aにはころ73と同数(8つ)の平坦なカム面71a1が形成されている。これに対して、外輪72の内周面72aは円筒面とされている。これにより、カム面71a1と、その径方向外側の内周面72aの各部との間には、くさび状空間Sが周方向に複数(8つ)形成される。そして、ころ73は各くさび状空間Sに個別に配置されており、弾性部材75がころ73をくさび状空間Sが狭くなる方向に付勢している。ころ73の外周面は、カム面71a1及び内周面72aに接触する接触面73aとなっており、この接触面73aは幅方向(軸方向)に真っ直ぐに形成されている。
なお、内外輪71,72間には、基油にエステル、増ちょう剤にウレア系を用いて温度変化に影響を受けにくい潤滑剤(グリース)が設けられている。
以上のように構成された風力発電装置1(図1参照)によれば、図外のブレードが受ける風力が強まって、正方向に回転する主軸2の回転速度が高まると、これにより、増速機3により増速回転する出力軸35の回転速度が更に高まる。これにより、出力軸35によって入力回転体5は加速され、これらは高速で一体回転する。
すると、第1の一方向クラッチ7では、図3及び図4において、入力回転体5の回転速度が高まってこの入力回転体5の回転速度が出力回転体6の回転速度を上回ると、内輪71が外輪72に対して一方向(図4において反時計回り方向)に相対回転しようとする。この場合、ころ73は、弾性部材75の付勢力によりくさび状空間Sが狭くなる方向へ僅かに移動して、ころ73の接触面73aが内輪71のカム面71a1及び外輪72の内周面72aに圧接し、ころ73が内外輪71,72の間に噛み合った状態となる。これにより、内外輪71,72は前記一方向(図4において反時計回り方向)に一体回転可能となる。つまり、入力回転体5と出力回転体6とが一体回転するように両者を接続させた状態となる。これにより、出力回転体6から駆動軸41にトルクが付与され、発電機4においてこの駆動軸41と共にロータ42(図1参照)が回転し、発電が行われる。
また、入力回転体5が増速回転後に一定速回転となり、入力回転体5の回転速度が、出力回転体6の回転速度と同一になった場合には、ころ73が内外輪71,72の間に噛み合った状態で保持される。このため、一方向クラッチ7は、内外輪71,72の前記一方向への一体回転を維持し、入力回転体5及び出力回転体6は一体回転し続け、発電が行われる。
一方、例えば、図外のブレードが受ける風力が弱まり正方向に回転している主軸2の回転速度が低下し、これにより、増速機3により増速回転する出力軸35の回転速度が低下すると、入力回転体5の回転速度も低下する。なお、これに対して、駆動軸41及び出力回転体6は、ロータ42の慣性力によって回転速度はあまり低下しない。
このように入力回転体5の回転速度が低下し、入力回転体5の回転速度が出力回転体6の回転速度を下回る場合、一方向クラッチ7において、内輪71が外輪72に対して他方向(図4において時計回り方向)に相対回転する。この場合、ころ73は、弾性部材75の付勢力に抗してくさび状空間Sが広くなる方向へ僅かに移動することにより、ころ73と内外輪71,72との噛み合いが解除される。このように、ころ3の噛み合いが解除されることで、入力回転体5と出力回転体6との接続が遮断される。
なお、このように、接続が遮断されても、発電機4において、慣性力によりロータ42は回転を継続し、発電は行われる。
また、図3において、入力回転体5の小径部53と出力回転体6の円筒部61との間には、一対の転がり軸受8が配置されており、入力回転体5及び出力回転体6を互いに回転可能に支持している。また、各転がり軸受8は、一方向クラッチ7の軸方向両側にそれぞれ隣接して配置されており、一方向クラッチ7の保持器74の軸方向両端面にそれぞれ当接可能となる。
転がり軸受8は、内輪81及び外輪82と、内輪81と外輪82との間に転動可能に配置された複数の円筒ころ83とを備えた円筒ころ軸受からなる。
内輪81は、外周に形成された内輪軌道面81aと、この内輪軌道面81aの軸方向両側において径方向外側に向かって突出して形成された内輪鍔部81bとを有している。各内輪鍔部81bの内側面には、円筒ころ83の両端面がそれぞれ摺接する。また、一方向クラッチ7に隣接する内輪鍔部81bの外側面81b1は、一方向クラッチ7の保持器74の軸方向端面である円環部74aの外側面が当接する当接面となる。
本実施形態では、出力回転体6における円筒部61の軸方向両端部の領域A及び領域Cが、転がり軸受8の外輪82となり、この領域A,Cの各内周面に外輪82の外輪軌道面82aが形成されている。そして、この外輪軌道面82aと内輪軌道面81aとの間に、円筒ころ83が転動可能に配置されている。
以上のように構成された風力発電装置1(図1参照)によれば、増速機3の出力軸35とともに一体回転する入力回転体5と、発電機4の駆動軸41とともに一体回転する出力回転体6との間に配置した一方向クラッチ7により、入力回転体5の回転速度が出力回転体6の回転速度を下回ると、入力回転体5と出力回転体6との接続を遮断することができる。つまり、風力の低下により主軸2を介して出力軸35の回転速度が急激に低下しても、発電機4のロータ42の慣性による回転が駆動軸41を介して出力軸35に伝達されるのを防止することができる。
これにより、出力軸35を支持しているころ軸受38(図2参照)に作用するラジアル荷重の減少及びこれに伴う円筒ころ38cの自転遅れ、つまり、円筒ころ38cと、内輪38a及び外輪38bとの間の滑りを抑制することができる。したがって、この状態から風力の変化により主軸2の回転速度が急激に増加して円筒ころ38cに高荷重がかかったとしても、円筒ころ38cが内輪38aとの接触面で滑りにくくなるため、ころ軸受38にスメアリングが発生するのを効果的に抑制することができる。
また、ロータ42の慣性による回転が出力軸35に伝達されるのを防止することにより、増速機3のころ軸受36a,36b,37a,37b,38,39等に作用する負荷を低減することができる。これにより、遊星歯車機構31の各歯車31b,31cや、高速段歯車機構32の各軸33〜35及びころ軸受36a,36b,37a,37b,38,39をいずれも小型化することができるため、増速機3を軽量化することができ、かつ低コストで製造することができる。
さらに、入力回転体5と出力回転体6との接続を遮断することにより、発電機4のロータ42は、急激に減速することなく慣性によって回転し続けるため、ロータ42の平均回転速度を上げることができる。これにより、発電機4の発電効率を向上させることができる。
また、入力回転体5と出力回転体6との間には、これらを互いに回転可能に支持する転がり軸受8が配置されているため、一方向クラッチ7において、ころ73と内外輪71,72との噛み合いが解除されることにより、くさび状空間Sでころ73と内外輪71,72との間に隙間が発生したときに、転がり軸受8によって入力回転体5及び出力回転体6が互いに径方向に相対移動するのを防止することができる。したがって、風力発電装置1の運転中に、入力回転体5及び出力回転体6が径方向にがたつくのを防止することができる。
次に、第2の一方向クラッチ20について、図1、図5及び図6を参照して説明する。図5は第2の一方向クラッチ20及びその周囲の部分を示す縦断面図であり、図6はその横断面図である。
第2の一方向クラッチ20は、出力軸35の径方向外側にこの出力軸35と同心状として設けられている外輪部材21と、複数のころ22とを備えている。
外輪部材21は、ブラケット25に格納された状態として設けられており、このブラケット25は、風力発電装置1の発電機室の床26(図1参照)に固定されている。この床26は、図1に示すように、発電機室内で発電機4を固定して設置するための構造物である。なお、この床26には増速機3が固定されていてもよい。
このため、外輪部材21は、ブラケット25を介して発電気室の床26に対して固定された状態となり、外輪部材21に作用する力をブラケット25を通じて床26へ伝達させることができる。
図6において、外輪部材21の内周面には、複数のカム面23が等間隔で形成されている。出力軸35の外周面35aは円筒面である。そして、出力軸35の外周面35eと各カム面23との間にくさび状空間Uが形成されている。各くさび状空間Uにころ22が一つ設けられている。ころ22は円筒ころである。
また、この第2の一方向クラッチ20は、各ころ22を円周方向に沿って所定間隔毎に保持する環状の保持器27と、各ころ22を一方向に弾性的に付勢する弾性部材24とを更に備えている。これら保持器27及び弾性部材24は、図4に示す第1の一方向クラッチ7の保持器74及び弾性部材75と同様の構成を有しており、ここでは、その説明を省略する。
この第2の一方向クラッチ20によれば、主軸2(図1参照)が正方向に回転することにより、増速機3によって増速させた出力軸35が外輪部材21に対して一方向(図6において反時計回り)に回転する状態では、各ころ22は、弾性部材24の付勢力に抗してくさび状空間Uが広くなる方向へ僅かに移動することにより、各ころ22は、出力軸35の外周面35e及び外輪部材21のカム面23と噛み合うことはなく、出力軸35は一方向(図6において反時計回り)に自由に回転することができる。
この結果、図1において、出力軸35から、入力回転体5、第1の一方向クラッチ7及び出力回転体6を通じてトルクを受けた駆動軸41は回転することができ、発電機4において発電が行われる。
これに対して、主軸2(図1参照)が逆方向に回転しようとすることにより、増速機3によって増速させた出力軸35が外輪部材21に対して他方向(図6において時計回り)に回転しようとすると、各ころ22は、弾性部材24の付勢力によりくさび状空間Uが狭くなる方向へ僅かに移動して、出力軸35の外周面35e及び外輪部材21のカム面23に圧接し、これら外周面35eの一部とカム面23との間に噛み合った状態となる。つまり、各ころ22がくさび状空間Uの狭い側の領域に噛み込む。
すると、外輪部材21は、ブラケット25を介して床26に対して固定された状態にあることから、この外輪部材21に対する出力軸35の他方向回り(図6において時計回り)の回転は規制される。
このように、第2の一方向クラッチ20は、主軸2が正方向に回転すると、この回転による力を入力回転体5へ伝達して発電機4の駆動軸41を回転させるが、主軸2が逆方向に回転しようとすると、その回転を規制する(不可能とする)機能を備えている。
以上より、図1において、一方に向かって吹く風をブレードが受けて主軸2が正方向に回転して発電を行っている状態から、急に、その風が弱まって風向きが反対方向になると、ブレードは一旦停止した後に逆回転しようとする。ブレードが逆回転しようとすると、主軸2及び出力軸35も、発電を行っている場合と逆方向に回転しようとする。
ここで、仮に本実施形態に係る第2の一方向クラッチ20が設けられておらず、出力軸35が逆方向に回転を開始すると、この出力軸35に一体回転可能に設けられた入力回転体5の回転速度は、負の値となって、出力回転体6の回転速度を下回る状態となる。この結果、これら入力回転体5と出力回転体6との間に設けられている第1の一方向クラッチ7では、入力回転体5と出力回転体6との接続が遮断される。この場合、ブレード、主軸2及び出力軸35は制限なく自由に回転してしまうこととなり、この状態は機械的に好ましくない。
しかし、本実施形態の風力発電装置1では、第2の一方向クラッチ20が設けられていることから、主軸2が逆方向に回転しようとしても、この回転に伴う出力軸35の逆回転を規制することにより、主軸2の逆方向の回転を防止することができる。この結果、ブレード、主軸2及び出力軸35が逆回転することはない。つまり、このように主軸2が逆回転しようとしても、一方向クラッチ20によって出力軸35は拘束され、逆回転を防止することができる。
なお、前記のとおり、ブレード及び主軸2が、正方向に回転している状態から、一旦停止して逆方向に回転しようとする状態では、出力軸35は回転していないことからこの出力軸35と一体である入力回転体5の回転速度は、慣性によって回転している出力回転体6の回転速度を下回ることとなる。このため、第1の一方向クラッチ7(図4参照)では、ころ3の噛み合いが解除されることで、入力回転体5と出力回転体6との接続が遮断される。このため、発電機4の駆動軸41及びロータ42は回り続けることができ、引き続き、発電が行われることとなる。
また、本実施形態では、図1に示すように、発電機4(又は増速機3)を固定して設置するための構造物である床26に、ブラケット25を介して、外輪部材21は固定されている。このため、第2の一方向クラッチ20によれば、主軸2が逆方向に回転しようとすると、その回転を規制することができるが、その際に外輪部材21に発生する回転を規制するための力を、ブラケット25を通じて床26に伝達することができる。このため、主軸2の逆方向の回転を、他の機器に影響を与えることなく安全に規制することが可能となる。なお、本実施形態では、回転を規制するための力を伝達させる構造物を、床26としているが、床26に限らず、風車本体の一部(発電機室の側壁等)であればよい。
また、本実施形態では、外輪部材21を出力軸35の径方向外側に設け、第2の一方向クラッチ20を第1の一方向クラッチ7の隣りに設けた場合について説明したが、これ以外であってもよく、外輪部材21を、主軸2、出力軸35及び増速機3が有している他の回転動力伝達軸(例えば中間軸34等)の内のいずれか一つの対象軸の径方向外側に、その対象軸と同心状として設ければよい。そして、この対象軸の外周面と、外輪部材21のカム面23それぞれとの間に形成されるくさび状空間Uに複数のころ22を設ければよい。
しかし、歯車機構30を備えている増速機3によれば、出力軸35のトルクは、主軸2及び他の回転動力伝達軸のトルクよりも小さくなることから、本実施形態のように、外輪部材21は、出力軸35の径方向外側に設けられているのが好ましく、これにより、出力軸35の回転を小さい力で規制することが可能となる。
さらに、本実施形態に係る第2の一方向クラッチ20によれば、主軸2が逆方向に回転しようとすると、迅速かつ安全に、その回転を規制することができる。
すなわち、本実施形態のような一方向クラッチ20ではなく、例えば、図示しないが、主軸2等の逆回転を検知するセンサを設置し、このセンサが主軸2等の逆回転を検知すると出力軸35に制動力を与えるブレーキ装置により、ブレード及び主軸2の逆回転を規制する構成を採用した場合、出力軸35が逆回転している状態からその出力軸35に対して制動力を付与することになるため、その出力軸35の慣性力により大きな制動力を必要とし、さらに、急な制動を与えた場合には、その反動(反力)として衝撃的な力がブレーキ装置及びこのブレーキ装置を固定する床等の構造物に作用してしまう。
しかし、本実施形態では、カム面23を有する外輪部材21及びころ22を備えており、出力軸35が逆回転しようとすると、その逆回転を規制する一方向クラッチ20である。このような一方向クラッチ20は、ダンパーとしての機能も備えていることから、前記のような衝撃力は発生しない。さらに、逆回転を規制するために、その逆回転をセンサによって検出する必要がなく、逆回転しようとすると、ころ22が出力軸35の外周面35eと外輪部材21のカム面23との間に噛み合ってその逆回転を規制することから、迅速に、ブレード及び主軸2の逆回転を阻止することが可能となる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく適宜変更して実施可能である。例えば、本実施形態においては、図3に示すように、入力回転体5及び出力回転体6が、それぞれ出力軸35及び駆動軸41に対して別部材として設けられているが、それぞれ出力軸35及び駆動軸41と一体に形成されていてもよい。
また、出力回転体6を筒状として、この出力回転体6を、入力回転体5の径方向外側に同心上に配置しているが、例えば出力回転体6を軸状としかつ入力回転体5を筒形状として、出力回転体6を、入力回転体5の径方向内側に同心上に配置してもよい。この場合、第1の一方向クラッチ7では、入力回転体5の内周面にカム面を形成すればよい。
また、前記実施形態(図6参照)では、逆回転防止装置を、外輪部材21の内周面にカム面23を形成した外輪カム型式の一方向クラッチ20としたが、これ以外として、図示しないが、外輪部材21の内周面を円筒面とし、この外輪部材21の径方向内側の軸(出力軸35)の外周面にカム面を形成した内輪カム型式の一方向クラッチとすることもできる。ただし、通常の発電時では、静止状態にある外輪部材21に対して出力軸35が高速で回転を続けることから、構造上、外輪カム型式の方が好ましい。
また、図1に示すように、出力軸35を支持するころ軸受39は、ブラケット25の外に設けられているが、ころ軸受39をブラケット25内に設けてもよい。つまり、第2の一方向クラッチ20に隣接させて設けてもよい。さらに、この場合、一方向クラッチ20の両側にころ軸受39を設けてもよい。
また、図3に示すように、転がり軸受8が、第1の一方向クラッチ7の軸方向両側に配置されているが、軸方向一方側のみに配置されたものであってもよい。
さらに、本実施形態の発電装置は、外力として風力を用いる場合について例示したが、潮力、水力又は火力等の他の外力を用いて発電する発電装置にも適用することができる。
1:風力発電装置(発電装置) 2:主軸 3:増速機 4:発電機 5:入力回転体 6:出力回転体 7:第1の一方向クラッチ(クラッチ) 20:第2の一方向クラッチ(逆回転防止装置) 21:外輪部材 22:ころ 23:カム面 26:床(構造物) 30:歯車機構(回転伝達機構) 33:低速軸 34:中間軸 35:出力軸 38:ころ軸受 39:ころ軸受 41:駆動軸 42:ロータ U:くさび状空間

Claims (3)

  1. 外力により回転する主軸と、
    前記主軸の回転を増速する回転伝達機構、この回転伝達機構により増速された回転を出力する出力軸、及び、この出力軸を回転自在に支持するころ軸受を有する増速機と、
    前記出力軸の回転を入力として回転する駆動軸、及び、この駆動軸と一体回転するロータを有し、このロータの回転に伴って発電する発電機と、
    を備えた発電装置であって、
    前記出力軸に一体回転可能に設けられた入力回転体と、
    前記駆動軸に一体回転可能に設けられ、前記入力回転体の径方向内側又は径方向外側に同心上に配置された出力回転体と、
    前記入力回転体と前記出力回転体との間に配置され、前記主軸が正方向に回転し、当該入力回転体の回転速度が当該出力回転体の回転速度を上回ると、当該入力回転体と当該出力回転体とを一体回転可能に接続し、前記入力回転体の回転速度が前記出力回転体の回転速度を下回ると、当該入力回転体と当該出力回転体との接続を遮断するクラッチと、
    前記主軸が前記正方向に回転すると、当該回転による力を前記入力回転体へ伝達可能とし、前記主軸が逆方向に回転しようとすると、その回転を規制する逆回転防止装置と、
    を備え、
    前記逆回転防止装置は、前記増速機と、前記入力回転体との間に配置されており、
    前記逆回転防止装置は、前記主軸が逆方向に回転しようとすると、その回転を規制する一方向クラッチであり、
    前記一方向クラッチは、
    前記主軸、前記出力軸及び前記増速機が有している他の回転動力伝達軸の内のいずれか一つの対象軸の径方向外側に設けられ内周面にカム面が複数形成されている外輪部材と、
    前記対象軸の外周面と前記カム面それぞれとの間に形成されるくさび状空間に設けられている複数のころと、を備え、かつ、
    前記主軸が逆方向に回転しようとすると、前記ころが前記対象軸の外周面と前記カム面との間に噛み合うことにより、前記外輪部材に対する前記主軸の回転を規制し、
    前記外輪部材は、前記発電機又は前記増速機を固定して設置するための構造物に固定されることを特徴とする発電装置。
  2. 前記外輪部材は、前記出力軸の径方向外側に設けられている請求項に記載の発電装置。
  3. 外力により回転する主軸と、
    前記主軸の回転を増速する回転伝達機構、この回転伝達機構により増速された回転を出力する出力軸、及び、この出力軸を回転自在に支持するころ軸受を有する増速機と、
    前記出力軸の回転を入力として回転する駆動軸、及び、この駆動軸と一体回転するロータを有し、このロータの回転に伴って発電する発電機と、
    を備えた発電装置であって、
    前記出力軸に一体回転可能に設けられた入力回転体と、
    前記駆動軸に一体回転可能に設けられ、前記入力回転体の径方向内側又は径方向外側に同心上に配置された出力回転体と、
    前記入力回転体と前記出力回転体との間に配置され、前記主軸が正方向に回転し、当該入力回転体の回転速度が当該出力回転体の回転速度を上回ると、当該入力回転体と当該出力回転体とを一体回転可能に接続し、前記入力回転体の回転速度が前記出力回転体の回転速度を下回ると、当該入力回転体と当該出力回転体との接続を遮断するクラッチと、
    前記主軸が前記正方向に回転すると、当該回転による力を前記入力回転体へ伝達可能とし、前記主軸が逆方向に回転しようとすると、その回転を規制する逆回転防止装置と、
    を備え、
    前記逆回転防止装置は、前記増速機と、前記入力回転体との間に配置されていると共に、前記発電機又は前記増速機を固定して設置するための構造物に固定され、前記逆方向の回転を規制するための力が当該発電機又は当該増速機を固定して設置するための当該構造物に伝達されることを特徴とする発電装置。
JP2012221160A 2012-10-03 2012-10-03 発電装置 Expired - Fee Related JP6065505B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221160A JP6065505B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 発電装置
CN201310454984.6A CN103711656B (zh) 2012-10-03 2013-09-29 发电装置
US14/041,078 US9097295B2 (en) 2012-10-03 2013-09-30 Power generation device
ES13187006T ES2716988T3 (es) 2012-10-03 2013-10-02 Dispositivo de generación de energía
EP13187006.5A EP2716909B1 (en) 2012-10-03 2013-10-02 Power generation device
DK13187006.5T DK2716909T3 (en) 2012-10-03 2013-10-02 Power generating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221160A JP6065505B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 発電装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014074348A JP2014074348A (ja) 2014-04-24
JP2014074348A5 JP2014074348A5 (ja) 2015-12-10
JP6065505B2 true JP6065505B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49354438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221160A Expired - Fee Related JP6065505B2 (ja) 2012-10-03 2012-10-03 発電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9097295B2 (ja)
EP (1) EP2716909B1 (ja)
JP (1) JP6065505B2 (ja)
CN (1) CN103711656B (ja)
DK (1) DK2716909T3 (ja)
ES (1) ES2716988T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9035476B2 (en) * 2011-09-12 2015-05-19 Jtekt Corporation Power generating device
JP6167499B2 (ja) 2012-04-19 2017-07-26 株式会社ジェイテクト 発電装置
WO2014141940A1 (ja) 2013-03-12 2014-09-18 株式会社ジェイテクト 風力発電装置
JP6136390B2 (ja) * 2013-03-12 2017-05-31 株式会社ジェイテクト 風力発電装置用の一方向クラッチ及び一方向クラッチユニット
JP6217150B2 (ja) * 2013-06-10 2017-10-25 株式会社ジェイテクト 発電装置、及び回転部支持構造体
JP6237116B2 (ja) 2013-10-28 2017-11-29 株式会社ジェイテクト 継手構造及び風力発電装置
JP2015169143A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社ジェイテクト 発電装置及びこれに用いる軸継手装置
JP6792627B2 (ja) * 2016-09-30 2020-11-25 工機ホールディングス株式会社 電動工具
TWI626363B (zh) * 2016-10-07 2018-06-11 信昌機械廠股份有限公司 扭力過載保護裝置
JP2018173135A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社ジェイテクト クラッチ、およびそれを備えたアクチュエータ
BR112022007517A2 (pt) 2019-10-23 2022-07-12 Vestas Wind Sys As Montagem ou desmontagem de um conjunto de engrenagens de uma turbina eólica
CN111114764B (zh) * 2020-02-10 2024-04-19 中国工程物理研究院总体工程研究所 无人机抛弃式螺旋桨变换装置
CN114001105A (zh) * 2021-11-02 2022-02-01 德威(苏州)新能源有限公司 一种单向棘轮结构
CN114070175A (zh) * 2021-11-15 2022-02-18 江西百盈高新技术股份有限公司 一种车载风光互补逆变存储节能装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476226A (en) * 1966-09-12 1969-11-04 Torrington Co Overrunning clutch with controlled operation
DE1526560A1 (de) * 1966-09-27 1970-04-02 Daimler Benz Ag Antrieb fuer Nebenaggregate einer Brennkraftmaschine,insbesondere in Kraftfahrzeugen
GB1174226A (en) * 1968-01-17 1969-12-17 Schaeffler Ohg Industriewerk Improvements in Jamming-Roller Freewheel Clutches
US4461957A (en) 1982-06-17 1984-07-24 Control Data Corporation Speed tolerant alternator system for wind or hydraulic power generation
US4464579A (en) 1982-06-17 1984-08-07 Control Data Corporation Derrieus wind turbine electric generating system
JPS6026286U (ja) * 1984-04-10 1985-02-22 水上 顕逸 風力の動力装置
US4613763A (en) 1984-12-24 1986-09-23 Swansen Theodore L Wind driven electric power generating system
SU1574899A1 (ru) 1988-07-26 1990-06-30 А.А.Рахматов и Ш.А.Рахматов Ветроагрегат
JPH06307327A (ja) 1993-04-23 1994-11-01 Saihachirou Miyauchi 風力発電装置
US6327957B1 (en) * 1998-01-09 2001-12-11 Wind Eagle Joint Venture Wind-driven electric generator apparatus of the downwind type with flexible changeable-pitch blades
EP1457700B1 (en) * 2001-03-08 2006-11-02 Ntn Corporation Reverse input blocking clutch
JP2003269316A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Kubota Denki:Kk 風力発電装置
WO2005012763A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Andrew Stephen Horsfall Drive train for a renewable-energy generating machine
US6856042B1 (en) * 2003-10-09 2005-02-15 Hisaomi Kubota Wind turbine generator
DE102004040810A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Ina-Schaeffler Kg Vorrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen
JP4738027B2 (ja) 2005-03-10 2011-08-03 三菱重工業株式会社 風力発電装置の軸カップリング構造
US20090278361A1 (en) 2005-10-12 2009-11-12 Shinko Electric Co., Ltd. Electric power generation device
JP4708221B2 (ja) * 2006-03-03 2011-06-22 Ntn株式会社 風力発電機増速機用円筒ころ軸受
JP5030488B2 (ja) * 2006-06-30 2012-09-19 Ntn株式会社 一方向クラッチユニット
US7843077B2 (en) 2007-05-16 2010-11-30 Arduini Douglas P Pulsed energy transfer
US7851937B2 (en) * 2007-05-31 2010-12-14 Awa Micro Power Corporation Limited Wind-powered generator and assemblies therewith
DE102009004991A1 (de) 2009-01-14 2010-07-15 Imo Holding Gmbh Windkraftanlage
US8167062B2 (en) * 2009-05-21 2012-05-01 Tognum America Inc. Power generation system and method for assembling the same
US20120074712A1 (en) * 2009-06-01 2012-03-29 Synkinetics,Inc. Multi-rotor fluid turbine drive with speed converter
GB0916189D0 (en) * 2009-09-15 2009-10-28 Ricardo Uk Ltd Bearing for wind turbine
GB2473875A (en) 2009-09-28 2011-03-30 Hansen Transmissions Int Wind turbine gearbox with planetary gear unit having sliding bearings
JP5612435B2 (ja) * 2009-11-25 2014-10-22 Nskワーナー株式会社 差動制御式2方向クラッチ
US8932017B2 (en) 2010-08-18 2015-01-13 Ebo Group, Inc. Wind turbine torque limiting clutch system
US9097239B2 (en) * 2010-08-18 2015-08-04 Ebo Group, Inc. Wind turbine torque limiting clutch system
DE202010012597U1 (de) * 2010-09-14 2011-01-20 Webner, Michael Robuste, energieoptimierte Betriebsführung für netzgeführte, drehzahlstarre bzw. quasi drehzahlstarre Kleinwindenergieanlagen
US9035476B2 (en) * 2011-09-12 2015-05-19 Jtekt Corporation Power generating device
JP6167499B2 (ja) * 2012-04-19 2017-07-26 株式会社ジェイテクト 発電装置
JP2013231448A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Jtekt Corp 一方向クラッチ及び発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9097295B2 (en) 2015-08-04
CN103711656B (zh) 2018-03-27
EP2716909B1 (en) 2018-12-26
US20140090945A1 (en) 2014-04-03
DK2716909T3 (en) 2019-03-11
ES2716988T3 (es) 2019-06-18
EP2716909A3 (en) 2014-04-23
EP2716909A2 (en) 2014-04-09
CN103711656A (zh) 2014-04-09
JP2014074348A (ja) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065505B2 (ja) 発電装置
JP5857561B2 (ja) 発電装置
JP6167499B2 (ja) 発電装置
US9035476B2 (en) Power generating device
JP6015061B2 (ja) 発電装置
KR20150123257A (ko) 풍력 발전 장치
KR20150123259A (ko) 축 연결 장치 및 풍력 발전 장치
EP3118454A1 (en) Power generation device and shaft coupling device used therein
JP6155713B2 (ja) 風力発電装置用の一方向クラッチ及び風力発電装置
JP6064691B2 (ja) 発電装置
JP2013053713A (ja) ころ軸受及び風力発電用増速機
JP5917892B2 (ja) 発電装置及び一方向クラッチ
JP6090500B2 (ja) 一方向クラッチ
JP6070300B2 (ja) 発電装置及び一方向クラッチ構造
WO2015030114A1 (ja) 継手構造及び風力発電装置
JP6217150B2 (ja) 発電装置、及び回転部支持構造体
JP2013053712A (ja) ころ軸受及び風力発電用増速機
JP2016200173A (ja) 一方向クラッチユニット及び発電装置
JP6064692B2 (ja) 風力発電装置
WO2015019998A1 (ja) 風力発電装置及びこれに用いる回転伝達装置
JP2017155824A (ja) 風力発電装置用の回転伝達機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees