JP6064917B2 - 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6064917B2 JP6064917B2 JP2013556208A JP2013556208A JP6064917B2 JP 6064917 B2 JP6064917 B2 JP 6064917B2 JP 2013556208 A JP2013556208 A JP 2013556208A JP 2013556208 A JP2013556208 A JP 2013556208A JP 6064917 B2 JP6064917 B2 JP 6064917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- file system
- data
- unit
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 100
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 379
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 174
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 131
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 4
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/11—File system administration, e.g. details of archiving or snapshots
- G06F16/116—Details of conversion of file system types or formats
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/13—File access structures, e.g. distributed indices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/17—Details of further file system functions
- G06F16/176—Support for shared access to files; File sharing support
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/602—Providing cryptographic facilities or services
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/322—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/418—External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
- H04N21/4184—External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
- H04N21/42646—Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/432—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
- H04N21/4325—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
- H04N21/440218—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/85—Assembly of content; Generation of multimedia applications
- H04N21/854—Content authoring
- H04N21/85406—Content authoring involving a specific file format, e.g. MP4 format
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2541—Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
第1ファイルシステムに従った記録データ生成処理を実行するアプリケーション実行部と、
前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ記録処理を行う第2メディア対応ファイルシステム部と、
前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理部を有し、
前記ファイル変換処理部は、
前記アプリケーション実行部の生成した第1ファイルシステム対応のファイルを入力し、前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルを生成して前記第2メディア対応ファイルシステム部に出力する情報処理装置にある。
第1ファイルシステムに従ったデータ再生処理を実行するアプリケーション実行部と、
前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ再生処理を行う第2メディア対応ファイルシステム部と、
前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理部を有し、
前記ファイル変換処理部は、
前記第2メディア対応ファイルシステム部が第2メディアから読み取った第2ファイルシステム対応の複数の分割ファイルを入力し、入力した複数の分割ファイルをファイル名に従って連結して前記第1ファイルシステム対応ファイルを生成して、前記アプリケーション実行部に出力する構成であり、
前記分割ファイルは、前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルである情報処理装置にある。
情報処理装置のアプリケーション実行部におけるデータ再生処理に適合した第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったファイルを記録した情報記録媒体であり、
前記アプリケーション実行部の生成した第1ファイルシステム対応のファイルを分割した複数の分割ファイルを記録データとして有し、
前記分割ファイルは、前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルである情報記録媒体にある。
情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、第1ファイルシステムに従った記録データ生成処理を実行するアプリケーション実行ステップと、
第2メディア対応ファイルシステム部が、前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ記録処理を行うステップと、
ファイル変換処理部が、前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理ステップを実行し、
前記ファイル変換処理ステップは、
前記ファイル変換処理部が、前記アプリケーション実行部の生成した第1ファイルシステム対応のファイルを入力し、前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルを生成して前記第2メディア対応ファイルシステム部に出力するステップである情報処理方法にある。
情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、第1ファイルシステムに従ったデータ再生処理を実行するアプリケーション実行ステップと、
第2メディア対応ファイルシステム部が、前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ再生処理を行うステップと、
ファイル変換処理部が、前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理ステップを実行し、
前記ファイル変換処理ステップは、
前記ファイル変換処理部が、前記第2メディア対応ファイルシステム部が第2メディアから読み取った第2ファイルシステム対応の複数の分割ファイルを入力し、入力した複数の分割ファイルをファイル名に従って連結して前記第1ファイルシステム対応ファイルを生成して、前記アプリケーション実行部に出力するステップであり、
前記分割ファイルは、前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルである情報処理方法にある。
情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
アプリケーション実行部に、第1ファイルシステムに従った記録データ生成処理を実行させるアプリケーション実行ステップと、
第2メディア対応ファイルシステム部に、前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ記録処理を行わせるステップと、
ファイル変換処理部に、前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理ステップを実行させ、
前記ファイル変換処理ステップは、
前記ファイル変換処理部に、前記アプリケーション実行部の生成した第1ファイルシステム対応のファイルを入力し、前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルを生成して前記第2メディア対応ファイルシステム部に出力させるステップであるプログラムにある。
情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
アプリケーション実行部に、第1ファイルシステムに従ったデータ再生処理を実行させるアプリケーション実行ステップと、
第2メディア対応ファイルシステム部に、前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ再生処理を行わせるステップと、
ファイル変換処理部に、前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理ステップを実行させ、
前記ファイル変換処理ステップは、
前記ファイル変換処理部に、前記第2メディア対応ファイルシステム部が第2メディアから読み取った第2ファイルシステム対応の複数の分割ファイルを入力し、入力した複数の分割ファイルをファイル名に従って連結して前記第1ファイルシステム対応ファイルを生成して、前記アプリケーション実行部に出力させるステップであり、
前記分割ファイルは、前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルであるプログラムにある。
具体的には、ファイル変換処理部が、アプリケーション実行部の生成した第1ファイルシステム対応のファイルを入力し、第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位として規定されるアラインドユニットのデータサイズの整数倍であり、かつ、第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位であるクラスタサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応の複数の分割ファイルを生成する。再生時には分割ファイルを連結して仮想的な第1ファイルシステム対応のストリームファイルを生成する。
これらの構成により、アプリケーション実行部とデータ記録メディアのファイルシステムが適合しない構成においてデータ記録や再生を可能とする装置、方法が実現される。
1.情報処理装置の構成と処理の概要
2.第1メディア(Blu−ray Disc(登録商標))の記録データ構成について
3.本開示の情報処理装置の実行する処理の概要について
4.記録および再生対象となるデータの詳細構成について
5.第1メディアおよび第2メディア対応の2つのファイルシステムにおけるディレクトリとファイルについて
6.ファイル変換処理について
7.データ記録処理シーケンスについて
8.データ再生処理シーケンスについて
9.分割ファイルのデータの部分削除処理について
10.その他の情報処理装置の構成例について
11.本開示の構成のまとめ
まず、本開示の一実施例に係る情報処理装置の構成と処理の概要について説明する。図1は、本開示の一実施例に係る情報処理装置100の構成例を示すブロック図である。情報処理装置100は、例えばBlu−ray Disc(登録商標)をメインの記録メディア(第1メディア111)としたデータ記録再生装置である。例えば、放送番組、あるいはインターネットなどのネットワークを介して受信するデータ、あるいは外部接続機器から入力するデータなどを第1メディア111(例えばBlu−ray Disc(登録商標))に記録する。さらに、第1メディア111に記録したデータの再生を行う。情報処理装置100は、具体的には例えば、レコーダ、ビデオカメラ、PCなどの装置である。
暗号処理部151またはアプリケーション実行部152の生成または処理データを第2メディア112に記録する場合は、暗号処理部151およびアプリケーション実行部152から受領したデータを第2メディア112に対応する第2のファイルシステムの規定を満足する形式に変換して、第2メディア対応ファイルシステム部154に提供する。
(a層)暗号処理部151、アプリケーション実行部152、
(b層)ファイル変換処理部153、
(c層)第2メディア対応ファイルシステム部154
すなわち、FAT32ファイルシステムは、1つのファイルのサイズに4×230−1Bytes(4GB−1)の上限がある。
一方、UDFで規定する1ファイルサイズは、(4GB−1)より遥かに大きいサイズとなる。
次に、図4を参照して第1メディア(Blu−ray Disc(登録商標))に記録されるデータ構成について説明する。図4は、第1メディア(Blu−ray Disc(登録商標))の記録データファイルのディレクトリ構成例を示す図である。
[AACS]ディレクトリは、前述した著作権管理規定であるAACS(Advanced Access Content System)の規定に応じた暗号鍵情報などが設定されるディレクトリである。具体的には、メディアに記録するコンテンツの暗号化や復号処理に適用する鍵情報を格納したCPSユニット鍵ファイル、さらに、CPSユニット鍵から鍵を取得するための鍵ブロックであるMKB(メディアキーブロック)ファイルが設定される。
具体的には、コンテンツ対応のタイトル等からなるインデックス情報(info.bdav.file)、
静止画コンテンツを構成するメニューサムネイル(Files for Menu.Thumbnail)、
さらに、動画コンテンツの再生制御情報としてのプレイリスト(PLAYLIST)、クリップ情報(CLIPINF)、コンテンツ実体データとしてのストリーム(STREAM)が設定される。ストリームディレクトリ(STREAM)に、例えば録画コンテンツの実体データを格納したファイル(ストリームファイル)が記録される。
FAT32ファイルシステムは、前述のように、1つのファイルのサイズに4×230−1Bytes(4GB−1)の上限があるが、BDAVフォーマットのファイルのうち、AVストリームファイルのサイズは、4GB−1を超える場合がある。例えば、平均10Mbpの2時間のAVストリームファイルは、約9GBになる。
すなわち、BDAVフォーマットの1つのAVストリームファイルを4GB−1Bytes未満のn個の分割ファイルとする場合、
(n−1)個の96kBの整数倍の分割ファイル(ただし4GB−1Bytes未満)と、
1つの6kBの整数倍の分割ファイル(ただし4GB−1Bytes未満)、
これらのn個の4GB−1Bytes未満の分割ファイルを設定してFAT32ファイルシステムで管理される記録メディアに記録する。
BDAVフォーマットにおける暗号処理単位であるアラインドユニット(6kBytes(6*1024))の16個分のデータサイズに相当する。
また、FAT32におけるデータ記録再生の最小単位であるクラスタサイズ(32kBytes(32×1024))の3個分のデータサイズに相当する。
図5は、情報処理装置がメディアに記録あるいはメディアから読み出すデータの構造(アプリケーションフォーマット)を示している。実際の再生対象データである画像と音声データからなるAVストリームはクリップAVストリーム(Clip AV Stream)ファイルとして記録され、さらに、これらのAVストリームの管理情報、再生制御情報ファイルとして、プレイリスト(PlayList)ファイルと、クリップ情報(Clip Information)ファイルが規定される。
プレイリスト(PlayList)ファイルを含むプレイリストレイヤ、
クリップAVストリーム(Clip AV Stream)ファイルと、クリップ情報(Clip Information)ファイルからなるクリップレイヤ、
これらの2つのレイヤに区分できる。
クリップAVストリームファイルに含まれるデータの詳細情報、例えばMPEGデータのIピクチャ位置情報などを記録したEPマップなどの管理情報がクリップ情報ファイルに記録される。
プレイリストは、複数のプレイアイテムを保持可能であり、プレイアイテムによって規定される再生開始点と再生終了点に従って、データ再生が実行可能となる。
1つは、リアルプレイリスト(Real PlayList)であり、
もう1つは、バーチャルプレイリスト(Virtual PlayList)である。
一方、バーチャルプレイリスト(Virtual PlayList)は、クリップのデータを共有していない、すなわち一体化していない仮想的なプレイリストである。バーチャルプレイリスト(Virtual PlayList)が変更または消去されたとしても、クリップは何も変更されず、消去もされない。
1)BDAV MPEG2トランスポートストリームファイルは、整数個のアラインドユニット(Aligned unit)から構成される。
2)アラインドユニット(Aligned unit)の大きさは、6kB(=6144バイト(2048×3バイト))である。
3)アラインドユニット(Aligned unit)は、ソースパケットの第一バイト目から始まる。
4)ソースパケットは、192バイト長である。一つのソースパケットは、TP_extra_headerとトランスポートパケットから成る。TP_extra_headerは、4バイト長であり、またトランスポートパケットは、188バイト長である。
5)一つのアラインドユニット(Aligned unit)は、32個のソースパケットから成る。
6)BDAV MPEG2トランスポートストリームファイルの最後のアラインドユニット(Aligned unit)も、32個のソースパケットからなる。よって、BDAV MPEG2トランスポートストリームファイルは、アラインドユニット(Aligned unit)の境界で終端する。
7)記録メディアに記録される入力トランスポートストリームのトランスポートパケットの数が32の倍数でない時、ヌルパケット(PID=0x1FFFのトランスポートパケット)を持ったソースパケットを最後のアラインドユニット(Aligned unit)に使用しなければならない。
クリップ情報ファイル(Clip Information file)は、このタイムスタンプから、クリップAVストリームファイル中のストリームのデコードを開始すべきアドレス情報を見つけるために利用される。
EPマップは、クリップ中の再生開始位置や再生終了位置に対応するアクセスポイント情報として、時間軸上で表現したタイムスタンプと、パケット一次用法で表現したアドレス情報との対応データを有する。
(a)アクセスポイントを時間軸上で表現したタイムスタンプ(PTS:Presentation Time Stamp)と、
(b)アクセスポイントをクリップAVストリーム中のパケット位置を示すアドレスに相当するソースパケット番号(SPN)と、
これらの対応情報を有する。
(a)アクセスポイントを時間軸上で表現したタイムスタンプ(PTS:Presentation Time Stamp)と、
(b)アクセスポイントをクリップAVストリーム中のパケット位置を示すアドレスに相当するソースパケット番号(SPN)と、
これらの対応情報である。
なお、クリップAVストリームファイル中のすべてのパケットに設定された一連の番号がソースパケット番号(SPN)である。クリップAVストリームファイル中、最初のソースパケットのソースパケット番号をゼロ、その次のパケットのソースパケット番号は1であり、以後、次のパケット毎にソースパケット番号は1つずつ増加する。
ストリームPID(stream_PID)、
EPエントリ数(number_of_EP_entries)、
プレゼンテーションタイムスタンプEPスタート(PTS_EP_start)、および、
ソースパケット番号EPスタート(SPN_EP_start)、
これらのデータを記録している。
EPエントリ数(number_of_EP_entries)は、EP_mapに含まれるPTS_EP_start とSPN_EP_startのペアのエントリの個数である。
ソースパケット番号EPスタート(SPN_EP_start)は、PTS_EP_startの値により参照されるアクセスユニット(Access Unite)の第1バイト目を含むソースパケット番号(SPN:Source Packet Number)を表す。
例えば、PID=xのビデオストリームのEPマップには、
PTS=pts(x1)とソースパケット番号(SPN)X1、
PTS=pts(x2)とソースパケット番号(SPN)X2、
・・・、
PTS=pts(xk)とソースパケット番号(SPN)Xk、
これらのPTSとSPNの対応データからなるテーブルが記述される。
上記のテーブルを含むEPマップ(EP_map)が、1つのクリップAVストリームに対応するクリップ情報ファイルに格納される。
クリップ中の時間軸上の時刻xから再生開始するとき、EP_mapを利用して、クリップAVストリームファイルの中でストリームのデコードを開始すべきアドレス情報の計算方法について、図11を使って説明する。
このプレイリスト情報に従って特定されるタイムスタンプ[PTS_EP_start[m]]に基づいて、クリップ情報ファイル中のEPマップを参照して、タイムスタンプ[PTS_EP_start[m]]に対応するソースパケット番号[SPN_EP_start[m]]を特定する。
このパケット位置[SPN_EP_start[m]]を、クリップAVストリームファイル中の再生開始点、すなわち、デコードを開始すべきアドレス情報として取得し、デコード処理を行って再生を行うことができる。
zzzzz.CPIには、ClipInfo(),EP_map(),ProgramInfo()の各記述が含まれる。
ClipInfo()には、このクリップ情報ファイルに対応するクリップAVストリームファイルのビットレートなどの属性情報が記録される。
ProgramInfo()には、このクリップ情報ファイルに対応するクリップAVストリームファイルのビデオストリームやオーディオストリームの符号化方法などの属性情報が記録される。
stream_PIDは、ビデオストリームを伝送するトランスポートパケットのパケット識別子(PID)を表す。
number_of_EP_entriesはPTS_EP_start とSPN_EP_start のペアのEP(エントリポイント)の数を表す。
なお、EP(エントリポイント)は、EPマップにPTS−SPNの対応データとして記録されたIピクチャ対応のパケットに対応するアクセスポイントに相当する。
number_of_EP_entries以降の記述が各EP(エントリポイント)について用意される。PTS_EP_start[i]はEPのPTSを表し、SPN_EP_start[i]はEPのSPNを表す。このように、EP_mapには、各エントリポイントについてのPTSとSPNが対応付けて登録される。
先に、図1〜図3等を参照して説明したように、本開示の情報処理装置は、
例えば第1メディアであるBlu−ray Disc(登録商標))の第1のファイルシステムに適合するデータ形式と、第2メディアであるフラッシュメモリの第1のファイルシステムに適合するデータ形式とのファイル変換を実行する。
第1ファイルシステムは、UDF,ExFAT,NTFSファイルシステムなどであり、第2ファイルシステムは、FAT32ファイルシステムなどである。
以下、これらの各ファイルシステムのディレクトリ構成について説明する。
MENU.TID,MEMU.TD1,MENU.TD2は、メニューサムネイル画像に関連する情報をストアするファイルであり、先に図4を参照して説明したFiles for Menu Thumbnailと同じである。
xxxxx.RPL、このファイルは、一つのリアルプレイリストに関連する情報をストアする。それぞれのリアルプレイリスト毎に、一つのファイルが作られる。ここで、"xxxxx"は、5個の0から9まで数字である。ファイル拡張子は、"RPL"でなければならない。
"yyyyy.VPL"このファイルは、一つのバーチャルプレイリストに関連する情報をストアする。それぞれのバーチャルプレイリスト毎に、一つのファイルが作られる。ここで、"yyyyy"は、5個の0から9まで数字である。ファイル拡張子は、"VPL"でなければならない。
"zzzzz.CPI"このファイルは、一つのAVストリームファイルに対応するクリップ情報ファイル(Clip Information file)である。ここで、"zzzzz"は、5個の0から9までの数字である。ファイル拡張子は、"CPI"でなければならない。
"zzzzz.MTS"このファイルは、クリップAVストリームファイル(Clip AV stream file)である。ここで"zzzzz"は、5個の0から9までの数字である。ファイル拡張子は、"MTS"でなければならない。
一つのクリップAVストリームファイル(Clip AV stream file)とそれに対応するクリップ情報ファイル(Clip information file)は、同じ5個の数字"zzzzz"を使用しなければならない。
"zzzzz−nn.MTS"これらのファイルの名前は、"zzzzz−nn.MTS"であり、ここで"zzzzz"は、5個の0から9までの数字であり、"nn"は、00から99までの2個の数字である(0から9の一文字の数字のときは頭にゼロをつける)。ファイル拡張子は、"MTS"でなければならない。
前述したように、本開示の情報処理装置は、例えば第1メディアであるBlu−ray Disc(登録商標))の第1ファイルシステムに適合するデータ形式と、第2メディアであるフラッシュメモリの第2ファイルシステムに適合するデータ形式とのファイル変換を実行する。
あるいは、第2ファイルシステムに従って第2メディア112に記録されたデータを第1メディア111に対応する第1のファイルシステムの規定を満足する形式に変換して、アプリケーション実行部152に提供する。
図16は、先に説明した図3と同様、ファイル変換処理の具体例を説明する図であり、変換処理対象のファイルシステム設定を以下の設定として示した図である。
第1メディア111に対応する第1ファイルシステムが、図14を参照して説明したUDF,ExFAT,NTFSファイルシステム、
第2メディア112に対応する第2ファイルシステムが、図15を参照して説明したFAT32ファイルシステム、
これらの設定としたファイル変換処理を説明する図である。
(a層)暗号処理部151、アプリケーション実行部152、
(b層)ファイル変換処理部153、
(c層)第2メディア対応ファイルシステム部154
[00001−00.MTS]211−1、
[00001−01.MTS]211−2、
[00001−02.MTS]211−3、
これらを示している。
すなわち、FAT32ファイルシステムは、1つのファイルのサイズに4×230−1Bytes(4GB−1)の上限がある。
一方、UDFで規定する1ファイルサイズは、(4GB−1)より遥かに大きいサイズとなる。
[00001−00.MTS]211−1、
[00001−01.MTS]211−2、
[00001−02.MTS]211−3、
これらが存在する場合、ファフイル変換処理部153は、これらの分割ファイルの連結処理によって、第1メディア111に対応する第1のファイルシステムに対応するファイルを生成する。
なお、第1メディア111に対応する第1のファイルシステムに対応するファイルを分割して、複数の分割ファイルを生成して第2メディア112に記録する処理を行う場合、分割ファイルのファイル名の上位数値列として同じ"zzzzz"の数字を持つ分割MTSファイルを設定し、ファイル名の下位数値列"nn"の値は、00から初めて1つずつ値が増加させて設定して、各分割ファイルのファイル名とする。
00001−00.MTS211−1と、
00001−01.MTS211−2は、
6Kbのアラインドユニットの整数倍の大きさであり、かつ、96kBytes(96×1024)の整数倍の大きさである。そして、末尾の分割ファイル、
00001−02.MTS211−3は、
1つのAVストリームファイルの最後のファイル断片であり、それはて6Kbのアラインドユニットの整数倍の大きさである。
次に、ファイル変換を伴うデータ記録処理のシーケンスについて、図17以下に示すフローチャートを参照して説明する。なお、以下では、
第1メディア111対応の第1ファイルシステム=UDF、
第2メディア112対応の第2ファイルシステム=FAT32、
このような設定であるとして説明を行う。
ただし、本開示は、上記のファイルシステムの組み合わせに限らず、アプリケーション実行部における処理が利用メディア(本例では第2メディア)のファイルシステムに対応したデータ処理と異なる構成において適用可能である。
アプリケーション実行部152、または暗号処理部151が、第2メディア112を利用したデータ記録再生処理、あるいはデータ編集処理を実行する場合、第2メディア112対応の第2ファイルシステム(FAT32)の許容するファイル最大サイズ(4GB−1)に応じてファイル分割またはファイル連結処理を実行する。
次に、ステップS103において、ファイル変換処理部は、アプリケーション実行部の発行したファイル書き込み命令を解析し、書き込みファイルの種類、サイズを判定する。
(a)第2メディア対応の第2ファイルシステムにおいて許容されたファイル名の設定、
(b)アプリケーション実行部が生成したファイル(オリジナルファイル)に対する分割処理がなされていないことを示す識別情報の設定、
これら(a),(b)の条件を満足するファイル名の設定を行なう。ステップS112においてファイル名が設定された後、ステップS121に進み、第2メディア対応ファイルシステム部は、ステップS112で設定したファイル名を適用して第2メディアに対する書き込み処理を行う。ただし、ファイル名の変換はファイル分割が実行された場合にのみ行い、ファイル分割が行われない場合は、ファイル名変換を行わない設定としてもよい。
(a)第2メディア対応の第2ファイルシステムにおいて許容されたファイル名の設定、
(b)アプリケーション実行部が生成したファイル(オリジナルファイル)に対する分割処理がなされていることを示す識別情報の設定、
これら(a),(b)の条件を満足するファイル名の設定を行なう。ステップS106においてファイル名が設定された後、ステップS107に進む。
(条件1)第1ファイルシステムの適用メディア(Bul−rayディスク)の格納コンテンツの暗号処理単位であるアラインドユニット(aligned unit=6KB(6144bytes))の整数倍であり、かつ、
(条件2)第2ファイルシステム(FAT32)におけるファイルデータを保持するために割り当てることのできる最小データ単位(クラスタ=32KB)の整数倍、
これらの条件1,2を満足するファイル分割ポイントを設定する。
これらの(条件1)と(条件2)の双方を満足するようにファイル分割を行う。
なお、上記(条件1)と(条件2)を満足させるための最小分割単位は96KBとなる。
すなわち、分割ファイルは、4GB−1以下であり、かつ96KBの整数倍の分割ファイルを生成する。ただし、末尾の分割ファイルは4GB−1以下で6KBの整数倍のデータサイズであればよい。
拡張子はそのまま(MTS)として、分割前のオリジナルファイルのファイル名[00001]を上位数値列(ZZZZZ)とし、さらに、この上位数値列の後の下位数値列として、分割ファイルの配列を示す連番(xx)を設定(連番xxは10進、16進、36進など)する。
[00001−01.MTS],[00001−02.MTS],[00001−03.MTS]・・・、あるいは、
[00001−00.MTS],[00001−01.MTS],[00001−02.MTS]・・・
まず、ステップS201において、分割処理対象となるファイル[zzzzz.MTS]のファイル名を利用して、分割ファイルの上位数値列[zzzzz]を決定する。この分割ファイルのファイル名の上位数値列zzzzzは、分割処理対象となるファイル[zzzzz.MTS]のファイル名をそのまま利用すればよい。
例えば、分割処理対象となるファイルが[00001.MTS]であれば、分割ファイルのファイル名の上位数値列zzzzzは[00001]とする。
例えば、分割処理対象となるファイルが[00001.MTS]であれば、第1番目の分割ファイルのファイル名は[00001−00]とする。
前述したように、クラスタは、FAT32における最小のデータ記録再生単位であり、32Kbのデータサイズである。
16個のアラインドユニットは6KB×16=96KBであるので、32KBのクラスタ3つ分のデータに対応する。
超えない場合は、さらに96KBのデータを現在作成中の分割ファイル[zzzzz−nn]に追加するため、ステップS203以下の処理を再度実行し、アラタナアラインドユニット生成を開始する。
なお最後の分割ファイルは、4GB−1以下で6KBの整数倍のデータサイズとする。
次に、図21以下に示すフローチャートを参照して、第2メディア112からのデータ再生処理を実行する場合のファイル変換処理部153の処理について説明する。図21に示すフロー中、ステップS301の処理はアプリケーション実行部の処理、ステップS302〜S308の処理はファイル変換処理部の処理、ステップS311の処理が第2メディア対応ファイルシステム部の処理である。
次に、ステップS303において、ファイル変換処理部は、アプリケーション実行部の発行したファイル読み出し命令を解析し、読み出しファイルの種類を判定する。
なお、これらの処理の詳細については、図23に示すフローチャートを参照して後段で説明する。
先に説明したように、再生位置情報としてのタイムスタンプがプレイリストに記録されており、このタイムスタンプに基づいてストリームファイルのデータ位置を示すアドレスを取得して再生位置に対応するデータを取得する処理が行われ、この処理に際してクリップ情報ファイルに記録されたEPマップが利用される。この処理については、先に図9〜図11等を参照して説明したとおりである。
さらに、ステップS505において、EPマップの登録データに含まれる、
プレゼンテーションタイムスタンプEPスタート(PTS_EP_start)と、
ソースパケット番号EPスタート(SPN_EP_start)との対応データを取得する。
プレゼンテーションタイムスタンプEPスタート(PTS_EP_start)、および、ソースパケット番号EPスタート(SPN_EP_start)の対応データを記録している。
プレゼンテーションタイムスタンプEPスタート(PTS_EP_start)は、ランダムアクセス可能なIピクチャから始まるAccess UniteのPTS(プレゼンテーションタイムスタンプ)を表す。
ソースパケット番号EPスタート(SPN_EP_start)は、PTS_EP_startの値により参照されるアクセスユニット(Access Unite)の第1バイト目を含むソースパケット番号(SPN:Source Packet Number)を表す。
a:再生位置アドレス(SPN_EP_start)が示すデータ位置が、クリップAVストリームファイル[zzzzz.MTS]の先頭から何番目のアラインドユニットであるかを示す値(a番目のアラインドユニットに上記アドレスのデータ位置が含まれる)
b:再生位置アドレス(SPN_EP_start)が示すデータ位置が、クリップAVストリームファイル[zzzzz.MTS]の先頭から何バイト目であるかを示す値(bバイト目に上記アドレスのデータ位置が含まれる)
a=(SPN_EP_start)/32
b=a×(6×1024)
ただし、上記のaの算出式において演算子(/)は、小数点以下切り捨ての割り算である。
上記式に従って、a,bとも整数値として算出する。
分割MTSファイル[00001−00.MTS]:X、
分割MTSファイル[00001−01.MTS]:Y、
分割MTSファイル[00001−02.MTS]:Z、
このようなファイル名とそのファイルのサイズ(バイト単位)の情報を持つ。
最初の加算値は、Xである。次に、Yを加算して、X+Yになる。次に、Zを加算して、X+Y+Zになる。いま、加算値が、X+Yのときに、bを超えたとき、クリップAVストリームファイル(Clip AV stream file)の中のbバイト目は、2番目の分割ファイル[00001−01.MTS]の中にあると判定する。さらに、以下の式により、b'を算出する。
b'=b−X
上記のb'は、再生開始位置を示す2番目の分割ファイル[00001−01.MTS]の先頭からのバイト数である。
このようにして、再生開始位置のデータを含む分割ファイルの特定と特定した分割ファイルの先頭からのバイト数を算出し、この算出点のパケットを取得してデコード、再生を行うことができる。
分割ファイル[zzzzz−nn.MTS]のデータを部分削除する場合には、削除データは、アラインドユニットの整数倍とし、かつ、96kBytes(96×1024)の整数倍のデータとする。ただし、1つのAVストリームファイルの最後の分割ファイルの終端部のデータを部分削除するとき、削除するデータは、アラインドユニットの整数倍のデータでよい。
上述した実施例は、図1に示す情報処理装置のように、複数のメディアをデータ記録メディアとして有する構成に対する処理例として説明したが、上述の実施例において説明した処理は、図1に示す第1メディア111を持たない構成に対しても適用可能である。すなわち、第2メディア112のみを記録メディアとして有する構成においても適用できる。具体的には、図25に示すように記録メディア512のみを有し、図1を参照して説明した第1メディア111を持たない構成においても適用できる。
以上、特定の実施例を参照しながら、本開示の実施例について詳解してきた。しかしながら、本開示の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本開示の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
(1)第1ファイルシステムに従った記録データ生成処理を実行するアプリケーション実行部と、
前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ記録処理を行う第2メディア対応ファイルシステム部と、
前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理部を有し、
前記ファイル変換処理部は、
前記アプリケーション実行部の生成した第1ファイルシステム対応のファイルを入力し、前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルを生成して前記第2メディア対応ファイルシステム部に出力する情報処理装置。
(3)前記ファイル変換処理部は、前記アプリケーション実行部の生成した前記第1ファイルシステム対応のファイルを、前記第1ファイルシステムにおいて暗号処理単位として規定されたアラインドユニットのデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおいてファイルデータを保持するために割り当てることのできる最小単位として規定されたクラスタのデータサイズの整数倍のデータを格納したファイルを前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成して前記第2メディア対応ファイルシステム部に出力する前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ再生処理を行う第2メディア対応ファイルシステム部と、
前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理部を有し、
前記ファイル変換処理部は、
前記第2メディア対応ファイルシステム部が第2メディアから読み取った第2ファイルシステム対応の複数の分割ファイルを入力し、入力した複数の分割ファイルをファイル名に従って連結して前記第1ファイルシステム対応ファイルを生成して、前記アプリケーション実行部に出力する構成であり、
前記分割ファイルは、前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルである情報処理装置。
(9)前記ファイル変換処理部は、前記第1ファイルシステムにおいて暗号処理単位として規定されたアラインドユニットの構成パケット数で、前記ソースパケット番号を除算して再生開始位置を持つアラインドユニットを特定する前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)前記ファイル変換処理部は、さらに、アラインドユニットの構成バイト数を適用した演算処理を実行して、再生開始位置のファイル先頭からのバイト数を算出する前記(9)に記載の情報処理装置。
前記アプリケーション実行部の生成した第1ファイルシステム対応のファイルを分割した複数の分割ファイルを記録データとして有し、
前記分割ファイルは、前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルである情報記録媒体。
(13)前記分割ファイルの各々は、分割元ファイルの識別情報と分割ファイルの配列情報を含むファイル名が設定されたファイルである前記(11)または(12)に記載の情報記録媒体。
具体的には、ファイル変換処理部が、アプリケーション実行部の生成した第1ファイルシステム対応のファイルを入力し、第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位として規定されるアラインドユニットのデータサイズの整数倍であり、かつ、第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位であるクラスタサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応の複数の分割ファイルを生成する。再生時には分割ファイルを連結して仮想的な第1ファイルシステム対応のストリームファイルを生成する。
これらの構成により、アプリケーション実行部とデータ記録メディアのファイルシステムが適合しない構成においてデータ記録や再生を可能とする装置、方法が実現される。
101 データ処理部
102 通信部
103 入力部
104 出力部
105 メモリ
106 第1メディアインタフェース
107 第2メディアインタフェース
111 第1メディア
112 第2メディア
151 暗号処理部
152 アプリケーション実行部
153 ファイル変換処理部
154 第2メディア対応ファイルシステム部
181,182 ファイル
201,202,211 ファイル
500 情報処理装置
501 データ処理部
502 通信部
503 入力部
504 出力部
505 メモリ
507 メディアインタフェース
512 記録メディア
Claims (17)
- 第1ファイルシステムに従った記録データ生成処理を実行するアプリケーション実行部と、
前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ記録処理を行う第2メディア対応ファイルシステム部と、
前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理部を有し、
前記ファイル変換処理部は、
前記アプリケーション実行部の生成した第1ファイルシステム対応のファイルを入力し、入力した第1ファイルシステム対応のファイルを分割し、前記第2ファイルシステムにおいて規定された最大許容ファイルサイズを超えない複数の分割ファイルを生成し、
前記複数の分割ファイル中、最後の分割ファイル以外の分割ファイルを、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルとして生成し、
最後の分割ファイルを、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納したファイルを前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成して、
生成した複数の第2ファイルシステム対応のファイルを前記第2メディア対応ファイルシステム部に出力する情報処理装置。 - 前記ファイル変換処理部は、
前記アプリケーション実行部の生成した前記第1ファイルシステム対応のファイルを分割し、前記第2ファイルシステムにおいて規定された最大許容ファイルサイズを超えない複数の分割ファイルを、前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成して前記第2メディア対応ファイルシステム部に出力する請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記ファイル変換処理部は、
前記アプリケーション実行部の生成した前記第1ファイルシステム対応のファイルを、前記第1ファイルシステムにおいて暗号処理単位として規定されたアラインドユニットのデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおいてファイルデータを保持するために割り当てることのできる最小単位として規定されたクラスタのデータサイズの整数倍のデータを格納したファイルを前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成して前記第2メディア対応ファイルシステム部に出力する請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記ファイル変換処理部は、
前記アプリケーション実行部の生成した前記第1ファイルシステム対応のファイルを分割し、前記第2ファイルシステムにおいて規定された最大許容ファイルサイズを超えない複数の分割ファイルを生成し、
前記複数の分割ファイル中、最後の分割ファイル以外の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステムにおいて暗号処理単位として規定されたアラインドユニットのデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおいてファイルデータを保持するために割り当てることのできる最小単位として規定されたクラスタのデータサイズの整数倍のデータを格納したファイルを前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成し、
最後の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステムにおいて暗号処理単位として規定されたアラインドユニットのデータサイズの整数倍のデータを格納したファイルを前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成して、
生成した複数の第2ファイルシステム対応のファイルを前記第2メディア対応ファイルシステム部に出力する請求項1〜3いずれかに記載の情報処理装置。 - 前記ファイル変換処理部は、
前記アプリケーション実行部の生成した前記第1ファイルシステム対応のファイルを、前記第1ファイルシステムにおいて暗号処理単位として規定されたアラインドユニットのデータサイズである6Kバイトの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおいてファイルデータを保持するために割り当てることのできる最小単位として規定されたクラスタのデータサイズである32Kバイトの整数倍のデータサイズを持つファイルを前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成して前記第2メディア対応ファイルシステム部に出力する請求項1〜4いずれかに記載の情報処理装置。 - 前記ファイル変換処理部は、
前記アプリケーション実行部の生成した前記第1ファイルシステム対応のファイルを分割し、前記第2ファイルシステムにおいて規定された最大許容ファイルサイズを超えない複数の分割ファイルを、前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成し、生成した前記複数の分割ファイルの各々に、分割元ファイルの識別情報と分割ファイルの配列情報を含むファイル名を設定する請求項1〜5いずれかに記載の情報処理装置。 - 第1ファイルシステムに従ったデータ再生処理を実行するアプリケーション実行部と、
前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ再生処理を行う第2メディア対応ファイルシステム部と、
前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理部を有し、
前記ファイル変換処理部は、
前記第2メディア対応ファイルシステム部が第2メディアから読み取った第2ファイルシステム対応の複数の分割ファイルを入力し、入力した複数の分割ファイルをファイル名に従って連結して前記第1ファイルシステム対応ファイルを生成して、前記アプリケーション実行部に出力する構成であり、
前記複数の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステム対応のファイルを分割し、前記第2ファイルシステムにおいて規定された最大許容ファイルサイズを超えない複数の分割ファイルによって構成され、
前記複数の分割ファイル中、最後の分割ファイル以外の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルであり、
最後の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納したファイルを前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成して、
生成した複数の第2ファイルシステム対応のファイルである情報処理装置。 - 前記ファイル変換処理部は、
再生開始位置情報としてのタイムスタンプに対応するパケット位置を示すソースパケット番号をクリップ情報ファイルに記録されたEPマップから取得し、取得したソースパケット番号を適用した演算処理により、再生開始位置を算出する請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記ファイル変換処理部は、
前記第1ファイルシステムにおいて暗号処理単位として規定されたアラインドユニットの構成パケット数で、前記ソースパケット番号を除算して再生開始位置を持つアラインドユニットを特定する請求項8に記載の情報処理装置。 - 前記ファイル変換処理部は、さらに、
アラインドユニットの構成バイト数を適用した演算処理を実行して、再生開始位置のファイル先頭からのバイト数を算出する請求項9に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置のアプリケーション実行部におけるデータ再生処理に適合した第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったファイルを記録した情報記録媒体であり、
前記アプリケーション実行部の生成した第1ファイルシステム対応のファイルを分割した複数の分割ファイルを記録データとして有し、
前記複数の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステム対応のファイルを分割し、前記第2ファイルシステムにおいて規定された最大許容ファイルサイズを超えない複数の分割ファイルであり、
前記複数の分割ファイル中、最後の分割ファイル以外の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルであり、
最後の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納したファイルを前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成して、
生成した複数の第2ファイルシステム対応のファイルである情報記録媒体。 - 前記分割ファイルは、
前記第2ファイルシステムにおいて規定された最大許容ファイルサイズを超えないファイルであり、
前記第1ファイルシステムにおいて暗号処理単位として規定されたアラインドユニットのデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおいてファイルデータを保持するために割り当てることのできる最小単位として規定されたクラスタのデータサイズの整数倍のデータを格納したファイルである請求項11に記載の情報記録媒体。 - 前記分割ファイルの各々は、分割元ファイルの識別情報と分割ファイルの配列情報を含むファイル名が設定されたファイルである請求項11または12に記載の情報記録媒体。
- 情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、第1ファイルシステムに従った記録データ生成処理を実行するアプリケーション実行ステップと、
第2メディア対応ファイルシステム部が、前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ記録処理を行うステップと、
ファイル変換処理部が、前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理ステップを実行し、
前記ファイル変換処理ステップは、
前記ファイル変換処理部が、前記アプリケーション実行部の生成した第1ファイルシステム対応のファイルを入力し、入力した第1ファイルシステム対応のファイルを分割し、前記第2ファイルシステムにおいて規定された最大許容ファイルサイズを超えない複数の分割ファイルを生成し、
前記複数の分割ファイル中、最後の分割ファイル以外の分割ファイルを、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルとして生成し、
最後の分割ファイルを、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納したファイルを前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成して、
生成した複数の第2ファイルシステム対応のファイルを前記第2メディア対応ファイルシステム部に出力するステップである情報処理方法。 - 情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、第1ファイルシステムに従ったデータ再生処理を実行するアプリケーション実行ステップと、
第2メディア対応ファイルシステム部が、前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ再生処理を行うステップと、
ファイル変換処理部が、前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理ステップを実行し、
前記ファイル変換処理ステップは、
前記ファイル変換処理部が、前記第2メディア対応ファイルシステム部が第2メディアから読み取った第2ファイルシステム対応の複数の分割ファイルを入力し、入力した複数の分割ファイルをファイル名に従って連結して前記第1ファイルシステム対応ファイルを生成して、前記アプリケーション実行部に出力するステップであり、
前記複数の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステム対応のファイルを分割し、前記第2ファイルシステムにおいて規定された最大許容ファイルサイズを超えない複数の分割ファイルによって構成され、
前記複数の分割ファイル中、最後の分割ファイル以外の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルであり、
最後の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納したファイルを前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成して、
生成した複数の第2ファイルシステム対応のファイルである情報処理方法。 - 情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
アプリケーション実行部に、第1ファイルシステムに従った記録データ生成処理を実行させるアプリケーション実行ステップと、
第2メディア対応ファイルシステム部に、前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ記録処理を行わせるステップと、
ファイル変換処理部に、前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理ステップを実行させ、
前記ファイル変換処理ステップは、
前記ファイル変換処理部に、前記アプリケーション実行部の生成した第1ファイルシステム対応のファイルを入力し、入力した第1ファイルシステム対応のファイルを分割し、前記第2ファイルシステムにおいて規定された最大許容ファイルサイズを超えない複数の分割ファイルを生成させ、
前記複数の分割ファイル中、最後の分割ファイル以外の分割ファイルを、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルとして生成させ、
最後の分割ファイルを、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納したファイルを前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成させて、
生成した複数の第2ファイルシステム対応のファイルを前記第2メディア対応ファイルシステム部に出力させるステップであるプログラム。 - 情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
アプリケーション実行部に、第1ファイルシステムに従ったデータ再生処理を実行させるアプリケーション実行ステップと、
第2メディア対応ファイルシステム部に、前記第1ファイルシステムと異なる第2ファイルシステムに従ったデータ再生処理を行わせるステップと、
ファイル変換処理部に、前記第1ファイルシステム対応ファイルと、前記第2ファイルシステム対応ファイルとの変換処理を実行するファイル変換処理ステップを実行させ、
前記ファイル変換処理ステップは、
前記ファイル変換処理部に、前記第2メディア対応ファイルシステム部が第2メディアから読み取った第2ファイルシステム対応の複数の分割ファイルを入力し、入力した複数の分割ファイルをファイル名に従って連結して前記第1ファイルシステム対応ファイルを生成して、前記アプリケーション実行部に出力させるステップであり、
前記複数の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステム対応のファイルを分割し、前記第2ファイルシステムにおいて規定された最大許容ファイルサイズを超えない複数の分割ファイルによって構成され、
前記複数の分割ファイル中、最後の分割ファイル以外の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍であり、かつ、前記第2ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納した第2ファイルシステム対応のファイルであり、
最後の分割ファイルは、
前記第1ファイルシステムにおけるデータ処理単位のデータサイズの整数倍のデータを格納したファイルを前記第2ファイルシステム対応のファイルとして生成して、
生成した複数の第2ファイルシステム対応のファイルであるプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012021570 | 2012-02-03 | ||
JP2012021570 | 2012-02-03 | ||
PCT/JP2012/080870 WO2013114716A1 (ja) | 2012-02-03 | 2012-11-29 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013114716A1 JPWO2013114716A1 (ja) | 2015-05-11 |
JP6064917B2 true JP6064917B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=48904778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013556208A Expired - Fee Related JP6064917B2 (ja) | 2012-02-03 | 2012-11-29 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10204107B2 (ja) |
EP (1) | EP2814032A4 (ja) |
JP (1) | JP6064917B2 (ja) |
KR (1) | KR20140123497A (ja) |
CN (1) | CN104081460A (ja) |
AU (1) | AU2012368575A1 (ja) |
BR (1) | BR112014018408A8 (ja) |
CA (1) | CA2860744A1 (ja) |
IN (1) | IN2014MN01435A (ja) |
MX (1) | MX2014009037A (ja) |
RU (1) | RU2014131032A (ja) |
SG (1) | SG11201404199RA (ja) |
WO (1) | WO2013114716A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7052733B2 (ja) * | 2017-02-01 | 2022-04-12 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム |
CN110462735B (zh) * | 2017-03-24 | 2021-09-17 | 索尼公司 | 信息处理设备、信息记录介质、信息处理方法和程序 |
JP7070564B2 (ja) * | 2017-05-24 | 2022-05-18 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム |
KR102495915B1 (ko) * | 2018-04-30 | 2023-02-03 | 삼성전자 주식회사 | 스토리지 장치 및 상기 스토리지 장치를 포함하는 서버 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4269495B2 (ja) | 1999-09-28 | 2009-05-27 | ソニー株式会社 | トランスポートストリーム記録装置および方法、プログラム記録媒体、データ記録媒体、並びにデータ生成装置 |
US7106946B1 (en) | 1999-09-28 | 2006-09-12 | Sony Corporation | Transport stream processing device, and associated methodology of generating and aligning source data packets in a physical data structure |
JP3912536B2 (ja) | 2003-03-25 | 2007-05-09 | ソニー株式会社 | 記録方法、記録装置、記録媒体、撮像装置および撮像方法 |
EP1616331A1 (en) * | 2003-04-14 | 2006-01-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Format mapping scheme for universal drive device |
KR20050058939A (ko) * | 2003-12-13 | 2005-06-17 | 삼성전자주식회사 | 광디스크의 파일 시스템 포맷의 변환 방법 및 그 장치 |
US8567669B2 (en) * | 2006-02-24 | 2013-10-29 | Fair Isaac Corporation | Method and apparatus for a merchant profile builder |
JP4487954B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2010-06-23 | ソニー株式会社 | データ記録装置、データ記録方法、及びプログラム |
JP4715623B2 (ja) | 2006-05-08 | 2011-07-06 | ソニー株式会社 | データ記録装置及びデータ記録方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP5031392B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2012-09-19 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置及びストレージシステム |
JP2008262381A (ja) | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Sony Corp | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP5321113B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2013-10-23 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム |
TWI470454B (zh) * | 2009-06-01 | 2015-01-21 | Mstar Semiconductor Inc | 檔案格式轉換方法 |
US9934244B2 (en) * | 2010-08-13 | 2018-04-03 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for file format management |
US9779148B2 (en) * | 2014-07-14 | 2017-10-03 | Secured2 Corporation | Data conversion system |
-
2012
- 2012-11-29 JP JP2013556208A patent/JP6064917B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-29 CN CN201280068137.XA patent/CN104081460A/zh active Pending
- 2012-11-29 RU RU2014131032A patent/RU2014131032A/ru unknown
- 2012-11-29 SG SG11201404199RA patent/SG11201404199RA/en unknown
- 2012-11-29 WO PCT/JP2012/080870 patent/WO2013114716A1/ja active Application Filing
- 2012-11-29 US US14/374,654 patent/US10204107B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-29 CA CA2860744A patent/CA2860744A1/en not_active Abandoned
- 2012-11-29 AU AU2012368575A patent/AU2012368575A1/en not_active Abandoned
- 2012-11-29 BR BR112014018408A patent/BR112014018408A8/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-11-29 KR KR1020147020338A patent/KR20140123497A/ko not_active Application Discontinuation
- 2012-11-29 MX MX2014009037A patent/MX2014009037A/es not_active Application Discontinuation
- 2012-11-29 EP EP12867673.1A patent/EP2814032A4/en not_active Ceased
-
2014
- 2014-07-15 IN IN1435MUN2014 patent/IN2014MN01435A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2814032A4 (en) | 2015-11-11 |
US10204107B2 (en) | 2019-02-12 |
BR112014018408A2 (ja) | 2017-06-20 |
MX2014009037A (es) | 2014-10-14 |
US20150039654A1 (en) | 2015-02-05 |
CA2860744A1 (en) | 2013-08-08 |
BR112014018408A8 (pt) | 2017-07-11 |
RU2014131032A (ru) | 2016-02-10 |
SG11201404199RA (en) | 2014-10-30 |
IN2014MN01435A (ja) | 2015-07-03 |
WO2013114716A1 (ja) | 2013-08-08 |
JPWO2013114716A1 (ja) | 2015-05-11 |
KR20140123497A (ko) | 2014-10-22 |
CN104081460A (zh) | 2014-10-01 |
AU2012368575A1 (en) | 2014-07-17 |
EP2814032A1 (en) | 2014-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5351039B2 (ja) | 記録媒体、再生装置、記録装置、再生方法、及び記録方法 | |
US8868627B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP4779921B2 (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4229143B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP6064917B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP4894718B2 (ja) | データ変換方法、およびデータ変換装置、データ記録装置、データ再生装置、並びにコンピュータ・プログラム | |
WO2008018345A1 (fr) | Dispositif de traitement d'informations, procédé de traitement d'informations et programme informatique associé | |
JP4169049B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4656021B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
CN106233389B (zh) | 再现方法、再现装置以及记录介质 | |
CN106463149B (zh) | 记录介质、再现方法以及再现装置 | |
KR20080050480A (ko) | 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법과 컴퓨터 프로그램 | |
JP2015153441A (ja) | 情報処理装置、情報記録装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP2011130219A (ja) | 映像記録装置および映像再生装置 | |
JP4636158B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2019067481A (ja) | 記録媒体 | |
JP2015167059A (ja) | 情報処理装置、情報記録装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP2015153440A (ja) | 情報処理装置、情報記録装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP2018011091A (ja) | 再生装置及び再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6064917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |