JP6064830B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6064830B2
JP6064830B2 JP2013163954A JP2013163954A JP6064830B2 JP 6064830 B2 JP6064830 B2 JP 6064830B2 JP 2013163954 A JP2013163954 A JP 2013163954A JP 2013163954 A JP2013163954 A JP 2013163954A JP 6064830 B2 JP6064830 B2 JP 6064830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric substrate
hole
feed line
antenna element
ground plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013163954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015033115A (ja
Inventor
延明 北野
延明 北野
小川 智之
智之 小川
直樹 磯
直樹 磯
石神 良明
良明 石神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2013163954A priority Critical patent/JP6064830B2/ja
Priority to US14/325,223 priority patent/US20150042530A1/en
Priority to CN201420378111.1U priority patent/CN203950929U/zh
Publication of JP2015033115A publication Critical patent/JP2015033115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064830B2 publication Critical patent/JP6064830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction

Description

本発明は、複数のアンテナ素子に高周波信号に応じた励振電力を給電することが可能なトリプレート線路を備えたアンテナ装置に関する。
従来、アンテナ装置として、一対の誘電体基板を組み合わせて構成されたクロスダイポールアンテナ装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載のアンテナ装置は、素子内給電線路及び放射素子が形成された長方形状の第1及び第2の誘電体基板と、第1及び第2の誘電体基板が取り付けられる正方形状の台座とを備えている。第1及び第2の誘電体基板は、その長辺方向が台座に平行であり、短辺方向が台座に直交するように十字状に交差して台座に取り付けられている。
第1及び第2の誘電体基板には、その長辺方向の両端部に台座側に向かって突出する凸形状の嵌合部が形成され、長辺方向の中央部に短辺方向に沿って延びる切込部が形成されている。台座には、その四隅に、それぞれ台座の厚さ方向に貫通する長円形状の嵌入部が形成されている。また、台座の中央部には、台座の厚さ方向に貫通する2つの丸孔が形成され、その丸孔の内面に同軸ケーブル等を介して給電ピンが半田付けされて給電部が設けられている。また、台座の表面には、銅等の金属箔からなる接地短絡パターンが形成されている。
第1の誘電体基板と第2の誘電体基板とは、互いの切込部を噛み合わせた状態で各嵌合部が台座の嵌入部に挿入されることにより、第1の誘電体基板と第2の誘電体基板とが直交した状態で台座に固定される。このとき、第1及び第2の誘電体基板の素子内給電線路は、台座側に向かって延伸した先端部が給電部に接触することによって電気的に接続される。また、第1及び第2の誘電体基板の放射素子は、台座側に向かって延伸して台座の接地短絡パターン上の接点で接地短絡される。
特開2009−124403号公報
特許文献1に記載のアンテナ装置では、給電部が、台座に形成された丸孔の内面に同軸ケーブル等を介して給電ピンが半田付けされることによって構成されているため、入力側の給電部と出力側の素子内給電線路との接続部分におけるインピーダンスの整合が難しく、高周波信号の伝送損失が大きくなるといった問題が生じていた。
そこで、本発明は、素子内給電線路と給電部との接続部分における高周波信号の伝送損失を低減することが可能なアンテナ装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、誘電体基板の第1の主面に形成された素子内給電線路、及び前記誘電体基板の第2の主面に形成された放射素子を有し、前記放射素子が前記素子内給電線路に沿うように形成されて前記素子内給電線路からの給電を受けるアンテナ素子と、互いに平行な第1の外部導体及び第2の外部導体の間に中心導体を配置して構成され、前記アンテナ素子に前記高周波信号に応じた励振電力を給電可能なトリプレート線路と、前記中心導体と前記素子内給電線路とを電気的に接続する接続部材とを備え、前記誘電体基板は、その一端部に、前記第2の外部導体に向かって突出する突片を有し、前記第1の外部導体には、前記素子内給電線路に接続された前記接続部材に所定の空間を介して対向する第1の対向面を内面に有する第1の孔部と、前記第1の孔部に連通して前記突片を挿通させる第2の孔部とが形成され、前記第2の孔部は、前記突片における前記誘電体基板の前記第1の主面に対向して前記誘電体基板の前記第1の対向面側への移動を規制する規制面を内面に含むアンテナ装置を提供する。
本発明に係るアンテナ装置によれば、素子内給電線路と給電部との接続部分における高周波信号の伝送損失を低減することが可能である。
本発明の実施の形態に係るアンテナ装置の概略構成を示すブロック図である。 アンテナ装置の具体的な構成例を示し、(a)は外観を示す斜視図、(b)は第1のグランド板上の実装状態を示す斜視図である。 図2(b)における一部のアンテナ素子を拡大して示す斜視図である。 アンテナ装置における第2のグランド板上の実装状態を示す斜視図である。 アンテナ素子の構成例を示す斜視図である。 水平偏波アンテナ素子の構成例を示す平面図である。 垂直偏波アンテナ素子の構成例を示す平面図である。 図3における接地部及びその周辺部の拡大図である。 垂直偏波アンテナ素子と中心導体との接続構造の一例を示す斜視図である。 垂直偏波アンテナ素子と中心導体とが接続ピンを介して接続された状態を示し、(a)は垂直偏波アンテナ素子における正面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 第1のグランド板の貫通孔及びその周辺部を示す断面図である。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係るアンテナ装置の概略構成を示すブロック図である。
このアンテナ装置1は、例えば携帯電話基地局用のアンテナ装置として用いられ、高周波信号送受信端子10、分配器用トリプレート線路11、誘電体挿入型移相器用トリプレート線路12、給電線路用トリプレート線路13、及び複数のアンテナ素子をアレイ状に配置したアンテナ素子アレイ14を含んで構成されている。
高周波信号送受信端子10に高周波送信信号に応じた励振電力を入力すると、この励振電力が分配器用トリプレート線路11によって分配される。分配された励振電力は、それぞれに対応する誘電体挿入型移相器用トリプレート線路12によって所定の移相量を与えられ、それぞれに対応する給電線路用トリプレート線路13に入力される。給電線路用トリプレート線路13に供給された励振電力は、アンテナ素子アレイ14のそれぞれに対応するアンテナ素子に給電され、各アンテナ素子から所定の指向性を有して放射される。
なお、本実施の形態では、アンテナ装置1を送信用として用いた場合について説明するが、図1に両矢印で示すように、アンテナ装置1を受信用として用いることも可能である。
(アンテナ装置1の構成)
図2は、アンテナ装置1の具体的な構成例を示し、(a)は外観を示す斜視図、(b)は第1のグランド板31上の実装状態を示す斜視図である。
図2(a)に示すように、アンテナ装置1は、円筒状のレドーム22内に前述の高周波信号送受信端子10、分配器用トリプレート線路11、誘電体挿入型移相器用トリプレート線路12、給電線路用トリプレート線路13、及びアンテナ素子アレイ14等を収容して構成されている。
レドーム22は、その両端をアンテナキャップ23a,23bによって閉塞されており、その長手方向が鉛直方向となるように取付金具21a,21bでアンテナ塔等に取り付けられる。また、高周波信号送受信端子10(図1参照)として機能する同軸ケーブルアダプタ25a,25bが、一方のアンテナキャップ23bから外部へ突出している。
図2(b)に示すように、複数(本実施の形態では8つ)のアンテナ素子4は、水平偏波アンテナ素子41と垂直偏波アンテナ素子42とを有し、第1の導体としての第1のグランド板31上に配置されてアンテナ素子アレイ14(図1参照)を構成している。第1のグランド板31には、その長手方向に直交する幅方向の両側に、側板34a,34bが設けられている。
第1のグランド板31は、水平偏波アンテナ素子41及び垂直偏波アンテナ素子42から放射される電磁波を反射する反射板としての機能を有している。
図3は、図2(b)における一部のアンテナ素子4を拡大して示す斜視図である。なお、図3では、第1のグランド板31の図示を省略し、第1のグランド板31に平行に配置された第2のグランド板32、及び第1のグランド板31と第2のグランド板32との間に配置された中心導体33等を示している。
水平偏波アンテナ素子41は、矩形状の誘電体基板410の一方の面に放射素子412が形成され、この放射素子412が複数(本実施の形態では2つ)の接地部7aによって図略の第1のグランド板31、及び第2の導体としての第2のグランド板32に接続されている。第1のグランド板31及び第2のグランド板32は、図略の配線によって接地されている。なお、図3では、2つの接地部7aのうち一方の接地部7aのみを示している。
同様にして、垂直偏波アンテナ素子42は、誘電体基板420の一方の面に放射素子422が形成され、複数(本実施の形態では2つ)の接地部7bによって図略の第1のグランド板31、及び第2のグランド板32に接続されている。
互いに平行に配置された第1のグランド板31(図略)と第2のグランド板32との間には、板状の中心導体33が平行に配置され、第1のグランド板31、中心導体33、及び第2のグランド板32によってトリプレート線路を構成している。
本実施の形態では、図1に示した分配器用トリプレート線路11、誘電体挿入型移相器用トリプレート線路12、及び給電線路用トリプレート線路13が、一連のトリプレート線路によって構成されている。
中心導体33と第1のグランド板31との間、及び中心導体33と第2のグランド板32との間には、それぞれインピーダンス整合された誘電体スペーサ64が複数設けられている。
中心導体33は、トリプレート線路内に複数設けられた誘電体組立体6を構成する板状の第1の誘電体板61及び第2の誘電体板62の間に挟まれている。誘電体組立体6は、その両端において一対の誘電体支持ピン63により支持されている。第2のグランド板32には、誘電体支持ピン63が貫通する長円形状のスリット320が複数形成されている。
図4は、アンテナ装置1における第2のグランド板32上の実装状態を示す斜視図である。なお、図4では、レドーム22を取り外したアンテナ装置1を図3とは反対側から見た状態を示している。
第2のグランド板32の裏面32a(中心導体33に対向する面とは反対側の面)には、誘電体支持ピン63(図3参照)に連結された連結棒52a,52bが設けられている。連結棒52a,52bは、それぞれ連結棒ガイド51a,51bによりガイドされ、誘電体支持ピン63を第1のグランド板31の長手方向に移動させる。
その他、第2のグランド板32の裏面32a側には、モータユニット用ケーブル53によって駆動電流が供給される直動モータユニット54、及びチルト角を設定するためのチルト設定基板56が設けられている。
また、同軸ケーブルアダプタ25aから導出されて水平偏波アンテナ素子41に励振電力を供給する水平偏波用同軸ケーブル55a、及び同軸ケーブルアダプタ25bから導出されて垂直偏波アンテナ素子42に励振電力を供給する垂直偏波用同軸ケーブル55bが、第2のグランド板32の裏面32a側から中心導体33に接続されている。
(アンテナ素子4の構成)
次に、アンテナ素子4の構成について、図5乃至図7を参照して説明する。
図5は、アンテナ素子4の構成例を示す斜視図である。図6は、水平偏波アンテナ素子41の構成例を示す平面図である。図7は、垂直偏波アンテナ素子42の構成例を示す平面図である。
水平偏波アンテナ素子41は、図5及び図6に示すように、誘電体基板410と、誘電体基板410の第1の主面410aに形成された素子内給電線路411と、誘電体基板410の第2の主面410bに形成された放射素子412とを有している。放射素子412は、素子内給電線路411に沿うように形成されて素子内給電線路411からの給電を受けている。
誘電体基板410は、その一端部に、第2のグランド板32(図3参照)に向かって突出する突片41aを有している。本実施の形態では、突片41aは、誘電体基板410において第1のグランド板31に対して平行な方向の中央部近傍に形成されている。
また、誘電体基板410には、第1のグランド板31に対して平行な方向の中央部に、突片41aが形成された端部とは反対側の端部から突片41aが形成された端部側に向かって延びる切込部413が形成されている。本実施の形態では、切込部413は、その開口部側の幅が終端部側の幅よりも広く形成されている。図6において、突片41aは切込部413の延長線からずれた位置に形成されている。
素子内給電線路411は、第1のグランド板31に対して平行な方向に延びる第1の接続パターン411aと、第1の接続パターン411aの端部から突片41aに向かって延びる第2の接続パターン411bとから構成されている。本実施の形態では、切込部413が、第1の接続パターン411aを横切るように形成され、第1の接続パターン411aは、切込部413によって分断された部分が導体板411c(図5に示す)によって接続されている。
放射素子412は、図6において破線で示すように、切込部413を中心として対称に形成され、第1のグランド板31に対して平行な方向に延びる放射素子パターン412aと、放射素子パターン412aの切込部413側の端部から切込部413の延伸方向に沿って延びるバランパターン412bとから構成されている。
垂直偏波アンテナ素子42は、図5及び図7に示すように、誘電体基板420と、誘電体基板420の第1の主面420aに形成された素子内給電線路421と、誘電体基板420の第2の主面420bに形成された放射素子422とを有している。放射素子422は、素子内給電線路421に沿うように形成されて素子内給電線路421からの給電を受けている。
誘電体基板420は、その一端部に、第2のグランド板32(図3参照)に向かって突出する突片42aを有している。また、誘電体基板420には、第1のグランド板31に対して平行な方向の中央部に、突片42a側から第1のグランド板31に対して垂直な方向に延びる切込部423と、互いに連通する大スリット部426a及び小スリット部426bを有するスリット426とが形成されている。
本実施の形態では、切込部423は、その開口部側の幅が終端部側の幅よりも広く形成されている。スリット426は、切込部423の終端部側に配置されている。本実施の形態では、小スリット部426bは、切込部423側に配置されている。
素子内給電線路421は、第1のグランド板31に対して平行な方向に延びる第1の接続パターン421aと、第1の接続パターン421aの端部から突片42aに至る第2の接続パターン421bとから構成されている。
放射素子422は、図7において破線で示すように、切込部423及びスリット426を中心として対称に形成され、第1のグランド板31に対して平行な方向に延びる放射素子パターン422aと、放射素子パターン422aのスリット426側の端部から連続して切込部423及びスリット426に沿って延びるバランパターン422bとから構成されている。
図5に示すように、アンテナ素子4は、水平偏波アンテナ素子41と垂直偏波アンテナ素子42とを、互いの切込部413,423で噛み合わせることによって組み立てられる。本実施の形態では、水平偏波アンテナ素子41と垂直偏波アンテナ素子42とは、直交して組み合わされている。
水平偏波アンテナ素子41の切込部413を挟んで形成された第1の接続パターン411aは、水平偏波アンテナ素子41と垂直偏波アンテナ素子42とが組み合わされた状態において、垂直偏波アンテナ素子42の大スリット部426a内で導体板411cによって接続されている。
(アンテナ素子4とトリプレート線路間の接地)
次に、アンテナ素子4とトリプレート線路との間における接地について図8を参照して説明する。
図8は、図3における接地部7b及びその周辺部の拡大図である。なお、図8では、図3と同様に、第1のグランド板31の図示を省略している。
アンテナ素子4の水平偏波アンテナ素子41及び垂直偏波アンテナ素子42は、それぞれ接地部7a,7b(図3参照)を介して第1のグランド板31及び第2のグランド板32に接地されている。水平偏波アンテナ素子41と接地部7aとの接続構造、及び垂直偏波アンテナ素子42と接地部7bとの接続構造はそれぞれ同様であるため、垂直偏波アンテナ素子42と接地部7bとの接続構造を例にとって以下説明する。
接地部7bは、垂直偏波アンテナ素子42の放射素子422と第1のグランド板31(図略)とを接続する導電部材としての放射素子接続金具71と、第1のグランド板31と第2のグランド板32とを接続するグランド板接続金具72と、放射素子接続金具71をグランド板接続金具72に固定するための固定金具73とを備えている。
放射素子接続金具71は、板金をL字形状に屈曲してなり、垂直偏波アンテナ素子42の放射素子422に対して平行な方向に延びて放射素子422に接触する接触部71aと、接触部71aに対して垂直な方向に延出し、固定金具73が取り付けられる取付部71bと、接触部71aと取付部71bとの間を連結する連結部71cとを一体に有している。接触部71a及び取付部71bの幅方向の寸法は、例えば6mm程度である。なお、放射素子422と、この放射素子422に接触する接触部71aとは、例えば半田付け等により固定され、接地部7bにおける放射素子422と放射素子接続金具71の接触部71aとの電気的な接続を確実にしている。
垂直偏波アンテナ素子42の放射素子422と放射素子接続金具71との接続部位は、その少なくとも一部が誘電体基板420の第1の主面420aにおける素子内給電線路421と誘電体基板420の厚さ方向に重なっている。換言すれば、誘電体基板420に対して垂直な方向から透視した場合に、放射素子422と接触部71aとの接触面は、その少なくとも一部が素子内給電線路421の第2の接続パターン421bに重なっている。
グランド板接続金具72は、第1のグランド板31と第2のグランド板32との間に配置され、グランド板接続金具72の上面72a側は第1のグランド板31に接触し、グランド板接続金具72の下面72b側は第2のグランド板32に接触している。本実施の形態では、グランド板接続金具72は六角柱状であるが、これに限らず、例えば円柱状や四角柱状等でもよい。
(アンテナ素子4と中心導体33との接続構造)
次に、アンテナ素子4とトリプレート線路の中心導体33との接続構造について、図9及び図10を参照して説明する。
図9は、垂直偏波アンテナ素子42と中心導体33との接続構造の一例を示す斜視図である。なお、図9では、貫通孔31aを二点鎖線で示している。図10は、垂直偏波アンテナ素子42と中心導体33とが接続ピン8を介して接続された状態を示し、図10(a)は垂直偏波アンテナ素子42における正面図、図10(b)は(a)のA−A線断面図である。
水平偏波アンテナ素子41の素子内給電線路411と中心導体33、及び垂直偏波アンテナ素子42の素子内給電線路421と中心導体33は、それぞれ接続部材としての接続ピン8によって電気的に接続されている。水平偏波アンテナ素子41と中心導体33との接続構造、及び垂直偏波アンテナ素子42と中心導体33との接続構造はそれぞれ同様であるため、垂直偏波アンテナ素子42と中心導体33との接続構造を例にとって以下説明する。
接続ピン8は、その端部80が中心導体33の端部330に例えば半田付け等により固定され、第1のグランド板31(図略)に形成された貫通孔31aの第2の孔部312(図9において二点鎖線で示す)に挿入された突片42aに沿うように延びて貫通孔31aを貫通し、素子内給電線路421の第2の接続パターン421bに、例えば半田付け等により接続される。これにより、中心導体33と素子内給電線路421とが、接続ピン8を介して電気的に接続される。
接続ピン8は、本実施の形態では四角柱状を有し、図10(a)に示すように、誘電体基板420の第1の主面420aに平行な幅方向の寸法Dが、素子内給電線路421(第2の接続パターン421b)の幅方向の寸法Dよりも小さい。なお、接続ピン8の形状は四角柱状に限らず、例えば円柱状でもよい。
図10(b)に示すように、垂直偏波アンテナ素子42の突片42aは、中心導体33に対して直交するように配置されている。したがって、接続ピン8は、中心導体33に対して垂直な方向に延伸している。また、突片42aの先端部は、中心導体33の端部330に接触せず、突片42aと中心導体33の端部330とは、隙間を介して配置されている。
(貫通孔31aの構成)
次に、第1のグランド板31に形成された貫通孔31aについて、図11を参照して説明する。
図11は、第1のグランド板31の貫通孔31aを示す断面図である。なお、図11では、垂直偏波アンテナ素子42の突片42aが貫通孔31aの第2の孔部312に挿入された状態を示している。
貫通孔31aは、互いに連通する第1の孔部311及び第2の孔部312を有している。垂直偏波アンテナ素子42の突片42aは、第2の孔部312側に挿入される。本実施の形態では、第2の孔部312は、垂直偏波アンテナ素子42の突片42aの幅方向に平行な方向の寸法が、第1の孔部311よりも大きく形成されている。
第1の孔部311は、素子内給電線路421(第2の接続パターン421b)に接続された接続ピン8に空間311aを介して対向する第1の対向面311bを内面に有している。接続ピン8と第1の対向面311bとの間の距離Dは、垂直偏波アンテナ素子42の誘電体基板420の厚さDよりも大きい。すなわち、第1の対向面311bは、誘電体基板420の厚さDよりも大きい幅の空間311aを介して接続ピン8に対向している。
本実施の形態では、誘電体基板420の厚さDは1mm、誘電体基板420の第1の主面420aから第1の孔部311の第1の対向面311bとの間の距離Dは3mm、接続ピン8と第1の対向面311bとの間の距離Dは2mmである。
なお、誘電体基板420の厚さD、接続ピン8と第1の対向面311bとの間の距離D、及び誘電体基板420の第1の主面420aから第1の孔部311の第1の対向面311bとの間の距離Dは、前述の寸法に限らず、D<D<Dであればアンテナ装置1の用途に応じて自由に設定することが可能である。
第2の孔部312は、第1の対向面311bに平行な第2の対向面312bと、第2の対向面312bに対向し、誘電体基板420の第1の対向面311b側への移動を規制する規制面312cとを内面に含んでいる。
より具体的には、第2の対向面312bは、貫通孔31aの第2の孔部312に挿入された垂直偏波アンテナ素子42の突片42aにおける第2の主面420bに対向し、規制面312cは、突片42aにおける第1の主面420aに対向している。
垂直偏波アンテナ素子42の突片42aは、貫通孔31aにおいて第2の対向面312bと規制面312cとの間に挟まれることにより、誘電体基板420の厚さ方向の移動が規制されている。
本実施の形態では、第2の孔部312は長円形状を有しており、第2の孔部312の内面と突片42aとの間において、突片42aの幅方向の両端側にそれぞれ空間312aが形成されている。本実施の形態では、第2の孔部312は長円形状であるが、これに限らず、例えば矩形状等でもよい。また、空間312aは必ずしも必要ではない。
また、垂直偏波アンテナ素子42の突片42aにおける素子内給電線路421(第2の接続パターン421b)は、第1の対向面311bと第2の対向面312bとの間に平行に配置されることにより、第1のグランド板31と共にトリプレート構造を構成し、貫通孔31aにおけるインピーダンスの整合を取っている。貫通孔31aにおけるインピーダンス(特性インピーダンス)は、例えば50Ωに設定される。
このトリプレート構造において、接続ピン8と第1の対向面311bとの間の距離Dが誘電体基板420の厚さDよりも大きく設定され(D>D)、かつ接続ピン8の誘電体基板420の第1の主面420aに平行な幅方向の寸法Dが、素子内給電線路421(第2の接続パターン421b)の幅方向の寸法Dよりも小さい(D<D)ため、貫通孔31aにおけるインピーダンスの調整は素子内給電線路421(第2の接続パターン421b)の幅方向の寸法Dを調整することにより行うことができる。
(実施の形態の作用及び効果)
以上説明した実施の形態によれば、以下のような作用及び効果が得られる。
(1)貫通孔31aの第2の孔部312に挿入された突片41a,42aは、第2の孔部312の規制面312cによって第1の対向面311b側への移動が規制されるため、素子内給電線路411,421に接続された接続ピン8と第1の孔部311の第1の対向面311bとの間隔を良好に保つことができる。これにより、中心導体33(トリプレート線路)側の出力インピーダンスとアンテナ素子4側の入力インピーダンスの整合が取り易くなる。
(2)アンテナ素子4の突片41a,42aにおける素子内給電線路411,421は、貫通孔31aの互いに平行な第1の対向面311bと第2の対向面312bとの間で第1のグランド板31と共にトリプレート構造を構成しているため、素子内給電線路411,421と中心導体33との接続部分において、同軸ケーブル等を介した場合と比べてインピーダンスが安定し、高周波信号の伝送損失を低減することが可能である。
(3)アンテナ素子4の素子内給電線路411,421と中心導体33とが、接続ピン8を介して電気的に接続されることにより、アンテナ素子4の素子内給電線路411,421とトリプレート線路の中心導体33との接続構造の簡素化を図ることができる。これにより、同軸ケーブル等を用いた複雑な接続構造とした場合に比べて製造コストの低減につながる。
(4)貫通孔31aにおけるトリプレート構造では、接続ピン8と第1の対向面311bとの間の距離Dが誘電体基板420の厚さDよりも大きく設定され(D>D)、かつ接続ピン8の誘電体基板420の第1の主面420aに平行な幅方向の寸法Dが、素子内給電線路421(第2の接続パターン421b)の幅方向の寸法Dよりも小さい(D<D)ため、インピーダンスの調整は素子内給電線路421(第2の接続パターン421b)の幅方向の寸法Dにより行うことが可能となる。また、例えば接続ピン8が中心導体33に垂直な方向に対してわずかに傾いた場合においても、接続ピン8が素子内給電線路421(第2の接続パターン421b)の幅方向の寸法D内に納まるため、素子内給電線路411,421と中心導体33との接続部分におけるインピーダンスは安定する。
(5)アンテナ素子4の放射素子412,422と放射素子接続金具71の接触部71aとの接続部位は、その少なくとも一部が誘電体基板410,420の第1の主面410a,420a側における素子内給電線路411,421と誘電体基板410,420の厚さ方向に重なっている。すなわち、素子内給電線路411,421と中心導体33との接続部分の近傍で接地をすることにより、高周波信号の伝送損失を低減することが可能である。
(6)アンテナ素子4は、素子内給電線路411,421が半田付け等により接続ピン8に接続されているため、アンテナ素子4の交換時等の作業が容易である。
(実施の形態のまとめ)
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号等は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[1]誘電体基板(410,420)の第1の主面(410a,420a)に形成された素子内給電線路(411,421)、及び誘電体基板(410,420)の第2の主面(410b,420b)に形成された放射素子(412,422)を有し、放射素子(412,422)が素子内給電線路(411,421)に沿うように形成されて素子内給電線路(411,421)からの給電を受けるアンテナ素子(4)と、互いに平行な第1の外部導体(第1のグランド板31)及び第2の外部導体(第2のグランド板32)の間に中心導体(33)を配置して構成され、アンテナ素子(4)に励振電力を給電可能なトリプレート線路と、中心導体(33)と素子内給電線路(411,421)とを電気的に接続する接続部材(接続ピン8)とを備え、誘電体基板(410,420)は、その一端部に、第2のグランド板(32)に向かって突出する突片(41a,42a)を有し、第1のグランド板(31)には、素子内給電線路(411,421)に接続された接続ピン(8)に所定の空間(311a)を介して対向する第1の対向面(311b)を内面に有する第1の孔部(311)と、第1の孔部(311)に連通して突片(41a,42a)を挿通させる第2の孔部(312)とが形成され、第2の孔部(312)は、突片(41a,42a)における誘電体基板(410,420)の第1の主面(410a,420a)に対向して誘電体基板(410,420)の第1の対向面(311b)側への移動を規制する規制面(312c)を内面に含むアンテナ装置(1)。
[2]接続ピン(8)は、第1の主面(410a,420a)に平行な幅方向の寸法(D)が、素子内給電線路(411,421)の幅方向の寸法(D)よりも小さい、[1]に記載のアンテナ装置(1)。
[3]接続ピン(8)は、中心導体(33)の一端部(330)から第2の孔部(312)に挿入された突片(41a,42a)に沿うように延びて素子内給電線路(411,412)に接続されている、[1]又は[2]に記載のアンテナ装置(1)。
[4]第1の対向面(311b)は、誘電体基板(410,420)の厚さ(D)よりも大きい幅(D)の空間(311a)を介して接続ピン(8)に対向し、第2の孔部(312)は、第1の対向面(311b)に平行な第2の対向面(312b)をその内面に含み、素子内給電線路(411,421)は、第1の対向面(311b)と第2の対向面(312b)との間で第1のグランド板31と共にトリプレート構造を構成する、[1]乃至[3]の何れか1項に記載のアンテナ装置(1)。
[5]誘電体基板(410,420)の第2の主面(410b,420b)側における放射素子(412,422)と第1のグランド板31とは、導電部材(放射素子接続金具71)によって電気的に接続され、放射素子(412,422)と放射素子接続金具(71)との接続部位は、その少なくとも一部が前記第1の主面(410a,420a)側における素子内給電線路(411,421)と誘電体基板(410,420)の厚さ方向に重なっている、[1]乃至[4]の何れか1項に記載のアンテナ装置(1)。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。例えば、上記実施の形態では、水平偏波アンテナ素子41の誘電体基板410及び垂直偏波アンテナ素子42の誘電体基板420は、それぞれ矩形状を有していたが、これに限らず、アンテナ装置1の用途に応じて形状を変更することが可能である。
また、アンテナ装置1は、携帯電話基地局用に限らず、様々な用途のアンテナ装置に本発明を適用することが可能である。
また、アンテナ素子4の素子内給電線路411,421及び放射素子412,422の配線パターンについても特に制限はなく、アンテナ装置1の用途に応じて配線パターンを変更することが可能である。
1…アンテナ装置、4…アンテナ素子、6…誘電体組立体、7a,7b…接地部、8…接続ピン(接続部材)、10…高周波信号送受信端子、11…分配器用トリプレート線路、12…誘電体挿入型移相器用トリプレート線路、13…給電線路用トリプレート線路、14…アンテナ素子アレイ、21a,21b…取付金具、22…レドーム、23a,23b…アンテナキャップ、25a,25b…同軸ケーブルアダプタ、31…第1のグランド板(第1の導体)、31a…貫通孔、32…第2のグランド板(第2の導体)、32a…裏面、33…中心導体、34a,34b…側板、41…水平偏波アンテナ素子、41a…突片、42…垂直偏波アンテナ素子、42a…突片、51a,51b…連結棒ガイド、52a,52b…連結棒、53…モータユニット用ケーブル、54…直動モータユニット、55a…水平偏波用同軸ケーブル、55b…垂直偏波用同軸ケーブル、56…チルト設定基板、61…第1の誘電体板、62…第2の誘電体板、63…誘電体支持ピン、64…誘電体スペーサ、71…放射素子接続金具(導電部材)、71a…接触部、71b…取付部、71c…連結部、72…グランド板接続金具、72a…上面、72b…下面、73…固定金具、80…端部、311…第1の孔部、311a…空間、311b…第1の対向面、312…第2の孔部、312a…空間、312b…第2の対向面、312c…規制面、320…スリット、330…端部、410,420…誘電体基板、410a,420a…第1の主面、410b,420b…第2の主面、411,421…素子内給電線路、411a,421a…第1の接続パターン、411b,421b…第2の接続パターン、411c…導体板、412,422…放射素子、412a,422a…放射素子パターン、412b,422b…バランパターン、413,423…切込部、426…スリット、426a…大スリット部、426b…小スリット部

Claims (5)

  1. 誘電体基板の第1の主面に形成された素子内給電線路、及び前記誘電体基板の第2の主面に形成された放射素子を有し、前記放射素子が前記素子内給電線路に沿うように形成されて前記素子内給電線路からの給電を受けるアンテナ素子と、
    互いに平行な第1の外部導体及び第2の外部導体の間に中心導体を配置して構成され、前記アンテナ素子に励振電力を給電可能なトリプレート線路と、
    前記中心導体と前記素子内給電線路とを電気的に接続する接続部材とを備え、
    前記誘電体基板は、その一端部に、前記第2の外部導体に向かって突出する突片を有し、
    前記第1の外部導体には、前記素子内給電線路に接続された前記接続部材に所定の空間を介して対向する第1の対向面を内面に有し前記接続部材を挿通させる第1の孔部と、前記第1の孔部に連通して前記突片を挿通させる第2の孔部とが形成され、
    前記第1の孔部の前記第2の孔部と連通する部分の幅は、前記突片の幅よりも狭く、
    前記第2の孔部は、前記突片における前記誘電体基板の前記第1の主面に対向して前記誘電体基板の前記第1の対向面側への移動を規制する規制面を内面に含む
    アンテナ装置。
  2. 前記接続部材は、前記第1の主面に平行な幅方向の寸法が、前記素子内給電線路の幅方向の寸法よりも小さい、
    請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記接続部材は、前記中心導体の一端部から前記第2の孔部に挿入された前記突片に沿うように延びて前記素子内給電線路に接続されている、
    請求項1又は2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記第1の対向面は、前記誘電体基板の厚さよりも大きい幅の空間を介して前記接続部材に対向し、
    前記第2の孔部は、前記第1の対向面に平行な第2の対向面をその内面に含み、
    前記素子内給電線路は、前記第1の対向面と前記第2の対向面との間で前記第1の外部導体と共にトリプレート構造を構成する、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載のアンテナ装置。
  5. 前記誘電体基板の前記第2の主面側における前記放射素子と前記第1の外部導体とは、導電部材によって電気的に接続され、
    前記放射素子と前記導電部材との接続部位は、その少なくとも一部が前記第1の主面側における前記素子内給電線路と前記誘電体基板の厚さ方向に重なっている、
    請求項1乃至4の何れか1項に記載のアンテナ装置。
JP2013163954A 2013-08-07 2013-08-07 アンテナ装置 Active JP6064830B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163954A JP6064830B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 アンテナ装置
US14/325,223 US20150042530A1 (en) 2013-08-07 2014-07-07 Antenna device
CN201420378111.1U CN203950929U (zh) 2013-08-07 2014-07-09 天线装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163954A JP6064830B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015033115A JP2015033115A (ja) 2015-02-16
JP6064830B2 true JP6064830B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51892948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013163954A Active JP6064830B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 アンテナ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150042530A1 (ja)
JP (1) JP6064830B2 (ja)
CN (1) CN203950929U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083352B2 (ja) * 2013-08-07 2017-02-22 日立金属株式会社 アンテナ装置
CN105356041A (zh) * 2015-11-20 2016-02-24 西安华为技术有限公司 双极化天线
EP3642903B1 (en) * 2017-06-21 2023-05-17 Thomson Licensing Low-profile folded metal antenna
CN111566877B (zh) 2018-08-07 2021-12-03 株式会社村田制作所 天线模块和天线模块的制造方法
CN112582774B (zh) * 2019-09-30 2022-05-24 京信通信技术(广州)有限公司 天线及其辐射单元、辐射单元巴伦结构和制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628811Y2 (ja) * 1983-03-29 1994-08-03 喜康 加藤 コネクタ付きダイポ−ルアンテナ
JPS6216602A (ja) * 1985-07-16 1987-01-24 Nec Corp 導波管励振プリンテツドダイポ−ルアレイアンテナ
JP2003264421A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Sumitomo Electric Ind Ltd ヌルレスアンテナ
US7358922B2 (en) * 2002-12-13 2008-04-15 Commscope, Inc. Of North Carolina Directed dipole antenna
US7283101B2 (en) * 2003-06-26 2007-10-16 Andrew Corporation Antenna element, feed probe; dielectric spacer, antenna and method of communicating with a plurality of devices
US7639198B2 (en) * 2005-06-02 2009-12-29 Andrew Llc Dipole antenna array having dipole arms tilted at an acute angle
US7750764B2 (en) * 2008-02-27 2010-07-06 Microsemi Corporation Coaxial-to-microstrip transitions and manufacturing methods
US9590317B2 (en) * 2009-08-31 2017-03-07 Commscope Technologies Llc Modular type cellular antenna assembly
JP5712639B2 (ja) * 2011-01-28 2015-05-07 三菱電機株式会社 ダイポールアンテナおよびアレーアンテナ
US8467363B2 (en) * 2011-08-17 2013-06-18 CBF Networks, Inc. Intelligent backhaul radio and antenna system
JP6083352B2 (ja) * 2013-08-07 2017-02-22 日立金属株式会社 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015033115A (ja) 2015-02-16
US20150042530A1 (en) 2015-02-12
CN203950929U (zh) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110785893B (zh) 天线模块和通信装置
US11817638B2 (en) Patch antenna
JP5712964B2 (ja) アンテナ装置
JP6083352B2 (ja) アンテナ装置
JP6064830B2 (ja) アンテナ装置
KR20170083949A (ko) 누설파 위상 어레이 안테나를 포함하는 무선 통신 장치
US9559418B2 (en) Phase shifter having dielectric members inserted into a movable support frame
JP6195080B2 (ja) アンテナ装置
US11881630B2 (en) Beam steering antenna structure and electronic device comprising said structure
KR101784501B1 (ko) 고효율 알에프 전송선로 구조 및 상기 구조를 이용한 이중 직교 편파를 갖는 송수신 배열 안테나 장치
US9583819B2 (en) Antenna device including a phase shifter and a feeding portion configured as a triplate line with a center conductor
US11196166B2 (en) Antenna device
US20230039277A1 (en) Antenna device
CN112889183B (zh) 波束控制天线结构和包括所述结构的电子设备
JP6193045B2 (ja) アンテナ装置
JPWO2020179635A1 (ja) 通信装置
JP3551227B2 (ja) 水平偏波無指向性アンテナ
JP7170530B2 (ja) アンテナ装置および無線端末
US10439296B2 (en) Antenna device
KR20220143254A (ko) 패치 안테나 및 이를 구비하는 통신 기기
CN117276872A (zh) 一种毫米波天线及移动终端
JP2019145968A (ja) アレーアンテナ
JP2016039551A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6064830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350