JP6064386B2 - 放射線遮蔽窓 - Google Patents

放射線遮蔽窓 Download PDF

Info

Publication number
JP6064386B2
JP6064386B2 JP2012143702A JP2012143702A JP6064386B2 JP 6064386 B2 JP6064386 B2 JP 6064386B2 JP 2012143702 A JP2012143702 A JP 2012143702A JP 2012143702 A JP2012143702 A JP 2012143702A JP 6064386 B2 JP6064386 B2 JP 6064386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
radiation shielding
glass plate
plates
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012143702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014006214A (ja
Inventor
伊村 正明
正明 伊村
正幸 堀本
正幸 堀本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2012143702A priority Critical patent/JP6064386B2/ja
Publication of JP2014006214A publication Critical patent/JP2014006214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064386B2 publication Critical patent/JP6064386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、放射線遮蔽窓に関する。
例えば特許文献1などにおいて、原子力発電所の原子炉などに用いられる放射線遮蔽窓が種々提案されている。図9に特許文献1に記載の放射線遮蔽窓の略図的断面図を示す。
図9に示されるように、放射線遮蔽窓100は、5枚のガラスシート101〜105を有する。放射線を遮蔽する5枚のガラスシート101〜105は、ガラスシート101〜105の厚み方向に沿って配列されている。ガラスシート101〜105は、内側(観察者側)に位置するものほど小さく、外側(放射線発生源側)に位置するものほど大きくされている。内側の3枚のガラスシート101〜103は、密接して配されている。ガラスシート103とガラスシート104との間と、ガラスシート104とガラスシート105との間には、隙間が設けられている。
特開平10−325898号公報
放射線遮蔽窓100には、視野が狭いという問題がある。具体的には、放射線遮蔽窓100の周縁部は視認困難であるため、放射線遮蔽窓100の中央部しか視野が確保できないという問題がある。
本発明は、視野が広い放射線遮蔽窓を提供することを主な目的とする。
本発明に係る放射線遮蔽窓は、窓枠と、複数の窓板とを備える。複数の窓板は、窓枠に嵌め込まれている。複数の窓板は、厚み方向に沿って配列されている。窓板は、放射線を遮蔽するガラス板と、反射抑制膜とを有する。反射抑制膜は、ガラス板の表面上に設けられている。
複数の窓板は、相互に間隔をおいて配されていることが好ましい。
ガラス板がPbを含む場合は、反射抑制膜がPbを実質的に含まないことが好ましい。
反射抑制膜が、酸化ケイ素またはフッ素化アルカリ土類金属からなる層を含むことが好ましい。
本発明によれば、視野が広い放射線遮蔽窓を提供することができる。
第1の実施形態に係る放射線遮蔽窓の模式的断面図である。 第1の実施形態に係る放射線遮蔽窓を図1の点Aから視たときの模式的平面図である。 参考例に係る放射線遮蔽窓の模式的平面図である。 第2の実施形態に係る放射線遮蔽窓の模式的断面図である。 第3の実施形態に係る放射線遮蔽窓の模式的断面図である。 第4の実施形態における窓板の模式的断面図である。 実施例1に係るサンプルと比較例1に係るサンプルとの平面写真である。 実施例2に係るサンプルと比較例2に係るサンプルとの平面写真である。 特許文献1に記載の放射線遮蔽窓の略図的断面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る放射線遮蔽窓1の模式的断面図である。図2は、第1の実施形態に係る放射線遮蔽窓1を図1の点Aから視たときの模式的平面図である。
図1及び図2に示されるように、放射線遮蔽窓1は、窓枠10と、複数の窓板11a〜11fを備えている。
窓枠10は、光遮蔽性を有する。窓枠10は、例えば、放射線を遮蔽可能な金属などにより構成されている。窓枠10は、例えば、Fe、Pb、W、及びBiからなる群から選ばれた少なくとも一種の金属により構成することができる。
窓枠10には、開口10aが設けられている。この開口10aにより、放射線遮蔽窓1の一方側と他方側とが連通している。
窓枠10の開口10aには、複数の窓板11a〜11fが嵌め込まれている。複数の窓板11a〜11fは、開口10a内において、窓板11a〜11fの厚み方向であるx軸方向に沿って配列されている。複数の窓板11a〜11fは、x軸方向に沿って相互に間隔をおいて配されている。
なお、放射線遮蔽窓1では、窓板11a〜11fが6枚設けられているが、本発明においては、放射線遮蔽窓が有する窓板の数が特に限定されない。一般的には、放射線遮蔽窓1が有する窓板の数は、例えば、5〜100程度とすることができる。
放射線遮蔽窓1では、複数の窓板11a〜11fのうち、内側(放射線発生源側)であるx2側に位置する窓板ほど小面積に設けられており、外側(観察者側)であるx1側に位置する窓板ほど大面積に設けられている。但し、本発明は、この構成に限定されない。本発明においては、複数の窓板の少なくとも2枚が同じ大きさに設けられていてもよい。
複数の窓板11a〜11fのそれぞれは、ガラス板12と、反射抑制膜13a、13bとを有する。
ガラス板12は、透光性を有する一方、放射線を遮蔽する。ここで、「透光性を有する」とは、ガラス板12の一方側から他方側が視認可能な程度に可視波長域の光を透過させることを意味する。「放射線を遮蔽する」とは、放射線の少なくとも一部を吸収または反射させることにより透過量を抑制することを意味する。
ガラス板12は、例えば、Pbを含むガラスにより好適に構成することができる。ガラス板12は、Pbを30質量%以上含むガラスによりさらに好適に構成することができる。
ガラス板12の厚みは、特に限定されないが、例えば、2mm〜500mm程度であることが好ましく、2mm〜100mmであることがより好ましく、より好ましくは2mm〜30mmである。
ガラス板12の少なくとも一方の表面上には、反射抑制膜が設けられている。具体的には、ガラス板12の一方側の表面の上に反射抑制膜13aが設けられており、他方側の表面の上に反射抑制膜13bが設けられている。反射抑制膜13a、13bは、窓板11a〜11fの表面における反射を抑制する膜である。
反射抑制膜13a、13bは、例えば、ガラス板12とは屈折率が異なる膜、典型的には、ガラス板12よりも屈折率が低い膜により構成することができる。ガラス板12よりも屈折率が低い膜の具体例としては、酸化ケイ素または、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム等のフッ素化アルカリ土類金属からなる膜が例示される。
また、反射抑制膜13a、13bは、例えば、屈折率が相対的に低い低屈折率膜と、屈折率が相対的に高い高屈折率膜とが交互に積層された誘電体多層膜により構成することもできる。その場合、低屈折率膜は、例えば、酸化ケイ素、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化バリウム、フッ化リチウム等により構成することができる。高屈折率膜は、例えば、酸化チタン、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化ランタン、酸化タングステン、酸化ハフニウム、窒化ケイ素、酸化ジルコニウム等により構成することができる。
反射抑制膜13a、13bは、Pbを実質的に含まないことが好ましい。ここで、「Pbを実質的に含まない」とは、Pbを不可避不純物として含んでいたとしても、意図的にPbが添加されていないことを意味する。「Pbを実質的に含まない」とは、一般的には、Pbの含有量が、1質量%以下であることをいう。
ところで、図3に示される、ガラス板の表面上に反射抑制膜が設けられていないこと以外は放射線遮蔽窓1と実質的に同様の構成を有する放射線遮蔽窓200では、放射線遮蔽膜200の正面に観察者が立った場合、窓板が設けられた領域の周縁部201が視認困難となる。従って、視野範囲は、窓板が設けられた領域よりも狭くなる。なお、窓板が設けられた領域の周縁部201が視認困難となる理由としては、窓板の表面における光の乱反射によるものと考えられる。
それに対して、放射線遮蔽窓1では、ガラス板12の表面上に反射抑制膜13a、13bが設けられている。このため、窓板11a〜11fの表面における光反射が抑制されている。よって、放射線遮蔽窓1では、放射線遮蔽窓1の正面に観察者が立った際に、窓板が設けられた領域の周縁部も視認可能であり、広い視野を確保することができる。従って、例えば確保しなければならない視野範囲が同じである場合は、窓板11a〜11fを小さくすることが可能となる。
放射線遮蔽窓1では、Pbを含むガラス板12の表面が、Pbを実質的に含まない反射抑制膜13a、13bにより覆われている。このため、ガラス板12の表層のヤケ(白濁)を効果的に抑制することができる。また、ガラス板の表層のヤケを抑制するためにガラス板が配された雰囲気を不活性ガス雰囲気にする必要や、ガラス板が配された雰囲気に乾燥剤を配する必要が必ずしもない。従って、放射線遮蔽窓1の構成を簡単にすることができる。さらに、乾燥剤の交換などのメンテナンスを行う必要も必ずしもない。従って、放射線遮蔽窓1は、メンテナンスが容易である。
ガラス板12の表層のヤケをより効果的に抑制する観点からは、反射抑制膜13a、13bが酸化ケイ素または窒化ケイ素からなる層を含むことが好ましい。反射抑制膜13a、13bの最表層が、酸化ケイ素または、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム等のフッ素化アルカリ土類金属からなる層により構成されていることがより好ましい。
ところで、窓板の表面が水分と接触することを抑制する観点からは、複数の窓板を密着して配することも考えられる。しかしながら、窓板の表面は厳密に平坦ではないため、複数の窓板を密着して配した場合は、干渉縞が生じてしまい、視認性が劣悪となってしまう場合がある。
それに対して放射線遮蔽窓1では、複数の窓板11a〜11fが相互に間隔をおいて配されている。窓板の間隔は、少なくとも干渉縞が発生しない程度であれば良く、例えば0.1mm〜20mmが好ましい。従って、干渉縞の発生に起因する視認性の劣化を抑制することができる。
放射線遮蔽窓1では、複数の窓板11a〜11fが設けられているため、窓枠に一枚の窓板を嵌め込む場合と比較してガラス板12の1枚あたりの厚みを薄くすることができる。従って、ガラス板12の製造が容易となる。その結果、放射線遮蔽窓1の製造も容易となる。
以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
(第2の実施形態)
図4は、第2の実施形態に係る放射線遮蔽窓2の模式的断面図である。
第1の実施形態に係る放射線遮蔽窓1では、複数の窓板11a〜11fが相互に間隔をおいて配されている。それに対して第2の実施形態に係る放射線遮蔽窓2では、複数の窓板11a〜11fが密着して配されている。このような場合であっても、第1の実施形態と同様に広い視野を確保できる。なお、密着して配される窓板11a〜11fは、樹脂などにより接着されていても良い。
(第3の実施形態)
図5は、第3の実施形態に係る放射線遮蔽窓の模式的断面図である。
第1の実施形態に係る放射線遮蔽窓1では、複数の窓板11a〜11fが相互に間隔をおいて配されており、第2の実施形態に係る放射線遮蔽窓2では、複数の窓板11a〜11fが密着して配されている。第3の実施形態に係る放射線遮蔽窓では、隣り合う窓板11a〜11fが相互に間隔をおいて配されている部分と、密着して配されている部分が存在している。このようにすることで、窓枠のサイズに合わせることが容易となる。なお、密着して配される窓板11a〜11fは、樹脂などにより接着されていても良い。
(第4の実施形態)
図6は、第4の実施形態における窓板の模式的断面図である。
第1〜第3の実施形態に係る放射線遮蔽窓では、6枚の窓板11a〜11fが、それぞれ、単一のガラス板により構成されている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、6枚の窓板11a〜11fのそれぞれは、図6に示されるような複数のガラス板14の積層体16により構成されていてもよい。また、その場合は、ガラス板14の少なくとも一方の表面上に反射抑制膜15が設けられていることが好ましい。また、隣り合うガラス板14は、接着剤などを用いて相互に接着されていてもよい。
ガラス板14の厚みは、例えば、5mm〜15mm程度とすることができる。一枚の窓板を構成するガラス板14の枚数は、例えば、10枚〜40枚程度とすることができる。
(実施例1)
長さ50mm×幅50mm×厚さ9mmの鉛含有ガラス板(日本電気株式会社のLX−57B、可視波長域における平均透過率は、86.4%/7mm)を用意した。その鉛含有ガラス板の両表面に下記の構成の反射抑制膜をスパッタリング法により形成することにより、膜付鉛含有ガラス板を作製した。膜付鉛含有ガラス板を密接させて11枚積層することにより、実施例1の積層体を作製した。
反射抑制膜の構成:
ガラス板側から、酸化ケイ素膜(36nm)、酸化ニオブ膜(18nm)、酸化ケイ素膜(34nm)、酸化ニオブ膜(114nm)及び酸化ケイ素膜(84nm)
(比較例1)
実施例1と同様の鉛含有ガラス板を、成膜せずに、密接させて11枚積層することにより、比較例1の積層体を作製した。
(実施例2)
積層数を20枚としたこと以外は、実施例1と同様にして実施例2の積層体を作製した。
(比較例2)
積層数を20枚としたこと以外は、比較例1と同様にして比較例2の積層体を作製した。
図7及び図8にそれぞれ実施例1及び比較例1、実施例2及び比較例2の平面写真を示す。
図7、図8に示す結果から、反射抑制膜を形成しなかった比較例1及び比較例2は、透過率が低下して対象物が認識できなくなること、またガラス板側面の映り込みにより視野角が狭くなることが分かった。反射抑制膜を施したものは、対象物の認識ができ、かつ視野が狭くなることがなかった。鉛ガラスは屈折率が一般的な窓ガラスに使用されるソーダライムガラスよりも高いため、空気との界面では反射率が大きくなる。そのため、透過率の低下やガラスの側面の映り込みが起こりやすい。重ね枚数が多くなればなるほど対象物が見えにくくなってしまう。鉛ガラス板に反射抑制膜を形成することによって、その表面反射率を低くすることができるため、透過率低下や視野が狭くなることを防ぐことができる。
本発明に係る放射線遮蔽窓は、100mmPb相当以上の遮蔽性能を必要とする施設に好適である。例えば、原子力発電タービン建屋、固体核廃棄物貯蔵庫、再循環ポンプ、使用済み核燃料輸送容器保管施設の窓、或いは放射性物質を扱うドラム移載装置、重機等の窓等に好適である。
1,2…放射線遮蔽窓
10…窓枠
10a…開口
11a〜11f…窓板
12,14…ガラス板
13a、13b、15…反射抑制膜
16…積層体

Claims (3)

  1. 窓枠と、
    前記窓枠に嵌め込まれており、厚み方向に沿って配列された複数の窓板と、
    を備え、
    前記窓板は、
    放射線を遮蔽するガラス板と、
    前記ガラス板の表面上に設けられた反射抑制膜と、
    を有し、
    前記複数の窓板のすべてが、相互に間隔をおいて配され、前記間隔により形成された空間が密閉されてなり、前記窓板の枚数は、5〜100であり、前記窓板の間隔は、0.1mm〜20mmである、放射線遮蔽窓。
  2. 前記ガラス板の厚みは、2mm〜100mmである、請求項1に記載の放射線遮蔽窓。
  3. 前記反射抑制膜が、酸化ケイ素またはフッ素化アルカリ土類金属からなる層を含む、請求項1または2に記載の放射線遮蔽窓。
JP2012143702A 2012-06-27 2012-06-27 放射線遮蔽窓 Active JP6064386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143702A JP6064386B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 放射線遮蔽窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143702A JP6064386B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 放射線遮蔽窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014006214A JP2014006214A (ja) 2014-01-16
JP6064386B2 true JP6064386B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=50104051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012143702A Active JP6064386B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 放射線遮蔽窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6064386B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283156A (en) * 1963-03-12 1966-11-01 Pittsburgh Plate Glass Co Nuclear radiation shielding window
DE3635834A1 (de) * 1986-10-22 1988-05-05 Schott Glaswerke Entladungssichere und verfaerbungsresistente strahlenschutzglaeser
FR2759485B1 (fr) * 1997-02-13 1999-03-12 Saint Gobain Vitrage Hublot de protection contre les rayonnements
JP2000290043A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 放射線防護用鉛ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014006214A (ja) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013105210A1 (ja) 光学多層膜
JP6112490B2 (ja) 光学製品及びその製造方法
WO2014021451A1 (ja) 反射型結像素子および光学システムならびに反射型結像素子の製造方法
EP2690472A3 (en) Optical element, window material and radiation shield
JPWO2017056598A1 (ja) 親水性多層膜及びその製造方法、並びに、撮像システム
KR20200019559A (ko) 적외선 대역 통과 필터
JP2009204577A (ja) 透光性部材およびこれを備えた時計
JP5098137B2 (ja) 反射防止フィルム
JP2010032867A (ja) Irカットフィルタ
JP2018529545A (ja) パネルと、パネル間の充填材料と、を含むラミネート、およびラミネート形成プロセス
CN103454709A (zh) 红外截止滤光片及镜头模组
JP6064386B2 (ja) 放射線遮蔽窓
WO2012049888A1 (ja) 光学部品
WO2018181181A1 (ja) 透明導電性ガスバリア積層体及びこれを備えたデバイス
JP2010266605A (ja) 液晶プロジェクタ用基板、およびこれを用いた液晶プロジェクタ用液晶パネル、液晶プロジェクタ
JP2010531465A (ja) 付着力が向上した光学シート、これを備えるフィルター、及びこれらのシートまたはフィルターを備える画像表示装置
WO2020204103A1 (ja) 透明導電性ガスバリア積層体及びその製造方法、並びにデバイス
JP2008260654A (ja) 高い太陽光透過性能を有するガラス
WO2014080742A1 (ja) 透明導電層付き光学部材
JP5157378B2 (ja) 光学シート、該光学シート備える表示装置
WO2011122152A1 (ja) 電磁波遮蔽膜及び電磁波遮蔽部材
JP2016186531A (ja) 可視光カットフィルタ
JP7135794B2 (ja) 光学フィルタ
CN103383475B (zh) 紫外截止滤光片及镜头模组
JP2020082660A (ja) ガスバリア積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6064386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150