JP6063022B1 - Wheelchair and armrest structure - Google Patents

Wheelchair and armrest structure Download PDF

Info

Publication number
JP6063022B1
JP6063022B1 JP2015208615A JP2015208615A JP6063022B1 JP 6063022 B1 JP6063022 B1 JP 6063022B1 JP 2015208615 A JP2015208615 A JP 2015208615A JP 2015208615 A JP2015208615 A JP 2015208615A JP 6063022 B1 JP6063022 B1 JP 6063022B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
lock
frame
support frame
wheelchair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015208615A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017079834A (en
Inventor
無津呂 崇志
崇志 無津呂
宏和 傍嶋
宏和 傍嶋
松永 紀之
紀之 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matunaga Manufactory Co Ltd
Original Assignee
Matunaga Manufactory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matunaga Manufactory Co Ltd filed Critical Matunaga Manufactory Co Ltd
Priority to JP2015208615A priority Critical patent/JP6063022B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6063022B1 publication Critical patent/JP6063022B1/en
Publication of JP2017079834A publication Critical patent/JP2017079834A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】より改善した使用感を提供する車椅子を提供する。【解決手段】車椅子10は、背部フレーム14及び座部フレーム13を有し、一対の主車輪11を軸支する一対の側部フレーム12と、各側部フレーム12にそれぞれ固定され、着座者の胴部を収める着座空間Sよりも前方で上下方向に延在する支持フレーム110と、前後方向に延在し、支持フレーム110に前後方向にスライド可能に支持されたアームレスト120と、支持フレーム110に固定され、アームレスト120を支持フレーム110に対して第1ロック位置又は第2ロック位置でロックするロック部材130と、を備える。第1ロック位置では、アームレスト120が着座空間Sの側方に延びるようにアームレスト120の後端が背部フレーム14に近接する。第2ロック位置では、着座空間Sの側方を開放するようにアームレスト120の後端が背部フレーム14から離隔している。【選択図】図1Provided is a wheelchair that provides a more improved feeling of use. A wheelchair 10 has a back frame 14 and a seat frame 13, and is fixed to a pair of side frames 12 that pivotally support a pair of main wheels 11 and the side frames 12, respectively. A support frame 110 that extends in the vertical direction in front of the seating space S that accommodates the torso, an armrest 120 that extends in the front-rear direction and is slidably supported by the support frame 110 in the front-rear direction, and the support frame 110 And a lock member 130 that is fixed and locks the armrest 120 with respect to the support frame 110 in the first lock position or the second lock position. In the first lock position, the rear end of the armrest 120 is close to the back frame 14 so that the armrest 120 extends to the side of the seating space S. In the second lock position, the rear end of the armrest 120 is separated from the back frame 14 so as to open the side of the seating space S. [Selection] Figure 1

Description

本願発明は、車椅子及び該車椅子用のアームレスト構造に関する。   The present invention relates to a wheelchair and an armrest structure for the wheelchair.

近年、人が着座したままの車椅子を自動車に乗降装置によって搭載し、車椅子を自動車の床等に固定した上で自動車を走行させることが行われている。そして、車椅子の自動車への搭載時や自動車走行時における車椅子着座者の安全を確保するために、着座者の身体を拘束する車椅子用シートベルト装置が乗降装置や自動車に設置されている。   2. Description of the Related Art In recent years, a wheelchair in which a person is seated is mounted on a vehicle by a boarding / alighting device, and the vehicle is run after the wheelchair is fixed to the floor of the vehicle. In order to ensure the safety of a wheelchair seated person when the wheelchair is mounted on a car or when the car is running, a wheelchair seat belt device for restraining the body of the seated person is installed in the boarding / alighting device or the car.

例えば、特許文献1の車椅子用シートベルト装置は、車椅子(21)の一側部側にあるリフター機構(22)に固定された第1リトラクタ(23)と、該第1リトラクタ(23)に引き出し自在に巻装された第1シートベルト(24)と、リフター機構(22)に固定されたバックル部材(25)と、第1リトラクタ(23)側の車体パネル(20a)上方位置に固定された第2リトラクタ(26)と、該第2リトラクタ(26)に引き出し自在に巻装された第2シートベルト(27)とから主として構成されている。第1シートベルト(24)は、先端部に係合部材であるバックル(28)が固定されていると共に、途中にはバックル部材(25)に係脱可能なスルータング(29)が所定の位置に摺動自在に取り付けられている。一方、第2シートベルト(27)は、先端部に第1シートベルト(24)のバックル(28)に係脱可能な係止部材であるタング(30)が固定されていると共に、その途中がスルーアンカー(31)に摺動自在に支持されている。この車椅子用シートベルト装置により、第1シートベルト(24)を装着するには、まず、先端部のバックル(28)を持って第1リトラクタ(23)から第1シートベルト(24)を上方へ引き出すと共に、スルータング(29)を掴んで、そのまま、一方の肘掛け(21a)の下を通して,着座している人(図示せず)膝の上を右横方向に引き出し、さらに他方の肘掛け(21b)の下を通す。次に、左手でタング(30)を持って第2シートベルト(27)を第2リトラクタ(26)から人の手前方向に引き出し、タング(30)を、予め手前に置かれたバックル(28)に係止させる。これによって、第1シートベルト(24)を人の一方の肩まで傾斜状に取り回した装着作業が簡単に完了する。なお、()内に特許文献1の符号を示した。   For example, the seatbelt device for a wheelchair of Patent Document 1 is pulled out to a first retractor (23) fixed to a lifter mechanism (22) on one side of the wheelchair (21) and the first retractor (23). The first seat belt (24) wound freely, the buckle member (25) fixed to the lifter mechanism (22), and the vehicle body panel (20a) on the first retractor (23) side fixed to the upper position. It mainly comprises a second retractor (26) and a second seat belt (27) wound around the second retractor (26) so as to be freely drawn out. The first seat belt (24) has a buckle (28), which is an engaging member, fixed to the front end portion thereof, and a slugging (29) that can be engaged with and disengaged from the buckle member (25) is located at a predetermined position. It is slidably attached. On the other hand, the second seat belt (27) has a tongue (30), which is a locking member that can be engaged with and disengaged from the buckle (28) of the first seat belt (24), fixed at the tip, The through anchor (31) is slidably supported. In order to mount the first seat belt (24) with the wheelchair seat belt device, first, the first seat belt (24) is moved upward from the first retractor (23) with the buckle (28) at the tip. While pulling out, grab the thru-routing (29), pass it under one armrest (21a), pull it out right above the seated person's (not shown) knee, and then the other armrest (21b) Pass under. Next, holding the tongue (30) with the left hand, the second seat belt (27) is pulled out from the second retractor (26) toward the front of the person, and the tongue (30) is placed in front of the buckle (28). To lock. As a result, the mounting operation in which the first seat belt (24) is routed in an inclined manner to one shoulder of the person is easily completed. In addition, the code | symbol of patent document 1 was shown in ().

特開2002−321591号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-315991

特許文献1の車椅子用シートベルト装置のように、シートベルトの係脱作業を改善した種々のシートベルト装置が開発されている。しかしながら、ほとんどの車椅子用シートベルト装置において、一方のシートベルトが着座者の胴部を肩部からたすき掛けで拘束し、且つ、他方のシートベルトが下方で水平に通過して着座者の腹部近傍を拘束する点で共通している。一般に、車椅子にアームレストが設けられている場合、アームレストは、着座者の肘を置けるように、その胴部の側方から前方に向けて延在している。そのため、介護者や着座者がシートベルトを操作する際に、着座者の胴部の側方に位置するアームレストがシートベルトの着脱作業が邪魔になり、係脱作業が困難となることがあった。あるいは、シートベルトがアームレストに干渉して、シートベルトの着脱作業が困難となったり、着座者をシートベルトで安全に拘束できないといった虞があった。すなわち、従来の車椅子では、シートベルトの着脱作業に限られず、アームレストによって着座者の胴部側方における作業が妨げられることが問題であった。   Various seat belt devices with improved seat belt engagement / disengagement work have been developed, such as a wheelchair seat belt device of Patent Document 1. However, in most wheelchair seat belt devices, one seat belt restrains the seated person's torso from the shoulder, and the other seat belt passes horizontally underneath the seated person's abdomen. It is common in the point which restrains. In general, when an armrest is provided in a wheelchair, the armrest extends forward from the side of the torso so that a seated person's elbow can be placed. Therefore, when a caregiver or a seated person operates the seat belt, the armrest located on the side of the torso of the seated person may interfere with the attaching / detaching work of the seat belt, and the engaging / disengaging work may be difficult. . Alternatively, the seat belt may interfere with the armrest, making it difficult to attach or detach the seat belt, or the seated person cannot be restrained safely with the seat belt. That is, the conventional wheelchair is not limited to the seat belt attaching / detaching operation, and the armrest obstructs the operation on the side of the torso of the seated person.

本発明は、上記課題を解消するためになされたものであり、その目的は、より改善した使用感を提供する車椅子、及び、該車椅子に装着され、簡単に操作可能なアームレスト構造を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a wheelchair that provides a more improved feeling of use and an armrest structure that is attached to the wheelchair and can be easily operated. It is in.

請求項1に記載の車椅子は、座部フレーム及び背部フレームを有し、一対の主車輪を軸支する一対の側部フレームと、
前記各側部フレームにそれぞれ固定され、着座者の胴部を収める着座空間よりも前方で上下方向に延在する支持フレームと、
前後方向に延在し、前記支持フレームに前後方向にスライド可能に支持されたアームレストと、
前記支持フレームに固定され、前記アームレストを前記支持フレームに対して第1ロック位置又は第2ロック位置でロックするロック部材と、を備え、
前記第1ロック位置及び前記第2ロック位置は、交互に切り替え可能であり、
前記第1ロック位置では、着座者が腕を胴部から下げた状態で肘を前記アームレストに置けるように、前記アームレストが前記着座空間の側方に延びるように前記アームレストの後端が前記背部フレームに近接し、前記第2ロック位置では、着座者が腕や肘を自由に外側に動かすことが可能であるように、前記着座空間の側方を開放するように前記アームレストの後端が前記背部フレームから離隔していることを特徴とする。
The wheelchair according to claim 1 has a seat frame and a back frame, and a pair of side frames that pivotally support a pair of main wheels;
A support frame that is fixed to each of the side frames and extends in a vertical direction in front of a seating space that houses a torso of a seated person;
An armrest extending in the front-rear direction and supported by the support frame so as to be slidable in the front-rear direction;
A locking member fixed to the support frame and locking the armrest with respect to the support frame at a first lock position or a second lock position;
The first lock position and the second lock position can be alternately switched,
In the first lock position, the rear end of the armrest is the back frame so that the armrest extends to the side of the seating space so that the elbow can be placed on the armrest with the arm lowered from the torso. In the second locked position, the rear end of the armrest is configured to open the side of the seating space so that the seated person can freely move his arms and elbows outward. It is separated from the frame.

請求項に記載の車椅子は、請求項1又は2に記載の車椅子において、前記支持フレームは、前記座部フレームの中間よりも少なくとも前方に位置していることを特徴とする。 The wheelchair according to claim 3 is the wheelchair according to claim 1 or 2 , characterized in that the support frame is located at least in front of the middle of the seat frame.

請求項に記載の車椅子は、請求項1から3のいずれか一項に記載の車椅子において、前記アームレストは、第1ロック位置及び第2ロック位置の間で段階的にロック可能であることを特徴とする。 The wheelchair according to claim 4 is the wheelchair according to any one of claims 1 to 3 , wherein the armrest can be locked in stages between the first lock position and the second lock position. Features.

請求項に記載の車椅子は、座部フレーム及び背部フレームを有し、一対の主車輪を軸支する一対の側部フレームと、
前記各側部フレームにそれぞれ固定され、着座者の胴部を収める着座空間よりも前方で上下方向に延在する支持フレームと、
前後方向に延在し、前記支持フレームに前後方向にスライド可能に支持されたアームレストと、
前記支持フレームに固定され、前記アームレストを前記支持フレームに対して第1ロック位置又は第2ロック位置でロックするロック部材と、を備え、
前記第1ロック位置では、前記アームレストが前記着座空間の側方に延びるように前記アームレストの後端が前記背部フレームに近接し、前記第2ロック位置では、前記着座空間の側方を開放するように前記アームレストの後端が前記背部フレームから離隔し、
前記支持フレームは、前記側部フレームに固定されるとともに上下に延びる支持軸部と、前記支持軸部に連設され、前記アームレストのスライドをガイドするガイド部と、前記ロック部材が固定される固定部と、を備え、
前記アームレストは、前記ガイド部を前後方向に相対スライド可能に配置する中空部と、前記アームレストの長手方向に沿って位置する2以上のロック孔とを備え、
前記ロック部材は、前記ロック孔に嵌入可能なロックピンと、前記ロックピンを前記ロック孔側に付勢する付勢部材と、前記ロックピンに連結され、前記アームレストの外方に突出する操作ノブと、を備え、
前記操作ノブが牽引されることにより、前記ロックピンが前記ロック孔から離脱してロックが解除されることを特徴とする。
The wheelchair according to claim 2 has a pair of side frames that have a seat frame and a back frame and pivotally support a pair of main wheels;
A support frame that is fixed to each of the side frames and extends in a vertical direction in front of a seating space that houses a torso of a seated person;
An armrest extending in the front-rear direction and supported by the support frame so as to be slidable in the front-rear direction;
A locking member fixed to the support frame and locking the armrest with respect to the support frame at a first lock position or a second lock position;
In the first lock position, the rear end of the armrest is close to the back frame so that the armrest extends to the side of the seating space, and in the second lock position, the side of the seating space is opened. The rear end of the armrest is separated from the back frame,
The support frame is fixed to the side frame and extends vertically. The support shaft is connected to the support shaft and guides the slide of the armrest. The lock member is fixed. And comprising
The armrest includes a hollow portion that allows the guide portion to be relatively slidable in the front-rear direction, and two or more lock holes that are positioned along the longitudinal direction of the armrest,
The lock member includes a lock pin that can be fitted into the lock hole, a biasing member that biases the lock pin toward the lock hole, and an operation knob that is coupled to the lock pin and protrudes outward of the armrest. With
When the operation knob is pulled, the lock pin is detached from the lock hole and the lock is released.

請求項5に記載の車椅子は、請求項に記載の車椅子において、前記操作ノブが付勢方向と反対側に牽引されて回転することにより、前記ロック孔から前記ロックピンが離脱した状態を維持可能であることを特徴とする。 The wheelchair according to claim 5 is the wheelchair according to claim 2 , wherein the operation pin is pulled to the side opposite to the urging direction and rotated to maintain the state where the lock pin is detached from the lock hole. It is possible.

請求項6に記載の車椅子は、請求項又は5に記載の車椅子において、前記支持軸部には、前記側部フレームに固定するための複数の高さ調整孔が形成されていることを特徴とする。 The wheelchair according to claim 6 is the wheelchair according to claim 2 or 5, wherein the support shaft portion is formed with a plurality of height adjustment holes for fixing to the side frame. And

請求項7に記載のアームレスト構造は、車椅子の側部フレームに固定されるように構成されたアームレスト構造であって、
前記車椅子の上下方向に延在する支持フレームと、
前記車椅子の前後方向に延在し、前記支持フレームに前後方向にスライド可能に支持されたアームレストと、
前記支持フレームに固定され、前記アームレストを前記支持フレームに対してロックするロック部材と、を備え、
前記支持フレームは、前記側部フレームに固定されるとともに上下に延びる支持軸部と、前記支持軸部に連設され、前記アームレストのスライドをガイドするガイド部と、前記ロック部材が固定される固定部と、を備え、
前記アームレストは、内部に前記ガイド部を前後方向に相対スライド可能に内挿する中空部と、前記アームレストの長手方向に沿って位置する2以上のロック孔とを備え、
前記ロック部材は、前記ロック孔に嵌入するロックピンと、前記ロックピンを前記ロック孔側に付勢する付勢部材と、前記ロックピンに連結され、前記アームレストの外方に突出する操作ノブと、を備え、
前記操作ノブが付勢方向と反対側に牽引されて回転することにより、前記ロック孔から前記ロックピンが離脱した状態を維持可能であることを特徴とする。
The armrest structure according to claim 7 is an armrest structure configured to be fixed to a side frame of a wheelchair,
A support frame extending vertically in the wheelchair;
An armrest that extends in the front-rear direction of the wheelchair and is supported by the support frame so as to be slidable in the front-rear direction;
A locking member fixed to the support frame and locking the armrest with respect to the support frame,
The support frame is fixed to the side frame and extends vertically. The support shaft is connected to the support shaft and guides the slide of the armrest. The lock member is fixed. And comprising
The armrest includes a hollow portion in which the guide portion is inserted so as to be relatively slidable in the front-rear direction, and two or more lock holes positioned along the longitudinal direction of the armrest,
The lock member includes a lock pin that fits into the lock hole, a biasing member that biases the lock pin toward the lock hole, an operation knob that is coupled to the lock pin and protrudes outward of the armrest, With
When the operation knob is pulled and rotated in the direction opposite to the urging direction, the state where the lock pin is detached from the lock hole can be maintained.

本発明の一形態によれば、支持フレームが着座者の胴部を収める着座空間よりも前方に位置しているとともに、アームレストが支持フレームに対して前後方向にスライド可能である。そして、アームレストが着座空間の側方に延びるようにアームレスト後端が背部フレームに近接した第1ロック位置と、着座空間の側方を開放するようにアームレスト後端が背部フレームから離隔した第2ロック位置とで選択的にアームレストをロック可能である。すなわち、アームレストが第1ロック位置にあるときには、着座空間の傍らにアームレストが配置されているので、着座者はアームレストに肘を置いてリラックスして車椅子に着座することができる。他方、アームレストが第2ロック位置にあるときには、アームレストが前方にスライドして着座空間の側方が開放されているので、着座者が腕や肘を自由に外側に動かすことが可能であるとともに、介助者が着座者の胴部の側方で自由に作業を行うことができる。例えば、アームレストを第2ロック位置にロックすることにより、車椅子に着座者が着座したままで、シートベルトを脱着することが容易となる。すなわち、車椅子の利用者(着座者及び介助者)が、車椅子の利用状況に応じてアームレストの位置を第1ロック位置及び第2ロック位置から選択することにより、より一層車椅子を快適に利用することが可能である。   According to one aspect of the present invention, the support frame is positioned in front of the seating space for accommodating the seated person's torso, and the armrest is slidable in the front-rear direction with respect to the support frame. A first lock position in which the rear end of the armrest is close to the back frame so that the armrest extends to the side of the seating space, and a second lock in which the rear end of the armrest is separated from the back frame so as to open the side of the seating space. The armrest can be locked selectively depending on the position. That is, when the armrest is in the first lock position, the armrest is disposed beside the seating space, so that the seated person can sit on the wheelchair by placing an elbow on the armrest and relaxing. On the other hand, when the armrest is in the second locked position, the armrest slides forward and the side of the seating space is open, so that the seated person can freely move the arms and elbows outward, The caregiver can freely work on the side of the torso of the seated person. For example, by locking the armrest at the second lock position, it becomes easy to detach the seat belt while the seated person is seated on the wheelchair. That is, a wheelchair user (a seated person and an assistant) can use the wheelchair more comfortably by selecting the position of the armrest from the first lock position and the second lock position according to the use situation of the wheelchair. Is possible.

本発明のさらなる形態によれば、支持フレームが座部フレームの中間よりも少なくとも前方に位置していることにより、着座空間の側方に作業用の空間を確保することができる。   According to the further form of this invention, the space for work can be ensured in the side of seating space because the support frame is located at least ahead rather than the middle of a seat part frame.

本発明のさらなる形態によれば、アームレストが第1ロック位置及び第2ロック位置の間で段階的にロック可能である。これにより、着座者の使い心地に応じて、アームレストの位置を前後に調整可能である。   According to a further aspect of the invention, the armrest can be locked in stages between the first locked position and the second locked position. Thereby, the position of the armrest can be adjusted back and forth according to the comfort of the seated person.

本発明のさらなる形態によれば、操作ノブを操作することにより、ロックピン及びロック孔の係脱を制御し、アームレストのロック位置を簡単に変更することが可能である。さらに、ロック解除するには、操作ノブを引く動作が必要となるため、不意にロックが解除されるような誤作動を防止することができる。   According to the further form of the present invention, by operating the operation knob, it is possible to control the engagement / disengagement of the lock pin and the lock hole and easily change the lock position of the armrest. Furthermore, since the operation of pulling the operation knob is necessary for unlocking, it is possible to prevent a malfunction that is unexpectedly unlocked.

本発明のさらなる形態によれば、操作ノブが付勢方向と反対側に牽引されて回転することにより、ロック孔からロックピンが離脱した状態を維持可能であることにより、操作ノブから手を放したままでアームレストを支持フレームに対してスライドさせることができる。すなわち、アームレストのロック位置の変更操作が容易となる。   According to a further aspect of the present invention, when the operation knob is pulled and rotated in the direction opposite to the urging direction, the state in which the lock pin is detached from the lock hole can be maintained, so that the hand is released from the operation knob. The armrest can be slid with respect to the support frame while keeping it. That is, it becomes easy to change the armrest lock position.

本発明の一実施形態の車椅子の概略側面図。1 is a schematic side view of a wheelchair according to an embodiment of the present invention. 本実施形態の車椅子(第1ロック位置)の使用例を示す概略図。Schematic which shows the usage example of the wheelchair (1st lock position) of this embodiment. 本実施形態の車椅子(第2ロック位置)の使用例を示す概略図。Schematic which shows the usage example of the wheelchair (2nd lock position) of this embodiment. 図1の車椅子の部分拡大側面図であって、(a)アームレストが第1ロック位置でロックされた形態、及び、(b)アームレストが第2ロック位置でロックされた形態。It is the partial expanded side view of the wheelchair of FIG. 1, Comprising: (a) The form in which the armrest was locked in the 1st lock position, and (b) The form in which the armrest was locked in the 2nd lock position. 図4の(a)A−A断面図、及び、(b)A’−A’断面図。(A) AA sectional drawing of FIG. 4, (b) A'-A 'sectional drawing. 図5の(a)B−B断面図、及び、(b)B’−B’断面図。(A) BB sectional drawing of FIG. 5, (b) B'-B 'sectional drawing. 図5のC−C断面図。CC sectional drawing of FIG. 図1の車椅子のロック機構の概略断面図であって、(a)ロック状態、(b)ロック解除状態及び(c)ロック解除維持状態を示す。It is a schematic sectional drawing of the locking mechanism of the wheelchair of FIG. 1, Comprising: (a) A locked state, (b) An unlocked state, (c) An unlocking maintenance state is shown. 図8の(a)D−D断面図、及び、(b)D’−D’断面図。(A) DD sectional drawing of FIG. 8, (b) D'-D 'sectional drawing. 本発明の変形例のアームレスト構造の断面図。Sectional drawing of the armrest structure of the modification of this invention.

以下、本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明において参照する各図の形状は、好適な形状寸法を説明する上での概念図又は概略図であり、寸法比率等は実際の寸法比率とは必ずしも一致しない。つまり、本発明は、図面における寸法比率に限定されるものではない。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the shape of each figure referred in the following description is a conceptual diagram or a schematic diagram for explaining a suitable shape dimension, and a dimension ratio etc. do not necessarily correspond with an actual dimension ratio. That is, the present invention is not limited to the dimensional ratio in the drawings.

図1は、本実施形態の車椅子10の側面図である。車椅子10は、金属製の複数のパイプ状フレームを連接して構成されている。当該車椅子10は、互いに連結された一対の側部フレーム12からなり、当該側部フレーム12の外方には主車輪11がそれぞれ軸支されている。また、主車輪11の前方には一対の前輪が設けられている。当該側部フレーム12は、布状の座部シートが張設された座部フレーム13と、該座部フレーム13から上方に延びる布状の背もたれシートが張設された背部フレーム14と、座部フレーム13先端と背部フレーム14央部との間で円弧状に延びる湾曲フレーム15とを備える。そして、湾曲フレーム15には、サイドガード15aが取り付けられており、サイドガード15aにより着座者から主車輪11が隔てられている。   FIG. 1 is a side view of a wheelchair 10 according to the present embodiment. The wheelchair 10 is configured by connecting a plurality of metal pipe-shaped frames. The wheelchair 10 includes a pair of side frames 12 connected to each other, and main wheels 11 are pivotally supported on the outer sides of the side frames 12. A pair of front wheels are provided in front of the main wheel 11. The side frame 12 includes a seat frame 13 on which a cloth-shaped seat sheet is stretched, a back frame 14 on which a cloth-shaped backrest sheet extending upward from the seat frame 13 is stretched, and a seat portion. A curved frame 15 extending in an arc shape between the tip of the frame 13 and the central part of the back frame 14 is provided. A side guard 15a is attached to the curved frame 15, and the main wheel 11 is separated from the seated person by the side guard 15a.

各側部フレーム11には、アームレスト構造100が設けられている。アームレスト構造100は、支持フレーム110と、該支持フレーム110に支持された長手状のアームレスト120と、アームレスト120を所定位置にロックするロック部材130と、を備える。アームレスト120を支持する支持フレーム110は、側部フレーム11の湾曲フレーム15に固定されている。   Each side frame 11 is provided with an armrest structure 100. The armrest structure 100 includes a support frame 110, a longitudinal armrest 120 supported by the support frame 110, and a lock member 130 that locks the armrest 120 at a predetermined position. The support frame 110 that supports the armrest 120 is fixed to the curved frame 15 of the side frame 11.

図1に示すとおり、本実施形態において、着座者の胴部を収める空間、すなわち、背部フレーム14から所定距離の範囲であり、且つ、主車輪11(又はサイドガード15a)の上方の、側方で作業可能な空間を着座空間Sとして定めた。この着座空間Sの側方が、シートベルト着脱などの有効な作業空間になり得る。着座者の体格の多様性を考慮しても、一般的に、着座空間Sは、座部フレーム13の前後方向における中間位置と、背部フレーム14との間の範囲に収まり得る。そして、支持フレーム110が着座空間Sよりも前方で上下方向に延在するように各側部フレーム12(湾曲フレーム15)にそれぞれ固定されている。つまり、着座空間Sの側方には、支持フレーム110が位置していない。より詳細には、支持フレーム110は、座部フレーム13の前後方向における中間位置よりも前方に位置している。本実施形態では、水平方向において座部フレーム13後端から約235mmの位置に支持フレーム110(中心軸)が固定されている。また、支持フレーム110は、座部フレーム13後端から約200mm〜300mm程度の位置に支持フレーム110が設けられることが好ましいが、車椅子利用者の対象に応じて、その位置を任意に定めることが可能である。   As shown in FIG. 1, in this embodiment, a space for accommodating a seated person's torso, that is, a range within a predetermined distance from the back frame 14 and above the main wheel 11 (or the side guard 15 a) The working space is defined as the sitting space S. The side of the seating space S can be an effective work space for attaching and detaching a seat belt. Considering the variety of seated person's physiques, the seating space S can generally fall within the range between the intermediate position in the front-rear direction of the seat frame 13 and the back frame 14. The support frame 110 is fixed to each side frame 12 (curved frame 15) so as to extend in the vertical direction in front of the seating space S. That is, the support frame 110 is not located on the side of the seating space S. More specifically, the support frame 110 is located in front of an intermediate position in the front-rear direction of the seat frame 13. In this embodiment, the support frame 110 (center axis) is fixed at a position of about 235 mm from the rear end of the seat frame 13 in the horizontal direction. Moreover, although it is preferable that the support frame 110 is provided in the position of about 200 mm-300 mm from the rear end of the seat part frame 13, depending on the object of a wheelchair user, the position can be defined arbitrarily. Is possible.

そして、本実施形態の車椅子10は、自動車などの車両に搭載されることを前提としており、アームレスト120が支持フレーム110に対して第1ロック位置(図1の実線)から前方にスライドして、第2ロック位置(図1の仮想線)でロック可能であることを特徴とする。すなわち、第1ロック位置では、アームレスト120が着座空間Sの側方に延びるようにアームレスト120の後端が背部フレーム14(又は座部フレーム13後端)に近接する。他方、第2ロック位置では、着座空間Sの側方を開放するようにアームレスト120後端が背部フレーム14から離隔する。換言すると、着座空間Sの側方が開放された状態とは、着座者及び/又は介助者の側方で作業が可能となるように、アームレスト120後端と背部フレーム14との間の隙間が拡張された状態である。   And the wheelchair 10 of this embodiment assumes that it is mounted in vehicles, such as a motor vehicle, The armrest 120 slides ahead from a 1st lock position (solid line of FIG. 1) with respect to the support frame 110, It is possible to lock at the second lock position (virtual line in FIG. 1). That is, in the first lock position, the rear end of the armrest 120 is close to the back frame 14 (or the rear end of the seat frame 13) so that the armrest 120 extends to the side of the seating space S. On the other hand, in the second lock position, the rear end of the armrest 120 is separated from the back frame 14 so as to open the side of the seating space S. In other words, the state in which the side of the seating space S is open means that the gap between the rear end of the armrest 120 and the back frame 14 is such that work can be performed on the side of the seated person and / or the assistant. It is in an expanded state.

図2は、第1ロック位置における車椅子10の使用例を示している。図2に示すように、アームレスト120は、着座空間Sの側方に延びており、着座者の胴部(又は肘、腕)の傍らに配置されている。この第1ロック位置では、着座者は、腕を胴部からそのままだらりと下げた状態で肘をアームレスト120に置いたリラックスした姿勢で車椅子10に着座することができる。本実施形態では、第1ロック位置における座部フレーム13後端とアームレスト120後端との水平距離d1(つまり、背部フレーム14とアームレスト120との間の実質的な隙間)が、限定されないが約25mmであり、肘の快適な載置を考慮すると、40mm以下であることが好ましい。また、アームレスト120の長さは約300mmである。しかしながら、第1ロック位置では、着座者の着座空間Sの側方がアームレスト120で閉塞されているので、着座者が腕を側方に自由に動かすことができない。つまり、着座者を乗せたままの車椅子10を自動車に搭載するとき、又は、自動車に固定した状態で、シートベルトを締めようとすると、アームレスト120が邪魔になり、比較的困難な作業になりやすい。これは、着座者自身がシートベルトを操作する場合と、介助者がシートベルトを操作する場合の両方にいえることである。あるいは、アームレスト120がシートベルトに干渉し、安全にシートベルトを装着できない虞がある。これに対し、本発明の車椅子10では、アームレスト120の位置を第1ロック位置から第2ロック位置へと切り替えることにより、上記不具合に対処可能である。   FIG. 2 shows an example of use of the wheelchair 10 in the first lock position. As shown in FIG. 2, the armrest 120 extends to the side of the seating space S and is arranged beside the seated person's trunk (or elbow, arm). In this first lock position, the seated person can sit on the wheelchair 10 in a relaxed posture with his elbows placed on the armrest 120 with his arms gently lowered from the torso. In the present embodiment, the horizontal distance d1 between the rear end of the seat frame 13 and the rear end of the armrest 120 in the first lock position (that is, a substantial gap between the back frame 14 and the armrest 120) is not limited. In consideration of comfortable placement of the elbow, it is preferably 40 mm or less. The length of the armrest 120 is about 300 mm. However, since the side of the seating space S of the seated person is closed by the armrest 120 in the first lock position, the seated person cannot freely move the arm sideways. That is, when the wheelchair 10 with a seated person is mounted on a vehicle or when the seat belt is fastened while being fixed to the vehicle, the armrest 120 becomes an obstacle and is likely to be a relatively difficult task. . This can be said both when the seated person operates the seat belt and when the assistant operates the seat belt. Or there exists a possibility that the armrest 120 may interfere with a seatbelt and a seatbelt cannot be mounted | worn safely. On the other hand, in the wheelchair 10 of this invention, the said malfunction can be coped with by switching the position of the armrest 120 from a 1st lock position to a 2nd lock position.

図3は、第2ロック位置における車椅子10の使用例を示している。図3に示すように、アームレスト120は、第1ロック位置から前方にスライドし、主車輪11及びサイドガード15a上方の着座空間Sの側方が開放された位置でロックされている。換言すると、着座空間Sの側方には、支持フレーム110及びアームレスト120のいずれもが位置していない。本実施形態では、第2ロック位置における座部フレーム13後端とアームレスト120後端との水平距離d2が、限定されないが約140mmであり、側方の快適な作業空間の大きさを考慮すると、100mm以上であることが好ましい。すなわち、アームレスト120が第2ロック位置でロックされているときには、着座者が腕や肘を自由に外側に動かすことが可能であるとともに、介助者が着座者の胴部の側方で自由に作業を行うことができる。これにより、図3に示すように、車椅子10に着座者が着座したままで、着座空間Sの側方空間を自由に利用してシートベルトを操作することができる。しかしながら、第2ロック位置では、着座者の胴部の傍らにアームレスト120が延びていないので、着座者が腕を下げた姿勢で肘をアームレスト120上に置くことができず、リラックスした姿勢をとることが容易ではない。つまり、着座者がリラックスした姿勢を取りたい場合は、第2ロック位置から第1ロック位置へとアームレスト120の位置の切り替え操作が行われ得る。   FIG. 3 shows an example of use of the wheelchair 10 in the second locked position. As shown in FIG. 3, the armrest 120 slides forward from the first lock position, and is locked at a position where the side of the seating space S above the main wheel 11 and the side guard 15a is opened. In other words, neither the support frame 110 nor the armrest 120 is located on the side of the seating space S. In the present embodiment, the horizontal distance d2 between the rear end of the seat frame 13 and the rear end of the armrest 120 in the second locked position is not limited, but is about 140 mm, and considering the size of a comfortable working space on the side, It is preferable that it is 100 mm or more. That is, when the armrest 120 is locked at the second lock position, the seated person can freely move the arms and elbows outward, and the assistant can work freely on the side of the torso of the seated person. It can be performed. Thereby, as shown in FIG. 3, the seat belt can be operated by freely using the side space of the seating space S while the seated person is seated on the wheelchair 10. However, in the second locked position, the armrest 120 does not extend beside the seated person's torso, so the seated person cannot place the elbow on the armrest 120 with the arm lowered, and takes a relaxed posture. It is not easy. That is, when the seated person wants to take a relaxed posture, the operation of switching the position of the armrest 120 from the second lock position to the first lock position can be performed.

すなわち、本実施形態の車椅子10のアームレスト構造100では、車椅子10の利用者(着座者及び介助者)が、使用状況に応じて、図2の第1ロック位置及び図3の第2ロック位置を交互に切り替えることが可能である。以下、図4乃至図9を参照して、本実施形態のアームレスト構造100を詳細に説明する。   That is, in the armrest structure 100 of the wheelchair 10 according to the present embodiment, a user (a seated person and a caregiver) of the wheelchair 10 sets the first lock position in FIG. 2 and the second lock position in FIG. It is possible to switch alternately. Hereinafter, the armrest structure 100 of the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 4 to 9.

図4は、図1の車椅子10のアームレスト構造100の部分拡大側面図であり、図4(a)が、アームレスト120が第1ロック位置でロックされた形態を示し、図4(b)が、アームレスト120が第2ロック位置でロックされた形態を示している。そして、図5乃至図7は、その断面図である。   4 is a partially enlarged side view of the armrest structure 100 of the wheelchair 10 of FIG. 1, FIG. 4A shows a form in which the armrest 120 is locked in the first lock position, and FIG. The form which the armrest 120 was locked in the 2nd lock position is shown. 5 to 7 are cross-sectional views thereof.

アームレスト構造100は、車椅子10の上下方向に延在する支持フレーム110と、車椅子10の前後方向に延在し、支持フレーム110に前後方向にスライド可能に支持された中空のアームレスト120と、該支持フレーム110に固定され、アームレスト120を支持フレーム110に対してロックするロック部材130と、を備える。   The armrest structure 100 includes a support frame 110 extending in the vertical direction of the wheelchair 10, a hollow armrest 120 extending in the front-rear direction of the wheelchair 10 and supported by the support frame 110 so as to be slidable in the front-rear direction, and the support And a lock member 130 that is fixed to the frame 110 and locks the armrest 120 with respect to the support frame 110.

支持フレーム110は、全体として側面視T字状に形成されている。該支持フレーム110は、側部フレーム11(湾曲フレーム15)に固定されるとともに上下に延びる支持軸部111と、支持軸部111の上端で前後方向に延びるガイド部112と、該ガイド部112の略中央に貫通形成された固定部113と、を備える。ガイド部112は、アームレスト120の前後方向へのスライド(摺動)をガイドするものである。図5,図6に示すように、中空パイプ状に形成された支持軸部111と、プレート状に形成されたガイド部112とが溶接されることで、一体形成されている。ガイド部112の略中央には、ロック部材130が固定される固定部113が形成されている。図5に示すように、固定部113は、ガイド部112を貫通するボルト穴であり、ロック部材130を螺着可能に構成されている。また、ガイド部112の上端において、両側方に延び出るフランジ部114が形成されている(図7参照)。このフランジ部114の上にアームレスト120が載置される。   The support frame 110 is formed in a T shape in a side view as a whole. The support frame 110 is fixed to the side frame 11 (curved frame 15) and extends vertically, a guide shaft 112 extending in the front-rear direction at the upper end of the support shaft 111, and the guide portion 112. And a fixing portion 113 formed so as to penetrate substantially the center. The guide portion 112 guides the sliding (sliding) of the armrest 120 in the front-rear direction. As shown in FIGS. 5 and 6, the support shaft portion 111 formed in a hollow pipe shape and the guide portion 112 formed in a plate shape are welded to be integrally formed. A fixing portion 113 to which the lock member 130 is fixed is formed in the approximate center of the guide portion 112. As shown in FIG. 5, the fixing portion 113 is a bolt hole that penetrates the guide portion 112, and is configured to be capable of screwing the lock member 130. Further, a flange portion 114 is formed at the upper end of the guide portion 112 so as to extend to both sides (see FIG. 7). The armrest 120 is placed on the flange portion 114.

図7に示すように、支持軸部111には、その軸方向に沿って複数の高さ調整孔115が穿設されている。該複数の高さ調整孔115のうちの1つが選択され、該高さ調整孔115を介して支持軸部111が側部フレーム11にボルトで固定される。すなわち、高さ調整孔115によって、アームレスト120の高さを変更することができる。また、図7に示すように、ガイド部112のフランジ部114側面に形成された凹部に、テンションピン117が内挿されている。テンションピン117は、アームレスト120内壁に当接するピン117aと、アームレスト120と支持フレーム110とを互いに離隔する方向に付勢するバネ117bとからなる。つまり、該テンションピン117によって、アームレスト120と支持フレーム110間のがたつきが抑えられる。   As shown in FIG. 7, the support shaft portion 111 has a plurality of height adjustment holes 115 formed along the axial direction thereof. One of the plurality of height adjustment holes 115 is selected, and the support shaft portion 111 is fixed to the side frame 11 with bolts through the height adjustment holes 115. That is, the height of the armrest 120 can be changed by the height adjustment hole 115. Further, as shown in FIG. 7, a tension pin 117 is inserted into a concave portion formed on the side surface of the flange portion 114 of the guide portion 112. The tension pin 117 includes a pin 117a that comes into contact with the inner wall of the armrest 120, and a spring 117b that biases the armrest 120 and the support frame 110 away from each other. That is, rattling between the armrest 120 and the support frame 110 is suppressed by the tension pin 117.

アームレスト120は、長手方向に延びる中空体であり、ガイド部112を長手方向に沿ってスライド可能に内挿する。アームレスト120の中空部121は、図7の正面視において、下方が開放されたT字断面形状を有している。この中空部121内に、T字形状をなす支持フレーム110上端部(ガイド部112、フランジ部114)が配置される。つまり、フランジ部112がアームレスト120内壁に係合することにより、アームレスト120が支持フレーム110に脱抜しないように支持される。   The armrest 120 is a hollow body extending in the longitudinal direction, and the guide portion 112 is slidably inserted along the longitudinal direction. The hollow part 121 of the armrest 120 has a T-shaped cross-sectional shape with the lower part opened in a front view of FIG. In the hollow portion 121, an upper end portion (guide portion 112, flange portion 114) having a T-shaped support frame 110 is disposed. That is, the flange portion 112 is engaged with the inner wall of the armrest 120 so that the armrest 120 is supported so as not to be detached from the support frame 110.

より具体的には、アームレスト120の頂壁は、着座者の肘を載置するための載置面を有している。アームレスト120の一方の側壁(車椅子10の外側に配置)には、ロック孔123が2つ穿設されている。車椅子10の前方(図5の左側)のロック孔123が第1ロック位置用の第1のロック孔123aである。他方、車椅子10の後方(図5の右側)のロック孔123が第2ロック位置用の第2のロック孔123bである。また、他方の側壁(車椅子10の内側に配置)には、長手方向に沿って延びる長孔125が穿設されている。該長孔125には、ロック部材130の軸部133が挿通されており、ロック部材130が長孔125内を相対スライド可能である。さらに、アームレスト120の底壁には、図6に示すように、長手方向に延びる開口127が形成されている。該開口127には、支持フレーム110の支持軸部111が挿通されており、支持軸部111が開口127内を相対スライド可能である。つまり、アームレスト120が、支持フレーム110及びこれに固定されたロック部材130に対して、前後方向(長手方向)に沿ってスライド可能に構成されている。そして、アームレスト120内でガイド部112が相対移動し、ロック部材130のロックピン132が各ロック孔123a、121bに挿通することにより、アームレスト120が支持フレーム110に対して、第1ロック位置又は第2ロック位置に選択的にロックされる。   More specifically, the top wall of the armrest 120 has a placement surface for placing a seated person's elbow. Two lock holes 123 are formed in one side wall of the armrest 120 (arranged outside the wheelchair 10). The lock hole 123 in front of the wheelchair 10 (left side in FIG. 5) is a first lock hole 123a for the first lock position. On the other hand, the lock hole 123 behind the wheelchair 10 (right side in FIG. 5) is the second lock hole 123b for the second lock position. Further, a long hole 125 extending along the longitudinal direction is formed in the other side wall (arranged inside the wheelchair 10). The shaft portion 133 of the lock member 130 is inserted into the long hole 125, and the lock member 130 can be slid relative to the long hole 125. Further, as shown in FIG. 6, an opening 127 extending in the longitudinal direction is formed in the bottom wall of the armrest 120. The support shaft portion 111 of the support frame 110 is inserted into the opening 127, and the support shaft portion 111 can be relatively slid within the opening 127. That is, the armrest 120 is configured to be slidable along the front-rear direction (longitudinal direction) with respect to the support frame 110 and the lock member 130 fixed thereto. Then, the guide portion 112 relatively moves in the armrest 120, and the lock pin 132 of the lock member 130 is inserted into the lock holes 123a and 121b, so that the armrest 120 is in the first lock position or the second position relative to the support frame 110. 2 selectively locked in the locked position.

ロック部材130は、図8に示すとおり、中空ボルト状の本体131と、ロック孔123に嵌入可能なロックピン132と、該ロックピン132をロック孔側に付勢する付勢部材としてのスプリング136と、ロックピン132に連結された軸部133を介してアームレスト120の外方に突出する操作ノブ134と、を備える。該ロック部材130は、所謂「ロータリーロック」として機能するものである。   As shown in FIG. 8, the lock member 130 includes a hollow bolt-shaped main body 131, a lock pin 132 that can be fitted into the lock hole 123, and a spring 136 as an urging member that urges the lock pin 132 toward the lock hole. And an operation knob 134 that protrudes outward from the armrest 120 via a shaft 133 connected to the lock pin 132. The lock member 130 functions as a so-called “rotary lock”.

本体131は、頭部及び軸部からなるボルト状に形成されている。該本体131の螺子山が形成された軸部が、支持フレーム110の固定部113に螺着されることにより、ロック部材130が支持フレーム110に固着されている。また、本体131は、ロックピン132、軸部133及びスプリング136を内挿するように軸方向に貫通孔を定める。貫通孔は、その大部分で一様な径を有しているが、その基端近傍で縮径されている。つまり、貫通孔の基端側(操作ノブ134側)に段差が形成されている。   The main body 131 is formed in a bolt shape including a head portion and a shaft portion. The lock member 130 is fixed to the support frame 110 by screwing the shaft portion on which the thread 131 of the main body 131 is formed to the fixing portion 113 of the support frame 110. The main body 131 defines a through hole in the axial direction so that the lock pin 132, the shaft portion 133, and the spring 136 are inserted therein. Although most of the through holes have a uniform diameter, the diameter is reduced in the vicinity of the base end. That is, a step is formed on the base end side (operation knob 134 side) of the through hole.

ロックピン132及び軸部133は互いに固定されており、軸部133の径よりもロックピン132の径が大きい。そして、スプリング136が軸部133に外挿され、ロックピン132基端面と本体131内の段差間に配置される。該スプリング136は、ロックピン132をロック孔123側に付勢している。   The lock pin 132 and the shaft portion 133 are fixed to each other, and the diameter of the lock pin 132 is larger than the diameter of the shaft portion 133. Then, the spring 136 is extrapolated to the shaft portion 133 and disposed between the base end surface of the lock pin 132 and the step in the main body 131. The spring 136 biases the lock pin 132 toward the lock hole 123 side.

軸部133は、その先端で本体131の貫通孔に収容されるとともに、その基端近傍でアームレスト120の長孔125を貫通するように配置されている。軸部133の基端には、長円状又は矩形状に膨出した膨出部135が形成されている。膨出部135の長軸部が長孔125の短幅よりも大きく形成され(図8(b)参照)、且つ、膨出部135の短軸部が長孔125の短幅以下に形成されている(図8(a)参照)。本実施形態では、膨出部135の短軸部と軸部133の径とが等しい。つまり、膨出部135は、その断面が長軸方向のみに拡張されたものである。該膨出部135の長軸部が長孔125の長手方向と実質的に合致する場合のみ、膨出部135が長孔125内に進入可能である。換言すると、膨出部135の長軸部と長孔125の長手軸とが交差する場合に、膨出部135が長孔125周縁に係合する。   The shaft portion 133 is accommodated in the through hole of the main body 131 at the tip, and is disposed so as to penetrate the long hole 125 of the armrest 120 in the vicinity of the base end. A bulging portion 135 bulging in an oval shape or a rectangular shape is formed at the base end of the shaft portion 133. The long shaft portion of the bulging portion 135 is formed to be larger than the short width of the long hole 125 (see FIG. 8B), and the short shaft portion of the bulging portion 135 is formed to be less than the short width of the long hole 125. (See FIG. 8A). In the present embodiment, the short shaft portion of the bulging portion 135 and the diameter of the shaft portion 133 are equal. That is, the bulging portion 135 has a cross section expanded only in the major axis direction. Only when the long axis portion of the bulging portion 135 substantially matches the longitudinal direction of the long hole 125, the bulging portion 135 can enter the long hole 125. In other words, when the long axis portion of the bulging portion 135 and the long axis of the long hole 125 intersect, the bulging portion 135 engages with the periphery of the long hole 125.

そして、軸部133(膨出部135)基端において、円板状の操作ノブ134が一体的に張り出している。操作ノブ134は、車椅子利用者が摘み易い形状を有し、手動ロック操作に用いられる。操作ノブ134は、ロックピン132及び軸部133とともに本体131に対して牽引操作可能であり、且つ、牽引された状態で回転可能である。そして、操作ノブ134表面には、線溝134aが刻まれている。つまり、線溝134aの向き(縦又は横)により、車椅子利用者が操作ノブ134の回転角度を把握可能である。   A disc-shaped operation knob 134 projects integrally at the base end of the shaft portion 133 (the bulging portion 135). The operation knob 134 has a shape that is easy for a wheelchair user to pick, and is used for a manual lock operation. The operation knob 134 can be pulled with respect to the main body 131 together with the lock pin 132 and the shaft portion 133 and can be rotated while being pulled. A line groove 134 a is carved on the surface of the operation knob 134. That is, the wheelchair user can grasp the rotation angle of the operation knob 134 according to the direction (vertical or horizontal) of the line groove 134a.

図8(a)は、ロック部材130によって、アームレスト120が支持フレーム110にロック(固定)されている形態を示している。図8(a)に示すとおり、操作ノブ134裏面がアームレスト120側面に当接するまで軸部133が前進し、ロックピン132がロック孔123に嵌入している。スプリング136の弾性復帰力により、ロックピン132がロック孔123に維持されている。このとき、該膨出部135の長軸部が長孔125の長手方向と実質的に合致し、且つ、線溝134aが垂直方向に延びている。つまり、線幅134aの垂直向きがロック状態を示している。   FIG. 8A shows a form in which the armrest 120 is locked (fixed) to the support frame 110 by the lock member 130. As shown in FIG. 8A, the shaft 133 moves forward until the back surface of the operation knob 134 contacts the side surface of the armrest 120, and the lock pin 132 is fitted in the lock hole 123. The lock pin 132 is maintained in the lock hole 123 by the elastic restoring force of the spring 136. At this time, the long axis portion of the bulging portion 135 substantially matches the longitudinal direction of the long hole 125, and the linear groove 134a extends in the vertical direction. That is, the vertical direction of the line width 134a indicates the locked state.

図8(b)は、ロック部材130によって、アームレスト120が支持フレーム110からロック解除され、互いに相対スライド可能な形態を示している。図8(b)に示すとおり、操作ノブ134がアームレスト120側面から離隔するように軸部133が後退し、ロックピン132がロック孔123から抜け出ている。このとき、スプリング136がさらに収縮し、強い弾性力が発生している。そして、操作ノブ134が90度回転し、膨出部135が長孔125の(上下)幅方向の縁部に係合している。つまり、ロック状態から操作ノブ134が付勢方向と反対側に牽引されて回転することにより、膨出部135が長孔125縁部に係合し、ロック孔123からロックピン132が離脱した状態が維持されている。このとき、該膨出部135の長軸部が長孔125の長手方向と直交し、且つ、線溝134aが水平方向に延びている。つまり、線幅134aの水平向きがロック解除状態を示している。そして、図8(b)のロック解除状態では、アームレスト120を支持フレーム110に対してスライド可能である。   FIG. 8B shows a form in which the armrest 120 is unlocked from the support frame 110 by the lock member 130 and can slide relative to each other. As shown in FIG. 8B, the shaft portion 133 is retracted so that the operation knob 134 is separated from the side surface of the armrest 120, and the lock pin 132 is pulled out from the lock hole 123. At this time, the spring 136 is further contracted, and a strong elastic force is generated. Then, the operation knob 134 is rotated 90 degrees, and the bulging portion 135 is engaged with the edge of the long hole 125 in the (up and down) width direction. That is, when the operation knob 134 is pulled and rotated in the opposite direction to the urging direction from the locked state, the bulging portion 135 is engaged with the edge of the long hole 125, and the lock pin 132 is detached from the lock hole 123. Is maintained. At this time, the long shaft portion of the bulging portion 135 is orthogonal to the longitudinal direction of the long hole 125, and the linear groove 134a extends in the horizontal direction. That is, the horizontal direction of the line width 134a indicates the unlocked state. In the unlocked state of FIG. 8B, the armrest 120 can be slid with respect to the support frame 110.

本実施形態の車椅子10及びアームレスト構造100の作用効果について説明する。   The effect of the wheelchair 10 and the armrest structure 100 of this embodiment is demonstrated.

本実施形態の車椅子10によれば、支持フレーム110が着座者の胴部を収める着座空間Sよりも前方に位置しているとともに、アームレスト120が支持フレーム110に対して前後方向にスライド可能である。そして、アームレスト120が着座空間Sの側方に延びるようにアームレスト120後端が背部フレーム14に近接した第1ロック位置と、着座空間Sの側方を開放するようにアームレスト120後端が背部フレーム14から離隔した第2ロック位置とでアームレスト120を選択的にロック可能である。すなわち、アームレスト120が第1ロック位置にあるときには、着座空間Sの傍らにアームレスト120が配置されているので、着座者はアームレスト120に肘を置いてリラックスして車椅子10に着座することができる(図2参照)。他方、アームレスト120が第2ロック位置にあるときには、アームレスト120が前方にスライドして着座空間Sの側方が開放されているので、着座者が腕や肘を自由に外側に動かすことが可能であるとともに、介助者が着座者の胴部の側方で自由に作業を行うことができる(図3参照)。つまり、アームレスト120を第2ロック位置にロックすることにより、車椅子10に着座者が着座したままで、着座者又は介助者により、シートベルトを簡単に脱着することが可能となる。すなわち、車椅子10の利用者(着座者及び介助者)が、車椅子10の利用状況に応じてアームレスト120の位置を第1ロック位置及び第2ロック位置に選択することにより、より一層車椅子10を快適に利用することが可能である。なお、本実施形態では、具体的に車載時にシートベルトの脱着作業が容易になる点を説明したが、本車椅子10は、車載以外の利用状況においても利用快適性の向上に貢献する。例えば、介助者が着座者を後ろから抱きかかえる際、着座空間の側方が開放されていることで、アームレスト120に邪魔されずに、着座者の胴部に介助者の両腕を回すことが可能である。すなわち、本発明の車椅子は車載用途に限定されるものではない。   According to the wheelchair 10 of the present embodiment, the support frame 110 is positioned in front of the seating space S in which the seated person's torso is accommodated, and the armrest 120 is slidable in the front-rear direction with respect to the support frame 110. . The rear end of the armrest 120 is close to the back frame 14 so that the armrest 120 extends to the side of the seating space S, and the rear end of the armrest 120 is open to the side of the seating space S. The armrest 120 can be selectively locked at the second locking position separated from the arm 14. That is, when the armrest 120 is in the first lock position, the armrest 120 is disposed beside the seating space S, so that the seated person can sit on the wheelchair 10 with his elbows placed on the armrest 120 and relaxed ( (See FIG. 2). On the other hand, when the armrest 120 is in the second locked position, the armrest 120 slides forward and the side of the seating space S is opened, so that the seated person can freely move the arm and elbow outward. In addition, the assistant can freely work on the side of the torso of the seated person (see FIG. 3). That is, by locking the armrest 120 at the second lock position, the seat belt can be easily detached by the seated person or the assistant while the seated person is seated on the wheelchair 10. That is, the user of the wheelchair 10 (a seated person and an assistant) selects the position of the armrest 120 as the first lock position and the second lock position according to the use situation of the wheelchair 10, thereby making the wheelchair 10 more comfortable. It is possible to use it. In addition, although this embodiment demonstrated the point which the removal | desorption operation | work of a seatbelt becomes easy concretely at the time of vehicle mounting, this wheelchair 10 contributes to the improvement of utilization comfort also in utilization situations other than vehicle mounting. For example, when the assistant holds the occupant from behind, the side of the seating space is open, so that both arms of the assistant can be turned to the torso of the occupant without being interrupted by the armrest 120. Is possible. In other words, the wheelchair of the present invention is not limited to in-vehicle use.

本実施形態の車椅子10及びアームレスト構造100によれば、操作ノブ134を操作することにより、ロックピン132及びロック孔123の係脱を制御し、アームレスト120のロック位置を簡単に変更することが可能である。さらに、ロック解除するには、操作ノブ134を引く動作が必要となるため、不意にロックが解除されるような誤作動を防止することができる。また、操作ノブ134が付勢方向と反対側に牽引されて回転することにより、ロック孔123からロックピン132が離脱した状態を維持可能である。すなわち、操作ノブ134から手を放したままでアームレスト120を支持フレーム110に対してスライドさせることができる。したがって、アームレスト120のロック位置の変更操作が容易となる。   According to the wheelchair 10 and the armrest structure 100 of the present embodiment, by operating the operation knob 134, it is possible to control engagement / disengagement of the lock pin 132 and the lock hole 123 and easily change the lock position of the armrest 120. It is. Furthermore, since the operation of pulling the operation knob 134 is necessary for unlocking, it is possible to prevent a malfunction that is unexpectedly unlocked. Further, when the operation knob 134 is pulled and rotated in the direction opposite to the urging direction, the state in which the lock pin 132 is detached from the lock hole 123 can be maintained. That is, the armrest 120 can be slid with respect to the support frame 110 while releasing the hand from the operation knob 134. Therefore, the operation for changing the lock position of the armrest 120 is facilitated.

したがって、本実施形態の車椅子10(及びアームレスト構造100)は、簡易な操作で着座空間Sの側方における作業を容易とし、より改善した使用感を提供するものである。   Therefore, the wheelchair 10 (and the armrest structure 100) of the present embodiment facilitates work on the side of the seating space S with a simple operation and provides a more improved usability.

[変形例]
本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の実施形態や変形例を取り得る。以下、本発明の変形例を説明する。なお、各実施形態において、三桁で示される構成要素において下二桁が共通する構成要素は、特定がない限り、同一又は類似の特徴を有し、その説明を一部省略する。
[Modification]
The present invention is not limited to the above embodiment, and various embodiments and modifications can be taken. Hereinafter, modifications of the present invention will be described. In addition, in each embodiment, the component which the last two digits have in common among the components shown by three digits has the same or similar characteristics unless otherwise specified, and a part of the description is omitted.

(1)本実施形態の車椅子10では、アームレスト120を第1ロック位置及び第2ロック位置の2つの位置でロック可能であるが、第1ロック位置及び第2ロック位置の間で段階的にロック可能であってもよい。例えば、図10のアームレスト構造200では、第1ロック孔223aと第2ロック孔223bとの間にさらに2つのロック孔223c、223dが設けられている。これにより、車椅子利用者は、支持フレーム210に対するアームレスト220の位置を段階的に調整可能である。 (1) In the wheelchair 10 of the present embodiment, the armrest 120 can be locked at two positions of the first lock position and the second lock position, but is locked in stages between the first lock position and the second lock position. It may be possible. For example, in the armrest structure 200 of FIG. 10, two lock holes 223c and 223d are further provided between the first lock hole 223a and the second lock hole 223b. Thereby, the wheelchair user can adjust the position of the armrest 220 with respect to the support frame 210 in a stepwise manner.

(2)本実施形態の車椅子10では、側部フレーム12の一部である湾曲フレーム15にアームレスト構造100が着設されているが、本発明はこれに限定されない。すなわち、サイドガード及び湾曲フレームを省略して、側部フレームの任意のフレーム(例えば座部フレーム)に支持フレームを固定し、又は、一体化してもよい。 (2) In the wheelchair 10 of the present embodiment, the armrest structure 100 is attached to the curved frame 15 that is a part of the side frame 12, but the present invention is not limited to this. That is, the side guard and the curved frame may be omitted, and the support frame may be fixed to or integrated with an arbitrary frame (for example, a seat frame) of the side frame.

本発明は上述した実施形態や変形例に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限りにおいて種々の態様で実施しうるものである。   The present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and can be implemented in various modes as long as they belong to the technical scope of the present invention.

10 車椅子
11 主車輪
12 側部フレーム
13 座部フレーム
14 背部フレーム
15 湾曲フレーム
15a サイドガード
100 アームレスト構造
110 支持フレーム
111 支持軸部
112 ガイド部
113 固定部
114 フランジ部
115 高さ調整孔
117 テンションピン
120 アームレスト
121 中空部
123 ロック孔
123a 第1ロック孔
123b 第2ロック孔
125 長孔
127 開口
130 ロック部材
131 本体
132 ロックピン
133 軸部
134 操作ノブ
134a 線溝
135 膨出部
136 スプリング
S 着座空間
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Wheelchair 11 Main wheel 12 Side frame 13 Seat frame 14 Back frame 15 Curved frame 15a Side guard 100 Armrest structure 110 Support frame 111 Support shaft part 112 Guide part 113 Fixing part 114 Flange part 115 Height adjustment hole 117 Tension pin 120 Armrest 121 Hollow part 123 Lock hole 123a First lock hole 123b Second lock hole 125 Long hole 127 Opening 130 Lock member 131 Main body 132 Lock pin 133 Shaft part 134 Operation knob 134a Line groove 135 Swelling part 136 Spring S Seating space

Claims (7)

座部フレーム及び背部フレームを有し、一対の主車輪を軸支する一対の側部フレームと、
前記各側部フレームにそれぞれ固定され、着座者の胴部を収める着座空間よりも前方で上下方向に延在する支持フレームと、
前後方向に延在し、前記支持フレームに前後方向にスライド可能に支持されたアームレストと、
前記支持フレームに固定され、前記アームレストを前記支持フレームに対して第1ロック位置又は第2ロック位置でロックするロック部材と、を備え、
前記第1ロック位置及び前記第2ロック位置は、交互に切り替え可能であり、前記第1ロック位置では、着座者が腕を胴部から下げた状態で肘を前記アームレストに置けるように、前記アームレストが前記着座空間の側方に延びるように前記アームレストの後端が前記背部フレームに近接し、前記第2ロック位置では、着座者が腕や肘を自由に外側に動かすことが可能であるように、前記着座空間の側方を開放するように前記アームレストの後端が前記背部フレームから離隔していることを特徴とする車椅子。
A pair of side frames having a seat frame and a back frame and pivotally supporting a pair of main wheels;
A support frame that is fixed to each of the side frames and extends in a vertical direction in front of a seating space that houses a torso of a seated person;
An armrest extending in the front-rear direction and supported by the support frame so as to be slidable in the front-rear direction;
A locking member fixed to the support frame and locking the armrest with respect to the support frame at a first lock position or a second lock position;
The first lock position and the second lock position can be alternately switched, and in the first lock position, the armrest can be placed so that the occupant can place the elbow on the armrest with the arm lowered from the torso. So that the rear end of the armrest is close to the back frame so that the seating space extends to the side of the seating space, and in the second locked position, the seated person can freely move the arm or elbow outward. The wheelchair is characterized in that a rear end of the armrest is separated from the back frame so as to open a side of the seating space.
座部フレーム及び背部フレームを有し、一対の主車輪を軸支する一対の側部フレームと、A pair of side frames having a seat frame and a back frame and pivotally supporting a pair of main wheels;
前記各側部フレームにそれぞれ固定され、着座者の胴部を収める着座空間よりも前方で上下方向に延在する支持フレームと、A support frame that is fixed to each of the side frames and extends in a vertical direction in front of a seating space that houses a torso of a seated person;
前後方向に延在し、前記支持フレームに前後方向にスライド可能に支持されたアームレストと、An armrest extending in the front-rear direction and supported by the support frame so as to be slidable in the front-rear direction;
前記支持フレームに固定され、前記アームレストを前記支持フレームに対して第1ロック位置又は第2ロック位置でロックするロック部材と、を備え、A locking member fixed to the support frame and locking the armrest with respect to the support frame at a first lock position or a second lock position;
前記第1ロック位置では、前記アームレストが前記着座空間の側方に延びるように前記アームレストの後端が前記背部フレームに近接し、前記第2ロック位置では、前記着座空間の側方を開放するように前記アームレストの後端が前記背部フレームから離隔し、In the first lock position, the rear end of the armrest is close to the back frame so that the armrest extends to the side of the seating space, and in the second lock position, the side of the seating space is opened. The rear end of the armrest is separated from the back frame,
前記支持フレームは、前記側部フレームに固定されるとともに上下に延びる支持軸部と、前記支持軸部に連設され、前記アームレストのスライドをガイドするガイド部と、前記ロック部材が固定される固定部と、を備え、The support frame is fixed to the side frame and extends vertically. The support shaft is connected to the support shaft and guides the slide of the armrest. The lock member is fixed. And comprising
前記アームレストは、前記ガイド部を前後方向に相対スライド可能に配置する中空部と、前記アームレストの長手方向に沿って位置する2以上のロック孔とを備え、The armrest includes a hollow portion that allows the guide portion to be relatively slidable in the front-rear direction, and two or more lock holes that are positioned along the longitudinal direction of the armrest,
前記ロック部材は、前記ロック孔に嵌入可能なロックピンと、前記ロックピンを前記ロック孔側に付勢する付勢部材と、前記ロックピンに連結され、前記アームレストの外方に突出する操作ノブと、を備え、The lock member includes a lock pin that can be fitted into the lock hole, a biasing member that biases the lock pin toward the lock hole, and an operation knob that is coupled to the lock pin and protrudes outward of the armrest. With
前記操作ノブが牽引されることにより、前記ロックピンが前記ロック孔から離脱してロックが解除されることを特徴とする車椅子。When the operation knob is pulled, the lock pin is detached from the lock hole and unlocked.
前記支持フレームは、前記座部フレームの中間よりも少なくとも前方に位置していることを特徴とする請求項1又は2に記載の車椅子。 The wheelchair according to claim 1 or 2 , wherein the support frame is located at least in front of the middle of the seat frame. 前記アームレストは、第1ロック位置及び第2ロック位置の間で段階的にロック可能であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車椅子。 The wheelchair according to any one of claims 1 to 3, wherein the armrest is lockable in a stepwise manner between a first lock position and a second lock position. 前記操作ノブが付勢方向と反対側に牽引されて回転することにより、前記ロック孔から前記ロックピンが離脱した状態を維持可能であることを特徴とする請求項に記載の車椅子。 3. The wheelchair according to claim 2 , wherein the lock pin is disengaged from the lock hole by pulling and rotating the operation knob in a direction opposite to the urging direction. 4. 前記支持軸部には、前記側部フレームに固定するための複数の高さ調整孔が形成されていることを特徴とする請求項又は5に記載の車椅子。 The wheelchair according to claim 2 or 5, wherein a plurality of height adjustment holes for fixing to the side frame are formed in the support shaft portion. 車椅子の側部フレームに固定されるように構成されたアームレスト構造であって、
前記車椅子の上下方向に延在する支持フレームと、
前記車椅子の前後方向に延在し、前記支持フレームに前後方向にスライド可能に支持されたアームレストと、
前記支持フレームに固定され、前記アームレストを前記支持フレームに対してロックするロック部材と、を備え、
前記支持フレームは、前記側部フレームに固定されるとともに上下に延びる支持軸部と、前記支持軸部に連設され、前記アームレストのスライドをガイドするガイド部と、前記ロック部材が固定される固定部と、を備え、
前記アームレストは、内部に前記ガイド部を前後方向に相対スライド可能に内挿する中空部と、前記アームレストの長手方向に沿って位置する2以上のロック孔とを備え、
前記ロック部材は、前記ロック孔に嵌入するロックピンと、前記ロックピンを前記ロック孔側に付勢する付勢部材と、前記ロックピンに連結され、前記アームレストの外方に突出する操作ノブと、を備え、
前記操作ノブが付勢方向と反対側に牽引されて回転することにより、前記ロック孔から前記ロックピンが離脱した状態を維持可能であることを特徴とするアームレスト構造。
An armrest structure configured to be fixed to a side frame of a wheelchair,
A support frame extending vertically in the wheelchair;
An armrest that extends in the front-rear direction of the wheelchair and is supported by the support frame so as to be slidable in the front-rear direction;
A locking member fixed to the support frame and locking the armrest with respect to the support frame,
The support frame is fixed to the side frame and extends vertically. The support shaft is connected to the support shaft and guides the slide of the armrest. The lock member is fixed. And comprising
The armrest includes a hollow portion in which the guide portion is inserted so as to be relatively slidable in the front-rear direction, and two or more lock holes positioned along the longitudinal direction of the armrest,
The lock member includes a lock pin that fits into the lock hole, a biasing member that biases the lock pin toward the lock hole, an operation knob that is coupled to the lock pin and protrudes outward of the armrest, With
An armrest structure characterized in that a state in which the lock pin is detached from the lock hole can be maintained by the operation knob being pulled and rotated in the direction opposite to the urging direction.
JP2015208615A 2015-10-23 2015-10-23 Wheelchair and armrest structure Expired - Fee Related JP6063022B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208615A JP6063022B1 (en) 2015-10-23 2015-10-23 Wheelchair and armrest structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208615A JP6063022B1 (en) 2015-10-23 2015-10-23 Wheelchair and armrest structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6063022B1 true JP6063022B1 (en) 2017-01-18
JP2017079834A JP2017079834A (en) 2017-05-18

Family

ID=57800043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208615A Expired - Fee Related JP6063022B1 (en) 2015-10-23 2015-10-23 Wheelchair and armrest structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6063022B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111714299A (en) * 2020-06-22 2020-09-29 西安交通大学医学院第一附属医院 Intelligent old-people assisting chair and using method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2653649A (en) * 1950-02-11 1953-09-29 William A Linquist Wheel chair with detachable armrest
US20040227331A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Jia-Wine Chen Multi-functional wheelchair
US20100219671A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 Taiwan An I Co., Ltd. Wheelchair armrest adjusting mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2653649A (en) * 1950-02-11 1953-09-29 William A Linquist Wheel chair with detachable armrest
US20040227331A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Jia-Wine Chen Multi-functional wheelchair
US20100219671A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 Taiwan An I Co., Ltd. Wheelchair armrest adjusting mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111714299A (en) * 2020-06-22 2020-09-29 西安交通大学医学院第一附属医院 Intelligent old-people assisting chair and using method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017079834A (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10562425B2 (en) Adjustment device for a headrest of a vehicle seat
CN108275035A (en) Modularization head restraining structure and moulding support structure
CN108275036A (en) With the improved high-performance seat assembly into system and modularization head restraint assembly
CN110356289B (en) One-key type seat adjusting device
JP2001088591A (en) Automobile seat
KR101586958B1 (en) Separable reclining car seat
JP6063022B1 (en) Wheelchair and armrest structure
CN108275044A (en) Removable head constrains pack arrangement
JPH0930300A (en) Multifunctional seat for vehicle
JP2015127157A (en) Vehicle seat
JP4132716B2 (en) Wheelchair seat belt device
JP5784069B2 (en) Vehicle interior structure
JP5629110B2 (en) Wheelbarrow with seat
JP6189746B2 (en) Vehicle seat
JP2005193775A (en) Movable seat device for vehicle
JPH07232580A (en) Seat device for vehicle
JP2012020687A (en) Seat structure of child-care apparatus
JP2003200815A (en) Seat belt accessory device
JP5141198B2 (en) Car seat equipment
CN215244454U (en) Seat of vehicle and have its vehicle
JP5984735B2 (en) Vehicle seat
JP5820426B2 (en) Assist grip mounting structure
WO2023065720A1 (en) Safety belt device, vehicle seat and vehicle
JP5690370B2 (en) Vehicle seat
CN114889505B (en) Vehicle rear seat and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees