JP6062321B2 - 有機半導体膜、その製造方法及びトランジスタ構造 - Google Patents

有機半導体膜、その製造方法及びトランジスタ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6062321B2
JP6062321B2 JP2013116758A JP2013116758A JP6062321B2 JP 6062321 B2 JP6062321 B2 JP 6062321B2 JP 2013116758 A JP2013116758 A JP 2013116758A JP 2013116758 A JP2013116758 A JP 2013116758A JP 6062321 B2 JP6062321 B2 JP 6062321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor film
organic semiconductor
film according
dimensional network
network structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013116758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014236111A (ja
Inventor
宗仁 加賀谷
宗仁 加賀谷
貴士 松本
貴士 松本
加藤 大輝
大輝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2013116758A priority Critical patent/JP6062321B2/ja
Priority to US14/895,404 priority patent/US20160118589A1/en
Priority to KR1020157033841A priority patent/KR102182527B1/ko
Priority to PCT/JP2014/064563 priority patent/WO2014196487A1/ja
Publication of JP2014236111A publication Critical patent/JP2014236111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062321B2 publication Critical patent/JP6062321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • C07C13/64Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings with a bridged ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/70Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with a condensed ring system consisting of at least two, mutually uncondensed aromatic ring systems, linked by an annular structure formed by carbon chains on non-adjacent positions of the aromatic ring, e.g. cyclophanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/76Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/625Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing at least one aromatic ring having 7 or more carbon atoms, e.g. azulene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/48Silver or gold
    • C07C2523/52Gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/72Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/75Cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/755Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/92TFT applications
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

本発明は、有機半導体膜、その製造方法及びトランジスタ構造に関し、特に、疑似グラフェン構造を有する有機半導体膜に関する。
従来、トランジスタ構造の配線には金属、例えば、Cuが用いられているが、Cu等の金属配線材料によって形成された極微細配線構造では、細線効果によって伝導電子が界面における非弾性散乱の影響を強く受けるため、配線が高抵抗化するという問題がある。
一方、グラフェンは極めて長い平均自由行程や高移動度を有しており、微細配線構造に適用した場合、Cuを超える低抵抗の配線の実現の可能性も示されている(例えば、非特許文献1参照)。したがって、より微細な積層構造や配線構造を実現する必要がある次世代のトランジスタ構造では、Cuの代わりにグラフェンを配線膜に用いることが検討されている。
グラフェンの生成方法として代表的な方法であるCVD法(例えば、熱CVD法やプラズマCVD法)では、基板表面を触媒金属層で覆い、該触媒金属層を活性化した後、原料ガスから分解された炭素原子を一度活性化された触媒金属層へ溶かし込み、該炭素原子を再結晶させる。すなわち、比較的大面積の基板上において直接グラフェンを生成することができるため、CVD法は既存の半導体デバイス形成プロセスへ容易に適合させることができる。
CVD法のうち、熱CVD法では原料ガスを熱分解するために基板を約1000℃まで加熱する必要があり、トランジスタ構造における他の配線膜や絶縁膜が変質するおそれがある。そのため、現状では、原料ガスをプラズマで分解することにより、基板を比較的低温、例えば、600℃以下までしか加熱する必要がないプラズマCVD法が主に用いられている。プラズマCVD法では原料ガスとして、例えば、炭化水素系ガスを用い、該炭化水素系ガスからプラズマを生成し、プラズマ中の炭素ラジカルを触媒金属層へ溶かし込む(例えば、特許文献1参照)。
ところで、グラフェンは半金属であり、自身を流れる電流をオフにすることができないため、チャネルに用いた場合にスイッチング動作が実現できないが、これに対応して、グラフェンにおいてスイッチング動作の実現に必要なバンドギャップを発生させるための種々の手法が提案されている。
具体的には、上述のプラズマCVD法で生成された薄膜状のグラフェンをナノスケールの短冊状に加工してグラフェンナノリボンを形成し、若しくは、所定のパターンに従って孔を穿設することによってグラフェンナノメッシュを形成することにより、狭小部を形成して量子サイズ効果によってバンドギャップを発生させることが提案されている(例えば、非特許文献2乃至4参照)。例えば、量子サイズ効果によって500meVのバンドギャップを発生させるには、グラフェンナノリボンの幅を8nm以下に加工する必要があることが報告されている(例えば、非特許文献5参照)。
特開2010−212619号公報
A. Naeemi and J. D. Meindl, IEEE EDL, 28, p.428 (2007) X. Wang et al., Phys. Rev. Lett., 100, 206803 (2008) J. Bai et al., Nat. Nanotechnol., 5, 190 (2010) W. Oswald et al., Phys. Rev. B, 85, 115431 (2012) F. Schwierz et al., Nat. Nanotechnol., 5, 486 (2010)
すなわち、所望の値のバンドギャップを得るにはグラフェンにÅ(オングストローム)オーダーでのリソグラフィ加工を施す必要があるが、Åオーダーでのリソグラフィ加工は実現が困難である。
本発明の目的は、所望のバンドギャップを確実に得ることができる有機半導体膜、その製造方法及びトランジスタ構造を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項記載の有機半導体膜は、下記式(II)
で表される二次元ネットワーク構造が連続して形成される疑似グラフェン構造を有することを特徴とする。
請求項記載の有機半導体膜は、請求項記載の有機半導体膜において、前記疑似グラフェン構造は前記二次元ネットワーク構造の単層からなることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項記載の有機半導体膜の製造方法は、前記請求項又は記載の有機半導体膜における前記二次元ネットワーク構造が、複数の2,3,6,7,10,11−ヘキサブロモトリフェニレン(以下、単に「HBTP」という。)を互いに重合反応させて形成されることを特徴とする。
請求項記載の有機半導体膜の製造方法は、請求項記載の有機半導体膜の製造方法において、前記二次元ネットワーク構造は、前記複数のHBTPを、触媒能を有する単結晶金属の表面に蒸着させることによって形成されることを特徴とする。
請求項記載の有機半導体膜の製造方法は、請求項記載の有機半導体膜の製造方法において、前記単結晶金属が面心立方格子を有する場合、前記単結晶金属の表面を前記面心立方格子における(111)面で構成することを特徴とする。
請求項記載の有機半導体膜の製造方法は、請求項記載の有機半導体膜の製造方法において、前記単結晶金属が六方最密構造を有する場合、前記単結晶金属の表面を前記六方最密構造における(0001)面で構成することを特徴とする。
請求項記載の有機半導体膜の製造方法は、請求項記載の有機半導体膜の製造方法において、前記二次元ネットワーク構造は、前記複数のHBTPを、触媒能を有するグレインを含む多結晶金属の表面に蒸着させることによって形成されることを特徴とする。
請求項記載の有機半導体膜の製造方法は、請求項記載の有機半導体膜の製造方法において、前記多結晶金属が面心立方格子を有する場合、前記グレインの表面を前記面心立方格子における(111)面で構成することを特徴とする。
請求項記載の有機半導体膜の製造方法は、請求項記載の有機半導体膜の製造方法において、前記多結晶金属が六方最密構造を有する場合、前記グレインの表面を前記六方最密構造における(0001)面で構成することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項10記載のトランジスタ構造は、請求項1又は2記載の有機半導体膜をチャネルに用いることを特徴とする。
本発明によれば、有機半導体膜は、有機化合物の分子の二次元ネットワーク構造が連続して形成される疑似グラフェン構造を有するが、当該二次元ネットワーク構造は有機化合物の分子の自発的秩序形成に基づいて形成されるため、当該二次元ネットワーク構造のネックや端の形状は有機化合物の分子の形状や修飾基に応じて一意に決定される。このとき、ネックは各原子の結合手によって構成されるため、ネック幅をÅオーダーに設定することができる。すなわち、幅がÅオーダーであるネックを各有機化合物の分子の自発的秩序形成に基づいて一意に形成することができるため、所望のバンドギャップを確実に得ることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る有機半導体膜を製造するための成膜装置の構成を概略的に示す断面図である。 CHPの重合によって形成される二次元ネットワーク構造を有する疑似グラフェン構造のバンド図である。 HBTPの重合によって形成される二次元ネットワーク構造を有する疑似グラフェン構造のバンド図である。 本発明の第1及び第2の実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるボトムゲート型の薄膜トランジスタ構造の実施例の構成を概略的に示す断面図である。 各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるボトムゲート型の薄膜トランジスタ構造の第1の変形例の構成を概略的に示す断面図である。 各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるボトムゲート型の薄膜トランジスタ構造の第2の変形例の構成を概略的に示す断面図である。 各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるボトムゲート型の薄膜トランジスタ構造の第3の変形例の構成を概略的に示す断面図である。 各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるトップゲート型の薄膜トランジスタ構造の実施例の構成を概略的に示す断面図である。 各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるトップゲート型の薄膜トランジスタ構造の第1の変形例の構成を概略的に示す断面図である。 各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるトップゲート型の薄膜トランジスタ構造の第2の変形例の構成を概略的に示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態に係る有機半導体膜について説明する。
本実施の形態に係る有機半導体膜は、下記式(III)で表される有機化合物の分子であるCHPから製造される。
上記式(III)で表されるCHPは側鎖にハロゲンとしての臭素を有し、本実施の形態では、複数の上記式(III)で表されるCHPから下記式(I)で表される二次元ネットワーク構造を形成する。なお、以下、本実施の形態におけるCHPは特に説明がなければ側鎖に臭素を有するものとする。
また、本実施の形態に係る有機半導体膜では、上記式(I)で表される二次元ネットワーク構造(以下、「第1の二次元ネットワーク構造」という。)を連続させて疑似グラフェン構造を形成する。第1の二次元ネットワーク構造におけるネックは隣接する2つのフェニル基を繋ぐ結合手の部分であり(上記式(I)において「N」で示す。)、該ネックの幅はÅオーダーである。
通常、有機化合物の分子によって形成される二次元ネットワーク構造は、各有機化合物の分子の自発的秩序形成に基づいて形成されるため、当該二次元ネットワーク構造のネック幅や端形状は有機化合物の分子の形状や修飾基に応じて決定される。したがって、第1の二次元ネットワーク構造も、CHPの形状や修飾基に応じて一意に決定され、第1の二次元ネットワーク構造におけるネックも一意に決定される。すなわち、複数のCHPから第1の二次元ネットワーク構造を形成し、疑似グラフェン構造を得ることによって有機半導体膜を製造する場合、必ず幅がÅオーダーのネックを形成することができるため、ネックにおける量子サイズ効果によって所望のバンドギャップを確実に得ることができる。
図1は、本実施の形態に係る有機半導体膜を製造するための成膜装置の構成を概略的に示す断面図である。
図1において、超高真空成膜装置10は、チャンバ11と、該チャンバ11へ取り付けられる原料セル12とを備える。チャンバ11内には、例えば、シリコン基板、ガラス基板やプラスチック(高分子)基板からなる基板Gを装着可能なステージ13が配置され、該ステージ13はヒータ(図示しない)を内蔵し、装着された基板Gを加熱する。また、チャンバ11は排気装置(図示しない)を有し、該排気装置はチャンバ11内部を排気して減圧する。
原料セル12は一端が開放された円筒状の本体を有し、開放された端部12aがステージ13に対向するようにチャンバ11へ取り付けられ、内部に有機化合物(例えば、CHP)の粉体等を収容する。また、原料セル12は開放されていない端部12bの近傍にヒータ(図示しない)を有し、該ヒータは本体へ収容された有機化合物を加熱して昇華させる。
超高真空成膜装置10では、昇華した有機化合物がチャンバ11内部へ進入して基板Gの表面に形成された触媒金属層Mの表面へ蒸着される。触媒金属層Mは、触媒能を有する単結晶金属、例えば、面心立方格子を有する遷移金属(Cu、Ni、Au等)や六方最密構造を有する遷移金属(Co、Ru等)、又はこれらの遷移金属を含む合金からなり、単結晶金属が面心立方格子を有する遷移金属である場合、触媒金属層Mの表面が面心立方格子における最密の結晶面である(111)面で構成され、単結晶金属が六方最密構造を有する遷移金属である場合、触媒金属層Mの表面が六方最密構造における最密の結晶面である(0001)面で構成される。
原料セル12において熱エネルギーを付与された複数のCHPの分子は触媒金属層Mへ衝突し、各分子が有するエネルギー及び触媒金属層Mの触媒作用によってCHPの分子から臭素が脱離して複数のフェニルラジカルが生成される。各フェニルラジカルは、触媒金属層Mの触媒作用、ステージ13のヒータからの加熱及び各分子が有するエネルギーに起因するウルマン反応によって互いに重合する。このとき、各フェニルラジカルはCHPの分子の自発的秩序形成に基づいて重合し、これにより、第1の二次元ネットワーク構造が形成される。なお、本実施の形態では、CHPの分子の触媒金属層Mへの衝突やCHPの分子からの臭素の脱離は気相で行われる。
各フェニルラジカルが重合する際、臭素の脱離及びウルマン反応は界面反応であるために触媒金属層Mの表面に直接接触するCHPの分子のみにおいて発生し、さらに、ウルマン反応の際、各フェニルラジカルのフェニル基の蜂の巣構造が、触媒金属層Mの表面を構成する最密の結晶面(例えば、触媒金属層Mが面心立方格子を有する遷移金属からなる場合は(111)面であり、触媒金属層Mが六方最密構造を有する遷移金属からなる場合は(0001)面である。)と格子整合しやすいため、フェニルラジカルの重合は触媒金属層Mの表面に沿って進行する。したがって、触媒金属層Mの表面において形成される第1の二次元ネットワーク構造は単層となる。
本実施の形態では、触媒金属層Mが単結晶金属ではなく、触媒能を有し、グレインを含む多結晶金属、例えば、面心立方格子を有する遷移金属(Cu、Ni、Au等)や六方最密構造を有する遷移金属(Co、Ru等)、又はこれらの遷移金属を含む合金よって構成され、多結晶金属が面心立方格子を有する遷移金属である場合、グレインの表面が面心立方格子における最密の結晶面である(111)面で構成され、多結晶金属が六方最密構造を有する遷移金属である場合、グレインの表面が六方最密構造における最密の結晶面である(0001)面で構成されてもよい。この場合も触媒作用によって臭素が脱離し、フェニルラジカルが重合するが、各フェニルラジカルのフェニル基の蜂の巣構造が、グレインの表面を構成する最密の結晶面と格子整合しやすいため、フェニルラジカルの重合はグレインの表面に沿って進行して単層の第1の二次元ネットワーク構造が形成される。
なお、第1の二次元ネットワーク構造を形成するために、側鎖に臭素を有するCHPではなく、側鎖にハロゲンとしてのヨウ素を有するCHPを用いることも考えられる。しかしながら、ヨウ素は蒸気圧が臭素よりも低く、第1の二次元ネットワーク構造を形成する際に脱離したヨウ素同士が結合し、固体として触媒金属層Mの表面に残存するおそれがあるため、第1の二次元ネットワーク構造によって構成される疑似グラフェン構造を得る際にヨウ素を有するCHPを用いるのは好ましくない。
次いで、本発明者は、密度汎関数法に基づく第一原理計算により、第1の二次元ネットワーク構造によって構成される疑似グラフェン構造のバンドギャップを算出したところ、図2に示すように、バンド図において伝導帯下端(図中において実線の円で示す。)及び価電子帯上端(図中において破線の円で示す。)が分離してバンドギャップが発生するのを確認した。図2のバンド図におけるバンドギャップは2.27eVであった。すなわち、第1の二次元ネットワーク構造によって構成される疑似グラフェン構造を有する有機半導体膜はスイッチング動作を実現するために必要な半導体特性を示すことが分かった。
また、本発明者は、量子化学計算によって有機化合物からの臭素の脱離に要するエネルギーを算出した。具体的には、有機化合物としてブロモベンゼン(CBr)やテトラ(4−ブロモフェニル)ポルフィリン(BrTPP)からの臭素(Br)の脱離に要するエネルギー、及び臭素ラジカルの脱離エネルギーを算出したところ、これらのエネルギーが約3eV以上であることを算出した。すなわち、有機化合物からの臭素や臭素ラジカルの脱離には大きなエネルギーを要し、有機化合物の加熱だけでは臭素等の脱離が困難であり、触媒金属の触媒作用やさらなるエネルギー付与(例えば、レーザ光照射による光エネルギーの付与)が必要であることが分かった。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る有機半導体膜について説明する。
本実施の形態に係る有機半導体膜は、下記式(IV)で表される有機化合物の分子であるHBTPから製造される。
上記式(IV)で表されるHBTPは側鎖にハロゲンとしての臭素を有し、本実施の形態では、複数の上記式(IV)で表されるHBTPから下記式(II)で表される二次元ネットワーク構造を形成する。
また、本実施の形態に係る有機半導体膜では、上記式(II)で表される二次元ネットワーク構造(以下、「第2の二次元ネットワーク構造」という。)を連続させて疑似グラフェン構造を形成する。第2の二次元ネットワーク構造におけるネックは隣接する2つのフェニル基の間の部分であり(上記式(II)において「M」で示す。)、該ネックの幅はÅオーダーであり、フェニル基における炭素原子間結合距離に等しい約1.42Åである。
第1の二次元ネットワーク構造と同様に、第2の二次元ネットワーク構造におけるネックもHBTPの形状や修飾基に応じて一意に決定される。すなわち、複数のHBTPから第2の二次元ネットワーク構造を形成し、疑似グラフェン構造を得ることによって有機半導体膜を製造する場合、必ず幅がÅオーダーのネックを形成することができるため、ネックにおける量子サイズ効果によって所望のバンドギャップを確実に得ることができる。
なお、HBTPから有機半導体膜を製造する際も、図1の超高真空成膜装置10を用いるが、第1の実施の形態と同様に、触媒金属層Mの触媒作用等によって臭素が脱離して生成されるフェニルラジカルはウルマン反応によって互いに重合し、各フェニルラジカルが重合する際、臭素の脱離及びウルマン反応は界面反応であるために触媒金属層Mに直接接触するHBTPの分子のみにおいて発生し、さらに、ウルマン反応の際、各フェニルラジカルのフェニル基の蜂の巣構造が、触媒金属層Mの表面を構成する最密の結晶面(例えば、触媒金属層Mが面心立方格子を有する遷移金属からなる場合は(111)面であり、触媒金属層Mが六方最密構造を有する遷移金属からなる場合は(0001)面である。)と格子整合しやすいため、フェニルラジカルの重合は触媒金属層Mの表面に沿って進行する。したがって、触媒金属層Mの表面において形成される第2の二次元ネットワーク構造は単層となる。
本実施の形態でも、第1の実施の形態と同様に、触媒金属層Mが単結晶金属ではなく、触媒能を有し、且つグレインを含む多結晶金属、例えば、面心立方格子を有する遷移金属(Cu、Ni、Au等)や六方最密構造を有する遷移金属(Co、Ru等)、又はこれらの遷移金属を含む合金よって構成され、多結晶金属が面心立方格子を有する遷移金属である場合、グレインの表面が面心立方格子における最密の結晶面である(111)面で構成され、多結晶金属が六方最密構造を有する遷移金属である場合、グレインの表面が六方最密構造における最密の結晶面である(0001)面で構成されてもよい。この場合も、フェニルラジカルの重合はグレインの表面に沿って進行して単層の第2の二次元ネットワーク構造が形成される。
次いで、本発明者は、第1の実施の形態と同様に、密度汎関数法に基づく第一原理計算により、第2の二次元ネットワーク構造によって構成される疑似グラフェン構造のバンドギャップを算出したところ、図3に示すように、バンド図において伝導帯下端(図中において実線の円で示す。)及び価電子帯上端(図中において破線の円で示す。)が分離してバンドギャップが発生するのを確認した。図3のバンド図におけるバンドギャップは1.77eVであった。すなわち、第2の二次元ネットワーク構造によって構成される疑似グラフェン構造を有する有機半導体膜もスイッチング動作を実現するために必要な半導体特性を示すことが分かった。
以下、各実施の形態に係る有機半導体膜が適用される薄膜トランジスタ構造の構成について説明する。
まず、ボトムゲート型の薄膜トランジスタ構造の構成について説明する。
図4は、各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるボトムゲート型の薄膜トランジスタ構造の実施例の構成を概略的に示す断面図である。
図4において、薄膜トランジスタ構造14は、基板(図示しない)の上に形成されたゲート電極15と、該ゲート電極15上に形成されたゲート絶縁膜16と、該ゲート絶縁膜16上に形成されたチャネル層17と、該チャネル層17上に形成されたソース電極18及びドレイン電極19とを備え、チャネル層17は第1の実施の形態に係る有機半導体膜、若しくは第2の実施の形態に係る有機半導体膜からなる。
図5は、各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるボトムゲート型の薄膜トランジスタ構造の第1の変形例の構成を概略的に示す断面図である。
図5において、薄膜トランジスタ構造20は、基板21上に形成されたゲート電極22と、基板21及びゲート電極22を覆うように形成されたゲート絶縁膜23と、該ゲート絶縁膜23上に形成されたチャネル層24と、該チャネル層24上に形成されたソース電極25及びドレイン電極26とを備え、チャネル層24は第1の実施の形態に係る有機半導体膜、若しくは第2の実施の形態に係る有機半導体膜からなる。
図6は、各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるボトムゲート型の薄膜トランジスタ構造の第2の変形例の構成を概略的に示す断面図である。
図6において、薄膜トランジスタ構造27は、基板(図示しない)上に成膜されたアンダーコート層28と、該アンダーコート層28の上に部分的に形成されたゲート電極29と、アンダーコート層28及びゲート電極29を覆うように形成されたゲート絶縁膜30と、該ゲート絶縁膜30の上においてゲート電極29の直上に配置されるように形成されたチャネル層31と、ゲート絶縁膜30の上においてチャネル層31の両脇にそれぞれ形成されたソース電極32及びドレイン電極33と、チャネル層31、ソース電極32及びドレイン電極33を覆うように形成されたパッシベーション層34とを備え、チャネル層31は、第1の実施の形態に係る有機半導体膜、若しくは第2の実施の形態に係る有機半導体膜からなる。
図7は、各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるボトムゲート型の薄膜トランジスタ構造の第3の変形例の構成を概略的に示す断面図である。
図7において、薄膜トランジスタ構造35は、基板(図示しない)上に成膜されたアンダーコート層28と、該アンダーコート層28の上に部分的に形成されたゲート電極29と、アンダーコート層28及びゲート電極29を覆うように形成されたゲート絶縁膜30と、該ゲート絶縁膜30の上においてゲート電極29の直上に配置されるように形成されたチャネル層31と、ゲート絶縁膜30の上においてチャネル層31の両脇にそれぞれ形成されたソース電極32及びドレイン電極33と、チャネル層31を覆うように形成されたエッチングストッパ層36と、エッチングストッパ層36、ソース電極32及びドレイン電極33を覆うように形成されたパッシベーション層37とを備え、チャネル層31は、第1の実施の形態に係る有機半導体膜、若しくは第2の実施の形態に係る有機半導体膜からなる。
次に、トップゲート型の薄膜トランジスタ構造の構成について説明する。
図8は、各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるトップゲート型の薄膜トランジスタ構造の実施例の構成を概略的に示す断面図である。
図8において、薄膜トランジスタ構造38は、基板39の上に形成されたチャネル層40と、該チャネル層40上において互いに離間して形成されたソース電極41及びドレイン電極42と、チャネル層40上においてソース電極41及びドレイン電極42の間に形成されたゲート絶縁膜43と、該ゲート絶縁膜43の上に形成されたゲート電極44とを備え、チャネル層40は第1の実施の形態に係る有機半導体膜、若しくは第2の実施の形態に係る有機半導体膜からなる。なお、基板39及びチャネル層40の間にパッシベーション層を介在させてもよい。
図9は、各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるトップゲート型の薄膜トランジスタ構造の第1の変形例の構成を概略的に示す断面図である。
図9において、薄膜トランジスタ構造45は、基板(図示しない)上に形成されたアンダーコート層46と、該アンダーコート層46の上に部分的に形成されたチャネル層47と、アンダーコート層46の上においてチャネル層47の両脇にそれぞれ形成されたソース電極48及びドレイン電極49と、チャネル層47、ソース電極48及びドレイン電極49を覆うように形成されたゲート絶縁膜50と、該ゲート絶縁膜50の上においてチャネル層47の直上に配置されるように形成されたゲート電極51と、該ゲート電極51及びゲート絶縁膜50を覆うように形成されたパッシベーション層52とを備え、チャネル層47は第1の実施の形態に係る有機半導体膜、若しくは第2の実施の形態に係る有機半導体膜からなる。
図10は、各実施の形態に係る有機半導体膜が適用されるトップゲート型の薄膜トランジスタ構造の第2の変形例の構成を概略的に示す断面図である。
図10において、薄膜トランジスタ構造53は、基板(図示しない)上に形成されたアンダーコート層46と、該アンダーコート層46の上に部分的に形成されたチャネル層47と、該チャネル層47に接続されたソース電極54及びドレイン電極55と、アンダーコート層46及びチャネル層47を覆うように形成されたゲート絶縁膜50と、該ゲート絶縁膜50の上においてチャネル層47の直上に配置されるように形成されたゲート電極51と、ゲート電極51及びゲート絶縁膜50を覆うように形成された層間ゲート絶縁膜56と、該層間ゲート絶縁膜56、ソース電極54及びドレイン電極55を覆うように形成されたパッシベーション層57とを備え、チャネル層47は第1の実施の形態に係る有機半導体膜、若しくは第2の実施の形態に係る有機半導体膜からなる。
各実施の形態に係る有機半導体膜は単層の疑似グラフェン構造からなるので、チャネル層17、24、31、40及び47を厚さが数Åの薄膜として形成することができる。これらの有機半導体膜にはバンドギャップが発生するため、薄膜トランジスタ構造14、20、27、35、38、45及び53はスイッチング動作を行うことができる。
薄膜トランジスタ構造14、20、27、35、38、45、53において、基板21、39は、フレキシブルな部材、例えば、ガラス薄板、金属薄板(例えば、ステンレス)、又は樹脂基板(例えば、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、環状オレフィン系高分子(ATRON、APEL、ZEONEX)、ポリアリレート、芳香族ポリエーテルケトン、芳香族ポリエーテルスルホン、全芳香族ポリケトンやポリイミド)からなるのが好ましい。
また、ゲート絶縁膜16、23、30、43、50は、ポリマー材料(例えば、ポリクロロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリオキシメチレン、ポリビニルクロライド、ポリフッ化ビニリデン、シアノエチルプルラン、ポリメチルメタクリレート、ポリサルフォン、ポリカーボネート、ポリビニルフェノール、ポリスチレやポリイミド)、又は無機材料(例えば、SiO、SiN、Al、HfOやBN)からなるのが好ましい。
さらに、ゲート電極15、22、29、44、51、ソース電極18、25、32、41、48及びドレイン電極19、26、33、42、49は、金属(例えば、Ag、Al、Cu、Pt、Au、Ni、Co、Pd、TiやCr)、酸化物導電体(例えば、ITO(酸化インジウム錫)やZnO(酸化亜鉛))、又は有機材料系導電体(例えば、導電性ポリマー)からなるのが好ましい。
以上、本発明について、上述した各実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではない。
例えば、各実施の形態に係る有機半導体膜は図1の超高真空成膜装置10を用いて製造されたが、各実施の形態に係る有機半導体膜を従来の蒸着成膜装置(例えば、低真空成膜装置や抵抗加熱式成膜装置)によって製造してもよい。
14 薄膜トランジスタ構造
17 チャネル層

Claims (10)

  1. 下記式(II)
    で表される二次元ネットワーク構造が連続して形成される疑似グラフェン構造を有することを特徴とする有機半導体膜。
  2. 前記疑似グラフェン構造は前記二次元ネットワーク構造の単層からなることを特徴とする請求項記載の有機半導体膜。
  3. 前記請求項又は記載の有機半導体膜における前記二次元ネットワーク構造が、複数の2,3,6,7,10,11−ヘキサブロモトリフェニレン(HBTP)を互いに重合反応させて形成されることを特徴とする有機半導体膜の製造方法。
  4. 前記二次元ネットワーク構造は、前記複数のHBTPを、触媒能を有する単結晶金属の表面に蒸着させることによって形成されることを特徴とする請求項記載の有機半導体膜の製造方法。
  5. 前記単結晶金属が面心立方格子を有する場合、前記単結晶金属の表面を前記面心立方格子における(111)面で構成することを特徴とする請求項記載の有機半導体膜の製造方法。
  6. 前記単結晶金属が六方最密構造を有する場合、前記単結晶金属の表面を前記六方最密構造における(0001)面で構成することを特徴とする請求項記載の有機半導体膜の製造方法。
  7. 前記二次元ネットワーク構造は、前記複数のHBTPを、触媒能を有するグレインを含む多結晶金属の表面に蒸着させることによって形成されることを特徴とする請求項記載の有機半導体膜の製造方法。
  8. 前記多結晶金属が面心立方格子を有する場合、前記グレインの表面を前記面心立方格子における(111)面で構成することを特徴とする請求項記載の有機半導体膜の製造方法。
  9. 前記多結晶金属が六方最密構造を有する場合、前記グレインの表面を前記六方最密構造における(0001)面で構成することを特徴とする請求項記載の有機半導体膜の製造方法。
  10. 請求項1又は2記載の有機半導体膜をチャネルに用いることを特徴とするトランジスタ構造。
JP2013116758A 2013-06-03 2013-06-03 有機半導体膜、その製造方法及びトランジスタ構造 Expired - Fee Related JP6062321B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116758A JP6062321B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 有機半導体膜、その製造方法及びトランジスタ構造
US14/895,404 US20160118589A1 (en) 2013-06-03 2014-05-27 Organic Semiconductor Film, Method for Manufacturing Same, and Transistor Structure
KR1020157033841A KR102182527B1 (ko) 2013-06-03 2014-05-27 유기 반도체막, 그 제조 방법 및 트랜지스터 구조
PCT/JP2014/064563 WO2014196487A1 (ja) 2013-06-03 2014-05-27 有機半導体膜、その製造方法及びトランジスタ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116758A JP6062321B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 有機半導体膜、その製造方法及びトランジスタ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236111A JP2014236111A (ja) 2014-12-15
JP6062321B2 true JP6062321B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=52008129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116758A Expired - Fee Related JP6062321B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 有機半導体膜、その製造方法及びトランジスタ構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160118589A1 (ja)
JP (1) JP6062321B2 (ja)
KR (1) KR102182527B1 (ja)
WO (1) WO2014196487A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6657596B2 (ja) * 2014-11-11 2020-03-04 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロニクス素子
JP6839355B2 (ja) 2017-02-08 2021-03-10 富士通株式会社 グラフェンナノリボン、グラフェンナノリボンの製造方法及び半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9928883D0 (en) * 1999-12-08 2000-02-02 Univ Leeds Molecular engineering of conducting discotic liquid crystals through the exploitation of complimentary polytopic interactions
BRPI0507173A (pt) * 2004-01-28 2007-06-26 Solvay Advanced Polymers Llc método para produzir polìmeros de polifenileno substituìdo
JP2007242712A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
KR101443222B1 (ko) * 2007-09-18 2014-09-19 삼성전자주식회사 그라펜 패턴 및 그의 형성방법
JP2010212619A (ja) 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp グラフェンの作製方法、グラフェン、グラフェン作製装置及び半導体素子
CN102822123B (zh) * 2010-03-08 2016-04-27 国立大学法人名古屋大学 碳纳米环及适宜用作其原料的环状化合物的制备方法
JP2013071208A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Denso Wave Inc ロボット
JP5794075B2 (ja) * 2011-09-28 2015-10-14 富士通株式会社 電子装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102182527B1 (ko) 2020-11-24
US20160118589A1 (en) 2016-04-28
JP2014236111A (ja) 2014-12-15
KR20160016804A (ko) 2016-02-15
WO2014196487A1 (ja) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Segregation growth of graphene on Cu–Ni alloy for precise layer control
Kim et al. Atomic layer etching mechanism of MoS2 for nanodevices
Cai et al. Atomic layer deposition of two-dimensional layered materials: processes, growth mechanisms, and characteristics
Chen et al. Tuning electronic structure of single layer MoS2 through defect and interface engineering
Roth et al. Chemical vapor deposition and characterization of aligned and incommensurate graphene/hexagonal boron nitride heterostack on Cu (111)
Balasubramanyam et al. Area-selective atomic layer deposition of two-dimensional WS2 nanolayers
Yan et al. Formation of bilayer bernal graphene: layer-by-layer epitaxy via chemical vapor deposition
Leong et al. Low resistance metal contacts to MoS2 devices with nickel-etched-graphene electrodes
Kidambi et al. Observing graphene grow: catalyst–graphene interactions during scalable graphene growth on polycrystalline copper
Son et al. Low-temperature synthesis of graphene by chemical vapor deposition and its applications
Liu et al. Controllable and rapid synthesis of high-quality and large-area Bernal stacked bilayer graphene using chemical vapor deposition
Zheng et al. Improvement of Al2O3 films on graphene grown by atomic layer deposition with pre-H2O treatment
Vlassiouk et al. Graphene nucleation density on copper: fundamental role of background pressure
Liu et al. Universal segregation growth approach to wafer-size graphene from non-noble metals
Bhaumik et al. Conversion of p to n-type reduced graphene oxide by laser annealing at room temperature and pressure
Cheng et al. Atomic layer deposition of a high-k dielectric on MoS2 using trimethylaluminum and ozone
Nie et al. Growth from below: graphene bilayers on Ir (111)
Sutter et al. Chemical vapor deposition and etching of high-quality monolayer hexagonal boron nitride films
Kim et al. Synthesis and characterization of hexagonal boron nitride film as a dielectric layer for graphene devices
Kim et al. Direct integration of polycrystalline graphene into light emitting diodes by plasma-assisted metal-catalyst-free synthesis
Massimi et al. Surface-assisted reactions toward formation of graphene nanoribbons on Au (110) surface
Huet et al. Pressure-controlled chemical vapor deposition of single-layer graphene with millimeter-size domains on thin copper film
Mandyam et al. Controlled growth of large-area bilayer tungsten diselenides with lateral P–N junctions
Song et al. Graphene/h‐BN heterostructures: recent advances in controllable preparation and functional applications
KR102113255B1 (ko) 그래핀 적층 구조체의 제조방법, 및 그래핀 적층 구조체와 이를 구비하는 전기소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees