JP6061981B2 - Clamping device - Google Patents
Clamping device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6061981B2 JP6061981B2 JP2015089929A JP2015089929A JP6061981B2 JP 6061981 B2 JP6061981 B2 JP 6061981B2 JP 2015089929 A JP2015089929 A JP 2015089929A JP 2015089929 A JP2015089929 A JP 2015089929A JP 6061981 B2 JP6061981 B2 JP 6061981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clamp
- clamp piece
- connection
- piece
- pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 17
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 17
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 4
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 4
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/04—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
- F16L23/08—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane connection by tangentially arranged pin and nut
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
本発明は、横断面U字形又はV字形の締結溝を有する二つのクランプ片からなるクランプ本体、及び、二つのクランプ片を連結するための連結部材を備え、前記二つのクランプ片を締結具(例えばボルト及びナット)で締め付けることで、クランプ本体の締結溝内に配置された被締結物(通常、二つの部材からなる)に対し締結力を及ぼし得るクランプ器具に関する。 The present invention includes a clamp body composed of two clamp pieces each having a U-shaped or V-shaped fastening groove and a connecting member for connecting the two clamp pieces. For example, the present invention relates to a clamp device that can exert a fastening force on an object to be fastened (usually composed of two members) disposed in a fastening groove of a clamp body by fastening with a bolt and a nut.
この種のクランプ器具は、例えば自動車エンジンの排気系における配管部品(特にターボチャージャー用配管部品)同士の連結に使用されており、いくつかの関連技術が、特許出願又は実用新案登録出願されている。例えば、特許文献1の「過給機用クランプ」、特許文献2の「環状クランプ」などである。 This type of clamping device is used, for example, for connecting piping parts (particularly turbocharger piping parts) in an exhaust system of an automobile engine, and several related technologies have been applied for patents or utility model registrations. . For example, “supercharger clamp” in Patent Document 1, “annular clamp” in Patent Document 2, and the like.
特許文献1のクランプの本体は、同文献1の第4図に示すように、一対のカップリングハーフ(1及び2)並びにリンク(3)から構成されている。リンク(3)は、二つのカップリングハーフ(1及び2)の端部同士を連結するための環状の連結部材である。同文献1に明示的な説明はないが、図面から推し量る限り、各カップリングハーフの一端に形成されたカール状端部(略円弧状に折り返し形成された部分)が、リンクに設けられた貫通穴に単に挿通されることで両者は係合している。つまり、リンクの貫通穴に各カップリングハーフのカール状端部が係入することで、二つのカップリングハーフはリンクを介して互いに分離不能に連結されてはいるが、各カール状端部はリンクの貫通穴に遊嵌しているに過ぎないため、二つのカップリングハーフ間の動きは何ら規制されるものではなく、両カップリングハーフは自由に(即ち作業者の意図とは無関係に)開き角を拡大させてしまう。 As shown in FIG. 4 of Patent Document 1, the main body of the clamp of Patent Document 1 is composed of a pair of coupling halves (1 and 2) and a link (3). The link (3) is an annular connecting member for connecting the ends of the two coupling halves (1 and 2). Although there is no explicit explanation in the literature 1, as long as it is estimated from the drawings, a curled end portion (a portion formed by folding back in a substantially arc shape) formed at one end of each coupling half is provided in the link. They are engaged by simply being inserted through the hole. In other words, the curled ends of the coupling halves are inserted into the through-holes of the link, so that the two coupling halves are connected to each other through the link in an inseparable manner. Since it is only loosely fitted in the through hole of the link, the movement between the two coupling halves is not restricted at all, and both coupling halves are free (ie regardless of the operator's intention). Enlarge the opening angle.
特許文献2では、クランプ本体に相当する割りリング116は、コネクタ138によって一体に接合される二つの個別の周方向部分116a及び116bから形成されている(同文献2の段落0030、図4a)。周方向部分116a,116bの各々は、割りリングの二つの半体を画定する略半円形状の部材であり、二つの周方向部分116a,116bの対向端はそれぞれコネクタ138に対し溶接(例えばスポット溶接)により接合されていると推察される。なお、特許文献2によれば、コネクタ138は弾性コネクタ(つまり板バネ)とのことであり、当該コネクタは、割りリングに外力が作用しない限り、割りリングを図4a乃至4cに示すようなクランプの開き姿勢に保持する働きをする。 In Patent Document 2, a split ring 116 corresponding to a clamp body is formed of two individual circumferential portions 116a and 116b joined together by a connector 138 (paragraph 0030 of FIG. 2, FIG. 4a). Each of the circumferential portions 116a, 116b is a generally semicircular member that defines two halves of the split ring, and the opposite ends of the two circumferential portions 116a, 116b are each welded (eg, spotted) to the connector 138. It is inferred that they are joined by welding. According to Patent Document 2, the connector 138 is an elastic connector (that is, a leaf spring), and the connector clamps the split ring as shown in FIGS. 4a to 4c unless an external force acts on the split ring. It works to hold in the open position.
しかしながら、上記従来のクランプ器具にもいくつかの欠点がある。
特許文献1のクランプでは、二つのカップリングハーフが自由に開き角を変えることができるため、当該クランプ器具を被締結物(例えば、特許文献1の第3図に示すタービン側ケーシング1及び過給機本体3の二部材)に適用する際には、作業者が両手でそれぞれのカップリングハーフを把持して適切な開き角を保つ必要がある。従って、一人の作業者で全ての作業を行うためには、クランプ器具の装着が完了する前の被締結物(二部材)を専用の治具で予め仮保持(仮締結)しておく必要があった。さもなくば、クランプ器具を操作する作業者とは別の第2の作業者が被締結物(二部材)を仮保持しておく必要があり、多くの人手を要していた。
However, the conventional clamping device also has some drawbacks.
In the clamp of Patent Document 1, since the two coupling halves can freely change the opening angle, the clamp device is connected to an object to be fastened (for example, the turbine-side casing 1 and the supercharger shown in FIG. 3 of Patent Document 1). When applied to the two members of the machine body 3, the operator needs to hold the coupling halves with both hands to maintain an appropriate opening angle. Therefore, in order to perform all work by one worker, it is necessary to temporarily hold (temporarily fasten) the fastened object (two members) before the mounting of the clamp device is completed with a dedicated jig. there were. Otherwise, a second worker different from the worker who operates the clamp device needs to temporarily hold the fastened object (two members), which requires a lot of manpower.
特許文献2のクランプでは、二つの周方向部分116a,116bがコネクタ138に溶接されているところ、一般にスポット溶接等による溶接部位は高温にさらされることで鋭敏化する傾向にある。ここで「鋭敏化」とは、ステンレス鋼等に450〜850℃の熱履歴を経験させると、金属組織の結晶粒界に炭化物が析出して粒界腐食に対する感受性が増大すること(つまり耐食性が低下すること)をいう。鋭敏化した溶接部位については応力腐食割れ等の不具合が生ずることが懸念される。また、特許文献2のクランプによれば、割りリング構成用の二つの周方向部分を得るためのプレス成形工程の他に、それらをコネクタと溶接するための溶接工程が必要になる。プレス成形(塑性加工)と溶接とは異質な作業であるため、これら二種類の工程を経なければならないとすれば、その分だけ製造コストが高くなる。 In the clamp of Patent Document 2, when the two circumferential portions 116a and 116b are welded to the connector 138, generally, a welded part by spot welding or the like tends to become sensitized by being exposed to a high temperature. Here, “sensitization” means that if a stainless steel or the like experiences a thermal history of 450 to 850 ° C., carbides are precipitated at the grain boundaries of the metal structure and the sensitivity to intergranular corrosion increases (that is, the corrosion resistance is increased). To decrease). There is a concern that defects such as stress corrosion cracking may occur in the sensitized welded part. Moreover, according to the clamp of patent document 2, the welding process for welding them with a connector other than the press molding process for obtaining the two circumferential direction parts for a split ring structure is needed. Since press forming (plastic working) and welding are different operations, if these two types of steps must be performed, the manufacturing cost increases accordingly.
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、作業者一人での片手作業による被締結物への組付けを可能として組付けの簡素化や組付け工数の低減を図ることができるクランプ器具を提供することにある。また、溶接工程を経る必要が無いことで金属組織の鋭敏化の問題が無く、基本的にプレス加工や曲げ加工といった塑性加工だけで製造可能なことで製造コスト低減を図り得るクランプ器具を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances. An object of the present invention is to provide a clamp device that can be assembled to an object to be fastened by one-handed operation by one worker and can be simplified and the number of assembling steps can be reduced. In addition, there is no problem of sensitization of the metal structure because there is no need to go through a welding process, and a clamping device that can be manufactured by only plastic working such as press working or bending is provided. There is.
請求項1の発明は、
それぞれ略半円弧形状をなす第1クランプ片及び第2クランプ片からなるクランプ本体、並びに、前記二つのクランプ片を連結するための連結部材を備え、
前記二つのクランプ片の各々が、一対の溝形成壁によって画成される横断面U字形又はV字形の締結溝と、各クランプ片の一方の端部に位置する耳部と、各クランプ片の他方の端部に位置する連結端部とを有しており、
対向配置された前記二つのクランプ片の両耳部に締結具を取り付け、当該締結具を締め付けることで前記締結溝内に配置された被締結物に対し締結力を及ぼすことができるクランプ器具において、
前記連結部材の両端部をそれぞれ前記第1クランプ片の連結端部および前記第2クランプ片の連結端部でかしめることで、前記二つのクランプ片が前記連結部材に連結されている、ことを特徴とするクランプ器具である。
The invention of claim 1
A clamp body composed of a first clamp piece and a second clamp piece each having a substantially semicircular arc shape, and a connecting member for connecting the two clamp pieces;
Each of the two clamp pieces includes a U-shaped or V-shaped fastening groove defined by a pair of groove forming walls, an ear located at one end of each clamp piece, A connecting end located at the other end,
In the clamp device that can apply a fastening force to the object to be fastened arranged in the fastening groove by attaching a fastener to both ears of the two clamp pieces arranged opposite to each other and fastening the fastener.
The two clamp pieces are connected to the connection member by caulking both ends of the connection member with the connection end of the first clamp piece and the connection end of the second clamp piece, respectively. It is the clamping device characterized.
第1及び第2クランプ片は、それぞれの連結端部で連結部材の両端部をかしめ(加締め)ることで連結部材に連結される。即ち、連結部材と第1クランプ片は、かしめによる連結関係によって互いに自由な動きが大きく制限され、同様に、連結部材と第2クランプ片も、かしめによる連結関係によって互いに自由な動きが大きく制限される。つまり、連結部材に対する第1クランプ片及び第2クランプ片のそれぞれの保持姿勢が一定の範囲に収まるように制約されている。それ故、作業者が片方の手で第1クランプ片又は第2クランプ片のいずれか一方を支えるだけで、第1クランプ片と第2クランプ片とは連結部材を介して締結作業に好都合な開き角θ(図5参照)を保つことができる。また本発明によれば、溶接工程を経ることなく、基本的にプレス加工や曲げ加工といった塑性加工だけでクランプ器具を製造することが可能になる。 The first and second clamp pieces are coupled to the coupling member by caulking (clamping) both ends of the coupling member at the respective coupling end portions. In other words, the free movement of the connecting member and the first clamp piece is greatly limited by the connection relation by caulking, and similarly, the free movement of the connecting member and the second clamp piece is also greatly restricted by the connection relation by caulking. The That is, the holding postures of the first clamp piece and the second clamp piece with respect to the connecting member are restricted so as to fall within a certain range. Therefore, the operator can hold either the first clamp piece or the second clamp piece with one hand, and the first clamp piece and the second clamp piece can be opened conveniently through the connecting member. The angle θ (see FIG. 5) can be maintained. Moreover, according to this invention, it becomes possible to manufacture a clamp instrument only by plastic processing, such as a press work and a bending process, without passing through a welding process.
請求項2の発明は、請求項1に記載のクランプ器具において、
前記連結部材は、塑性変形可能な板状連結部材であり、この板状連結部材は、前記第1及び第2クランプ片の連結端部をそれぞれ挿通するための第1及び第2の挿通孔を有していることを特徴とする。
The invention of claim 2 is the clamping device according to claim 1,
The connection member is a plastically deformable plate-like connection member, and the plate-like connection member has first and second insertion holes for inserting the connection end portions of the first and second clamp pieces, respectively. It is characterized by having.
この構成によれば、板状連結部材が、第1及び第2クランプ片の連結端部をそれぞれ挿通するための第1及び第2の挿通孔を有することで、板状連結部材の両端部(即ち第1及び第2の挿通孔に隣接した両端部位)を各クランプ片の連結端部でかしめることが容易になる。また、板状連結部材が塑性変形可能であることにより、板状連結部材自体を折り曲げることで第1クランプ片と第2クランプ片との開き角θを調節可能になる。 According to this configuration, the plate-like connecting member has the first and second insertion holes for inserting the connecting end portions of the first and second clamp pieces, respectively, so that both end portions of the plate-like connecting member ( That is, it becomes easy to caulk both end portions adjacent to the first and second insertion holes with the connecting end portions of the clamp pieces. Further, since the plate-like connecting member can be plastically deformed, the opening angle θ between the first clamp piece and the second clamp piece can be adjusted by bending the plate-like connecting member itself.
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載のクランプ器具において、
前記第1及び第2クランプ片の各連結端部は、対応するクランプ片の背面側に折り返されており、
前記連結部材の各端部は、クランプ片の背面側と、クランプ片背面側に折り返された連結端部との間に配置された状態でかしめられていることを特徴とする。
The invention of claim 3 is the clamping device according to claim 1 or 2,
Each connection end of the first and second clamp pieces is folded back to the back side of the corresponding clamp piece,
Each end portion of the connecting member is caulked in a state of being arranged between the back side of the clamp piece and the connecting end portion folded back to the back side of the clamp piece.
この構成によれば、比較的簡単な塑性曲げ加工により、連結部材の両端部を第1及び第2クランプ片の連結端部でかしめることが容易になる。 According to this structure, it becomes easy to caulk both ends of the connecting member with the connecting ends of the first and second clamp pieces by a relatively simple plastic bending process.
請求項4の発明は、請求項1又は2に記載のクランプ器具において、
前記第1及び第2クランプ片の各連結端部は、クランプ片に繋がる基端領域と、その基端領域よりも先端側に位置する先端領域とを有しており、
前記連結部材の各端部は、各クランプ片の連結端部の基端領域と先端領域との間に配置された状態でかしめられていることを特徴とする。
The invention of claim 4 is the clamping device according to claim 1 or 2,
Each connection end of the first and second clamp pieces has a proximal end region connected to the clamp piece, and a distal end region located on the distal end side of the proximal end region,
Each end portion of the connecting member is caulked in a state of being arranged between a proximal end region and a distal end region of the connecting end portion of each clamp piece.
この構成によれば、比較的簡単な塑性曲げ加工により、連結部材の両端部を、第1及び第2クランプ片の連結端部の基端及び先端領域で確実にかしめることができる。 According to this configuration, both ends of the connecting member can be securely caulked at the proximal end and the distal end region of the connecting end of the first and second clamp pieces by a relatively simple plastic bending process.
請求項5の発明は、請求項1に記載のクランプ器具において、
前記連結部材は、中央に透孔を有してなる環状の連結部材であり、
前記第1及び第2クランプ片の各連結端部は、クランプ片に繋がる基端領域と、その基端領域よりも先端側に位置する先端領域とを有しており、
前記環状連結部材の内周側面に前記クランプ片の連結端部の基端領域を接触させつつ、且つ前記環状連結部材の外周側面に前記クランプ片の連結端部の先端領域を接触させた状態で、前記環状連結部材の各端部を前記クランプ片の連結端部でかしめることを特徴とする。
The invention of claim 5 is the clamping device according to claim 1,
The connecting member is an annular connecting member having a through hole in the center,
Each connection end of the first and second clamp pieces has a proximal end region connected to the clamp piece, and a distal end region located on the distal end side of the proximal end region,
In a state where the proximal end region of the coupling end of the clamp piece is in contact with the inner peripheral side surface of the annular connecting member and the distal end region of the coupling end portion of the clamp piece is in contact with the outer peripheral side surface of the annular connecting member. Each end portion of the annular connecting member is caulked with a connecting end portion of the clamp piece.
この構成によれば、比較的簡単な塑性曲げ加工により、環状連結部材の両端部を、第1及び第2クランプ片の連結端部の基端及び先端領域で確実にかしめることができる。 According to this configuration, both ends of the annular connecting member can be securely caulked at the proximal end and the distal end region of the connecting end of the first and second clamp pieces by a relatively simple plastic bending process.
本発明のクランプ器具によれば、作業者一人での片手作業による被締結物への組付けを可能にし、組付けの簡素化や組付け工数の低減を図ることができる。また、溶接工程を経る必要が無いことで金属組織の鋭敏化といった問題が無い。更に、基本的にプレス加工や曲げ加工といった塑性加工だけでクランプ器具を製造することができ、製造コストの低減を図ることができる。 According to the clamping device of the present invention, it is possible to assemble an object to be fastened by one hand operation by one worker, simplifying the assembly and reducing the number of assembling steps. Moreover, there is no problem of sensitization of the metal structure because it is not necessary to go through a welding process. Furthermore, basically, the clamping device can be manufactured only by plastic processing such as press processing and bending processing, and the manufacturing cost can be reduced.
本発明のクランプ器具のいくつかの実施形態を図面を参照しつつ説明する。
図1〜7及び図8(A)は、本発明に従うクランプ器具の一実施形態を示す。図1等に示すクランプ器具は、左右で一対をなす第1及び第2クランプ片11,12からなるクランプ本体10と、二つのクランプ片を連結する連結部材としての連結板30と、ボルト41及びナット42からなる締結具とを備えている。
Several embodiments of the clamping device of the present invention will be described with reference to the drawings.
1-7 and FIG. 8 (A) show one embodiment of a clamping device according to the present invention. The clamp device shown in FIG. 1 and the like includes a
クランプ本体10を構成する第1及び第2クランプ片11,12の各々は、略半円弧形状をなすと共に、各クランプ片の内周側において横断面がU字形又はV字形の締結溝14を有している。図7に示すように、クランプ本体10の締結溝14は、各クランプ片11,12が備える一対の溝形成壁15,16によって画成(区画形成)されている。第1及び第2クランプ片11,12の各々は、一方の端部(図1では上端部)において耳部17を有し、他方の端部において連結端部18を有している。第1クランプ片11の連結端部18と第2クランプ片12の連結端部18とは、連結板30を介して連結されている。この連結構造(18,30,18)の詳細については後ほど説明する。
Each of the first and
図1(A)に示すように、第1クランプ片11の耳部17と第2クランプ片12の耳部17とを近接対向配置することで、連結板30で連結された二つのクランプ片からなるクランプ本体10は正面視略C字状をなすことができる。図1の例では、第1クランプ片11の耳部17にボルト41のヘッドがかしめ(加締め)により固定され、そのボルト41の軸部が、第2クランプ片12の耳部17に設けられた孔(図示略)に挿通されている。そして、第2クランプ片12の耳部17の右側に突出したボルト41の軸部に対してナット42を螺着することで、クランプ本体10は全体として正面視略円環状をなすことができる(図6参照)。
As shown in FIG. 1A, by arranging the
図1(A)及び(B)に示すように、前記二つの耳部17の各々は、略円環状のクランプ本体10の端部において半径方向外向きに突設されている。各耳部17は、一対の側壁21と、湾曲した外端壁22と、座面壁23と、円弧状の支点部24とを備えている。
As shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B), each of the two
各耳部17において、一対の側壁21は、前記締結溝14を画成する一対の溝形成壁15,16にそれぞれつながっている。湾曲した外端壁22は一対の側壁21を各耳部17の外端側にて連結しており、一対の側壁21及び外端壁22は、各耳部17の三方を取り囲む立ち壁(三方直立壁)を構成している。座面壁23は、一対の側壁21及び外端壁22に連続すると共にボルト41又はナット42の座面(着座面)を提供する壁部である。即ち、第1クランプ片11の耳部17にあってはその耳部の座面壁23がボルト41用の座面を提供し、第2クランプ片12の耳部17にあってはその耳部の座面壁23がナット42用の座面を提供する。
In each
更に、第1及び第2クランプ片11,12の各耳部17の外端壁22の端縁には、それぞれ弧状(本例では楕円弧状)の支点部24が、各外端壁22の湾曲方向に沿って延びるように形成されている。各支点部24は楕円弧形状(図1(B)参照)をなすと共に、各支点部24の両端はそれぞれに一対の側壁21上にまで到達して各側壁21に一体化している。つまり、各耳部17における三方直立壁(21,22,21)は、刀の鍔のように展開する楕円弧状の支点部24によって相互に連結されている。
Further, at the edge of the
図4(A)及び(B)に示すように、連結板30は、平面視が略矩形状の金属板材として提供されており、その連結板31には、平行な二つの長孔(第1挿通孔31及び第2挿通孔32)が貫通形成されている。尚、本明細書において、連結板30の両端部30aとは、二つの挿通孔31,32に隣接して各挿通孔の外寄り内周壁を区画している辺部を指す。連結板30は、例えば板厚が0.8〜1.5mmのステンレス鋼板からなることは好ましく、その場合には、作業者の手力だけで(つまり特別な曲げ工具を用いること無く)、連結板30を塑性変形させることができる。具体的には、二つの挿通孔31,32のそれぞれの両端に位置する肉部33が、連結板30内において比較的幅狭な部位となることから、各挿通孔の両端にある二つの肉部33を結ぶライン(仮想折り曲げ線L)に沿って、連結板30を作業者の手力だけで折り曲げ可能となっている。なお、連結板30として、ステンレス鋼板に代えて、ばね鋼板(ばね用ステンレス鋼板)を用いるようにしてもよい。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the connecting
図1〜3及び図8(A)に示すように、本実施形態のクランプ器具では、第1及び第2クランプ片11,12の相対向する下端部付近に配置された連結板の両端部30aを、それぞれ第1クランプ片11の連結端部18および第2クランプ片12の連結端部18でかしめ(加締め)ることで、二つのクランプ片11,12を連結板30に連結している。具体的には、第1クランプ片11の連結端部18を、環状クランプ器具の内から外に向かうように連結板の第1挿通孔31に挿入した後、その第1挿通孔31を通り抜けた連結端部18の先端部分を第1クランプ片11の背面側に折り返す(第1クランプ片背面側への外折り)。同様に、第2クランプ片12の連結端部18を、環状クランプ器具の内から外に向かうように連結板の第2挿通孔32に挿入した後、その第2挿通孔32を通り抜けた連結端部18の先端部分を第2クランプ片12の背面側に折り返す(第2クランプ片背面側への外折り)。これらの外折り操作により、連結板の両端部30aは、それぞれのクランプ片の背面側と、クランプ片背面側に折り返された連結端部18との間に挟み込まれた状態でかしめられ、その結果、第1クランプ片11、連結板30及び第2クランプ片の三者が相互拘束的(又は相互依存的)に連結される。
As shown in FIGS. 1 to 3 and FIG. 8 (A), in the clamping device of the present embodiment, both
なお、図8(A)によれば、第1及び第2クランプ片の各々の連結端部18は、対応するクランプ片に繋がる基端領域18aと、その基端領域18aよりも先端側に位置する先端領域18bとを有している。そして、図8(A)に示すかしめ状態では、連結端部の基端領域18aが挿通孔内又はその近傍に配置されると共に、連結端部の先端領域18bがクランプ片の背面に当接している。
In addition, according to FIG. 8 (A), each connection end
本実施形態のクランプ器具の使用方法を説明する。
図5に示すように、ボルト41に対してナット42を螺着する前の自然状態では、クランプ本体10は、二つのクランプ片11,12が所定の開き角θ(θ=30〜50°)で開いた状態を呈する。即ち、クランプ片11,12のそれぞれの連結端部18で連結板30をかしめることで、連結板30に対する両クランプ片11,12の自由な動きが制約され、連結板30を基点にして二つのクランプ片11,12が開き角θに開いた姿勢を保持することができる。従って、作業者が片方の手で第1クランプ片11又は第2クランプ片12の一方を支えるだけで、開き姿勢のクランプ器具を保持することができる。なお、本実施形態のクランプ器具によれば、連結板30を例えば図4に示す仮想折り曲げ線Lに沿って少し折り曲げることで、開き角θを調節することもできる。
The usage method of the clamp instrument of this embodiment is demonstrated.
As shown in FIG. 5, in the natural state before the
次に図7に示すように、二つの被締結物(図7では、第1の配管部品51のフランジ51fおよび第2の配管部品52のフランジ52f)を相互接合させた状態で、接合フランジ(51f,52f)の外側からクランプ本体10を外嵌する。前述のようにクランプ本体10は開き角θの開き姿勢を保っているため、クランプ本体10を接合フランジの外周部に外嵌することは容易である。接合フランジへの外嵌後に、第1クランプ片11の耳部17と第2クランプ片12の耳部17とを相互接近させると共に、ボルト41の軸部に対してナット42を螺着し締め付ける。この締結具(41,42)による締め付けにより、略円環状のクランプ本体10が徐々に縮径され(図6参照)、クランプ本体の締結溝14内に接合フランジ(51f,52f)が次第に深く進入させられる。これに伴い、両フランジ51,52には互いに接合を強める方向の締結力(図7のフランジ締結力F)が発現し、クランプ器具による接合フランジ間の締結が達成される。
Next, as shown in FIG. 7, in the state where two objects to be fastened (in FIG. 7, the
本実施形態によれば、作業者が片方の手で第1クランプ片11又は第2クランプ片12のいずれか一方を支えるだけで、第1クランプ片11と第2クランプ片12とは連結板30を介して締結作業に好都合な開き角θを保つことができる。つまり、作業者一人での片手作業による被締結物への組付けを可能として、組付けの簡素化を図ることができると共に、組付け工数を減らすことができる。
According to this embodiment, the operator only supports one of the
本実施形態では、二つのクランプ片11,12と連結板30とをかしめによって相互連結しており、基本的にプレス加工や曲げ加工といった塑性加工だけで製造できるため、従来に比べて製造コストを低減することができる。また本実施形態のクランプ器具には溶接個所が存在しないため、従来例のような金属組織の鋭敏化の心配がない。
In the present embodiment, the two
[変更例]本発明の実施形態は、図1〜図7及び図8(A)に示した実施形態に限定されるものではなく、図8(B)以降の図面に示すような態様で変更することもできる。 [Modification] The embodiment of the present invention is not limited to the embodiment shown in FIG. 1 to FIG. 7 and FIG. 8 (A), but is changed in the manner shown in the drawings after FIG. 8 (B). You can also
図8(A)では、クランプ片の連結端部18は、その先端領域18bがクランプ片の背面に当接するほどの長さを有していたが、図8(B)のようにクランプ片の連結端部18はもっと短くてもよい。この場合でも、連結板の両端部30aを、それぞれのクランプ片の背面側と、クランプ片背面側に折り返された連結端部18との間に挟み込んだ状態でかしめることができる。
In FIG. 8A, the
図8(A)及び(B)では、クランプ片の連結端部18をクランプ片の背面側へ外折りしてかしめを行っていたが、図8(C)及び(D)のように、クランプ片の連結端部18をクランプ片の腹面側(締結溝14側)へ内折りすることでかしめを行ってもよい。即ち図8(C)及び(D)に示すように、クランプ片12(又は11)の連結端部18を、環状クランプ器具の外から内に向かうように連結板の挿通孔32(又は31)に挿入した後、その挿通孔32(又は31)を通り抜けた連結端部18の先端領域18bをクランプ片12(又は11)の腹面側に折り返す。このようなクランプ片腹面側への内折り操作により、連結部材の端部30aを、クランプ片の連結端部の基端領域18aと先端領域18bとの間に挟み込むようにかしめることができる。
8 (A) and 8 (B), the connecting
図8(A)〜(D)のかしめ事例では、板状の連結板30を用いたが、連結板30に代えて、例えば図9(A)及び(B)に示すような連結リング35を採用してもよい。図9の連結リング35は、平面視が略正方形状の環状の部材であり、その中央域に透孔36を有している。連結リング35の厚さTはリング部の幅Wにほぼ等しく、厚さTおよび幅Wは共に、好ましくは3〜5mmに設定される。
In the caulking cases of FIGS. 8A to 8D, the plate-like connecting
図10(A)及び(B)は、連結リング35を用いた場合のかしめ事例を示す。これらの事例では、クランプ片12(又は11)の連結端部18を、環状クランプ器具の内から外に向かうように連結リング35の透孔36に挿入した後、その透孔36を通り抜けた連結端部18の先端領域18bを連結リング35の外周側面38に折り返す。このような連結リング外周側面への外折り操作により、連結リング35の内周側面37にクランプ片連結端部の基端領域18aを接触させつつ、且つ連結リング35の外周側面38にクランプ片連結端部の先端領域18bを接触させた状態で(つまり、連結リングの端部35aを
クランプ片連結端部の基端領域18aと先端領域18bとの間に挟み込んだ状態で)、連結リングの両端部35aをクランプ片の連結端部18でかしめることができる。
FIGS. 10A and 10B show caulking cases when the connecting
10 クランプ本体、11 第1クランプ片、12 第2クランプ片
14 U字形又はV字形の締結溝、15,16 一対の溝形成壁、17 耳部
18 連結端部、18a 基端領域、18b 先端領域
30 連結板(板状連結部材)、30a 両端部
31 第1挿通孔、32 第2挿通孔
35 連結リング(環状連結部材)、35a 両端部
36 透孔、37 内周側面、38 外周側面
41 ボルト、42 ナット(41,42は締結具を構成する)
51f,52f 第1及び第2の配管部品のフランジ(被締結物)
DESCRIPTION OF
51f, 52f Flange (fastened object) of first and second piping parts
Claims (5)
前記二つのクランプ片の各々が、一対の溝形成壁によって画成される横断面U字形又はV字形の締結溝と、各クランプ片の一方の端部に位置する耳部と、各クランプ片の他方の端部に位置する連結端部とを有しており、
対向配置された前記二つのクランプ片の両耳部に締結具を取り付け、当該締結具を締め付けることで前記締結溝内に配置された被締結物に対し締結力を及ぼすことができるクランプ器具において、
前記連結部材の両端部をそれぞれ前記第1クランプ片の連結端部および前記第2クランプ片の連結端部でかしめることで、前記二つのクランプ片が前記連結部材に連結されている、ことを特徴とするクランプ器具。 A clamp body composed of a first clamp piece and a second clamp piece each having a substantially semicircular arc shape, and a connecting member for connecting the two clamp pieces;
Each of the two clamp pieces includes a U-shaped or V-shaped fastening groove defined by a pair of groove forming walls, an ear located at one end of each clamp piece, A connecting end located at the other end,
In the clamp device that can apply a fastening force to the object to be fastened arranged in the fastening groove by attaching a fastener to both ears of the two clamp pieces arranged opposite to each other and fastening the fastener.
The two clamp pieces are connected to the connection member by caulking both ends of the connection member with the connection end of the first clamp piece and the connection end of the second clamp piece, respectively. Features clamping device.
前記連結部材の各端部は、クランプ片の背面側と、クランプ片背面側に折り返された連結端部との間に配置された状態でかしめられている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のクランプ器具。 Each connection end of the first and second clamp pieces is folded back to the back side of the corresponding clamp piece,
Each end of the connecting member is caulked in a state of being disposed between the back side of the clamp piece and the connecting end part folded back to the back side of the clamp piece. 2. The clamping device according to 2.
前記連結部材の各端部は、各クランプ片の連結端部の基端領域と先端領域との間に配置された状態でかしめられている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のクランプ器具。 Each connection end of the first and second clamp pieces has a proximal end region connected to the clamp piece, and a distal end region located on the distal end side of the proximal end region,
Each end part of the said connection member is crimped in the state arrange | positioned between the base end area | region and front-end | tip area | region of the connection end part of each clamp piece, The Claim 1 or 2 characterized by the above-mentioned. Clamping instrument.
前記第1及び第2クランプ片の各連結端部は、クランプ片に繋がる基端領域と、その基端領域よりも先端側に位置する先端領域とを有しており、
前記環状連結部材の内周側面に前記クランプ片の連結端部の基端領域を接触させつつ、且つ前記環状連結部材の外周側面に前記クランプ片の連結端部の先端領域を接触させた状態で、前記環状連結部材の各端部を前記クランプ片の連結端部でかしめる、ことを特徴とする請求項1に記載のクランプ器具。 The connecting member is an annular connecting member having a through hole in the center,
Each connection end of the first and second clamp pieces has a proximal end region connected to the clamp piece, and a distal end region located on the distal end side of the proximal end region,
In a state where the proximal end region of the coupling end of the clamp piece is in contact with the inner peripheral side surface of the annular connecting member and the distal end region of the coupling end portion of the clamp piece is in contact with the outer peripheral side surface of the annular connecting member. The clamping device according to claim 1, wherein each end portion of the annular connecting member is caulked with a connecting end portion of the clamp piece.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015089929A JP6061981B2 (en) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | Clamping device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015089929A JP6061981B2 (en) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | Clamping device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016205563A JP2016205563A (en) | 2016-12-08 |
JP6061981B2 true JP6061981B2 (en) | 2017-01-18 |
Family
ID=57486884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015089929A Active JP6061981B2 (en) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | Clamping device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6061981B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190211953A1 (en) * | 2016-03-04 | 2019-07-11 | Norma Germany Gmbh | Profiled Clamp |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019011464A1 (en) * | 2017-07-14 | 2019-01-17 | Ihi Charging Systems International Gmbh | Connection device for a turbocharger, and turbocharger |
CN110014313A (en) * | 2019-04-15 | 2019-07-16 | 广东开放大学(广东理工职业学院) | A kind of winding type clamping suitable for nip cylinders shape part |
JP2021134502A (en) * | 2020-02-25 | 2021-09-13 | 松本工業株式会社 | Wedge binding type scaffold clamp |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08135864A (en) * | 1994-11-08 | 1996-05-31 | Sango Co Ltd | Clamping device |
JPH09159086A (en) * | 1995-12-06 | 1997-06-17 | Togo Seisakusho:Kk | Pipe joint |
DE102009039862B4 (en) * | 2009-09-03 | 2013-04-18 | Norma Germany Gmbh | profile clip |
-
2015
- 2015-04-27 JP JP2015089929A patent/JP6061981B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190211953A1 (en) * | 2016-03-04 | 2019-07-11 | Norma Germany Gmbh | Profiled Clamp |
US10982801B2 (en) * | 2016-03-04 | 2021-04-20 | Norma Germany Gmbh | Profiled clamp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016205563A (en) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6061981B2 (en) | Clamping device | |
JP5456853B2 (en) | Clamping device | |
JP4933437B2 (en) | Pipe fitting | |
JP4842055B2 (en) | Hose connection device | |
US10982801B2 (en) | Profiled clamp | |
JP6790033B2 (en) | Profile clamp with sealing member | |
JP6790108B2 (en) | Profile clamp | |
JP5391273B2 (en) | Hose clamp | |
EP2594835A1 (en) | Hybrid V-band coupling | |
US20130160736A1 (en) | Intake air flow control valve | |
EP1686248A1 (en) | Construction of coupling exhaust pipes of vehicle | |
KR101279879B1 (en) | Device for fastening a connecting member to a handle of a cooking vessel | |
KR102507193B1 (en) | clamp | |
JP2006144948A (en) | Pipe connection structure | |
JP3750352B2 (en) | Clamp for fuel tube of internal combustion engine | |
JP7129496B2 (en) | profile clamp | |
JP6167036B2 (en) | Finisher | |
JP3215809U (en) | Pipe connection structure | |
KR20150135575A (en) | Apparatus for connecting pipes | |
KR102721814B1 (en) | Profile clamp with latching tab | |
JP3731178B2 (en) | Intake manifold surge tank structure | |
US20220065395A1 (en) | Orientation Block Assembly | |
JP7009635B2 (en) | Hose clamp | |
JP3998586B2 (en) | Torsional damper and manufacturing method thereof | |
JPH09317944A (en) | Clamp for piping and the like of vehicular engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6061981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |