JP6061316B2 - Gnss受信機の位置を決定する方法及び装置 - Google Patents

Gnss受信機の位置を決定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6061316B2
JP6061316B2 JP2015502022A JP2015502022A JP6061316B2 JP 6061316 B2 JP6061316 B2 JP 6061316B2 JP 2015502022 A JP2015502022 A JP 2015502022A JP 2015502022 A JP2015502022 A JP 2015502022A JP 6061316 B2 JP6061316 B2 JP 6061316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gnss
candidate
pseudorange
receiver
pseudoranges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015502022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514979A (ja
Inventor
モハメッド ユーセフ
モハメッド ユーセフ
アシュカン イザドパナ
アシュカン イザドパナ
ムハンマド ハリス アフザル
ムハンマド ハリス アフザル
ベーナム アミニアン
ベーナム アミニアン
Original Assignee
アールエックス ネットワークス インコーポレイテッド
アールエックス ネットワークス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールエックス ネットワークス インコーポレイテッド, アールエックス ネットワークス インコーポレイテッド filed Critical アールエックス ネットワークス インコーポレイテッド
Publication of JP2015514979A publication Critical patent/JP2015514979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061316B2 publication Critical patent/JP6061316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/46Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being of a radio-wave signal type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/26Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving a sensor measurement for aiding acquisition or tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/428Determining position using multipath or indirect path propagation signals in position determination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

本発明は、汎地球測位航法衛星システム(Global Navigation Satellite System: GNSS)において衛星を捕捉し、GNSS受信機の位置を決定する方法及び装置に関する。
汎地球測位航法衛星システム(GNSS)受信機は、その3次元位置を決定するために、少なくとも4機のGNSS衛星からの情報を必要とする。GNSS衛星と受信機の間の近似距離は、一般的に疑似距離(pseudorange)といわれる。受信機に対するGNSS衛星の位置は、決定された3次元位置の全体の精度に大きな影響を有する。一般に、良い衛星幾何学(satellite geometry)は、衛星が受信機に対して均等に分散するときに生じる。4機未満のGNSS衛星が捕捉されるとき又は悪い衛星幾何学である場合、スタンドアローンのGNSS受信機は、その3次元位置を決定できないことがある。衛星を捕捉する難しさは、典型的には、信号劣化によるもの、及び、例えば減衰やマルチパス効果によってGNSS受信機が必要とされる数のGNSS衛星からの情報を識別し取得するのを困難にする室内、濃霧地域内、又は深い都市部内のような困難な環境で衛星が利用できないことによるものである。
他の非GNSS位置決め技術(non-GNSS positioning technique)は、例えば、スタンドアローンのGNSS受信機が十分な数のGNSS衛星を捕捉できないとき又は悪い衛星幾何学の場合に、そのGNSS受信機を援助する追加的な情報源を提供することができる、WiFiやセルラー方式を基にした位置決めのようないくつかの技術を使用する。GNSS受信機とその他の位置決め技術の協働は、アシスト型GNSS(A‐GNSS)といわれる。支援情報は一般に(本物の又は合成された)天体暦データ、タイミングデータ及び/又は位置推定を含む。
良く知られたGNSSはグローバルポジショニングシステム(GPS)である。最初の位置支援(initial position assistance)が利用可能である従来のアシスト型GPS(A‐GPS)では、最初の位置支援は、受信機が頭上を通る衛星からの信号に焦点を合わせられる受信機によって支援として使用されうる。しかしながら全般的には、GPS受信機が十分な数の衛星から依然として情報を取得できない場合や悪い衛星幾何学の場合に、最初の位置支援はフォールバック位置(fallback position)を提供する。このような方法は、ハイブリッド位置決めとして説明されてきており、例えばGPS、A‐GPS、WiFi及びセルラー方式を基にした位置決めを含む2つ以上の位置決め技術の出力の間での二者択一の選択を含む。
国際公開第2011/124959号は、位置決め信号の信号強度が閾値以上の場合に、当該信号を第2の相関ピーク検出ユニットへ入力し、当該信号強度が閾値未満の場合に、当該信号を第1の相関ピーク検出ユニットへ入力するスイッチングユニットを含む、GNSS受信機を記載する。第1の相関ピーク検出ユニットは、位置決め信号とC/Aコードレプリカ信号との間の相関値のピークを検出し、第2の相関ピーク検出ユニットは、マルチパスエラー低減技術により相関値のピークを検出する。米国特許出願公開2007/0233383号は、システム内において衛星ネットワークがGPS周波数帯域外の衛星周波数帯域上でGPSデータを伝送するように構成される無線通信システム、及びGPS周波数帯域外の衛星周波数上で受信されるGPSデータを用いて疑似距離測定を実行するモバイル端末を記載する。
国際公開第2011/124959号 米国特許出願公開2007/0233383号明細書
本開示の態様では、GNSS受信機の位置を決定する方法が提供される。当該方法は、GNSS受信機で少なくとも2機のGNSS衛星から情報を受信するステップと、GNSS受信機で非GNSS位置決めアプリケーション(non-GNSS positioning application)から推定位置エリア(location area)を受信するステップと、少なくとも2機のGNSS衛星から受信された情報に基づいて決定される候補相関ピーク(correlation peak)に対応する候補疑似距離を決定するステップと、候補疑似距離及び推定位置エリアを使用してGNSS受信機の可能性のある位置を決定するステップと、可能性のある位置からGNSS受信機の最良の位置を決定するステップと、GNSS受信機の位置として最良の位置を設定するステップと、を含み、少なくとも2機のGNSS衛星の1つに対応する複数の候補相関ピークが決定されるとき、推定位置エリアは、決定される候補疑似距離より前に候補相関ピークの数を減らすのに使用できる。
本開示の他の態様では、モバイルデバイスが提供される。当該モバイルデバイスは、アンテナと、少なくとも2機のGNSS衛星から情報を受信し、かつ非GNSS位置決めアプリケーションから推定位置エリアを受信するGNSS受信機と、GNSS受信機と通信するプロセッサと、を含む。当該プロセッサは、少なくとも2機のGNSS衛星から受信された情報に基づいて決定される候補相関ピークに対応する候補疑似距離を決定し、候補疑似距離と推定位置エリアを使用して決定されるGNSS受信機の可能性のある位置からGNSS受信機の最良の位置を決定し、及びGNSS受信機の位置として最良の位置を設定する。そこで、少なくとも2機のGNSS衛星の1つに対応する複数の候補相関ピークが決定されるとき、推定位置エリアは、決定される候補疑似距離より前に候補相関ピークの数を減らすのに使用できる。
最初の位置支援の使用についてのGNSS受信機と非GNSS受信機位置決めの間の協働(コラボレーション)方法が説明される。本実施形態の方法及び装置では、非GNSS技術は、GNSS受信機と協働し、GNSS受信機が独立してその位置を決定することができないときに、GNSS受信機の位置の決定を促進する位置決め情報を提供する。
図1は、GPS衛星と通信するGPS受信機を含むモバイルデバイスのいくつかのコンポーネントの略図である。 図2は、図1のモバイルデバイスのコンポーネントのブロック図である。 図3は、GPS衛星及び非GNSS位置決めアプリケーションと通信するGPS受信機のブロック図である。 図4は、ある実施形態に従ったGPS受信機の機能を描くブロック図である。 図5は、相関ピークの処理を描く系統線図である。 図6は、衛星捕捉アプリケーションの機能を描く系統線図である。 図7は、衛星捕捉アプリケーションを使用して決定されるGPS受信機の可能性のある位置を示す略図である。 図8は、非GNSS位置決めアプリケーションからの支援された位置決め情報を使用してGPS受信機の位置を決定する方法を描く系統線図である。 図9Aは、2機のGPS衛星からの情報が受信されるときのGPS受信機の2つの可能性のある位置を示す略図である。 図9Bは、図8の方法を使用して決定されるGPS受信機の可能性のある位置を示す略図である。 図9Cは、先行技術のハイブリッド位置決めシステムを使用して決定されるGPS受信機の可能性のある位置を示す略図である。 図10は、ある実施形態に従った衛星捕捉アプリケーション及び位置決定アプリケーションを使用するGPS受信機の機能を描く略図である。 図11は、ある実施形態に従った衛星捕捉アプリケーション及び位置決定アプリケーションを使用するGPS受信機の可能性のある位置を示す略図である。 図12は、GPS受信機、衛星捕捉アプリケーション、位置決定アプリケーション及び位置アシスト型GPSアプリケーションの間のコラボレーションを描くフローチャートである。
本実施形態の他の態様及び特徴は、添付図面と共に以下の明細書の実施形態の説明を見直すことによって当業者にとっては明らかである。
本出願の実施形態は、添付図面を参照して、ほんの例示として記載される。
当然のことながら、説明の簡単化及び明瞭化のために、適当であると考えられる場合に、参照番号は、対応する又は類似する要素を示す図の間で繰り返されうる。加えて、ここに記載される実施形態の完全な理解をもたらすために非常に多くの具体的な詳細が説明される。しかし当然のことながら、当業者によって、ここに記載された実施形態は、これらの具体的な詳細なしで実施されうる。他の例示では、ここに記載された実施形態を分かりにくくしないように、良く知られた方法、手順及びコンポーネントは詳細に説明されていない。同様に説明は、ここに記載された実施形態の範囲を限定するものと考えられない。
当然のことながら、当業者によって、GPSは、ほんの例示として本出願の全体にわたって言及される。本出願の方法及び装置は任意のGNSSに適用できる。
図1を参照すると、モバイルデバイス10は、その位置を決定するためにGPS衛星から情報を受信する。モバイルデバイス10は、携帯電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、スマートフォン、アセットトラッキングデバイス、タブレット若しくはラップトップコンピュータ、ナビゲーションデバイス、又は非GNSS位置決めアプリケーションの助けでその位置を決定することができる他のデバイスでありうる。ここに記載される実施形態では、非GNSS位置決めアプリケーションから得られる支援された位置情報は、少なくとも、最初の、つまり精密でない、位置支援を含み、これは例えばGPS受信機14がスタンドアローンGPS受信機よりも速く頭上を通るGPS衛星の位置を定めるのに役立つ。非GNSS位置決めアプリケーションから得られる支援された位置情報は、モバイルデバイス10で局地的に利用可能であり、コンピュータと直接通信によって利用可能であり、又はサーバ若しくはデータベースと無線通信によって利用可能でありうる。
図2に示すように、モバイルデバイス10は、無線信号を受信するアンテナ12と、アンテナ12と通信するGPS受信機14と、アンテナ12及び受信機14と通信するプロセッサ16と、を含む。モバイルデバイス10は、プロセッサ16と通信するメモリ18をさらに含む。モバイルデバイス10は、例えばGPRS、EDGE、3G、4G、WLAN、762.11g、又は762.11nのようなセルラーデータネットワークによって非GNSS位置決めアプリケーションから推定位置エリアを受信するコンピュータと通信しうる。モバイルデバイス10は、例えばBluetooth(登録商標)を使用して、近距離の通信をさらに行いうる。1つの実施形態では、モバイルデバイス10は、1つのアンテナ12及びいくつかのGPS受信機コンポーネントを含む。例えば、GPS受信機14は、フロントエンド及びデジタイザーのみを含む。この実施形態では、例えば他のGPS受信機コンポーネント、プロセッサ16及びメモリ18は、サーバ上で遠く離れてホストされうる。
図3に示すように、GPS受信機14は、GPS衛星から信号を受信することができ、かつ非GNSS位置決めソフトウェアアプリケーション20と通信することができる。非GNSS位置決めソフトウェアアプリケーション20は、モバイルデバイス10のメモリ18内にコンピュータ読み取り可能なコードとして記憶されうるか、又は代替方法としてモバイルデバイス10から離れたサーバ上に記憶されうる。非GNSS位置決めアプリケーション20は、精密でない位置推定を提供することができる任意の位置決めアプリケーションでありうる。非GNSS位置決めアプリケーションの例としては、WiFiを基にした位置決め、セルラー方式を基にした位置決め(GSM(登録商標)、CDMA、UMTS、LTEのようなモバイル標準を含むがこれに限定されない)、陸上移動(landmobile)無線システム(私的又は公的な安全アプリケーションで使用されるVHFシステムを含むがこれに限定されない)、無線放送位置決め(FMやTV局のような無線放送塔に基づいた位置を含むがこれに限定されない)、又は他のデータネットワークインフラを基にした位置決め(IPルータ、データモデム、又はGeoIPのようなインターネットプロトコルを含むがこれに限定されない)を含む。
同様に図4を参照すると、GPS受信機14は、衛星を捕捉する信号処理ユニット22、及びGPS受信機14の位置を決定するナビゲーションユニット24を含む。示されるように、GPS受信機14は、衛星捕捉アプリケーション26及び位置決定アプリケーション28と通信する。衛星捕捉アプリケーション26及び位置決定アプリケーション28は、メモリ18内にコンピュータ読み取り可能なコードとして記憶され、かつプロセッサ16によって実行可能なソフトウェアアプリケーションである。一般に、衛星捕捉アプリケーション26は、より多くのGPS衛星を捕捉するために複数の候補疑似距離が決定されるときに「本当の(true)」又は「最善の(best)」疑似距離を識別し、位置決定アプリケーション28は、衛星利用可能性が制限されるときに位置決め不確実性を減らす。図4のGPS受信機14は、4機以下の衛星が信号処理ユニット22によって捕捉されるときにその位置を決定することができる。
さらに図4を参照すると、GPS受信機14の信号処理ユニットは、利用可能なGPS衛星から衛星信号を受信し、衛星捕捉アプリケーション26へ予備的処理されたデジタル化された衛星信号(I,Q)を送信する。信号処理ユニット22は、捕捉された衛星の疑似距離を決定し、ナビゲーションユニット24へ送信し、次にナビゲーションユニット24は、捕捉された衛星の疑似距離を位置決定アプリケーション28へ送信する。非GNSS位置決めアプリケーション20からの推定位置エリアは、GPS受信機14の位置を決定するために、衛星捕捉アプリケーション26及び位置決定アプリケーション28の両方によって受信される。1つの実施形態では、衛星信号と推定位置エリアは、概して同じ時間に受信される。
衛星捕捉アプリケーション26は、どれが「本当の」又は「最善の」相関ピークであるかを決定するために、複数の候補ピークを区別するのに非GNSS位置決めアプリケーション20からの推定位置エリアを使用する。GPS受信機が予備的処理された衛星信号をその局地的に生じたレプリカと相関させるとき、GPS受信機は、i)信号の中に任意の候補相関ピークを見つけられない、ii)信号減衰又はマルチパスによって複数の候補相関ピークを見つけうる、又はiii)はっきり識別できる1つの候補相関ピークを見つけうる。はっきり識別できる1つの候補相関ピークが識別されるとき、その候補相関ピークと関連した疑似距離は、GPS受信機14によって、捕捉された衛星であると決定される。
図5を参照すると、相関ピークは、相関器(correlator)30、つまりGPS受信機14の、信号処理ユニット22の一部である整合フィルタからの出力である。相関器30の入力は、GPS予備的処理された信号及びGPS受信機で局地的に発生した当該信号のレプリカである。相関器30は、既定義サーチスペースを含むため、相関器のグリッドに言及される。先行技術の(アシスト型)GPS受信機では、はっきり認識できる相関ピークが見つからなければ、衛星は捕捉されえない。
一般に相関器30は、はっきり識別できる相関ピークを引き出すために、非GNSS位置決めアプリケーション20からの推定位置エリアを使用して、相関サーチスペースを定め、サーチを促進し、及び不確実性のエリアを減らす。はっきり識別できる相関ピークが見つからないときは、複数の候補相関ピークが衛星捕捉アプリケーション26によって考えられる。複数の候補相関ピークが特定のGPS衛星に識別されるとき、複数の候補相関ピークに対応する候補疑似距離が計算される。非GNSS位置決めアプリケーション20からの推定位置エリアは、「本当の」又は「最善の」疑似距離が存在するときに候補疑似距離から「本当の」又は「最善の」疑似距離を選択するために捕捉されたGPS衛星(すなわち衛星のためにはっきり認識できる相関ピークが見つかった衛星)の疑似距離と組み合わせて使用される。
図6を参照すると、衛星捕捉アプリケーション26は、32で信号中の候補相関ピークを識別する。候補相関ピークが見つからないときは、34でGPS衛星は捕捉されない。1つのはっきり識別できる相関ピークが見つかるとき、36でGPS衛星は捕捉される。1つより多い候補相関ピークが見つかるとき、38で候補相関ピークは選択され、40で候補疑似距離は決定される。捕捉されたGPS衛星の疑似距離を含む候補疑似距離のすべて及び非GNSS位置決めアプリケーション20からの推定位置エリアは、衛星捕捉アプリケーション26の一部である推定器(estimator)を使用して受信機の位置を推定し、候補疑似距離から不正確な疑似距離を検出し、及び推定器を使用して最善の疑似距離の受信機の位置を再推定するのに、42で使用される。候補の間での最善の疑似距離を識別するのに統計分析が使用される。統計分析は、候補疑似距離と推定器により推定されたものとの間のエラーを識別する推定器の環閉合差ベクトル(misclosure vector)、及び受信される信号強度と衛星高度の関数であって疑似距離の最初の標準偏差を提供する疑似距離の品質のア・プリオリな知識、に依存する。疑似距離の品質のア・プリオリな知識及び環閉合差ベクトルに基づいて、統計分布は得られる。統計分布に該当しない候補疑似距離は排除され、最善の疑似距離を残す。44で、ナビゲーションユニット24又は位置決定アプリケーション28を使用してGPS受信機の位置は決定されうる。
図7を参照すると、一例として、衛星ビークル(SV)の4つの候補相関ピークが見つかり、4つの候補疑似距離
が候補相関ピークに基づいて計算される。それから推定器は、参照番号46と48によって識別される捕捉されたGPS衛星の疑似距離を含む候補疑似距離のすべて、及び受信機の位置を推定する非GNSS位置決めアプリケーション20からの推定位置エリアを使用する。推定位置は、不正確な疑似距離の存在のために偏りがある。統計分析は、「本当の」又は「最善の」疑似距離を識別する、疑似距離のア・プリオリな知識及び環閉合差ベクトルを使用して実行される。推定器は、偏りがなく最善の推定である受信機の最終位置を推定するのに、最善の疑似距離及び非GNSS位置決めアプリケーション20からの推定位置エリアを使用する。図7に示すように、候補疑似距離
が最善の疑似距離として識別される。したがって、第3のGPS衛星は、
と等しい本当の疑似距離の値である
で捕捉されると考えられる。示されるように、最終2次元位置決定は、捕捉されたGPS衛星、及び非GNSS位置決めアプリケーションからの推定位置エリアの位置不確実性から推定される。
一般に、衛星捕捉アプリケーション26は、捕捉されたGPS衛星の数を増やし、したがって全体の衛星利用可能性及び衛星幾何学を向上させる。衛星捕捉アプリケーション26は、複数の候補相関ピークを受け入れ、それとともに計算を実行し、及び「本当の」又は「最善の」相関ピークを提示する非GNSS位置決めアプリケーション20からの推定位置エリアを使用する、能力を有する。
戻って図4を参照すると、位置決定アプリケーション28は、利用可能であるGPS衛星の数次第で、GPS受信機14の位置の決定を探索するのに異なる方法を使用する。図8もまた参照すると、3機のGPS衛星から情報を受信するとき、非GNSS位置決めアプリケーション20からの推定位置エリア、受信機クロックバイアス(tu)、及び候補疑似距離と同様にはっきり識別できる疑似距離を含みうる疑似距離のすべてを使用して、GPS受信機14の位置は解決される。例えば、2機の衛星の2つのはっきり識別できる相関ピークと第3の衛星の複数の候補相関ピークが含まれうる。
図8を参照すると、50で、少なくとも2機の衛星から情報を受信し、疑似距離は、信号処理ユニット22及び衛星捕捉アプリケーション26のうちの1つ又は両方によって、計算される。52で、受信機クロックバイアス(tu)は、GPS受信機の前の位置決定から推定される。位置決定アプリケーション28は、54で、捕捉されたGPS衛星の疑似距離を含みうる候補疑似距離、非GNSS位置決めアプリケーション20からの推定位置エリア、及び受信機クロックバイアス(tu)、を使用して可能性のあるGPS受信機位置を計算する。環閉合差ベクトルのような位置決定アプリケーション28の統計的出力は、56で、大誤差検出(blunder detection)方法といわれうる統計分析を使用して不正確な疑似距離を検出するのに使用される。一般に大誤差検出方法は、54で決定される推定疑似距離と50で決定される捕捉されない衛星に対応する候補疑似距離の間の差異を使用する。統計的大誤差を引き起こす候補疑似距離は、56で大誤差検出方法によって識別され、58で、統計的大誤差を引き起こす候補疑似距離は、最善の疑似距離を残して削除される。続いて最善の疑似距離は、54で、その後の繰り返しで位置推定のために使用される。56で大誤差が検出されないときは、56で当該方法は終了する。
一つの例として、図9Aに示すように2機のGPS衛星60、62から情報を受信したとき、GPS受信機14は、その位置を推定することができず、したがって図8のGPS受信機14の位置を決定する方法を実行する。50で、GPS受信機14は2機のGPS衛星から情報を受信する。この例示では、各GPS衛星に対応する単一の疑似距離が決定されるように、2つのはっきり識別できる相関ピークが決定される。52で、受信機クロックバイアス(tu)は、GPS受信機の前の位置決定から推定される。続いて位置決定アプリケーション28の推定器は、54で、捕捉されたGPS衛星の疑似距離、非GNSS位置決めアプリケーション20からの推定位置エリア、及び受信機クロックバイアス(tu)を使用して、可能性のあるGPS受信機位置を計算する。56で、推定器の環閉合差ベクトル及び疑似距離の品質のア・プリオリな知識は、不正確な候補疑似距離を識別する大誤差検出方法によって使用される。候補疑似距離は最初に決定されなかったので、56で、大誤差は検出されず、受信機位置推定は終了する。
図9Bに示すように、例えばアクセスポイント(APs)を使用する非GNSS位置決めアプリケーション20から得られる推定位置64は、受信機の位置を推定する推定器によって使用される。APは、データネットワークにアクセスするのに使用される無線ルータ又はデバイスである。APは、WLANルータ、762.11g、762.11b、又はセルラー基地局(すなわちGPRS、EDGE、3G、4G)でありうる。示されるように、GPS受信機14の最終位置66推定は、非GNSS位置決めアプリケーションからの推定位置エリア64(すなわち2次元位置分散)と同様に捕捉されたGPS衛星情報60と62に基づいている。
図9Cは、先行技術のハイブリッド位置決めシステムがGPS受信機の位置をどのように決定するかを概略的に描いている。このシナリオでは、ハイブリッド位置決めエンジンは、非GNSS位置決めアプリケーションからの推定位置エリア70により依存する。これは、非GNSS位置決めアプリケーションからの推定位置エリア70と比較されるときに、疑似距離がより大きな不確実性(すなわち大きな標準偏差)を有するときに、起こりうる。最終位置決定68は、
で表され、決定された位置の周りの影のエリアは、非GNSS位置決めアプリケーションからの推定位置エリア70から得られる位置決め不確実性を表す。
GPS受信機14の位置を決定する方法の利点は、位置不確実性と同様に最終位置は、非GNSS位置決めアプリケーションからの推定位置エリアと同様に捕捉されたGPS衛星からの情報に基づくことである。そのようにして、最終位置決定、及びその不確実性は、非GNSS位置決めアプリケーションからの位置エリアに重きを置かれた場合、先行技術のハイブリッド及び非GNSS位置決めアプリケーションよりも正確で信頼できるものである。
GPS受信機14は、衛星捕捉アプリケーション26、位置決定アプリケーション28、又は衛星捕捉アプリケーション26と位置決定アプリケーション28の両方を使用して動作しうる。図10を参照すると、GPS受信機14は、72で、衛星を捕捉する衛星捕捉アプリケーション26を使用し、74で、GPS受信機14の位置を決定する位置決定アプリケーション28を使用する。衛星捕捉アプリケーション26を使用して、異なる2セットの疑似距離が決定される。第1セットの疑似距離[1,…,M]は、各々はっきり識別できる相関ピークのある捕捉されたGPS衛星から得られる。第2セットの疑似距離[1,…,N]は、それぞれのGPS衛星疑似距離ごとに複数の候補相関ピークから得られる候補疑似距離である。衛星捕捉アプリケーション26は、大誤差検出及び非GNSS位置決めアプリケーションに基づいてそれぞれのGPS衛星にとって「本当の」又は「最善の」疑似距離を決定する。「本当の」又は「最善の」疑似距離が決定されたとき、衛星疑似距離は、取得され、その後で図4の位置決定アプリケーション28で使用されると考えられる。
図11を参照すると、衛星を捕捉しGPS受信機14の位置を決定する衛星捕捉アプリケーション26及び位置決定アプリケーション28を両方使用するGPS受信機14の異なる例示が示される。この例示では、参照番号76で示されるように、1機のGPS衛星がスタンドアローンGPS受信機によって捕捉されて、スタンドアローンGPS受信機はその位置を決定できない。第2のGPS衛星を捕捉するために、相関器32によって見つけられた2つの候補相関ピークが、参照番号78及び80で示される2つの候補疑似距離を計算するのに使用される。捕捉されたGPS衛星の疑似距離を含む3つの候補疑似距離は、非GNSS位置決めアプリケーションからの推定位置エリア82と共に、受信機の位置を推定する推定器によって使用される。その後に大誤差検出方法は、GPS受信機14の位置84を決定する推定器によって使用される最善の疑似距離を識別する。
ある実施形態では、GPS受信機14は、i)4機のGPS衛星からの信号を受信するスタンドアローンGPS受信機、ii)GPS受信機がより速く範囲内にGPS衛星を発見できるように、GNSS軌道データ又は非GNSS位置決めアプリケーションからの推定位置エリアを使用する、アシスト型GPS受信機、iii)衛星利用可能性が制限されるときに使用可能なGPS受信機、及びiv)1つよりも多い相関ピークが決定されるときに使用可能なGPS受信機14、として動作することの間で切り替えることができる。
図12は、GPS受信機14、衛星捕捉アプリケーション26、位置決定アプリケーション28、及び非GNSS位置決めアプリケーション20の間のコラボレーションの例示を描く。モバイルデバイス10の衛星捕捉アプリケーション26及び位置決めアプリケーション28は、同じ又は異なるモバイルデバイスで動作する、他の関連した衛星捕捉アプリケーション26及び位置決めアプリケーション28と協働しうる。一般に、異なるデバイスにおけるGPS受信機は、当該GPS受信機が非GNSS位置決めに基づいてお互いの許容範囲内にあるときに、協働しうる。
GPS受信機14の信号処理ユニット22は、相関を実行し、候補相関ピークの数を識別する。示されるように、信号処理ユニット22は、伝搬遅延を推定することによって候補相関ピークを疑似距離に変換する信号トラッキングアプリケーション86を使用する。88で、疑似距離のすべてが唯一のものであると識別され、90で、疑似距離の総数が少なくとも4つになるように決定されるとき、92で、非GNSS位置決めアプリケーション20からの位置エリア推定を使用しないでGPS位置が決定される。88で、複数の候補相関ピークにより疑似距離が唯一のものでないときは、衛星捕捉アプリケーション26は、大誤差検出方法56を使用して最善の疑似距離を識別するために使用される。大誤差検出後、位置決定アプリケーション28は受信機の位置を推定するのに使用される。これは、少なくとも2つの疑似距離をチェックすること、及びi)94で示されるように、非GNSS位置決めアプリケーションからの位置エリア推定と同様に疑似距離のすべてを使用して受信機の位置を推定すること、又はii)96で示されるように、フォールバックとして非GNSS位置を報告すること、を含む。
本実施形態の方法及び装置は、捕捉される衛星の数が4機未満であるときや、衛星幾何学が最適とは程遠いときに、GPS受信機のようなGNSS受信機の3次元位置の決定を容易にする。GNSS及び非GNSS位置決めシステムを統合することによって、フォールバックとしての非GNSS位置決めシステムを使用するよりも、位置決定でより大きな精度が達成されうる。ここに記載される方法及び装置は、1)スタンドアローンモードと比べてより多くの衛星が捕捉されうるように、可能性のある疑似距離の間で改善された識別、及び2)位置決め不確実性のエリアの減少、を提供する。
上記の実施形態は例示のみを目的としている。代替形態、修正形態及び変形形態は、本出願に添付される請求項によってのみ定められる本発明の範囲を逸脱しないで、個別の実施形態に対して当業者によって達成されうる。
10 モバイルデバイス
12 アンテナ
14 GPS受信機
16 プロセッサ
18 メモリ
20 非GNSS位置決めアプリケーション
22 信号処理ユニット
24 ナビゲーションユニット
26 衛星捕捉アプリケーション
28 位置決定アプリケーション
30 相関器

Claims (9)

  1. GNSS受信機の位置を決定する方法であって、
    前記GNSS受信機で、少なくとも2機のGNSS衛星から情報を受信するステップと、
    前記GNSS受信機と通信するプロセッサで、非GNSS位置決めソフトウェアアプリケーションから推定位置エリアを受信するステップであって、前記GNSS受信機は前記推定位置エリア内に位置する、ステップと、
    前記推定位置エリアを利用して相関サーチスペースを定めるステップと、
    前記プロセッサで、前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの第1の衛星に対応する単一の候補相関ピークを決定し、前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの前記第1の衛星を捕捉するステップであって、第1の疑似距離は前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの前記第1の衛星に対応する、ステップと、
    前記プロセッサで、前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの第2の衛星に対応する前記相関サーチスペース内の複数の候補相関ピークを決定するステップと、
    前記プロセッサで、前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの前記第2の衛星の前記複数の候補相関ピークに対応する複数の候補疑似距離を決定するステップと、
    前の位置から推定される受信機クロックバイアスを利用して、前記プロセッサで、前記推定位置エリア、前記第1の疑似距離及び前記複数の候補疑似距離を利用して前記GNSS受信機の可能性のある位置を決定するステップと、
    前記プロセッサで、大誤差検出を利用して、統計的大誤差と関連する前記可能性のある位置のうちの候補疑似距離を識別し、統計的大誤差と関連する前記可能性のある位置のうちの候補疑似距離を決定するのに利用された前記複数の候補疑似距離のうちの候補疑似距離を削除することにより、前記少なくとも2機のGNSS受信機のうちの前記第2の衛星について前記複数の候補疑似距離から最善の疑似距離を選択するステップと、
    前記第1の疑似距離、前記最善の疑似距離、及び前記推定位置エリアを利用して、前記プロセッサで、前記GNSS受信機の位置を決定するステップと、を有し
    前記複数の候補相関ピークは減衰及びマルチパスの少なくとも1つに起因する、GNSS受信機の位置を決定する方法。
  2. 前記大誤差検出は、
    前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの前記第2の衛星からの環閉合差ベクトル及び前記複数の候補疑似距離の疑似距離品質に基づく統計的解析含む、請求項1に記載の方法。
  3. 疑似距離品質は、前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの前記第2の衛星の受信される信号強度及び衛星高度に基づく、請求項1に記載の方法。
  4. GNSS受信機の位置を決定するプログラムであって、
    非GNSS位置決めソフトウェアアプリケーションから受信された推定位置エリアを利用して相関サーチスペースを定めるステップであって、前記GNSS受信機は前記推定位置エリア内に位置する、ステップと、
    少なくとも2機のGNSS衛星のうちの第1の衛星からの情報を利用して前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの前記第1の衛星に対応する単一の候補相関ピークを決定し、前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの前記第1の衛星を捕捉するステップであって、第1の疑似距離は前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの前記第1の衛星に対応する、ステップと、
    前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの第2の衛星からの情報を利用して前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの前記第2の衛星に対応する前記相関サーチスペース内の複数の候補相関ピークを決定し、前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの前記第2の衛星の前記複数の候補相関ピークに対応する複数の候補疑似距離を決定するステップと、
    前の位置から推定される受信機クロックバイアスを利用して、前記推定位置エリア、前記第1の疑似距離及び前記複数の候補疑似距離を利用して前記GNSS受信機の可能性のある位置を決定するステップと、
    大誤差検出を利用して、統計的大誤差と関連する前記可能性のある位置のうちの候補疑似距離を識別し、統計的大誤差と関連する前記可能性のある位置のうちの候補疑似距離を決定するのに利用された前記複数の候補疑似距離のうちの候補疑似距離を削除することにより、前記少なくとも2機のGNSS受信機のうちの前記第2の衛星について前記複数の候補疑似距離から最善の疑似距離を検出するステップと、をコンピュータに実行させるプログラム
  5. 前記少なくとも2機のGNSS衛星からの前記情報及び前記非GNSS位置決めソフトウェアアプリケーションからの前記推定位置エリアは概して同時に受信される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記非GNSS位置決めソフトウェアアプリケーションは、WiFi、セルラー方式、陸上移動無線、無線放送及びGeoIPのうちの1つに基づく、請求項5に記載の方法。
  7. 前記方法は、他のGNSS受信機からの前記情報を受信するステップを有する、請求項1に記載の方法。
  8. 少なくとも2機のGNSS衛星から情報を受信し、非GNSS位置決めソフトウェアアプリケーションから推定位置エリアを受信するためにGNSS受信機と通信するアンテナであって、前記GNSS受信機の位置は前記推定位置エリア内に位置する、アンテナと、
    前記GNSS受信機と通信するプロセッサと、を備えるモバイルデバイスであって、
    前記プロセッサは、
    前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの第1の衛星に対応する単一の候補相関ピークを決定し、前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの前記第1の衛星を捕捉し、第1の疑似距離は前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの前記第1の衛星に対応するものであり、
    前記推定位置エリアにより定められた相関サーチスペース内を探索することにより前記少なくとも2機のGNSS衛星のうちの第2の衛星に対応する複数の候補相関ピークを決定し、前記複数の候補相関ピークに対応する複数の候補疑似距離を決定し、
    前の位置から推定される受信機クロックバイアスを利用して、前記推定位置エリア、前記第1の疑似距離及び前記複数の候補疑似距離用して前モバイルデバイスの可能性のある位置を決定し、及び
    大誤差検出を利用して、統計的大誤差と関連する前記可能性のある位置のうちの候補疑似距離を識別し、統計的大誤差と関連する前記可能性のある位置のうちの候補疑似距離を決定するのに利用された前記複数の候補疑似距離のうちの候補疑似距離を削除することにより、前記複数の候補疑似距離から最善の疑似距離を検出し、前記最善の疑似距離と、前記第1の疑似距離と、前記推定位置エリアとを利用して、位置推定を決定し、
    前記複数の候補相関ピークは減衰及びマルチパスの少なくとも1つに起因する、モバイルデバイス。
  9. 前記プロセッサは、他のモバイルデバイスのGNSS受信機から前記情報を受信する、請求項に記載のモバイルデバイス。
JP2015502022A 2012-03-29 2012-03-29 Gnss受信機の位置を決定する方法及び装置 Active JP6061316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA2012/000293 WO2013142946A1 (en) 2012-03-29 2012-03-29 Method and apparatus for determining a position of a gnss receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514979A JP2015514979A (ja) 2015-05-21
JP6061316B2 true JP6061316B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=49257984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502022A Active JP6061316B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 Gnss受信機の位置を決定する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2831626B1 (ja)
JP (1) JP6061316B2 (ja)
KR (1) KR101964241B1 (ja)
CN (1) CN104380141B (ja)
AU (1) AU2012375147A1 (ja)
CA (1) CA2868257C (ja)
HK (1) HK1204366A1 (ja)
WO (1) WO2013142946A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2816375B1 (en) * 2013-06-20 2016-11-09 Intel Corporation Pedestrian positioning in high-reflection environments
DE102014219385A1 (de) 2014-09-25 2016-03-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeug-zu-X-Kommunikationsmodul
EP3315991A1 (en) 2016-10-28 2018-05-02 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der Angewand Time of arrival (toa) measurements
CN109061692A (zh) * 2018-04-18 2018-12-21 广州市中海达测绘仪器有限公司 传感器接收单元及其应用方法、附加传感器的天线装置
CN109581446B (zh) * 2018-11-30 2023-08-11 博睿泰克科技(宁波)有限公司 一种可用于室内的定位系统及定位方法
CN110208743B (zh) * 2019-03-05 2022-05-06 天津大学 一种基于白光led的交通隧道内飞行光源定位方法
US11414112B2 (en) * 2019-06-13 2022-08-16 Thales Method and system for determining the point location of a stopped vehicle on a storage track, using virtual beacons

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6070078A (en) * 1997-10-15 2000-05-30 Ericsson Inc. Reduced global positioning system receiver code shift search space for a cellular telephone system
JP2001305210A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出装置
US7039418B2 (en) * 2000-11-16 2006-05-02 Qualcomm Incorporated Position determination in a wireless communication system with detection and compensation for repeaters
US6417801B1 (en) * 2000-11-17 2002-07-09 Global Locate, Inc. Method and apparatus for time-free processing of GPS signals
US7421342B2 (en) * 2003-01-09 2008-09-02 Atc Technologies, Llc Network-assisted global positioning systems, methods and terminals including doppler shift and code phase estimates
JP2008026136A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Seiko Epson Corp 測位装置、その制御方法、制御プログラム及びその記録媒体
JP2008051681A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Seiko Epson Corp 測位装置、その制御方法、制御プログラム及びその記録媒体
US8026847B2 (en) * 2006-09-14 2011-09-27 Qualcomm Incorporated System and/or method for acquisition of GNSS signals
US20090303114A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Skyhook Wireless, Inc. Method and system for determining location using a hybrid satellite and wlan positioning system by selecting the best wlan-ps solution
US8390512B2 (en) * 2009-06-05 2013-03-05 Qualcomm Incorporated On demand positioning
JP2011220740A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Toyota Motor Corp Gnss受信装置及び測位方法
US8704707B2 (en) * 2010-06-02 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Position determination using measurements from past and present epochs
WO2012055026A1 (en) * 2010-10-26 2012-05-03 Rx Networks Inc. Method and apparatus for determining a position of a gnss receiver

Also Published As

Publication number Publication date
CN104380141A (zh) 2015-02-25
CA2868257C (en) 2019-04-09
EP2831626A4 (en) 2015-11-25
CN104380141B (zh) 2017-10-31
JP2015514979A (ja) 2015-05-21
WO2013142946A1 (en) 2013-10-03
AU2012375147A1 (en) 2014-10-30
HK1204366A1 (en) 2015-11-13
EP2831626B1 (en) 2023-01-11
CA2868257A1 (en) 2013-10-03
KR101964241B1 (ko) 2019-04-02
KR20150001778A (ko) 2015-01-06
EP2831626A1 (en) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10018730B2 (en) Method and apparatus for determining a position of a GNSS receiver
JP6061316B2 (ja) Gnss受信機の位置を決定する方法及び装置
RU2472172C2 (ru) Обнаружение многолучевого распространения для принимаемого sps-сигнала
CN106707315B (zh) 使用来自过去和当前历元的测量的位置确定
CN1798983B (zh) 获得信号捕获辅助数据的系统和方法
AU2004311881B2 (en) TDOA/GPS hybrid wireless location system
CN102713674B (zh) 使用低成本单频gnss接收器的厘米级定位
KR101266582B1 (ko) Sps 동작에서 초기 포지션 불확실성을 감소시키기 위한 시스템 및/또는 방법
US7973708B2 (en) System and method for detecting location using data communication network
US10649092B2 (en) TDOA-based positioning system using terrestrial wireless signal sources
KR20090018146A (ko) 충분한 의사범위 측정치들을 결정하는 시스템 및/또는 방법
KR20160016974A (ko) 열화된 신호 환경에서 gnss 위성 신호를 검출하는 방법 및 장치
KR101041313B1 (ko) 위치정보 획득 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그 방법
Abo-Zahhad et al. Hybrid uplink-time difference of arrival and assisted-GPS positioning technique
US20120206295A1 (en) Method and Device for Receiving GNSS Location Information on a Mobile Computing Device Through an Ad-Hoc Network
WO2024083355A1 (en) Method and apparatus for performing position location using cellular signals
Femminella et al. Low satellite visibility areas: Extension of the GPS capabilities to deploy location-based services
JP2020201073A (ja) 測位装置、測位方法及び測位システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250