JP6061229B2 - 練製品成形装置 - Google Patents

練製品成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6061229B2
JP6061229B2 JP2014085900A JP2014085900A JP6061229B2 JP 6061229 B2 JP6061229 B2 JP 6061229B2 JP 2014085900 A JP2014085900 A JP 2014085900A JP 2014085900 A JP2014085900 A JP 2014085900A JP 6061229 B2 JP6061229 B2 JP 6061229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
kneaded product
peripheral surface
rotating drum
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014085900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015195792A (ja
Inventor
森本 浩人
浩人 森本
一志 越智
一志 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Career Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Career Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Career Industry Co Ltd filed Critical Nippon Career Industry Co Ltd
Priority to JP2014085900A priority Critical patent/JP6061229B2/ja
Publication of JP2015195792A publication Critical patent/JP2015195792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061229B2 publication Critical patent/JP6061229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

本発明は、コロッケ、ハンバーグなどの練製品成形装置に関する。詳しくは回転ドラムの外周面に形成された成形型から押し出される練製品を線材によって型面から剥離する練製品成形装置に関する。
本発明に係る練製品成形装置の先行文献には、例えば特許文献1(実用公開昭54−140095号公報)がある。この文献においては、線材を成型ローラー(回転ドラムに相当)の軸方向に往復動自在に張設した構成が開示されており、線材の一端にはおもりが取り付けられ、他端は機体に据え付けられたモーターの駆動軸に固着されたクランク円盤に連結されている。
実用公開昭54−140095号公報
粘性食材を使った練製品成形装置においては、食品衛生上の理由から材料が接触する箇所や飛散した材料が付着した箇所は作業中であっても清掃して常に清潔に保つ必要がある。従って、構成はできるだけ簡潔に、清掃が容易にできるようにしなければならない。
更に、作業中において、異なった成形品を得る場合には、異なった成形型を有した回転ドラムと迅速に交換できなければならない。
本発明は、前記のような課題に対応するためになされたものであって、剥離用線材を備えたコンパクトで取り扱い性に優れた練製品成形装置を提供する。
前記目的を達成するため、本発明は、回転ドラムの外周面に形成された成形型から押し出された練製品を線材によって型面から剥離する練製品成形装置において、線材は、弓形枠に軸支された駆動ローラーを含む複数のローラーに掛け回されて、回転ドラムの外周面に近接した状態で回転ドラムの軸方向に循環走行するように張設され、駆動ローラーは、本体側から突設した出力軸と同心線上に弓形枠に支架された入力軸からの動力によって駆動され、弓形枠は、線材が回転ドラムの外周面に近接した作用位置と離れた退避位置とに位置変更可能に支持され、出力軸と入力軸の間には、弓形枠の位置変更に関連して作用するクラッチが設けられたことを特徴とする練製品成形装置とした。
線材が弓型枠に軸支されたローラーに掛け回されて循環走行するので特許文献1の往復動するものに比べて構成が簡単でありコンパクトに構成できる。又、弓型枠が退避位置に位置変更されると回転ドラムを抜き替えての交換が容易となり、しかも線材を走行させる動力が断たれるので安全である。
本発明に係る練製品成形装置の要部を示す側面図 図1のAから見た要部の拡大図
図面を参照しながら本発明に係る練製品成形装置を説明する。本発明の実施に供される成形装置は、外周面に粘性食品原料の成形型1が形成された回転ドラム2の上方にホッパー3が設けられていて、成形型1がホッパー3の直下に位置したときにホッパー3内の回転翼4によって送り出される食品原料が成形型1内に充填され、回転ドラム2が矢印の方向に回転して成形型1に充填された練製品が下方の排出位置に達すると成形型1の底板5がカム機構16によって押し上げられ(図1における仮想線位置)成形された練製品が押し出される構成である。
成形型1から押し出された練製品は、底板5に付着したまま離れないので回転ドラム2の外周面に近接させた線材6上を通過することで剥離され図示しないコンベヤ上に落下して機外に排出される。
線材6は、図2に示されるように、回転ドラム2の外周面に近接して回転ドラム2の幅寸法以上の長さを有した弦を張った状態の弓形枠7に軸支された駆動ローラー8を含む複数のローラー9、9間に掛け回されて矢印方向に循環走行される。
弓形枠7は、形状が特定されるものではないが、平板状であって略中央部分に駆動ローラー8が配置される。駆動ローラー8は、本体側から回転ドラム2と同軸方向に突設した出力軸10と同心線上に弓形枠7に回転可能に支架された入力軸11からの動力を直交方向に変換する一組のベベルギヤー伝動機構12を介して駆動されるように構成される。このベベルギヤー伝動機構12はケースに収められ弓形枠7に取り付けられている。
出力軸10と入力軸11とは同心線上で突き合わせて配設され、両軸間にはクラッチ13が設けられ、線材6が回転ドラム2の外周面に近接した作用位置(図1における実線位置)にあるときには、出力軸10から入力軸11に動力が伝達できるように構成される。本例におけるクラッチ13は、両軸端に取り付けられたアーム10a,11aの突起が作用位置において係合して動力が伝達される構成である。
弓形枠7は、線材6が掛け回された駆動ローラー8を含む複数のローラー9、9、入力軸11、ベベルギヤー伝動機構12、スクレーパー15などがコンパクトに組み込まれていて、図1において実線で示されるように、線材6が回転ドラム2の外周面に近接した作用位置と仮想線表示の離れた退避位置とに位置変更可能に本体から回転ドラム2と平行に突設された支持軸17に揺動自在に支持される。
弓型枠7と本体との間には、線材6が回転ドラム2の周面に向けて弾圧されるようにスプリング14が張設される。
図示は省略したが、弓型枠7を作用位置及び退避位置のそれぞれの位置で保持させる保持機構が設けられる。
15は、作用位置において矢印方向に走行する線材6に接して表面に付着した滓を拭い取る弓型枠7に取り付けられたスクレーパーである。
上述したように構成された練製品成形装置において、成形された練製品を回転ドラム2の成形型1から剥離させる線材6を、線材6を走行させる動力の入力軸11、ベベルギヤー伝動機構12とともに支持させた弓型枠7を作用位置と退避位置とに位置変更可能に本体に支持させたので、点検清掃時及び回転ドラムの交換作業を行う際に、弓型枠7を退避位置に移動させると側面視において回転ドラム2と重なっていた弓型枠7の先端部も線材6とともに回転ドラム2から離れた位置まで移動させられるので支障なく容易に行える。
又、弓型枠7の退避位置へ移動に伴い、線材6を走行させる動力の入力軸11も移動するのでクラッチ13を構成する突起10aと11aとの係合が外れ動力の伝達が断たれるので安全に作業ができる。
点検清掃及び回転ドラムの交換作業が終って弓型枠7を作用位置まで復帰させれば、入力軸11も出力軸10の同心線上に戻りクラッチ13を構成するアーム10a、11aの突起が係合して動力が伝達可能な状態となる。
1 成形型
2 回転ドラム
6 線材
7 弓型枠
8 駆動ローラー
10 出力軸
11 入力軸
12 ベベルギヤー伝動機構
13 クラッチ
14 スプリング
15 スクレーパー

Claims (1)

  1. 回転ドラムの外周面に形成された成形型から押し出された練製品を線材によって型面から剥離する練製品成形装置において、線材は、弓形枠に軸支された駆動ローラーを含む複数のローラーに掛け回されて、回転ドラムの外周面に近接した状態で回転ドラムの軸方向に循環走行するように張設され、駆動ローラーは、本体側から突設した出力軸と同心線上に弓形枠に支架された入力軸からの動力によって駆動され、弓形枠は、線材が回転ドラムの外周面に近接した作用位置と離れた退避位置とに位置変更可能に支持され、出力軸と入力軸の間には、弓形枠の位置変更に関連して作用するクラッチが設けられたことを特徴とする練製品成形装置。
JP2014085900A 2014-04-02 2014-04-02 練製品成形装置 Expired - Fee Related JP6061229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085900A JP6061229B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 練製品成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085900A JP6061229B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 練製品成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015195792A JP2015195792A (ja) 2015-11-09
JP6061229B2 true JP6061229B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=54545934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085900A Expired - Fee Related JP6061229B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 練製品成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6061229B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639356Y2 (ja) * 1978-03-24 1981-09-14
JPS5639346Y2 (ja) * 1978-08-18 1981-09-14
JPS585026B2 (ja) * 1981-01-21 1983-01-28 サン・プラント工業株式会社 加工食品成型装置におけるカツタ−かす取り装置
JPS6277591U (ja) * 1985-11-01 1987-05-18
JPH03122692U (ja) * 1990-03-26 1991-12-13
JPH0750949Y2 (ja) * 1992-03-04 1995-11-22 株式会社アルファ工機 練物成型機の不要物排除機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015195792A (ja) 2015-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115868B2 (ja) チョッパーの運転方法
CN203897158U (zh) 一种肉夹馍加工设备
JP5875509B2 (ja) 揺動機構付き超音波カッター
CN203388254U (zh) 食品压制成型机
ITMI20100707A1 (it) Macchina per il trattamento di miscele alimentari ad attivazione centralizzata
CN104663847A (zh) 一种机械式蟹脚壳肉分离装置
KR20160009047A (ko) 본질적으로 연성 성형체의 전달 장치
CN112794029A (zh) 一种应用于锅巴生产的肉松均匀布满装置
KR20160028245A (ko) 떡 절단장치
JP6061229B2 (ja) 練製品成形装置
KR101554330B1 (ko) 건어물 다짐 가공장치
CN204015071U (zh) 一种米粉成型装置
CN210000690U (zh) 一种包装机上袋机构
CN205736030U (zh) 一种可移动的自动旋转喷头的3d打印机
CN209314734U (zh) 一种自动化月饼包馅机
CN216704482U (zh) 一种食品加工用研磨设备
CN106614863B (zh) 用于揉搓和挤压面条的自动桌上机
CN112403628B (zh) 多向分料输送生产线、猪肉馅饺子的生产装置及生产方法
CN204444192U (zh) 球状食品理料机
CN204309269U (zh) 连续打印辅助装置及具有该装置的3d打印机
CN204535321U (zh) 烘干设备输送机构
CN203735416U (zh) 花生果洗涮机
KR101654850B1 (ko) 토르티야 성형장치
KR20110056023A (ko) 와이어식 반죽커터가 설치된 환성형기
CN207170772U (zh) 一种冲压机械模具自动排废料装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160704

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160704

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees