JP6056672B2 - 端子ユニットおよび電子機器 - Google Patents
端子ユニットおよび電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6056672B2 JP6056672B2 JP2013124509A JP2013124509A JP6056672B2 JP 6056672 B2 JP6056672 B2 JP 6056672B2 JP 2013124509 A JP2013124509 A JP 2013124509A JP 2013124509 A JP2013124509 A JP 2013124509A JP 6056672 B2 JP6056672 B2 JP 6056672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- case
- terminal unit
- opening
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
これにより支持辺部16は、たとえば介在した樹脂材料により変位が小さい屈曲部分、またはその近傍部分で、変位が大きい自由端となっている端子辺部12−3の先端部PBを支持でき、合力NAを作用させて端子辺部12−3の変位を抑える。このとき支持辺部16は、たとえば端子部品6が備える剛性を基準に、想定される外力Fや支持辺部14との間に作用する曲げモーメントなどを考慮して長さが設定されればよい。
前記開口部内への圧入により弾性変形する本体部と、
外部端子と接触させる第1の端子部と、前記ケース内の端子と接触させる第2の端子部とを含み、一部が前記本体部内に配置されて前記本体部の外形形状に応じて成形された端子と、
を備え、
前記端子は、前記第1の端子部と前記第2の端子部とを導通させる導通部と、該導通部の第1の端部側を第2の端部側に向けて延伸させ、該第2の端部側の辺に対して対向方向から特定の角度で隣接させることで前記第2の端部側の辺を補強する補強辺部を含むことを特徴とする端子ユニット。
前記補強辺部は、少なくとも前記第2の端部側の辺との間に充填された前記弾性部材を介して隣接して、前記第2の端部側の辺を支持することを特徴とする、付記1に記載の端子ユニット。
前記補強辺部は、前記第2の端部側の辺に対して、少なくとも前記第1の端子部または前記第2の端子部の設置位置に隣接する長さで形成されることを特徴とする、付記1ないし付記6のいずれか1つに記載の端子ユニット。
前記端子は、前記補強辺部の一部同士が対向して配置されることを特徴とする、付記1ないし付記8のいずれか1つに記載の端子ユニット。
前記ケース内部に設置され、前記開口部の開口位置に合わせて端子が配置される基板と、
前記開口部内に圧入され、前記端子に接触させる端子ユニットと、
を備え、前記端子ユニットは、
前記開口部内への圧入により弾性変形する本体部と、
外部端子と接触させる第1の端子部と、前記ケース内の前記端子と接触させる第2の端子部とを含み、一部が前記本体部内に配置されて前記本体部の外形形状に応じて成形された端子と、
を備え、前記端子は、前記第1の端子部と前記第2の端子部とを導通させる導通部と、該導通部の第1の端部側を第2の端部側に向けて延伸させ、該第2の端部側の辺に対して対向方向から特定の角度で隣接させることで前記第2の端部側の辺を補強する補強辺部を含むことを特徴とする、電子機器。
4 外装ケース
6、88A、88B、90 端子部品
8 外部端子
10、94 内部端子
12−1、12−2、12−3、92 端子辺部
14、16、22 支持辺部
20 開口窓
30 ケース
32、60 開口部
40 射出成形機
42、82 載置部
44 型部品
46 型部
47 退避部
48 射出器
50 携帯端末装置
52 リアパネル
54A、54B 端子孔
56 リアケース
58 フロントケース
62 基板
64 端子
66 挿通孔
68 固定部品
70、86 給電制御部
72 給電部
80 充電装置
84 給電部
102 ストッパ
Claims (5)
- 電子機器のケースに形成された開口部内に設置される端子ユニットであって、
前記開口部内への圧入により弾性変形する本体部と、
外部端子と接触させる第1の端子部と、前記ケース内の端子と接触させる第2の端子部とを含み、一部が前記本体部内に配置されて前記本体部の外形形状に応じて成形される端子と、
を備え、
前記端子は、前記第1の端子部と前記第2の端子部とを導通させる導通部と、該導通部の第1の端部側を第2の端部側に向けて延伸させ、該第2の端部側の辺に対して対向方向から特定の角度で隣接させることで前記第2の端部側の辺を補強する補強辺部を含むことを特徴とする端子ユニット。 - 前記端子は、前記本体部内で周縁側に弾性部材が充填され、
前記補強辺部は、少なくとも前記第2の端部側の辺との間に充填された前記弾性部材を介して隣接して、前記第2の端部側の辺を支持することを特徴とする、請求項1に記載の端子ユニット。 - 前記端子は、前記導通部の一部と前記補強辺部とを対向させて螺旋状に配置し、前記導通部と前記補強辺部との対向部分に前記弾性部材が充填されることを特徴とする、請求項2に記載の端子ユニット。
- 前記本体部は、少なくとも2以上の前記端子を備え、
前記端子は、前記補強辺部の一部同士が対向して配置されることを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の端子ユニット。 - 開口部を備えたケースと、
前記ケース内部に設置され、前記開口部の開口位置に合わせて端子が配置される基板と、
前記開口部内に圧入され、前記端子に接触させる端子ユニットと、
を備え、前記端子ユニットは、
前記開口部内への圧入により弾性変形する本体部と、
外部端子と接触させる第1の端子部と、前記ケース内の前記端子と接触させる第2の端子部とを含み、一部が前記本体部内に配置されて前記本体部の外形形状に応じて成形された端子と、
を備え、前記端子は、前記第1の端子部と前記第2の端子部とを導通させる導通部と、該導通部の第1の端部側を第2の端部側に向けて延伸させ、該第2の端部側の辺に対して対向方向から特定の角度で隣接させることで前記第2の端部側の辺を補強する補強辺部を含むことを特徴とする、電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013124509A JP6056672B2 (ja) | 2013-06-13 | 2013-06-13 | 端子ユニットおよび電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013124509A JP6056672B2 (ja) | 2013-06-13 | 2013-06-13 | 端子ユニットおよび電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015002011A JP2015002011A (ja) | 2015-01-05 |
JP6056672B2 true JP6056672B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=52296450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013124509A Active JP6056672B2 (ja) | 2013-06-13 | 2013-06-13 | 端子ユニットおよび電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6056672B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2533511B2 (ja) * | 1987-01-19 | 1996-09-11 | 株式会社日立製作所 | 電子部品の接続構造とその製造方法 |
JP5240853B2 (ja) * | 2009-02-09 | 2013-07-17 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 防水端子構造、及び電子機器 |
JP5799352B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2015-10-21 | 北川工業株式会社 | 導電部材 |
-
2013
- 2013-06-13 JP JP2013124509A patent/JP6056672B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015002011A (ja) | 2015-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2876737B1 (en) | Connector | |
KR101474486B1 (ko) | 배터리용 커넥터 | |
CN207939836U (zh) | 电子设备 | |
US8039764B2 (en) | Cushioning member and electronic device with such cushioning member | |
US8000104B2 (en) | Electronic device having electrostatic discharge function | |
CN106329178A (zh) | 一种移动终端设备 | |
EP2273620A1 (en) | Electric connector | |
CN213717101U (zh) | 电子设备 | |
US8367930B2 (en) | Grounding mechanism for electronic device | |
US8238071B2 (en) | Elastic sheet structure and electronic device employing the same | |
CN107086383A (zh) | 连接器组件、电源组件和终端设备 | |
CN104518304B (zh) | 一种sim卡连接装置及手机 | |
KR101808862B1 (ko) | 접지장치 및 이를 구비한 휴대용 단말기 | |
CN113922132B (zh) | 插座和电子设备 | |
JP6056672B2 (ja) | 端子ユニットおよび電子機器 | |
US20090097199A1 (en) | Portable electronic device installed with data cable | |
US8119272B2 (en) | Battery connector and holding structure for battery | |
CN206922048U (zh) | 连接器组件、电源组件和终端设备 | |
US7699633B2 (en) | Positioning structure for USB connector | |
CN109888546B (zh) | 电子产品的连接器及电子设备 | |
CN209914293U (zh) | 一种fpc柔性线路板 | |
US20110075383A1 (en) | Fixing structure | |
WO2010113069A1 (en) | An electric connector and the manufacture method thereof | |
US10353439B2 (en) | Mobile terminal, housing assembly, and method for manufacturing the same | |
CN209045836U (zh) | 一种具有防水功能的底座连接器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6056672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |