JP6055318B2 - Foam - Google Patents
Foam Download PDFInfo
- Publication number
- JP6055318B2 JP6055318B2 JP2013008237A JP2013008237A JP6055318B2 JP 6055318 B2 JP6055318 B2 JP 6055318B2 JP 2013008237 A JP2013008237 A JP 2013008237A JP 2013008237 A JP2013008237 A JP 2013008237A JP 6055318 B2 JP6055318 B2 JP 6055318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- coating layer
- sound absorption
- layer
- surface coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 241
- 239000002345 surface coating layer Substances 0.000 claims description 113
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 86
- 210000000497 foam cell Anatomy 0.000 claims description 60
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 36
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 30
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 26
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 14
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 10
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 9
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 claims description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 7
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 5
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 121
- 239000010408 film Substances 0.000 description 64
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 22
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 19
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 18
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 11
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 10
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
本発明は、パルプ繊維成分と合成樹脂成分と補助剤としての澱粉成分とを発泡材とする発泡体に関する。 The present invention relates to a foamed product comprising a pulp fiber component, a synthetic resin component, and a starch component as an auxiliary agent as a foaming material.
従来より紙を発泡材の一部として利用した発泡体が提案されている(特許文献1、2参照)。この発泡体は、パルプ繊維成分として古紙を使用できるため、紙のリサイクルに好適である。発泡体50は、図21(a)、(b)に示すように、パルプ繊維成分である紙粉末成分と、合成樹脂成分と、補助剤としての澱粉成分であるコーンスターチとを発泡させ、多数の発泡セルS2,S3より構成される。各発泡セルS2,S3は、内部の空間(空気層)がセル皮膜によって被われている。発泡体50は、その位置によって発泡セルS2,S3の発泡密度(発泡倍率)が異なり、発泡セル層53とこの両面側に配置された2つの表面皮膜層52とから成る3層構造に概略構成されている。各表面皮膜層52は、極薄厚みであり、発泡セル層53より発泡密度が高い発泡セルS2が密集配置されている。発泡セル層53は、各表面皮膜層52より発泡密度が低い発泡セルS3が密集配置されている。
Conventionally, a foam using paper as a part of a foam material has been proposed (see
次に、上記発泡体50を製造する押出し成形機60を説明する。図22(a)に示すように、押出し成形機60は、発泡材を投入する投入口(図示せず)と、投入された発泡材を混練する混練手段(図示せず)と、混練した発泡材を高温に加熱する加熱手段(図示せず)と、発泡材を押圧する押圧手段(図示せず)と、押圧室の先端側を塞ぐように配置された口金部材61と、この口金部材61の外側を囲むように配置された規制枠壁70とを備えている。口金部材61は、図22(b)に示すように、水平方向に等間隔を置いて配置された複数の吐出口62を有する。吐出口62は、1段である。規制枠壁70は、この複数の吐出口62より吐出された発泡材の発泡領域を規制する。規制枠壁70は、偏平長方形状の枠である。
Next, an
次に、発泡体50の製造方法を説明する。押出し成形機60内に紙粉末成分とポリプロピレン樹脂材と補助剤としてのコーンスターチと水を供給する。そして、紙粉末成分とポリプロピレン樹脂材とコーンスターチと水を加熱混練し、この高温の発泡材を複数の吐出口62より押圧によって吐出させる。
Next, the manufacturing method of the
すると、高温の発泡材に混入された水が各吐出口62より吐出された瞬間に気化し、水の蒸気圧により紙粉末成分とポリプロピレン樹脂材とコーンスターチから成る発泡材が発泡する。この発泡は、規制枠壁70によって規制されるため、規制枠壁70を断面積とする発泡体50が連続的に押し出される。各発泡セルS2,S3は、紙粉末成分の柔軟性やコーンスターチの粘着性等によって破泡することなく、密閉されたものとなる。
Then, the water mixed in the high-temperature foam material is vaporized at the moment when the water is discharged from each
このような構造を有する発泡体50は、図23に示すような吸音特性を有する。この吸音特性は、共振効果によるものと多孔質型によるものを合わせたものと考えられる。つまり、共振効果による吸音性能は、外部から入射する音の内で、表面皮膜層52で反射する表面反射波と発泡体50の内部に進入し反射波として戻って来る透過反射波との相殺によるものである(図23の共振効果による特性線図参照)。共振効果による吸音性能は、1kHz〜2kHzの低周波数帯内でピーク性能を発揮する。多孔質型による吸音性能は、発泡体50の内部に進入した音が発泡セルS2,S3の内部空間や発泡セルS2,S3の皮膜で振動し、振動によるエネルギー吸収(熱エネルギー放出)によるものである(図23の多孔質効果による特性線図参照)。多孔質型の吸音性能は、低周波数帯域では効果が低く、2kHz以上の高周波帯で高い吸音性能を発揮する。多孔質型の吸音性能は、高周波数帯域でも周波数が高くなればなるほど高くなる。
The
上記した発泡体50とシンサレート(登録商標)との吸音特性を比較すると、図23に示すようになる。シンサレートは、合繊の極細繊維を絡み合わせたもの(不織布)であり、ほぼ多孔質型による吸音性能を発揮する。図23に示すように、発泡体50は、低周波数帯域(ほぼ1kHz〜2kHZの帯域)では、共振効果による吸音ピークを有するため、シンサレートより優れた吸音特性を発揮する。
FIG. 23 shows a comparison of sound absorption characteristics between the
しかしながら、上記した従来の発泡体50は、多孔質型による吸音性能がシンサレートより劣る。そのため、共振効果による吸音ピークの周波数帯域より高い周波数帯域、具体的にはほぼ2kHz以上の高周波数帯域で、シンサレートよりも吸音性能が極端に低下する帯域が存在する。
However, the above-described
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できる発泡体を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a foam that has a sound absorption peak performance in a low frequency band and that can suppress a decrease in sound absorption performance in a high frequency band. With the goal.
本発明は、パルプ繊維成分と合成樹脂成分と補助剤としての澱粉成分とを発泡させ、多数の空間が形成された発泡セルより構成された発泡体であって、前記発泡セルは、発泡セル層と、前記発泡セル層の表面側に配置され、前記発泡セル層より発泡密度が高い発泡セルが密集配置された表面皮膜層と、前記発泡セル層の間に配置され、前記発泡セル層及び各表面皮膜層より発泡密度の高い前記発泡セルが密集配置された仕切皮膜層とを厚み方向に構成し、前記仕切皮膜層が複数の前記発泡セル層間を連続して仕切っており、少なくともいずれか一方の前記表面皮膜層側には、前記発泡セル層に達する皮膜破断部が設けられていることを特徴とする発泡体である。 The present invention is a foam composed of foamed cells in which a pulp fiber component, a synthetic resin component, and a starch component as an auxiliary agent are foamed to form a large number of spaces, and the foamed cell is a foamed cell layer. And a surface coating layer in which foam cells having a foam density higher than that of the foam cell layer are arranged on the surface side of the foam cell layer, and the foam cell layer. A partition coating layer in which the foam cells having a higher foam density than the surface coating layer are densely arranged is configured in the thickness direction, and the partition coating layer continuously partitions the plurality of foam cell layers, and at least one of them On the surface film layer side, a film rupture portion reaching the foam cell layer is provided.
前記皮膜破断部は、多数の小孔であっても良い。前記皮膜破断部は、多数の亀裂であっても良い。前記皮膜破断部は、多数の切り込みであっても良い。切り込みは、同一方向に沿って設けられても良い。前記切り込みは、複数方向に沿って設けられていても良い。 The film rupture portion may be a large number of small holes. The film rupture portion may be a number of cracks. The film rupture portion may be a large number of cuts. The cut may be provided along the same direction. The cut may be provided along a plurality of directions.
前記皮膜破断部は、前記表面皮膜層の一部を面状に剥ぎ取った剥ぎ取り部であっても良い。前記剥ぎ取り部は、前記表面皮膜層に格子状に設けられたものを含む。前記剥ぎ取り部は、前記表面皮膜層に縞状に設けられたものを含む。 The film rupture portion may be a stripped portion obtained by stripping a part of the surface film layer into a planar shape. The stripping portion includes a portion provided in a lattice pattern on the surface coating layer. The stripped portion includes a strip provided on the surface film layer.
前記合成樹脂成分は、ポリプロピレン樹脂材のJ830HV(株式会社プライムポリマーの商品名プライムポリプロの一種)であっても良い。 The synthetic resin component may be a polypropylene resin material J830HV (a kind of product name Prime Polypro of Prime Polymer Co., Ltd.).
本発明によれば、外部から発泡体に入射する音は、表面皮膜層があるために、表面皮膜層で反射する表面反射波と発泡体の内部に進入し反射波として戻って来る透過反射波となるものがあり、表面反射波と透過反射波の相殺、つまり、共振効果による吸音特性によって低周波数帯域で吸音ピーク性能が得られる。その一方で、外部から発泡体に入射する音は、表面皮膜層に皮膜破断部があるために発泡体の内部に進入し易いため、内部での振動エネルギーによる吸収量が増加し、多孔質型による高周波数帯域での吸音特性が従来の発泡体より向上する。以上より、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できる。 According to the present invention, since the sound incident on the foam from the outside has the surface film layer, the surface reflected wave reflected by the surface film layer and the transmitted reflected wave that enters the inside of the foam and returns as the reflected wave. The sound absorption peak performance can be obtained in the low frequency band by canceling the surface reflected wave and the transmitted reflected wave, that is, by the sound absorption characteristic due to the resonance effect. On the other hand, the sound incident on the foam from the outside easily enters the inside of the foam because the surface coating layer has a film breakage portion, so the amount of absorption due to vibration energy inside increases, and the porous type The sound absorption characteristic in the high frequency band by is improved as compared with the conventional foam. As described above, the sound absorption peak performance is obtained in the low frequency band, and the deterioration of the sound absorption performance in the high frequency band can be suppressed.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1〜図7は本発明の第1実施形態を示す。図1に示すように、発泡体1Aは、偏平長方形の板状である。発泡体1Aは、図2(a)、(b)に示すように、パルプ繊維成分である紙粉末成分と、合成樹脂材であるポリプロピレン樹脂材と、補助剤としての澱粉成分であるコーンスターチとを発泡させ、多数の密閉された発泡セルS1,S2,S3より構成されている。紙粉末成分としては、官製葉書等の古紙を紙粉末繊維状にしたものを使用している。合成樹脂成分は、ポリプロピレン樹脂材のJ830HV(株式会社プライムポリマーの商品名プライムポリプロの一種)である。J830HVは、メルトフローレイト(試験条件:230℃)が30g/10min、密度が910Kg/m3、引っ張り降伏応力が28.0MPa、引っ張り破壊呼びひずみが30%、引っ張り弾性率が1450MPaの物性を有する。
(First embodiment)
1 to 7 show a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
各発泡セルS1,S2,S3は、内部の空隙がセル皮膜によって被われている。発泡セルS1,S2,S3は、その位置によって発泡密度(発泡倍率)が異なり、発泡体1Aは発泡セルS1,S2,S3の密度によって以下のような層構造に形成されている。
As for each foaming cell S1, S2, S3, the internal space | gap is covered with the cell membrane | film | coat. The foam cells S1, S2, S3 have different foam densities (foaming ratios) depending on their positions, and the
つまり、発泡体1Aは、厚み方向に沿って、第1表面皮膜層2Aと発泡セル層3Aと仕切皮膜層4と発泡セル層3Bと第2表面皮膜層2Bとから構成されている。第1及び第2表面皮膜層2A,2Bは、極薄厚みであり、発泡セル層3A,3Bより発泡密度が高い発泡セルS2が密集配置されている。各発泡セル層3A,3Bは、仕切皮膜層4より発泡密度が低い発泡セルS3が密集配置されている。仕切皮膜層4は、発泡セル層3A,3B及び各表面皮膜層2A,2Bより発泡密度が高い発泡セルS1が密集配置されている。仕切皮膜層4は、2層の発泡セル層3A,3Bの間を連続して仕切って遮断している。仕切皮膜層4は、厚み方向の直交方向にほぼ一直線状で、且つ、ほぼ同じ厚みである。
That is, the
各発泡セル層3A,3Bには、厚み方向の直交方向に沿って等間隔に複数の縦仕切皮膜層5が形成されている。各発泡セル層3A,3Bは、縦仕切皮膜層5によって分割されている。縦仕切皮膜層5は、発泡セル層3A,3Bより発泡密度が高い発泡セルS2が密集配置されている。
In each of the foamed
更に詳細には、第1表面皮膜層2Aは、下記する押出し成形機10のローラ21側の面である。上段の吐出口12から押し出された発泡体は、吐出口12付近の上面が開口していることにより薄皮状まで発泡後、ローラ21によって真上からプレスされる。そのため、第1表面皮膜層2Aは、第2表面皮膜層2Bより厚みが薄く、フラットな表面に形成される。又、第1表面皮膜層2Aは、薄膜状の発泡セルS2が密集配置された構造と推測される。これにより、多孔質型の吸音特性が顕著に現れると推測される。
More specifically, the first
第2表面皮膜層2Bは、下記する押出し成形機10の金型面20a側である。下段の吐出口13から押し出された発泡材は、限られたスペースの中で発泡し、上面からプレスされながら金型面20a上を摺動する。そのため、第2表面皮膜層2Bは、フラットで波を打ったような波紋ができ、第1表面皮膜層2Aに較べると、厚みが厚く少し固め(密度が高い質感)となる。換言すれば、表面が平らで皮膜がしっかりしているため、表面反射し易く、共振による吸音効果が出やすい構造となっていることが推測される。
The second
図3(a)〜(c)に詳しく示すように、第1表面皮膜層2Aと第2表面皮膜層2Bの両側には、皮膜破断部である多数の小孔6がそれぞれ形成されている。第1表面皮膜層2Aの小孔6は、直交方向に共に等間隔(100mmピッチ)で形成されている。第2表面皮膜層2Bの小孔6は、直交方向に共に等間隔(50mmピッチ)で、直交方向に1/2ピッチシフトして形成されている。各孔6は、円孔であり、発泡セル層3A,3Bに達する深さであるが、仕切皮膜層4にまで達しない深さである。各小孔6は、直径5mm程度の孔であり、面状ではなく点状の皮膜破断である。小孔6は、ローラ側である第1表面皮膜層2Aより金型側である第2表面皮膜層2Bの方が多く形成されている。尚、図3(c)は、明確化のために断面ハッチングを付していない。
As shown in detail in FIGS. 3A to 3C, a large number of
次に、上記発泡体1Aを製造する押出し成形機10とプレス装置30を説明する。押出し成形機10は、図4(a)、(b)及び図5に示すように、各発泡材を投入する投入口(図示せず)と、投入された発泡材を混練する混練手段(図示せず)と、混練された発泡材を高温に加熱する加熱手段(図示せず)と、発泡材を押圧する押圧手段(図示せず)と、押圧室の先端側を塞ぐように配置された口金部材11と、この口金部材11の外側を囲むように配置された規制枠壁20とを備えている。口金部材11は、水平方向に等間隔P1に配置された複数の吐出口12,13を上下2段有する。上下2段の吐出口12,13は、水平方向に対し同じ位置に配置されている。規制枠壁20は、この2段の吐出口12,13より吐出された発泡材の発泡領域を規制する。規制枠壁20は、偏平長方形状の枠である。
Next, the
また、規制枠壁20の押し出し方向の下流では、規制枠壁20の上面側が開放されている。この開放された位置には、複数のローラ21が押し出し方向に並んで設けられている。この各ローラ21は、押し出される発泡体1に追従して回転するよう回転自在に支持されている。又、各ローラ21は、発泡体1の押出し速度で回転するよう構成しても良い。各ローラ21は、押し出される発泡体1の上面を圧縮する。各ローラ21の最下面の高さは、規制枠壁20の下面より10mmに設定されている。従って、発泡体1は、10mm厚のものが製造される。
Further, the upper surface side of the
プレス装置30は、図6に示すように、互いに対向配置された固定プレス体31と可動プレス体32とを有する。可動プレス体32は、固定プレス体31の近接・離間方向に移動できる。 As shown in FIG. 6, the press device 30 includes a fixed press body 31 and a movable press body 32 that are arranged to face each other. The movable press body 32 can move in the proximity / separation direction of the fixed press body 31.
次に、発泡体1Aの製造方法を説明する。押出し成形機10内に、紙粉末成分とポリプロピレン樹脂材と補助剤としてのコーンスターチと水を供給する。そして、紙粉末成分とポリプロピレン樹脂材とコーンスターチと水を加熱混練し、この高温の発泡材を口金部材11の上下2段の吐出口12,13より押圧によって吐出させる。
Next, a method for manufacturing the
すると、高温の発泡材に混入された水が各吐出口12,13より吐出された瞬間に気化し、水の蒸気圧により紙粉末成分とポリプロピレン樹脂材とコーンスターチから成る発泡材が発泡する。この発泡は、図5に示すように、規制枠壁20、ローラ21によって規制されるため、規制枠壁20とローラ21によって規制されたスペースを断面積とする発泡体1が連続的に押し出される。各発泡セルS1,S2,S3は、紙粉末成分の柔軟性やコーンスターチの粘着性等によって破泡することなく、内部に空間(空気層)が形成されたものとなる。
Then, the water mixed in the high-temperature foam material is vaporized at the moment when the water is discharged from the
また、各吐出口12,13から吐出された発泡材は、自由に発泡できず、上記したように規制枠壁20、ローラ21で発泡形成が抑制されると共に、発泡セル同士が互いに干渉することによって発泡形成が抑制される。具体的には、規制枠壁20内周近傍に位置する発泡セルS2は、規制枠壁20、ローラ21で発泡形成が抑制される。これによって、第1及び第2表面皮膜層2A,2Bが形成される。上下の吐出口12,13の中間位置付近に位置する発泡セルS1は、互いの発泡セルS1同士が衝突(干渉)して発泡形成が抑制される。これによって仕切皮膜層4が形成される。水平方向の隣り合う吐出口12(又は13)の中間位置付近の位置する発泡セルS2は、互いの発泡セルS2同士が衝突(干渉)して発泡形成が抑制される。これによって縦仕切皮膜層5が形成される。これらより内側位置に位置する発泡セルS3は、上記発泡セルS1,S2に較べて弱い抑制力しか働かない。これによって発泡セル層3A,3Bが形成される。発泡体1は、ローラ21の下方を通過し圧縮力を受けることにより、厚みが10mmとなる。
Further, the foam material discharged from each of the
押出し成形機10より製造された発泡体1は、所定寸法で裁断される。この裁断した発泡体1は、図6に示すように、三枚重ねてプレス装置30にセットされる。プレス装置30は、発泡体1を約10分の1程度にまで圧縮し、その後、圧縮を解除する。圧縮を解除すると、発泡体1は、ほぼ元の厚みに戻る。ポリプロピレン樹脂材のJ830HVを合成樹成分とする発泡体1は、押出し成形機10での押出し製造だけでは、発泡セルS1,S2,S3の皮膜に芯部分(硬い部分)を有し、音による振動がし難い発泡構造である。押出し成形機10より押出された発泡体(バージン材)1を一度圧縮変形させると、発泡セルS1,S2,S3の皮膜の芯部分(硬い部分)が破壊されることにより、柔軟な皮膜になる。これにより、音によって振動し易い柔軟な発泡体1に加工される。
The
最後に、発泡体1の第1表面皮膜層2Aと第2表面皮膜層2Bの両側面に多数の小孔6を形成する。これで、発泡体1Aが製造される。
Finally, a large number of
以上、このように構成された発泡体1Aは、その発泡セルS1,S2,S3が、発泡セル層3A,3Bと、発泡セル層3A,3Bの表面側に配置され、発泡セル層3A,3Bより発泡密度が高い発泡セルS3が密集配置された第1及び第2表面皮膜層2A,2Bとを構成し、第1及び第2表面皮膜層2A,2Bの両側には、発泡セル層3A,3Bに達する多数の小孔6が設けられている。従って、外部から発泡体1Aに入射する音は、第1又は第2表面皮膜層2A,2Bがあるために、第1又は第2表面皮膜層2A,2Bで反射する表面反射波と発泡体1Aの内部に進入し反射波として戻って来る透過反射波となるものがあり、表面反射波と透過反射波が相殺し、共振効果による吸音特性によって低周波数帯域で吸音ピーク性能が得られる。
As described above, in the
その一方で、外部から発泡体1Aに入射する音は、第1又は第2表面皮膜層2A,2Bに多数の小孔6があるために内部に進入し易いため、発泡体1Aの内部での振動エネルギーによる吸収量が増加し、多孔質型による高周波数帯域での吸音特性が従来の発泡体より向上する。以上より、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できる。
On the other hand, the sound incident on the
発泡体1Aは、発泡セル層3A,3Bに介在され、発泡セル層3A,3Bより密度の高い発泡セルS1が密集配置され、且つ、発泡セル層3A,3Bの間を連続してほぼ一直線状に仕切る仕切皮膜層4を有する。これにより、又、発泡体1Aの発泡セル層3A,3B内を伝搬する振動が仕切皮膜層4に達すると、仕切皮膜層4でランダムな振動が平面振動にリセットされ、その後、更に発泡セル層3A,3B内を伝搬することになるため、仕切皮膜層4で振動吸収が促進され、仕切皮膜層4がないものに較べて吸音特性が向上すると考えられる。又、外部から発泡体に入射する音は、仕切皮膜層4の表面で反射する表面反射波と仕切皮膜層4より内部を進入し反射して戻って来る透過反射波となるものがある。このような表面反射波と透過反射波の相殺、つまり、共振効果による吸音特性によっても低周波数帯域で吸音ピーク性能が得られるため、吸音ピーク性能が向上する。その上、仕切皮膜層4を有する発泡体1Aは、仕切皮膜層4のない発泡体(従来例)に較べて、仕切皮膜層4の箇所で発泡体1Aの内部を通過する際の音の位相速度を遅らせることができる。これにより、共振効果による吸音ピークが低周波数側にシフトする。従って、従来の発泡体では厚みを厚くすることでしか達成できなかった吸音ピークの低周波数側シフトを、第1実施形態の発泡体1Aでは厚みを厚くすることなく達成できる。換言すれば、発泡体は、仕切皮膜層4の有無によっても吸音ピークの周波数を調整できる。
The
発泡体1Aは、ポリプロピレン樹脂材としてJ830HVを使用するため、第1及び第2表面皮膜層2A,2Bは、特定の周波数に対して振動し易いものとなる。これにより、特定の周波数について高い吸音ピーク値が得られる。
Since the
図7は、プレス加工しただけで表面加工(小孔形成)していない発泡体(プレスのみ発泡体)と、プレス加工後に小孔6を形成した第1実施形態に係る発泡体(小孔あり発泡体)1Aと、シンサレートとにおける残響室法による吸音率測定結果である。各発泡体のサンプルは、横寸法:100cm、縦寸法:50cm、厚み寸法10mmである。尚、発泡体のサンプルの寸法は、下記の第2〜第5実施形態も同じである。
FIG. 7 shows a foam (press-only foam) that has been press-processed but not surface-processed (small-hole formation), and a foam according to the first embodiment in which small-
図7に示すように、小孔6を形成した発泡体1Aは、音の入射側を第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)とした場合、音の入射を第2表面皮膜層2B(金型面20a側の面)とした場合共に、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、プレスのみ発泡体と比較して、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できることが確認された。
As shown in FIG. 7, in the
小孔6を形成した発泡体1A及びプレスのみ発泡体は、音の入射側として第2表面皮膜層2B(金型面20a側の面)の場合が第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合よりも低周波数帯域での吸音ピーク性能が良い。これは、上記したような第1表面皮膜層2Aと第2表面皮膜層2Bの構造の相違によると推測される。つまり、第2表面皮膜層2Bは、フラットで波を打ったような波紋ができ、第1表面皮膜層2Aに較べると、厚みが厚く少し固め(密度が高い質感)となる。換言すれば、表面が平らで皮膜がしっかりしているため、表面反射し易く、共振による吸音効果が出やすい構造であるためと推測される。
The
小孔6を形成した発泡体1A及びプレスのみ発泡体は、音の入射側として第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合が第2表面皮膜層2B(金型面20a側の面)の場合よりも高周波数帯域での吸音性能が良い。これは、上記したような第1表面皮膜層2Aと第2表面皮膜層2Bの構造の相違によると推測される。つまり、第1表面皮膜層2Aは、薄膜状の発泡セルS2が密集配置された構造で、多孔質型の吸音特性が顕著に現れる構造であるためと推測される。
In the case of the
小孔6を形成した発泡体1Aでは、音の入射側が第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合には、ほぼ1.2kHz以上の周波数帯域の全域において吸音率が0.6以上である。従って、会話明瞭度の周波数領域(1kHz〜2kHz)の大部分をカバーする周波数帯域で高い吸音特性を発揮し、例えば自動車内に使用する吸音材として好適である。
In the
第1表面皮膜層2Aと第2表面皮膜層2Bの両面側に多数の小孔6が設けられているが、いずれか一方側にのみ設けても良い。
A large number of
(第2実施形態)
図8及び図9は本発明の第2実施形態を示す。第2実施形態の発泡体1Bは、前記第1実施形態のものと比較するに、皮膜破断部の構造のみが相違する。他の構造は、前記第1実施形態と同様であるため、重複説明を省略する。図面の同一構成箇所には、第1実施形態と同一符号を付して明確化を図る。尚、図8(b)は、明確化のために断面ハッチングを付していない。
(Second Embodiment)
8 and 9 show a second embodiment of the present invention. The
皮膜破断部は、図8(a),(b)に示すように、第1表面皮膜層2Aと第2表面皮膜層2Bのそれぞれに形成された多数の亀裂7である。亀裂7は、第1表面皮膜層2Aと第2表面皮膜層2Bの全域に亘って局所的なプレス(圧縮力)を作用させ、この局所的なプレス加工によって形成された。亀裂7は、前記第1実施形態とは異なり、不規則な位置に形成される。
As shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b), the film rupture portion is a large number of
この第2実施形態においても、前記第1実施形態のものと同様の理由によって、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できる。 Also in the second embodiment, for the same reason as in the first embodiment, the sound absorption peak performance is provided in the low frequency band, and the deterioration of the sound absorption performance in the high frequency band can be suppressed.
図9は、プレス加工しただけで表面加工(亀裂形成)していない発泡体(プレスのみ発泡体)と、プレス加工後に亀裂7を形成した第2実施形態に係る発泡体(亀裂発泡体)1Bと、シンサレートとにおける残響室法による吸音率測定結果である。
FIG. 9 shows a foam (press-only foam) that has not been subjected to surface processing (crack formation) just by pressing, and a foam (cracked foam) 1B according to the second embodiment in which a
図9に示すように、亀裂7を形成した発泡体1Bは、音の入射側を第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)とした場合、音の入射を第2表面皮膜層2B(金型面20a側の面)とした場合共に、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、プレスのみ発泡体と比較して、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できることが確認された。低周波数帯域での吸音ピーク値は、プレスのみ発泡体と比較して向上した。これは、局所的なプレス加工によって発泡体1B、特に、第1及び第2表面皮膜層2A,2Bが音に敏感に振動するようになったためと推測される。高周波数帯域での吸音性能は、プレスのみ発泡体と比較して若干だけ向上した。これは、局所的なプレス加工によって発泡体1B、特に、発泡セル層3A,3Bの発泡セルS3が音で振動し易くなったためと推測される。
As shown in FIG. 9, in the
亀裂7を形成した発泡体1B及びプレスのみ発泡体は、音の入射側として第2表面皮膜層2B(金型面20a側の面)の場合が第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合よりも低周波数帯域での吸音ピーク性能が良い。これは、前記第1実施形態で説明したように、第1表面皮膜層2Aと第2表面皮膜層2Bの構造の相違によると推測される。
In the case of the
亀裂7を形成した発泡体1B及びプレスのみ発泡体は、音の入射側として第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合が第2表面皮膜層2B(金型面20a側の面)の場合よりも高周波数帯域での吸音性能が良い。これは、前記第1実施形態で説明したように、第1表面皮膜層2Aと第2表面皮膜層2Bの構造の相違によると推測される。
In the case of the
亀裂7を形成した発泡体1Bでは、音の入射側が第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合には、ほぼ1.2kHz以上の周波数帯域の全域において吸音率が0.6以上である。従って、会話明瞭度の周波数領域(1kHz〜2kHz)の大部分をカバーする周波数帯域で高い吸音特性を発揮し、例えば自動車内に使用する吸音材として好適である。
In the
第2実施形態では、亀裂7は、第1及び第2表面皮膜層2A,2Bに局所的なプレス加工によって形成したが、カッターで不規則にカットして形成しても良く、作製方法は問わない。但し、この第2実施形態のように局所的なプレス加工によって形成した場合には、上記したように発泡体1Bの更なる柔軟化によって音で振動し易い構造にでき、吸音性能の向上になる。
In the second embodiment, the
第1表面皮膜層2Aと第2表面皮膜層2Bの両面側に多数の亀裂7が設けられているが、いずれか一方側にのみ設けても良い。
Although
(第3実施形態)
図10及び図11は本発明の第3実施形態を示す。第3実施形態の発泡体1Cは、前記第1実施形態のものと比較するに、皮膜破断部の構造のみが相違する。他の構造は、前記第1実施形態と同様であるため、重複説明を省略する。図面の同一構成箇所には、第1実施形態と同一符号を付して明確化を図る。尚、図10(b)は、明確化のために断面ハッチングを付していない。
(Third embodiment)
10 and 11 show a third embodiment of the present invention. The
皮膜破断部は、図10(a),(b)に示すように、第1表面皮膜層2Aに形成された多数の切り込み8である。切り込み8は、押出し方向の垂直方向に等間隔(約50mmピッチ)で形成されている。切り込み8は、発泡セル層3Aに達する深さであるが、仕切皮膜層4にまで達しない深さである。第2表面皮膜層2Bには、切り込み8が形成されていない。
As shown in FIGS. 10 (a) and 10 (b), the film fracture portion is a large number of
この第3実施形態においても、前記第1実施形態のものと同様の理由によって、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できる。 Also in the third embodiment, for the same reason as in the first embodiment, the sound absorption peak performance is provided in the low frequency band, and the deterioration of the sound absorption performance in the high frequency band can be suppressed.
図11は、プレス加工しただけで表面加工(切り込み形成)していない発泡体(プレスのみ発泡体)と、プレス加工後に切り込み8を形成した第3実施形態に係る発泡体(切り込み発泡体)1Cと、シンサレートとにおける残響室法による吸音率測定結果である。
FIG. 11 shows a foam (cut foam) 1C according to a third embodiment in which a foam (press only foam) that has been subjected to press working but not surface-treated (cut formed) and a
切り込み8を形成した発泡体1Cは、図11に示すように、音の入射側を第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)とした場合、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、プレスのみ発泡体と比較して、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できることが確認された。切り込み8を形成した発泡体1Cは、音の入射側を第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)とした場合、プレスのみ発泡体と比較して、吸音ピーク値が若干だけ向上した。
As shown in FIG. 11, when the sound incident side is the first
切り込み8を形成した発泡体1C及びプレスのみ発泡体は、音の入射側として第2表面皮膜層2B(金型面20a側の面)の場合が第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合よりも低周波数帯域での吸音ピーク性能が良い。これは、前記第1実施形態で説明したように、第1表面皮膜層2Aと第2表面皮膜層2Bの構造の相違によると推測される。
In the case of the
切り込み8を形成した発泡体1C及びプレスのみ発泡体は、音の入射側として第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合が第2表面皮膜層2B(金型面20a側の面)の場合よりも高周波数帯域での吸音性能が良い。これは、前記第1実施形態で説明したように、第1表面皮膜層2Aと第2表面皮膜層2Bの構造の相違によると推測される。
In the case of the
切り込み8を形成した発泡体1Cでは、音の入射側が第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合には、ほぼ1.2kHz以上の周波数帯域の全域において吸音率が0.64以上である。従って、会話明瞭度の周波数領域(1kHz〜2kHz)の大部分をカバーする周波数帯域で高い吸音特性を発揮し、例えば自動車内に使用する吸音材として好適である。
In the
尚、音の入射側を第2表面皮膜層2B(金型面20a側の面)とした場合には、切り込みが形成されていないため、プレスのみ発泡体と同等な吸音特性であった。第2表面皮膜層2Bにも切り込み8を形成すれば、第1表面皮膜層2Aと同様な効果が得られると推測できる。
When the sound incident side was the second
この第3実施形態では、切り込み8は、押出し方向に直交する方向に形成したが、これ以外の方向に形成しても良い。切り込みは、直線ではなく曲線でも良い。
In this 3rd Embodiment, although the
(第4実施形態)
図12及び図13は本発明の第4実施形態を示す。第4実施形態の発泡体1Dは、前記第1実施形態のものと比較するに、皮膜破断部の構造のみが相違する。他の構造は、前記第1実施形態と同様であるため、重複説明を省略する。図面の同一構成箇所には、第1実施形態と同一符号を付して明確化を図る。尚、図12(b)は、明確化のために断面ハッチングを付していない。
(Fourth embodiment)
12 and 13 show a fourth embodiment of the present invention. The
皮膜破断部は、図12(a),(b)に示すように、第1表面皮膜層2Aに形成された亀裂7と多数の切り込み8である。亀裂7は、第2実施形態と同様の構成であり、作製方法も同じである。切り込み8は、第3実施形態と同様の構成であり、作製方法も同じである。第2表面皮膜層2Bには、亀裂7も切り込み8も形成されていない。
As shown in FIGS. 12 (a) and 12 (b), the film rupture portion is a
この第4実施形態においても、前記第1実施形態のものと同様の理由によって、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できる。 Also in the fourth embodiment, for the same reason as in the first embodiment, the sound absorption peak performance is provided in the low frequency band, and the deterioration of the sound absorption performance in the high frequency band can be suppressed.
図13は、プレス加工しただけで表面加工(亀裂7や切り込み8形成)していない発泡体(プレスのみ発泡体)と、プレス加工後に切り込み8を形成した発泡体(切り込み発泡体)1Cと、プレス加工後に亀裂7と切り込み8を形成した第4実施形態に係る発泡体(亀裂・切り込み発泡体)1Dと、シンサレートとにおける残響室法による吸音率測定結果である。
FIG. 13 shows a foam (press-only foam) that is not subjected to surface processing (formation of
亀裂7と切り込み8を形成した発泡体1Dは、図13に示すように、音の入射側を第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)とした場合、音の入射側を第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)とした場合共に、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、切り込み8を形成した発泡体1Cと比較して、高周波数帯域での吸音性能の低下を更に抑制できることが確認された。これは、切り込み8を形成した発泡体1Cに較べて、音が更に内部に進入し易く、音の進入量が増えたためと推測される。
As shown in FIG. 13, the
亀裂7と切り込み8を形成した発泡体1Dでは、音の入射側が第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合には、ほぼ1.2kHz以上の周波数帯域の全域において吸音率が0.66以上である。従って、会話明瞭度の周波数領域(1kHz〜2kHz)の大部分をカバーする周波数帯域で高い吸音特性を発揮し、例えば自動車内に使用する吸音材として好適である。
In the
尚、音の入射側を第2表面皮膜層2B(金型面20a側の面)とした場合には、切り込み8が形成されていないため、プレスのみ発泡体と同等な吸音特性であると推測できる。又、第2表面皮膜層2Bにも亀裂7及び切り込み8を形成すれば、第1表面皮膜層2A側と同様な効果が得られると推測できる。
When the sound incident side is the second
(第5実施形態)
図14及び図15は本発明の第5実施形態を示す。第5実施形態の発泡体1Eは、前記第1実施形態のものと比較するに、皮膜破断部の構造のみが相違する。他の構造は、前記第1実施形態と同様であるため、重複説明を省略する。図面の同一構成箇所には、第1実施形態と同一符号を付して明確化を図る。尚、図14(b)は、明確化のために断面ハッチングを付していない。
(Fifth embodiment)
14 and 15 show a fifth embodiment of the present invention. The
皮膜破断部は、図14(a),(b)に示すように、第1表面皮膜層2Aに形成された多数のクロス方向の切り込み8である。切り込み8は、押出し方向と同一方向及びその垂直方向に等間隔(約50mmピッチ)で形成されている。切り込み8は、発泡セル層3Aに達する深さであるが、仕切皮膜層4にまで達しない深さである。第2表面皮膜層2Bには、切り込み8が形成されていない。
As shown in FIGS. 14A and 14B, the film breakage portions are a large number of
この第5実施形態においても、前記第1実施形態のものと同様の理由によって、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できる。 Also in the fifth embodiment, for the same reason as in the first embodiment, the sound absorption peak performance is provided in the low frequency band, and the deterioration of the sound absorption performance in the high frequency band can be suppressed.
図15は、プレス加工しただけで表面加工(切り込み形成)していない発泡体(プレスのみ発泡体)と、プレス加工後に一方向の切り込み8を形成した発泡体(切り込み発泡体)1Cと、プレス加工後にクロス方向の切り込み8を形成した第5実施形態に係る発泡体(クロス切り込み発泡体)1Eと、シンサレートとにおける残響室法による吸音率測定結果である。
FIG. 15 shows a foam (press-only foam) that has not been surface-processed (cut-formed) only after being pressed, a foam (cut-cut foam) 1C in which a
クロス方向の切り込み8を形成した発泡体1Eは、図15に示すように、音の入射側を第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)とした場合、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、一方向の切り込み8を形成した発泡体1Cと比較して、高周波数帯域での吸音性能の低下を更に抑制できることが確認された。これは、一方向の切り込み8を形成した発泡体1Cに較べて、音が更に内部に進入し易いためと推測される。
As shown in FIG. 15, the
クロス方向の切り込み8を形成した発泡体1Eは、音の入射側を第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)とした場合、一方向の切り込み8を形成した発泡体1Cと比較して、吸音ピーク値が若干だけ向上した。
The
クロス方向の切り込み8を形成した発泡体1Eでは、音の入射側が第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合には、ほぼ1.2kHz以上の周波数帯域の全域において吸音率が0.69以上である。従って、会話明瞭度の周波数領域(1kHz〜2kHz)の大部分をカバーする周波数帯域で高い吸音特性を発揮し、例えば自動車内に使用する吸音材として好適である。
In the
尚、音の入射側を第2表面皮膜層2B(金型面20a側の面)とした場合には、切り込みが形成されていないため、プレスのみ発泡体と同等な吸音特性であると推測できる。第2表面皮膜層2Bにもクロス方向の切り込み8を形成すれば、第1表面皮膜層2A側と同様な効果が得られると推測できる。
When the sound incident side is the second
この第5実施形態では、切り込み8は、押出し方向とこれに直交する方向に形成したが、これ以外の方向に形成しても良く、又、直交以外の方向でも良く、更に、三方向以上でクロスする方向に形成しても良い。
In this fifth embodiment, the
(第1〜第5実施形態の皮膜破断部について)
図16は、上記各実施形態等の発泡体とシンサレートとの吸音特性がまとめて表示されている。これにより、発泡体の内部への音の進入を向上させれば、共振効果による吸音特性を発揮する周波数帯域より高い周波数帯域(ほぼ2kHz以上)での吸音特性の低下を有効に抑制できることが推測できる。
(About the film fracture portion of the first to fifth embodiments)
FIG. 16 collectively shows the sound absorption characteristics of the foam and the cinsalate according to each of the above embodiments. Thus, it is speculated that if the sound intrusion into the foam is improved, it is possible to effectively suppress the deterioration of the sound absorption characteristics in a frequency band (approximately 2 kHz or more) higher than the frequency band that exhibits the sound absorption characteristics due to the resonance effect. it can.
(第6実施形態)
図17及び図18は本発明の第6実施形態を示す。第6実施形態の発泡体1Fは、前記第1実施形態のものと比較するに、皮膜破断部の構造のみが相違する。他の構造は、前記第1実施形態と同様であるため、重複説明を省略する。図面の同一構成箇所には、第1実施形態と同一符号を付して明確化を図る。尚、図17(b)は、第1及び第2表面皮膜層2A,2Bの箇所のみ、明確化のために断面ハッチングを付してある。
(Sixth embodiment)
17 and 18 show a sixth embodiment of the present invention. The
皮膜破断部は、図17(a),(b)に示すように、第1表面皮膜層2Aの一部を面状に剥ぎ取った剥ぎ取り部9である。剥ぎ取り部9は、第1表面皮膜層2Aに格子状に配置されている。第2表面皮膜層2Bには、剥ぎ取り部9が形成されていない。
As shown in FIGS. 17 (a) and 17 (b), the film breakage part is a peeling
この第6実施形態においても、前記第1実施形態のものと同様の理由によって、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できる。 Also in the sixth embodiment, for the same reason as in the first embodiment, the sound absorption peak performance is provided in the low frequency band, and the deterioration of the sound absorption performance in the high frequency band can be suppressed.
図18は、プレス加工後にクロス方向の切り込み8を形成した発泡体(クロス切り込み発泡体)1Eと、プレス加工後に格子状の剥ぎ取り部9を形成した第6実施形態に係る発泡体(格子状剥ぎ取り発泡体)1Fと、シンサレートとにおける残響室法による吸音率測定結果である。格子状の剥ぎ取り部9を形成した発泡体1Fのサンプルは、横寸法:200cm、縦寸法:10cm、厚み寸法10mmである。
FIG. 18 shows a foam (cross-cut foam) 1E in which
格子状の剥ぎ取り部9を形成した1Fは、図18に示すように、音の入射側を第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)とした場合、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できることが確認された。
As shown in FIG. 18, the 1F formed with the grid-like stripping
その上、格子状の剥ぎ取り部9を形成した発泡体1Fは、クロス方向の切り込み8を形成した発泡体1Eと比較して、高周波数帯域での吸音特性の低下を更に抑制できた。これは、格子状の剥ぎ取り部9を形成した発泡体1Fは、発泡セル層3Aが面で露出しており、発泡体1Fの内部への音の進入量が増加したためであると推測される。
In addition, the
格子状の剥ぎ取り部9を形成した発泡体1Fは、クロス方向の切り込み8を形成した発泡体1Eと比較して、共振効果による吸音ピークの周波数が高周波側に移行した。これは、第1表面皮膜層2Aの剥ぎ取り面積が拡大し、トータルの厚みが薄くなったことによると考えられる。格子状の剥ぎ取り部9を形成した発泡体1Fは、クロス方向の切り込み8を形成した発泡体1Eと比較して、共振効果による吸音ピーク値がほぼ同じである。これは、格子状に剥ぎ取られたものの第1表面皮膜層2Aが表皮効果を維持したためと考えられる。
In the
格子状の剥ぎ取り部9を形成した発泡体1Fでは、音の入射側が第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合には、ほぼ1.3kHz以上の周波数帯域の全域において吸音率が0.72以上である。従って、会話明瞭度の周波数領域(1kHz〜2kHz)の大部分をカバーする周波数帯域で高い吸音特性を発揮し、例えば自動車内に使用する吸音材として好適である。
In the
尚、第2表面皮膜層2Bにも格子状の剥ぎ取り部9を形成すれば、第1表面皮膜層2A側と同様な効果が得られると推測できる。
In addition, if the grid-
(第7実施形態)
図19及び図20は本発明の第7実施形態を示す。第7実施形態の発泡体1Gは、前記第1実施形態のものと比較するに、皮膜破断部の構造のみが相違する。他の構造は、前記第1実施形態と同様であるため、重複説明を省略する。図面の同一構成箇所には、第1実施形態と同一符号を付して明確化を図る。尚、図19(b)は、第1及び第2表面皮膜層2A,2Bの箇所のみ、明確化のために断面ハッチングを付してある。
(Seventh embodiment)
19 and 20 show a seventh embodiment of the present invention. The
皮膜破断部は、図19(a),(b)に示すように、第1表面皮膜層2Aの一部を面状に剥ぎ取った剥ぎ取り部9aである。剥ぎ取り部9aは、第1表面皮膜層2Aに縞状に配置されている。第2表面皮膜層2Bには、剥ぎ取り部9aが形成されていない。
As shown in FIGS. 19 (a) and 19 (b), the film rupture portion is a stripped
この第7実施形態においても、前記第1実施形態のものと同様の理由によって、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できる。 Also in the seventh embodiment, for the same reason as in the first embodiment, the sound absorption peak performance is provided in the low frequency band, and the deterioration of the sound absorption performance in the high frequency band can be suppressed.
図20は、プレス加工後にクロス方向の切り込み8を形成した発泡体(クロス切り込み発泡体)1Eと、プレス加工後に格子状の剥ぎ取り部9を形成した発泡体(格子状剥ぎ取り発泡体)1Fと、プレス加工後に縞状の剥ぎ取り部9aを形成した第7実施形態に係る発泡体(縞状剥ぎ取り発泡体)1Gと、シンサレートとにおける残響室法による吸音率測定結果である。縞状の剥ぎ取り部9aを形成した発泡体1Gのサンプルは、横寸法:200cm、縦寸法:10cm、厚み寸法10mmである。
FIG. 20 shows a foam (cross-cut foam) 1E in which
縞状の剥ぎ取り部9aを形成した発泡体1Gは、図20に示すように、音の入射側を第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)とした場合、低周波数帯域で吸音ピーク性能を有し、しかも、高周波数帯域での吸音性能の低下を抑制できることが確認された。
As shown in FIG. 20, the
その上、縞状の剥ぎ取り部9aを形成した発泡体1Gは、格子状の剥ぎ取り部9を形成した発泡体1Fと比較して、高周波数帯域での吸音特性の低下を更に抑制できた。これは、縞状の剥ぎ取り部9aを形成した発泡体1Fは、格子状の剥ぎ取り部9を形成した発泡体1Fと比較して、発泡セル層3Aの露出面積が増加し、発泡体1Fの内部への音の進入量が更に増加したためであると推測される。
In addition, the
縞状の剥ぎ取り部9aを形成した発泡体1Gは、格子状の剥ぎ取り部9を形成した発泡体1Fと比較して、共振効果による吸音ピークの周波数が若干だけ高周波側に移行した。これは、第1表面皮膜層2Aの剥ぎ取り面積が拡大し、トータルの厚みが薄くなったことによると考えられる。
In the
縞状の剥ぎ取り部9aを形成した発泡体1Gは、格子状の剥ぎ取り部9を形成した発泡体1Fと比較して、共振効果による吸音ピーク値が少し低下した。これは、第1表面皮膜層2Aによる表皮効果が維持できたが、剥ぎ取り面積が増加した分、第1表面皮膜層2Aの表皮効果が減少したためと考えられる。
The
縞状の剥ぎ取り部9aを形成した発泡体1Gでは、音の入射側が第1表面皮膜層2A(ローラ21側の面)の場合には、ほぼ1.5kHz以上の周波数帯域の全域において吸音率が0.77以上である。従って、会話明瞭度の周波数領域(1kHz〜2kHz)の半分をカバーする周波数帯域で非常に高い吸音特性を発揮する。例えば自動車内に使用する吸音材としても使用可能である。
In the
尚、第2表面皮膜層2Bにも縞状の剥ぎ取り部9aを形成すれば、第1表面皮膜層2A側と同様な効果が得られると推測できる。
In addition, if the striped stripping
(変形例)
前記した各実施形態では、皮膜破断部は、小孔6,亀裂7,切り込み8、剥ぎ取り部9,9aによって形成されているが、これに限定されるものではなく、第1表面皮膜層2Aや第2表面皮膜層2Bを少しでも破断し、音の内部進入を増長する形態であれば良い。皮膜破断部は、発泡セル層3A,3Bに達する深さであるが、仕切皮膜層4にまで達しない深さである。第6及び第7実施形態では、剥ぎ取り部9,9aは、格子状や縞状であるが、第1表面皮膜層2Aや第2表面皮膜層2Bを面状に剥ぎ取る形状であれば形状を問わない。
(Modification)
In each of the above-described embodiments, the film rupture portion is formed by the
各実施形態では、発泡体1A〜1Gは、内部に仕切皮膜層4を有するが、仕切皮膜層4を有しないものであっても良い。又、複数層の仕切皮膜層4を有するものであっても良い。仕切皮膜層4による更なる吸音効果が期待できる。
In each embodiment, the
各実施形態では、合成樹脂成分は、ポリプロピレン樹脂材のJ830HV(株式会社プライムポリマーの商品名プライムポリプロの一種)を使用しているが、これ以外のもの(ポリプロピレン樹脂のJ3000GP、J2000GP、J2003GP、J2041GA(いずれも株式会社プライムポリマーの商品名プライムポリプロの一種)等を使用しても、低周波数帯域(ほぼ1kHz〜2kHz)で吸音ピーク性能を有し、しかも、高周波数帯域(ほぼ2kHz以上)での吸音性能の低下を抑制できる。 In each embodiment, the synthetic resin component uses a polypropylene resin material J830HV (a kind of product name Prime Polypro of Prime Polymer Co., Ltd.), but other materials (polypropylene resins J3000GP, J2000GP, J2003GP, J2041GA). (Both are one of Prime Polymer's trade name Prime Polypro), etc., and have sound absorption peak performance in the low frequency band (approximately 1 kHz to 2 kHz), and in the high frequency band (approximately 2 kHz or more). Decrease in sound absorption performance can be suppressed.
1A〜1G 発泡体
2A 第1表面皮膜層
2B 第2表面皮膜層
3A,3B 発泡セル層
4 仕切皮膜層
6 小孔(皮膜破断部)
7 亀裂(皮膜破断部)
8 切り込み(皮膜破断部)
9,9a 剥ぎ取り部(皮膜破断部)
S1,S2,S3 発泡セル
1A to
7 Crack (film breakage)
8 notch (film breakage)
9, 9a Stripped part (film rupture part)
S1, S2, S3 Foamed cells
Claims (10)
前記発泡セルは、発泡セル層と、前記発泡セル層の表面側に配置され、前記発泡セル層より発泡密度が高い発泡セルが密集配置された表面皮膜層と、前記発泡セル層の間に配置され、前記発泡セル層及び各表面皮膜層より発泡密度の高い前記発泡セルが密集配置された仕切皮膜層とを厚み方向に構成し、前記仕切皮膜層が複数の前記発泡セル層間を連続して仕切っており、
少なくともいずれか一方の前記表面皮膜層側には、前記発泡セル層に達する皮膜破断部が設けられていることを特徴とする発泡体。 A foam comprising a foam cell in which a pulp fiber component, a synthetic resin component, and a starch component as an auxiliary agent are foamed, and a large number of spaces are formed,
The foamed cell is disposed between the foamed cell layer, the foamed cell layer, a surface film layer in which foamed cells having a foaming density higher than the foamed cell layer are densely arranged, and the foamed cell layer. The foamed cell layer and the partition coating layer in which the foam cells having a foam density higher than each surface coating layer are densely arranged are configured in the thickness direction, and the partition coating layer is continuously formed between the plurality of foam cell layers. Partition,
A foam having a film rupture portion reaching the foam cell layer on at least one of the surface film layers.
前記皮膜破断部は、多数の小孔であることを特徴とする発泡体。 The foam according to claim 1,
The film rupture portion is a foam having a large number of small holes.
前記皮膜破断部は、多数の亀裂であることを特徴とする発泡体。 The foam according to claim 1 or 2,
The film rupture portion is a foam having a large number of cracks.
前記皮膜破断部は、多数の切り込みであることを特徴とする発泡体。 The foam according to any one of claims 1 to 3,
The foam is characterized in that the film breakage part is a large number of cuts.
前記切り込みは、同一方向に沿って設けられていることを特徴とする発泡体。 The foam according to claim 4,
The said cut | incision is provided along the same direction, The foam characterized by the above-mentioned.
前記切り込みは、複数方向に沿って設けられていることを特徴とする発泡体。 The foam according to claim 4,
The foam is characterized in that the cut is provided along a plurality of directions.
前記皮膜破断部は、前記表面皮膜層の一部を面状に剥ぎ取った剥ぎ取り部であることを特徴とする発泡体。 The foam according to any one of claims 1 to 4,
The foam is characterized in that the film rupture part is a peeled part obtained by peeling off a part of the surface film layer in a planar shape.
前記剥ぎ取り部は、前記表面皮膜層に格子状に設けられていることを特徴とする発泡体。 The foam according to claim 7,
The foam according to claim 1, wherein the stripping portion is provided in a lattice pattern on the surface coating layer.
前記剥ぎ取り部は、前記表面皮膜層に縞状に設けられていることを特徴とする発泡体。 The foam according to claim 7,
The foamed body, wherein the stripping portion is provided in a striped pattern on the surface film layer.
前記合成樹脂成分は、ポリプロピレン樹脂材のJ830HV(株式会社プライムポリマーの商品名プライムポリプロの一種)であることを特徴とする発泡体。 The foam according to any one of claims 1 to 9,
The synthetic resin component is a polypropylene resin material J830HV (a kind of product name Prime Polypro of Prime Polymer Co., Ltd.).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013008237A JP6055318B2 (en) | 2013-01-21 | 2013-01-21 | Foam |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013008237A JP6055318B2 (en) | 2013-01-21 | 2013-01-21 | Foam |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014139270A JP2014139270A (en) | 2014-07-31 |
JP6055318B2 true JP6055318B2 (en) | 2016-12-27 |
Family
ID=51416144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013008237A Active JP6055318B2 (en) | 2013-01-21 | 2013-01-21 | Foam |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6055318B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003335887A (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Misawa Homes Co Ltd | Foam, heat-insulating material and cushioning material |
KR20080012897A (en) * | 2005-04-27 | 2008-02-12 | 가부시키가이샤 프라임 폴리머 | Extruded propylene-resin composite foam |
WO2007034804A1 (en) * | 2005-09-22 | 2007-03-29 | Kankyokeieisogokenkyusho Co., Inc. | Partition wall structure of building |
JP2007136966A (en) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Asahi Fiber Glass Co Ltd | Method for manufacturing polyolefin resin foamed body |
JP4926560B2 (en) * | 2006-06-27 | 2012-05-09 | 株式会社環境経営総合研究所 | Chair |
JP5099855B2 (en) * | 2007-04-24 | 2012-12-19 | 積水テクノ成型株式会社 | Foam molded article using polypropylene resin composition and method for producing the foam molded article |
-
2013
- 2013-01-21 JP JP2013008237A patent/JP6055318B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014139270A (en) | 2014-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3896686B1 (en) | Sound insulation structure using a sound insulation sheet member | |
KR101851579B1 (en) | Corrugated acoustical panel and production method | |
WO2020196910A1 (en) | Sound insulation sheet, manufacturing method thereof, and sound insulation structure | |
EP2469508B1 (en) | Sound-absorbing body | |
CN109016730A (en) | A kind of suction wave screen covers composite material and its manufacturing method | |
JP6084819B2 (en) | Foam and foam manufacturing method | |
JP6294590B2 (en) | Foam | |
JP6215566B2 (en) | Foam manufacturing method, foam manufacturing apparatus, and foam | |
JP6055318B2 (en) | Foam | |
US9230533B2 (en) | Sound absorbing body and manufacturing method thereof | |
JP5902565B2 (en) | Sound absorbing material and method for producing sound absorbing material | |
JP2014004731A (en) | Acoustic material and method for producing acoustic material | |
JP6084818B2 (en) | Foam and foam manufacturing method | |
JP2014156503A (en) | Foamed product | |
JP6534288B2 (en) | Foam | |
JP6342686B2 (en) | Foam and foam manufacturing method | |
CA2737362C (en) | Laminated perforated acoustical foam | |
Subramonian et al. | Acoustics and forming of novel polyolefin blend foams | |
JP6092605B2 (en) | Sound absorbing material and door structure of automobile using this sound absorbing material | |
JP6534287B2 (en) | Foam | |
JP2014098076A (en) | Foam and method for manufacturing foam | |
JP2011163415A (en) | Method for manufacturing vacuum heat insulating material connection sheet | |
JP5858709B2 (en) | Foam | |
KR101259232B1 (en) | Thin sheet type micro resonator and method for fabricating the same | |
JP2023020647A (en) | Structural body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6055318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |