JP6050598B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6050598B2
JP6050598B2 JP2012072158A JP2012072158A JP6050598B2 JP 6050598 B2 JP6050598 B2 JP 6050598B2 JP 2012072158 A JP2012072158 A JP 2012072158A JP 2012072158 A JP2012072158 A JP 2012072158A JP 6050598 B2 JP6050598 B2 JP 6050598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power supply
camera
contacts
switch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012072158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012213156A (ja
Inventor
ガナール クリスチャン
ガナール クリスチャン
Original Assignee
ノイトリーク・アクティエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノイトリーク・アクティエンゲゼルシャフト filed Critical ノイトリーク・アクティエンゲゼルシャフト
Publication of JP2012213156A publication Critical patent/JP2012213156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050598B2 publication Critical patent/JP6050598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

本発明は、スイッチ装置に関する。
従来、1つのカメラに対して1つのカメラコントローラが接続される必要があった。この接続は、SMPTEケーブル等のいわゆるハイブリッドケーブルにより実現される。ハイブリッドケーブルは、カメラに対して電力を供給するための電力供給線と、カメラとカメラコントローラとの間のデータ通信用の光伝送信号線とを備えている。
カメラとカメラコントローラと接続のため、電力供給用のケーブルと、光学及び電気信号のうち一方又は両方の伝送用のケーブルといった個別のケーブルによる接続が可能である。カメラコントローラが技術室の中央に配置される一方、複数のカメラが異なる撮影スタジオ等に配置される必要がある。通常の撮影に際して、送信のために配置又はセットアップされるように構成されている複数のカメラが必要である。
複数の場所に配置されている複数のカメラ又はカメラコントローラは、一定時間又は送信期間において必要ではなくなる。人間が、異なるカメラを異なるカメラコントローラに対して接続することができるのであれば、各カメラにその指令用のカメラコントローラが設けられることが無条件に必要となるわけではない。接続及び切替を可能とするため、戦時中の電話交換機のように手作業でケーブルが差し込まれる方式のスイッチ装置が知られている。
しかし、当該手法はコストがかかり、かつ、誤動作が生じやすい。
本発明は、このような状況を改善することができるスイッチ装置を提供することを課題とする。
本発明は、一又は複数のカメラと複数のカメラコントローラとを交互に接続する、或いは一又は複数のカメラコントローラと複数のカメラとを交互に接続するためのスイッチ装置であって、前記スイッチ装置が、前記一又は複数のカメラのための一又は複数の第1接続端子及び前記一又は複数のカメラコントローラのための一又は複数の第2接続端子を備え、前記第1接続端子が、前記カメラコントローラによる前記カメラに対する電力供給用の第1電力供給接点と、前記カメラ及び前記カメラコントローラの間の光学ケーブルを通じた情報伝送用の一又は複数の第1光学接点とを備え、前記第2接続端子が、前記カメラコントローラによる前記カメラに対する電力供給用の第2電力供給接点と、前記カメラ及び前記カメラコントローラの間の光学ケーブルを通じた情報伝送用の一又は複数の第2光学接点とを備えているスイッチ装置に関する。
本発明のスイッチ装置は、前記一の第1電力供給接点又は前記複数の第1電力供給接点のうち1つと、前記一の第2電力供給接点又は前記複数の第2電力供給接点のうち1つとを交互に接続するための一又は複数の電力供給線スイッチと、前記一の第1光学接点又は前記複数の第1光学接点のうち1つと、前記一の第2光学接点又は前記複数の第2光学接点のうち1つとを交互に接続するための一又は複数の光学信号線スイッチと、前記一又は複数の電力供給線スイッチの制御及び前記一又は複数の光学信号線スイッチの制御のための一又は複数のスイッチコントローラと、を備えていることを特徴とする。
本発明のスイッチ装置によれば、ケーブルの差し込み手作業は不要になる。自動化のみならず、誤りを解消する制御機構が実現される。
カメラ(撮像装置)が作動している場合、当該カメラはカメラコントローラに接続されている必要がある。カメラは電力供給接点を通じて運転に必要な電流を受け取る。光学接点を通じてカメラとカメラコントローラとの情報交換が実施される。
カメラと、カメラコントローラと、カメラ及びカメラコントローラを該当する接続端子を通じて接続するためのSMPTEケーブル等のハイブリッドケーブル又は別々のケーブルとは、従来技術と同様に構成される。当該構成要素は一体的に構成されなくてもよい。
本発明のスイッチ装置により、異なるカメラと、異なるカメラコントローラとを交互に切り替えられる点に新規性がある。交互接続制御は、カメラ及びカメラコントローラのスイッチ接続又は連結の確立のほか、カメラが別のカメラコントローラに対して接続する、又はカメラコントローラが別のカメラに対して接続されるスイッチ切替を包含する。交互接続制御は、カメラ及びカメラコントローラの間が遮断される又は接続が解除されるスイッチ遮断も包含する。
本発明のスイッチ装置は、単一のカメラが複数のカメラコントローラのそれぞれに対して交互に接続される場合、又は単一のカメラコントローラが複数のカメラのそれぞれに対して接続される場合に有意義である。本発明のスイッチ装置は、実用上、付加的なカメラに対応する付加的な第1接続端子及び付加的なカメラコントローラに対応する付加的な第2接続端子を備えている。1つのカメラは基本的に1つのカメラコントローラにのみ接続され、これとは逆に1つのカメラコントローラは基本的に1つのカメラにのみ接続される。
カメラコントローラがカメラから物理的に離間した又は分離多状態で接合され、カメラの一方側に電流を供給し又は運転電圧を印加し、他方側でカメラにより出力された情報又はデータを処理する。
接続のために必要なハイブリッドケーブル又は別個のケーブルにおける電力供給線の数は、光伝送ケーブルと同様に変更されうる。カメラ及びカメラコントローラの各接続端子の電力供給接点及び光学接点についても同様のことが言える。一般的に、複数の電力供給接点及び一又は複数の光学接点が設けられている。より多数の電力供給接点又は電力供給接点が1つの接続端子に設けられていてもよい。その数は、異なるカメラの種類及び異なるカメラコントローラの性能に応じて調節される。
本発明のスイッチ装置において、前記第1接続端子が、前記カメラ及び前記カメラコントローラの間の電気信号線を通じた情報伝送のための一又は複数の第1電気信号接点を備え、前記第2接続端子が、前記カメラ及び前記カメラコントローラの間の電気信号線を通じた情報伝送のための一又は複数の第2電気信号接点を備え、前記スイッチ装置が、前記一又は複数の第1電気信号接点と、前記一又は複数の第2電気信号接点とを交互に接続するための一又は複数の電気信号線スイッチを備えている。
カメラの種類及びカメラコントローラの種類に応じて、カメラ及びカメラコントローラの間の情報伝送を実現するため付加的な電気信号線を有する適当なハイブリッドケーブル又は別個のケーブル、必要に応じて付加的なケーブルが知られている。スイッチコントローラは、電力供給線スイッチ及び光学信号線スイッチのみならず、電気信号線スイッチを備えている。
カメラ及びカメラコントローラの接続が確立若しくは解除された場合、又は切り替えられた場合、スイッチコントローラにより、スイッチ装置に設けられている電力供給線スイッチ及び光学信号線スイッチ、又は電力供給線スイッチ、光学信号線スイッチ及び電気信号線スイッチの全部が同時に切り替えられることが好ましい。
電力供給接点と同様に電気信号接点も基本的に電気接続のために相互に区別又は絶縁されている。電力供給接点は、カメラの動作に必要な電流及び電圧に応じた電力を供給するためにその役割を果たす。比較的高電圧が印加されかつ大電流が流されうる。電気信号接点は電気信号を伝送するためにその役割を果たし、低電圧及び小電流に適合する。
本発明によれば、前記スイッチ装置が、前記一の第1電力供給接点又は前記複数の第1電力供給接点のうち1つと、前記一の第2電力供給接点又は前記複数の第2電力供給接点のうち1つとの間にかかっている電圧を計測するための一又は複数の電圧計測装置と、前記一の第1電力供給接点又は前記複数の第1電力供給接点のうち1つと、前記一の第2電力供給接点又は前記複数の第2電力供給接点のうち1つとの間を流れている電流を計測するための一又は複数の電流計測装置とのうち一方又は両方を備えている。
これにより、一方では運転性能が向上する。他方では誤り又は予期せぬ失敗が解消される。電圧計測装置及び電流計測装置のうち一方又は両方により、スイッチ制御が失敗している場合、スイッチ装置は、電力供給接点間の電圧及び少なくとも1つの電力供給接点を通じる電流を一度検査することができる。これにより、カメラ及びカメラコントローラの間の接続が有効でありかつ必要であるにもかかわらず、必要な接続が解除又は遮断されることが防止されうる。
電力供給接点間の電圧及び少なくとも1つの電力供給接点を通じた電流のうち一方又は両方が前提条件を満足している場合、電力供給線スイッチ及び光学信号線スイッチ、又は電力供給線スイッチ、光学信号線スイッチ及び電気信号スイッチの切り替えが許可される。
瞬間的な電流及び印加電圧のうち一方又は両方が、予め定められた前提条件を満たしている状態においてのみ、前記スイッチ及び特に電力供給線スイッチが切り替えられる。スイッチ切り替えによって電力供給線スイッチに過大な負荷をかけない程度に電圧及び電流のうち一方又は両方が十分に小さいような無電圧又は無電流状態においてのみ、前記スイッチが切り替えられる。その結果、失敗がなくかつコスト面でも好適な切り替えが実現される。高電圧又は大電流での切り替え動作は実行されない。
第1電力供給接点及び第2電力供給接点の一部において直接的に電圧計測装置による電圧計測及び電流計測装置による電流計測のうち一方又は両方が実行されうる。当該計測は、スイッチ装置の適当な箇所で実行されうる。
本発明のスイッチ装置において、前記スイッチコントローラが、前記電圧計測装置及び前記電流計測装置のうち一方又は両方の計測値の有効性を確認するための前記電圧計測装置及び前記電流計測装置のうち一方又は両方との接続状態と、前記電力供給線スイッチ及び前記光学信号線スイッチ、又は前記電力供給線スイッチ、前記光学信号線スイッチ及び前記電気信号線スイッチのそれぞれの接続、切替及び遮断のうち一部又は全部が許容される第1運転モードと、前記電力供給線スイッチ及び前記光学信号線スイッチ、又は前記電力供給線スイッチ、前記光学信号線スイッチ及び前記電気信号線スイッチのそれぞれの接続、切替及び遮断のうち一部又は全部が禁止される一又は複数の他の運転モードと、を有する。
本発明の第1態様において、単純に電圧の有効性が確認される。前記スイッチコントローラが、前記電圧計測装置による電圧計測値が電圧上限値以下である場合には前記第1運転モードの状態になる一方、前記電圧計測装置による電圧計測値が前記電圧上限値以下である場合には前記他の運転モードの状態になる。
電圧計測値、特に電圧の瞬時計測値が電圧上限値以下である場合、電力供給線スイッチ及び光学信号線スイッチ(又は電力供給線スイッチ、光学信号線スイッチ及び電気信号線スイッチ)の接続、切替及び遮断のうち一部又は全部が許可される。その一方、電圧計測値、特に電圧の瞬時計測値が電圧上限値を超えている場合、スイッチ装置による当該スイッチ動作が許可されない。
本発明の他の態様において、スイッチ動作が許可されるか否かの決定に際して、電圧及び電流が利用される。本発明のスイッチ装置において、前記スイッチコントローラが、前記電圧計測装置による電圧計測値及び前記電流計測装置による電流計測値の組み合わせが許容範囲の内側である場合には前記第1運転モードの状態になる一方、当該値の組み合わせが前記許容範囲の外側である場合には前記他の運転モードの状態になる。
計測値の組み合わせが上限値により画定される電圧電流領域の境界にある場合、当該計測値の組み合わせが電圧電流領域の内側にあると定義される。
電流計測装置による電流計測値及び電圧計測装置による電圧計測値の組み合わせ、特に瞬時計測値の組み合わせが許容される電圧電流領域の内側にある場合、電力供給線スイッチ及び光学信号線スイッチ(又は電力供給線スイッチ、光学信号線スイッチ及び電気信号線スイッチ)の接続、切替及び遮断のうち一部又は全部がスイッチコントローラにより許可される。その一方、当該計測の組み合わせが許容される電圧電流領域の外側にある場合、スイッチ装置による当該スイッチ動作が許可されない。
本発明によれば、電圧電流領域は適当な電圧上限値(閾値)及び電流上限値(閾値)により画定されている。電圧上限値及び電流上限値のうち一方又は両方はあらかじめ設定され又は変更されうる。対比及びスイッチ動作の可否判定のためにスイッチコントローラが電圧上限値及び電圧電流領域を引用してもよい。
スイッチ装置、特にスイッチコントローラに対するスイッチ動作指令を可能にするための手段が設けられる。前記前記スイッチ装置が、スイッチ指令、切替指令及び遮断指令のうち一部又は全部を手で入力するための一又は複数の手入力装置を備えている。
当該手入力装置は、ボタンスイッチ、キーボード、タッチパッド、タンブラースイッチ及びその他のあらゆる公知の適当な装置により構成される。手入力装置は、スイッチ装置のハウジングの外側に直接的かつ一体的に設けられていてもよい。
スイッチ装置及びスイッチコントローラの遠隔操作のため、前記スイッチ装置が、スイッチ指令、切替指令及び遮断指令のうち一部又は全部を外部入力装置により入力するための一又は複数の入力部を備えていてもよい。
基本的に公知であるあらゆる優先又は無線の遠隔操作技術が採用されうる。外部入力装置は、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、モバイル電話機又はこれらの均等物等のデータ演算処理装置により構成されうる。
この観点から、スイッチ装置の入力部としては、標準的なケーブルと接続される通常の入力部、又はBluetooth(登録商標)、ラジオ無線又は赤外線などのワイヤレスの基準入力部が採用されうる。LAN又はWLAN等により接続されるイントラネット又はインターネット等のコンピュータネットワーク又は電話回線を通じて入力部を通じた外部操作が可能である。
構造のコンパクト化を図るため、本発明のスイッチ装置は単一の集積搭載式のスイッチケースにより構成されていることが好ましい。
この観点から、本発明のスイッチ装置がハウジングを備え、前記電力供給線スイッチ及び前記光学信号線スイッチ(又は前記電力供給線スイッチ、前記光学信号線スイッチ、電気信号線スイッチ及び前記スイッチコントローラ)が前記ハウジングの内側に配置され、前記第1接続端子及び前記第2接続端子、又は前記第1接続端子、前記第2接続端子、手入力装置及び前記入力部のうち一方又は両方が前記ハウジングの外側に配置されている。
スイッチ装置が、今回スイッチ動作が可能であるか否かをユーザに対して通知する通知機能を備えていることが好ましい。カメラ及びカメラコントローラの接続、他の動作状態又は動作パラメータが通知されてもよい。スイッチ装置のハウジングに取り付けられるLED、小型スクリーン又はこれらの均等物により通知が実行されてもよい。スイッチ装置の入力部を通じて外部入力装置における通知が実行されてもよい。
スイッチ装置の一体的構造の観点から、本発明のスイッチ装置において、前記第1接続端子及び前記第2接続端子のそれぞれが、単一の接続レセプタクル又は単一の接続プラグとして構成され、かつ、前記カメラ又は前記カメラコントローラの接続のための前記接点の全部を備えている。
一体化されている又は単一の接続プラグ又は一体化されている又は単一の接続レセプタクルにより、カメラ用の第1接続端子及びカメラコントローラ用の第2接続端子のすべてが必要な電気的接続及び光学的接続が確立される。当該構成は、カメラ及びカメラコントローラの間の必要な接続線をすべて包含するハイブリッドケーブルが採用される場合に採用される。
単一のケーブルに代えて、2又はそれより多数の相互に区別されるケーブルによりカメラ及びカメラコントローラが接続されてもよい。この場合、スイッチ装置のそれぞれの接続端子には、相互に区別されているケーブルとの接続を可能とする、相互に区別されている適当なプラグ又はレセプタクルが設けられている。
本発明の利点及び詳細は添付図面を用いて説明される。
背景技術の説明図。 本発明の一実施形態の説明図。 図2のA部分の詳細説明図。 図2のB部分の詳細説明図。 電圧−電流領域及びその境界値に関する説明図。 第1のフローチャート。 第2のフローチャート。
図1は、2つの異なるスタジオ25及び26に4つのカメラ2が操作されている構成を例示している。本実施形態では、当該4つのカメラ2の操作のために2つのカメラコントローラ3が設けられている。一のカメラ2は、その操作のために一のカメラコントローラ3に接続される必要があるが、図1に示されている構成によれば、これとは異なり、2つのカメラコントローラ3により4つのカメラ2が同時に操作されうる。カメラ2とカメラコントローラ3との間の接続が必要であるが、図示されている従来技術の差し込み形式のスイッチ装置1’により可能となる。
スイッチ装置1’は、当該4つのカメラ2用の4つの第1接続端子4と、当該2つのカメラコントローラ3用の2つの第2接続端子5とを備えている。カメラ2用の第1接続端子4は、すべてスイッチ装置1’の第1差し込みフレーム29又は第1差し込み部に配置されている。カメラコントローラ3用の第2接続端子5は、すべてスイッチ装置1’の第2差し込みフレーム29又は第2差し込み部に配置されている。
第1接続端子4は、対応するハイブリッドケーブル27を通じてカメラ2に連結されている。第2接続端子5は、対応するハイブリッドケーブル27を通じてカメラコントローラ3に連結されている。ハイブリッドケーブル27は、カメラ2に対する電力供給(電圧印加及び電流供給)用の電力供給線と、光伝送ケーブルの形態の一又は複数の光信号線とを包含する。ハイブリッドケーブル27は、通常、電気信号線をさらに包含している。光信号線及び電気信号線は、カメラ2及びカメラコントローラ3の間の情報交換を可能とする。電力供給線は、カメラコントローラ3によるカメラ2に対しての電力供給を可能とする。
スイッチ装置1の第1接続端子4及び第2接続端子5は、詳細には説明しないが、第1電力供給接点4及び第2電力供給接点5、第1光学接点8及び第2光学接点9、並びに第1電気信号接点15及び第2電気信号接点16を備えている。
従来技術によれば、所望の接続、切替又は遮断は手作業で実行され、カメラコントローラ3及びカメラ2の所望の接続は、接続ケーブル28を用いて確立又は解除される。接続ケーブル28は、差し込み部又は差し込みフレーム29の対応するレセプタクル41及び42に手で差し込まれる。これは、コストがかかり、かつ、誤動作が生じやすい。
手による切替の必要性をなくすため、本発明のスイッチ装置1は、例えば図2に示されているように構成されている。当該構成によれば、スイッチコントローラ12、電力供給線スイッチ10及び光学信号線スイッチ11、並びに電気信号線スイッチ17により、接続、切替及び遮断のうち一部又は全部が実行される。当該スイッチ10、11及び17のすべてがスイッチコントローラ12により制御される。これは、一方では、統合されて構成されている電圧計測装置13及び電流計測装置14により実現される。また、他方では、スイッチコントローラ12が、手入力装置21、又は入力部22及び外部入力装置23から切替指令を受信する。当然、手入力装置21及び入力部22の両方が共にスイッチ装置1に設けられてもよい。手入力装置21、並びに入力部22及び外部入力装置23の他の実施形態が説明される。
スイッチコントローラ12は、適当なマイクロプロセッサ又はその均等物により機能する。電圧計測装置13及び電流計測装置14は統合されてもよく、他の実施形態として従来技術と同様に相互に独立に構成されていてもよい。同様に、電力供給線スイッチ10、光学信号線スイッチ11及び電気信号線スイッチ17は、統合されてもよく、相互に独立に構成されていてもよい。スイッチ10及び17に関して、従来技術として、適当な接続リレー(継電器)及び電気スイッチが知られている。同様に、適当な光学信号線スイッチ11も知られている(例えばEP1413912A1及びUS5,247,594A参照)。
本実施形態のスイッチ装置1は、カメラコントローラ3用の4つの第2連結部5を備えている。第2連結部5は、公知のSMPTEケーブル等のハイブリッドケーブル27を通じて、公知のカメラコントローラ3に対して接続されている。本実施形態のスイッチ装置1は、8つのカメラ2用の8つの第1接続端子4を備えている。カメラ2は、公知のハイブリッドケーブル27を通じて、第1連結部4に対して接続されている。
第1連結部4及び第2連結部5は、差し込み部又はレセプタクルが集積された入口領域の形態で構成され、スイッチ装置1のハウジング24の外側に配置されている。カメラ2及びカメラコントローラ3は、別々のケーブルにより連結されるので、第1連結部4及び第2連結部5は、別々の差し込み部又はレセプタクルにより構成されている。手入力装置21及び入力部22も図示されていないがハウジング24の外側に取り付けられている。
本実施形態では、ハウジング24の内側には、スイッチコントローラ12、電力供給線スイッチ10、光学信号線スイッチ11及び電気信号線スイッチ17、並びに第1接続端子4及び第2接続端子5に対応するケーブルが配置されている。当該ケーブルは、図2のスイッチ装置1の内側に簡略化又は間引きされて示されている。図2は、1つの第1接続端子4及び1つの第2接続端子5が、3つのスイッチ10、11及び17に対して連結されている状態を示している。他の第1接続端子4及び第2接続端子2も同様にスイッチ3及びスイッチコントローラ12に対して連結されている。
電力供給線43、光学信号線44及び電気信号線45が、スイッチ装置1の内側に配置されている様子が簡略的に図示されている。電流及び電気信号線46も同様である。第1接続端子4及び第2接続端子5のうち一部又は全部に関して、通常、2つ以上の電力供給線43、一又は複数の光学信号線44、及び一又は複数の電気信号線45が設けられている。電流及び電圧信号線46は、通常、別個の信号線として構成されている。
電圧計測装置13は、通常、2つの電力供給線43の間又は第1電力供給接点6及び第2電力供給接点7の間の電圧を計測する。当該計測は、カメラコントローラ3用の第2接続端子5の近傍で又は直接して実行される。電流計測は、一又は複数の電力供給線43又は第1電力供給接点6及び第2接続接点7において実行される。
スイッチコントローラ12は手入力装置21及び入力部22のうち一方又は両方を通じて、カメラコントローラ3及びカメラ2の間の接続、切替又は遮断指令を受信する。スイッチコントローラ12がスイッチ指令を電力供給線スイッチ10、光学信号線スイッチ11及び電気信号線スイッチ17に送信する前に、電圧計測装置13及び電流計測装置14のうち一方又は両方の計測値を問い合わせ、後で説明される基準にしたがって運転モードを決定し、所望の接続動作が許容又は禁止される。
電圧及び電流のうち一方又は両方の値が当該基準の内側である場合、スイッチコントローラ12は、対応する接続動作が許容される第1運転モードになる。電圧及び電流のうち一方又は両方の値が当該基準の外側である場合、スイッチコントローラ12は、対応する接続動作が禁止される他の運転モードになる。これにより、後で説明されるように接続動作が誤って実行されること、又は、電圧若しくは電流が電力供給線スイッチ12を損傷させるような値になることが防止される。このため、比較的コンパクトかつ廉価な電力供給線スイッチ10が実現される。
図3は、図2のA部分の拡大図であり、ハイブリッドケーブル27が取り付けられている状態のカメラコントローラ3用の第2接続端子5が示されている。第2接続端子5は、ハイブリッドケーブル27の接続のための、カメラコントローラ3に必要な第2電力供給接点7、第2光学接点9及び第2電気信号接点16を包含する接続レセプタクルの形態で一体的又は集積的に構成されている。第2接続端子5における第2電力供給接点7、第2光学接点9及び第2電気信号接点16の数は、カメラコントローラ3及びハイブリッドケーブル27の種類に適合するように定められている。これは、図2のB部分の拡大図である図4に示されているカメラ2用の第1接続端子4及びハイブリッドケーブル27についても同様である。
図5には、電圧−電流(V−I)ダイアグラムの形態で判定パラメータが示されている。18は電圧上限値を表わしている。これにより、スイッチコントローラ12は、電圧計測装置13による電圧の瞬時計測値に基づき、カメラ2及びカメラコントローラ3の接続が許容されるか否かを判定することができる。電圧計測値が電圧上限値18を超えている場合、所望の接続動作が許容されない。その一方、電圧計測値が電圧上限値18以下である場合、スイッチコントローラ12は、該当する外部のスイッチ指令を電力供給線スイッチ10、光学信号線スイッチ11及び電気信号線スイッチ17に送信し、カメラ2及びカメラコントローラ3の間の所望の接続制御が実行される。
ここで、電圧及び電流の計測値が用いられてもよい。電圧上限値18及び電流上限値30により、電圧計測装置13による電圧計測値及び電流計測装置14による電流計測値の組み合わせ19が存在すべき電圧電流領域20が画定され、スイッチコントローラ12が入力部22又は手入力装置21を通じて受信したスイッチ指令を許容又は実行する。電圧及び電流計測値の組み合わせ19が、許容される電圧電流領域20の外側にある場合、スイッチコントローラ12のスイッチ指令は実行されない。電圧上限値18及び電流上限値30のうち一方又は両方が固定されていてもよく、変更されてもよい。
図6は第1実施形態の判定ダイアグラムを示している。スイッチコントローラ12が、STEP31においてカメラ2及びカメラコントローラ3の連結させるスイッチ接続指令を外部から受信する。次のSTEP32では、電圧計測装置13の電圧計測値が読み取られる。STEP33では、スイッチコントローラ12が、電圧計測装置13の電圧計測値と電圧上限値18とを対比して所望のスイッチ接続を許容するか否かを決定する。
電圧計測値が電圧上限値18以下である場合、STEP35で所望のスイッチ制御が実行される。当該条件が満足されていない場合、STEP34では否定的な判定結果に応じてスイッチ制御が実行されない。光、音響又はそのほかの手段により適当な通報が出力されてもよい。
図7はカメラ2及びカメラコントローラ3の連結を遮断するためのスイッチ遮断処理を示している。STEP36においてカメラコントローラ3及びカメラ2の連結を遮断させるスイッチ遮断指令が受信される。STEP37では、電圧計測装置13の電圧計測値及び電流計測装置14の電流計測値が読み取られる。これに続き、STEP38でスイッチコントローラ12が、読み取られた計測値の組み合わせ19が許容される電圧電流領域20にあるか否かを判定する。
当該計測値の組み合わせ19が当該電圧電流領域20にある場合、STEP40で所望の遮断制御が実行される。電力供給線スイッチ10、光学信号線スイッチ11及び電気信号線スイッチ17の切り替えにより、カメラ2がカメラコントローラ3から切断される。当該計測値の組み合わせ19が当該電圧電流領域20の外側にある場合、STEP36で受信された遮断指令はSTEP39で実行されない。適当な通報信号が出力される。
カメラコントローラ3を他のカメラ2に連結させる等のための切替制御が、図7に示されている遮断制御処理に続く、図6に示されている接続制御処理により実行されうる。
1‥スイッチ装置、2‥カメラ、3‥カメラコントローラ、4‥第1接続端子、5‥第2接続端子、6‥第1電力供給接点、7‥第2電力供給接点、8‥光学接点、9‥光学接点、10‥電力供給線スイッチ、11‥光学信号線スイッチ、12‥スイッチコントローラ、13‥電圧計測装置、14‥電流計測装置、15‥第1電気信号接点、16‥第2電気信号接点、17‥電気信号線スイッチ、18‥電圧上限値、19‥値の組み合わせ、20‥電圧−電流領域、21‥手入力装置、22‥入力部、23‥外部入力装置、24‥ハウジング、25‥スタジオ、26‥スタジオ、27‥ハイブリッドケーブル、28‥接続ケーブル、29‥差し込みフレーム、30‥電流上限値、41‥レセプタクル、42‥レセプタクル、43‥電力供給線、44‥光学信号線、45‥電気信号線、46‥電流及び電圧信号線。

Claims (10)

  1. 一又は複数のカメラ(2)と複数のカメラコントローラ(3)とを交互に接続する、或いは一又は複数のカメラコントローラ(3)と複数のカメラ(2)とを交互に接続するためのスイッチ装置(1)であって、
    前記スイッチ装置(1)が、前記一又は複数のカメラ(2)のための一又は複数の第1接続端子(4)及び前記一又は複数のカメラコントローラ(3)のための一又は複数の第2接続端子(5)を備え、
    前記第1接続端子(4)が、前記カメラコントローラ(3)による前記カメラ(2)に対する電力供給用の第1電力供給接点(6)と、前記カメラ(2)及び前記カメラコントローラ(3)の間の光学ケーブルを通じた情報伝送用の一又は複数の第1光学接点(8)とを備え、
    前記第2接続端子(5)が、前記カメラコントローラ(3)による前記カメラ(2)に対する電力供給用の第2電力供給接点(7)と、前記カメラ(2)及び前記カメラコントローラ(3)の間の光学ケーブルを通じた情報伝送用の一又は複数の第2光学接点(9)とを備え、
    前記スイッチ装置(1)が、
    前記一の第1電力供給接点(6)又は前記複数の第1電力供給接点(6)のうち1つと、前記一の第2電力供給接点(7)又は前記複数の第2電力供給接点(7)のうち1つとを交互に接続するための一又は複数の電力供給線スイッチ(10)と、
    前記一の第1光学接点(8)又は前記複数の第1光学接点のうち1つと、前記一の第2光学接点(9)又は前記複数の第2光学接点のうち1つとを交互に接続するための一又は複数の光学信号線スイッチ(11)と、
    前記一又は複数の電力供給線スイッチ(10)の制御及び前記一又は複数の光学信号線スイッチ(11)の制御のための一又は複数のスイッチコントローラ(12)と、を備えていることを特徴とするスイッチ装置。
  2. 請求項1記載のスイッチ装置(1)において、
    前記第1接続端子(4)が、前記カメラ(2)及び前記カメラコントローラ(3)の間の電気信号線を通じた情報伝送のための一又は複数の第1電気信号接点(15)を備え、
    前記第2接続端子(5)が、前記カメラ(2)及び前記カメラコントローラ(3)の間の電気信号線を通じた情報伝送のための一又は複数の第2電気信号接点(16)を備え、
    前記スイッチ装置(1)が、前記一又は複数の第1電気信号接点(15)と、前記一又は複数の第2電気信号接点(16)とを交互に接続するための一又は複数の電気信号線スイッチ(17)を備えていることを特徴とするスイッチ装置。
  3. 請求項1または2記載のスイッチ装置(1)において、
    前記スイッチ装置(1)が、前記一の第1電力供給接点(6)又は前記複数の第1電力供給接点(6)のうち1つと、前記一の第2電力供給接点(7)又は前記複数の第2電力供給接点(7)のうち1つとの間にかかっている電圧を計測するための一又は複数の電圧計測装置(13)と、
    前記一の第1電力供給接点(6)又は前記複数の第1電力供給接点(6)のうち1つと、前記一の第2電力供給接点(7)又は前記複数の第2電力供給接点(7)のうち1つとの間を流れている電流を計測するための一又は複数の電流計測装置(14)とのうち一方又は両方を備えていることを特徴とするスイッチ装置。
  4. 請求項記載のスイッチ装置(1)において、
    前記スイッチコントローラ(12)が、
    前記電圧計測装置(13)及び前記電流計測装置(14)のうち一方又は両方の計測値の有効性を確認するための前記電圧計測装置(13)及び前記電流計測装置(14)のうち一方又は両方との接続状態と、
    前記電力供給線スイッチ(10)及び前記光学信号線スイッチ(11)のそれぞれの接続、切替及び遮断のうち一部又は全部が許容され、又は、前記スイッチ装置(1)が、前記一又は複数の第1電気信号接点(15)と、前記一又は複数の第2電気信号接点(16)とを交互に接続するための一又は複数の電気信号線スイッチ(17)を備えている場合、前記電力供給線スイッチ(10)、前記光学信号線スイッチ(11)及び前記電気信号線スイッチ(17)のそれぞれの接続、切替及び遮断のうち一部又は全部が許容される第1運転モードと、
    前記電力供給線スイッチ(10)及び前記光学信号線スイッチ(11)のそれぞれの接続、切替及び遮断のうち一部又は全部が禁止され、又は、前記スイッチ装置(1)が、前記一又は複数の第1電気信号接点(15)と、前記一又は複数の第2電気信号接点(16)とを交互に接続するための一又は複数の電気信号線スイッチ(17)を備えている場合、前記電力供給線スイッチ(10)、前記光学信号線スイッチ(11)及び前記電気信号線スイッチ(17)のそれぞれの接続、切替及び遮断のうち一部又は全部が禁止される一又は複数の他の運転モードと、を有することを特徴とするスイッチ装置。
  5. 請求項4記載のスイッチ装置(1)において、
    前記スイッチコントローラ(12)が、前記電圧計測装置(13)による電圧計測値が電圧上限値(18)以下である場合には前記第1運転モードの状態になる一方、前記電圧計測装置(13)による電圧計測値が前記電圧上限値(18)を超えている場合には前記他の運転モードの状態になることを特徴とするスイッチ装置。
  6. 請求項4又は5記載のスイッチ装置(1)において、
    前記スイッチコントローラ(12)が、前記電圧計測装置(13)による電圧計測値及び前記電流計測装置(14)による電流計測値の組み合わせ(19)が許容範囲(20)の内側である場合には前記第1運転モードの状態になる一方、当該値の組み合わせ(19)が前記許容範囲(20)の外側である場合には前記他の運転モードの状態になることを特徴とするスイッチ装置。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか1つに記載のスイッチ装置(1)において、
    前記スイッチ装置(1)が、スイッチ指令、切替指令及び遮断指令のうち一部又は全部を手で入力するための一又は複数の手入力装置(21)と、スイッチ指令、切替指令及び遮断指令のうち一部又は全部を外部入力装置(23)により入力するための一又は複数の入力部(22)とのうち一方又は両方を備えていることを特徴とするスイッチ装置。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか1つに記載のスイッチ装置(1)において、
    前記第1接続端子(4)及び前記第2接続端子(5)のそれぞれが、単一の接続レセプタクル又は単一の接続プラグとして構成され、かつ、前記カメラ又は前記カメラコントローラ(3)の接続のための前記接点(6)(7)(8)(9)の全部を備え、又は、前記接点(6)(7)(8)(9)の全部に加えて、前記カメラ(2)及び前記カメラコントローラ(3)の間の電気信号線を通じた情報伝送のための一又は複数の第1電気信号接点(15)及び第2電気信号接点(16)のそれぞれを備えていることを特徴とするスイッチ装置。
  9. 請求項1〜8のうちいずれか1つに記載のスイッチ装置(1)において、
    前記スイッチ装置(1)が、付加的な前記カメラ(2)のための付加的な前記第1接続端子(4)と、付加的な前記カメラコントローラ(3)のための付加的な前記第2接続端子(5)とを備えていることを特徴とするスイッチ装置。
  10. 請求項1〜9のうちいずれか1つに記載のスイッチ装置(1)において、
    前記スイッチ装置(1)がハウジング(24)を備え、
    前記電力供給線スイッチ(10)及び前記光学信号線スイッチ(11)、又は前記電力供給線スイッチ(10)、前記光学信号線スイッチ(11)、電気信号線スイッチ(17)及び前記スイッチコントローラ(12)が前記ハウジング(24)の内側に配置され、
    前記第1接続端子(4)及び前記第2接続端子(5)、又は前記第1接続端子(4)、前記第2接続端子(5)が前記ハウジング(24)の外側に配置され、
    前記スイッチ装置(1)が、スイッチ指令、切替指令及び遮断指令のうち一部又は全部を手で入力するための一又は複数の手入力装置(21)と、スイッチ指令、切替指令及び遮断指令のうち一部又は全部を外部入力装置(23)により入力するための一又は複数の入力部(22)とのうち一方又は両方を備えている場合、前記手入力装置(21)および前記入力部(22)のうち一方又は両方が前記ハウジング(24)の外側にさらに配置されていることを特徴とするスイッチ装置。
JP2012072158A 2011-03-30 2012-03-27 スイッチ装置 Active JP6050598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011015587.2 2011-03-30
DE102011015587A DE102011015587A1 (de) 2011-03-30 2011-03-30 Schaltvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012213156A JP2012213156A (ja) 2012-11-01
JP6050598B2 true JP6050598B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=46025297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072158A Active JP6050598B2 (ja) 2011-03-30 2012-03-27 スイッチ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9019386B2 (ja)
EP (1) EP2506563B1 (ja)
JP (1) JP6050598B2 (ja)
CN (1) CN102736527A (ja)
DE (1) DE102011015587A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012104778A1 (de) * 2012-06-01 2013-12-05 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Vorrichtung zum Testen einer elektrischen Komponente
JP5162719B1 (ja) * 2012-07-30 2013-03-13 株式会社日本ビデオシステム 光伝送システム
US9318226B2 (en) 2012-10-09 2016-04-19 Westinghouse Electric Company Llc Apparatus and method to inspect, modify, or repair nuclear reactor core shrouds

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276445A (en) * 1990-11-30 1994-01-04 Sony Corporation Polling control system for switching units in a plural stage switching matrix
US5247594A (en) 1991-03-22 1993-09-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Waveguide-type optical matrix switch
JPH07222057A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> トリアキシャルケーブル自動接続装置およびその自動接続方法
US5592321A (en) * 1995-04-13 1997-01-07 Elbex Video, Ltd. Apparatus for selective routing of information signals
JP3563889B2 (ja) * 1996-10-15 2004-09-08 キヤノン株式会社 カメラ制御システムおよびカメラ制御システムの制御方法
US6947069B1 (en) * 1998-03-12 2005-09-20 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for connecting fiber optic lines to an information transmission line carrying two way signals
JP2000092351A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチヘッドカメラシステム
JP2001053999A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Furukawa Electric Co Ltd:The カメラ信号切替装置
WO2003007052A1 (fr) 2001-07-13 2003-01-23 Ntt Electronics Corporation Commutateur de matrice de guides d'ondes optiques et procede de production associe
DE10210443A1 (de) * 2002-03-09 2003-09-18 Bts Media Solutions Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von Signalen
US20050134746A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Brandt Nicholas C. Controllable video switching method and apparatus
EP1615453A1 (en) * 2004-07-05 2006-01-11 Thomson Licensing Video camera and base station therefore
JP2008195282A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Fujikura Ltd 車両用カメラ装置
KR20090063702A (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 삼성전자주식회사 신호처리장치 및 그 제어방법
JP2009212913A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nec Engineering Ltd 映像副調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2506563A1 (de) 2012-10-03
EP2506563B1 (de) 2017-07-26
US20120249811A1 (en) 2012-10-04
JP2012213156A (ja) 2012-11-01
CN102736527A (zh) 2012-10-17
DE102011015587A1 (de) 2012-10-04
US9019386B2 (en) 2015-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101891976B1 (ko) 쾌속 충전 방법, 전원 어댑터 및 모바일 단말기
US20190237916A1 (en) Power cord with in-line power control functionality
US20180254648A1 (en) Applying Alternate Modes of USB Type-C for Fast Charging Systems
JP5409220B2 (ja) 電子機器及び電源制御方法
US9509133B2 (en) Protection of distributed antenna systems
KR20110031086A (ko) 자동 통신 바인딩을 갖는 원격 디스플레이를 구비한 디지털 멀티미터
JP6050598B2 (ja) スイッチ装置
CN103200066B (zh) 通信设备及方法
CN102043311A (zh) 具有外部设备联合单元的影像显示装置
US11342785B2 (en) Power supplying system, electronic apparatus, and power supplying method
US20130329119A1 (en) Lens system, image pickup system, and drive control method for lens system
US10951026B2 (en) Power distribution apparatus
WO2018179319A1 (ja) カメラ装置およびレンズ装置
US8154652B2 (en) Lens apparatus and shooting apparatus using same
JP6725173B2 (ja) インタフェース回路
JP4976726B2 (ja) センサシステム及びセンサユニット
JP6629474B1 (ja) 信号切替装置
US20220329449A1 (en) Filtering-Based Power Supply Apparatus, Power Sourcing Equipment, and Power Supply System
JP3734448B2 (ja) 充電ケーブル
JP5184246B2 (ja) 出力回路及びこれを用いた検出スイッチ
US20170142319A1 (en) Remote controller of digital video camera
KR200256711Y1 (ko) Av기기의 연결 상태 표시장치
CN107770880B (zh) 无线音频再现装置及其控制方法和系统
CN110032261A (zh) 具有经确保的和未确保的功能装置的电设备
US20120153746A1 (en) Network connector module with switching function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250