JP6050519B1 - 光加工ヘッド、光加工装置およびその制御方法ならびに制御プログラム - Google Patents

光加工ヘッド、光加工装置およびその制御方法ならびに制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6050519B1
JP6050519B1 JP2015549109A JP2015549109A JP6050519B1 JP 6050519 B1 JP6050519 B1 JP 6050519B1 JP 2015549109 A JP2015549109 A JP 2015549109A JP 2015549109 A JP2015549109 A JP 2015549109A JP 6050519 B1 JP6050519 B1 JP 6050519B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
light beam
light
cylindrical housing
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015549109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016143083A1 (ja
Inventor
大野 博司
博司 大野
裕司 笹木
裕司 笹木
佐々木 光夫
光夫 佐々木
小原 隆
隆 小原
和之 益川
和之 益川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Original Assignee
Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM) filed Critical Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Application granted granted Critical
Publication of JP6050519B1 publication Critical patent/JP6050519B1/ja
Publication of JPWO2016143083A1 publication Critical patent/JPWO2016143083A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/1476Features inside the nozzle for feeding the fluid stream through the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/707Auxiliary equipment for monitoring laser beam transmission optics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/15Preventing contamination of the components of the optical system or obstruction of the light path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0076Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a detector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1757Time modulation of light being essential to the method of light modification, e.g. using single detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/718Laser microanalysis, i.e. with formation of sample plasma
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/954Inspecting the inner surface of hollow bodies, e.g. bores

Abstract

光加工の際に生じる光加工ヘッドの不具合を未然に検知する光加工ヘッドが開示されている。加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工ヘッドであって、加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、筒状筐体内であって、加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、筒状筐体内であって、加工用光線の経路外に配置され、検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、を備え、受光部から取得した信号を用いて、筒状筐体の内面の汚れあるいは前記筒状筐体内に流入する飛散物の濃度を検査する。

Description

本発明は、光加工ヘッド、光加工装置およびその制御方法ならびに制御プログラムに関する。
上記技術分野において、特許文献1には、加工の際に生じる微粒子(ヒュームやスパッタ)によるレンズの汚れを検知するため、超音波振動を用いる方法が開示されている。
米国特許7705292号公報
しかしながら、上記文献に記載の技術では、超音波振動の際にレンズが微振動し、それに伴い集光スポットも振動するため、加工精度が低下していた。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る光加工ヘッドは、
加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工ヘッドであって、
前記加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、
前記加工用光線を前記加工面に向けて下流側に集光させる集光レンズと、
前記筒状筐体内において、前記集光レンズよりも下流であって、前記加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、
前記筒状筐体内において、前記集光レンズよりも下流であって、前記加工用光線の経路外に配置され、前記検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、
前記集光レンズよりも上流に設けられた観察用ミラーと、
前記観察用ミラーの反射を利用して前記加工面を撮像する撮像素子と、
を備え、
前記受光部を前記検査用光線射出部よりも前記加工面側に配置し、
前記受光部から取得した信号を用いて、前記筒状筐体の内面の汚れあるいは前記筒状筐体内に流入する飛散物の濃度を検査することを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る他の光加工ヘッドは、
加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工ヘッドであって、
前記加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、
前記筒状筐体内であって、前記加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、
前記筒状筐体内であって、前記加工用光線の経路外に配置され、前記検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、
を備え、
前記検査用光線が前記筒状筐体の内面で反射して前記受光部に集光されるように、前記筒状筐体の内面の少なくとも一部を湾曲面とし、
前記受光部から取得した信号を用いて、前記筒状筐体の内面の汚れあるいは前記筒状筐体内に流入する飛散物の濃度を検査することを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工装置の制御方法であって、
前記光加工装置は、
前記加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、
前記加工用光線を前記加工面に向けて下流側に集光させる集光レンズと、
前記筒状筐体内において、前記集光レンズよりも下流であって、前記加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、
前記筒状筐体内において、前記集光レンズよりも下流であって、前記加工用光線の経路外において前記検査用光線射出部よりも前記加工面側に配置され、前記検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、
前記集光レンズよりも上流に設けられた観察用ミラーと、
前記観察用ミラーの反射を利用して前記加工面を撮像する撮像素子と、
を備え、
前記受光部から取得した信号に基づいて、前記加工面に射出するパージガスの量を変化させることを特徴とする光加工装置の制御方法である。
上記目的を達成するため、本発明に係る他の方法は、
加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工装置の制御方法であって、
前記光加工装置は、
前記加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、
前記筒状筐体内であって、前記加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、
前記筒状筐体内であって、前記加工用光線の経路外に配置され、前記検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、
を備え、
前記検査用光線が前記筒状筐体の内面で反射して前記受光部に集光されるように、前記筒状筐体の内面の少なくとも一部を湾曲面とし、
前記受光部から取得した信号に基づいて、前記加工面に射出するパージガスの量を変化させることを特徴とする光加工装置の制御方法である。
上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、
加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工装置の制御プログラムであって、
前記光加工装置は、
前記加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、
前記加工用光線を前記加工面に向けて下流側に集光させる集光レンズと、
前記筒状筐体内において、前記集光レンズよりも下流であって、前記加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、
前記筒状筐体内において、前記集光レンズよりも下流であって、前記加工用光線の経路外において前記検査用光線射出部よりも前記加工面側に配置され、前記検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、
前記集光レンズよりも上流に設けられた観察用ミラーと、
前記観察用ミラーの反射を利用して前記加工面を撮像する撮像素子と、
を備え、
前記受光部から取得した信号に基づいて、前記加工面に射出するパージガスの量を変化させることを特徴とする光加工装置の制御プログラムである。
上記目的を達成するため、本発明に係る他のプログラムは、
加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工装置の制御プログラムであって、
前記光加工装置は、
前記加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、
前記筒状筐体内であって、前記加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、
前記筒状筐体内であって、前記加工用光線の経路外に配置され、前記検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、
を備え、
前記検査用光線が前記筒状筐体の内面で反射して前記受光部に集光されるように、前記筒状筐体の内面の少なくとも一部を湾曲面とし、
前記受光部から取得した信号に基づいて、前記加工面に射出するパージガスの量を変化させることを特徴とする光加工装置の制御プログラムである。
本発明によれば、光加工の際に生じる光加工ヘッドの不具合を未然に検知できる光加工技術を提供できる。
本発明の第1実施形態に係る光加工ヘッドの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る光加工ヘッドの構成を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る光加工ヘッドの構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る検査用光線射出部および受光部の配置およびその間の光線経路を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る検査用光線射出部および受光部の配置関係を表わす図である。 本発明の第3実施形態に係る光加工ヘッドの構成を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る光加工ヘッドの構成を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る検査用光線射出部および受光部の配置およびその間の光線経路を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る光加工装置の構成を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る光加工装置の制御の流れを示すフローチャートである。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。なお、以下の実施形態において、「光」は、紫外光からマイクロ波までを含む様々な電磁波を含み、加工対象等に応じて適宜選択することができるものとする。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての光加工ヘッド(optical processing head)100について、図1を用いて説明する。図1は、光加工ヘッド100の断面図である。この光加工ヘッド100は、図示しない加工用光源(light source for processing)からの光線(ray)110を加工面(process surface)140において集光させることにより加工する。
光加工ヘッド100は、筒状筐体101と、検査用光線射出部102と、受光部103とを含む。
筒状筐体101は、加工用光源から射出された加工用光線110を取り囲む。検査用光線射出部102は、筒状筐体101の内部であって、加工用光線110の経路外に配置されている。受光部103は、筒状筐体101の内部であって、加工用光線110の経路外に配置され、検査用光線射出部102から射出される検査用光線121を受光する。
受光部103から取得した信号104を用いて、筒状筐体101の内面の汚れ111あるいは筒状筐体101内に流入する飛散物112の濃度を検査する。筒状筐体101内に飛散物112が流入した場合、飛散物112によって検査用光線121は吸収あるいは散乱される。これにより、信号104の強度は低下する。つまり、飛散物112が混入してくると信号104が時間的に変化するため、飛散物112の流入の有無を判断することができる。また、筒状筐体101の内面に汚れ111が付着している場合、検査用光線121が汚れ111によって吸収されるため、信号104が所定の基準値より低くなる。つまり、信号104の基準値からの変化により、内面の汚れ具合を判断することができる。
本実施形態によれば、筒状筐体101の内面の汚れ111あるいは筒状筐体101内に流入する飛散物112の濃度を検査することにより、光加工の際に生じる光加工ヘッドの不具合を未然に検知できる光加工技術を提供できる。本発明において筒状筐体101は、円筒形状に限定されるものではなく、角筒など、筒状であればよく、他の形状でもよい。また、検査用光線射出部102は、光源に限定されず、光ファイバなど光伝達手段の射出口でもよい。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態としての光加工ヘッド200について、図2を用いて説明する。図2は、レーザ光を適用した光加工ヘッド200の内部構成を示すための図であり、図2に示すとおり、光加工ヘッド200は、集光光学系装置201と観察装置202とノズル203とを含む。
(ヘッド全体構成)
集光光学系装置201は、コリメータレンズ216および集光レンズ217とそれを保持する円筒筐体211とで構成される。コリメータレンズ216は、入射端215より射出された加工用光線205を平行光に変換する。集光レンズ217は、その平行光を下流側の加工面260上において集光する。
これらの光学系により、集光光学系装置201は、不図示の光源から光伝送部210を経て入射端215から導かれた加工用光線205を加工面260に対して射出する。光伝送部210は、例えばコア径がφ0.01〜1mmの光ファイバであり、光源で発生した光(例えばレーザ光)を光加工ヘッド200に導く。
入射端215から光加工ヘッド200に導かれた加工用光線205は、加工面260に射出され、加工面260上に溶融プール261を形成する。
ノズル203は、不図示の材料供給装置から、材料供給部を介して、加工材料およびガスの供給を受け、ガスに混合された材料250を、加工面260の溶融プール261に対して射出する。その後、溶融プール261が冷却され、固化することで加工面260に材料が堆積される。加工面260上で溶融プール261を移動させ、溶融と材料供給と冷却を繰り返すことにより3次元造形が実現する。
観察装置202は、集光光学系装置201による加工状況を加工用光線205の光軸に沿った視点から観測するための装置であり、CCDやCMOSなどの撮像素子を含む撮像装置221と、集光光学系装置201の内部に設けられた観察用ミラーとしての半透過ミラー(one-way mirror)222とを含む。半透過ミラー222は、加工用光線205(波長1060nm)は透過するが、可視光(波長450〜800nm)は反射するように表面をコーティングされている。加工面260で反射される可視光の一部は、半透過ミラー222によって反射され、撮像装置221に導かれる。このように観測した加工状況に応じて、加工パラメータをフィードバック制御することにより加工精度を向上させることができる。
検査用光線射出部212および受光部213は、集光レンズ217よりも下流側に配置される。また、検査用光線射出部212は受光部213よりも加工用光線205の上流側に配置される。これにより、検査用光線射出部212から発せられた検査用光線231は、半透過ミラー222には届かず、撮像装置221によって撮像されない。つまり、撮像時に検査用光線射出部212からの光はノイズにならない。換言すると、検査用光線射出部212を受光部213よりも上流に配置することにより、ノイズが低減するという効果がある。また、検査用光線231が撮像装置221においてノイズとならないように、検査用光線射出部212のまわりに遮蔽板214が設けられている。これにより、受光部213に向かわない検査用光線は吸収され、遮蔽される。
(検査ユニットの構成)
加工の際、加工面260から飛散するヒューム(fume)やスパッタ(sputter)と呼ばれる飛散物(scattering object)242が円筒筐体211内部に侵入すると、集光レンズ217などの光学系が汚染され、筐体内面211aに汚れ241が付着し、光利用効率の低下を引き起こす。そこで、光加工ヘッド200は、飛散物242の影響を検査する検査ユニット230として、円筒筐体211の内部に、検査用光線射出部212、受光部213、遮蔽板214、および信号出力部218を備える。
検査用光線射出部212は例えばLEDであり、波長は400〜450nmである。ただしこの限りではなく、ハロゲンランプ、白熱ランプ、クリプトンランプ、などでよい。また、波長は加工用光線205と異なればどのようなものでもよい(つまり、ここでは波長1060nmでなければよい)。検査用光線231と加工用光線205の波長が異なることにより、受光部213が加工用光線205を検査用光線231と誤認することがないため、検知信号のノイズを低減できる。
検査用光線射出部212および受光部213は、加工用光線205の経路外に、対向して配置される。受光部213は検査用光線射出部212から射出された検査用光線231を受光し、受光した光量に応じた信号を信号出力部218に渡す。飛散物242が検査用光線231の経路内に侵入すると、受光部213で受光する光量が一時的に低下する。また、飛散物242が筐体内面211aに汚れ241として付着すると、受光部213で受光する光量が継続的に低下する。
そこで、受光部213で受光する光量の時間的な変化(一時的なゆらぎおよび/または基準値からの所定量以上の継続的低下)の有無を検知することにより、飛散物242の影響を検知する。信号出力部218は、受光部213から取得した信号を用いて、円筒筐体211の内面の汚れ241あるいはノズル203および円筒筐体211内に流入する飛散物242の濃度を示す信号を出力する。光量変化が大きいほど、飛散の濃度が大きいと考えられる。つまり、光量変化の大小によって飛散物の濃度を検査できる。
このように、円筒筐体211の内面の汚れ241あるいは円筒筐体211内に流入する飛散物242の濃度を検査することにより、光加工の際に生じる光加工ヘッドの不具合(集光レンズの汚染による品質低下)を検知できる。例えば、パージを増加し、飛散物の混入を防ぐなどの方法により、光加工ヘッド200の決定的な品質低下を回避することが可能となる。
次に、図3〜図5を用いて、検査用光線射出部212および受光部213の配置について詳しく説明する。図3は、光加工ヘッド200の加工用光線205の光軸を通る面における断面図であり、図4は、図3のA−A断面図である。A−A断面は、加工用光線205の光軸に垂直に交わり、かつ、検査用光線射出部212および受光部213を通る面である。
図4からわかるように、検査用光線射出部212および受光部213の両方を通る断面において、筐体内面211aは、楕円を描く。この楕円の2つの焦点位置に、検査用光線射出部212および受光部213を配置する。この図4からわかるように、検査用光線射出部212から発せられた検査用光線231は筐体内面211aによって反射され、受光部213にほぼ全て集まる。
図3に示すように、検査用光線射出部212と受光部213とを結ぶ線分の、加工用光線205の光軸からの傾斜角をΘとする。また、検査用光線射出部212と受光部213との距離(線分の長さ)をLとする。さらに本実施形態において、筐体内面211aは、加工用光線205の光軸を中心軸とする円柱形状(円柱側面)であり、この円柱の直径をDとする。
上記のように定義したΘ、L、Dは、以下の数式(1)が満たされるとき、検査用光線射出部212と受光部213を楕円の2つの焦点にそれぞれ配置できる。
D/L = 2/tanθ・・・(1)
つまり、数式(1)は楕円の2つの焦点に検査用光線射出部212と受光部213を配置するための条件である。
数式(1)を満たすように配置された検査用光線射出部212から発せられた検査用光線231は、理論上、全て受光部213で受光される。一方、式(1)の関係を満たさない場合、受光部213で受光されない光線が存在する。
図5に数式(1)の関係を示す。横軸が傾き角Θであり、縦軸がD/Lである。これより、Θが45°では、D/Lが約2となることがわかる。
以上、本実施形態によれば、円筒筐体211の内面の汚れ241あるいは円筒筐体211内に流入する飛散物242の濃度を検査することにより、光加工の際に生じる光加工ヘッドの不具合を未然に検知できる光加工技術を提供できる。
なお、上記実施形態では筐体内面211aを円柱外面に対応する形状としたが、本発明はこれに限定されるものではない。ただし、検査用光線231が円筒筐体211の筐体内面211aで反射して受光部213に集光されるように、円筒筐体211の筐体内面211aの少なくとも一部が湾曲面となっていることが望ましい。
[第3実施形態]
次に本発明の第3実施形態に係る光加工ヘッド600について、図6を用いて説明する。図6は、本実施形態に係る光加工ヘッド600の内部構成を説明するための透過斜視図であり、図7は、その部分拡大図である。本実施形態に係る光加工ヘッド600は、上記第2実施形態と比べると、検査ユニット230とは内面形状が異なる検査ユニット630を有する点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
検査ユニット630は、回転楕円体の外周面に沿う形状の椀曲面631を内部に有しており、検査用光線射出部612および受光部613が回転楕円体の2つの焦点位置にそれぞれ配置されている。本実施形態では、検査用光線射出部612のまわりに遮蔽板は設ける必要がない。ただし、遮蔽板を設けてもよく、その場合は検知信号のノイズを十分に低減できる。
図8は、本実施形態に係る光加工ヘッド600の検査用光線射出部612と受光部613との間の光線図を示す。図8によれば、検査用光線は全て受光部613で受光されることがわかる。つまり、検査光線は、効率よく検査に使われるという効果がある。
以上の構成で、検査用光線射出部612と受光部613とを結ぶ線分が光軸に対して直交するような配置を取ることが可能となる。これにより、光軸方向にコンパクトな光加工ヘッド600を実現できるという効果がある。
[第4実施形態]
本発明の第4実施形態としての光加工装置(Optical Processing apparatus)900について、図9を用いて説明する。光加工装置900は、上述の実施形態で説明した光加工ヘッド100、200、600のいずれかを含み、集光した光が生み出す熱で材料を溶融することにより三次元的な造形物(あるいは肉盛溶接)を生成する装置である。ここでは一例として、光加工ヘッド200を備えた光加工装置900について説明する。
《装置構成》
光加工装置900は、光加工ヘッド200以外に、光源901、光伝送部210、冷媒供給装置903、冷媒供給部904、ステージ905、材料供給装置906、材料供給部907、ガス供給装置908、ガス供給部909および制御部930を備えている。
光源901は、レーザー、LED、ハロゲンランプ、キセノンランプ、白熱球などでよい。光線の波長は例えば1060nmであるが、これに限るものではない。
冷媒供給装置903は、冷媒として例えば水を貯蔵し、ポンプで、冷媒を冷媒供給部904を介して光加工ヘッド200に供給する。
冷媒供給部904は内径φ2〜6の樹脂あるいは金属のホースである。冷媒を光加工ヘッド200内に供給し、その内部で循環させ、冷媒供給装置903に戻すことにより、光加工ヘッド200の昇温を抑えることができる。冷媒の供給量は例えば1〜10L/minである。
ステージ905は、例えばXステージ、あるいはXYステージ、あるいはXYZステージであり、各軸(X、Y、Z)を稼動させることが可能である。材料供給装置906は、材料供給部907を介してノズル203に材料を供給する。例えば、材料は金属粒子、樹脂粒子、金属線材、樹脂線材、である。材料供給装置906は、キャリアガスも同時に供給できる。
材料供給部907は例えば樹脂あるいは金属のホースであり、キャリアガスに材料を混入させた粉体流をノズル203へと導く。ただし、材料が線材の場合、キャリアガスは不要となる。ノズル203は、加工面260に向けて材料を射出する。
ガス供給装置908は、ガス供給部909を介して光加工ヘッド200にパージガスを供給する。パージガスは例えば窒素、またはアルゴン、またはヘリウム、である。しかし、パージガスはこれに限定されるものではなく、不活性ガスならば他のガスでもよい。光加工ヘッド200に供給されたパージガスは、上記で述べた光線に沿ってノズル203から射出される。
また図示はしていないが、光加工装置900は、光加工ヘッド200の姿勢および位置を制御する、姿勢制御機構および位置制御機構を備えている。
《装置動作》
次に、光加工装置900の動作について説明する。造形物910は、ステージ905の上で作成される。
パージガスはノズル203から加工面260へと射出される。そのため、溶融プールの周辺環境はパージガスによってパージされる。パージガスとして酸素を含まない不活性ガスを選ぶことにより、加工面260の酸化を防ぐことができる。
光加工ヘッド200は、冷媒供給装置903から冷媒供給部904を介して供給された冷媒によって冷却され、加工中の昇温が抑えられる。
以上の一連の動作と同時に、光加工ヘッド200を加工面260に沿って走査することにより、材料を堆積させながら所望の造形を行うことができる。つまり、本装置によって肉盛溶接あるいは三次元造形を作成できる。
制御部930は、検査ユニット230から光加工ヘッド200内部の飛散物の状況を取得し、その状況に応じてガス供給装置908を制御して、加工面260に吹き付けるパージガスの量を変更するパージ制御部としても機能する。
図10は、その制御の流れを示すフローチャートである。このフローチャートでは、3つの閾値(閾値C1<閾値C2<閾値C3)を用いることで、飛散物の量に応じて4段階の制御を行なうことを示している。
まず、ステップS1001において、飛散物(ヒューム)を検知すると、ステップS1002に進み、その濃度を算出する。さらに、ステップS1003において、算出した濃度を閾値C1と比較する。もし、閾値C1よりも濃度が低ければ、特に問題はないため、ステップS1001の処理に戻る。閾値C1よりも高濃度であれば、ステップS1004で、別の閾値C2と比較する。濃度が閾値C2より低ければ、ステップS1005に進み、パージガスを増加させて対応する。飛散物の濃度が、閾値C2より高ければ、ステップS1006に進み、さらに、閾値C3と比較する。飛散物の濃度が、閾値C3よりも低ければ、ステップS1007に進み、光加工装置900を1時間停止させるか、あるいは加工物を1時間待避させる。飛散物の濃度が、閾値C3よりも高くなれば、ステップS1008に進み、緊急停止を行なう。
以上、本実施形態によれば、集光光学系装置201あるいは光加工ヘッド200の損傷を低減することができる。
[他の実施形態]
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の技術思想内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する制御プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。特に、少なくとも、上述した実施形態に含まれる処理ステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納した非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)は本発明の範疇に含まれる。

Claims (14)

  1. 加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工ヘッドであって、
    前記加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、
    前記加工用光線を前記加工面に向けて下流側に集光させる集光レンズと、
    前記筒状筐体内において、前記集光レンズよりも下流であって、前記加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、
    前記筒状筐体内において、前記集光レンズよりも下流であって、前記加工用光線の経路外に配置され、前記検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、
    前記集光レンズよりも上流に設けられた観察用ミラーと、
    前記観察用ミラーの反射を利用して前記加工面を撮像する撮像素子と、
    を備え、
    前記受光部を前記検査用光線射出部よりも前記加工面側に配置し、
    前記受光部から取得した信号を用いて、前記筒状筐体の内面の汚れあるいは前記筒状筐体内に流入する飛散物の濃度を検査することを特徴とする光加工ヘッド。
  2. 加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工ヘッドであって、
    前記加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、
    前記筒状筐体内であって、前記加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、
    前記筒状筐体内であって、前記加工用光線の経路外に配置され、前記検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、
    を備え、
    前記検査用光線が前記筒状筐体の内面で反射して前記受光部に集光されるように、前記筒状筐体の内面の少なくとも一部を湾曲面とし、
    前記受光部から取得した信号を用いて、前記筒状筐体の内面の汚れあるいは前記筒状筐体内に流入する飛散物の濃度を検査することを特徴とする光加工ヘッド。
  3. 前記検査用光線射出部および前記受光部の両方を通る前記湾曲面の断面のうち少なくとも1つは、楕円であることを特徴とする請求項2に記載の光加工ヘッド。
  4. 前記検査用光線射出部および前記受光部が前記楕円の2つの焦点位置にそれぞれ配置されたことを特徴とする請求項に記載の光加工ヘッド。
  5. 前記湾曲面は回転楕円体の外周面に沿う形状であり、
    前記検査用光線射出部および前記受光部が前記回転楕円体の2つの焦点位置にそれぞれ配置されたことを特徴とする請求項に記載の光加工ヘッド。
  6. 前記湾曲面は、前記加工用光線の光軸を中心として直径をDとする円柱形状であり、
    前記検査用光線射出部および前記受光部を結ぶ線分と前記光軸との成す角をθとし、
    前記検査用光線射出部と前記受光部との距離をLとすると、下記の数式が成り立つことを特徴とする請求項2に記載の光加工ヘッド。
    D/L = 2/tanθ
  7. 前記加工用光線を前記加工面に向けて下流側に集光させる集光レンズをさらに備え、
    前記検査用光線射出部および前記受光部は前記集光レンズよりも下流に配置されることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の光加工ヘッド。
  8. 前記受光部から取得した信号の時間的変化に基づいて、前記筒状筐体内に流入する飛散物の濃度を検査することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光加工ヘッド。
  9. 前記受光部から取得した信号の基準値からの変化に基づいて、前記筒状筐体の内面の汚れを検査することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光加工ヘッド。
  10. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の光加工ヘッドと、
    前記信号に基づいて、前記加工面に射出するパージガスの量を変化させる、パージ制御部と、
    を有することを特徴とする光加工装置。
  11. 加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工装置の制御方法であって、
    前記光加工装置は、
    前記加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、
    前記加工用光線を前記加工面に向けて下流側に集光させる集光レンズと、
    前記筒状筐体内において、前記集光レンズよりも下流であって、前記加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、
    前記筒状筐体内において、前記集光レンズよりも下流であって、前記加工用光線の経路外において前記検査用光線射出部よりも前記加工面側に配置され、前記検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、
    前記集光レンズよりも上流に設けられた観察用ミラーと、
    前記観察用ミラーの反射を利用して前記加工面を撮像する撮像素子と、
    を備え、
    前記受光部から取得した信号に基づいて、前記加工面に射出するパージガスの量を変化させることを特徴とする光加工装置の制御方法。
  12. 加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工装置の制御方法であって、
    前記光加工装置は、
    前記加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、
    前記筒状筐体内であって、前記加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、
    前記筒状筐体内であって、前記加工用光線の経路外に配置され、前記検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、
    を備え、
    前記検査用光線が前記筒状筐体の内面で反射して前記受光部に集光されるように、前記筒状筐体の内面の少なくとも一部を湾曲面とし、
    前記受光部から取得した信号に基づいて、前記加工面に射出するパージガスの量を変化させることを特徴とする光加工装置の制御方法。
  13. 加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工装置の制御プログラムであって、
    前記光加工装置は、
    前記加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、
    前記加工用光線を前記加工面に向けて下流側に集光させる集光レンズと、
    前記筒状筐体内において、前記集光レンズよりも下流であって、前記加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、
    前記筒状筐体内において、前記集光レンズよりも下流であって、前記加工用光線の経路外において前記検査用光線射出部よりも前記加工面側に配置され、前記検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、
    前記集光レンズよりも上流に設けられた観察用ミラーと、
    前記観察用ミラーの反射を利用して前記加工面を撮像する撮像素子と、
    を備え、
    前記受光部から取得した信号に基づいて、前記加工面に射出するパージガスの量を変化させることを特徴とする光加工装置の制御プログラム。
  14. 加工用光源からの光線を加工面において集光させることにより加工する光加工装置の制御プログラムであって、
    前記光加工装置は、
    前記加工用光源から射出された加工用光線を取り囲む筒状筐体と、
    前記筒状筐体内であって、前記加工用光線の経路外に配置された検査用光線射出部と、
    前記筒状筐体内であって、前記加工用光線の経路外に配置され、前記検査用光線射出部から射出される検査用光線を受光する受光部と、
    を備え、
    前記検査用光線が前記筒状筐体の内面で反射して前記受光部に集光されるように、前記筒状筐体の内面の少なくとも一部を湾曲面とし、
    前記受光部から取得した信号に基づいて、前記加工面に射出するパージガスの量を変化させることを特徴とする光加工装置の制御プログラム。
JP2015549109A 2015-03-10 2015-03-10 光加工ヘッド、光加工装置およびその制御方法ならびに制御プログラム Active JP6050519B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/057074 WO2016143083A1 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 光加工ヘッド、光加工装置およびその制御方法ならびに制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6050519B1 true JP6050519B1 (ja) 2016-12-21
JPWO2016143083A1 JPWO2016143083A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56878653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549109A Active JP6050519B1 (ja) 2015-03-10 2015-03-10 光加工ヘッド、光加工装置およびその制御方法ならびに制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10371645B2 (ja)
EP (1) EP3090829A4 (ja)
JP (1) JP6050519B1 (ja)
WO (1) WO2016143083A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6407841B2 (ja) * 2015-11-18 2018-10-17 ファナック株式会社 クーラントを循環させるための循環路を備えるレーザ加工ヘッド
DE102017215838A1 (de) * 2017-09-07 2019-03-07 Sauer Gmbh Austauschbares Optikmodul für eine Laserbearbeitungsmaschine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149689U (ja) * 1984-09-07 1986-04-03
JPH0199792A (ja) * 1987-10-14 1989-04-18 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工機
JP2003117674A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Denso Corp レーザ溶着装置
JP2005081399A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Amada Co Ltd レーザ加工装置における光軸内汚染防止方法およびその装置並びにレーザ加工機の事故処理方法
JP2014237150A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社アマダ 保護ガラスの汚れ検出方法及びレーザ加工ヘッド

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705771A (en) * 1970-01-14 1972-12-12 Bio Physics Systems Inc Photoanalysis apparatus
US3988068A (en) * 1974-05-09 1976-10-26 Itek Corporation Method and apparatus for detecting cosmetic defects in opthalmic lenses
US5198369A (en) * 1990-04-25 1993-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Sample measuring method using agglomeration reaction of microcarriers
JP2804873B2 (ja) * 1992-12-17 1998-09-30 三菱電機株式会社 微粒子分析装置および微粒子分析方法
JP2785637B2 (ja) * 1993-02-26 1998-08-13 澁谷工業株式会社 レーザ加工装置
US6271916B1 (en) * 1994-03-24 2001-08-07 Kla-Tencor Corporation Process and assembly for non-destructive surface inspections
JP3119090B2 (ja) 1994-10-05 2000-12-18 株式会社日立製作所 水中レーザ加工装置及びその装置を用いた水中施工方法
JP3413204B2 (ja) * 1994-10-13 2003-06-03 日立建機株式会社 ダムバー加工装置及びダムバー加工方法
US5486676A (en) * 1994-11-14 1996-01-23 General Electric Company Coaxial single point powder feed nozzle
US5835220A (en) * 1995-10-27 1998-11-10 Nkk Corporation Method and apparatus for detecting surface flaws
US5793478A (en) * 1996-11-19 1998-08-11 Sandia Corporation Apparatus for measuring particle properties
US6097025A (en) * 1997-10-31 2000-08-01 Ljl Biosystems, Inc. Light detection device having an optical-path switching mechanism
US6522386B1 (en) * 1997-07-24 2003-02-18 Nikon Corporation Exposure apparatus having projection optical system with aberration correction element
GB9818348D0 (en) * 1998-08-22 1998-10-14 Malvern Instr Ltd Improvements relating to the measurement of particle size distribution
DE19852302A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstücken mit Hochenergiestrahlung
US6778272B2 (en) * 1999-03-02 2004-08-17 Renesas Technology Corp. Method of processing a semiconductor device
FI113497B (fi) * 2002-02-28 2004-04-30 Vaisala Oyj Valotutka
US7495774B2 (en) * 2002-03-01 2009-02-24 Michigan Aerospace Corporation Optical air data system
JP3922543B2 (ja) * 2002-06-05 2007-05-30 ソニー株式会社 撮像装置、および画像表示装置
JP2004061177A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Canon Inc 光学装置及び測定方法、半導体デバイスの製造方法
AU2003900377A0 (en) * 2003-01-30 2003-02-13 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Optical assembly
US6925726B2 (en) * 2003-09-03 2005-08-09 Esm Manufacturing Alignment gauge for continuous casting mold
US9297737B2 (en) * 2004-03-06 2016-03-29 Michael Trainer Methods and apparatus for determining characteristics of particles
US7206066B2 (en) * 2004-03-19 2007-04-17 Kla-Tencor Technologies Corporation Reflectance surface analyzer
US7151603B2 (en) * 2004-04-30 2006-12-19 Samsung Electronics Co. Ltd. Overhead transparency clarity simulator
US7084970B2 (en) * 2004-05-14 2006-08-01 Photon Dynamics, Inc. Inspection of TFT LCD panels using on-demand automated optical inspection sub-system
GB2417094A (en) * 2004-08-12 2006-02-15 Innovium Res Ltd Light collecting element array with tapered light reflecting surfaces
ATE414899T1 (de) * 2005-12-13 2008-12-15 Sick Maihak Gmbh Streulicht-sichtweitenmessgerät
ATE447459T1 (de) 2005-12-15 2009-11-15 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Verfahren und laseranordnung mit einer vorrichtung zur zustandserkennung eines optischen elements
WO2008010870A2 (en) * 2006-05-18 2008-01-24 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for measuring a position of a particle in a flow
US7656526B1 (en) * 2006-07-21 2010-02-02 University Corporation For Atmospheric Research Lidar system for remote determination of calibrated, absolute aerosol backscatter coefficients
WO2009095679A2 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Cambridge Consultants Limited Photometric pevice
US7920261B2 (en) * 2008-02-11 2011-04-05 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for detecting and discriminating particles in a fluid
DE102008015133B4 (de) * 2008-03-20 2010-04-08 Peter Dr. Arnold Vorrichtung zum Erfassen der Prozessstrahlung bei der Lasermaterialbearbeitung
GB0905132D0 (en) * 2009-03-25 2009-05-06 Airbus Uk Ltd Profile of interfacing projections
DE102009040216A1 (de) * 2009-09-07 2011-03-10 Pepperl + Fuchs Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Detektion von Verunreinigungen
EP2567773B1 (de) * 2011-09-08 2017-04-19 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Verfahren zum überprüfen der nahtqualität während eines laserschweissprozesses
DE102013008647B4 (de) * 2013-05-21 2019-02-21 Lt-Ultra Precision Technology Gmbh Laserbearbeitungsvorrichtung mit zwei adaptiven Spiegeln

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149689U (ja) * 1984-09-07 1986-04-03
JPH0199792A (ja) * 1987-10-14 1989-04-18 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工機
JP2003117674A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Denso Corp レーザ溶着装置
JP2005081399A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Amada Co Ltd レーザ加工装置における光軸内汚染防止方法およびその装置並びにレーザ加工機の事故処理方法
JP2014237150A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社アマダ 保護ガラスの汚れ検出方法及びレーザ加工ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP3090829A4 (en) 2017-03-08
JPWO2016143083A1 (ja) 2017-04-27
US10371645B2 (en) 2019-08-06
US20170045462A1 (en) 2017-02-16
WO2016143083A1 (ja) 2016-09-15
EP3090829A1 (en) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091652B2 (ja) 光加工ヘッド、光加工装置、その制御方法及び制御プログラム
JP6253221B2 (ja) 接合継ぎ目を監視する光学測定装置、ならびに同測定装置を備える接合ヘッド及びレーザ溶接ヘッド
CN101927414A (zh) 焊接控制系统
CN101952712A (zh) 用于光学检测圆线材表面缺陷的设备和方法
JP6646576B2 (ja) 放射源
JP5997965B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JP6050519B1 (ja) 光加工ヘッド、光加工装置およびその制御方法ならびに制御プログラム
JP6134805B2 (ja) 光加工ヘッドおよび3次元造形装置
US11103954B2 (en) Laser processing device with tubular filter
JP2012035307A (ja) レーザ溶接モニタリング装置
JP5414645B2 (ja) レーザ加工装置
JP6184606B1 (ja) 光加工ヘッドおよび光加工装置
JP6157245B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ光軸調整方法
JP5738051B2 (ja) レーザ加工装置
KR102204156B1 (ko) 챔버형 내경면 레이저 용접 장치
JP2003220469A (ja) 狭開先用溶接装置
JP2005095942A (ja) レーザ溶接品質検査方法及び装置
JP2019201031A (ja) 集光光学ユニット及びそれを用いたレーザ発振器、レーザ加工装置、レーザ発振器の異常診断方法
JP7462211B2 (ja) レーザ加工装置
JP2016196029A (ja) レーザ加工ヘッド
US20230091046A1 (en) Mass and heat flow in additive manufacturing systems
JPH03234444A (ja) 電縫管内面ビード切削状況監視装置
US20220324181A1 (en) System for joining thermoplastic workpieces by laser transmission welding
JP2024007341A (ja) 回転構成要素に放射線を伝送する装置及び方法
JP6028574B2 (ja) 形状測定装置及び構造物製造システム並びに構造物製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250