JP6048837B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6048837B2
JP6048837B2 JP2013533549A JP2013533549A JP6048837B2 JP 6048837 B2 JP6048837 B2 JP 6048837B2 JP 2013533549 A JP2013533549 A JP 2013533549A JP 2013533549 A JP2013533549 A JP 2013533549A JP 6048837 B2 JP6048837 B2 JP 6048837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
electrode
width
bus bar
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013533549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013038780A1 (ja
Inventor
三島 孝博
孝博 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013038780A1 publication Critical patent/JPWO2013038780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6048837B2 publication Critical patent/JP6048837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池及び太陽電池モジュールに関する。
従来、特許文献1に記載されているような裏面接合型の太陽電池が知られている。裏面接合型の太陽電池では、受光面に電極を設ける必要が必ずしもない。従って、裏面接合型の太陽電池では、改善された出力特性を実現し得る。
特開2010−80887号公報
近年、太陽電池の出力特性をさらに改善したいという要望がある。
本発明の太陽電池は、光電変換部と、第1及び第2の電極とを有する。第1及び第2の電極は、光電変換部の一主面の上に配されている。第1の電極は、複数の第1のフィンガー部と第1のバスバー部とを有する。複数の第1のフィンガー部は、一の方向に沿って延びている。第1のバスバー部には、複数の第1のフィンガー部が電気的に接続されている。第1のバスバー部の幅は、第1のフィンガー部の幅よりも小さい。
本発明によれば、改善された出力特性を有する太陽電池及び太陽電池モジュールを提供することができる。
図1は、第1の実施形態における太陽電池モジュールの略図的断面図である。 図2は、第1の実施形態に係る太陽電池の略図的裏面図である。 図3は、第1の実施形態における太陽電池ストリングの略図的裏面図である。 図4は、第2の実施形態における太陽電池の略図的裏面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
(第1の実施形態)
図1に示されるように、太陽電池モジュール1は、太陽電池ストリング10を備えている。太陽電池ストリング10は、受光面側に位置する第1の保護部材11と、裏面側に位置する第2の保護部材12との間に配されている。第1の保護部材11と第2の保護部材12との間には、充填材層13が設けられている。太陽電池ストリング10は、充填材層13によって封止されている。
第1の保護部材11は、例えば、ガラス基板、樹脂基板等の透光性を有する部材により構成することができる。第2の保護部材12は、例えば、樹脂シート、金属箔を介在させた樹脂シート、ガラス基板、樹脂基板等により構成することができる。充填材層13は、例えば、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリエチレン(PE)、ポリウレタン(PU)などの樹脂により構成することができる。
太陽電池ストリング10は、x方向(第1の方向)に沿って配された複数の太陽電池20を備えている。複数の太陽電池20は、配線材30によって電気的に接続されている。
太陽電池20は、第1及び第2の主面20a、20bを有する。太陽電池20は、第1の主面20aにおいて主として受光する。このため、第1の主面20aを受光面といい、第2の主面20bを裏面ということがある。太陽電池20は、受光面を構成している第1の主面20aにおいて受光したときにのみ発電するものであってもよいし、第1及び第2の主面20a、20bのいずれにおいて受光したときにも発電する両面受光型の太陽電池であってもよい。
なお、太陽電池20の種類は、特に限定されない。太陽電池20は、例えば、結晶性シリコン基板を用いた結晶シリコン太陽電池により構成することができる。
図2に太陽電池20の略図的裏面図を示す。図2に示すように、太陽電池20は、第2の主面20b側に第1及び第2の電極21,22を有する。具体的には、太陽電池20は、光電変換部23と、光電変換部23の裏面側の主面の上に配された第1及び第2の電極21,22とを有する。第1及び第2の電極21,22のうちの一方が、電子を収集する電極であり、他方が正孔を収集する電極である。
第1及び第2の電極21,22のそれぞれは、くし歯状に設けられている。第1の電極21と第2の電極22とは、互いに間挿し合っている。具体的には、第1及び第2の電極21,22のそれぞれは、複数のフィンガー部21a、22aを有する。複数のフィンガー部21a、22aのそれぞれは、一の方向(x方向)に沿って延びている。複数のフィンガー部21a、22aは、一の方向(x方向)に対して垂直な他の方向(y方向)に沿って、相互に間隔をおいて交互に配列されている。
複数のフィンガー部21aは、バスバー部21bに電気的に接続されている。バスバー部21bは、複数のフィンガー部21aのx方向における一方側(x1側)に配されている。バスバー部21bは、太陽電池20のx方向におけるx1側端部において、y方向の一方側端部から他方側端部にわたって設けられている。
同様に、複数のフィンガー部22aは、バスバー部22bに電気的に接続されている。バスバー部22bは、複数のフィンガー部22aのx方向における他方側(x2側)に配されている。バスバー部22bは、太陽電池20のx方向におけるx2側端部において、y方向の一方側端部から他方側端部にわたって設けられている。
図3に示されるように、x方向において隣り合う太陽電池20の一方の太陽電池20の第1の電極21と、他方の太陽電池20の第2の電極22とが配線材30によって電気的に接続されている。詳細には、配線材30は、配線31を有する。配線31は、一の方向(x方向)に沿って延びている第1の線状部31aと、第1の線状部31aに電気的に接続されており、一の方向(x方向)に沿って延びている第2の線状部31bとを有する。第1の線状部31aが、x方向において隣り合う太陽電池20のx2側の太陽電池20の第1の電極21のフィンガー部21aに電気的に接続されている。第2の線状部31bが、x方向において隣り合う太陽電池20のx1側の太陽電池20の第2の電極22のフィンガー部22aに電気的に接続されている。
なお、配線材30と太陽電池20とは、図示しない接着層により接着されている。接着層は、例えば、半田、樹脂接着剤の硬化物、導電材を含む樹脂接着剤の硬化物により構成することができる。
図2及び図3に示されるように、第1の電極21のバスバー部21bの幅W11は、第1の電極21のフィンガー部21aの幅W21よりも小さい。また、第2の電極22のバスバー部22bの幅W12は、第2の電極22のフィンガー部22aの幅W22よりも小さい。
バスバー部21bの幅W11は、フィンガー部21aの幅W21の0.95倍以下であることが好ましく、0.95倍〜0.3倍程度であることがより好ましい。また、バスバー部22bの幅W12は、フィンガー部22aの幅W22の0.95倍以下であることが好ましく、0.95倍〜0.3倍程度であることがより好ましい。
第1及び第2の電極21,22それぞれは、めっき膜を含む。めっき膜は、例えば、Cu,Snなどの金属、これらの金属のうちの少なくとも一種を含む合金などにより構成することができる。めっき膜の厚みは、例えば、2μm〜50μm程度とすることができる。
めっき膜は、例えば電解めっきにより形成することができる。めっき膜を電解めっきにより形成する場合、まず、光電変換部23に形成された導電性を有するシード層上に極棒を押し当てる。めっき液中において、その極棒からシード層上に給電することによりめっき膜を形成する。シード層と極棒とが直接接触する場所は、薄いめっき膜が形成されて給電パッド部(図示せず)となる。給電パッド部は、バスバー部21b,22bに形成される。
ところで、太陽電池20に光が照射されると、光電変換部23において正孔や電子などのキャリアが生成する。そのキャリアが第1または第2の電極21,22により収集される。このとき、キャリアの再結合による消失を抑制することにより、太陽電池20の光電変換効率が改善される。
キャリアの再結合を抑制するためには、光電変換部23において生じたキャリアが第1または第2の電極21,22に収集されるまでに光電変換部23中を移動しなければならない距離を短くする必要がある。このことから、第1及び第2の電極を微細なパターンとすることが求められる。よって、フィンガー部の幅は、一般的に、極力小さくされる。一方、バスバー部の幅は、通常、フィンガー部の幅ほどは小さくされない。これは、複数のフィンガー部により収集されたキャリアが集まるバスバー部の電気抵抗が高くなりすぎると、光電変換効率が低くなってしまう虞があるためである。また、例えば、電極の一部をめっき膜により構成する場合は、バスバー部が形成される部分を給電ポイントとすることが多く、給電ポイントの幅に応じてバスバー部が形成されることもフィンガー部ほど細くされない一因として考えられる。
しかしながら、バスバー部が太い場合は、光電変換部のバスバー部の下に位置する部分で生成したキャリアのうち、そのバスバー部により収集されない方のキャリアが電極に収集されるまでに移動しなければならない距離が長くなる。このため、光電変換効率が低くなる場合がある。
それに対して太陽電池20では、第1の電極21のバスバー部21bの幅W11は、フィンガー部21aの幅W21よりも小さい。第2の電極22のバスバー部22bの幅W12は、フィンガー部22aの幅W22よりも小さい。このため、光電変換部23のバスバー部21b、22bの下に位置する部分で生成したキャリアの再結合による消失を抑制することができる。その結果、改善された光電変換効率を実現することができる。
より改善された光電変換効率を実現する観点からは、バスバー部21bの幅W11は、フィンガー部21aの幅W21の0.95倍以下であることがより好ましい。バスバー部22bの幅W12は、フィンガー部22aの幅W22の0.95倍以下であることがより好ましい。但し、バスバー部21b、22bの幅が小さすぎると、めっき膜を形成する際の給電に問題が生じ、めっき膜が形成されない場合がある。従って、バスバー部21b、22bの幅W11,W12は、フィンガー部21a、22aの幅W21,W22の幅の0.1倍以上であることが好ましく、0.3倍以上であることがより好ましい。
また、図3に示されるように、太陽電池モジュール1では、配線材30は、バスバー部21b,22bよりも幅の大きい複数のフィンガー部21a,22aにそれぞれに接続されている。このため、細いバスバー部に配線材を電気的に接続した場合とは異なり、電極21,22の抵抗損に起因する光電変換効率の低下を抑制することができる。従って、より改善された光電変換効率を実現することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、第1及び第2の電極21,22のバスバー部21b,22bの幅W11,W12それぞれが、フィンガー部21a,22aの幅W21,W22よりも小さい例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。図4に示されるように、本実施形態では、第1の電極21のバスバー部21bの幅W11は、フィンガー部21aの幅W21よりも大きく、第2の電極22のバスバー部22bの幅W12は、フィンガー部22aの幅W22よりも小さい。本実施形態においても、キャリアの再結合による消失を抑制できるため、実施形態1と同様に改善された光電変換効率を実現することができる。
本実施形態のように、第1及び第2の電極21,22の一方の電極においてのみ、バスバー部の幅がフィンガー部の幅よりも細い場合は、バスバー部が細くされた方の電極が多数キャリアを収集する電極であることが好ましい。すなわち、本実施形態においては、第1の電極21が多数キャリアを収集する電極であることが好ましい。この場合、光電変換部23のバスバー部21bの下に位置する部分で生成した少数キャリアが第2の電極22により収集されるまでに移動しなければならない距離を短くすることができる。よって、少数キャリアの再結合による消失を抑制することができる。従って、少数キャリアを収集する電極のバスバー部をフィンガー部よりも細くし、多数キャリアの再結合による消失を抑制した場合よりも、改善された光電変換効率を実現することができる。
本発明はここでは記載していない様々な実施形態を含む。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…太陽電池モジュール
20…太陽電池
21…第1の電極
22…第2の電極
21a、22a…フィンガー部
21b、22b…バスバー部
23…光電変換部
30…配線材

Claims (5)

  1. 光電変換部と、前記光電変換部の一主面の上に配された第1及び第2の電極とを有する複数の太陽電池と、
    前記複数の太陽電池を電気的に接続している配線材と、
    を備え、
    前記第1の電極は、一の方向に沿って延びている複数の第1のフィンガー部と、前記複数の第1のフィンガー部が電気的に接続されている第1のバスバー部とを有し、
    前記第2の電極は、前記一の方向に沿って延びている複数の第2のフィンガー部と、前記複数の第2のフィンガー部が電気的に接続されている第2のバスバー部とを有し、
    前記第1のバスバー部の幅は、前記第1のフィンガー部の幅よりも小さく、
    前記第2のバスバー部の幅は、前記第2のフィンガー部の幅よりも小さく、
    前記配線材は、前記第1のフィンガー部において前記第1の電極に電気的に接続され、かつ、前記第2のフィンガー部において前記第2の電極に電気的に接続されている、太陽電池モジュール。
  2. 請求項1に記載の太陽電池モジュールであって、
    前記配線材は、前記一の方向に沿って延びている第1の線状部を有し、
    前記第1の線状部は、前記第1のフィンガー部に接続される。
  3. 請求項1または2に記載の太陽電池モジュールであって、
    前記第1のバスバー部の幅は、前記第1のフィンガー部の幅の0.95倍以下である。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールであって、
    前記第1の電極は、多数キャリアを収集する電極である。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールであって、
    前記第1の電極は、めっき膜を含む。
JP2013533549A 2011-09-15 2012-06-29 太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP6048837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201641 2011-09-15
JP2011201641 2011-09-15
PCT/JP2012/066731 WO2013038780A1 (ja) 2011-09-15 2012-06-29 太陽電池及び太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013038780A1 JPWO2013038780A1 (ja) 2015-03-23
JP6048837B2 true JP6048837B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=47883024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533549A Expired - Fee Related JP6048837B2 (ja) 2011-09-15 2012-06-29 太陽電池モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140196760A1 (ja)
JP (1) JP6048837B2 (ja)
WO (1) WO2013038780A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897715A (en) * 1997-05-19 1999-04-27 Midwest Research Institute Interdigitated photovoltaic power conversion device
NL1013204C2 (nl) * 1999-10-04 2001-04-05 Stichting Energie Inrichting voor het lokaliseren van productiefouten in een fotovolta´sch element.
JP2007281044A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Canon Inc 太陽電池
US7804022B2 (en) * 2007-03-16 2010-09-28 Sunpower Corporation Solar cell contact fingers and solder pad arrangement for enhanced efficiency
CN101689580B (zh) * 2007-03-16 2012-09-05 Bp北美公司 太阳能电池
JP2009176782A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP5029921B2 (ja) * 2009-01-19 2012-09-19 シャープ株式会社 太陽電池セルの製造方法
JP5535553B2 (ja) * 2009-08-26 2014-07-02 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池
JP5642370B2 (ja) * 2009-09-29 2014-12-17 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013038780A1 (ja) 2013-03-21
US20140196760A1 (en) 2014-07-17
JPWO2013038780A1 (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5687506B2 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP6145884B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5874011B2 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
WO2012043516A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5934978B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2012057243A1 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
WO2012090725A1 (ja) 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP6037175B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2011187567A (ja) 太陽電池モジュール
JP6172461B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池
JP6048837B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5799255B2 (ja) 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP5942136B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2012175065A (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
WO2013183148A1 (ja) 太陽電池、太陽電池モジュール、太陽電池の製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
JPWO2015145885A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池
JP5906422B2 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP5877332B2 (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6048837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees