JP6048472B2 - Wire harness module - Google Patents
Wire harness module Download PDFInfo
- Publication number
- JP6048472B2 JP6048472B2 JP2014218238A JP2014218238A JP6048472B2 JP 6048472 B2 JP6048472 B2 JP 6048472B2 JP 2014218238 A JP2014218238 A JP 2014218238A JP 2014218238 A JP2014218238 A JP 2014218238A JP 6048472 B2 JP6048472 B2 JP 6048472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- vehicle
- exterior member
- vehicle fixing
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 95
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 16
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 14
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B2/00—Friction-grip releasable fastenings
- F16B2/20—Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
- F16B2/22—Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/08—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/12—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/30—Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Description
この発明は、車両に組込まれるワイヤーハーネスモジュールに関する。 The present invention relates to a wire harness module incorporated in a vehicle.
特許文献1は、可撓管部と非可撓管部とを有する外装部材によって、1又は複数の導電路を覆うワイヤーハーネスを開示している。 Patent Document 1 discloses a wire harness that covers one or a plurality of conductive paths by an exterior member having a flexible tube portion and a non-flexible tube portion.
特許文献1では、可撓管部は、車両取付形状に合わせた任意の位置に配置され、且つ、ワイヤーハーネス輸送時及び車両への経路配索時に所望の角度に撓ませられる。 In patent document 1, a flexible tube part is arrange | positioned in the arbitrary positions match | combined with the vehicle attachment shape, and is bent to a desired angle at the time of wire harness transportation and the route routing to a vehicle.
しかしながら、特許文献1は、輸送時において、ワイヤーハーネスを折畳み形態に保持する構成を開示していない。ここで、ワイヤーハーネスを折畳み形態に保持する構成としては、粘着テープ等の仮結束部材を巻付ける構成等が考えられる。しかしながら、その場合、仮結束部材を外して、ワイヤーハーネスのクランプを掴んで車両に固定する作業が必要となる。このため、車両への取付作業性が悪い。 However, Patent Document 1 does not disclose a configuration for holding the wire harness in a folded form during transportation. Here, as a structure which hold | maintains a wire harness in a folding form, the structure etc. which wind temporary binding members, such as an adhesive tape, can be considered. However, in that case, it is necessary to remove the temporary binding member and grasp the wire harness clamp and fix it to the vehicle. For this reason, attachment workability to the vehicle is poor.
そこで、本発明は、ワイヤーハーネスモジュールの搬送形態及び車両への配設形態をある程度規制しつつ、ワイヤーハーネスモジュールの車両への取付作業性の容易化を図ることを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to facilitate the attachment workability of the wire harness module to the vehicle while restricting the conveyance form of the wire harness module and the arrangement form to the vehicle to some extent.
上記課題を解決するため、第1の態様に係るワイヤーハーネスモジュールは、複数の電線が束ねられたワイヤーハーネスと、前記ワイヤーハーネスに外装された曲げ可能な外装部材と、前記外装部材又は前記ワイヤーハーネスに取付けられると共に車両に取付可能に構成された少なくとも1つの車両固定部品と、を備え、前記少なくとも1つの車両固定部品が、前記ワイヤーハーネスを曲げた状態に保持する曲げ状態保持用車両固定部品を少なくとも1つ含み、前記少なくとも1つの曲げ状態保持用車両固定部品は、前記ワイヤーハーネスの延在方向に沿って離れた位置で、前記外装部材又は前記ワイヤーハーネスに取付けられた第1曲げ状態保持用車両固定部品と第2曲げ状態保持用車両固定部品とを含み、前記第1曲げ状態保持用車両固定部品と第2曲げ状態保持用車両固定部品とが合体可能とされている。 In order to solve the above problem, a wire harness module according to a first aspect includes a wire harness in which a plurality of electric wires are bundled, a bendable exterior member sheathed on the wire harness, and the exterior member or the wire harness. And at least one vehicle fixing part configured to be attachable to the vehicle, wherein the at least one vehicle fixing part holds the wire harness in a bent state. The at least one bent state holding vehicle fixing component including at least one is for holding a first bent state attached to the exterior member or the wire harness at a position separated along the extending direction of the wire harness. A vehicle-fixing part for holding the first bent state and a vehicle-fixing part for holding the second bent state. A component and a second bending state holding the vehicle stationary parts are capable coalesce.
第2の態様は、第1の態様に係るワイヤーハーネスモジュールであって、前記第2曲げ状態保持用車両固定部品と前記第1曲げ状態保持用車両固定部品とは、それぞれ車両に固定される車両固定部を含み、前記第2曲げ状態保持用車両固定部品と前記第1曲げ状態保持用車両固定部品とは、それぞれの車両固定部同士が係止し合うことで、合体可能に構成されているものである。 A 2nd aspect is a wire harness module which concerns on a 1st aspect, Comprising: The said 2nd bending state holding vehicle fixing component and the said 1st bending state holding vehicle fixing component are vehicles each fixed to a vehicle. The second bending state maintaining vehicle fixing component and the first bending state maintaining vehicle fixing component include a fixing portion, and are configured so that they can be merged when the respective vehicle fixing portions are engaged with each other. Is.
上記課題を解決するため、第3の態様は、複数の電線が束ねられたワイヤーハーネスと、前記ワイヤーハーネスに外装された曲げ可能な外装部材と、前記外装部材又は前記ワイヤーハーネスに取付けられると共に車両に取付可能に構成された少なくとも1つの車両固定部品と、を備え、前記少なくとも1つの車両固定部品が、前記ワイヤーハーネスを曲げた状態に保持する曲げ状態保持用車両固定部品を少なくとも1つ含み、前記少なくとも1つの曲げ状態保持用車両固定部品には、前記ワイヤーハーネスのうち前記外装部材から延出する部分又は前記ワイヤーハーネスの端部に取付けられているコネクタを嵌め込み保持可能な嵌め込み保持部が形成されているものである。 In order to solve the above-mentioned problem, a third aspect is a vehicle in which a plurality of electric wires are bundled, a bendable exterior member sheathed on the wire harness, and attached to the exterior member or the wire harness. At least one vehicle fixing part configured to be attachable to the vehicle, wherein the at least one vehicle fixing part includes at least one bending state holding vehicle fixing part that holds the wire harness in a bent state. The at least one bending state holding vehicle fixing component is formed with a fitting holding portion capable of fitting and holding a portion of the wire harness extending from the exterior member or a connector attached to an end of the wire harness. It is what has been.
第1〜第3の態様によると、ワイヤーハーネスに曲げ可能な外装部材が外装されているところ、ワイヤーハーネスは、それに外装部材が外装される前の状態に比べると、ある程度曲り難くなる。このため、ワイヤーハーネスモジュールの搬送形態及び車両への配設形態をある程度規制することができる。 According to the 1st-3rd aspect, when the exterior member which can be bent is covered by the wire harness, a wire harness becomes difficult to bend to some extent compared with the state before the exterior member is exteriorized to it. For this reason, the conveyance form of a wire harness module and the arrangement | positioning form to a vehicle can be controlled to some extent.
また、曲げ状態保持用車両固定部品がワイヤーハーネスを曲げた状態に保持しているため、搬送形態のワイヤーハーネスモジュールを車両に組付ける際には、例えば、曲げ状態保持用車両固定部品と、ワイヤーハーネス又は外装部材等のうち当該曲げ状態保持用車両固定部品によって保持された部分とを掴んでそれらの保持状態を解除し、この後、曲げ状態保持用車両固定部品を車両に固定すればよい。或は、曲げ状態保持用車両固定部品を車両に固定し、この後、前記保持状態を解除すればよい。このため、ワイヤーハーネスモジュールを車両に容易に取付けることができる。 In addition, since the vehicle fixing component for holding the bent state holds the wire harness in a bent state, when assembling the wire harness module in the conveying form to the vehicle, for example, the vehicle fixing component for holding the bent state and the wire What is necessary is just to hold | maintain the part hold | maintained by the said vehicle-fixing part for bending state holding | maintenance among harnesses, an exterior member, etc., and those holding states may be cancelled | released, and after that, the vehicle-fixing part for bending state holding may be fixed to a vehicle. Alternatively, the bending state holding vehicle fixing component may be fixed to the vehicle, and then the holding state may be released. For this reason, a wire harness module can be easily attached to a vehicle.
第1の態様によると、搬送形態のワイヤーハーネスモジュールを車両に組付ける際には、第1曲げ状態保持用車両固定部品と第2曲げ状態保持用車両固定部品とを掴んでそれらの合体状態を解除し、この後、第1曲げ状態保持用車両固定部品及び第2曲げ状態保持用車両固定部品を車両に固定すればよい。あるいは、その逆に行えばよい。このため、ワイヤーハーネスモジュールをより車両に容易に取付けることができる。 According to the first aspect, when assembling the wire harness module of the transport form to the vehicle, the first bending state holding vehicle fixing component and the second bending state holding vehicle fixing component are grasped and their combined state is obtained. After that, the first bending state holding vehicle fixing part and the second bending state holding vehicle fixing part may be fixed to the vehicle. Alternatively, the opposite may be done. For this reason, a wire harness module can be more easily attached to a vehicle.
第2の態様によると、前記第2曲げ状態保持用車両固定部品と前記第1曲げ状態保持用車両固定部品とが、それぞれの車両固定部を利用して、合体するため、構成の簡易化が可能となる。 According to the second aspect, since the second bending state holding vehicle fixing component and the first bending state holding vehicle fixing component are combined using the respective vehicle fixing portions, the configuration can be simplified. It becomes possible.
第3の態様によると、外装部材から延出するワイヤーハーネスの部分を一定状態に保持できる。 According to the 3rd aspect, the part of the wire harness extended from an exterior member can be hold | maintained to a fixed state.
以下、実施形態に係るワイヤーハーネスモジュールについて説明する。図1及び図2はワイヤーハーネスモジュール20を示す概略斜視図である。図1はワイヤーハーネスモジュール20の車両への配設形態を示しており、図2はワイヤーハーネスモジュール20の搬送形態を示している。
Hereinafter, the wire harness module according to the embodiment will be described. 1 and 2 are schematic perspective views showing the
このワイヤーハーネスモジュール20は、ワイヤーハーネス22と、外装部材30と、少なくとも1つの車両固定部品としての第1曲げ状態保持用車両固定部品40と、第2曲げ状態保持用車両固定部品50とを備える。
The
ワイヤーハーネス22は、複数の電線が束ねられることにより形成されている。なお、各図では、複数の電線が束ねられた外形を示している。ワイヤーハーネス22は、その延在方向途中で分岐していてもよく、そのような分岐が無く1つに束ねられていてもよい。図1及び図2に示す例では、ワイヤーハーネス22は、その延在方向途中の2箇所で分岐している。ここでは、ワイヤーハーネス22は、幹線部分23と、当該幹線部23の途中で分岐する分岐部分24a、24bとを備えている。ワイヤーハーネス22には、光ケーブル等が含まれていてもよい。
The
ワイヤーハーネス22の各端部、すなわち、幹線部分23の両端部には、コネクタ25、26が取付けられ、分岐部分24a、24bの端部には、コネクタ27が取付けられている。
コネクタ25、27は、それぞれ1つのハウジング部を有するコネクタであり、電線の端部の端子が当該コネクタのハウジングのキャビティ内に挿入保持されることによって、幹線部分23の端部及び分岐部分24a、24bの端部にコネクタ25、27が取付けられている。
Each of the
コネクタ26は、2つのハウジング部26aがその基端側の連結部26bを介して間隔をあけて並列状態で連結されて構成とされている。2つのハウジング部26aと連結部26bとは樹脂等によって一体的に金型成形されたものであってもよいし、別々に金型成形された2つのハウジング部26aに対して、これらとは別体に金型成形された連結部26bが嵌め込み固定等された構成であってもよい。2つのハウジング部26aの位置関係は、接続先となる相手側の2つのコネクタのハウジング部の位置に応じて決められている。
The
そして、本ワイヤーハーネス22が車両に組付けられた状態で、各コネクタ25、26、27が相手側のコネクタに接続される。これにより、当該相手側のコネクタに接続されている各種電気部品同士が電気的に接続される。すなわち、本ワイヤーハーネス22は、車両における各種電気部品同士を電気的に接続する配線材として用いられる。
And in the state which this
なお、本ワイヤーハーネス22が組付けられる車両は、4輪自動車であってもよいし、2輪自動車であってもよい。
Note that the vehicle to which the
外装部材30は、上記ワイヤーハーネス22に外装された曲げ可能な部材である。
The
ここでは、外装部材30は、樹脂を押出成形することによって形成された筒状部材である。外装部材30が軟質な樹脂又は曲げ可能な程度の厚みの筒状に形成されていれば、外装部材30を曲げ可能に構成することができる。例えば、外装部材30は、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリアミド(PA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等をベース樹脂とする材料によって形成するとよい。
Here, the
ここでは、外装部材30の延在方向全体が、直線状態から所定方向に最もよく曲るように曲げ方向を規制された構成とされている。具体的には、外装部材30の延在方向に対して直交する面において、外装部材30の断面形状が細長い環状形状、ここでは、一方に長い長方形環状をなすように形成されている。換言すれば、外装部材30は、長方形角筒状に形成されている。かかる外装部材30は、その直線状態から、その断面形状が短い方向(図1の矢符A方向参照)においては比較的容易に曲ることができる一方、その断面形状が長い方向(図1の矢符B方向参照)においては前者の方向よりも曲り難い。このため、外装部材30の延在方向の全体が、直線状態から所定方向(図1の矢符A方向参照)に最もよく曲るように曲げ方向を規制する曲げ方向規制部として構成されていることになる。
Here, it is set as the structure by which the bending direction was controlled so that the whole extension direction of the
なお、上記ワイヤーハーネス22は、外装部材30の一端側の開口から当該外装部材30内に通していくことによって、または、外装部材30にその延在方向に沿ったスリットを形成し、そのスリットを通じて外装部材30内に配設される。また、外装部材30の延在方向の途中には開口が形成されており、分岐部分24a、24bは当該開口を通って外部に引出されている。
In addition, the said
なお、外装部材は、その他、楕円筒形状等であっても、所定方向に最もよく曲るように曲げ方向を規制することができる。また、外装部材の延在方向の一部にのみ、曲げ方向規制部が設けられていてもよい。 In addition, even if an exterior member is elliptical cylinder shape etc., a bending direction can be regulated so that it may bend the best in a predetermined direction. Moreover, the bending direction control part may be provided only in a part of the extending direction of the exterior member.
もっとも、外装部材が所定方向に最もよく曲るように曲げ方向を規制していることは必須ではなく、外装部材は円筒形状、正方形筒形状等に形成されていてもよい。また、外装部材としてコルゲートチューブが用いられてもよい。このような場合であっても、ワイヤーハーネスに外装部材を取付ける前の状態と比べると、当該ワイヤーハーネスは自由に曲り難くなる。このため、後述するように、第1曲げ状態保持用車両固定部品40と第2曲げ状態保持用車両固定部品50とによってワイヤーハーネス22を曲げた状態に保持した状態で、ワイヤーハーネス22が自由に曲り難くなり、従って、ワイヤーハーネス22の搬送形態及び車両への配設形態がある程度規制されるからである。
However, it is not essential that the bending direction be regulated so that the exterior member bends best in a predetermined direction, and the exterior member may be formed in a cylindrical shape, a square cylindrical shape, or the like. Further, a corrugated tube may be used as the exterior member. Even in such a case, the wire harness is difficult to bend freely compared to the state before the exterior member is attached to the wire harness. For this reason, as will be described later, the
図3は第1曲げ状態保持用車両固定部品40を示す斜視図であり、図4は第2曲げ状態保持用車両固定部品50を示す斜視図であり、図5は第1曲げ状態保持用車両固定部品40と第2曲げ状態保持用車両固定部品50との合体状態を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing the first bent state holding
第1曲げ状態保持用車両固定部品40及び第2曲げ状態保持用車両固定部品50は、外装部材30に対してその延在方向において離れた位置に取付けられた部品である。第1曲げ状態保持用車両固定部品40と第2曲げ状態保持用車両固定部品50との間には、外装部材30をその弾性変形域で曲げて第1曲げ状態保持用車両固定部品40と第2曲げ状態保持用車両固定部品50とを合体させることができる寸法以上の間隔が設けられている。
The first bending state holding
第1曲げ状態保持用車両固定部品40は、樹脂等によって一体的に金型成形された部品であり、外装部材取付部42と、車両固定部44と、嵌め込み保持部46、48とを備える。
The first bending state holding
外装部材取付部42は、上記外装部材30の延在方向の一部に取付可能に構成されている。ここでは、外装部材取付部42は、基部42aと、一対の側部42bとを備える。
The exterior
基部42aは、外装部材30の幅広側の外面に対してその幅方向全体に亘って配設可能な細長板状に形成されている。一対の側部42bは、基部42aの両側部から基部42aの一方主面側に立上がる形状に形成されている。一対の側部42bは、外装部材30の幅狭側の外面を越える程度の長さ寸法に形成されている。また、一対の側部42bの先端部には、その内向きに突出する係止片42cが形成されている。基部42aと一対の側部42bとの間に、外装部材30を配設可能な空間が形成されている。
The base 42 a is formed in an elongated plate shape that can be disposed over the entire width direction of the outer surface of the
そして、基部42aの内向き面を外装部材30の幅広側の一方の外面に接触させると共に、一対の側部42bの内向き面を外装部材30の幅狭側の一対の外面に接触させ、係止片42cを外装部材30の幅広側の他方の外面の両側部に当接させることで、外装部材取付部42が外装部材30に対して取付けられ、第1曲げ状態保持用車両固定部品40全体としても外装部材30に取付けられる。
Then, the inward surface of the
車両固定部44は、車両の取付対象部位10A(図1参照)に固定可能に構成されている。
The
ここでは、車両の取付対象部位10Aは板状に形成された部分であり、この取付対象部位10Aには、孔10Ahが形成されている。
Here, the
車両固定部44は、基部42aの外面の中央部から外方に向けて突出する柱状部44aと、柱状部44aの先端部に突設された一対の抜止め突部44bとを備える。抜止め突部44bは、柱状部44aの先端部から基端部に向けて外方に広がるように突設されている。そして、上記取付対象部位10Aの孔10Ahに本車両固定部44を挿入すると、前記抜止め突部44bが取付孔の周縁部に抜止め係止し、もって、車両固定部44が取付対象部位10Aに対して一定位置に固定される。この車両固定部44の構成自体は、クランプ、クリップ等とよばれる部品として、車両への取付用構造として採用されているものである。
The
嵌め込み保持部46、48は、ワイヤーハーネス22のうち外装部材30から延出する部分を保持可能に構成されている。
The
ここでは、一対の側部42bの一方側に嵌め込み保持部46が形成され、他方側に嵌め込み保持部48が形成されている。
Here, the
嵌め込み保持部46、48は、保持対象となるワイヤーハーネス22の部分、ここでは、ワイヤーハーネス22の幹線部分23の一端部と、分岐部分24aとを保持可能に構成されている。
The
具体的には、嵌め込み保持部46、48は、一対の側部42bの外向き部分に、外装部材30の延在方向に沿った溝を形成することによって形成されている。
Specifically, the
溝は幹線部分23の一端部又は分岐部分24aを圧入状態で嵌め込むことができる程度の幅及び深さに形成されている。ここでは、溝は、断面半円弧状の溝形状に形成されている。溝は、幹線部分23の一端部又は分岐部分24aをより確実に保持できるように、開口外側で幅狭(やや幅狭)となる形状(例えば、断面半円弧よりも中心角が大きい溝形状)に形成されていることが好ましいが、これは必須ではない。
The groove is formed to have a width and a depth so that one end of the
そして、幹線部分23の一端部又は分岐部分24aを、外装部材30の延在方向に沿うように当該外装部材30の外周部に沿って配設し、嵌め込み保持部46、48に嵌め込む。これにより、幹線部分23の一端部又は分岐部分24aの基端側部分が曲げられ、その曲げ部分よりも先端側の部分が外装部材30に沿って配設された状態で保持される。そして、幹線部分23の一端部又は分岐部分24aを、外装部材30の嵌め込み保持部46、48から離れる方向に移動させることで、当該嵌め込み保持部46、48から取外すことができる。
And the one end part or
第2曲げ状態保持用車両固定部品50は、樹脂等によって一体的に金型成形された部品であり、外装部材取付部52と、車両固定部54と、嵌め込み保持部56、58とを備える。
The second bending state holding
外装部材取付部52は、上記外装部材30の延在方向の一部に取付可能に構成されている。ここでは、外装部材取付部52は、基部42aに対応する基部52aと、一対の側部42bに対応する一対の側部52bとを備える。この外装部材取付部52は、上記外装部材取付部42と同様構成であるため、その説明を省略する。
The exterior
車両固定部54は、車両の取付対象部位10B(図1参照)に固定可能に構成されている。
The
ここでは、車両の取付対象部位10Bは板状に形成された部分であり、この取付対象部位10Bには、取付突部10Bpが形成されている。この取付突部10Bpは、上記車両固定部44と同様構成である。
Here, the attachment target part 10B of the vehicle is a part formed in a plate shape, and an attachment protrusion 10Bp is formed in the attachment target part 10B. The mounting protrusion 10Bp has the same configuration as the
車両固定部54は、一対の固定突部55aを含む。一対の固定突部55aは、基部52aの外面の中央部の間隔をあけた位置から外方に向けて突出している。一対の固定突部55aの基端部55ab間には間隔が隔てられており、一対の固定突部55aの先端部には、内向きに突出する突部55acが突設されている。突部55ac間にも隙間が設けられているが、この隙間の間隔は、基端部55ab間の間隔よりも小さい。従って、一対の固定突部55aの基端部55abの間であって、一対の突部55acの内側には、一対の突部55acの隙間よりも大きな幅の空間が広がっている。また、一対の突部55acの先端部には、弧状の凹部55adが形成されている。一対の凹部55adは、互いに向合っており、上記取付突部10Bpを挿入固定可能な孔状の空間を形成している。
The
そして、取付突部10Bpを一対の凹部55ad内に挿入すると、上記車両固定部44が取付対象部位10Aの孔10Ahに挿入固定されるとの同様構成によって、一対の凹部55adに抜止め係止される。
Then, when the mounting protrusion 10Bp is inserted into the pair of recesses 55ad, the
車両固定部44と取付突部10Bpとは同様構成であるため、車両固定部44も一対の凹部55ad内に挿入して抜止め係止することができる。この状態では、柱状部44aの基端部が一対の凹部55ad内に配設されると共に、一対の抜止め突部44bが一対の固定突部55aの基端部55ab間の空間に配設され、当該空間側から一対の突部55acに抜止め係止している。
Since the
従って、第1曲げ状態保持用車両固定部品40と第2曲げ状態保持用車両固定部品50とは、合体可能とされている。しかも、第1曲げ状態保持用車両固定部品40と第2曲げ状態保持用車両固定部品50とは、それぞれの車両固定部44、54同士が係止し合うことで合体可能とされている。
Accordingly, the first bending state holding
そして、この状態から、車両固定部44を、一対の先端部間の隙間に沿った側方に移動させることによって、車両固定部44を車両固定部54から引抜くことができる。つまり、第1曲げ状態保持用車両固定部品40と第2曲げ状態保持用車両固定部品50とは、分離可能に合体可能とされている。
From this state, the
嵌め込み保持部56は、ワイヤーハーネス22のうち外装部材30から延出する部分を保持可能に構成されている。
The fitting holding
ここでは、嵌め込み保持部56は、一対の側部52bの一方に形成されており、上記嵌め込み保持部46、48と同様構成とされ、分岐部分24bを保持可能に構成されている。
Here, the
また、嵌め込み保持部58は、一対の側部52bの他方に形成されており、ワイヤーハーネス22の端部に取付けられているコネクタ2626を嵌め込み保持可能に構成されている。
Further, the
ここでは、一対の側部52bの他方にL字状の面58fが形成されており、その面58fの一端部及び他端部に係止突部58pが形成されている。そして、コネクタ26の連結部26bがL字状の面58fによって囲まれる空間内に配設されると、各係止突部58pが連結部26bに係止して、コネクタ26の連結部26bが嵌め込み保持部58に対して嵌め込み保持される。
Here, an L-shaped
そして、幹線部分23の他端部を、外装部材30の延在方向に沿うように当該外装部材30の外周部に沿って配設し、コネクタ26を嵌め込み保持部58に嵌め込む。これにより、幹線部分23の他端部の基端側部分が曲げられ、その曲げ部分よりも先端側の部分が外装部材30に沿って配設された状態で保持される。
Then, the other end portion of the
また、コネクタ26を、外装部材30の嵌め込み保持部58から離れる方向に移動させることで、当該嵌め込み保持部58から取外すことができる。
Further, the
このワイヤーハーネスモジュール20では、搬送形態においては、外装部材30をその延在方向途中(例えば中央位置)で折返すように折曲げ、第1曲げ状態保持用車両固定部品40と第2曲げ状態保持用車両固定部品50とを合体させる。これにより、ワイヤーハーネスモジュール20の全長が初期状態の長さ寸法よりも半分程度になり、そのコンパクト化が可能となる。
In the
また、幹線部分23の両端部、分岐部分24a、24b、或はコネクタ26を、嵌め込み保持部46、48、56、58に嵌め込み保持させる。これにより、幹線部分23の両端部及び分岐部分24a、24bがワイヤーハーネス22の幹線部分23の中間部に沿って配設された状態となる。これにより、搬送形態のコンパクト化が図られると共に、ワイヤーハーネス22の端部が他と絡まり難くなる。
Further, both ends of the
そして、このように配送形態とされたワイヤーハーネス22を車両に組付ける際には、第1曲げ状態保持用車両固定部品40と第2曲げ状態保持用車両固定部品50とを掴んで、それらの合体状態を解除する。そして、第1曲げ状態保持用車両固定部品40を車両の取付対象部位10Aに固定すると共に、第2曲げ状態保持用車両固定部品50を車両の取付対象部位10Bに固定する。あるいは、逆に、第1曲げ状態保持用車両固定部品40及び第2曲げ状態保持用車両固定部品50の一方を車両に固定した後、それらの合体状態を解除すればよい。このように、合体状態を解除する作業と、第1曲げ状態保持用車両固定部品40又は第2曲げ状態保持用車両固定部品50の車両への固定作業とを、続けて実施できるため、車両への組付作業性に優れる。
Then, when assembling the
また、例えば、上記のように、第1曲げ状態保持用車両固定部品40又は第2曲げ状態保持用車両固定部品50を車両に固定した後、続けて、幹線部分23の両端部、分岐部分24a、24b、或はコネクタ26を、嵌め込み保持部46、48、56、58から取外し、各コネクタ25、26、27を車両側のコネクタに実施する作業を行える。この点からも、ワイヤーハーネスモジュール20の車両への組付作業性に優れる。
Further, for example, as described above, after the first bending state holding
以上のように構成されたワイヤーハーネスモジュール20によると、ワイヤーハーネス22に曲げ可能な外装部材が外装されているところ、ワイヤーハーネス22は、それに外装部材30が外装される前の状態に比べると、ある程度曲り難くなる。このため、ワイヤーハーネスモジュール20の搬送形態及び車両への配設形態をある程度規制することができる。
According to the
また、第1曲げ状態保持用車両固定部品40及び第2曲げ状態保持用車両固定部品50がワイヤーハーネス22を曲げた状態に保持しているため、搬送形態のワイヤーハーネスモジュール20を車両に組付ける際には、上記のように,保持状態を解除する作業と、第1曲げ状態保持用車両固定部品40又は第2曲げ状態保持用車両固定部品50を車両に固定する作業とを続けて容易に行うことができる。このため、ワイヤーハーネスモジュール20を車両に容易に取付けることができる。
Moreover, since the 1st bending state holding vehicle fixing | fixed
このようなワイヤーハーネスモジュール20は、第1曲げ状態保持用車両固定部品40又は第2曲げ状態保持用車両固定部品50をロボットハンド等で掴むと、上記合体状態の解除作業と、車両への固定作業とを続けて実施できるため、ワイヤーハーネスモジュール20の車両への自動組付に適する。
When such a
また、特に、第1曲げ状態保持用車両固定部品40と第2曲げ状態保持用車両固定部品50とが合体可能とされているため、例えば、それらを掴んで合体状態を解除し、この後、第1曲げ状態保持用車両固定部品40及び第2曲げ状態保持用車両固定部品50を車両に固定すればよい。あるいは、第1曲げ状態保持用車両固定部品40及び第2曲げ状態保持用車両固定部品50の一方を車両に固定した後、合体状態を解除して、他方を車両に固定すればよい。このため、ワイヤーハーネスモジュール20をより車両に容易に取付けることができる。
In particular, since the first bending state holding
しかも、第1曲げ状態保持用車両固定部品40と第2曲げ状態保持用車両固定部品50とが、それぞれの車両固定部44、54を利用して、合体するため、構成の簡易化が可能となる。
Moreover, since the first bending state holding
また、ワイヤーハーネス22は、外装部材30によって保護された部分で、所定方向に最もよく曲るように規制されているため、ワイヤーハーネスモジュール20の搬送形態及び車両への配設形態がより安定化する。
Moreover, since the
また、第1曲げ状態保持用車両固定部品40及び第2曲げ状態保持用車両固定部品50には、ワイヤーハーネス22のうち外装部材30から延出する部分又はワイヤーハーネス22の端部に取付けられているコネクタ26を嵌め込み保持可能な嵌め込み保持部46、48、56、58が形成されているため、外装部材30から延出するワイヤーハーネスの部分、特に、端部部分を一定状態に保持できる。これにより、搬送形態のコンパクト化及び端部部分の絡まりを抑制できる。また、端部のコネクタ26を車両側のコネクタに接続する作業も容易となる。
Further, the first bending state holding
特に、車両に固定される第1曲げ状態保持用車両固定部品40及び第2曲げ状態保持用車両固定部品50を基準位置として、各コネクタ25、26、27の大凡の位置が定るため、人手によるコネクタ接続作業も、ロボットハンド等による自動接続作業も容易に行える。
In particular, since the approximate positions of the
{変形例}
上記実施形態を前提として各種変形例について説明する。
{Modification}
Various modifications will be described based on the above embodiment.
まず、第1曲げ状態保持用車両固定部品40及び第2曲げ状態保持用車両固定部品50が外装部材30に取付けられていることは必須ではなく、ワイヤーハーネス22に取付けられていてもよい。例えば、図6に示す第1変形例では、上記車両固定部44と同様構成の車両固定部64と結束バンド62とが一体化された曲げ状態保持用車両固定部品60(これ自体は、いわゆるクランプ付結束バンドと呼ばれる部品と同じである)が、ワイヤーハーネス22のうち外装部材30から延出する部分に巻付固定されている。
First, it is not essential that the first bent state holding
この場合でも、例えば、当該曲げ状態保持用車両固定部品60と上記第2曲げ状態保持用車両固定部品50とを合体させることで、ワイヤーハーネス22を曲げ状態に保持することができる。
Even in this case, for example, the
また、外装部材として、ワイヤーハーネスの経路規制を行う経路規制部と、この経路規制部よりも曲げ容易な曲げ容易部とを含むものを用いてもよい。 Moreover, you may use the thing containing the path | route control part which performs the path | route control of a wire harness, and the bendable part easier to bend than this path | route control part as an exterior member.
図7は第2変形例に係る外装部材130を示す斜視図であり、図8は同外装部材130を示す断面図であり、図9及び図10は同外装部材130を曲げた状態を示す図である。
FIG. 7 is a perspective view showing an
外装部材130は、軟化した樹脂を押出成形することによって形成された長尺部材である。ここで、押出成形とは、軟化した樹脂を押出成形用金型に供給して、所定の断面形状を持つ長尺部材として押出す加工方法である。長尺部材は、押出成形用金型の出口の形状に応じた所定断面形状の部材として製造される。このため、押出成形用金型の出口形状を、外装部材130として加工したい所定形状に形成しておくことで、延在方向に沿って同一断面形状を呈する長尺部材を連続的に容易に成形することができる。
The
具体的には、外装部材130は、四角筒形状をなす本体部132を備える。ここでは、本体部132の横断面形状は、一組の対辺(図8では横方向に沿った対辺)が他の組の対辺(図8では縦方向に沿った対辺)よりも長い長方形状の横断面形状(多角形断面形状の一例)を呈する。より具体的には、本体部132は、底板部133と、上板部134と、一対の側板部135、135とで囲まれる角筒形状をなしている。以下では、底板部133と上板部134とを結ぶ方向を上下方向、一対の側板部135、135を結ぶ方向を幅方向として説明するが、車両における外装部材130の配設態様がそれらの方向に限定されるものではない。
Specifically, the
また、外装部材130には、その延在方向に沿ってワイヤーハーネス22を収容するためのスリット131が形成されている。
In addition, the
また、外装部材130の本体部132には、その延在方向に沿って延びる補強用突部136、137が形成されている。
Reinforcing
ここでは、底板部133の両側縁部より一対の側板部135の外方に向けて細長板状の補強用突部136が一対形成されている。また、一対の側板部135のうち上板部134側の縁部より上板部134の外方(上方)に向けて細長板状の補強用突部137が一対形成されている。ここでは、各補強用突部136、137は、その外側に向けて徐々に薄くなる形状に形成されているが、これは必須ではない。このように、補強用突部136と補強用突部137とで突出方向を異ならせることで、外装部材130をその幅方向及び上下方向に曲りに難くすることができ、直線状態をより確実に維持することが可能となる。
Here, a pair of
なお、上記補強用突部136、137は、外装部材130の横断面形状において、側方及び上方に突出する突起形状として表れる。上記本体部132及び補強用突部136、137とを含む構成部分が、樹脂の押出成形によって形成されている。
The reinforcing
また、外装部材130には、その延在方向に部分的に曲げ容易にするための切離部140、141が形成されている。切離部140、141は、外装部材130の外周部の一部を、その延在方向両側で切離した部分であり、上記押出成形された長尺部材に対して追加加工することで形成される。切離部140、141の追加加工は、プレス刃、カッター刃、レーザー切断等によって形成することができる。切離部140、141は、外装部材130の外周部の一部に形成されていればよく、従って、補強用突部136(又は補強用突部137)だけに形成されていてもよいし、本体部132の外周部の一部に内外貫くように形成されていてもよい。
In addition, the
ここでは、外装部材130の延在方向中間部における第1部分138が、2箇所の部分138a、138bで互いに逆方向に緩やかに曲げられ、平面視において緩やかなS字状カーブを描くように曲げられる(図7及び図9参照)。
Here, the
このため、第1部分138の部分138aのうち曲げられた状態で外周側を向く部分に、間隔をあけて複数の切離部140が形成されている。ここでは、外装部材130のうち一方側の補強用突部136に切離部140が形成されている。このため、第1部分138の部分138aを、一方側の補強用突部136を各切離部140で開くようにして、容易に曲げることができる。
For this reason, a plurality of
同様に、第1部分138の部分138bのうち曲げられた状態で外周側を向く部分に、間隔をあけて複数の切離部140が形成されている。ここでは、外装部材130のうち他方側の補強用突部136に切離部140が形成されている。このため、第1部分138の部分138bを、他方側の補強用突部136を各切離部140で開くようにして、容易に曲げることができる。
Similarly, a plurality of
また、外装部材130の延在方向中間部における第2部分139が上下方向に緩やかに曲げられている(図7及び図10参照)。
Further, the
第2部分139のうち曲げられた状態で外周側を向く部分に、間隔をあけて複数の切離部141が形成されている。ここでは、外装部材130のうち両方の補強用突部137に切離部141が形成されている。このため、第2部分139を、両補強用突部137を各切離部141で開くようにして、容易に曲げることができる。
A plurality of
これにより、第2部分139を、容易に曲げることができる。勿論、曲げ方向、曲げの程度によっては、切離部は、本体部132を貫くように形成されていてもよい。もっとも、補強用突部136(又は補強用突部137)だけを切離す構成とすることで、内部のワイヤーハーネス22をより確実に保護することが可能となる。
Thereby, the
また、本実施形態では、切離部は、線状に切離す形状に形成されているが、切離部は、電線外装部材をその延在方向において幅をあけて切離す形状に形成されていてもよい。 Further, in the present embodiment, the separation portion is formed in a shape that separates linearly, but the separation portion is formed in a shape that separates the electric wire exterior member with a width in the extending direction. May be.
この外装部材130のうち上記切離部140、141が形成されていない部分では、ワイヤーハーネス22はなるべく直線状態を維持するように経路規制される。従ってこの部分は、ワイヤーハーネス22の経路規制を行う経路規制部である。また、外装部材30のうち切離部140、141が形成された第1部分138、第2部分139は、かかる経路規制部よりも曲げ容易な曲げ容易部である。
In a portion of the
この外装部材130に対して上記実施形態で説明したように、第1曲げ状態保持用車両固定部品40及び第2曲げ状態保持用車両固定部品50を取付け、それらを合体させること等により、当該外装部材30を一定の搬送形態で保持することができ、上記実施形態で説明したのと同様の作用効果を得ることができる。
As described in the above embodiment, the
上記第1部分138、第2部分139を、第1曲げ状態保持用車両固定部品40及び第2曲げ状態保持用車両固定部品50を合体させた状態で曲る部分に設けるとよい。また、上記第1部分138、第2部分139を、本外装部材130を含むワイヤーハーネスモジュールを車両に組付けた状態で曲って配設される部分に設けるとよい。外装部材130のうち、これらの部分以外については、上記切離部を設けない経路規制部としておくとよい。
The
これにより、本外装部材130を含むワイヤーハーネスモジュールを、搬送形態及び車両への配設形態において、より確実に一定の状態に保つことができる。
Thereby, the wire harness module including the
ワイヤーハーネスの経路規制を行う経路規制部と、経路規制部よりも曲げ容易な曲げ容易部とを含む外装部材としては、本変形例で説明したものの他、太環状部と細環状部とがその延在方向において交互に連続するコルゲートチューブ形状部分と、同形状部分(同径部分)が連続する筒形状部分とが、繋がった筒部材等を用いることができる。 As an exterior member including a path regulation part that regulates the path of the wire harness and an easily bendable part that is easier to bend than the path regulation part, a thick annular part and a narrow annular part include those described in this modification. A cylindrical member or the like in which a corrugated tube-shaped portion that is alternately continuous in the extending direction and a cylindrical portion in which the same-shaped portion (the same-diameter portion) is continuous can be used.
なお、本実施形態等において、ワイヤーハーネス22を曲げた状態に保持する役割を持たない車両固定部品が設けられていてもよい。
In addition, in this embodiment etc., the vehicle fixing component which does not have the role to hold | maintain the
また、上記実施形態では、第1曲げ状態保持用車両固定部品40及び第2曲げ状態保持用車両固定部品50が、ワイヤーハーネス22を曲げ状態に保持する構成として、相互に合体する構成と、嵌め込み保持部46、48、56、58の両方の構成を備えているが、これらのいずれかが省略されてもよい。
Moreover, in the said embodiment, as the structure which the
また、車両固定部品自体が、外装部材を嵌め込み保持等することによって、ワイヤーハーネス22を曲げ状態に保持してもよい。
Moreover, the vehicle fixing component itself may hold the
なお、上記実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組合わせることができる。 In addition, each structure demonstrated in the said embodiment and each modification can be suitably combined unless it mutually contradicts.
以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。 As described above, the present invention has been described in detail. However, the above description is illustrative in all aspects, and the present invention is not limited thereto. It is understood that countless variations that are not illustrated can be envisaged without departing from the scope of the present invention.
10A,10B 取付対象部位
10Ah 孔
10Bp 取付突部
20 ワイヤーハーネスモジュール
22 ワイヤーハーネス
23 幹線部分
24a,24b 分岐部分
25,26,27 コネクタ
30,130 外装部材
40 第1曲げ状態保持用車両固定部品
42,52 外装部材取付部
44,54,64 車両固定部
46,48,56,58 嵌め込み保持部
50 第2曲げ状態保持用車両固定部品
60 曲げ状態保持用車両固定部品
62 結束バンド
138 第1部分
139 第2部分
140,141 切離部
10A, 10B attachment target part 10Ah hole
Claims (3)
前記ワイヤーハーネスに外装された曲げ可能な外装部材と、
前記外装部材又は前記ワイヤーハーネスに取付けられると共に車両に取付可能に構成された少なくとも1つの車両固定部品と、
を備え、
前記少なくとも1つの車両固定部品が、前記ワイヤーハーネスを曲げた状態に保持する曲げ状態保持用車両固定部品を少なくとも1つ含み、
前記少なくとも1つの曲げ状態保持用車両固定部品は、前記ワイヤーハーネスの延在方向に沿って離れた位置で、前記外装部材又は前記ワイヤーハーネスに取付けられた第1曲げ状態保持用車両固定部品と第2曲げ状態保持用車両固定部品とを含み、前記第1曲げ状態保持用車両固定部品と第2曲げ状態保持用車両固定部品とが合体可能である、ワイヤーハーネスモジュール。 A wire harness in which a plurality of electric wires are bundled;
A bendable exterior member sheathed on the wire harness;
At least one vehicle fixing component that is attached to the exterior member or the wire harness and configured to be attachable to a vehicle;
With
The at least one vehicle fixing part includes at least one bending state holding vehicle fixing part that holds the wire harness in a bent state;
The at least one bent state holding vehicle fixing part is arranged at a position distant along the extending direction of the wire harness and the first bent state holding vehicle fixing part attached to the exterior member or the wire harness. A wire harness module including a vehicle-fixing part for holding a bent state and a vehicle-fixing part for holding a bent state and a vehicle-fixing part for holding a bent state.
前記第2曲げ状態保持用車両固定部品と前記第1曲げ状態保持用車両固定部品とは、それぞれ車両に固定される車両固定部を含み、
前記第2曲げ状態保持用車両固定部品と前記第1曲げ状態保持用車両固定部品とは、それぞれの車両固定部同士が係止し合うことで、合体可能に構成されている、ワイヤーハーネスモジュール。 The wire harness module according to claim 1 ,
The second bending state holding vehicle fixing component and the first bending state holding vehicle fixing component each include a vehicle fixing portion fixed to the vehicle,
The second bending state holding vehicle fixing component and the first bending state holding vehicle fixing component are wire harness modules configured to be combined with each other by locking each vehicle fixing portion.
前記ワイヤーハーネスに外装された曲げ可能な外装部材と、
前記外装部材又は前記ワイヤーハーネスに取付けられると共に車両に取付可能に構成された少なくとも1つの車両固定部品と、
を備え、
前記少なくとも1つの車両固定部品が、前記ワイヤーハーネスを曲げた状態に保持する曲げ状態保持用車両固定部品を少なくとも1つ含み、
前記少なくとも1つの曲げ状態保持用車両固定部品には、前記ワイヤーハーネスのうち前記外装部材から延出する部分又は前記ワイヤーハーネスの端部に取付けられているコネクタを嵌め込み保持可能な嵌め込み保持部が形成されている、ワイヤーハーネスモジュール。 A wire harness in which a plurality of electric wires are bundled;
A bendable exterior member sheathed on the wire harness;
At least one vehicle fixing component that is attached to the exterior member or the wire harness and configured to be attachable to a vehicle;
With
The at least one vehicle fixing part includes at least one bending state holding vehicle fixing part that holds the wire harness in a bent state;
The at least one bending state holding vehicle fixing component is formed with a fitting holding portion capable of fitting and holding a portion of the wire harness extending from the exterior member or a connector attached to an end of the wire harness. Being a wire harness module.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014218238A JP6048472B2 (en) | 2014-10-27 | 2014-10-27 | Wire harness module |
CN201580057572.6A CN107005040B (en) | 2014-10-27 | 2015-10-08 | Harness module |
PCT/JP2015/078612 WO2016067877A1 (en) | 2014-10-27 | 2015-10-08 | Wire harness module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014218238A JP6048472B2 (en) | 2014-10-27 | 2014-10-27 | Wire harness module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016086547A JP2016086547A (en) | 2016-05-19 |
JP6048472B2 true JP6048472B2 (en) | 2016-12-21 |
Family
ID=55857219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014218238A Expired - Fee Related JP6048472B2 (en) | 2014-10-27 | 2014-10-27 | Wire harness module |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6048472B2 (en) |
CN (1) | CN107005040B (en) |
WO (1) | WO2016067877A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6589819B2 (en) | 2016-10-31 | 2019-10-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire harness module |
WO2020157929A1 (en) | 2019-01-31 | 2020-08-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wiring member and placement structure for wiring member |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2921891A1 (en) * | 1979-05-30 | 1980-12-11 | Itw Ateco Gmbh | Cable or tube spring clip fixture - has prongs bent together to hook over edge of and locate on depression of carrier strip |
JPH1182813A (en) * | 1997-09-01 | 1999-03-26 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Corrugated clamp |
JP2001286041A (en) * | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Interconnection structure of connector and wire harness holding member |
JP5074757B2 (en) * | 2006-12-19 | 2012-11-14 | 矢崎総業株式会社 | Power feeding device and harness wiring structure using the same |
CN201322142Y (en) * | 2008-11-10 | 2009-10-07 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Cable arranging clamp |
CN102216121B (en) * | 2008-12-16 | 2013-10-16 | 矢崎总业株式会社 | Harness cabling device |
CN201484328U (en) * | 2009-07-03 | 2010-05-26 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Wire harness and plug-in component fixing support for automobile |
CN201576906U (en) * | 2009-08-10 | 2010-09-08 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Cable arranging clip |
JP5619471B2 (en) * | 2010-05-06 | 2014-11-05 | 矢崎総業株式会社 | Fixture for wire harness |
JP5477222B2 (en) * | 2010-08-10 | 2014-04-23 | 日立金属株式会社 | Conductive path for vehicles |
JP5798757B2 (en) * | 2011-02-16 | 2015-10-21 | 矢崎総業株式会社 | Electrical wire with exterior component and wire harness having electrical wire with exterior component |
CN103375645B (en) * | 2012-04-12 | 2015-10-28 | 北汽福田汽车股份有限公司 | Many dops pipe clamp and automobile |
JP6119066B2 (en) * | 2012-04-26 | 2017-04-26 | 矢崎総業株式会社 | Wire harness |
JP2014173694A (en) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Fts:Kk | Corrugated tube |
-
2014
- 2014-10-27 JP JP2014218238A patent/JP6048472B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-10-08 WO PCT/JP2015/078612 patent/WO2016067877A1/en active Application Filing
- 2015-10-08 CN CN201580057572.6A patent/CN107005040B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016067877A1 (en) | 2016-05-06 |
CN107005040A (en) | 2017-08-01 |
CN107005040B (en) | 2019-04-02 |
JP2016086547A (en) | 2016-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5772405B2 (en) | Corrugated tube with path maintenance member and wire harness | |
WO2018079271A1 (en) | Wire harness module | |
EP3072748A1 (en) | Protector, assembly of wire with protector, and assembling method therefor | |
JP4830770B2 (en) | Wire holder | |
US9758113B2 (en) | Exterior member and wire harness | |
JP6048472B2 (en) | Wire harness module | |
JP6386255B2 (en) | Wire Harness | |
JP2013106485A (en) | Wire harness and path regulation member of the same | |
WO2015115164A1 (en) | Electric wire exterior member, electric wire module, and electric wire exterior member manufacturing method | |
JP6045618B2 (en) | Exterior member and wire harness | |
WO2013035363A1 (en) | Wire harness and protection member for wire harness | |
JP7010802B2 (en) | Flat wiring material | |
US20180162296A1 (en) | Wire harness fixing clamp | |
JP2017079504A (en) | Wiring harness | |
WO2017056957A1 (en) | Wire harness and wire harness production method | |
JP6217781B2 (en) | Wire protection member and wire harness module | |
JP6383199B2 (en) | Wire end processing structure | |
JP2019165578A (en) | Path regulation member for wiring harness and wiring harness | |
JP2017216196A (en) | Fixation structure for connector | |
US10166937B2 (en) | Exterior member and wire harness | |
JP6191579B2 (en) | Wire harness module | |
WO2013031259A1 (en) | Corrugated tube, method for assembling corrugated tube, and wire-harness protection structure | |
JP6211036B2 (en) | Exterior member and wire harness | |
JP2015220760A (en) | Flat wiring harness | |
JP2012223005A (en) | Electric wire protector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160727 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160804 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6048472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |