JP6045014B2 - 情報処理装置およびその方法、サーバ装置およびその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置およびその方法、サーバ装置およびその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6045014B2
JP6045014B2 JP2011130006A JP2011130006A JP6045014B2 JP 6045014 B2 JP6045014 B2 JP 6045014B2 JP 2011130006 A JP2011130006 A JP 2011130006A JP 2011130006 A JP2011130006 A JP 2011130006A JP 6045014 B2 JP6045014 B2 JP 6045014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
current waveform
character
user
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011130006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012255744A5 (ja
JP2012255744A (ja
Inventor
高志 蓮尾
高志 蓮尾
佐部 浩太郎
浩太郎 佐部
伊藤 真人
真人 伊藤
由幸 小林
由幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011130006A priority Critical patent/JP6045014B2/ja
Priority to CN201210180277.8A priority patent/CN102981461B/zh
Priority to US13/487,166 priority patent/US8736457B2/en
Publication of JP2012255744A publication Critical patent/JP2012255744A/ja
Publication of JP2012255744A5 publication Critical patent/JP2012255744A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045014B2 publication Critical patent/JP6045014B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2513Arrangements for monitoring electric power systems, e.g. power lines or loads; Logging
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0484Arrangements monitoring consumption of a utility or use of an appliance which consumes a utility to detect unsafe condition, e.g. metering of water, gas or electricity, use of taps, toilet flush, gas stove or electric kettle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本技術は、情報処理装置およびその方法、サーバ装置およびその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、電流波形の登録作業をユーザが率先して行うようにする情報処理装置およびその方法、サーバ装置およびその制御方法、並びにプログラムに関する。
例えば、各家庭において、図1に示されるように、電源供給の大元となる配電盤の一箇所の電流波形をクランプ電流計などで計測することにより、それより下流側に接続されている複数の電気機器の使用状態(ON/OFF状態)をモニタリングするシステムがある(例えば、特許文献1、非特許文献1参照)。
大元で計測される電流波形から、下流側に接続されている複数の電気機器の使用状態を推定する一手法として、複数の電気機器の電流波形が混合された混合電流波形を、各電気機器の電流波形に分離、推定する分離推定技術が用いられる。混合電流波形の分離および推定には、各電気機器単体の電流波形が予め登録されていることが望ましい。
特開2008−039492号公報
"電気機器の非侵入型可動状態モニタリングシステム−稼働の離散状態に着目した整数計画法による解法−"、第42回計測自動制御学会離散事象システム研究会、pp.33-38,Dec 20,2008,大阪大学
しかしながら、電気機器の電流波形の登録作業は、ユーザにとって面倒な作業であり、負担が大きい。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、電流波形の登録作業をユーザが率先して行うようにするものである。
本技術の第1の側面の情報処理装置は、所定の電気機器が使用されるときの電流波形を取得する電流波形取得部と、取得された前記電気機器の電流波形をサーバ装置に送信し、前記サーバ装置から、前記電気機器の電流波形を前記サーバ装置に初めて登録たユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報を受信する通信部と、受信された前記キャラクタ表示制御情報に基づいて、前記キャラクタを所定の表示部に表示させる制御を行う表示制御部とを備える。
本技術の第1の側面の情報処理方法は、所定の電気機器が使用されるときの電流波形を取得し、取得された前記電気機器の電流波形をサーバ装置に送信し、前記サーバ装置から、前記電気機器の電流波形を前記サーバ装置に初めて登録たユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報を受信し、受信された前記キャラクタの制御情報に基づいて、前記キャラクタを所定の表示部に表示させる制御を行うステップを含む。
本技術の第1の側面のプログラムは、コンピュータに、所定の電気機器が使用されるときの電流波形を取得し、取得された前記電気機器の電流波形をサーバ装置に送信し、前記サーバ装置から、前記電気機器の電流波形を前記サーバ装置に初めて登録たユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報を受信し、受信された前記キャラクタ表示制御情報に基づいて、前記キャラクタを所定の表示部に表示させる制御を行う処理を実行させるためのものである。
本技術の第1の側面においては、所定の電気機器が使用されるときの電流波形が取得され、取得された前記電気機器の電流波形がサーバ装置に送信され、前記サーバ装置から、前記電気機器の電流波形を前記サーバ装置に初めて登録たユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報が受信され、受信された前記キャラクタ表示制御情報に基づいて、前記キャラクタを所定の表示部に表示させる制御が行われる。
本技術の第2の側面のサーバ装置は、所定の電気機器が使用されるときの電流波形を、所定の情報処理装置から受信前記電気機器の電流波形を初めて登録したユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報を、前記情報処理装置に送信する通信部と、前記電気機器の電流波形を初めて送信してきたユーザの情報を記憶する登録情報記憶部とを備える。
本技術の第2の側面のサーバ装置の制御方法は、所定の電気機器が使用されるときの電流波形を、所定の情報処理装置から受信し、前記電気機器の電流波形を初めて登録したユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報を、前記情報処理装置に送信し、前記電気機器の電流波形を初めて送信してきたユーザの情報を登録情報記憶部に記憶するステップを含む。
本技術の第2の側面のプログラムは、コンピュータに、所定の電気機器が使用されるときの電流波形を、所定の情報処理装置から受信し、前記電気機器の電流波形を初めて登録したユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報を、前記情報処理装置に送信し、前記電気機器の電流波形を初めて送信してきたユーザの情報を登録情報記憶部に記憶する処理を実行させるためのものである。
本技術の第2の側面においては、所定の電気機器が使用されるときの電流波形が、所定の情報処理装置から受信され、前記電気機器の電流波形を初めて登録したユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報が、前記情報処理装置に送信され、前記電気機器の電流波形を初めて送信してきたユーザの情報が登録情報記憶部に記憶される。
プログラムは、伝送媒体を介して伝送することにより、又は、記録媒体に記録して、提供することができる。
情報処理装置およびサーバ装置は、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。
本技術の第1及び第2の側面によれば、電流波形の登録作業をユーザが率先して行うようにすることができる。
モニタリングシステムの概要を説明する図である。 本技術が適用されたモニタリングシステムの一実施の形態の構成例を示す図である。 登録処理を説明するフローチャートである。 電流波形の特徴量を説明する図である。 電流波形の特徴量とキャラクタパラメータとの関係を説明する図である。 ONOFF推定処理を説明するフローチャートである。 登録情報更新処理を説明するフローチャートである。 情報処理装置と登録サーバの機能ブロック図である。 本技術が適用されたコンピュータの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
[モニタリングシステムの構成例]
図2は、本技術が適用されたモニタリングシステムの一実施の形態の構成例を示している。
図2は、図1を参照して説明したような、各家庭1の電源供給の大元となる配電盤の一箇所の電流波形をクランプ電流計2で計測することにより、それより下流側に接続されている複数の電気機器3の使用状態(ON/OFF状態)をモニタリングするシステムである。
各家庭1には、電流波形を計測するクランプ電流計2と、クランプ電流計2で計測された電流波形を取得し、所定の情報処理を実行する情報処理装置4が設けられる。情報処理装置4は、家庭1内で使用される各種の電気機器3の電流波形が登録(保存)される登録サーバ5と、インターネットなどのネットワークを介して接続される。
各家庭1に設置される情報処理装置4は、動作モードとして、家庭1内の複数の電気機器3の使用状態をモニタリングするモニタリングモードと、モニタリングの対象となる各電気機器3の電流波形を登録する登録モードの2つのモードを有している。
登録モードでは、登録する電気機器3単体の電源ケーブルにクランプ電流計2がクランプされ、情報処理装置4は、登録対象の電気機器3が使用されるときの電流波形をクランプ電流計2から取得し、登録サーバ5にアップロードする。登録サーバ5は、同一の型番、同一製品名など、同種の電気機器3に対して一つの電流波形を登録波形として保存し、同種の電気機器3に対して、最初に電流波形をアップロードしてきたユーザの電流波形を保存する。
一方、モニタリングモードでは、各家庭1の電源供給の大元となる配電盤の2次側の一箇所にクランプ電流計2がクランプされ、クランプ電流計2で取得された家庭1内の複数の電気機器3の電流波形が混合された混合電流波形が、情報処理装置4に供給される。また、モニタリングモードでは、情報処理装置4は、登録サーバ5から各電気機器3の登録波形を取得する。そして、情報処理装置4は、混合電流波形に基づいて、家庭1内の複数の電気機器3の使用状態をモニタリング(推定)する。
図2では、2つの家庭1が示されており、それぞれ、家庭1Aおよび1Bの符号が付されている。また、家庭1内のクランプ電流計2、電気機器3、及び情報処理装置4にも、家庭1Aおよび1Bに対応する符号(A,B)が付されている。そして、以下では、家庭1AのユーザAが、情報処理装置4Aを登録モードで使用するユーザであるとし、家庭1BのユーザBが情報処理装置4Bをモニタリングモードで使用するユーザであるとして説明する。即ち、家庭1AのユーザAは、クランプ電流計2Aで計測された家庭1A内の所定の電気機器3A単体の電流波形を情報処理装置4Aから登録サーバ5にアップロードする。また、家庭1BのユーザBは、登録サーバ5に登録された各電気機器3Aの電流波形を取得して、電気機器3B(電気機器3Aと同種)のモニタリングを行う。
図2のモニタリングシステムでは、各家庭1内で使用する各電気機器3の電流波形の登録作業に娯楽性を与えることで、各家庭1のユーザが登録作業を率先して行うような構成が採用されている。
より具体的には、登録サーバ5は、所定の電気機器3の電流波形の登録が初めて行われた場合、登録された電気機器3に対応するキャラクタを生成する。そして、登録サーバ5は、その電気機器3の電流波形の登録作業を最初に行ったユーザを、生成したキャラクタの所有者(生成者)として登録する。なお、以下では、電気機器3の電流波形の登録作業を最初に行ったユーザを、初回登録者ともいう。
例えば、図2のモニタリングシステムにおいて、家庭1AのユーザAが、所定の電気機器3としての電気機器3Aの電流波形の初回登録者であるとする。ユーザAは、電気機器3A単体の1周期分(1/50secまたは1/60sec)の電流波形をクランプ電流計2Aで計測する。クランプ電流計2Aで計測された電気機器3Aの電流波形は情報処理装置4Aに供給され、情報処理装置4Aから、インターネットなどの所定のネットワークを介して登録サーバ5に送信される。
登録サーバ5は、家庭1Aの情報処理装置4Aから送信されてきた電気機器3A(の種類)については電流波形が未だ登録されていないこと、即ち、ユーザAが電気機器3Aの初回登録者であることを判定する。そして、登録サーバ5は、電流波形が登録される電気機器3Aに対応するキャラクタを生成し、初回登録者であるユーザAを、キャラクタの所有者として登録する。
電気機器3Aについて電流波形が登録された後、他のユーザ、例えば、ユーザBは、同種の電気機器3Bについて電流波形を登録することはできない。ユーザBの情報処理装置4Bは、初回登録者であるユーザAにより登録された電気機器3Aの電流波形を利用して、混合電流波形から家庭1B内の電気機器3Bのオンオフ状態を推定する。そのため、情報処理装置4Bは、電気機器3Bと同種の電気機器3Aの登録波形を登録サーバ5から取得する。この際、情報処理装置4Bには、電気機器3Aの登録波形だけではなく、初回登録者であるユーザAの情報(ユーザ名など)や、電気機器3Aに対応して生成されたキャラクタの情報なども、登録情報として取得する。そして、モニタリングモードの情報処理装置4Bのディスプレイには、推定結果としての電気機器3のオンオフ状態の他、電気機器3Aに対応して生成されたキャラクタや、キャラクタの所有者として電気機器3の初回登録者であるユーザAについての情報が表示される。
以上のように、電気機器3の電流波形の初回登録者は、電気機器3に対応するキャラクタの唯一の所有者(生成者)になることができ、生成されたキャタクタ(の画像)や所有者の情報がモニタリングシステムの全利用者に対して通知される。ユーザは、初回登録者としての名声を獲得するため、電気機器3の電流波形の登録作業を率先して行うようになる。即ち、電流波形の登録作業の負担が軽減される。
一方、図2のモニタリングシステムでは、家庭1Bにおいて、例えば、電気機器3Bの使用状態等が一定の条件に達した場合には、初回登録者ではないユーザBが、初回登録者としてのユーザAの情報を、自分(ユーザB)の情報に更新することができるようになっている。換言すれば、電気機器3Bの使用状態等が一定の条件に達した場合には、ユーザBは、電気機器3に対応するキャラクタの唯一の所有者としての権利を、ユーザAから奪取することができる。このように初回登録者としての情報を更新可能とすることで、ユーザBの家庭1B内の電気機器3の節電行動や、他の電気機器3の電流波形の登録作業に対するインセンティブとすることができる。
[登録処理のフロー]
図3のフローチャートを参照して、情報処理装置4Aによる電気機器3A単体の電流波形を登録サーバ5に登録する登録処理について説明する。なお、登録処理を実行する場合には、上述したように、登録する電気機器3A単体の電源ケーブルにクランプ電流計2Aがクランプされ、情報処理装置4Aは、登録モードに設定される。
ステップS1において、情報処理装置4Aは、クランプ電流計2Aで計測された、電気機器3A単体の1周期分の電流波形を取得する。なお、1周期分の電流波形は、複数周期分の電流波形の平均値等により求めてもよい。
ステップS2において、情報処理装置4Aは、取得した電気機器3Aの1周期分の電流波形を登録サーバ5にアップロード(送信)する。
ステップS3において、登録サーバ5は、情報処理装置4Aからアップロードされた電流波形を受信し、受信した電流波形の特徴を解析する。例えば、登録サーバ5は、図4に示されるように、アップロードされてきた電流波形の、正側のピーク値P1とピーク位置T1、及び、負側のピーク値P2とピーク位置T2を、電流波形の特徴量として求める。なお、電流波形の特徴として求める特徴量には、これ以外の値を適宜採用することができ、例えば、電流波形をフーリエ変換したときのフーリエ係数などを電流波形の特徴量としてもよい。
ステップS4において、登録サーバ5は、情報処理装置4Aからアップロードされた電流波形と同種の電流波形が既に登録されているかを検索する。即ち、登録サーバ5は、情報処理装置4Aからアップロードされた電流波形に対応する電気機器3が登録済みであるかを検索する。例えば、登録サーバ5は、電流波形を構成する各サンプル点の電流値に対して、対応するサンプル点どうしの電流値差分の二乗誤差の総和が所定の閾値以下のものがあるか否かによって、アップロードされた電流波形と同種の電流波形が既に登録されているかを検索する。
そして、ステップS5において、登録サーバ5は、検索結果に基づいて、アップロードされた電流波形が未登録の波形であるかを判定する。
ステップS5で、アップロードされた電流波形が未登録の波形であると判定された場合、処理はステップS6に進み、登録サーバ5は、初回登録者としてのユーザAの登録情報を入力する登録情報入力画面を情報処理装置4Aに表示させる。
ステップS7において、情報処理装置4Aは、登録情報入力画面をディスプレイに表示し、ユーザAによる登録情報の入力を受け付け、入力された登録情報を登録サーバ5に送信する。登録情報入力画面では、例えば、ユーザAの名前(ニックネーム)、電気機器3(3A)に対応して生成されるキャラクタに付与される名前、電気機器3の製品名称、型番、電気機器3を撮影した画像などが、ユーザAにより入力される。
ステップS8において、登録サーバ5は、情報処理装置4Aから送信されてきた登録情報を受信し、受信した登録情報に、ステップS3での電流波形の解析結果を含めて、内部の記憶部に記憶する。登録サーバ5の記憶部に記憶される電気機器3の登録情報は、登録情報入力画面で入力された情報と、ステップS3での電流波形の解析結果の情報となる。
一方、ステップS5で、アップロードされた電流波形が登録済みの波形であると判定された場合には、上述したステップS6乃至S8の処理はスキップされる。
そして、ステップS9において、登録サーバ5は、電気機器3Aの登録情報に基づいて、キャラクタの特徴を決定付けるキャラクタパラメータを生成し、登録情報とともに、情報処理装置4Aに送信する。登録サーバ5は、例えば、図5に示されるように、電気機器3Aの電流波形の特徴Xとして求めた4つの特徴量X乃至Xに対して、変換係数行列Wを乗算することにより、4つのパラメータY乃至YからなるキャラクタパラメータYを求める。ここで、例えば、パラメータYはキャラクタの髪型を、パラメータYはキャラクタのスタイル(服装)を、パラメータYはキャラクタの表情を、パラメータYはキャラクタの性格を決定付けるパラメータであるとする。変換係数行列Wは、予め決定され、登録サーバ5に格納されている。
ステップS10において、情報処理装置4Aは、登録サーバ5から送信されてきたキャラクタパラメータに基づいてキャラクタ画像を生成し、ステップS11において、生成したキャラクタ画像と、受信した登録情報をディスプレイに表示する。なお、ここで表示される登録情報は、初回登録者であるユーザAの名前、電気機器3A(3B)の製品名称、電気機器3Aの撮影画像などであり、電流波形の解析結果は表示されない。
以上の登録処理によれば、初回登録者としてのユーザAが電気機器3Aの電流波形を登録サーバ5にアップロードすると、登録サーバ5に、電流波形と、初回登録者であるユーザAについての情報が保存される。そして、ユーザAの情報処理装置4Aのディスプレイには、新たに登録された電気機器3Aに対応するキャラクタ画像と、初回登録者としてのユーザAについての情報が表示される。
一方、例えば、ユーザBが、電気機器3Bの電流波形を登録しようとして、登録サーバ5にアップロードすると、登録処理によれば、既に登録済みであることが判別される。そして、ユーザBの情報処理装置4Bのディスプレイには、電気機器3B(3A)に対応するキャラクタ画像と、初回登録者であるユーザAについての情報が表示される。「この電気機器は既にユーザAさんによって登録されています」などのメッセージを必要に応じて表示してもよい。
従って、電気機器3を有する各家庭1の情報処理装置4には、初回登録者であるユーザAの名前や、ユーザAが名付けたキャラクタなどが表示されることになる。初回登録者は、全世界でユニークなキャラクタの所有者となることができるので、電気機器3の電流波形の登録作業への意欲が掻き立てられ、登録作業を率先して行うようになる。換言すれば、電流波形の登録作業の負担を軽減することができる。
[ONOFF推定処理のフロー]
次に、図6のフローチャートを参照して、モニタリングモードに設定された情報処理装置4Bにより実行される、家庭1B内の複数の電気機器3BのON/OFF状態を推定するONOFF推定処理を説明する。
初めに、ステップS21において、情報処理装置4Bは、家庭1Bの電源供給の大元となる配電盤の一箇所にクランプされたクランプ電流計2Bで計測された、1周期分の電流波形を取得する。
ステップS22において、情報処理装置4Bは、登録サーバ5にアクセスし、登録サーバ5に登録されている全ての登録波形を取得する。なお、ステップS22の処理は、図6の処理とは別に予め実行してもよい。
ステップS23において、情報処理装置4Bは、分離推定処理を行うことにより、家庭1B内のON状態となっている電気機器3を推定する。
本実施の形態においては、家庭1B内のON状態となっている電気機器3を推定する分離推定処理として、どのような手法を採用してもよい。例えば、分離推定処理として、上述の非特許文献1にも記載されている、以下の式(1)の整数二次計画問題として解く方法を採用することができる。
Figure 0006045014
この整数二次計画問題では、式(2)および式(3)の制約条件の下で、式(1)の目的関数Eを最小化するcj(k)が求められる。
式(1)では、家庭1B内の複数の電気機器3それぞれは、強、弱などの複数の動作モードでの稼働にも対応できるよう、OFF状態以外に、M,M,・・・,MN個の動作モード(ON状態)を持つ電気機器L,L,・・・,LNが、それぞれ最大でC,C,・・・,CN台まで稼働しうるとして定義されている。ただし、実際にLj(1),Lj(1),・・・,Lj(Mj)という独立した機器が存在するわけではないので、同時に複数の機器をON状態にすることはできない。
式(1)において、i(t)(t=0,・・・・,T−1)は、クランプ電流計2Bで計測された1周期分の電流波形を構成するT個のサンプリング点のうちの時刻tの電流値を表す。また、cj(k)は、電気機器Ljが動作モードk∈{1,・・・・,Mj}の状態(ON状態)を表す未知変数を表し、ij(k,t)は、登録サーバ5から取得された登録波形であって、電気機器Ljが動作モードk∈{1,・・・・,Mj}のときの時刻tの電流値を表す。
ステップS24において、情報処理装置4Bは、分離推定処理の結果に基づいて、ON状態と推定された電気機器3の登録情報を登録サーバ5に要求する。
ステップS25において、登録サーバ5は、登録情報が要求された電気機器3のキャラクタパラメータを生成し、ステップS26において、要求された電気機器3の登録情報と、生成したキャラクタパラメータを、情報処理装置4Bに送信する。ステップS25およびS26の処理は、上述したステップS9の処理と同様である。
ステップS27において、情報処理装置4Bは、登録サーバ5から送信されてきた登録情報とキャラクタパラメータを受信し、キャラクタパラメータに基づいてキャラクタ画像を生成する。
ステップS28において、情報処理装置4Bは、生成したキャラクタ画像と、受信した登録情報をディスプレイに表示する。即ち、図3のステップS11と同様に、初回登録者であるユーザAの名前、電気機器3A(3B)の製品名称、型番、電気機器3Aの画像などと、生成したキャラクタ画像が表示される。
以上のように、ONOFF推定処理によれば、ON状態の電気機器3が推定され、ON状態と推定された電気機器3の製品名称や初回登録者の情報が表示される。また、ON状態と推定された電気機器3に対応するキャラクタ画像も表示される。
なお、上述した例では、情報処理装置4Bが、登録サーバ5で生成されたキャラクタパラメータを受信し、キャラクタ画像を表示したが、各電気機器3Bに対応する変換係数行列Wを登録サーバ5から取得するようにして、情報処理装置4Bがキャラクタパラメータを生成し、キャラクタ画像を表示するようにしてもよい。
[登録情報更新処理のフロー]
次に、図7のフローチャートを参照して、初回登録者(ユーザA)の情報を、他のユーザ(ユーザB)の情報に更新することができる登録情報更新処理について説明する。
初回登録者の情報を他のユーザの情報に更新することができるための更新条件としては様々な条件を設定することが可能であるが、本実施の形態では、キャラクタの愛着度が採用されるものとする。より具体的には、ユーザBが、情報処理装置4Bに表示されるキャラクタと会話(チャット)をしたり、ゲームをしたりなどのインタラクションをとることにより、更新条件の指標となるキャラクタの愛着度が更新される。そして、ユーザBによるキャラクタの愛着度が、初回登録者が保持する同様の愛着度を上回ったときに、登録情報に含まれる初回登録者についての情報を、ユーザBの情報に更新することができる。
初めに、ステップS41において、情報処理装置4Bは、ユーザBの操作に基づいて、キャラクタとのインタラクション処理を行う。キャラクタとのインタラクション処理は、例えば、キャラクタとの会話、キャラクタと対戦するゲームなどとすることができる。
ステップS42において、情報処理装置4Bは、インタラクション処理の結果に基づいて、キャラクタの愛着度を計算(更新)する。キャラクタの愛着度は、例えば、キャラクタとの会話時間が長いほどポイントを高くしたり、ゲームにユーザBが勝った場合にポイントを加点したりすることができる。
ステップS43において、情報処理装置4Bは、ユーザBが保持するキャラクタの愛着度が、初回登録者が保持するキャラクタの愛着度より高いかを判定する。
ステップS43で、ユーザBが保持するキャラクタの愛着度が、初回登録者が保持するキャラクタの愛着度と同じか、または、低いと判定された場合、登録情報更新処理は終了する。
一方、ステップS43で、ユーザBが保持するキャラクタの愛着度が、初回登録者が保持するキャラクタの愛着度より高いと判定された場合、処理はステップS44に進み、情報処理装置4Bは、登録サーバ5に、登録情報の更新要求を送信する。
ステップS45において、登録サーバ5は、情報処理装置4Bから、登録情報の更新要求を受信すると、登録情報を更新するための登録情報入力画面を情報処理装置4Bに表示させる。
ステップS46において、情報処理装置4Bは、登録情報入力画面をディスプレイに表示し、ユーザBによる登録情報の入力を受け付け、入力された登録情報を登録サーバ5に送信する。ここで情報処理装置4Bのディスプレイに表示される登録情報入力画面では、上述したステップS6およびS7の処理と異なり、ユーザ名などの、登録者に関する情報(項目)のみが入力可能とされ、それ以外の情報、例えば、電気機器3の製品名称、型番等については入力不可とされる。勿論、全ての項目を再度入力させてもよい。
ステップS47において、登録サーバ5は、情報処理装置4Bから送信されてきた更新登録者(ユーザB)の情報を、初回登録者の情報に上書きして、処理を終了する。
上述した例では、キャラクタとインタラクションをとることにより計算されるキャラクタの愛着度(親密度)を、初回登録者の情報を更新するための指標としたが、それ以外の値を、初回登録者の情報を更新するための指標とすることもできる。
例えば、直近1カ月間の電気機器3の消費電流を、それより前の1カ月間の消費電流と比較したときの節電の度合いや、低消費電力の動作モードに設定している時間数などを、情報更新の指標として計算し、ユーザが、初回登録者より節電行動をとっていれば、登録情報を更新可能とすることができる。このような更新条件とした場合には、ユーザに、節電行動を促すことができる。
あるいは、電気機器3の利用履歴を情報更新の指標とし、利用時間が初回登録者よりも上回った場合に、登録情報を更新可能とすることができる。
また、家庭1B内の電気機器3の電流波形の登録率を情報更新の指標として、登録率が初回登録者よりも上回った場合に、登録情報を更新可能としてもよい。このような更新条件とした場合には、ユーザに、登録作業の動機付けを与え、登録作業を促すことができる。
[情報処理装置4と登録サーバ5の機能ブロック図]
図8は、上述したような処理を実現する情報処理装置4と登録サーバ5の機能ブロック図を示している。
情報処理装置4は、電流波形取得部21、分離推定部22、インタラクション処理部23、表示制御部24、表示部25、操作部26、および通信部27により構成される。
電流波形取得部21は、クランプ電流計2で計測された、電気機器3の1周期単位の電流波形を取得する。取得された電流波形は、登録モードにおいては、通信部27を介して登録サーバ5に送信され、モニタリングモードにおいては、分離推定部22に供給される。
分離推定部22は、モニタリングモードにおいて、電流波形取得部21から供給される電流波形と、登録サーバ5から供給される各電気機器3の登録波形とを用いて、ON状態となっている電気機器3を推定する分離推定処理を行う。
インタラクション処理部23は、キャラクタを制御するキャラクタ制御情報を通信部27を介して登録サーバ5から取得し、キャラクタとのインタラクション処理を行う。また、インタラクション処理部23は、インタラクション処理に基づいて、初回登録者の情報を更新するための更新条件を満たすか否かを判定する更新条件判定部としても機能する。具体的には、インタラクション処理部23は、情報更新の指標となるキャラクタの愛着度を計算し、計算された愛着度が、登録サーバ5から取得される初回登録者の愛着度よりも高いか否かを判定する。そして、計算された愛着度が初回登録者の愛着度よりも高い場合に、インタラクション処理部23は、初回登録者の情報の更新を登録サーバ5に要求する。
表示制御部24は、表示部25に表示する画面(画像)の制御を行う。例えば、表示制御部24は、分離推定部22による分離推定処理の結果に基づいて、各電気機器3のON/OFF状態の表示や、登録サーバ5からの登録情報に基づいて、各電気機器3の名称、型番、初回登録者の情報などの表示を制御する。また、表示制御部24は、キャラクタパラメータに基づくキャラクタの表示制御も行う。
表示部25は、表示制御部24の制御に基づいて、各電気機器3のON/OFF状態、名称、型番、初回登録者の情報、キャラクタ(画像)などを表示する。
操作部26は、ユーザの操作による所定の情報の入力を受け付けて、受け付けた情報を、インタラクション処理部23、表示制御部24、通信部27などの各部に適宜供給する。
通信部27は、登録サーバ5との所定の情報の送受信を制御する。
登録サーバ5は、電流波形特徴解析部41、登録情報管理部42、キャラクタ情報生成部43、登録情報記憶部44、及び通信部45により構成される。
電流波形特徴解析部41は、情報処理装置4から送信されてきた電流波形の特徴を解析する。例えば、電流波形特徴解析部41は、図4に示したような、電流波形の、正側のピーク値P1とピーク位置T1、及び、負側のピーク値P2とピーク位置T2などを、電流波形の特徴量として求める。
登録情報管理部42は、登録情報記憶部44に記憶される各電気機器3の登録情報を管理する。例えば、登録情報管理部42は、情報処理装置4から送信されてきた所定の電気機器3の電流波形が既に登録情報記憶部44に登録されているかを検索する。また、登録情報管理部42は、登録情報入力画面の画面情報を、通信部45を介して情報処理装置4に送信したり、情報処理装置4において登録情報入力画面に対して入力された情報を取得して、登録情報記憶部44に記憶させる。
キャラクタ情報生成部43は、電気機器3の電流波形の特徴量に基づいて、キャラクタパラメータを生成したり、情報処理装置4のインタラクション処理に応じたキャラクタの制御情報を生成する。なお、キャラクタパラメータもキャラクタの制御情報に含まれる。
通信部45は、情報処理装置4との所定の情報の送受信を制御する。
上述した実施の形態において、情報処理装置4は、家庭1内に設置され、家庭1内の複数の電気機器3の使用状態(ON/OFF状態)をモニタリングする例について説明したが、モニタリングする設備は、家庭1に限られず、事業所、工場、学校などの電気機器3でも勿論よい。
また、上述した実施の形態では、所定の電気機器3の電流波形が登録サーバ5(の登録情報記憶部44)に登録されているかを判定する処理は、登録サーバ5(の登録情報管理部42)が行うようにした。しかし、情報処理装置4は、登録モードにおいて、登録サーバ5に保存されている全ての登録波形を予め取得しておき、取得した登録波形に基づいて、登録しようとする所定の電気機器3の電流波形が既に登録されているかを検索、判定するようにしてもよい。この検索および判定処理は、例えば、登録対象の電気機器3の電流波形を取得する電流波形取得部21に行わせることができる。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
図9は、上述した情報処理装置4または登録サーバ5の機能を、プログラムを実行することにより実現するようにした場合のハードウエア構成例を示すブロック図である。
コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)101,ROM(Read Only Memory)102,RAM(Random Access Memory)103は、バス104により相互に接続されている。
バス104には、さらに、入出力インタフェース105が接続されている。入出力インタフェース105には、入力部106、出力部107、記憶部108、通信部109、及びドライブ110が接続されている。
入力部106は、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる。出力部107は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部108は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部109は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ110は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体111を駆動する。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU101が、例えば、記憶部108に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース105及びバス104を介して、RAM103にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータでは、プログラムは、リムーバブル記録媒体111をドライブ110に装着することにより、入出力インタフェース105を介して、記憶部108にインストールすることができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部109で受信し、記憶部108にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM102や記憶部108に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
所定の電気機器が使用されるときの電流波形を取得する電流波形取得部と、
取得された前記電気機器の電流波形をサーバ装置に送信するとともに、前記サーバ装置から、前記電気機器に対応するキャラクタの制御情報を受信する通信部と、
受信された前記キャラクタの制御情報に基づいて、前記キャラクタを所定の表示部に表示させる制御を行う表示制御部と
を備える情報処理装置。
(2)
前記キャラクタの制御情報は、前記電気機器の電流波形の特徴に応じて決定される
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記通信部は、送信した前記電気機器の電流波形が前記サーバ装置において未登録の波形である場合に、さらに前記サーバ装置から送信されてくる、初回登録者としてのユーザの情報を入力する入力画面を表示させる画面制御情報を受信し、
前記表示制御部は、前記画面制御情報に基づいて、前記入力画面を前記表示部に表示させ、
前記通信部は、前記入力画面で入力された前記ユーザの情報を前記サーバ装置に送信する
前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記通信部は、送信した前記電気機器の電流波形が前記サーバ装置において登録済みの波形である場合に、さらに前記サーバ装置から送信されてくる、初回登録者であるユーザの情報を表示する初回登録者表示制御情報を受信し、
前記表示制御部は、前記初回登録者表示制御情報に基づいて、前記初回登録者であるユーザの情報を前記表示部に表示させる
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5)
前記初回登録者としてのユーザの情報を更新するための更新条件を満たすか否かを判定し、前記更新条件を満たす場合に、前記サーバ装置に、ユーザの情報の更新の要求を、前記通信部を介して送信する更新条件判定部をさらに備える
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
前記電流波形取得部は、取得した前記電流波形が前記サーバ装置において未登録の波形であるかの判定も行う
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)
前記キャラクタを表示する前記所定の表示部をさらに備える
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)
所定の電気機器が使用されるときの電流波形を取得し、
取得された前記電気機器の電流波形をサーバ装置に送信するとともに、前記サーバ装置から、前記電気機器に対応するキャラクタの制御情報を受信し、
受信された前記キャラクタの制御情報に基づいて、前記キャラクタを所定の表示部に表示させる制御を行う
ステップを含む情報処理方法。
(9)
コンピュータに、
所定の電気機器が使用されるときの電流波形を取得し、
取得された前記電気機器の電流波形をサーバ装置に送信するとともに、前記サーバ装置から、前記電気機器に対応するキャラクタの制御情報を受信し、
受信された前記キャラクタの制御情報に基づいて、前記キャラクタを所定の表示部に表示させる制御を行う
処理を実行させるためのプログラム。
(10)
所定の電気機器が使用されるときの電流波形を、所定の情報処理装置から受信するとともに、前記電気機器に対応するキャラクタの制御情報を、前記情報処理装置に送信する通信部と、
受信した前記電気機器の電流波形の特徴を解析する電流波形特徴解析部と、
解析結果である前記電気機器の電流波形の特徴に基づいて、前記情報処理装置に送信される前記キャラクタの制御情報を生成するキャラクタ情報生成部と
を備えるサーバ装置。
(11)
所定の電気機器の電流波形を記憶する登録情報記憶部と、
受信した前記電流波形に対応する電気機器が前記登録情報記憶部にまだ登録されていない場合に、初回登録者としてのユーザの情報を入力する入力画面を表示させる画面制御情報を、前記情報処理装置に送信させる登録情報管理部と
をさらに備え、
前記登録情報管理部は、さらに、前記情報処理装置から送信されてくる前記初回登録者としてのユーザの情報を、受信した前記電流波形とともに、前記登録情報記憶部に記憶させる
前記(10)に記載のサーバ装置。
(12)
前記登録情報管理部は、受信した前記電流波形に対応する電気機器が登録済みである場合に、初回登録者であるユーザの情報を表示する初回登録者表示制御情報を、前記情報処理装置に送信させる
前記(11)に記載のサーバ装置。
(13)
前記登録情報管理部は、前記情報処理装置から、前記初回登録者であるユーザの情報を更新するユーザ情報更新の要求を受信した場合も、前記画面制御情報を、前記情報処理装置に送信させる
前記(11)または(12)に記載のサーバ装置。
(14)
所定の電気機器が使用されるときの電流波形を、所定の情報処理装置から受信し、
受信した前記電気機器の電流波形の特徴を解析し、
解析結果である前記電気機器の電流波形の特徴に基づいて、前記電気機器に対応するキャラクタの制御情報を生成し、
生成された前記キャラクタの制御情報を、前記情報処理装置に送信する
ステップを含むサーバ装置の制御方法。
(15)
コンピュータに、
所定の電気機器が使用されるときの電流波形を、所定の情報処理装置から受信し、
受信した前記電気機器の電流波形の特徴を解析し、
解析結果である前記電気機器の電流波形の特徴に基づいて、前記電気機器に対応するキャラクタの制御情報を生成し、
生成された前記キャラクタの制御情報を、前記情報処理装置に送信する
処理を実行させるためのプログラム。
3A,3B 電気機器, 4A,4B 情報処理装置, 5 登録サーバ, 21 電流波形取得部, 22 分離推定部, 23 インタラクション処理部, 24 表示制御部, 25 表示部, 26 操作部, 27 通信部, 41 電流波形特徴解析部, 42 登録情報管理部, 43 キャラクタ情報生成部, 44 登録情報記憶部, 45 通信部

Claims (14)

  1. 所定の電気機器が使用されるときの電流波形を取得する電流波形取得部と、
    取得された前記電気機器の電流波形をサーバ装置に送信し、前記サーバ装置から、前記電気機器の電流波形を前記サーバ装置に初めて登録たユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報を受信する通信部と、
    受信された前記キャラクタ表示制御情報に基づいて、前記キャラクタを所定の表示部に表示させる制御を行う表示制御部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記通信部は、送信した前記電気機器の電流波形が前記サーバ装置において未登録の波形である場合に、さらに前記サーバ装置から送信されてくる、初回登録者としてのユーザの情報を入力する入力画面を表示させる画面制御情報を受信し、
    前記表示制御部は、前記画面制御情報に基づいて、前記入力画面を前記表示部に表示させ、
    前記通信部は、前記入力画面で入力された前記ユーザの情報を前記サーバ装置に送信する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記通信部は、送信した前記電気機器の電流波形が前記サーバ装置において登録済みの波形である場合に、さらに前記サーバ装置から送信されてくる、初回登録者であるユーザの情報を表示する初回登録者表示制御情報を受信し、
    前記表示制御部は、前記初回登録者表示制御情報に基づいて、前記初回登録者であるユーザの情報を前記表示部に表示させる
    請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記初回登録者としてのユーザの情報を更新するための更新条件を満たすか否かを判定し、前記更新条件を満たす場合に、前記サーバ装置に、ユーザの情報の更新の要求を、前記通信部を介して送信する更新条件判定部をさらに備える
    請求項2または3に記載の情報処理装置。
  5. 前記電流波形取得部は、取得した前記電流波形が前記サーバ装置において未登録の波形であるかの判定も行う
    請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 前記キャラクタを表示する前記所定の表示部をさらに備える
    請求項1乃至5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 所定の電気機器が使用されるときの電流波形を取得し、
    取得された前記電気機器の電流波形をサーバ装置に送信し、前記サーバ装置から、前記電気機器の電流波形を前記サーバ装置に初めて登録たユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報を受信し、
    受信された前記キャラクタの制御情報に基づいて、前記キャラクタを所定の表示部に表示させる制御を行う
    ステップを含む情報処理方法。
  8. コンピュータに、
    所定の電気機器が使用されるときの電流波形を取得し、
    取得された前記電気機器の電流波形をサーバ装置に送信し、前記サーバ装置から、前記電気機器の電流波形を前記サーバ装置に初めて登録たユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報を受信し、
    受信された前記キャラクタ表示制御情報に基づいて、前記キャラクタを所定の表示部に表示させる制御を行う
    処理を実行させるためのプログラム。
  9. 所定の電気機器が使用されるときの電流波形を、所定の情報処理装置から受信し、前記電気機器の電流波形を初めて登録したユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報を、前記情報処理装置に送信する通信部と、
    前記電気機器の電流波形を初めて送信してきたユーザの情報を記憶する登録情報記憶部と
    を備えるサーバ装置。
  10. 受信した前記電流波形に対応する電気機器が前記登録情報記憶部にまだ登録されていない場合に、初回登録者としてのユーザの情報を入力する入力画面を表示させる画面制御情報を、前記情報処理装置に送信させる登録情報管理部をさらに備え、
    前記登録情報管理部は、さらに、前記情報処理装置から送信されてくる前記初回登録者としてのユーザの情報を、受信した前記電流波形とともに、前記登録情報記憶部に記憶させる
    請求項9に記載のサーバ装置。
  11. 前記登録情報管理部は、受信した前記電流波形に対応する電気機器が登録済みである場合に、初回登録者であるユーザの情報を表示する初回登録者表示制御情報を、前記情報処理装置に送信させる
    請求項10に記載のサーバ装置。
  12. 前記登録情報管理部は、前記情報処理装置から、前記初回登録者であるユーザの情報を更新するユーザ情報更新の要求を受信した場合も、前記画面制御情報を、前記情報処理装置に送信させる
    請求項10または11に記載のサーバ装置。
  13. 所定の電気機器が使用されるときの電流波形を、所定の情報処理装置から受信し、
    前記電気機器の電流波形を初めて登録したユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報を、前記情報処理装置に送信し、
    前記電気機器の電流波形を初めて送信してきたユーザの情報を登録情報記憶部に記憶する
    ステップを含むサーバ装置の制御方法。
  14. コンピュータに、
    所定の電気機器が使用されるときの電流波形を、所定の情報処理装置から受信し、
    前記電気機器の電流波形を初めて登録したユーザに対して生成されるキャラクタであって、前記電気機器に対応するキャラクタを表示するためのキャラクタ表示制御情報を、前記情報処理装置に送信し、
    前記電気機器の電流波形を初めて送信してきたユーザの情報を登録情報記憶部に記憶する
    処理を実行させるためのプログラム。
JP2011130006A 2011-06-10 2011-06-10 情報処理装置およびその方法、サーバ装置およびその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP6045014B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130006A JP6045014B2 (ja) 2011-06-10 2011-06-10 情報処理装置およびその方法、サーバ装置およびその制御方法、並びにプログラム
CN201210180277.8A CN102981461B (zh) 2011-06-10 2012-06-01 信息处理设备和方法、服务器设备和控制方法
US13/487,166 US8736457B2 (en) 2011-06-10 2012-06-02 Information processing apparatus and method, server apparatus, server apparatus control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130006A JP6045014B2 (ja) 2011-06-10 2011-06-10 情報処理装置およびその方法、サーバ装置およびその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012255744A JP2012255744A (ja) 2012-12-27
JP2012255744A5 JP2012255744A5 (ja) 2014-05-29
JP6045014B2 true JP6045014B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=47292716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011130006A Expired - Fee Related JP6045014B2 (ja) 2011-06-10 2011-06-10 情報処理装置およびその方法、サーバ装置およびその制御方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8736457B2 (ja)
JP (1) JP6045014B2 (ja)
CN (1) CN102981461B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014138422A2 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 Haier America Trading, Llc Appliance monitoring system and method with connectivity and communication protocols
US20140277809A1 (en) * 2013-03-18 2014-09-18 Hjalmar Nilsonne Method and System for Energy Savings
EP2977772B1 (en) * 2013-11-01 2018-05-09 Informetis Corporation Signal processing system, signal processing method, and signal processing program
US10274573B2 (en) 2014-05-29 2019-04-30 Nec Corporation Monitoring system, monitoring device and method of operating the same, server and method of operating the same, and non-transitory storage medium

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458028B2 (en) * 2003-07-18 2008-11-25 Avinash Chidambaram Graphical interface for configuring a power supply controller
JP4565511B2 (ja) * 2006-08-02 2010-10-20 国立大学法人名古屋大学 電気機器稼働状態推定システム
JP5274769B2 (ja) * 2006-12-25 2013-08-28 株式会社東芝 機器使用状況管理システム
CN101436972A (zh) * 2007-11-16 2009-05-20 海尔集团公司 一种远程家电控制系统
US8156055B2 (en) * 2009-05-04 2012-04-10 ThinkEco, Inc. System and method for utility usage, monitoring and management
JP5487995B2 (ja) * 2010-01-25 2014-05-14 ソニー株式会社 端子拡張装置、及び認証代行方法
JP2011150662A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Sony Corp 機器認証システム、及び給電制御方法
CN101825894B (zh) * 2010-04-30 2012-07-18 北京航空航天大学 一种六氟化硫高压断路器状态智能监测与健康管理系统
CN201820133U (zh) * 2010-09-15 2011-05-04 中国医科大学 仪器设备使用状态网络实时监控装置
US9287711B2 (en) * 2011-05-16 2016-03-15 General Electric Company Reducing demand/response effects implementing volt/VAR control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012255744A (ja) 2012-12-27
US20120313789A1 (en) 2012-12-13
US8736457B2 (en) 2014-05-27
CN102981461A (zh) 2013-03-20
CN102981461B (zh) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045014B2 (ja) 情報処理装置およびその方法、サーバ装置およびその制御方法、並びにプログラム
US20110125700A1 (en) User model processing device
JPWO2013187295A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
Demirtas et al. Simultaneous generation of binary and normal data with specified marginal and association structures
JP6597612B2 (ja) 制御装置、制御方法、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP6400834B2 (ja) 推薦装置、推薦決定方法、およびコンピュータプログラム
JP2016212793A (ja) 予測装置、端末、予測方法及び予測プログラム
JP6680659B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
Mitra et al. Dynamic Bayesian networks for sequential quality of experience modelling and measurement
JP5957419B2 (ja) QoE推定装置、QoE推定方法及びプログラム
CN113421135B (zh) 确定资源投放控制参数的方法和装置、电子设备
JP2014165828A (ja) 通信端末、品質管理システムおよびコンピュータプログラム
Namboodiri et al. Analytical calculation of errors in time and value perception due to a subjective time accumulator: A mechanistic model and the generation of Weber’s law
JP2013228947A (ja) 端末装置、情報処理装置、推薦システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2016015850A (ja) 電力消費管理装置、電力消費管理システム、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
Wang et al. Socially-optimal mechanism design for incentivized online learning
CN111552549A (zh) 一种智能设备的多任务请求动态配置方法及系统
WO2020003624A1 (ja) 消費電力推定装置
JP2014130520A (ja) リスクを抑制して期待リターンを最大化するアクションを選択する方策を最適化する方法、コンピュータシステム及びコンピュータプログラム
JP2014095966A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
Kumar et al. Neural network with multiple training methods for web service quality of service parameter prediction
JP5954834B2 (ja) 離脱推定装置、解約推定装置、方法、及びプログラム
WO2022029859A1 (ja) コミュニケーション支援装置、コミュニケーション支援方法およびプログラム
CN105142165B (zh) 查找终端设备的方法及装置
JP2013080336A (ja) エネルギー使用量管理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees