JP6043726B2 - ソフトウェア定義ラジオ端末装置及びラジオアプリケーションの配布及び設置方法 - Google Patents

ソフトウェア定義ラジオ端末装置及びラジオアプリケーションの配布及び設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6043726B2
JP6043726B2 JP2013546007A JP2013546007A JP6043726B2 JP 6043726 B2 JP6043726 B2 JP 6043726B2 JP 2013546007 A JP2013546007 A JP 2013546007A JP 2013546007 A JP2013546007 A JP 2013546007A JP 6043726 B2 JP6043726 B2 JP 6043726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
baseband
application
code
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013546007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512577A (ja
Inventor
スンウォン チョエ
スンウォン チョエ
ジュン キム
ジュン キム
チヨン アン
チヨン アン
ヒョンウク ヤン
ヒョンウク ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU
Original Assignee
Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU filed Critical Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU
Publication of JP2014512577A publication Critical patent/JP2014512577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043726B2 publication Critical patent/JP6043726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/40Transformation of program code
    • G06F8/41Compilation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44521Dynamic linking or loading; Link editing at or after load time, e.g. Java class loading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45504Abstract machines for programme code execution, e.g. Java virtual machine [JVM], interpreters, emulators
    • G06F9/45516Runtime code conversion or optimisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、ソフトウェア定義ラジオ端末装置及びラジオアプリケーションの配布及び設置方法に関し、より詳細には、モデムチップに独立的にラジオアプリケーションが動作するソフトウェア定義ラジオ(SDR:Software-Defined Radio)端末装置及びラジオアプリケーションの配布及び設置方法に関する。
通信技術の発達に従ってユーザの嗜好や目的によって多くの新しい種類のラジオアプリケーションが使われている。LTE(登録商標)、WCDMA(登録商標)、WIMAX(登録商標)、GSM(登録商標)などのようなラジオアプリケーションの大部分はモデムと相互作用しながら端末機上で実行される。
このようなラジオアプリケーションがモデムを制御するためには、モデム製造社またはモデルによってモデムが有する固有の命令語を理解して、それに合わせたモジュールを開発し適用しなければならない。これは結果的に、あるラジオアプリケーションが特定製造社や特定モデムでのみ実行される結果をもたらす。これを解決するためには、多種のモデムに合わせたそれぞれ異なる制御命令を全てアプリケーションに含ませるか各モデム別に異なる実行ファイルを製作して配布しなければならない。
しかし、このような方法では現在市場に発売されている多様なモデムのハードウェアに合わせて一つ一つ最適化しなければならないので、すべての端末機で作動可能なラジオアプリケーションを製作することは事実上不可能であるだけではなく、一つのラジオアプリケーションを製作するために莫大な人力の投入が必要という問題がある。
したがって、本発明は上述のような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、モデムチップに非依存的にラジオアプリケーションを支援できるようにするソフトウェア定義ラジオ端末装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、モデムチップに非依存的なラジオアプリケーションの配布方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、モデムチップに非依存的なラジオアプリケーションの設置方法を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明は、ラジオアプリケーションによって適応的に構成されるソフトウェア定義ラジオ端末装置であって、保存部、マイクロプロセッサ及び少なくとも一つのベースバンド加速器を含み、前記マイクロプロセッサは、前記ベースバンド加速器を制御するための制御命令を伝達し、ベースバンド加速器から受信した情報を上位階層に伝達するラジオコントローラ階層と、前記ラジオコントローラ階層から制御命令を受信し、前記受信した制御命令をベースバンド加速器に伝達するベースバンドドライバ階層と、を含むコードを前記保存部から読み出して実行し、前記マイクロプロセッサは、前記ラジオアプリケーションの実現に必要な少なくとも一つの機能ブロックを前記保存部から前記ベースバンド加速器にローディングするように構成され、前記ベースバンド加速器にローディングされる機能ブロックは、前記少なくとも一つのベースバンド加速器をリアルタイムで制御するベースバンド制御機能ブロックを含むことを特徴とするソフトウェア定義ラジオ端末装置を提供する。
前記他の目的を達成するために本発明は、特定のラジオアプリケーションを実現するための機能ブロックを定義するユーザ定義コードと、前記ラジオアプリケーションを実現するための機能ブロックを制御して端末のオペレーションシステムとインターフェースするためのラジオコントローラコードと、前記ラジオアプリケーションを実現するための機能ブロックと、前記機能ブロックの間の連結を記述するパイプライン構成メタデータと、を含むアプリケーションパッケージを生成するステップと、前記生成されたアプリケーションパッケージをアプリケーション配布サーバーにアップロードするステップと、を含むことを特徴とするラジオアプリケーションの配布方法を提供する。
前記また他の目的を達成するために本発明は、ユーザ定義ラジオ端末で実行されるラジオアプリケーションの設置方法において、前記ラジオアプリケーションを実現するための機能ブロックを定義するユーザ定義コードと、前記ラジオアプリケーションを実現するための機能ブロックを制御して端末のオペレーションシステムとインターフェースするためのラジオコントローラコードと、前記ラジオアプリケーションを実現するための機能ブロックと、前記機能ブロックの間の連結を記述するパイプライン構成メタデータと、を含むアプリケーションパッケージを配布サーバーからダウンローディングするステップと、前記パイプライン構成メタデータを参照して、前記ラジオコントローラコードと前記ユーザ定義コードを前記端末の保存部に保存する設置ステップと、を含むラジオアプリケーションの設置方法を提供する。
上述のような本発明によるソフトウェア定義ラジオ端末装置を利用すれば、標準ベースバンドAPIを利用して、相違する構造のモデムチップを有した端末機において同様のラジオアプリケーションを行うことができる。また、最適のデジタル信号処理の実行のために無線デジタル通信に必要な多くのデジタル信号処理アルゴリズムを標準ベースバンドAPIで提供することで、モデムハードウェア製作社は、標準ベースバンドAPIに含まれた各ブロックの複雑度または電力消費によってハードウェアまたはソフトウェア的実現を選択することができ、ラジオアプリケーション製作社は、標準ベースバンドAPIを利用してモデムチップに独立したラジオアプリケーションを製作することができる。また、標準ベースバンドAPIに含まれない機能を実現するためにユーザ定義形態のブロックを提供することで、標準ベースバンドAPIの多様な拡張が可能になる。
図1は、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションが配布されて実行される全般的な過程を示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態による標準ベースバンドインターフェースの例を示す概念図である。 図3は、本発明の一実施形態によるソフトウェア定義ラジオ端末装置の構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションの配布過程を説明するためのフローチャートである。 図5は、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションが生成される過程を示す構成図である。 図6は、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションの設置過程を説明するためのフローチャートである。 図7は、本発明の一実施形態による端末にラジオアプリケーションが実現されて動作する例を示すブロック図である。 図8は、本発明の他の実施形態による端末にラジオアプリケーションが実現されて動作する例を示すブロック図である。 図9は、本発明の一実施形態による中間形態で表現されたユーザ定義コードを含むアプリケーションが配布される過程を説明するブロック図である。 図10は、本発明によるラジオアプリケーションがオンラインマーケットで取り引きされる例を示す概念図である。
本発明は、多様に変更可能であり、さまざまな実施形態を有することができる。ここでは、特定の実施形態を図面に例示して詳細に説明する。しかし、これは本発明の好ましい実施態様に過ぎず、本発明の実施の範囲を限定するものではなく、本発明の明細書及び図面の内容に基づいてなされた均等な変更および付加は、いずれも本発明の特許請求の範囲内に含まれるものとする。
第1、第2及びA、Bなどの用語は、多様な構成要素を説明するために使うことができ、前記構成要素は前記用語により限定されるものではない。前記用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものである。例えば、本発明の権利範囲を脱しない範囲内で、第1の構成要素は、第2の構成要素と命名することができ、同様に第2の構成要素も第1の構成要素と命名することができる。「及び/または」という用語は、複数の関連された記載項目の組み合わせまたは複数の関連された記載項目の中でいずれの項目を含むことを指す。
ある構成要素が他の構成要素に「連結」または「接続」されると記載した場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に連結されるか、または接続されることができ、各構成要素の間にまた他の構成要素が「連結」または「接続」されることもできると理解しなければならない。一方、ある構成要素にほかの構成要素が「直接連結」または「直接接続」されると記載した場合には、各構成要素の間にまた他の構成要素が存在しないことと理解する。
本明細書で使用した用語は、特定の実施形態のみを説明するために使用されたもので、本発明はこれに限定されるものではない。単数の表現は、文脈上明示しない限り複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するもので、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加可能性をあらかじめ排除しないことと理解されるべきである。
特定しない限り、技術的や科学的用語を含んでここで使用されるすべての用語は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者が一般的に理解できるものと同等の意味を有している。一般的に使用される辞典に定義されている用語は、関連技術の文脈上の意味と一致する意味を有するものと解釈し、本出願において明白に定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味として解釈されない。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。本発明の説明において、図面上の同一の構成要素に対しては同一の参照符号を付与し、その重複説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションが配布されて実行される全般的な過程を示すブロック図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションが配布されて実行される過程は、デザインステップ(ステップS10)、設置ステップ(ステップS20)及び実行ステップ(ステップS30)を含む三つのステップで構成される。
デザインステップ(ステップS10)は、ラジオアプリケーションを製作するステップとして、ラジオアプリケーションの供給者は、標準ベースバンドインターフェースを定義した標準ベースバンドAPIヘッダー200を利用してラジオアプリケーションを実現するためのラジオコントローラコード520とユーザ定義コード510を作成し、コンパイラ13、14を経てラジオアプリケーションパッケージ500を生成する。このように生成されたラジオアプリケーションパッケージ500は、配布サーバー130にアップロードされて当該ラジオアプリケーションを実現する端末にダウンロードすることができる。
設置ステップ(ステップS20)では、配布サーバー130に保存されたアプリケーションパッケージ500をダウンロードして端末に設置する。この時、アプリケーションパッケージ500に含まれたユーザ定義コード510、ラジオコントローラコード520及びパイプライン構成メタデータ530がアプリケーションプロセッサ110に設置され、ユーザ定義コード510が中間形態であれば、バックエンドコンパイラ27を経て端末で実行可能なユーザ定義ブロック28が生成される。
実行ステップ(ステップS30)は、設置されたアプリケーションの実際実現ステップとして、ラジオアプリケーションの内部に含まれた情報によりアプリケーションプロセッサ110とベースバンドプロセッサ120を通じてラジオ信号の処理のために設置されたアプリケーションに対応する実行ファイルがロードされて実在的な無線通信が行われるようになる。
例えば、端末機に設置されたラジオアプリケーションの実行命令を受信する場合、ローダー114は、パイプライン構成メタデータ530を参照してアプリケーションの実行に必要なブロックが何なのかを判断することができる。また、ラジオコントローラコード520とユーザ定義機能ブロック28は、端末機の保存部111にローディングされる。また、ローダー114は、ラジオコントローラコード520をアプリケーションプロセッサ110にロードし、パイプライン構成メタデータ530を参照してユーザ定義機能ブロック121と標準機能ブロック122をベースバンド加速器123にローディングする。
図2は、本発明の一実施形態による標準ベースバンドインターフェースの例を示す概念図である。
図2を参照すると、標準ベースバンドインターフェースは、モデム内部のベースバンド領域で必要とするデジタル信号処理アルゴリズムを標準化したAPIとして、標準インターフェース210〜250と標準機能ブロック211〜214が例示されている。
標準インターフェースの類型には、変換210、チャンネルコーディング220、ネットワークマッパー230、インターリビング240、ソースコーディング250が含まれる。また、変換210に対する標準機能ブロックでは、スプレディング211、デスプレディング212、スクランブリング213、デスクランブリング214、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)215、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)216を定義することができる。
標準機能ブロックである高速フーリエ変換215を通じて入出力されるデータと属性、メンバー関数などを定義することができる。また、同一類型の機能ブロックには、共通の属性を付与してラジオアプリケーションの客体志向的設計が可能である。
一方、本発明の実施形態は、上述の標準ベースバンドインターフェースを高級言語で作成した標準インターフェースAPIヘッダーを利用する。したがって、ラジオアプリケーション製作者は標準インターフェースAPIヘッダーを参照してラジオアプリケーションを製作することができる。
(ソフトウェア定義ラジオ端末装置の構成に対する実施例)
図3は、本発明の一実施形態によるソフトウェア定義ラジオ端末装置の構成を示すブロック図である。
図3を参照すると、本発明の一実施形態によるソフトウェア定義ラジオ端末装置は、ユーザ定義機能ブロック313及びパイプライン構成メタデータ315、ラジオコントローラコード317、ベースバンドドライバコード318及びローダー(loader)319が保存されている保存部310と、上述の保存部からコンパイラ316、ラジオコントローラコード317とベースバンドドライバコード318、ローダー319を読み出して実行させるマイクロプロセッサ320と、複数個のベースバンド加速器330−1〜330−5と、を含んで構成することができる。
以下、図3を参照して本発明の一実施形態によるソフトウェア定義ラジオ端末装置の構成及び各構成要素間の連結関係についてより詳細に説明する。
保存部310には、標準機能ブロック311と、ユーザ定義機能ブロック313と、パイプライン構成メタデータ315と、コンパイラ316と、ラジオコントローラコード317と、ベースバンドドライバコード318と、ローダー319と、が保存される。したがって、マイクロプロセッサ320は、前記保存部からコードを読み出して実行するように構成される。
この時、保存部に保存されるユーザ定義機能ブロック313及びパイプライン構成メタデータ315、ラジオコントローラコード317は、アプリケーションサーバーからダウンロードして前記保存部に設置される。
この場合、ダウンロードされたユーザ定義機能ブロックは、ソースコード、中間表現形態のコードまたは実行ファイルである。もし、ダウンロードしたユーザ定義機能ブロックがソースコードであれば、マイクロプロセッサ320に存在するコンパイラ316’はユーザ定義機能ブロックを端末で実行可能な形態でコンパイルして保存部310に保存する。
また、ダウンロードしたユーザ定義機能ブロックが装置独立的な中間形態であれば、ユーザ定義機能ブロックは、別途の変換過程なしで保存部310に設置される。但し、ベースバンド加速器にローディングされる場合、コンパイラ316’によりベースバンド加速器で実行可能に変換されてベースバンド加速器にローディングされることができる。この場合、コンパイラ316’はバックエンドコンパイラである。
一方、ベースバンド加速器が装置独立的な中間表現を支援したら、中間形態のユーザ定義機能ブロックの別途の変換なしで直接ベースバンド加速器にて実行される。この場合、標準機能ブロックも中間形態で作成することができる。
コンパイラ316は、バックエンドコンパイラであり、マイクロプロセッサ320は、保存部からコンパイラ316をロードし、ロードされたコンパイラ316’はユーザ定義機能ブロックを端末で実行可能な形態でコンパイルすることができる。
ここで、保存部310は、フラッシュメモリーなどの非揮発性(NV:Non-volatile)メモリーとD−RAMまたはS−RAMなどの揮発性メモリーを包括する構成要素として、前記ユーザ定義機能ブロック313及びパイプライン構成メタデータ315、コンパイラ316、ラジオコントローラコード317、ベースバンドドライバコード318及びローダー319を保存する構成要素である。したがって、マイクロプロセッサ320は、前記保存部から実行されるコードを読み出して実行するように構成される。
例えば、前記保存部310を構成する揮発性メモリーは、前記マイクロプロセッサ320のメモリースペース(memory space:アドレス領域)にマッピングされて実行される構成要素(ラジオコントローラ階層及びベースバンドドライバ階層など)を前記非揮発性メモリーから読み出して積載し、前記マイクロプロセッサ320により実行されるようにする構成要素である。
また、非揮発性メモリーも前記マイクロプロセッサ320のメモリースペースに直接的にマッピングされて存在することができ、この場合は、非揮発性メモリーに存在するコードがマイクロプロセッサ320により直接実行される。
標準機能ブロック311は、あらかじめ定義された標準ベースバンドインターフェースに基づいて作成された標準的な信号処理機能(例えば、DFT、IDFT、FFT、IFFT、チャンネルコーディング、インターリビングなど)を支援するための機能ブロックである。したがって、標準機能ブロック311は、本発明による端末装置において初期に設置されるかファームウエアまたはソフトウェアのアップグレードなどを通じてユーザに供給される部分である。
ユーザ定義機能ブロック313は、上述のようにラジオアプリケーション供給者が供給したもので、アプリケーションサーバーからダウンロードしてユーザが直接保存部310に設置した機能ブロックである。
パイプライン構成メタデータ315は、実行するアプリケーションを実現するために必要な機能ブロック間の連結及び機能ブロックが有する属性の初期値を記述する所定様式のデータファイルである。
一方、ユーザ定義機能ブロック313は、標準機能ブロックに実現できなかったベースバンドデジタル信号処理を含むことができる。すなわち、標準機能ブロックは、標準ベースバンドAPIヘッダー200に定義され、ラジオアプリケーション供給者は、標準ベースバンドAPIヘッダー200を参照してユーザ定義機能ブロックとパイプライン構成メタデータ315を定義するようになる。
ラジオコントローラ317’は、保存部に設置されたラジオコントローラコードがマイクロプロセッサにより読み出されて実行されるもので、非リアルタイムで動作して各ラジオアプリケーションによるラジオ信号に合わせる制御命令を受信すれば、これを標準ベースバンドインターフェースを利用してベースバンド加速器に伝達する役目をする。
また、ユーザ階層とベースバンド階層間のインターフェースを担当する。すなわち、ラジオコントローラは、受信データをベースバンド加速器から伝達を受けてネットワークスタック(図示せず)に伝達し、送信データをネットワークスタックからベースバンド加速器に伝達する。一方、上位階層にコンテクスト情報を伝達する必要がある場合、該当機能ブロックから上位階層までラジオコントローラを経てコンテクスト情報を伝達することができ、この時、上位階層はユーザアプリケーションになる。
この時、コンテクスト情報は、コンテクスト情報インターフェースを利用するようになる。コンテクスト情報インターフェースは、コンテクスト情報を伝達する必要のある機能ブロックから発生したコンテクスト情報をラジオコントローラが上位階層に伝達するために必要な、あらかじめ決まったインターフェースである。
マイクロプロセッサ320は、実行されるアプリケーションによってベースバンド加速器330−1〜330−5を制御するための制御命令を伝達するラジオコントローラコード317を保存部310から読み出して実行するように構成することができる。また、ベースバンドドライバ階層を含むコード318を保存部310から読み出して実行することができる。この時、ベースバンドドライバ318は、ラジオコントローラ317’とベースバンド加速器330がお互いにインターフェース可能にする役目を実行するように構成することができる。
また、マイクロプロセッサ320は、多様なアプリケーションの実行が本発明の端末で実行されるように、ユーザ定義機能ブロック313をベースバンド加速器にダウンロードしてベースバンド加速器を再構成する役目を果たす。
そのために、図3に示すように、少なくとも一つの機能ブロック311、313を保存部310からベースバンド加速器330−1〜330−5にローディングするように構成することができ、この時、パイプライン構成メタデータ315を参照してローダー319’を通じてアルゴリズム実行に必要な機能ブロックをベースバンド加速器330−1〜330−5に配置することができる。ローダー319’は、マイクロプロセッサにより保存部からローディングされて実行されるプログラムであり、実現例によっては、ベースバンドドライバ318’に含まれていてもよい。すなわち、ローダー319’は、パイプライン構成メタデータ315に記述されたすべての標準機能ブロック311とユーザ定義機能ブロック313をベースバンド加速器330−1〜330−5にローディングして実行されるようにする。
一方、ベースバンド加速器にローディングされる機能ブロックは、ベースバンド加速器をリアルタイムで制御するベースバンド制御機能ブロックを含むことができ、この場合、ローダー319’は、パイプライン構成メタデータに基づいて前記ローディングされた機能ブロックの動作手順を定義するパイプラインを設定し、前記パイプライン設定情報を前記ベースバンド制御機能ブロックに伝達して、ベースバンド制御機能ブロックが伝達されたパイプラインによってベースバンド加速器を制御するようにする。
(ラジオアプリケーションの構成及び配布方法に対する実施例)
以下、本発明の一実施形態によるソフトウェア定義ラジオ端末装置のためのラジオアプリケーションの構成とその配布過程について説明する。
図4は、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションの配布過程を説明するためのフローチャートである。
図5は、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションが生成される過程を示す構成図である。
図4を参照すれば、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションの配布過程は、アプリケーションパッケージ生成ステップ(ステップS410)と、アプリケーションパッケージ配布ステップ(ステップS420)と、を含んで構成される。
また、図4を参照すれば、アプリケーションパッケージ生成ステップ(ステップS410)は、ユーザ定義コード生成及びコンパイルステップと、ラジオコントローラコード生成及びコンパイルステップと、パイプライン構成メタデータ生成ステップと、パッケージ生成ステップと、を含んで構成される。
一方、図5を参照すれば、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションは、ユーザ定義コード510と、ラジオコントローラコード520と、パイプライン構成メタデータ530と、で構成されたアプリケーションパッケージ500の形態で生成される。
以下、図4と図5を参照して本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションの配布過程の各ステップについてより詳しく説明する。
アプリケーションパッケージ生成ステップ(ステップS410)は、ソフトウェア定義ラジオ端末で実行されるラジオアプリケーションを生成するステップである。アプリケーションパッケージは、図5に示すように、ユーザ定義コード510と、ラジオコントローラコード520と、パイプライン構成メタデータ530と、で構成される。
ここで、ユーザ定義コード510は、実行しようとするラジオアプリケーションを実現するために必要な機能ブロックを定義するコードであり、ラジオコントローラコード520は、該当ラジオアプリケーションを実現するために必要な機能ブロックを制御するように作成されたコードである。また、ユーザ定義コードで定義する機能ブロックは、標準ベースバンドAPIヘッダー200に定義された標準機能ブロックに実現されなかったベースバンドデジタル信号処理の実現と関連づけられる。
一方、ユーザ定義コード510は、アプリケーションパッケージ500が設置された端末装置のベースバンド加速器330で直接実行可能なコード、実行のためのコンパイルを要するソースコード(source code)または中間表現(IR:Intermediate Representation)の中でいずれの一つの形態で構成できる。
したがって、ユーザ定義コード510が中間表現の形態であれば、フロントエンドコンパイラによりコンパイルされたものであり、直接実行可能なコード形態であれば、バックエンドコンパイラによりコンパイルされたものである。
ラジオコントローラコード520には、要求されるラジオアプリケーションを実現するために必要な機能ブロックを制御して装置のオペレーションシステムとインターフェースするためのコードが実現される。ラジオコントローラコード520は、コンパイラにより実行可能な形態でコンパイルされたコードである。
一方、パイプライン構成メタデータ530は、該当ラジオアプリケーションを実現するために必要な機能ブロック及び機能ブロック間の連結を定義することができ、標準ベースバンドAPIヘッダー200に含まれた標準機能ブロックとユーザ定義コード510で定義する機能ブロック間の連結及び各機能ブロックが有する属性の初期値に対する記述を含むことができる。
このように生成されたユーザ定義コード510、ラジオコントローラコード520及びパイプライン構成メタデータ530は、サーバーにアップロードされた後該当ラジオアプリケーションを必要とする端末にダウンロードされ設置されるようにアプリケーションパッケージ500の形態で生成される。
アプリケーションパッケージ配布ステップ(ステップS420)では、上述のように生成されたアプリケーションパッケージ500をラジオアプリケーション配布サーバーにアップロードして該当ラジオアプリケーションを要するソフトウェア定義ラジオ端末にダウンロードできるようにする。
(ソフトウェア定義ラジオ端末アプリケーションの設置方法に対する実施例)
以下、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションの設置過程について説明する。
図6は、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションの設置過程を説明するためのフローチャートである。
図6を参照すると、本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションの設置過程は、アプリケーションパッケージのダウンロードステップ(ステップS610)及びアプリケーションパッケージ設置ステップ(ステップS620)を含んで構成される。
以下、図6を参照して本発明の一実施形態によるラジオアプリケーションの設置過程の各ステップについてより詳しく説明する。
アプリケーションパッケージのダウンロードステップ(ステップS610)は、ソフトウェア定義ラジオ端末で実行されるラジオアプリケーションを配布サーバーからダウンロードするステップで、図5に示したように、ユーザ定義コード510、ラジオコントローラコード520、パイプライン構成メタデータ530で構成されたアプリケーションパッケージ500を配布サーバーからソフトウェア定義ラジオ端末にダウンロードする。
アプリケーションパッケージ設置ステップ(ステップS620)は、配布サーバーからダウンロードしたアプリケーションパッケージを端末で実行できる形態で設置する段階として、ユーザ定義コードをコンパイルするステップ(ステップS621)と、保存部に設置するステップ(ステップS625)と、ユーザ定義機能ブロックをローディングするステップ(ステップS627)と、を含んで構成される。
ユーザ定義コードをコンパイルするステップ(ステップS621)は、ダウンロードしたアプリケーションパッケージ500に含まれたユーザ定義コード510が端末のベースバンド加速器330で直接実行可能なコードではなく、ソースコードや中間形態で表現された場合、端末のベースバンド加速器で直接実行可能なコードの形態でコンパイルしてユーザ定義機能ブロックを生成するステップである。
また、保存部に設置するステップ(ステップS625)は、ダウンロードしたアプリケーションパッケージ500に含まれたパイプライン構成メタデータ530、ユーザ定義コード510に含まれたユーザ定義機能ブロック、ラジオコントローラコード520及びあらかじめ定義された標準ベースバンドインターフェースに基づいて作成された標準的なコマンドが明示された標準機能ブロック311をパイプライン構成メタデータ530を参照して端末の保存部に設置するステップである。
ユーザ定義機構ブロックをローディングするステップ(ステップS627)は、ダウンロードしたアプリケーションパッケージ500のユーザ定義コード510に含まれたユーザ定義機能ブロックをベースバンド加速器330に直接ローディングするステップである。この時、ユーザ定義コード510がベースバンド加速器330で直接実行可能なコードの形態で作成されていたら、ユーザ定義コードをコンパイルするステップ(ステップS621)を経由しないでユーザ定義コード510に含まれたユーザ定義機能ブロックをベースバンド加速器330に直接ローディングできる。
図7は、本発明の一実施形態による端末にラジオアプリケーションが実現されて動作する例を示すブロック図である。
図7を参照すれば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式のラジオアプリケーションを音声チャンネルが別途存在しない端末で実現したとき、機能ブロックがローディングされて処理される動作過程を示すパイプラインの構成が示されている。
ターボエンコーダー752とターボデコーダー762がユーザ定義機能ブロックの形態で実現されて、伝送パイプラインの他のブロック751、753〜756と受信パイプラインの他のブロック761、763〜766は標準機能ブロックの形態で実現される。
一方、伝送パイプライン(Transmit Pipeline)は、MAC740が送信するデータを処理し、受信パイプライン(Receive Pipeline)は、受信されたデータを処理してMAC740に伝送する。ここで、ラジオコントローラ730は、MAC740とネットワークスタック720との間のデータ交換を担当する。また、ラジオコントローラ730は、オペレーションシステムに内蔵されたネットワーク管理者710の制御命令に対応するインターフェースを提供することで、ネットワーク管理者710の制御命令を受信することができる。ネットワーク管理者710は、送受信信号の品質、信号強度のような無線信号の状態情報(Context Information)を視覚化してユーザに伝達するか、ユーザによる接続チャンネルの選択、無線信号の暗号化アルゴリズムの選択のような制御情報をラジオコントローラ730に伝達して、ユーザが意図する無線信号の制御が実行できるようにする。
図8は、本発明の他の実施形態による端末にラジオアプリケーションが実現されて動作する例を示すブロック図である。
図8を参照すれば、音声チャンネルが別途存在する端末機に本発明によるラジオアプリケーションを実現する場合の例を示す。
以下、図8を参照してラジオコントローラがアプリケーションプロセッサで動作するモバイルオペレーションシステム内部の機能と実行する相互作用について説明する。
一般的に、モバイルオペレーションシステムでは、フォンアプリケーションが端末で音声及びSMSを送受信する電話機の機能を実行する。また、フォンアプリケーション811の内部には、一般的に音声通話機能の以外にも通話内訳を追跡してユーザに知らせる通話追跡機能812とSMSを受信及び発信するSMSディスパッチ機能813、データ送受信使用量の内訳を知らせるデータ追跡機能815などが存在する。このようなフォンアプリケーション811の機能は、モバイルオペレーションシステムで提供されるフォンライブラリ821を通じて実現され、このフォンライブラリ821はラジオインターフェース階層(RIL:Radio Interface Layer)822にベースバンドプロセッサ841の制御と関連された命令を伝達する。
ラジオコントローラ831は、モバイルオペレーションシステムの無線ネットワーク制御信号及び音声制御信号によってベースバンドプロセッサ841を制御するための信号を伝達することができる。また、ラジオコントローラ831は、ベースバンドプロセッサ841で送受信された信号が音声の場合、これをフォンアプリケーション811と送受信し、ベースバンドプロセッサ841で送受信された信号がデータの場合、これをネットワークスタック823と送受信する。これによって、端末機のユーザに音声通話機能と無線ネットワーキング機能とを同時に提供することができる。
また、ラジオアプリケーションで支援する無線信号によって一部MACの上位階層機能を含む。図8を参照すると、ラジオコントローラ831をRIL822と連結することで、RIL822の制御命令に従ってベースバンドプロセッサ841がラジオコントローラ831を通じて制御されるようにアプリケーションフレームワーク820及びラジオアプリケーションフレームワーク830を構成することができる。
これによって、各ラジオアプリケーションに合わせて用意したラジオコントローラをRIL822に連結させることで、ラジオアプリケーションに独立的なフォンアプリケーション811がラジオコントローラ831を通じてラジオアプリケーションに依存的なベースバンドプロセッサ841を制御できるようになる。
したがって、ラジオアプリケーションが変更されてもフォンアプリケーション811の変更なしで上述のフォンアプリケーションの機能を持続的に実行することができる。
図9は、本発明の一実施形態による中間形態で表現されたユーザ定義コードを含むアプリケーションが配布される過程を説明するブロック図である。
図9を参照すると、ラジオアプリケーションの製作時に作成されるユーザ定義コード911は、高級言語、例えば、C/C++で作成できる。ユーザ定義コード911は、フロントエンドコンパイラ912を経て中間表現(Intermediate Representation)ファイル913に変更される。
中間表現ファイル913は高級言語よりは機械語に近接するレベルの形態でモデムハードウェアに独立的である。このように作成された中間表現ファイル913は、ラジオアプリケーションに含まれて各端末に配布される。この時、端末での設置過程でバックエンドコンパイラ931〜935により端末に内蔵されたモデムハードウェアで作動可能なマシンコード(Machine Code)941〜945に変換される。バックエンドコンパイラ931〜935は、各端末に設置されたモデムハードウェアに最適化されたマシンコードを生成しなければならないので、モデムハードウェアに依存的な部分である。モデムハードウェア製造社では、自分のモデムに最適化されたバックエンドコンパイラを製作して自分のモデムチップを使用した端末機会社に提供することができる。
図10は、本発明のラジオアプリケーションがオンラインストアで取り引きされる例を示す概念図である。
図10を参照すれば、本発明の一実施形態によるソフトウェア定義ラジオ端末装置1000は、装着されたモデムチップに依存しないでオンラインストア1100からLTE(Longterm Evolution:登録商標)、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access:登録商標)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access:登録商標)、GSM(Global System for MobileCommunications:登録商標)、RFID(Radio-FrequencyIdentification)を含む汎用ラジオアプリケーションの中の一つを選択してダウンロードして設置して該当アプリケーションの通信方式で動作することができ、無電機、無線マイク及び無線電話機の機能でも活用が可能である。
以上において説明した本発明は、本発明が属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であり、上述の実施例及び添付の図面に限定されるものではない。

Claims (15)

  1. ラジオアプリケーションによって適応的に構成されるソフトウェア定義ラジオ端末装置であって、
    保存部、マイクロプロセッサ及び少なくとも一つのベースバンド加速器を含み、
    前記マイクロプロセッサは、
    前記ベースバンド加速器を制御するための制御命令及び送信する情報を上位階層からベースバンド加速器に伝達し、前記ベースバンド加速器から受信した情報を上位階層に伝達するラジオコントローラ階層と、
    前記ラジオコントローラ階層とベースバンド加速器との間のインターフェースを可能にするベースバンドドライバ階層と、を含むコードを前記保存部から読み出して実行し、
    前記マイクロプロセッサは、前記ラジオアプリケーションの実現に必要な少なくとも一つの機能ブロックを前記保存部から前記ベースバンド加速器にローディングするように構成され、
    前記ベースバンド加速器にローディングされる機能ブロックは、前記少なくとも一つのベースバンド加速器をリアルタイムで制御するベースバンド制御機能ブロックを含み、
    前記マイクロプロセッサは、あらかじめ定義されたパイプライン構成メタデータに基づいて、前記機能ブロックを前記保存部からローディングして再配置するローダーを保存部からローディングして実行し、
    前記ローダーは、前記パイプライン構成メタデータに基づいて前記ローディングされた機能ブロックの動作手順を定義するパイプラインを設定してパイプライン設定情報を前記ベースバンド制御機能ブロックに伝達し、
    前記ベースバンド制御機能ブロックは、前記パイプラインによって前記ベースバンド加速器を制御することを特徴とするソフトウェア定義ラジオ端末装置。
  2. 前記各機能ブロックの類型は、標準ベースバンドインターフェースに基づいて作成された標準的な命令語が明示された標準機能ブロックまたは前記ラジオアプリケーション供給者から供給されたユーザ定義機能ブロックの中でいずれか一つの類型に該当することを特徴とする、請求項1に記載のソフトウェア定義ラジオ端末装置。
  3. 前記ラジオコントローラ階層のコード、前記ユーザ定義機能ブロック及び前記パイプライン構成メタデータは、アプリケーションサーバーからダウンロードして前記ソフトウェア定義ラジオ端末装置に設置されることを特徴とする、請求項2に記載のソフトウェア定義ラジオ端末装置。
  4. 前記アプリケーションサーバーからダウンロードした中間表現形態のユーザ定義機能ブロックを前記ソフトウェア定義ラジオ端末装置で実行可能な形態にコンパイルするコンパイラをさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載のソフトウェア定義ラジオ端末装置。
  5. 前記標準機能ブロックは、標準ベースバンドAPIヘッダーに定義されることを特徴とする、請求項に記載のソフトウェア定義ラジオ端末装置。
  6. 前記ユーザ定義機能ブロックは、標準ベースバンドAPIヘッダーに定義された標準機能ブロックに実現されなかったベースバンドデジタル信号処理を含むことを特徴とする、請求項5に記載のソフトウェア定義ラジオ端末装置。
  7. 前記パイプライン構成メタデータは、前記標準ベースバンドAPIヘッダーに定義された標準機能ブロックと前記ユーザ定義機能ブロック間の連結に対する定義及び前記各機能ブロックが有する属性の初期値に対する定義を含むことを特徴とする、請求項に記載のソフトウェア定義ラジオ端末装置。
  8. 特定ラジオアプリケーションを実現するための機能ブロックを定義するユーザ定義コードと、
    前記特定ラジオアプリケーションを実現するための機能ブロックを制御するための制御命令及び送信する情報を上位階層から機能ブロックに伝達して端末のオペレーションシステムとインターフェースするためのラジオコントローラコードと、
    前記ユーザ定義コードによって定義された前記特定ラジオアプリケーションを実現するための少なくとも一つの機能ブロックに対する記述、及び前記特定ラジオアプリケーションを実現するための機能ブロック同士間の連結に対する記述を含むパイプライン構成メタデータと、を含むアプリケーションパッケージを生成するステップと、
    前記生成されたアプリケーションパッケージをアプリケーション配布サーバーにアップロードするステップと、を含み、
    前記アプリケーションパッケージは、マイクロプロセッサと少なくとも一つの再構成可能なベースバンド加速器を含むソフトウェア定義ラジオ端末装置にダウンロードされ、
    前記ラジオコントローラコードは、前記マイクロプロセッサにより実行され、前記機能ブロックは、少なくとも一つのベースバンド加速器を再構成するために前記パイプライン構成メタデータに基づいて前記少なくとも一つのベースバンド加速器にロードされることを特徴とするラジオアプリケーションの配布方法。
  9. 前記ユーザ定義コードは、実行のためのコンパイルを必要とする中間表現の形態で構成されることを特徴とする、請求項8に記載のラジオアプリケーションの配布方法。
  10. 前記ユーザ定義コードで定義する機能ブロックは、標準ベースバンドAPIヘッダーに定義された標準機能ブロックに実現されなかったベースバンドデジタル信号処理の実現と関連されることを特徴とする、請求項8に記載のラジオアプリケーションの配布方法。
  11. 前記パイプライン構成メタデータは、標準ベースバンドAPIヘッダーに定義された標準機能ブロックと前記ユーザ定義コードで定義する機能ブロック間の連結及び前記各機能ブロックが有する属性の初期値に対する記述を含むことを特徴とする、請求項に記載のラジオアプリケーションの配布方法。
  12. マイクロプロセッサと少なくとも一つの再構成可能なベースバンド加速器を含むソフトウェア定義ラジオ端末装置で実行されるラジオアプリケーションの設置方法であって、
    前記ラジオアプリケーションを実現するための機能ブロックを定義するユーザ定義コードと、
    前記ラジオアプリケーションを実現するための機能ブロックを制御するための制御命令及び送信する情報を上位階層から機能ブロックに伝達して、端末のオペレーションシステムとインターフェースするためのラジオコントローラコードと、
    前記ユーザ定義コードによって定義された前記ラジオアプリケーションを実現するための少なくとも一つの機能ブロックに対する記述、及び前記ラジオアプリケーションを実現するための機能ブロック同士間の連結に対する記述を含むパイプライン構成メタデータと、を含むアプリケーションパッケージを配布サーバーからダウンロードするステップ及び、
    前記パイプライン構成メタデータを参照して、前記ラジオコントローラコードと前記ユーザ定義コードを前記端末の保存部に保存する設置ステップを含み、
    前記ラジオコントローラコードは、前記マイクロプロセッサにより実行され、前記機能ブロックは前記少なくとも一つのベースバンド加速器を再構成するために前記パイプライン構成メタデータに基づいて前記少なくとも一つのベースバンド加速器にロードされることを特徴とするラジオアプリケーションの設置方法。
  13. 前記ユーザ定義コードが前記ソフトウェア定義ラジオ端末装置のベースバンド加速器で直接実行可能なコードではない場合、前記設置ステップで、前記ベースバンド加速器で実行可能なコードの形態でコンパイルして前記コンパイルされたコードを前記保存部に保存することを特徴とする、請求項12に記載のラジオアプリケーションの設置方法。
  14. 前記ユーザ定義コードで定義する機能ブロックは、標準ベースバンドAPIヘッダーに定義された標準機能ブロックに実現されなかったベースバンドデジタル信号処理の実現と関連されることを特徴とする、請求項12に記載のラジオアプリケーションの設置方法。
  15. 前記パイプライン構成メタデータは、前記標準ベースバンドAPIヘッダーに定義された標準機能ブロックと前記ユーザ定義コードで定義する機能ブロック間の連結及び前記各機能ブロックが有する属性の初期値に対する記述を含むことを特徴とする、請求項14に記載のラジオアプリケーションの設置方法。
JP2013546007A 2010-12-24 2011-12-20 ソフトウェア定義ラジオ端末装置及びラジオアプリケーションの配布及び設置方法 Active JP6043726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100135002 2010-12-24
KR10-2010-0135002 2010-12-24
KR10-2010-0135001 2010-12-24
KR20100135001 2010-12-24
KR20110043646 2011-05-09
KR10-2011-0043646 2011-05-09
PCT/KR2011/009835 WO2012086993A2 (ko) 2010-12-24 2011-12-20 소프트웨어 정의 라디오 단말 장치 및 라디오 어플리케이션의 배포 및 설치 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512577A JP2014512577A (ja) 2014-05-22
JP6043726B2 true JP6043726B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=46314606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546007A Active JP6043726B2 (ja) 2010-12-24 2011-12-20 ソフトウェア定義ラジオ端末装置及びラジオアプリケーションの配布及び設置方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9021467B2 (ja)
EP (1) EP2657835B1 (ja)
JP (1) JP6043726B2 (ja)
KR (2) KR101796794B1 (ja)
CN (1) CN103250133B (ja)
ES (1) ES2754975T3 (ja)
WO (2) WO2012086993A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9094821B2 (en) * 2012-02-02 2015-07-28 Acorn Technologies, Inc. Method and system for activation of performance enhancements for mobile devices
KR102038392B1 (ko) * 2012-04-12 2019-11-01 한양대학교 산학협력단 소프트웨어 정의 라디오 어플리케이션의 배포, 설치 및 실행 방법
JP6007674B2 (ja) * 2012-08-27 2016-10-12 富士通株式会社 無線装置および無線信号処理方法
US9848377B2 (en) 2012-11-26 2017-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication network setting method of wireless communication terminal
WO2014081272A1 (ko) * 2012-11-26 2014-05-30 삼성전자 주식회사 무선 통신 단말의 통신 네트워크 설정 방법
WO2014171780A1 (ko) * 2013-04-19 2014-10-23 한양대학교 산학협력단 라디오 어플리케이션을 실행하는 단말 장치
US9166629B1 (en) * 2013-08-30 2015-10-20 The Boeing Company Method and apparatus for using profile structures to deploy components on a software defined radio
US9680700B2 (en) * 2013-09-08 2017-06-13 Intel Corporation Device, system and method of configuring a radio transceiver
EP2871871B1 (en) * 2013-11-12 2019-07-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Remote socket connection
KR101498615B1 (ko) 2014-03-20 2015-03-04 한국전자통신연구원 무선 신호의 방향을 추정하는 장치 및 그 방법
KR101701037B1 (ko) * 2014-05-02 2017-02-13 한양대학교 산학협력단 소프트웨어 정의 라디오 어플리케이션의 배포, 설치 및 실행 방법
KR20160126885A (ko) * 2015-04-23 2016-11-02 한양대학교 산학협력단 통합 라디오 어플리케이션의 관리 방법 및 이를 이용하는 재구성 가능한 모바일 장치
CN107885543B (zh) * 2017-10-19 2020-10-02 珠海格力电器股份有限公司 一种应用程序的功能管理方法、装置和智能终端
CN109870674A (zh) * 2019-02-14 2019-06-11 华北电力科学研究院有限责任公司 软件雷达信号安全防护的方法和装置
CN110688140B (zh) * 2019-10-11 2023-11-21 上海创功通讯技术有限公司 一种代码管理方法和终端
US11922153B2 (en) * 2021-07-14 2024-03-05 Wind River Systems, Inc. Pipeline manager

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331911A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Kokusai Electric Co Ltd 無線端末装置へのプログラムダウンロード制御装置
JP2000244358A (ja) * 1998-12-21 2000-09-08 Toshiba Corp 無線通信装置、無線通信方法及び記録媒体
JP2001160765A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp ソフトウェアにより無線機能を実現する無線機、受信機および送信機
US7496739B1 (en) * 2000-06-30 2009-02-24 Microsoft Corporation System and related methods for automatically configuring a computing system
US20020083432A1 (en) * 2000-08-22 2002-06-27 Souissi Slim Salah Over the air RF wireless data modem programming
US7743115B2 (en) * 2002-02-27 2010-06-22 Motorola, Inc. Software content downloading methods in radio communication networks
WO2004008719A2 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Sca Technica, Inc Self-booting software defined radio module
US20040098715A1 (en) * 2002-08-30 2004-05-20 Parixit Aghera Over the air mobile device software management
JP2004135221A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Communication Research Laboratory ソフトウェアラジオ、その制御方法、ならびに、情報記録媒体
US20050055689A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Abfalter Scott A. Software management for software defined radio in a distributed network
KR100548414B1 (ko) 2003-10-09 2006-02-02 엘지전자 주식회사 트리플 모드 기능을 구비한 이동통신단말기
JP2005223788A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソフトウェア無線機及びソフトウェア無線機のソフトウェアダウンロード方法
US7757211B2 (en) * 2004-05-03 2010-07-13 Jordan Thomas L Managed object member architecture for software defined radio
JP2005352996A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Ntt Docomo Inc 移動通信端末及びアプリケーション制御方法
US7415595B2 (en) * 2005-05-24 2008-08-19 Coresonic Ab Data processing without processor core intervention by chain of accelerators selectively coupled by programmable interconnect network and to memory
WO2007027297A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Skyetek, Inc. Data-defined communication device
US7784029B2 (en) * 2005-09-30 2010-08-24 Microsoft Corporation Network service for modularly constructing a software defined radio
US7536537B2 (en) * 2006-04-20 2009-05-19 Harris Corporation Simultaneous dual booting of platforms
KR20070115522A (ko) 2006-06-02 2007-12-06 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 모뎀 및 이를 위한 인터페이스방법
GB2443277B (en) * 2006-10-24 2011-05-18 Advanced Risc Mach Ltd Performing diagnostics operations upon an asymmetric multiprocessor apparatus
US8054779B2 (en) * 2007-05-08 2011-11-08 Microsoft Corporation Simultaneous wireless support in software defined radio
JP4392672B2 (ja) * 2007-08-01 2010-01-06 Necシステムテクノロジー株式会社 ソフトウェア無線通信装置、及びソフトウェア更新方法、並びに、ソフトウェア無線通信システム
EP2220782A4 (en) * 2007-11-28 2016-11-30 Intellectual Discovery Co Ltd MULTIANNUAL SUBSYSTEM FOR SOFTWARE DEFINED RADIO
KR100903999B1 (ko) * 2007-11-30 2009-06-22 한국전자통신연구원 Sdr 단말용 코아 프레임워크에서 데이터베이스를 이용한도메인 프로파일의 운용 시스템 및 방법
US8107939B2 (en) * 2007-12-14 2012-01-31 Microsoft Corporation Software defined radio architecture
KR100883381B1 (ko) * 2007-12-17 2009-02-11 한국전자통신연구원 에스디알 단말기의 응용 컴포넌트 운영 방법 및 에스디알단말기
KR100960123B1 (ko) 2007-12-17 2010-05-27 한국전자통신연구원 미들웨어의 테스트 컴포넌트 운용방법 및 그 장치
US8103213B2 (en) 2008-09-03 2012-01-24 Nokia Corporation Software-defined radio configuration
KR101181957B1 (ko) * 2008-11-18 2012-09-12 한국전자통신연구원 소프트웨어 기반의 무선 단말에서의 소프트웨어 재구성 방법 및 장치
KR101366747B1 (ko) * 2008-12-01 2014-02-24 한국전자통신연구원 Sdr 단말 장치, 및 sdr 단말 장치의 재 구성 방법
US20100235827A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Nokia Corporation Creation of multiple radio instances
US8417234B2 (en) * 2009-05-17 2013-04-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for tracking the programming of a mobile device with multiple service accounts
US9148889B2 (en) * 2009-06-01 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Control of multiple radios using a database of interference-related information
US20110047539A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Nokia Corporation Software defined radio management
US8442510B2 (en) * 2009-10-09 2013-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile point-of-presence for on demand network client services and security
US8756256B2 (en) * 2010-05-26 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Method and systems for the management of non volatile items and provisioning files for a communication device with multiple service accounts
US20120084772A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-05 Tomer Shadi Method and system for deploying application components in a partial deployment
ES2746900T3 (es) * 2010-10-06 2020-03-09 Univ Hanyang Ind Univ Coop Found Dispositivo terminal de radio de definición por software de antena inteligente y procedimiento para distribuir e instalar una aplicación de terminal de radio de definición por software
US20120096445A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-19 Nokia Corporation Method and apparatus for providing portability of partially accelerated signal processing applications
KR101836509B1 (ko) * 2011-05-09 2018-03-12 한양대학교 산학협력단 소프트웨어 정의 라디오 단말 장치 및 라디오 어플리케이션의 배포 및 설치 방법
EP2523120A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-14 Imec Microcomputer architecture for low power efficient baseband processing
US9477585B2 (en) * 2012-11-09 2016-10-25 Coherent Logix, Incorporated Real time analysis and control for a multiprocessor system
US20140164476A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for providing a virtual assistant
US11455664B2 (en) * 2012-12-12 2022-09-27 Saankhya Labs Private Limited System and method for enabling and performing services and functionalities across device types and service providers within a communication device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101796794B1 (ko) 2017-11-13
KR20120073106A (ko) 2012-07-04
EP2657835A2 (en) 2013-10-30
EP2657835A4 (en) 2015-04-08
ES2754975T3 (es) 2020-04-21
WO2012086993A3 (ko) 2012-10-04
KR101785116B1 (ko) 2017-10-17
US20130243055A1 (en) 2013-09-19
WO2012086992A2 (ko) 2012-06-28
US9021467B2 (en) 2015-04-28
KR20120073107A (ko) 2012-07-04
EP2657835B1 (en) 2019-09-04
CN103250133B (zh) 2016-10-19
JP2014512577A (ja) 2014-05-22
CN103250133A (zh) 2013-08-14
WO2012086992A3 (ko) 2012-10-04
WO2012086993A2 (ko) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043726B2 (ja) ソフトウェア定義ラジオ端末装置及びラジオアプリケーションの配布及び設置方法
KR101701037B1 (ko) 소프트웨어 정의 라디오 어플리케이션의 배포, 설치 및 실행 방법
JP5977438B2 (ja) ソフトウェア定義無線アプリケーションの配布、設置及び実行方法
KR102024533B1 (ko) 소프트웨어 정의 라디오 어플리케이션의 동작 방법
US9268552B1 (en) Patching improvement for executables in memory constrained devices
US10256847B2 (en) Method and terminal device for executing radio application
KR20170040972A (ko) 라디오 어플리케이션을 실행하는 방법 및 단말 장치
US10911941B2 (en) Reconfigurable radio equipment having multiple radio computers, and operation method for the same
KR20140126259A (ko) 라디오 어플리케이션을 실행하는 단말 장치
US10547334B2 (en) Method and terminal device for executing radio application
KR101836509B1 (ko) 소프트웨어 정의 라디오 단말 장치 및 라디오 어플리케이션의 배포 및 설치 방법
JP2013030167A (ja) ユーティリティメータ設定のためのシステム、方法、および装置
JP2016515243A (ja) アンドロイドアプリケーションのタイゼン導入可能パッケージ自動変換方法及びこのためのコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20210032294A (ko) 복수의 라디오 컴퓨터들을 구비한 재구성 가능한 라디오 장치에서 기능 블록들 간의 통신 방법
CN112788118A (zh) Wi-Fi模组、智能家居设备及智能家居系统
US20120131562A1 (en) Method and apparatus for upgrading virtual machine in a portable terminal
KR102673243B1 (ko) 복수의 라디오 컴퓨터를 구비한 재구성 가능한 라디오 장치 및 이를 위한 동작 방법
KR20200107754A (ko) 복수의 라디오 컴퓨터를 구비한 재구성 가능한 라디오 장치 및 이를 위한 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250