JP6043060B2 - Holding device - Google Patents
Holding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6043060B2 JP6043060B2 JP2011270678A JP2011270678A JP6043060B2 JP 6043060 B2 JP6043060 B2 JP 6043060B2 JP 2011270678 A JP2011270678 A JP 2011270678A JP 2011270678 A JP2011270678 A JP 2011270678A JP 6043060 B2 JP6043060 B2 JP 6043060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- wafer
- substrate
- frame
- dicing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 71
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Dicing (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
Description
本発明は、例えばウェハ等の基板を保持する保持装置に関する。 The present invention relates to a holding device that holds a substrate such as a wafer.
近年、ICカード、携帯電話などの電子機器の薄型化、小型化、軽量化などが要求されている。これらの要求を満たすためには、組み込まれる半導体チップについても薄型の半導体チップを使用しなければならない。このため、半導体チップの基となる半導体ウェハの厚さ(膜厚)は現状では125μm〜150μmであるが、次世代のチップ用には25μm〜50μmにしなければならないといわれている。したがって、上記の膜厚の半導体ウェハを得るためには、半導体ウェハの薄板化工程が必要不可欠である。 In recent years, electronic devices such as IC cards and mobile phones have been required to be thinner, smaller, and lighter. In order to satisfy these requirements, a thin semiconductor chip must be used as a semiconductor chip to be incorporated. For this reason, the thickness (film thickness) of the semiconductor wafer that is the basis of the semiconductor chip is currently 125 μm to 150 μm, but it is said that it must be 25 μm to 50 μm for next-generation chips. Therefore, in order to obtain a semiconductor wafer having the above film thickness, a semiconductor wafer thinning step is indispensable.
半導体ウェハの薄板化工程は次のように行なう。まず、半導体ウェハの回路形成面を覆うように、半導体ウェハを保護するためのサポートプレートを、両面に接着層を有するテープまたは接着剤を介して貼り付ける。次に、これを反転して、半導体ウェハの裏面をクラインダーによって研削して薄板化する。続いて、薄板化した半導体ウェハの裏面を、ダイシングフレームに保持されているダイシングテープ上に固定する。さらに、この状態で半導体ウェハの回路形成面を覆うサポートプレートを剥離した後、ダイシング装置によって各チップに分割する。 The process of thinning the semiconductor wafer is performed as follows. First, a support plate for protecting the semiconductor wafer is attached via a tape or adhesive having adhesive layers on both sides so as to cover the circuit formation surface of the semiconductor wafer. Next, this is reversed, and the back surface of the semiconductor wafer is ground by a cylinder to make it thinner. Subsequently, the back surface of the thinned semiconductor wafer is fixed on a dicing tape held by a dicing frame. Further, in this state, the support plate that covers the circuit forming surface of the semiconductor wafer is peeled, and then divided into chips by a dicing apparatus.
上記のように薄板化工程を行った場合、サポートプレートを剥離したあと、半導体ウェハの回路形成面に、接着剤等が残存してしまう。このため、付着している接着剤等を除去して、半導体ウェハの回路形成面を清浄な面にしなければならない。つまり、半導体ウェハをダイシングテープ上に固定した状態で、半導体ウェハの回路形成面を覆うサポートプレートを剥離した後、ダイシング装置によって各チップに分割する前に、半導体ウェハの表面に対して洗浄処理をすることが必要である。 When the thinning process is performed as described above, an adhesive or the like remains on the circuit formation surface of the semiconductor wafer after the support plate is peeled off. For this reason, it is necessary to remove the adhering adhesive and the like so that the circuit formation surface of the semiconductor wafer becomes a clean surface. In other words, with the semiconductor wafer fixed on the dicing tape, after the support plate covering the circuit formation surface of the semiconductor wafer is peeled off, the surface of the semiconductor wafer is cleaned before being divided into chips by a dicing device. It is necessary to.
この洗浄処理を行なう際や、その前のサポートプレートを剥離する際に、半導体ウェハを保持台等に載せて固定する場合がある。 When this cleaning process is performed or when the previous support plate is peeled off, the semiconductor wafer may be mounted on a holding table or the like and fixed.
半導体ウェハを保持する保持装置として、特許文献1〜3が報告されている。 Patent Documents 1 to 3 have been reported as holding devices for holding a semiconductor wafer.
特許文献1に記載の基板処理装置は、半導体ウェハを破損させることなく、サポートプレートから剥離するためのものである。 The substrate processing apparatus described in Patent Document 1 is for peeling from a support plate without damaging a semiconductor wafer.
特許文献2には、ウェハから保護テープを剥離する際に、リングフレームをその位置に固定するために押さえる押さえ部材を備えた剥離装置が記載されている。 Patent Document 2 describes a peeling device that includes a pressing member that holds down a ring frame in order to fix the protective tape when peeling a protective tape from a wafer.
特許文献3には、テープが粘着している複数枚のウェハをスピンさせる際に押さえる押さえ手段を備えるスピンナー洗浄装置が記載されている。 Patent Document 3 describes a spinner cleaning apparatus that includes a pressing unit that holds down a plurality of wafers to which a tape is adhered.
溶剤を用いてウェハを洗浄する際に、ダイシングテープとダイシングフレームとの界面に溶剤が浸入すると、ダイシングテープとダイシングフレームとの粘着性が低下する。このように、ダイシングテープとダイシングフレームとの粘着性が低下した状態でウェハをスピンさせると、回転時の遠心力によりダイシングテープからダイシングフレームが離脱する可能性がある。 When the wafer is cleaned using a solvent, if the solvent enters the interface between the dicing tape and the dicing frame, the adhesiveness between the dicing tape and the dicing frame decreases. As described above, when the wafer is spun in a state where the adhesiveness between the dicing tape and the dicing frame is lowered, the dicing frame may be detached from the dicing tape due to centrifugal force during rotation.
特許文献1〜3には、溶剤の浸入によるダイシングテープとダイシングフレームとの粘着性の低下については記載されておらず、また、その解決に資する技術も開示されていない。したがって、ダイシングテープとダイシングフレームとの粘着性が低下した状態でウェハをスピンさせると、ダイシングテープからダイシングフレームが離脱する可能性がある。 Patent Documents 1 to 3 do not describe a decrease in adhesiveness between the dicing tape and the dicing frame due to the penetration of the solvent, and do not disclose a technique that contributes to the solution. Therefore, if the wafer is spun in a state where the adhesiveness between the dicing tape and the dicing frame is lowered, the dicing frame may be detached from the dicing tape.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ウェハをスピンさせる際の、ダイシングテープからのダイシングフレームの離脱を防ぐことが可能な保持装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a holding device capable of preventing the dicing frame from being detached from the dicing tape when the wafer is spun.
上記の課題を解決するために、本発明に係る保持装置は、外周に枠部を備えるとともに片面に基板が接着されている支持膜を保持する保持装置であって、上記支持膜を介して上記基板を保持し、上記基板の面方向に垂直な直線を回転軸として回転可能な保持部と、上記保持部に設けられ、上記保持部において上記基板を保持したときに、上記枠部よりも外側に位置し、上記保持部を回転させることによって生じる遠心力により上記枠部を把持する振り子を備えた把持部と、上記保持部において上記基板を保持したときに、上記枠部よりも外側の位置から上記基板の面方向とは異なる方向に突出するように設けられた保護部とを備えている。 In order to solve the above-described problems, a holding device according to the present invention is a holding device that holds a support film having a frame portion on the outer periphery and a substrate bonded to one side, and the above-described support film is interposed through the support film. A holding portion that holds the substrate and is rotatable on a straight line perpendicular to the surface direction of the substrate as a rotation axis, and provided on the holding portion, and is outside of the frame portion when the holding portion holds the substrate. And a gripping part having a pendulum for gripping the frame part by centrifugal force generated by rotating the holding part, and a position outside the frame part when the substrate is held by the holding part. And a protective part provided so as to protrude in a direction different from the surface direction of the substrate.
本発明によれば、ダイシングテープとダイシングフレームとの粘着性が低下していても、ウェハをスピンさせる際の、ダイシングテープからのダイシングフレームの離脱を防ぐことができるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to prevent the dicing frame from being detached from the dicing tape when the wafer is spun even if the adhesiveness between the dicing tape and the dicing frame is lowered.
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.
〔保持装置10〕
本発明に係る保持装置の一実施形態について、図1〜4を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る保持装置の構造の概略を示す部分上面図であり、図2は、本発明の一実施形態に係る保持装置の構造の概略を示す部分断面図である。図3は、ウェハをスピンさせた状態における、本発明の一実施形態に係る保持装置の構造の概略を示す部分上面図であり、図4は、ウェハをスピンさせた状態における、本発明の一実施形態に係る保持装置の構造の概略を示す部分断面図である。図2は、保持装置10を図1に示すA−A’線において切断した断面図であり、図4は、保持装置10を図3に示すB−B’線において切断した断面図である。
[Holding device 10]
An embodiment of a holding device according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a partial top view showing an outline of the structure of a holding device according to one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing an outline of the structure of a holding device according to one embodiment of the present invention. is there. FIG. 3 is a partial top view showing an outline of the structure of the holding device according to the embodiment of the present invention in a state in which the wafer is spun, and FIG. 4 is a diagram of the present invention in a state in which the wafer is spun. It is a fragmentary sectional view showing the outline of the structure of the holding device concerning an embodiment. 2 is a cross-sectional view of the
保持装置10は、保持台(保持部)13、振り子11、及びガードピン(保護部)12を備えており、外周にダイシングフレーム(枠部)22を備えるとともに片面にウェハ(基板)(図示せず)が接着されているダイシングテープ(支持膜)21を保持するものである。
The
保持台13は、図2に示すように、ダイシングテープ21を介してウェハ20を保持する。そして、保持台13は、ウェハ20の面方向に垂直な直線を回転軸として回転可能になっている。保持台13は、回転駆動部を備えていてもよい。また、保持台13は、ダイシングテープ21を吸着することによって、ウェハ20を保持する吸引部14を備えていてもよい。保持台13のウェハ20を載せる面は円形状であることが好ましい。
As shown in FIG. 2, the holding table 13 holds the
吸引部14は、ウェハ20をダイシングテープ21が接着されている側の面から吸引する。吸引機構としては従来公知の吸引機構が設けられていればよい。例えば、吸着面上の気体を吸引するための吸引孔(図示せず)が設けられていてもよい。そして、この吸引孔は、真空ポンプなどの減圧手段に接続されており、ウェハ20を配置し、吸引手段を作動させることで、ウェハ20と吸着面との間が減圧された状態になり、これによって吸着することができる。吸引孔は、板状部材の所定の位置に孔を形成することで設けることができ、例えば、吸引孔はプレートを貫通する貫通孔であってもよい。また、ポーラスな材質を用いて形成してもよい。ポーラスな材質としては、たとえば、ポリプロピレン、カーボン、アルミニウム、セラミック等を例示することができる。これにより、ウェハ20を保持台13上に固定することができる。なお、吸引部14のウェハ20を載せる面は円形状であることが好ましい。
The
ダイシングテープ21は、ウェハの保持台13側の面に接着剤を介して貼り付けられている。ウェハ20のダイシングテープ21が貼り付けられた面に背向する面には、サポートプレート24が貼り付けられている。
The
例えば、本実施形態では、まず、ウェハ20は薄化プロセスに供される。具体的には、ウェハ20の片面に接着剤を塗布して接着剤層23を形成した上でサポートプレート24が接着される。そして、サポートプレート24が接着された面とは反対側の面を研磨してウェハ20は薄化される。なお、サポートプレート24は、ウェハ20を薄化する工程で支持する役割を果たす部材である。サポートプレート24は、例えば、その膜厚が、500〜1000μmであるガラスで形成されている。次に、ウェハ20のサポートプレート24が接着された面とは反対側の面にダイシングテープ21が接着されて保持台13上に載せられる。
For example, in the present embodiment, first, the
ダイシングテープ21は、外周にダイシングフレーム22を備えている。ダイシングテープ21としては、ベースフィルムが、PVC(ポリ塩化ビニル)やポリオレフィン、ポリプロピレン等の樹脂フィルムが用いられる。また、ダイシングテープ21は、サポートプレート24を外した後におけるウェハ20の強度を補填し、取り扱いを容易にする役割を果たす。
The dicing
次に、サポートプレート24上から溶剤を供給することで、接着剤層23を構成する接着剤を溶解して当該接着剤層23を除去し、サポートプレート24を取り外すことができる。なお、サポートプレート24は面方向に垂直な貫通孔が形成されており、上面から供給される溶剤が接着剤層23に到達するようになっている。また、このとき、ウェハ20上には接着剤は完全には除去されず残存することになる。なお、保持台13上にはサポートプレート24を除去した後に載せてもよい。
Next, by supplying a solvent from the
サポートプレート24を剥離した後、ウェハ20上に残存する接着剤を除去するために、ウェハ20を保持する保持台13を回転させながら、ウェハ20に溶剤を供給する。保持装置10を回転させると、その遠心力により振り子11がダイシングフレーム22方向に傾き、振り子11の上側がダイシングフレーム22を把持する。
After the
保持台13が備えていてもよい回転駆動部は、保持台13に載せられているウェハ20を保持台13と共に回転させるためのものである。回転駆動部は、ウェハ20の面方向に垂直な直線を回転軸としてウェハ20を回転させるように構成されている。ウェハ20は、その中心が上記回転軸上になるように保持台13上に載せられる。これにより、保持装置10はウェハ20を回転させることができる。回転駆動部によるウェハ20の回転数は、用途等に応じて適宜設定すればよく、例えば、500min−1以上、3000min−1以下としてもよい。
The rotation drive unit that the holding table 13 may have is for rotating the
振り子11は、保持台13の外周に設けられており、保持台13においてウェハを保持したとき、ダイシングフレーム22よりも外側に位置する。そして、図3及び4に示すように、保持台13を回転させることによって生じる遠心力により、振り子11はダイシングフレーム22側に傾斜して、ダイシングフレーム22を、振り子11の上側と保持台13との間に挟みこむように把持する。振り子11は、ダイシングフレーム22の把持部として機能する。
The
振り子11は、軸支部11aにより軸支されている。そして、振り子11は、軸支部11aよりも下側(保持台13を中心としてウェハ20が保持されている側の反対側)が、軸支部11aよりも上側(保持台13を中心としてウェハ20が保持されている側)よりも重量が重くなっており、軸支部11aを中心として回転可能になっている。また、軸支部11aは、振り子11において保持台13のウェハ20(ダイシングテープ21)載置面に沿った方向の位置が、中心よりも保持台13側になっている。これにより、図4の矢印に示すように、保持台13の回転により生じる遠心力によって、振り子11の軸支部11aよりも上側がダイシングフレーム22側(内側)に傾斜し、振り子11の軸支部11aよりも下側がダイシングフレーム22の反対側(外側)に傾斜する。
The
振り子11は、ダイシングフレーム22を把持してウェハ20を確実に保持台13上に保持するために、少なくとも4つ設けられていることが好ましく、それぞれの振り子11が、ダイシングフレーム22の外周において等間隔に設けられていることがより好ましい。
It is preferable that at least four
このように、保持台13を回転させるとき、振り子11によりダイシングフレーム22を把持するが、このとき、ウェハ20に供給された溶剤がダイシングテープ21とダイシングフレーム22との界面に浸入し、ダイシングテープ21とダイシングフレーム22との粘着性を低下させることがある。そして、ダイシングテープ21とダイシングフレーム22との粘着性が低下した状態で、保持装置10を回転させると、ダイシングテープ21からダイシングフレーム22が離脱するおそれがある。
As described above, when the holding table 13 is rotated, the
これを防ぐために、保持装置10は、ガードピン12を備えている。ガードピン12は、保持台13においてウェハ20を保持したときに、ダイシングフレーム22よりも外側の位置からウェハ20の面に沿った面方向とは異なる方向に突出するように設けられている。すなわち、ガードピン12は、保持台13のウェハ20載置面(ダイシングテープ21載置面)に垂直な方向に突出するように設けられていてもよい。ガードピン12が設けられていることによって、ダイシングテープ21とダイシングフレーム22との粘着性が低下した状態で保持装置10を回転させたとしても、ダイシングフレーム22はガードピン12に接触し、ダイシングテープ21からダイシングフレーム22が離脱しない。
In order to prevent this, the holding
ガードピン12は、どの位置からのダイシングフレーム22の離脱をも防げるように、少なくとも4つ設けられていることが好ましく、それぞれのガードピン12が、ダイシングフレーム22の外周において等間隔に設けられていることがより好ましい。
It is preferable that at least four
ガードピン12は、保持台13にウェハ20が保持されたときに、ダイシングフレーム22に設けられた直線状に切り取られた部分に対応する位置、すなわち、切り取り部に向き合う位置に設けられていることが好ましい。ダイシングフレーム22には、図5に示すように、ダイシングフレーム22の外周の一部が直線状に切り取られた切り取り部22a〜22dが設けられている。図5は、ダイシングフレームの一例を示す図である。すなわち、ガードピン12は、ダイシングフレーム22の湾曲した部分ではなく、直線の切り取り部22a〜22dに対応する位置に設けられていればよい。これにより、ダイシングテープ21とダイシングフレーム22との粘着性が低下した状態で保持装置10を回転させたとしても、ダイシングフレーム22とガードピン12とが好適に接触し、ダイシングテープ21からのダイシングフレーム22の離脱を防ぐことができる。
When the
また、ガードピン12と振り子11とは、隣接して設けられていることが好ましい。さらに、図1及び3に示すように、ガードピン12が設けられている台から延びる軸を振り子11の軸支部11aとして振り子11を設けていてもよい。このように、ガードピン12と振り子11とを一体形成することによって、装置の構成が単純になり、装置の製造及び組み立てが容易になる。また、ガードピン12は、図1及び3に示すように、2つのガードピン12で振り子11を挟むように設けられていてもよい。
Moreover, it is preferable that the
ガードピン12は、保持台13においてウェハを保持したとき、ダイシングフレーム22から0.2〜5mm離れた位置に設けられていることが好ましい。これにより、ダイシングフレーム22がダイシングテープ21に接着しているときには、ガードピン12はダイシングフレーム22には接触しないが、ダイシングテープ21とダイシングフレーム22との粘着性が低下した状態で保持装置10を回転させたときに、ガードピン12がダイシングフレーム22に接触し、ダイシングテープ21からのダイシングフレーム22の離脱をより確実に防ぐことができる。
The guard pins 12 are preferably provided at a position 0.2 to 5 mm away from the dicing
また、ガードピン12は、金属又は樹脂材料により形成されていることが好ましい。ガードピン12を形成する金属材料としては、例えば、アルミニウム、ステンレススチール、チタン等が挙げられる。ガードピン12を形成する樹脂材料としては、例えば、ポリオキシメチレン(POM)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)が挙げられる。
このような材料によりガードピン12を形成することによって、ダイシングテープ21からのダイシングフレーム22の離脱を防止するのに必要な剛性を付与することができ、かつ軽量であるため装置の重量化を防ぐことができる。
Moreover, it is preferable that the
By forming the
ガードピン12は、先端部が細くなっている円柱状等の柱形状であることが好ましいものの、その形状は特に限定されない。また、ガードピン12の高さは、特に限定されないが、ダイシングフレーム22の厚さ以上であればよく、例えばダイシングフレーム22の上面から0.5〜5mmの高さであり得る。また、ガードピン12の径は、必要な剛性が得られる径であれば特に限定されない。
Although it is preferable that the
本発明は、例えば、薄板化ウェハの表面処理等に利用することができる。 The present invention can be used, for example, for surface treatment of a thinned wafer.
10 保持装置
11 振り子
11a 軸支部
12 ガードピン(保護部)
13 保持台(保持部)
14 吸引部
20 ウェハ(基板)
21 ダイシングテープ
22 ダイシングフレーム
22a〜22d 切り取り部
23 接着剤層
24 サポートプレート
DESCRIPTION OF
13 Holding stand (holding part)
14
21
Claims (5)
上記支持膜を介して上記基板を保持し、上記基板の面方向に垂直な直線を回転軸として回転可能な保持部と、
上記保持部に設けられ、上記保持部において上記基板を保持したときに、上記枠部よりも外側に位置し、上記保持部を回転させることによって生じる遠心力により上記枠部を把持する振り子を備えた把持部と、
上記保持部において上記基板を保持したときに、上記枠部よりも外側の位置から上記基板の面方向とは異なる方向に突出するように設けられた保護部と、
を備え、
上記保護部は、上記保持部において上記基板を保持したときに、上記枠部から0.2〜5mm離れた位置に設けられており、
上記保護部は、上記保持部において、上記基板が保持されたときに上記枠部に設けられた直線状の切り取り部に対応する位置に設けられていることを特徴とする保持装置。 A holding device for holding a supporting film having a frame portion on the outer periphery and a substrate bonded to one side,
Holding the substrate via the support film, and a holding unit that is rotatable about a straight line perpendicular to the surface direction of the substrate as a rotation axis;
A pendulum is provided in the holding part, and is located outside the frame part when the substrate is held in the holding part, and grips the frame part by a centrifugal force generated by rotating the holding part. Holding part,
A protection unit provided to protrude in a direction different from the surface direction of the substrate from a position outside the frame unit when the substrate is held in the holding unit;
With
The protective part is provided at a position 0.2 to 5 mm away from the frame part when the substrate is held in the holding part .
The holding device, wherein the protection portion is provided at a position corresponding to a linear cutout portion provided in the frame portion when the substrate is held in the holding portion .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011270678A JP6043060B2 (en) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | Holding device |
TW101139254A TWI552257B (en) | 2011-12-09 | 2012-10-24 | Keep the device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011270678A JP6043060B2 (en) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | Holding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013122977A JP2013122977A (en) | 2013-06-20 |
JP6043060B2 true JP6043060B2 (en) | 2016-12-14 |
Family
ID=48774791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011270678A Active JP6043060B2 (en) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | Holding device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6043060B2 (en) |
TW (1) | TWI552257B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101205562B1 (en) | 2008-01-30 | 2012-11-27 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | Kneading degree adjusting apparatus, extruder, and continuous kneader |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW452917B (en) * | 1999-10-29 | 2001-09-01 | Winbond Electronics Corp | Holder |
US6612014B1 (en) * | 2000-07-12 | 2003-09-02 | Applied Materials, Inc. | Dual post centrifugal wafer clip for spin rinse dry unit |
JP4939376B2 (en) * | 2007-11-13 | 2012-05-23 | 株式会社Sokudo | Substrate processing equipment |
JP5384904B2 (en) * | 2008-10-16 | 2014-01-08 | 株式会社ディスコ | Cleaning device |
-
2011
- 2011-12-09 JP JP2011270678A patent/JP6043060B2/en active Active
-
2012
- 2012-10-24 TW TW101139254A patent/TWI552257B/en active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101205562B1 (en) | 2008-01-30 | 2012-11-27 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | Kneading degree adjusting apparatus, extruder, and continuous kneader |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013122977A (en) | 2013-06-20 |
TW201334112A (en) | 2013-08-16 |
TWI552257B (en) | 2016-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6120748B2 (en) | Peeling apparatus, peeling system, peeling method, program, and computer storage medium | |
TWI447793B (en) | Device and method for stripping a product substrate off a carrier substrate | |
JP2010186971A (en) | Wafer processing method | |
TW200411755A (en) | Method of processing a semiconductor wafer | |
JP2014165281A (en) | Cleaning device, cleaning method, and peeling system | |
JP6433204B2 (en) | Electrostatic support plate and method for manufacturing electrostatic support plate | |
US11450548B2 (en) | Wafer processing method | |
JP6043060B2 (en) | Holding device | |
US20130244351A1 (en) | Method of inspecting semiconductor device, method of fabricating semiconductor device, and inspection tool | |
JP6076856B2 (en) | Peeling device, peeling system and peeling method | |
TWI384542B (en) | Treatment device and surface treatment jig | |
JP6573531B2 (en) | Cleaning device, peeling system, cleaning method, peeling method, program, and information storage medium | |
JP2011023546A (en) | Electronic component holder and method for using the same | |
JP2015035562A (en) | Peeling device, peeling system and peeling method | |
JP5662744B2 (en) | Holding device | |
JP5338250B2 (en) | Work separation method and cutting apparatus | |
KR102359141B1 (en) | Machining apparatus | |
JP7455463B2 (en) | cutting equipment | |
JP6611565B2 (en) | Cleaning device, peeling system, cleaning method, peeling method, program, and information storage medium | |
JP5773372B2 (en) | Device having workpiece transfer mechanism | |
JP2024098738A (en) | Formation method of package unit and package unit | |
KR20200067095A (en) | Tape peeling apparatus and grinding apparatus | |
JP2010186972A (en) | Method for processing wafer | |
JP2016192446A (en) | Manufacturing method of semiconductor device and manufacturing apparatus of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160902 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6043060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |